ニュース
エコプロダクツ2008:
ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008 (1/2)
エコプロダクツ2008と同時開催の「バイオマス総合展」では、動植物由来の資源を使って、エネルギーや製品を使う取り組みが多数紹介されている。ここでは注目の展示をいくつか紹介しよう(お食事中の方には本記事の閲覧をオススメしません)。
[吉岡綾乃,Business Media 誠]
エコプロダクツ2008(特集記事)の会場内では、「バイオマス総合展2008」も同時開催されている(主催はバイオマス総合展実行委員会)。
バイオマスとは動植物から生まれた有機性の資源を指す。バイオマスの利活用というと、バイオマス原料からエネルギーを取り出したり(バイオマスエネルギー)、バイオマス原料を製品利用したり(バイオマスマテリアル)といった文脈で語られることが多い。
バイオマス総合展2008では、これらバイオマス関連の新しい技術や製品、サービスが展示されている。ここでは注目の展示をいくつかピックアップして紹介しよう。
ゴミゼロ、植え替え不要で海中でも使える植木鉢「ビオポット」
グリーンサポートのブースでは、バイオマスプラスチック製植木ポットの「ビオポット」を展示している。
ビオポットは、トウモロコシなどのでんぷんから作られるプラスチックの不織布に、クレープ紙を貼り合わせて作る。使うときは、ビオポットを完全に地中に埋めるのがポイントだ。
ビオポットに使われるプラスチックと紙はいずれも非常に薄く、通気性・通水性が高い。植えた植物が育つと、根がビオポットを壊してさらに大きくなっていく。通常だと植物が育つに従って植木鉢を大きいものに植え替えていかなくてはいけないが、ビオポットならポットごとさらに大きなポット(または地面)に埋めれば良いだけなので、植え替える手間もかからず、ゴミも発生しない。植え替えないため根が定着しやすいのもメリットだ。
「プラスチックポットだとうまく根付かないところにも使いやすい」と評判になり、新石垣空港の建設現場や、閉鎖したスキー場の自然復元プロジェクト、中国の緑化事業などにも利用されている。このほか、海岸に沿って海中にアマモを植えるのに使ったり、プラスチックポットよりも土の温度が下がりやすい性質を利用してイチゴの苗の栽培に使ったり、といった面白い使い道でも人気が出ているそうだ。
最低500個から販売している。価格はサイズやシリーズにより異なるが、1枚6円程度から。
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 日本人はきっと、ハワイの地ビールを好きになる――禎・アレン・ゴードンさん(後編)
スコッチを世界ブランドにした英国名門公爵家の血筋に当たるゴードンさん。彼が、今取り組んでいるのが、コーヒービールなどさまざまな種類があるハワイの地ビールを、日本市場に広めるという仕事だ。 - 企業の温暖化対策ランキング、総合首位はIBM
IT業界はほかの業界と比較すると温暖化対策が進んでいることが明らかになった。 - ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008
エコプロダクツ2008と同時開催の「バイオマス総合展」では、動植物由来の資源を使って、エネルギーや製品を使う取り組みが多数紹介されている。ここでは注目の展示をいくつか紹介しよう(お食事中の方には本記事の閲覧をオススメしません)。 - フライドポテトの格付け、モスとロッテリアで“明暗”
- あなたの買ったその商品、CO2排出量は何グラム?――経産省
ある商品が生産から廃棄までのすべての段階で排出するCO2を算出・合計して表示する「カーボンフットプリント」。エコプロダクツ2008では、経済産業省がカーボンフットプリントを表示した商品サンプル54品目を出展していた。
新着記事
嶋田淑之の「この人に逢いたい!」:日本人はきっと、ハワイの地ビールを好きになる――禎・アレン・ゴードンさん(後編)
エコプロダクツ2008:ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008
エコプロダクツ2008:あなたの買ったその商品、CO2排出量は何グラム?――経産省
医者要らずでできるインフルエンザ対策:大阪が最安、インフルエンザ予防接種費用も「地域格差」
エコプロダクツ2008:水が流れないトイレ、気になることは2つ――小便器編
エコプロダクツ2008:事故米がはしになる――米から作るプラスチック
エコプロダクツ2008:リコー、「社内用文書」だけを自動で両面印刷するソフト
アクセスランキング
- 会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種(2008年12月04日)
- ホンダはなぜF1から撤退するのか?――社長会見を(ほぼ)完全収録(2008年12月06日)
- 30代が最も厳しい? 冬のボーナス予想額(2008年12月01日)
- 冬のボーナスの使い道は「預貯金」……不況などの世相を反映(2008年12月05日)
- SPAM、日本市場へ72年目の本格上陸(2008年12月11日)
- マックの2.5倍に対抗? モスは1.5倍のバーガーを発売(2008年12月10日)
- 大企業と中小企業、給与の差はいくら?(2008年04月30日)
- 世界最良の旅行者は日本人、では最悪の旅行者は……?(2008年06月10日)
- 話せるとカッコイイ外国語は?――20代ではイタリア語、40代ではフランス語も人気(2008年12月09日)
- どこの業界に興味がある? 2010年度入社予定の学生たち (2008年12月08日)