記事入力 : 2008/12/13 12:01:46
酒にラーメン、日本の飲食文化が大ブーム(下)
不景気、円高何のその
日本酒の場合、2004年の輸入額は100万ドル(現在のレートで約9100万円)にすぎなかったが、今年は600万ドル(約5億4600万円)を超える見通しだ。4年で6倍に増えた計算だ。これに伴い、大型量販店も日本酒の売り場を拡充している。新世界マートは今年5月、竜山駅店をはじめ、汝矣島店、駅三店、良才店など全国13店舗に日本酒専門コーナーを設けた。さらに取り扱い商品も昨年の10種類から35種類に増やした。
日本酒バー「春山」や「勝負」「ハイカラヤ」「土五味(トオミ)」「おでん酒」などの居酒屋チェーンも活気を帯びている。LGファッションが出資したラーメン専門店「HAKOYA」は韓国人の味覚に合う7種類のメニューを選定し、市場を攻略している。HAKOYAのチョン・ジェウォン本部長は「来年までに全国で100店舗を展開したい」と話した。
ロッテ百貨店、新世界百貨店の本店輸入食品売り場では、売り上げの半分程度を日本製品が占める。売り上げは前年比50%を超える高い伸びを示している。ロッテ百貨店食品部門長の李丙鼎(イ・ビョンジョン)理事は「酢、しょうゆ、納豆をはじめ、日本食品だけで1000品目以上を取り扱うなど、品揃えが多様化している」と語った。
朴淳旭(パク・スンウク)記者
宋東勲(ソン・ドンフン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 酒にラーメン、日本の飲食文化が大ブーム(上) 2008/12/13 12:01:17
- 酒にラーメン、日本の飲食文化が大ブーム(下)
2008/12/13 12:01:46
- 酒にラーメン、日本の飲食文化が大ブーム(上)
2008/12/13 12:01:17
- 韓銀経済見通し、来年の成長率2%
2008/12/13 08:06:23
- 韓国のケータイ事業に黄信号
2008/12/13 08:05:48
- 「新車の安全性、歩行者に対する機能で不十分」 2008/12/13 07:43:05
- 斗山酒類売却、入札にロッテなど7‐8社が参加へ 2008/12/13 07:23:35
- KAMCO、銀行不良債権6500億ウォン買い取りへ 2008/12/13 07:22:55
- ウォン、1ドル=1372.5ウォン 2008/12/13 07:13:45
- 韓国総合株価指数、反落1103.82 2008/12/13 07:13:15
- CD金利急落、社債利回りは下がらず
2008/12/12 11:00:13