レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CPUクーラー総合 vol.152
- 1 :Socket774:2008/12/02(火) 18:39:26 ID:5RhMq0uI
- CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
ファン 総合スレッド Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227954577/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.151
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227346960/
テンプレは>>2-10あたり
- 2 :Socket774:2008/12/02(火) 18:40:53 ID:E7RiiVsf
- ■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
ファン次第
Q. オススメはどれですか?
定番商品を参照のこと
- 3 :Socket774:2008/12/02(火) 18:41:28 ID:E7RiiVsf
- ■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 分
【感想・その他】
- 4 :Socket774:2008/12/02(火) 18:42:51 ID:E7RiiVsf
- ■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
- 5 :Socket774:2008/12/02(火) 18:44:02 ID:E7RiiVsf
- ◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
- 6 :Socket774:2008/12/02(火) 18:44:37 ID:E7RiiVsf
- ◆CPUクーラー推奨品
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照
●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。
●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照
●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
- 7 :Socket774:2008/12/02(火) 18:45:16 ID:E7RiiVsf
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 8 :Socket774:2008/12/02(火) 18:49:29 ID:E7RiiVsf
- ■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●AK-967 NERO [AKASA] LGA1366にも対応したヒートパイプ直接接触タイプの大型CPUクーラー。
●Silent Spirit [GELID Solutions] フィンとクーラーが斜めに傾いて取り付けられているユニークな形のCPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
●Dark Knight-S1283 [XIGMATEK] 黒ニッケルメッキされたHDT-S1283。
●BigTyp 14Pro [Thermaltake] Big typhoonの14cmバージョン。
●FLC-3000 [Nexus] フィンがマザーボードに対して30°傾いている。LGA1366にも対応。
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●MOSTRO [Spire] ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
- 9 :Socket774:2008/12/02(火) 18:52:19 ID:E7RiiVsf
- ■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●NH-U12P SE1366 [Noctua] NH-U12PにLGA1366対応クリップを付属し、ファンを前後に2つ標準搭載した。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Axe Square [ASUS] ヒートパイプは5本で、ベースは銅製、フィンはアルミ製。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●AXP-140 [Thermalright] ヒートパイプ6本、重量900gという本格的なCPUクーラーながら、高さはわずか7cm。12cmファンか14cmファンを搭載可能。
- 10 :Socket774:2008/12/02(火) 19:37:27 ID:smFcSq5o
- __,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ∧_∧''''''''−- ..,,, \
/ .:.r' ::i'( ゚ー ゚* ),,,.......,,,,,__ `i: ',
,' :: : l: : :l,. ∪〒∪ i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""⊂⊃ ___ '⊂⊃i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l いちもつーっ☆
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l `´
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー' \
,i .l .l !.ー''´
/ .l .l l
/ i .l l
/ i i l
/ ,! .! |
- 11 :Socket774:2008/12/02(火) 19:42:28 ID:YX8/SNAq
- ___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 12 :Socket774:2008/12/02(火) 20:13:36 ID:7mYuy8l1
- >>7
いつになったらなごり雪消すんだよ!!!!
いい加減にしろ!!!!!!!
- 13 :Socket774:2008/12/02(火) 20:15:45 ID:7HHtA29b
- E8600 9*500 4.5Gでしげる使ってます。
Primeとかでシバイてコア70℃くらいまでいくけど、しげる自体は冷たくて
これはもうコアとシンク間の熱抵抗でどうしょうもないとおもってたんですが、
銅しげるってノーマルより5℃冷えるとか上のほうで書いてるけどマジですか?
- 14 :Socket774:2008/12/02(火) 20:17:04 ID:pUttZssG
- おい
銅しげるで4万円
これもテンプレにしといてくれw
- 15 :Socket774:2008/12/02(火) 20:19:02 ID:/7xb26V1
- 本物のしげるのディナーショーでも4万以下で参加できるというのに
- 16 :Socket774:2008/12/02(火) 20:41:47 ID:byj9ldSE
- 4万で売れたわけじゃないから却下
- 17 :Socket774:2008/12/02(火) 20:59:03 ID:FWZ77/om
- 1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 20:55:50 ID:OcNmmOPO
1000なら自殺をうp
家族にうpしてもらえよ。さようなら
- 18 :Socket774:2008/12/02(火) 21:01:39 ID:w4OxQHr+
- お前等さ、CPUの温度ばかり気にしてるけど
少しはクーラーのホコリの目詰まりとかちゃんと掃除してる?
綺麗にするところ綺麗にしないとこんな風になっちゃうぞ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Hirsuties_papillaris_coronae_glandis.jpg
とりあえず、お前等はこういう風にならないように注意ってことで載せとくなw
- 19 :Socket774:2008/12/02(火) 21:02:52 ID:iAZNVL8F
- >>18
おもしろいと思う?つまらんわ。
一応グロ注意
- 20 :Socket774:2008/12/02(火) 21:03:11 ID:IQ6ILe/F
- >>18
とりあえずあぼーん入りさせた
- 21 :Socket774:2008/12/02(火) 21:04:24 ID:/7xb26V1
- >>17
米で自殺する様子をウェブカメラ使ってネット配信した事件があったね
- 22 :Socket774:2008/12/02(火) 21:13:26 ID:JYfhxU/n
- . / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' おにいちゃんもばいばーい!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 23 :Socket774:2008/12/02(火) 21:17:46 ID:xhYYan4y
- >>22
(^^)ノ~~
- 24 :Socket774:2008/12/02(火) 21:21:41 ID:Uq7JPS1D
- >>12
おまえの突っ込み飽きたわ。
このバカうるさいから次の時は伊勢正造にでもしてやれ。
- 25 :Socket774:2008/12/02(火) 21:21:41 ID:c62niHdd
- 瓶詰妖精とか懐かしすぎる
- 26 :Socket774:2008/12/02(火) 21:22:47 ID:IQ6ILe/F
- 妖精の泉で大量捕獲してたなあ・・・
- 27 :Socket774:2008/12/02(火) 21:23:14 ID:1ONnMcJa
- >>22
(^^)ノ~~
- 28 :Socket774:2008/12/02(火) 21:24:10 ID:7mYuy8l1
- >>24
お前の方が飽きたわ
- 29 :Socket774:2008/12/02(火) 21:31:11 ID:1ONnMcJa
- 此処までテンプレ
- 30 :Socket774:2008/12/02(火) 21:35:35 ID:iAZNVL8F
- >>29
ちょw なげーよw
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/search.pl?num=50
- 31 :Socket774:2008/12/02(火) 21:38:23 ID:gNFlGmVs
- >ここまでやれるとクーラーの風も直結で引っ張ってこれそうだなwww
それだけじゃなく排気FANからもダクトで窓の右上にある石油ストーブ用の排気窓に繋げた。
夏場熱暴走することはなかったがOCしすぎて1年くらいでさようならになったよ。
- 32 :Socket774:2008/12/02(火) 21:40:23 ID:wOG2rfgD
- >>22
(^^)ノ~~
- 33 :Socket774:2008/12/02(火) 21:49:50 ID:nI0B3Tii
- テンプレをwikiにまとめる話は結局なし崩し的になくなったのか
- 34 :Socket774:2008/12/02(火) 21:51:44 ID:1ONnMcJa
- 管理人の返事待ちだからね
- 35 :Socket774:2008/12/02(火) 21:53:27 ID:FWZ77/om
- >>21
知らなかったなぁ。しかもつい最近じゃないか…
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081123-432624.html
見てて寝たふりしてるのかとか思ってる奴も居たことだろう
- 36 :Socket774:2008/12/02(火) 21:56:16 ID:kNGAbx6t
- ここの住人でも、殆どの人は買わないけど興味だけはあると思うw
Evercool Transformer6 \6,980
http://www.evercool.com.tw/products/hpi.htm
【電源】 クロシコ KRPW-J500W
【HDD】 ST3500320AS
【CPU】 Pentium4 570 3.8GHz(定格)
【MB】 MSI P35 Platinum combo
【VGA】 クレバリー CB-9600GT
【ケース】 まな板
【グリス】 AS-5
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95 (Small FFTs 40min)
【温度計】 ソケットの横に貼付け
【Cooler】 Transformer6+12cm25mm×1/1800rpm(付属ファン)
--アイドル
speedfan CPU:33 SYS:41 GPU:50 温度計:31
--負荷
speedfan CPU:60 SYS:42 GPU:50 温度計:50
(比較用 同条件)
【Cooler】 Z600+Coolermaster A12025-12CB 12cm25mm×2/1200rpm
--アイドル
speedfan CPU:38 SYS:42 GPU:49 温度計:35
--負荷
speedfan CPU:51 SYS:44 GPU:50 温度計:41
CPU周りのヒートパイプ群に干渉したために、チップやメモリを冷やす方向には
設置出来ず、MBから5cm程外に、はみ出しました。
http://up.cpu-cooling.net/1109.jpg
付属のファンコンで1200〜1800rpmに制御できるけど今回は使用せず全開。
アイドル時には Z600より冷えているが、負荷掛けた時は Z600より 10℃高い。
やはりトップフローなので周辺MBを冷やせるようだ、干渉なしで設置出来れば。。
Andyと比較したほうがよかったのだが行方不明なので。
- 37 :Socket774:2008/12/02(火) 22:02:25 ID:m5IFWMJN
- これはよいテーマパーク
- 38 :Socket774:2008/12/02(火) 22:27:22 ID:VeFq+1it
- で
コンボイ司令官はどれ?
- 39 :Socket774:2008/12/02(火) 22:55:16 ID:f6VD1EbI
- このまえマザボか電源がキューキュー言い出して死亡したので
どうせだからと思ってCPUから全とっかえした。
前から気になってた黒いエクストリーム買ったんだが
ここで「しげる」と呼ばれて絶賛されてるとはちょっとうれしいw
- 40 :Socket774:2008/12/02(火) 23:03:54 ID:VjJSNcqD
- >>39
銅しげるが出るまでだったね・。・
- 41 :Socket774:2008/12/02(火) 23:04:32 ID:IQ6ILe/F
- まるで本人のようなレスだな・・・
- 42 :Socket774:2008/12/02(火) 23:06:22 ID:SSHKmf35
- しげるさん!
- 43 :Socket774:2008/12/02(火) 23:09:14 ID:DxoSYCv0
- しげらない が最強だろ?で、しげらない← コレ何の事?
- 44 :Socket774:2008/12/02(火) 23:11:23 ID:/uBYf0Hz
- >>43
>>7
- 45 :Socket774:2008/12/02(火) 23:12:46 ID:P80ftaQ/
- しげるの隠し子まだー?
- 46 :Socket774:2008/12/02(火) 23:12:49 ID:5IS86K6d
- しげらない
Ultra-120 eXtreme
しげる
TRue Black 120
全銅しげる(しげるどうしよう)
TRUE Copper
- 47 :Socket774:2008/12/02(火) 23:13:32 ID:DxoSYCv0
- TRUE Copperなら持ってるから、どうでもいい。
- 48 :Socket774:2008/12/02(火) 23:15:46 ID:SSHKmf35
- >>47
誰がうまいことを
- 49 :前スレ480:2008/12/02(火) 23:20:12 ID:upwo4pDI
- 部屋の掃除するついでにPCもきれいにしようと思ったらえらい事になってたのでうp。
ttp://www2.uploda.org/uporg1827923.jpg.html
- 50 :Socket774:2008/12/02(火) 23:25:32 ID:7mYuy8l1
- 画像がでか過ぎなんだよ。
見てもらいたかったら見やすくしろ
- 51 :Socket774:2008/12/02(火) 23:28:15 ID:ETJz17Qc
- でけえ縮小して上げなおしてくれ
- 52 :Socket774:2008/12/02(火) 23:31:22 ID:3PBx8ewa
- M/Bがしなってるな
- 53 :Socket774:2008/12/02(火) 23:31:23 ID:01RvJs9F
- ママンがたわんでる?
- 54 :Socket774:2008/12/02(火) 23:37:29 ID:upwo4pDI
- スマン、明日うpしなおすわ。
- 55 :Socket774:2008/12/02(火) 23:48:49 ID:VeFq+1it
- >>46
しげる4万円 だろw
- 56 :Socket774:2008/12/03(水) 00:03:59 ID:f6VD1EbI
- 全銅しげるって黒くないからしげるじゃない気がするが・・・
しげらないという選択肢もあるんだねぇ
SilentSquareを買って相当前のスレにレポって以来
久々にここ覗いたから、このスレがなんだか懐かしい
- 57 :Socket774:2008/12/03(水) 00:12:14 ID:UFCj9rr6
- 便乗して天使うpしてみる
http://www3.uploda.org/uporg1828094.jpg
- 58 :Socket774:2008/12/03(水) 00:13:38 ID:GqR2zJXW
- >>57
なんかエアフローがいろいろと心配だな・・・
- 59 :Socket774:2008/12/03(水) 00:15:52 ID:O3XBMo9I
- >>57
なんかSATAケーブルが俺のチン毛みたいになってる
- 60 :Socket774:2008/12/03(水) 00:16:41 ID:UFCj9rr6
- >>58
サイド開放しないとまともにタローしない
- 61 :Socket774:2008/12/03(水) 00:17:03 ID:cyp558P4
- VGAクーラーはAKASAのか・・・
綺麗なのはいいんだけどスパイラルたちをなんとかできんの?
- 62 :Socket774:2008/12/03(水) 00:17:44 ID:TAtduj0P
- 俺以外にもVortexx二丁がいたとは
- 63 :Socket774:2008/12/03(水) 00:38:31 ID:hbV/rkaR
- >>57
きたねえww
- 64 :Socket774:2008/12/03(水) 00:46:49 ID:QXM/INM/
- 天使のおかげで成長しました!
びふぉー
http://jisaku.pv3.org/file/4666.jpg
あふたー
http://www3.uploda.org/uporg1828181.jpg
- 65 :Socket774:2008/12/03(水) 00:48:15 ID:kHuTu6CF
- きのこ注意
- 66 :Socket774:2008/12/03(水) 00:48:50 ID:DUGPrE1z
- >>64
なんと言う事でしょう
- 67 :Socket774:2008/12/03(水) 00:50:54 ID:7W4zL+eU
- >>64の構成
【CPU】INTEL Core Duo2 E4600
【クーラー】 Scythe KAMA ANGLE (鎌天使) [SCANG-1000] 「何か居るけど気にしないでね」
【M/B】 ECS 945GCT-M Ver.1.0
【Mem】 ELIXIR CFD DDR2 PC2-5300 1GBX2
【HDD】 WDC WD5000AAKS
【VGA】 玄人志向 GF9500GT-E512HD (ファンはZALMAN VF900Cuに換装)
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 BUFFALO DVSM-XE1219FBS
【ケース】 scythe GX-3901-BK
【電源】ケース付属の400W
- 68 :Socket774:2008/12/03(水) 00:54:30 ID:QXM/INM/
- ケースを変更しただけどね(^^;
移植に4時間もかかった。
CPU温度は新ケースにしてから、3〜5度さがったよ。
- 69 :Socket774:2008/12/03(水) 00:58:18 ID:3MUqfF9s
-
光物がお好きなんですねっ
- 70 :Socket774:2008/12/03(水) 01:01:05 ID:IuewOGOA
- >>57
おれも天使にFAN追加しようと思ってるんだけど
騒音とか冷却はどんな感じ
- 71 :Socket774:2008/12/03(水) 01:01:32 ID:KvMoR54S
- 俺は好きじゃないだけなんだけど、光らせてどうするのだろうか
夜中光ってたら落ち着かなくね?w
- 72 :Socket774:2008/12/03(水) 01:11:36 ID:UFCj9rr6
- >>70
オウルの1300rpmだからサイド閉じちゃえばほとんど音しない
温度はPhenomX4を3.0GHzフルロードで50℃切る(室温20℃)
次に給料入ったら900買ってケーブル類とタローは改善したいなぁ
- 73 :Socket774:2008/12/03(水) 01:35:11 ID:MyL72JAy
- 今度は3万5千円か。。。銅しげる。。。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001IF3Q6Q/ref=dp_olp_2
このあたりが相場なのか?海外から取り寄せるしかないのか。。。
- 74 :Socket774:2008/12/03(水) 01:41:02 ID:ZvO1e27t
- こいつすごいなwいくつ持ってる。
海外からはまれに詐欺があるから怖い。。これ買っちゃおうかなぁwwww
- 75 :Socket774:2008/12/03(水) 02:01:21 ID:/pQ4m1tO
- cpuより高いクーラーの人って(笑)
- 76 :Socket774:2008/12/03(水) 02:10:03 ID:9Y5LsybS
- 韓国IPS液晶祭りしているというのに、輸入すると高くなる銅しげるってなんなの?
- 77 :Socket774:2008/12/03(水) 02:12:59 ID:UwtC9nDY
- 銅しげるはステータスだよ、希少価値だよ。ってこと。
- 78 :Socket774:2008/12/03(水) 02:15:14 ID:ZvO1e27t
- ポチリそうで怖いw
- 79 :Socket774:2008/12/03(水) 02:17:55 ID:stHft4M/
- 全銅IFX-14でたら本気だす
- 80 :Socket774:2008/12/03(水) 02:24:42 ID:uqL9ffI2
- IFX-14といえばLGA1366用リテンションが干渉するんで非対応と公式に
- 81 :Socket774:2008/12/03(水) 02:25:34 ID:uqL9ffI2
- リテンションじゃねえ対応キット
- 82 :Socket774:2008/12/03(水) 02:36:58 ID:IuewOGOA
- >>72
レスありがとう
フロントファン二基が煩いから
ファンコンと一緒に買ってみよう
- 83 :Socket774:2008/12/03(水) 02:45:57 ID:l5ri0rCE
- >>64
このキャラどこのだっけ
- 84 :Socket774:2008/12/03(水) 02:47:08 ID:9iQa+J/s
- デネブはリテールで4.2GHZ余裕らしいから
しげる1366での伸びが楽しみだ
- 85 :Socket774:2008/12/03(水) 02:47:41 ID:9iQa+J/s
- 1366だって
吊って来るわ・・
- 86 :Socket774:2008/12/03(水) 02:49:28 ID:UwtC9nDY
- >>83
ソフバンのリスモくん
- 87 :Socket774:2008/12/03(水) 03:01:35 ID:h7u7aRhx
- >>86
サンクス
思い出した
- 88 :Socket774:2008/12/03(水) 03:03:07 ID:bVFg9BSi
- これ銅しげるを大量に個人輸入したら家立つなw
デイトレードやるよりよほどマシだぞw
- 89 :Socket774:2008/12/03(水) 03:32:25 ID:7HRGEiC2
- >>87
(゚д゚) …
- 90 :Socket774:2008/12/03(水) 06:08:03 ID:fYW4rfj1
- 軽量でもガンガン冷えるクーラーマダー?
1kgとか俺のママン折れちゃうのおぉぉぉっぉぉぉおお><
- 91 :Socket774:2008/12/03(水) 07:11:51 ID:0mnH8VuH
- >>90
小ぶりのヤツに38oカマセよ。
- 92 :Socket774:2008/12/03(水) 07:25:09 ID:jzZQkZg8
- ANDYと同型のフィンで作った刀とか軽くて結構冷えるんでないの
- 93 :Socket774:2008/12/03(水) 07:50:51 ID:909zJ1uk
- >>89
「ドコノダッケ」って訊いてる時点でネタでしょ
- 94 :Socket774:2008/12/03(水) 08:02:19 ID:JpCD3SYz
- >>64 の主です。
>>93 こんなものいれながらではインテルは冷えませんから(^^;
- 95 :Socket774:2008/12/03(水) 08:32:40 ID:F9KYqQnq
- 鎌アングルM3A M79にヒートパイプが邪魔で付かない
あーあ損した
- 96 :Socket774:2008/12/03(水) 09:07:45 ID:mK+rqSxL
- 全銀しげる出たら買う?
- 97 :Socket774:2008/12/03(水) 09:25:03 ID:FJHp9lMf
- >>96
限定じゃなければ。付加価値はイラン。
- 98 :Socket774:2008/12/03(水) 09:38:14 ID:QdBm2gjh
- >>22
瓶詰シスターズ
- 99 :Socket774:2008/12/03(水) 09:53:45 ID:ZOk/7LSF
- >>50-51
はい。
http://www2.uploda.org/uporg1828771.jpg.html
- 100 :Socket774:2008/12/03(水) 10:19:44 ID:yLC8C1oa
- >>96
いくらになるのかが恐ろしい
- 101 :Socket774:2008/12/03(水) 10:56:49 ID:kHuTu6CF
- おまいらは、余ったクーラーどうしてますか?
- 102 :Socket774:2008/12/03(水) 11:02:49 ID:cR5tpYyh
- >>101
飾る
- 103 :Socket774:2008/12/03(水) 11:39:42 ID:sWPVrT7c
- >>101
余るというかコレクションだしな。
- 104 :Socket774:2008/12/03(水) 11:59:02 ID:YXQ622uk
- 洗ってしっかり乾かしてパーツ箱に押し込む。
以前ドライヤーで速乾しようとして、ベースの辺りを暖めてたら
フィン全体が触れないくらいに熱くなったよw
ヒートパイプとフィンがこんなに熱持つとは思わなかった。
- 105 :Socket774:2008/12/03(水) 12:02:41 ID:s9S8rJNW
- 銅しげる、SOLD OUT
http://www.performance-pcs.com/
- 106 :Socket774:2008/12/03(水) 12:15:18 ID:sWPVrT7c
- >>105
お前らw 買いすぎw
- 107 :Socket774:2008/12/03(水) 12:17:46 ID:s9S8rJNW
- まだある!
http://www.acousticpc.com/thermalright_true_copper_ultra-120_extreme_cpu_heatsink.html
- 108 :Socket774:2008/12/03(水) 13:03:11 ID:9nODgRcU
- >>101
おでこに貼り付ける!
冷えピタよりすんごくいいですよ!!
- 109 :Socket774:2008/12/03(水) 13:13:10 ID:l4C6bLxj
- >>108
トップフローだと効果抜群だよね!!
- 110 :Socket774:2008/12/03(水) 14:52:00 ID:cZpFJZ9X
- 99ドルか〜 IYHしちゃおっかな・・・
ああでもi7に乗り換えるとき使えるのかな
- 111 :Socket774:2008/12/03(水) 15:10:10 ID:doGQQp3H
- Cuが比重8.95 Agが10.49
約2割増の重量で今日の相場が31.92円/g
純銀しげる作るなら、材料費だけで6万超えるなw
- 112 :Socket774:2008/12/03(水) 15:14:06 ID:O3XBMo9I
- >>111
意外と安めだな
- 113 :Socket774:2008/12/03(水) 16:44:03 ID:l4C6bLxj
- 銅しげるは国内は絶滅ですか?
- 114 :Socket774:2008/12/03(水) 16:45:42 ID:FJHp9lMf
- >>110
LGA1366用リテンションキット出てたよ
- 115 :Socket774:2008/12/03(水) 19:12:00 ID:F7gWSCdF
- 買って放置してた銅しげるを開けてみたんだが、
ベース面がきれいじゃないっていうか所々傷みたいになってるんだけどこんなもんなの?
- 116 :Socket774:2008/12/03(水) 19:15:54 ID:cR5tpYyh
- >>115
磨こう
- 117 :Socket774:2008/12/03(水) 19:16:57 ID:Ps+gwtE+
- >>114
ここんとこ品薄なんだぜ・・・
くそう、さっさとリテールからしげるに乗り換えたいのに
- 118 :Socket774:2008/12/03(水) 19:31:46 ID:7HRGEiC2
- >>105
>>107
日本の流通在庫120個(?)程度じゃ飽きたらず
海外の流通在庫を確保しようとする日本人ワロタ
- 119 :Socket774:2008/12/03(水) 19:39:14 ID:doGQQp3H
- >>115
もっこり又は凹、多少の擦り傷はデフォ。
もっこりなら平らな板に載せて指で押すとクルクル回るよw
- 120 :Socket774:2008/12/03(水) 19:44:41 ID:Ps+gwtE+
- うちのしげるももっこりしてるけど許容範囲だと思いたい
- 121 :Socket774:2008/12/03(水) 19:54:23 ID:wQIMncXD
- U120EX系って基本もっこりなんでしょ
そういうもんだって割り切って使ってる。それでもどのクーラーより冷える
- 122 :Socket774:2008/12/03(水) 19:56:29 ID:rjit98fI
- しげるがもっこりしてるのは当然だろ
ttp://natalie.mu/gallery/show/news_id/9462/image_id/1855
- 123 :Socket774:2008/12/03(水) 20:24:11 ID:VVBweikp
- MUGEN∞2「無限弐」
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
- 124 :Socket774:2008/12/03(水) 20:29:07 ID:xE7H2qre
- きた!これで勝つる!
- 125 :Socket774:2008/12/03(水) 20:35:03 ID:Ps+gwtE+
- これは冷えそうだ
- 126 :Socket774:2008/12/03(水) 20:35:15 ID:aqT20U1Z
- 付属バックプレートがなんかキモいな
- 127 :Socket774:2008/12/03(水) 20:35:36 ID:FNY3c73s
- 俺ボーナスが出たら
無限弐 買ってファン4つ付けるんだ
- 128 :Socket774:2008/12/03(水) 20:36:23 ID:rjit98fI
- 室温25℃/TDP140W想定で性能10%UPってかなりデカいな
結局DTH方式採らなかったけど、あんまり意味ないんかね
BOSS買ったばかりだけど欲しいぞw
- 129 :Socket774:2008/12/03(水) 20:36:37 ID:Ps+gwtE+
- 対応ソケット多すぎる、こいつはやべぇ
バックプレートが水冷のやつみたい
- 130 :Socket774:2008/12/03(水) 20:42:05 ID:ZazGLKD5
- 決めた!
無限弐のためにi7 965をIYH!する
- 131 :Socket774:2008/12/03(水) 20:45:42 ID:BF237mE1
- サイズのくせに凄い冷えそうだ
サイズのくせに凄い高そうだ
- 132 :Socket774:2008/12/03(水) 20:47:43 ID:6KXz5qQa
- ほぅ・・・
15度冷やすとして+1.5℃の性能UP・・・・・・・・
ふむ・・・・測定誤差だなwww
- 133 :Socket774:2008/12/03(水) 20:50:11 ID:+juC2Lm0
- パイポ基部も若干改善されてるな
- 134 :Socket774:2008/12/03(水) 20:52:35 ID:wQIMncXD
- ちょwwバクプレまじカオスすぎ
しかし軽いな。これでマジ冷えなら本命だなぁ
- 135 :Socket774:2008/12/03(水) 20:53:46 ID:HyjUrxw/
- 全銅無限弐マダー?
- 136 :Socket774:2008/12/03(水) 20:56:00 ID:6KXz5qQa
- 必ずコレをやる奴がいるな
↓
.. →□←
↑
- 137 :Socket774:2008/12/03(水) 21:01:02 ID:jLsTvNFk
- 5k以内なら確実IYHだな
- 138 :Socket774:2008/12/03(水) 21:02:19 ID:99c6liuR
- 10kまでなら出す。
でも欲を言えば忍者弐の1366ブラケットを出してほしい。
- 139 :Socket774:2008/12/03(水) 21:03:51 ID:ZOk/7LSF
- オロチ買った俺オワタwww
- 140 :Socket774:2008/12/03(水) 21:04:09 ID:xE7H2qre
- 無限弐をイナバウしまくって壊す人マダァー
- 141 :Socket774:2008/12/03(水) 21:08:29 ID:qom1UrDI
- シゲルとかオロチとか無限弐とかでスレが盛り上がってる中
やっとギュン子発送連絡が来てwktkしてるのはきっと世界で俺だけw
- 142 :Socket774:2008/12/03(水) 21:10:50 ID:aBXIwYm8
- >>136
こうですか><
↑
←□→
↓
- 143 :Socket774:2008/12/03(水) 21:13:36 ID:ZOk/7LSF
- 12cmファンクリップも出るのか。
説明と写真が合ってないなw
- 144 :Socket774:2008/12/03(水) 21:14:53 ID:7mbmb3KH
- このバックプレートは酷いな
マザボによっては干渉するやかん、ソケットごとに複数つけろよw
- 145 :Socket774:2008/12/03(水) 21:22:37 ID:h7u7aRhx
- >>136
中心部で核融合が起こるな
>>142
中心部がマイクロブラックホールになるな
- 146 :Socket774:2008/12/03(水) 21:26:36 ID:+vhB27MA
- >>144
干渉したら切って下さいって事だろw
- 147 :Socket774:2008/12/03(水) 21:33:48 ID:78yWVi6D
- >>123
搭載レポ期待age
- 148 :Socket774:2008/12/03(水) 21:36:11 ID:78yWVi6D
- >>123 (連続で御免)
取り付けに専用レンチがあるのか。
進化したなぁ〜
- 149 :Socket774:2008/12/03(水) 22:03:25 ID:cyp558P4
- >>128
まさに同じ状況の俺がいるw
でもボス思いのほか冷えるよね
- 150 :Socket774:2008/12/03(水) 22:06:26 ID:cyp558P4
- >>148
そりゃNINJA2で「BP使ったときどうやって付ければいいんですか><」
って質問たくさんきただろうしね
- 151 :Socket774:2008/12/03(水) 22:12:56 ID:CRjuHoXv
- 「しげりますか? しげりませんか?」
- 152 :Socket774:2008/12/03(水) 22:15:45 ID:zh3gzy8X
- 取り付け専用レンチって…本気で言ってるのか?
マニュアル嫁
- 153 :Socket774:2008/12/03(水) 22:16:15 ID:/DMd04kM
- TRue黒が机の上でスピンするタイプだったから、
120exシリーズは、TRue銅で最後にしてもう買わないことにした。
- 154 :Socket774:2008/12/03(水) 22:18:20 ID:qyQBPE6b
- しげる買おうと思ったけどファン1個しか付ける予定がない
この場合はしげらない方の選択でもいいんだな
- 155 :Socket774:2008/12/03(水) 22:18:25 ID:Y6O7j/Kn
- 天使ります
- 156 :Socket774:2008/12/03(水) 22:23:10 ID:9Y5LsybS
- 取り付けは面倒そうだけど、問題はしげるより冷えるのか冷えないのかが気になるな・・・。
フラグシップと銘打っているんだから、アイドル&OC高負荷時それぞれ2・3℃差以上冷えて
欲しいが・・・現実的には2・3℃負けるのがサイズクオリティ。
- 157 :Socket774:2008/12/03(水) 22:25:21 ID:SlWVYiy4
- (ヒートパイプダイレクトコンタクト)って以前、サイズイベントでさ
ベースの部分の特許とかなんとかで、公開されてなかった部分だよな。
この製品写真見ると、ヒートパイプがダイレクトにはあたってない気がするんだけど。
どゆこと?
- 158 :Socket774:2008/12/03(水) 22:25:55 ID:LuMUz7L+
- MBのバックプレートを外さなくても装着できるクーラーがあるのに,
わざわざ外す気にはならないな。>無限2
- 159 :Socket774:2008/12/03(水) 22:31:33 ID:1VnSja5e
- >>157
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170124/index-2.html
さらにベース部は「今までにない新しい冷却機構でパテント申請中のため
故意に隠してあります」という
だな。フツーに見えるが量産段階でポシャったか?
- 160 :Socket774:2008/12/03(水) 22:36:12 ID:Y6O7j/Kn
- >>158
バックプレートどころかソケットカバーまで外すんだぜ
- 161 :Socket774:2008/12/03(水) 22:37:35 ID:EKF10fFa
- 新型のHR-01 4U&3U これ8oパイポかな?
写真ではイマイチ判断つかんなぁ
8oならキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!って感じなんだが・・
- 162 :Socket774:2008/12/03(水) 22:37:52 ID:MOxBXvE9
- 申請却下されただけ。
- 163 :Socket774:2008/12/03(水) 22:41:31 ID:1VnSja5e
- CPUからヒートパイプへの導熱パーツが
○○○○○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○|○|○|○|○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってなってるってことかな?
- 164 :Socket774:2008/12/03(水) 23:00:38 ID:MGXOiSwM
- さっさとAndy2出せよ
- 165 :Socket774:2008/12/03(水) 23:02:34 ID:Ps+gwtE+
- AXP-140は・・・
- 166 :Socket774:2008/12/03(水) 23:06:56 ID:/DMd04kM
- >>163
_____
○|○|○|○
XIGMATEKのヒートパイプダイレクトタッチが、こっちかな。
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/s1284c_01.jpg
___
○○○
reevenのヒートパイプダイレクトコンタクトが、このタイプで
http://www.scythe.co.jp/images/reeven/rcct-0901sp/rcct-0901sp-300ho06.jpg
MUGEN2は reeven式っぽいけど、
5本パイプではうまく量産出来なくて銅板でフタしたとかw
- 167 :Socket774:2008/12/03(水) 23:14:45 ID:/DMd04kM
- >>161
どうも、6mmっぽいね。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_images/cpu_cooler/hr-01_4u/dw.JPG
HR-01 4U
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/hr-01_4u/product_cpu_014u.html
HR-01 3U
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/hr-01_3u/product_cpu_013u.html
- 168 :Socket774:2008/12/03(水) 23:19:23 ID:NLChw8tA
- 劣化HR-01PLUS?
- 169 :Socket774:2008/12/03(水) 23:24:02 ID:/DMd04kM
- 連投で申し訳ないけど、薄型クーラーを探してる人がたまにいるから貼っておく。
全高 7cm 12cmファン
http://www.nexustek.nl/NXS-LOW-7000_silent-7cm-high-CPU-Cooler.htm
pc-customで売ってたけど、値段忘れちゃった。
- 170 :Socket774:2008/12/03(水) 23:27:38 ID:8h6QzCEK
- 製品写真が発売後差し替えられることも日常茶飯事なので、
まぁ現物拝んでみるわ。
それにしても、MUGEN2のページ名がZIPANGになってるの
何とかならんか?Scytheさんw
- 171 :Socket774:2008/12/03(水) 23:27:44 ID:EKF10fFa
- \(^o^)/オワタ
- 172 :Socket774:2008/12/03(水) 23:45:15 ID:TAtduj0P
- クリップの説明も武蔵か?
HR-01 3UはNSK2480に入るんだな
- 173 :Socket774:2008/12/03(水) 23:56:50 ID:bG/1M5AZ
- >>170
ページ名って何のことかと思ったら、これかw
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2828.jpg
- 174 :Socket774:2008/12/03(水) 23:57:21 ID:RqLwMqcp
- >>170
>それにしても、MUGEN2のページ名がZIPANGになってるの
>何とかならんか?Scytheさんw
適当なこと言うなヴォケ!
- 175 :Socket774:2008/12/03(水) 23:59:08 ID:yNVIl3W5
- お前はそのレスのタイミングを狙ったのか、偶然なのかどっちだ
- 176 :Socket774:2008/12/04(木) 00:07:11 ID:7jOTbXW8
- Noctua NH-U12P SE1366
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cnhu12pse.html
- 177 :Socket774:2008/12/04(木) 00:16:05 ID:3PkchKYR
- 日本には入ってこないのかもしれんね
Thermaltake Spin-Q CL-P0466 $69.99
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1148&ID=1831#Tab2
- 178 :Socket774:2008/12/04(木) 00:20:41 ID:dJAMycQG
- なんだこのドラム式洗濯槽は・・・
飾っておきたい
- 179 :Socket774:2008/12/04(木) 00:24:39 ID:dsorulyp
- >>177
あまりのアレさに一つ目の太鼓トクンと鳴った。
- 180 :Socket774:2008/12/04(木) 00:35:28 ID:reRJm1Al
- なんだ、今日は新作クーラーが大漁だな
MUGEN2はとりあえず購入候補に入りました
>>177
取り付けの時に怪我しそう
- 181 :Socket774:2008/12/04(木) 00:38:32 ID:GV5SEM25
- >>177
これはいつだかのイベントに出品されてた中ダシタローさん
- 182 :Socket774:2008/12/04(木) 00:42:47 ID:e1O5vFKo
- SCYTHEの12cm FAN CLIPの取り付け例の写真も、TypeA.Bが明らかに逆だな
- 183 :Socket774:2008/12/04(木) 00:51:10 ID:6ErAaTQT
- >>177
勿論ディスクグラインダのように回るんだよな?
- 184 :Socket774:2008/12/04(木) 01:21:35 ID:ScqYofIV
- 忍者弐よりフィンピッチが狭く見えるから、
風量あるファンと組み合わせれば冷えるのかもね。
- 185 :Socket774:2008/12/04(木) 02:00:00 ID:dRVFDxjW
- >>177
昔の銃夢の敵キャラで腕がだなー(ry
- 186 :Socket774:2008/12/04(木) 02:03:19 ID:FnXWxW02
- ましんくらっつ さいどわいんだー
- 187 :Socket774:2008/12/04(木) 02:21:32 ID:lupsUUkU
- 初自作でアンディを店員に言われるがまま買った私に勇気をください。
- 188 :Socket774:2008/12/04(木) 02:26:15 ID:dsorulyp
- ケースは?ケースによっちゃいいクーラーだと思うけど。
- 189 :Socket774:2008/12/04(木) 02:35:07 ID:lupsUUkU
- >>188
構成はですね
900AB&E8500&UD3R&IceQ(検討中)です。
- 190 :Socket774:2008/12/04(木) 02:38:54 ID:dsorulyp
- 900みたいなエアフローがいいケースならサイドフローの方がいいな。
あれ、前と横から吸気して後ろと上から排気って流れが作りやすいから、その流れに沿ってあげると吉。
- 191 :Socket774:2008/12/04(木) 02:43:26 ID:lupsUUkU
- >>190
今回はとりあえずアンディ使って、おいおいオロチとかシゲル辺りにも手を出して
みようかと思ってます。アドバイス有難うございました。
- 192 :Socket774:2008/12/04(木) 04:11:49 ID:wM8IwTPL
- 俺はあえてクジラをお勧めする
- 193 :Socket774:2008/12/04(木) 09:07:07 ID:s6KVv6+I
- じゃあ、僕は Z600。
- 194 :Socket774:2008/12/04(木) 09:09:43 ID:YvP9fQ8H
- 900は中見えるからな
俺もクジラがいいと思うわ
- 195 :Socket774:2008/12/04(木) 09:12:24 ID:dz57UGuF
- MUGEN2来たか楽しみだな
デフォで直接ねじ止めになったのは良いなあ。クリップ式は付け辛い
- 196 :Socket774:2008/12/04(木) 09:38:15 ID:/yzNjoAG
- 鞍升V8 のことも思い出してあげてください。
- 197 :Socket774:2008/12/04(木) 09:49:55 ID:G4wGxFEW
- 誰も勧めない鎌アングル
It's a SCYTH
- 198 :Socket774:2008/12/04(木) 09:51:27 ID:G4wGxFEW
- しまった、大事なところで一文字抜けてやがる
- 199 :Socket774:2008/12/04(木) 10:17:07 ID:UWmwcBPk
- >137-138
サイズのイベントで、フィン部を同じ形で小分けしたことで、
金型2タイプで済んだから製造コスト削減できたと言ってた。
だからそんなに高くならんそうだよ。
多種バックプレートの付属品分でアップしてそうだけど。
- 200 :Socket774:2008/12/04(木) 10:17:40 ID:kXJrEmBU
- ボケる時は絶対咬んだらアカンって松っちゃんが言ってたな
- 201 :Socket774:2008/12/04(木) 10:18:59 ID:UWmwcBPk
- 言葉足らずだったな。「小さい金型」が抜けてた。
- 202 :Socket774:2008/12/04(木) 10:27:56 ID:1iEl9JaA
- >>197
冷えるには冷えるがロットによってはAM2に付かないから仕方がない
- 203 :Socket774:2008/12/04(木) 12:50:15 ID:5fPOa7ha
- >>202
マジで!?
kwsk
- 204 :Socket774:2008/12/04(木) 13:16:42 ID:arNtnyz3
- MUGEN∞2 「無限弐」 (SCMG-2000)
12月11日発売予定、価格\4,680(税込)
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html
お手軽価格だね
- 205 :Socket774:2008/12/04(木) 13:21:51 ID:w6ZfGExb
- 安いなあ
発売日にかってこよ
追加ファンクリップって自作しないとだめかな?
- 206 :Socket774:2008/12/04(木) 13:23:02 ID:ZbFrBYeQ
- やすw
冷え具合にもよるだろうが、1000円しか違わないなら忍者よりこっちだな
- 207 :Socket774:2008/12/04(木) 13:24:41 ID:arNtnyz3
- >>205
作っても買ってもおk
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
- 208 :Socket774:2008/12/04(木) 13:25:06 ID:uVJBUQF6
- 3k円台で買えるな
- 209 :Socket774:2008/12/04(木) 13:26:39 ID:uVJBUQF6
- >>207
んなものがあったのか。これはウチの忍者にULTRAKAZEを付けろということか
- 210 :Socket774:2008/12/04(木) 13:45:41 ID:pEx6FcRB
- 無限弐予想より遥かに安いな
出たらとりあえずひとつ買うか
- 211 :Socket774:2008/12/04(木) 13:50:33 ID:IMYwIxNO
- 無限弐は性能15%アプぐらいがんばってほしかった
- 212 :Socket774:2008/12/04(木) 13:51:00 ID:VTlOtY+y
- 冷えなくても低価格と物珍しさで買ってしまう
サイズの戦略にどっぷりはまってんな・・
- 213 :Socket774:2008/12/04(木) 13:58:16 ID:Ln3ZgrQl
- 無限弐はファンレスでの動作の推奨は無いのかな?
そうなると大蛇や忍者はそっち方面の価値はあるな
- 214 :Socket774:2008/12/04(木) 14:04:45 ID:F+J+1kd4
- そりゃ物理的な大きさからしてOrochiは完全に別次元だろw
比べるものじゃない
- 215 :Socket774:2008/12/04(木) 14:12:24 ID:Ku4lYWnv
- また黒いのか
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10736&Itemid=1
- 216 :Socket774:2008/12/04(木) 14:28:33 ID:dRVFDxjW
- >>215
しげる以上のどすブラック感
- 217 :Socket774:2008/12/04(木) 14:34:29 ID:R4NLL84V
- 黒くしたらいいってわけじゃねーぞ
- 218 :Socket774:2008/12/04(木) 14:35:57 ID:mV+N5unW
- 倉升しげる
- 219 :Socket774:2008/12/04(木) 14:47:04 ID:arNtnyz3
- 「黒くすると売れるそうですぜ!」
「んじゃ不良在庫黒にしてしまえ!」ってな感じ
- 220 :Socket774:2008/12/04(木) 15:01:37 ID:U7YvVDAN
- 最近の外人はケースを黒くしたがるから・・・
- 221 :Socket774:2008/12/04(木) 15:07:53 ID:dMoxkyNs
- 取り敢えずチソコを黒に塗ってみた
- 222 :Socket774:2008/12/04(木) 15:27:23 ID:0e8Wt/bo
- >>220
ダースベイダーのつもりなんじゃね?
- 223 :Socket774:2008/12/04(木) 15:29:29 ID:Ai0E19Hf
- 限定の黒COSMOSに合わせて、セットにして売るらしい
- 224 :Socket774:2008/12/04(木) 16:04:57 ID:srGfkI2Y
- black仕様のバーゲンセールだな
- 225 :Socket774:2008/12/04(木) 16:09:21 ID:ddNYIFe6
- >>221
黒に塗っても経験値は上がらんよ
- 226 :Socket774:2008/12/04(木) 16:09:48 ID:A8+tsR+2
- >>177
V1-AXも買ったしオレは買うぜ!性能は二の次だ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081103/318403/?SS=imgview&FD=-651903985
- 227 :Socket774:2008/12/04(木) 16:13:41 ID:BA7f+r/Y
- >>215
馬並みだな
- 228 :Socket774:2008/12/04(木) 16:42:13 ID:njy+EK/p
- >>204
定価が4680円なら淀で取り扱ってくれれば最安値になりそうだな。
>>215
サポートまったくしないクラマスなんてイラネ
- 229 :Socket774:2008/12/04(木) 16:50:21 ID:dMoxkyNs
- >225
そう思い、真珠入れてみました。
イメージ的には小さな黒たまねぎがこぅブツブツっと、、、。
すまん、反省している。
- 230 :Socket774:2008/12/04(木) 17:32:41 ID:Dh88ABEO
- クラマスのATCS 840ってケース
バックプレート取り付けやすいように窓あるんだ
マザー外すの面倒でバックプレートのクーラー避けてたけどこのケースがあれば!
- 231 :Socket774:2008/12/04(木) 17:34:56 ID:u6uoX/8M
- >>228
CPUクーラーにサポートいるか?
- 232 :Socket774:2008/12/04(木) 17:57:55 ID:VTlOtY+y
- >>230
最近はM/B取り付けパネルがスライド式で外せるタイプのケースって無いのか?
星金が蔓延ってた時代から浦島発言
- 233 :Socket774:2008/12/04(木) 17:57:57 ID:g3eo7Owr
- >>231
きっと
「グリスは薄塗りとセンターうんこのどちらがいいですか?」
「保護シートは剥がしてから装着するんですか?」
「バックプレートはママンに貼り付けたほうがいいですか?」
などの質問のためサポートは必要!wwwwwwwwww
- 234 :Socket774:2008/12/04(木) 17:59:04 ID:XEgNhhZe
- チンコに真珠とかどこのヤー公だよwww
- 235 :Socket774:2008/12/04(木) 18:36:38 ID:23AfcxLi
- ここの住人的にはアナルにパールの方が良い
- 236 :Socket774:2008/12/04(木) 18:42:17 ID:KESjb8lt
- それはバールのようなものかね?
- 237 :Socket774:2008/12/04(木) 18:43:08 ID:R4NLL84V
- >>232
VH6000シリーズ
俺はまな板状態にして使ってる
- 238 :Socket774:2008/12/04(木) 18:43:13 ID:VsLy5Ode
- ヒートパイプでも突っ込んでおけ
- 239 :Socket774:2008/12/04(木) 18:56:34 ID:kXJrEmBU
- ケツから熱を移動させた先でどうするかが問題だ。
- 240 :Socket774:2008/12/04(木) 18:57:19 ID:fc/+ms6k
- > CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
> 自分用に作ってみた。
> 印刷して張る予定。
> ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
これの銅しげるバージョンの画像はどこですか?
- 241 :Socket774:2008/12/04(木) 19:06:05 ID:XEgNhhZe
- >>269
ケツからパイプを前に持ってきて、鼻と耳に・・・
ヒートパイプ4本仕様だね
- 242 :Socket774:2008/12/04(木) 19:06:36 ID:XEgNhhZe
- すまん、>>239
- 243 :Socket774:2008/12/04(木) 19:08:14 ID:uIoL2sqE
- それなんてエロアニメ?
- 244 :Socket774:2008/12/04(木) 19:08:31 ID:bodYosDb
- >>240
ttp://natalie.mu/gallery/show/news_id/9462/image_id/1855
- 245 :Socket774:2008/12/04(木) 19:11:38 ID:23AfcxLi
- >>241
あまりケツを冷やしすぎると痔になるから注意な
ケツ冷ましはリテールを推奨したい
- 246 :Socket774:2008/12/04(木) 19:27:05 ID:Ysr+GLc9
- >>244
そこのサイトのサイコガンしげるを見るたびに噴いてしまうのは俺だけ?
- 247 :Socket774:2008/12/04(木) 20:01:06 ID:TVphhlZa
- しげるかっこよすぎだろ
- 248 :Socket774:2008/12/04(木) 20:01:09 ID:hWIKb6bT
- しげるは劇場版コブラで中の人だからかw
- 249 :Socket774:2008/12/04(木) 20:10:43 ID:P3sdjgRf
- TVコブラでも中の人だったんだが。最初。
- 250 :Socket774:2008/12/04(木) 21:09:38 ID:6j69CuDq
- げえ
鎌クロス買ってきて必死こいてプッシュピンつけて
ここ覗いたらリテール並みなのね(´・ω:;.:...
- 251 :Socket774:2008/12/04(木) 21:14:31 ID:uxiHCcJe
- ワロスと書かないって事は新人さんだな
ゆっくりと過去ログでも読んでワロスの真価を味わうがいい
- 252 :Socket774:2008/12/04(木) 21:22:52 ID:23AfcxLi
- ゆっくりとワロスをゴミ箱に捨ててね!
- 253 :Socket774:2008/12/04(木) 21:23:35 ID:hsf6Kz9n
- >>250
なんという情報弱者
- 254 :Socket774:2008/12/04(木) 21:27:31 ID:SpBncuq4
- >>250
鎌クロスは、あんなネタっぽい形なのにリテール並みに冷えるんだぜ?
なに言っちゃってるわけ?
- 255 :Socket774:2008/12/04(木) 21:35:37 ID:iMjShuU4
- >>250
お前は伝説の生き証人になったんだぜ?
もっと喜ばないとw
- 256 :Socket774:2008/12/04(木) 21:36:37 ID:bodYosDb
- ワロスの圧倒的な熱拡散力をなめんな!(CPU周囲の)
- 257 :Socket774:2008/12/04(木) 21:37:12 ID:0Ds9qpmV
- 改造すると化けるしね
- 258 :Socket774:2008/12/04(木) 21:43:32 ID:mnqrVkMk
- 釜クロスはみんなの人気者だな
- 259 :鎌クロッサー:2008/12/04(木) 21:44:28 ID:HP9VfFFY
- >>250
ワロスなめんなよ
改造次第ではリーテルを遥かに凌ぐ・・・!!
- 260 :Socket774:2008/12/04(木) 21:44:58 ID:pEx6FcRB
- まああそこまで改造余地溢れるクーラーも滅多にないからなw
ワロスはワロスである意味いいクーラーだと思うよ、マジでw
- 261 :Socket774:2008/12/04(木) 21:45:11 ID:w6ZfGExb
- とりあえずプラ板買ってくるといいよ
- 262 :Socket774:2008/12/04(木) 21:46:47 ID:R+D2UQaF
- 追加ファンも忘れずにな
- 263 :240:2008/12/04(木) 21:52:05 ID:fc/+ms6k
- 銅しげVer.の画像見つかりません、誰か持ってる人うpしてください。
- 264 :Socket774:2008/12/04(木) 21:58:25 ID:6dd35sxK
- 無限弐もワロッサー達にあんなことやこんなことされちゃうんだろうな
- 265 :Socket774:2008/12/04(木) 22:11:47 ID:q5Z9Xaki
- 無理矢理開かせてみたいな
- 266 :Socket774:2008/12/04(木) 22:15:34 ID:OmjE6d46
- 実際無理やり外の1枚開いてそこにファン乗せれば擬似トップフローも可能なんじゃね?
- 267 :Socket774:2008/12/04(木) 22:33:46 ID:R4NLL84V
- ちょっとペルチェ全銅忍者つくってみた
ペルチェは9A品を使用
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228397458343.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228397341593.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228397418984.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228397371500.jpg
- 268 :Socket774:2008/12/04(木) 22:38:29 ID:OmjE6d46
- いったい何がどうなっているんです?
図解もしくは詳しい詳細の説明文頼む
- 269 :Socket774:2008/12/04(木) 22:39:07 ID:VTlOtY+y
- 銅忍者の汚れっぷりに全スレが泣いた
- 270 :Socket774:2008/12/04(木) 22:44:21 ID:6dd35sxK
- >>267
すごく、キチャナイです・・・
- 271 :Socket774:2008/12/04(木) 22:46:47 ID:R4NLL84V
- >>268
詳細もなにも、挟んだだけw
ペルチェの隙間にシリコングリス注入して挟んで長めのねじ(といってもほとんどボルトだが)で固定する
あと埃とか、錆びとかはスルーでw
- 272 :Socket774:2008/12/04(木) 22:49:09 ID:K1eUIhmW
- ちょっとはずして洗剤つけて洗うだけなのに…
- 273 :Socket774:2008/12/04(木) 22:49:17 ID:Wp82KMxl ?2BP(1305)
- ちゃんと機能するの?
- 274 :Socket774:2008/12/04(木) 22:51:54 ID:R4NLL84V
- 24ピンの電源がないから今は動かせん・・・
とりあえず今からペルチェだけでも動かしてくる
- 275 :Socket774:2008/12/04(木) 23:03:25 ID:R4NLL84V
- いまペルチェ稼動中、マザボのcpu部分の裏が触れないぐらい冷たいw
- 276 :Socket774:2008/12/04(木) 23:06:23 ID:iMjShuU4
- おいおい、よくそんな無茶ができるな。
いくら冬でも結露するだろ。
- 277 :Socket774:2008/12/04(木) 23:09:55 ID:CjxrQMFJ
- 熱放出面からは吸収分以上の熱が放出されるので、そんな場所に置くと逆効果じゃないのかな
- 278 :Socket774:2008/12/04(木) 23:10:02 ID:R+D2UQaF
- 無茶というか無謀だろ。結露あぼーんの結末しか思い浮かばん
- 279 :Socket774:2008/12/04(木) 23:11:01 ID:/IKZZhIW
- 部屋の温度がペルチェと同じくらいかもしれんぞ?
- 280 :Socket774:2008/12/04(木) 23:14:42 ID:OmjE6d46
- んで温度は今何度なんだ?
- 281 :Socket774:2008/12/04(木) 23:16:14 ID:R4NLL84V
- おそらく余裕でマイナスいくな、
さて、明日あたりに24ピンの電源でも買ってこようかな・・・
セレロンの365だっけな、3.33からどれだけクロックが上がるか楽しみだ
ちなみに室温は18度、結露しそうだからペルチェとめた
このマザーはもうどうでもからアクリルラッカーでも買おう
- 282 :Socket774:2008/12/04(木) 23:16:31 ID:VTlOtY+y
- ペルチェだけでPC動かしてねーからだいじぶなんじゃね?
- 283 :Socket774:2008/12/04(木) 23:17:36 ID:VTlOtY+y
- つーかその前に銅忍者じゃ排熱しきれなくてあぼんに一票
- 284 :Socket774:2008/12/04(木) 23:18:47 ID:Mg0DMrnq
- >>281
全銅忍者ってつけてる意味あるのか?ペルチェだけじゃダメなの?
- 285 :Socket774:2008/12/04(木) 23:19:58 ID:VTlOtY+y
- カエレ(・∀・)
- 286 :Socket774:2008/12/04(木) 23:20:00 ID:e1O5vFKo
- ペルチェのみだとペルチェ自体が焼死する
- 287 :Socket774:2008/12/04(木) 23:20:20 ID:z6dTwLYT
- どうやって放熱すんだ
- 288 :Socket774:2008/12/04(木) 23:27:48 ID:WHat9YiJ
- >>284
ペルチェは冷凍機じゃねぇぞ、ただの熱交換器だ
- 289 :Socket774:2008/12/04(木) 23:28:26 ID:WHat9YiJ
- sage忘れスマン
- 290 :Socket774:2008/12/04(木) 23:32:13 ID:R4NLL84V
- 稼動15分で11.5度まで下がった
計測はバックプレートの表面、電源が余ってないからcpuが動かせん・・・
ちなみに冷却ファンは芯の5000rpmのやつを2つ付けてる
- 291 :Socket774:2008/12/04(木) 23:34:22 ID:50W3n+Ta
- 爆音だな
- 292 :Socket774:2008/12/04(木) 23:35:29 ID:VTlOtY+y
- 空飛ぶPCですね(・∀・)
- 293 :Socket774:2008/12/04(木) 23:39:00 ID:23AfcxLi
- もう横蓋あけて業務用扇風機の方がいいんじゃないのか?w
- 294 :Socket774:2008/12/04(木) 23:40:16 ID:R4NLL84V
- ファンはずしてみた
ぜんぜん熱くなってないwwwほんのり暖かい程度だ、こりゃ付属の800rpmのやつでも余裕だな
- 295 :Socket774:2008/12/04(木) 23:40:32 ID:EyXDuHbx
- >>267
ヽ|・∀・|ノ が現れたんですね。
- 296 :Socket774:2008/12/04(木) 23:42:27 ID:R4NLL84V
- >>293
業務用扇風機ってサーキュレーターのことか?
芯のやつはそれよりうるさいぞw
- 297 :Socket774:2008/12/04(木) 23:43:57 ID:WHat9YiJ
- >>294
CPU動作させてないからでしょ
ペルチェは吸熱量が増えると放熱面の温度は加速度的に上昇するよ
- 298 :Socket774:2008/12/04(木) 23:49:58 ID:Ebxj1L6G
- >>207
これ、前販売終了してたけど、また出たのか。
うちのminiに付けてみようかなw
miniで12cmファン使ってる人いる?
- 299 :Socket774:2008/12/04(木) 23:53:52 ID:R4NLL84V
- >>297
そうなのか、まあ全銅忍者でダメだったら全銅しげるでやればいいか
- 300 :Socket774:2008/12/05(金) 00:36:54 ID:jjCN84Un
- 刀2を外そうとしたら、AM2のクーラー引っ掛けるところが欠けてしまった。
助けてエロイ人。
- 301 :Socket774:2008/12/05(金) 00:38:57 ID:ks+9Dkyz
- ttp://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
こんなんでいい?
- 302 :Socket774:2008/12/05(金) 00:39:18 ID:CGaycJd2
- >>300
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
これ買ってこい
- 303 :Socket774:2008/12/05(金) 01:04:26 ID:kUwaUHvs
- ペルチェを空冷でって本気で・・
芯5krpm×2どうしようなら逝けるかも (・∀・)
>>300
取りに来るならやるぞw@東海
- 304 :Socket774:2008/12/05(金) 01:58:34 ID:wfn/Lddb
- リテールの次はリテンションか
- 305 :Socket774:2008/12/05(金) 02:40:45 ID:CWgOHZkg
- >>263
ttp://files.or.tp/up10876.jpg
- 306 :Socket774:2008/12/05(金) 03:29:17 ID:jsezhBZU
- 赤だとしげるですらないんじゃ・・・・・w
共産のレーニンとかにしたら?w
- 307 :Socket774:2008/12/05(金) 04:31:34 ID:sCd1/cBY
- http://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php
むしろ近いんじゃないだろうか。
- 308 :Socket774:2008/12/05(金) 07:12:34 ID:jjCN84Un
- >>301-302
サンキュー!サンキューな。秋葉行きます。
>>303
_です。
- 309 :Socket774:2008/12/05(金) 08:05:16 ID:MStWVwMR
- しげるをMAGMAでサンドイッチしてるんだけど、
しげるの上下左右の隙間をアルミテープなんかで塞いだら
性能アップしないかな?
隙間から吹出しFANの風が漏れて、
吸い出しFANの風を隙間から取り込んでいるんじゃないかと思って。
- 310 :Socket774:2008/12/05(金) 08:45:26 ID:GUsjYtXF
- 掃除が面倒くさそうw特に粘着シートがくっついたらなァ。
ところでMAGMAって、しげるにきちんと付いてる?
- 311 :Socket774:2008/12/05(金) 11:17:24 ID:kUwaUHvs
- >>309
音煩くなるだけで性能はダウンする
やってみりゃ判る
- 312 :Socket774:2008/12/05(金) 11:33:29 ID:9Of8xfUS
- >>311
冷却性能がダウンするのは、どうしてですか?
- 313 :Socket774:2008/12/05(金) 11:48:35 ID:YrC6FYWU
- 俺まったく分野違うから聞いただけの話だけど
空気力学的には、空気は密封された状態のほうがより多くそちらに流れる?とか
だから前スレででたダクトをつけるのは合理的らしい。
ファン2つサンドイッチって無駄に抵抗生んでるだけじゃないの?
- 314 :Socket774:2008/12/05(金) 11:49:21 ID:yrYi1CgY
- うちもしげる使ってるんだけど
S-FLEXで前後500rpmでサンドしてる。
でも500rpmまで落とすともうサンドしなくて片側だけの方が
ケースも狭いしエアフローが良くなる気がしなくもない。
- 315 :Socket774:2008/12/05(金) 12:05:30 ID:qC8SCBnh
- >>314
ぶっちゃけその通りだろ
構成次第だろうけどそこまでゆるゆるにするくらいなら単発の方がいい
- 316 :Socket774:2008/12/05(金) 12:10:29 ID:ovBvKAUE
- >>203
サークルで20個買って付かないのが3個あった
付属のリテンションの不備なんでサポートに問い合わせたら
HPの取り付け方法を見ろの一点張りで解決せず
まるで此方が不器用とでも言いたげな解答
AM2な人は注意
- 317 :Socket774:2008/12/05(金) 12:17:52 ID:v2ocHOAV
- E8500でリテールから交換したいんですがtrue黒はどうですか?
価格.comで最強って言われてますが
同価格での最近発売したultla120の新製品と悩んでます
OCはしない予定です
リテールの音に困ってます
- 318 :Socket774:2008/12/05(金) 12:23:15 ID:9OGo6+Z4
- >>317
true黒!
つーか、リテールそんなにうるさいかね?
- 319 :Socket774:2008/12/05(金) 12:27:21 ID:QpciWPIq
- >>317
ワロスオススメ
- 320 :Socket774:2008/12/05(金) 12:28:07 ID:OwtT+D6u
- 冷却より静音目的なら忍者とかオロチの方がよさげ
- 321 :Socket774:2008/12/05(金) 12:30:27 ID:4gHhaNxD
- ワロチでも買っておけ
- 322 :Socket774:2008/12/05(金) 12:36:26 ID:jHGxTdyM
- ここはMUGEN2を待ってみる、という手も
- 323 :Socket774:2008/12/05(金) 12:40:54 ID:t9GZvjw3
- どっちも同性能
見た目が違うだけ
好きな方を買うといい
- 324 :Socket774:2008/12/05(金) 12:41:21 ID:g+kMvSjB
- >>316
リテンションの不備についてkwsk
- 325 :Socket774:2008/12/05(金) 12:43:18 ID:g+kMvSjB
- >>317
テンプレも理解できない馬鹿なら何使っても同じだと思うぞ
- 326 :Socket774:2008/12/05(金) 12:44:54 ID:qC8SCBnh
- >>317
同価格で最近発売したってそれ1366じゃないのか
大人しくワロスにしとけ
- 327 :Socket774:2008/12/05(金) 12:47:20 ID:I1LC6gFg
- >最近発売したultla120の新製品
Ultra-120 eXtreme 1366 RTのことなら1366専用だから悩む必要ないだろ
- 328 :Socket774:2008/12/05(金) 13:04:26 ID:SZIKN5WM
- Core i7用にいかしたクーラー探してオロチが素敵だと思えたんだけどこれ1366対応してないのかよ
- 329 :Socket774:2008/12/05(金) 13:16:53 ID:m0u6xik1
- そういや忍者の頭の穴ふさぐのには意味あるのか?
- 330 :Socket774:2008/12/05(金) 13:19:33 ID:jHGxTdyM
- 鎌アングルがAM2で取り付け辛いのは、両方のレバーを押しながらじゃないと付かないから
片方を引っ掛けてもう片方を引っ掛けようとするとリテンションの爪に届きもしない
実際に取り付けすればたぶん意味がわかると思うが、ケース内にマザーを設置してから取り付ける場合は両手が入らないからすげー不便
サイズの解説サイトの方法でどうにか付けられるんだけど、あれもかなり強引。
NBのシンクが邪魔になることもあるし、あんまりいい取り付け方とは思えない
- 331 :Socket774:2008/12/05(金) 13:35:39 ID:iHLC6lLl
- >俺まったく分野違うから
これには噴いたはwwwww
お前の分野についてkwskwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 332 :Socket774:2008/12/05(金) 13:44:37 ID:6iPHnhV7
- フナムシの性能は如何に?
http://www.nordichardware.com/Reviews/?page=8&skrivelse=549
http://www.nordichardware.com/Reviews/?page=9&skrivelse=549
- 333 :Socket774:2008/12/05(金) 14:30:11 ID:ovBvKAUE
- >>324
引っ掻ける金具が内側に向かない物がある
強引に曲げてもだめ
- 334 :Socket774:2008/12/05(金) 16:22:54 ID:ovBvKAUE
- もう一つあった
金具を型で抜いてるんだと思うけど
マトモに付けられる物と比べて何故か長いのが有った
- 335 :Socket774:2008/12/05(金) 16:50:21 ID:12JTOSfT
- シグマテックの代理店さんに問い合わせしたら
近々LGA775/1366用ネジ止め式バックプレートが発売されるそうな
Achilles S1284・Achilles S1284CのDark Knight S1283化が出来るな
- 336 :Socket774:2008/12/05(金) 16:55:05 ID:kUwaUHvs
- >>311
そんな滅茶苦茶変わるって訳じゃない 環境や測定状況によっては誤差程度
説明なんぞはパス 理解したければ自分で勉強汁 結果はやれば判るから
以前(ソケA+定番?Alpha PAL8045)のような場合は、
スカート履かせたりして整流する方が冷却性能は上がったがな
- 337 :Socket774:2008/12/05(金) 17:28:09 ID:12JTOSfT
- このスレMUGENが持て囃されてるけど
MUGENってそんなに冷えたの?
- 338 :Socket774:2008/12/05(金) 17:40:37 ID:I1LC6gFg
- いやそれほど
でも旧無限と無限2はフィン形状が全く違うし、大きさと値段的に期待されている
- 339 :Socket774:2008/12/05(金) 17:42:45 ID:iHLC6lLl
- 無限2は何等分かされてるから、一枚ずつ開いて一枚ずつファンを取り付けたら・・・
うん、これはきそうだな
- 340 :Socket774:2008/12/05(金) 17:43:05 ID:HQS2zLPo
- 無限2マジで買うわ
- 341 :Socket774:2008/12/05(金) 18:05:01 ID:FnGbIo/0
- バックプレートなんてアイネので十分
ゴムシート貼って使ってる
- 342 :Socket774:2008/12/05(金) 18:06:37 ID:eLtJEL+X
- まぁパイプ5本だし、ベース部も相変わらず一体型じゃないから
しげるには敵わんだろうがコストパフォーマンスで攻める製品だな>無限2
- 343 :Socket774:2008/12/05(金) 18:19:06 ID:kUwaUHvs
- >>336は>>312への間違い
- 344 :Socket774:2008/12/05(金) 18:33:20 ID:12JTOSfT
- >>341
しげるやシグマテックみたいな薄いサイドフロー型ならいいけど
忍者弐みたいな大きなクーラーだとオフセットドライバ必要で大変じゃない?
>>338
MUGENが特別凄かったワケじゃなくMUGEN2が期待されてるのね
- 345 :Socket774:2008/12/05(金) 18:57:15 ID:TBaKCJtE
- 無限2はワロチ同様メモリ冷却考えて無い人向きだから、冷える冷えないの指標だけで
判断しない方がいいよ。
OCするならメモリも冷やした方がいいんだし。
- 346 :Socket774:2008/12/05(金) 19:01:08 ID:SZIKN5WM
- 無限2のLGA1366用の金具、オロチに流用できないかなぁ
HPの写真で見た感じねじ穴の位置とサイズが近そうでいけそうな感じがするけど
ぶっちゃけ1366対応の新型オロチか取付金具だけでも作ってほしい
- 347 :Socket774:2008/12/05(金) 19:03:13 ID:kUwaUHvs
- OCするヤツならMEMクーラー入れてるけどな
今時のPSCなタイプなら必要無いだろうけど、D9GKXやGMHで本気で逝くなら必須だし
- 348 :Socket774:2008/12/05(金) 19:04:31 ID:3Pn6Ddmf
- >>346
っttp://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
- 349 :Socket774:2008/12/05(金) 19:20:51 ID:SZIKN5WM
- >>348
え、直に貼るの?
コア欠けね?
>本製品は接着剤です。CPUに使わないでください。
って書いてあるし
- 350 :Socket774:2008/12/05(金) 19:23:11 ID:BsIsN28y
- AMDerで倍率だけ弄るので無問題です
- 351 :Socket774:2008/12/05(金) 19:53:47 ID:RNsEBduH
- そろそろ売王ギュン子が到着した奴もいるだろ?
- 352 :267:2008/12/05(金) 19:56:39 ID:FmkfX0HC
- アクリルラッカー買ってきた
とりあえずマザーの端子部分はすべてマスキングしたが、他になんか注意点ある?
- 353 :Socket774:2008/12/05(金) 19:59:57 ID:TOG6ZcvI
- 部屋の換気。
- 354 :Socket774:2008/12/05(金) 20:07:18 ID:HQS2zLPo
- これを読めば参考になるかもしれん
ttp://ascii.jp/elem/000/000/036/36325/
- 355 :267:2008/12/05(金) 20:13:18 ID:FmkfX0HC
- グリスがビチクソにみえてしょうがない
さて、それではいってきます
- 356 :Socket774:2008/12/05(金) 20:29:58 ID:kUwaUHvs
- いやまて・・・
ソケットのCPU端子部分(ソケット裏面)も結露防止しないとふつーに逝くぞ・・
- 357 :Socket774:2008/12/05(金) 20:32:11 ID:WanYS495
- >>351
昨日到着したよー
箱から取り出して眺めてみた
作り雑だなー、見た目悪いなー、と思った
箱にしまい直した
終了
- 358 :267:2008/12/05(金) 20:33:49 ID:FmkfX0HC
- >>356
ただい・・・なっ、なんだってー
ふふふ、工業高校生の俺に対する朝鮮と受け取った
手ごわいな、ペルチェ
- 359 :Socket774:2008/12/05(金) 20:40:00 ID:9MxETcro
- http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part39-2&file=321-2.jpg
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part48-3&file=542-2.jpg
- 360 :Socket774:2008/12/05(金) 20:44:15 ID:s6PFppjA
- ギュン子は取り付け機構が糞過ぎる
- 361 :Socket774:2008/12/05(金) 20:56:01 ID:RNsEBduH
- ギュ、ギュン子・・・なんという言われようw
- 362 :267:2008/12/05(金) 20:58:43 ID:FmkfX0HC
- とりあえずマザーへの吹き付けが終わった
使用前
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228478079718.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228478102828.jpg
使用後
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228478273625.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1228478248125.jpg
- 363 :Socket774:2008/12/05(金) 20:59:46 ID:6iPHnhV7
- 見た目とか取り付け機構とか冷却性能とかギュンギュン冷えるとか、そんなことでギュン子を選んだんじゃないだろ
- 364 :Socket774:2008/12/05(金) 21:01:24 ID:6iPHnhV7
- >>362
ポリウレタンスプレーとかじゃなくて大丈夫なんかねぇ
アクリルとかすぐに剥がれた希ガス
- 365 :Socket774:2008/12/05(金) 21:18:12 ID:RNsEBduH
- 塗る前に塗装面をサンドペーパーで傷つけないとバリバリはがれるんじゃなかったっけ?
- 366 :Socket774:2008/12/05(金) 21:21:04 ID:RNsEBduH
- あ、いや、忘れてw
- 367 :Socket774:2008/12/05(金) 21:21:19 ID:hVd1HWLQ
- サーフェイサー吹いた?
アレの有る無しで耐久力変わると思うんだが
- 368 :Socket774:2008/12/05(金) 21:22:37 ID:KVH7v+wB
- 最初はメタルプライマーだろjk
- 369 :Socket774:2008/12/05(金) 21:25:29 ID:jNyzsE4i
- 配線腐食するんじゃね?
- 370 :Socket774:2008/12/05(金) 21:48:18 ID:rPYmiBOO
- よっしゃ!吹き付けムラ来い!w
水滴チョロロ・・・ジュッ!
アボンw
- 371 :267:2008/12/05(金) 21:58:41 ID:FmkfX0HC
- cpu裏、マザボ端子近くの一部、吹き付け終了しますた
作業内容
マザボ表
cpu(VRM)周り2層目吹き付け中、
同裏
3層目吹き付け終了、現在乾燥中
cpu裏
1層目乾燥完了、端子部分に吹きかけなし、これで完成とする
一応、マザボは5層ぐらいまでやろうと思うが、どっかやばいとこある?
- 372 :Socket774:2008/12/05(金) 22:01:34 ID:s6PFppjA
- そこまでやって動かすCPUって何?
- 373 :Socket774:2008/12/05(金) 22:02:52 ID:FzBbPDYR
- 我らがプレスコットちゃん
- 374 :Socket774:2008/12/05(金) 22:04:11 ID:kUwaUHvs
- 一番気になるのは、775だからこそCPU裏面(端子部分とか)大丈夫なんだろうか・・って事
- 375 :Socket774:2008/12/05(金) 22:06:48 ID:s6PFppjA
- 確かに結露するぐらい冷えたらLGA775はあっさりショートしそうだな
けどたぶん要らん心配だと思う。
- 376 :267:2008/12/05(金) 22:09:30 ID:FmkfX0HC
- >>372
celeron D 356 3.33G
これがどこまで回るか試したい
>>374
端子部分にはマスキングして吹きつけたから多分かかってないはず・・・
- 377 :Socket774:2008/12/05(金) 22:11:44 ID:3OYRcdp+
- 鎌アングルをトリプルおまんこサンドイッチしてSOLOに付けられる?
12cmファンを3つ付けてサンドイッチにしたい
- 378 :Socket774:2008/12/05(金) 22:14:08 ID:s6PFppjA
- CelD356ってシダミルだっけ?
大体シダミルは空冷で4.5Gぐらいは普通に回るけど発熱は相当なもんだぞ
たぶんその機構では発熱を吸いきれないだろう
マスキングなんてどうでもいいからとりあえず試してからにすればよかったのに・・・
- 379 :267:2008/12/05(金) 22:25:54 ID:FmkfX0HC
- こんな報告もあるんだが
>265 名前:Socket774 :2006/09/04(月) 23:52:15 ID:SuDtQzyF
>356を4.5Gで動かしてたが熱は全然大したことない
>確かアイドル40℃ぐらいだったか 定格Vで回るしな
- 380 :Socket774:2008/12/05(金) 22:30:39 ID:s6PFppjA
- ていうか、手元にあるんだから先に自分で回してみれば感覚的に分かるじゃん
先にマザーのマスキング処理とかに走ってるのが分からん
それと、LGA775はCPUのピンが独立してないから結露した場合に簡単にショートするんじゃないの?
いくらマザボを防水加工してもCPU裏面とソケット側を防水できないと意味無いんじゃ?
- 381 :267:2008/12/05(金) 22:32:25 ID:FmkfX0HC
- うーん、まあ今からちょっとペルチェなしで動かしてみる
- 382 :Socket774:2008/12/05(金) 22:39:47 ID:TBaKCJtE
- 散々マザボに防滴加工したところで、VGAにポタンであぼーん
- 383 :Socket774:2008/12/05(金) 23:01:09 ID:HQS2zLPo
- そこでハヤコート
- 384 :Socket774:2008/12/05(金) 23:06:43 ID:FnGbIo/0
- CPUのソケット部分にも誘電体グリスぬっとかないとヤバス
- 385 :Socket774:2008/12/05(金) 23:07:43 ID:FnGbIo/0
- いろいろあるからMACSのアレは微妙な性能だったわけで
- 386 :Socket774:2008/12/05(金) 23:08:37 ID:+UU/RtRz
- >>377
AM2なら注意
付かないリテンションが付いてることがある」
- 387 :Socket774:2008/12/05(金) 23:16:23 ID:wacHnAJJ
- >>386
そんなことは聞いてないだろw
- 388 :267:2008/12/05(金) 23:29:13 ID:FmkfX0HC
- /(^o^)\なんてこったい
電源2つ使って稼動させる予定だったんだが片方死んでた/(^o^)\
300wじゃあこれを動かすのはむりぽ/(^o^)\
- 389 :Socket774:2008/12/05(金) 23:37:00 ID:TOG6ZcvI
- ひそかに壊れることを期待してた人たちには残念な報告だね。
- 390 :267:2008/12/05(金) 23:39:30 ID:iDi9RZtc
- ちなみにグラボ外したら普通に起動した
オンボードないから出力できんがな・・・
- 391 :Socket774:2008/12/06(土) 00:07:20 ID:tnfeXn1k
- お楽しみは後に取っておくものですよ
- 392 :Socket774:2008/12/06(土) 00:08:46 ID:hpjaKD5R
- スレチな気がするのは木の精?
- 393 :Socket774:2008/12/06(土) 00:10:41 ID:6uBsTdcL
- 他に話題ないし気にスンナ
- 394 :Socket774:2008/12/06(土) 00:28:24 ID:0C+i7uYb
- むげんちゅ、ぞねにサンプルある模様
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195227/
- 395 :Socket774:2008/12/06(土) 00:35:33 ID:q5Rt3622
- 隠してたから直付けになるかなと思ったが違ったか
- 396 :Socket774:2008/12/06(土) 00:52:21 ID:LMi82YmW
- >>394
パイプの部分を見たら間にファンをはさむのは無理すぎる
長さがギリギリっぽい
- 397 :Socket774:2008/12/06(土) 00:53:27 ID:LMi82YmW
- ラチェットドライバー必須か・・・
- 398 :Socket774:2008/12/06(土) 00:59:13 ID:qDh3B3uz
- 両端のフィンをイナバウしてサイド&トップフロー
- 399 :Socket774:2008/12/06(土) 01:03:35 ID:UkuCIqSB
- アンディのファンが回らんとです(泣)
- 400 :Socket774:2008/12/06(土) 01:20:27 ID:fhQc6FRz
- ならばムサシかジェロムで試してみろ
ホーストでもいい
- 401 :Socket774:2008/12/06(土) 01:25:22 ID:1K+EosWi
- >>345
スレチかもしれんが
OC時はやっぱりメモリも冷やした方が良いの?
側面に吸気穴無いケース使うのでサイドフローにしようと思ってたんだけど
>>347
UMAXのDDR2-1066がPSCチップらしいのだが
その場合はメモリ周辺の冷却考えなくてもOK?
風神匠とか干渉しそうで
- 402 :Socket774:2008/12/06(土) 01:32:28 ID:BTtTUe6+
- 2v程度じゃそんなに熱くならないから平気。
D9GKXとかMicronの高耐性チップは電圧かけるとかなり回るため、
ガチで回す時は2.6vとかかけたりする。まぁ風当てんと死ぬ。
- 403 :Socket774:2008/12/06(土) 01:39:34 ID:ISFB1CgV
- >>397
フレキシブルドライバーじゃ入らないかな?
- 404 :Socket774:2008/12/06(土) 02:08:35 ID:1K+EosWi
- >>402
d
安心してUMAX/PSCポチ
- 405 :Socket774:2008/12/06(土) 02:44:20 ID:e8p+jfJY
- >>385あれはフィン部がまともだったらもっと売れたと思う。
横に長いから背の高いOCメモリは付けられないし。
しげるを強化した様な本体だったら瞬殺確定。
- 406 :Socket774:2008/12/06(土) 02:53:07 ID:qDh3B3uz
- 1℃の差を大きいと見るべきかどうなのか・・・
Thermalright TRUE Copper Ultra-120 eXtreme Cooler Review
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-true-copper-u120x_8.html#sect0
- 407 :Socket774:2008/12/06(土) 03:16:25 ID:RH7FPh6t
- まあこんなもんでしょ 妥当じゃない
- 408 :Socket774:2008/12/06(土) 03:27:04 ID:qIG2wzpw
- 初心者丸出しで済みません。
リテールクーラーがあまりにもやかましいので、初めてCPUクーラーを交換することに
したんですけど、結構重量がありますよね。
400gくらいなら気にしないんですが、700g超のクーラーとかは金属製のバックプレート
で補強した方がいいのでしょうか。
垂直のマザーに対してぶら下がる訳ですから大き過ぎると負担になりますよね、やはり…。
因みに、SCYTHEのSHURIKENN、ANDY、JIPANG辺りを考えています。
- 409 :Socket774:2008/12/06(土) 03:34:29 ID:xVXqMGlv
- 実際にマザーボードが壊れたってのは聞いた事無いが
気になるなら精神衛生上バックプレート化したほうがいいかもね
SHURIKENNはあまり冷えなくて結果的にファンを高速で回すしかなくなって
煩くなりがちなので静音目的ならおすすめしない
- 410 :Socket774:2008/12/06(土) 03:35:34 ID:5B31/9hX
- ATX規格のクーラー重量って450gまでだったような気がするから
やべえと思うなら補強や吊るししたほうがいいんじゃね?
手裏剣なら多分大丈夫じゃね?
- 411 :Socket774:2008/12/06(土) 03:38:48 ID:LMi82YmW
- 基盤自体は重さで割れるようなものじゃないからいいと思うが
問題はCPUがもげる可能性だ
- 412 :Socket774:2008/12/06(土) 03:43:36 ID:rzLXValy
- リテールって軽いよなぁ
インテルの薄っぺらいやつなんか200gもなさそう
- 413 :Socket774:2008/12/06(土) 03:50:32 ID:r3ljUf4H
- >>408
shuriken(355g)とandy(700g)・Zipang(815g)を横並びに選択肢にしてしまいますか。
サイズのクーラーは初心者向けでないぞw
重かったり、装着に苦労したり、性能を発揮させるのに工夫が必要だったりと、
ここの住人のような好事家には良いのだが。
その中からなら個人的には andyを薦めておく、ケースに入るなら。
トップフロータイプを探しているのなら、風神鍛も考慮して。
Xigmatek 1283、1284は冷えるようだけど、Apacheは冷えないから注意な。
- 414 :Socket774:2008/12/06(土) 03:51:32 ID:qIG2wzpw
- みなさん、ありがとうございます。
>>409
SHURIKEN、冷えなくてうるさいですか。
もしSHURIKENにするならファンだけ交換する予定でいます。
そうするとANDY買うのと変わらないっですよね。
>>410
クーラーの重量規格、参考になります。
Socket 754のSempron3100+ではリテールで十分冷えて静かだったんですけど、もう1台
Socket AM2のAthlon 64 X2(2.4GHz)で組んだらリテールファンがやたらうるさくて、
我慢しかねるものですから…。
- 415 :Socket774:2008/12/06(土) 03:52:51 ID:LMi82YmW
-
- 416 :Socket774:2008/12/06(土) 03:57:20 ID:xVXqMGlv
- 一応補足しておくけど、
クーラー重すぎてリテンション折れたwwwwwww
って話なら何度か聞いた事ある
- 417 :Socket774:2008/12/06(土) 03:58:46 ID:qIG2wzpw
- >>413
アドバイスありがとうございます。
風神鍛も検討してみます。
できればトップフローで逝きたいです。
- 418 :Socket774:2008/12/06(土) 04:09:52 ID:LMi82YmW
- サイドフローかトップフローかはケースの仕様で選択汁。
パッシブダクトやサイドFANがあるケースだとトップフローがいいかもしれん。
サイドが密閉されてるのにトップフロー使うのはNG。
熱い空気をケース内で掻き回すだけだ。要はエアタロー次第
- 419 :Socket774:2008/12/06(土) 04:14:47 ID:qIG2wzpw
- >>416
怖いですね、それ。
>>413
風神鍛,良さそうですね。
>>418
はい、サイドにパッシブダクトがあるケースなもので…。
エアフローは大事ですよね。
- 420 :Socket774:2008/12/06(土) 04:26:38 ID:VhWGqZrT
- お前ら早起きだなw
おやすみなさい。
- 421 :Socket774:2008/12/06(土) 04:29:26 ID:qIG2wzpw
- みなさんの意見も参考にして、もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
- 422 :Socket774:2008/12/06(土) 06:04:54 ID:A/5YYQg5
- >>377
http://jisaku.155cm.com/src/1228148344_6110f98f710178dfa013aeed032e19de2a6cef2c.jpg
LGA775 標準?取り付けでこんな感じ
- 423 :Socket774:2008/12/06(土) 06:44:52 ID:Oa6FBpJy
- SHURIKENN使ってるがいいぞ
E8500を冷やすならこれで十分
うちの改造SOLOならCPUクーラーファンレスでも余裕でした
- 424 :Socket774:2008/12/06(土) 06:56:20 ID:lGfIs/tz
- >>417
風神鍛は冷えない
- 425 :Socket774:2008/12/06(土) 07:07:51 ID:xGvxP8eY
- >>423
>うちの改造SOLO
どういう改造をしたのですか?
- 426 :Socket774:2008/12/06(土) 07:13:13 ID:Iwugp/7D
- メイン機が6400黒とANDYでサブ機が5000黒3.0Ghzで尻研だけど、尻研も定格程度なら悪くはないよ。
でも付けれるならANDYの方が絶対お勧め。
- 427 :Socket774:2008/12/06(土) 07:37:14 ID:+ZMGMpui
- 今なら絶賛セール中のHDT-D1264という手もある
- 428 :Socket774:2008/12/06(土) 08:15:29 ID:oJ4ONuo8
- http://www.quietpcusa.com/Thermalright-Ultra-120-Extreme-1366-RT-Quiet-CPU-Cooler-P507C61.aspx
円高メリットってなんだよ orz
- 429 :Socket774:2008/12/06(土) 08:16:19 ID:iBW0ZvvC
- 輸入業者が潤います
- 430 :Socket774:2008/12/06(土) 09:25:12 ID:bvFWEc5P
- >>421
無駄金使うなNH-C12P買っておk
NH-C12P \8,980 - NF-P12-1300(付属) \2,580 = \6,400
単純計算だが付属ファンの値段を引くとクーラー単体は\6,400でしかない
トップほぼ最強の能力でこの価格なら高い買い物ではないと思う
- 431 :Socket774:2008/12/06(土) 09:48:47 ID:QTqpB4M9
- 単体で6400円で売ってればそうだね
いらんファンとの抱き合わせで9000円もするものはやっぱり高いよね
- 432 :Socket774:2008/12/06(土) 10:02:22 ID:0X3mzymT
- あのファン結構いいぞ
- 433 :Socket774:2008/12/06(土) 10:12:27 ID:egEagObK
- こんなところで天使タソが頑張ってるわけだが・・・
http://www.coneco.net/special/d067/
- 434 :Socket774:2008/12/06(土) 10:27:05 ID:E14Z1jFH
- noctuaタソの良さが分からんとは。さては貴様モグリだな
- 435 :Socket774:2008/12/06(土) 10:33:32 ID:LVPpOIij
- 半額セール中のHDT-D1264ゲットー。でも付けようと思ってるPCは微妙に部品が揃ってないから来月だな。
ファン交換で風丸行けそうだし静音&周辺冷却でウマーかな?
- 436 :Socket774:2008/12/06(土) 10:49:28 ID:Oa6FBpJy
- 天使は冷えるだろ
ヒートシンクとファンの間を空けたほうが効率よく冷えると思うんだけどそういうクーラー少ないね
やっぱりヒートシンクの面積をすこしでもかせいだほうがいいからだろうか
- 437 :Socket774:2008/12/06(土) 11:16:41 ID:XPx2c3cx
- 今のCPUクーラーでかすきなの大杉。
M/Bがポッキリ折れそうなんだか・・・
因みにVortex752愛用しとるが。
- 438 :Socket774:2008/12/06(土) 11:18:50 ID:iBW0ZvvC
- だがMBが折れたなんて聞いたことが無いからなぁ
バックプレートキットも手軽に買えるし冷えるなら多少大きくても問題ない
- 439 :Socket774:2008/12/06(土) 11:20:18 ID:z/0TxNK1
- どんだけ重くても、リテンション付けの場合リテンションが折れるって報告しか見た事無いね。
- 440 :Socket774:2008/12/06(土) 11:21:40 ID:WrD+qKCP
- マザーボードは折れても良いけど
クーラーの下にあるPCI関係が壊れたら泣ける
- 441 :Socket774:2008/12/06(土) 11:24:04 ID:Z9zrI0x6
- つかママンは相当大きな力加えてもしなるだけだから
逆に折るのは至難の業だぞ
サンダーを使ってようやく破壊できるレベルだしな
- 442 :Socket774:2008/12/06(土) 11:30:35 ID:Y/J/zEty
- 無限2買ってフィンをしげるみたいに曲げて使おうかな
- 443 :Socket774:2008/12/06(土) 11:49:32 ID:BGZmo0iJ
- グラボ3870x2約1kg+しげる+38oファンで大体2kg
同じくらいの重さのパーツ2個でバランスとれてると自分に言い聞かせてる
- 444 :Socket774:2008/12/06(土) 12:02:29 ID:AvqLKNNC
- >>443
バックプレートに、アルファの大きなヒートシンク貼り付ければOK
- 445 :Socket774:2008/12/06(土) 13:00:51 ID:+gZlhmQq
- 食パンが発売されると聞いて飛んできますた
思ったより安いね
- 446 :Socket774:2008/12/06(土) 14:33:30 ID:wuas1Aa+
- >>445
美味しいの?
- 447 :Socket774:2008/12/06(土) 14:34:55 ID:eUVWIAiD
- パンは危険な食べ物だから絶対食べちゃいけない
- 448 :Socket774:2008/12/06(土) 14:59:21 ID:+n28YoOy
- >>447
のどに詰まる危険性があるとか怖すぎるわ・・・・
- 449 :Socket774:2008/12/06(土) 15:18:32 ID:1iUJ0QJh
- こんにゃくやナタデココを使ったクーラーが出たと訊いて(ry
- 450 :Socket774:2008/12/06(土) 15:19:10 ID:unf0DqE+
- じゃあモチなんてとんでもないな…
- 451 :Socket774:2008/12/06(土) 15:21:54 ID:gbP0REvW
- そんな危険な食品販売中止にすべきだろ!!1!!11
- 452 :Socket774:2008/12/06(土) 15:24:32 ID:jmF26Kka
- H2Oで死ぬ人も毎年後を絶たないよね
そんな危険な物質があなたの家庭にもなんの注意もなくやってきていますよ!
- 453 :Socket774:2008/12/06(土) 15:29:59 ID:ZaSCvhbo
- アルミホイルOCするのにcpu取り外したけど
今になってシリコングリス買ってないの気がついた
グリス無しってキツイかね?現在セロリン430で16℃
- 454 :Socket774:2008/12/06(土) 15:33:11 ID:1iUJ0QJh
- >>453
試してみれば?
オーバークロックするならCPU壊れても後悔しないしょ?
- 455 :Socket774:2008/12/06(土) 15:33:45 ID:unf0DqE+
- グリスは絶対無いとダメ、予想以上に温度上がって心臓に悪いから
ちなみにオススメは銀グリス大盛り
- 456 :Socket774:2008/12/06(土) 15:35:47 ID:jmF26Kka
- lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// 銀グリス大盛り・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
- 457 :Socket774:2008/12/06(土) 15:36:51 ID:8ZChMTi9
- >>453
外した時にグリス拭き取ってなければ大丈夫なんだがもう遅いかな?
- 458 :Socket774:2008/12/06(土) 15:37:36 ID:ZaSCvhbo
- >>454
MB壊れが怖いんだな
とりあえず定格で電源いれてみるか…
- 459 :Socket774:2008/12/06(土) 15:42:22 ID:qWWMocer
- クーラーとCPUの当たる面をミクロン単位で研磨すればいいよ
- 460 :Socket774:2008/12/06(土) 15:47:27 ID:ZaSCvhbo
- 温度上がってるけど長時間稼働しなければ大丈夫そうだ
>>457
グリス再利用ってNGじゃなかったけ?
- 461 :Socket774:2008/12/06(土) 15:53:34 ID:1iUJ0QJh
- >>460
どう考えてもグリス無しよりはマシです
- 462 :Socket774:2008/12/06(土) 16:35:04 ID:tErA6oDi
- リテールから刀2にしたら3ピンのせいで回転数落とせない分うるさくなった・・・
ちなみにAthronx2 4200+
ファンコン買うしかないのか?
- 463 :Socket774:2008/12/06(土) 16:39:51 ID:Iwugp/7D
- >>462
抵抗かました中継コネクタとかの小物もあるよ。
- 464 :Socket774:2008/12/06(土) 16:41:45 ID:r2gW33+C
- >>462
結線変えて5vにすればよくね?
- 465 :Socket774:2008/12/06(土) 16:41:55 ID:1iUJ0QJh
- >>462
つSpeedFan
- 466 :Socket774:2008/12/06(土) 16:42:44 ID:pAeJALRg
- いっそファン交換する
- 467 :Socket774:2008/12/06(土) 16:44:17 ID:lgsZFaw2
- >>436
Thermaltake V1
- 468 :Socket774:2008/12/06(土) 17:00:23 ID:tErA6oDi
- >>463
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+CA-03PF+FAN%CD%D1%C5%C5%B8%BB%CA%D1%B4%B93pin-4pin/code/40000290
これ買えば大丈夫?
>>464
中卒の俺にはちょっと無理そう。スマソ
>>465
speedfan使ってるけどだめだった
1000RPM以下にならない
- 469 :Socket774:2008/12/06(土) 17:05:10 ID:lgsZFaw2
- >>436
351 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 01:03:15 ID:i+bP+0mk
965でThermaltakeのV1を付けた人いる?
なんかリテールクーラーより冷えないんだが…
BOINCで8スレッド動かすと、リテールよりも温度の上昇スピードは遅いけど、
CoreTemp読みで100℃になってクロック落とされる。
リテールだと90℃台前半で踏みとどまる。
アイドル時は30℃台まで下がるし、CPUとの密着度は何度も確認して
問題なさげなんだが。
付属ファンのスピードを最大にしても100℃に到達する。
354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 01:14:11 ID:oSP4xv7y
>>351
見るからに冷えないだろう。CPUからフィンまで距離があり過ぎるよ。
CPUクーラースレで話題にも昇らない。
素直に,Ultra 120 eXtrem-1366買っておけ。良く冷えるよ。
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 01:21:11 ID:i+bP+0mk
>>354
d
V1だめな子だったんだね。もっと下調べすべきでした。
- 470 :Socket774:2008/12/06(土) 17:08:46 ID:lgsZFaw2
- 「Monster クーラー」は30cm×30cmの大型アルミ製ヒートシンクと大型のファンを組み合わせ
冷却能力の目安としては同社の「KAMA CROSS」程度
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43605/
- 471 :Socket774:2008/12/06(土) 17:08:48 ID:1iUJ0QJh
- ID:lgsZFaw2
が何をしたいのかいまいちわからない
- 472 :Socket774:2008/12/06(土) 17:13:57 ID:MeBDFuKe
- >>470
このリンクの写真の中の人はCPUクーラーの替え過ぎで指を切っているに
違いないw
- 473 :Socket774:2008/12/06(土) 18:15:39 ID:jr12/T3I
- >>423
改造SOLOの写真うpうp plz
- 474 :Socket774:2008/12/06(土) 18:31:34 ID:uEhNXmzg
- 最も熱伝導性のいい物質はダイヤモンドなんだってな
そのうち人口ダイア使った超高級クーラーが出たりすんのかな
ダイアしげるとか
- 475 :Socket774:2008/12/06(土) 18:38:48 ID:hBVr+LR9
- そんなもの作るぐらいだったらCNTでやったほうがいい
- 476 :Socket774:2008/12/06(土) 18:42:36 ID:3UPmoL6v
- 銀orダイヤorカーボンナノチューブで作れよ、のレスは定期的に出るな
- 477 :Socket774:2008/12/06(土) 18:44:45 ID:Q/VFLhiy
- ダイアモンド入りのグリスってのがあった気がする
- 478 :Socket774:2008/12/06(土) 18:45:13 ID:+gZlhmQq
- ダイヤ入りグリスならあるしな
工業用ならそれほど値は張らないはず
ただ性質上割れやすいのがネック
- 479 :Socket774:2008/12/06(土) 18:46:28 ID:1iUJ0QJh
- 銀やカーボンナノチューブはまだしも、ダイヤってそんなに薄く大きく加工できるものなの?
- 480 :Socket774:2008/12/06(土) 18:46:55 ID:nMXMIy7q
- 人口ダイヤならクズ値で売ってるぞ
早く作れ
- 481 :Socket774:2008/12/06(土) 18:48:45 ID:nMXMIy7q
- よくよく考えたら人口ダイヤってほとんどプラだったよなw
却下だわw
- 482 :Socket774:2008/12/06(土) 19:02:16 ID:vtdLt/jR
- ?
- 483 :Socket774:2008/12/06(土) 19:04:20 ID:3J+3EPOd
- もうおめーら、炭素つながりでグリスに墨でも混ぜてろよ(-x-)
- 484 :Socket774:2008/12/06(土) 19:05:48 ID:+gZlhmQq
- それはダイヤじゃなくてキュービックジルコニア
- 485 :Socket774:2008/12/06(土) 19:39:45 ID:WrD+qKCP
- シャーペンのシンを定規でつぶすと良い感じになるよ
- 486 :Socket774:2008/12/06(土) 19:39:54 ID:ZOGSHA0f
- >>462
http://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
- 487 :Socket774:2008/12/06(土) 19:40:47 ID:Q29HFZPG
- 誰も突っ込まないけど…
人工な。
- 488 :Socket774:2008/12/06(土) 19:41:38 ID:ZOGSHA0f
- >>486
こっちがいいのかも
http://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm
- 489 :Socket774:2008/12/06(土) 21:58:16 ID:uEhNXmzg
- つーかちょっと離れてた間にまた色んなのが出てるな
RCCT-0901SPとか
ほんと自作関連は流れが早いわ
- 490 :Socket774:2008/12/06(土) 22:15:55 ID:G9XweUiV
- G-Power II Proと鎌アングルならどちらがおすすめ?
- 491 :Socket774:2008/12/06(土) 22:18:41 ID:d/sERPxZ
- >>490
くじらはトップフロー、天使はサイドフロー
くじらはファン交換不可、天使はファン追加前提
後は判るな?
- 492 :Socket774:2008/12/06(土) 22:20:22 ID:G9XweUiV
- >>491
了解です
- 493 :Socket774:2008/12/06(土) 22:22:25 ID:6uBsTdcL
- 天使をちちくりまくってお好みの天使にしようぜ!
ファン3つ付けるとかギラギラに光らせるとか
- 494 :Socket774:2008/12/06(土) 22:30:09 ID:d/sERPxZ
- >>493
それは>57で散々叩かれた俺への挑戦だなww
早くケース変えたいよぉ(´・ω・`)
- 495 :Socket774:2008/12/06(土) 22:40:35 ID:+gZlhmQq
- >>490
五枚切り
- 496 :Socket774:2008/12/06(土) 22:45:08 ID:6uBsTdcL
- >>494
P183出たら一緒に買おうぜ!
というか良くそんな狭いケースでCFしようと思ったなw
VORTEXXは確かにそれなりに冷えるけど・・・
ついでだから構成とCPUGPUの温度も上げてくれよ
- 497 :Socket774:2008/12/06(土) 23:36:15 ID:d/sERPxZ
- >>496
【Cooler】 KAMA ANGLE
【CPU】 Phenom 9950PE@3.0GHz
【ママン】 Jetway HA06
【VGA】 SAPPHIRE HD3850 512MB
【電源】 KRPW-V560
【アイドル】CPU:SpeedFan GPU:GPU-Z で測定
Core 34℃
GPU 65℃
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66750.jpg
【しばき】TXとDMC4ベンチを10分廻し
Core 50℃
GPU 76℃
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66751.jpg
ちなみにアイドル時GPUファンは停止してます
- 498 :Socket774:2008/12/07(日) 00:28:55 ID:tShG1TJz
- サイズの12cmファンクリップ早く出ないかなー
- 499 :Socket774:2008/12/07(日) 00:31:18 ID:LwjSZ7u3
- http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d498089.jpg
- 500 :Socket774:2008/12/07(日) 00:34:48 ID:TmV6038/
- >>499
バージョンアップしてるw
- 501 :Socket774:2008/12/07(日) 00:51:22 ID:XKqA1c7O
- なんでパワグリ(?)なんだろう…
- 502 :Socket774:2008/12/07(日) 00:53:22 ID:XAvNsodI
- だれかワロチを額に乗っけて熱冷ましてるオニャノコの画像くれ
あのやるおみたいなのが出てくる奴
- 503 :Socket774:2008/12/07(日) 01:09:35 ID:E0UEqRzA
- ワロチがあるw
- 504 :Socket774:2008/12/07(日) 01:51:46 ID:CINy5WtK
- ASUS Royal Knight
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_croyal.html
ASUS Triton 81
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ctriton81.html
- 505 :Socket774:2008/12/07(日) 01:53:47 ID:wZMHMutf
- 来たな王冠
- 506 :Socket774:2008/12/07(日) 02:00:47 ID:M9oE6jWW
- ショッカーか!
- 507 :Socket774:2008/12/07(日) 02:01:16 ID:rgGpuzUn
- >>499
何でこの糞寒いのにみくると長門は冷却装置持ってんだよw
- 508 :Socket774:2008/12/07(日) 02:06:51 ID:f43MrboB
- アススのCPUクーラーはなんでこうもDQN仕様ばっかなんだろうな
しかも無駄に高価で二度ビックリ
晒しスレとか見てると結構使ってる奴がいて三度ビックリだよ
- 509 :Socket774:2008/12/07(日) 02:08:54 ID:Hue/OO6Q
- 下ちょっといいかなと思ったけど値段見て止めた
確かにたけぇ…
- 510 :Socket774:2008/12/07(日) 02:13:58 ID:8L6phlq/
- >>508
あのスレ、自己主張激しいヤツも来てるからな
- 511 :Socket774:2008/12/07(日) 02:17:19 ID:1DWCy8yG
- >>502
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader865261.jpg
- 512 :Socket774:2008/12/07(日) 02:17:56 ID:1DWCy8yG
- >>502
間違えたw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader865265.jpg
- 513 :Socket774:2008/12/07(日) 02:22:26 ID:D8SKcD0O
- 絵が上手すぎて腹立つw
- 514 :Socket774:2008/12/07(日) 02:23:49 ID:PdzS08Ip
- 可愛いがシュールな感じだなw
- 515 :Socket774:2008/12/07(日) 02:25:03 ID:LupHMAYL
- 続き見たい
- 516 :Socket774:2008/12/07(日) 02:28:13 ID:1JQVYAdr
- >>504
ゾル大佐、死神博士がヨミガエッタのか
- 517 :Socket774:2008/12/07(日) 02:29:35 ID:XIv9BwlZ
- 無駄にいい車乗ってるしwww
- 518 :Socket774:2008/12/07(日) 02:29:57 ID:/DtfOT0F
- >>169
これ欲しいんだが売ってねえ
- 519 :Socket774:2008/12/07(日) 02:38:32 ID:D8SKcD0O
- Ainexが代理店になってから、ちっとも入ってこないな、ここの製品。
スピードが遅いっちうか。
- 520 :Socket774:2008/12/07(日) 03:18:42 ID:apc4JhMv
- 玉袋がシワになるのは何故か?
実は玉袋はヒートシンクの役割をしていたらしい。
精子が作られる温度は35℃。人間の体温は36〜37度なので体内に有ると精子が死んでしまう。
そこで体外にある玉袋が活躍する。
暑い時はシワが伸びて表面積を稼ぐ事で放熱を行い、寒い時は縮まる事で表面積を減らし熱を蓄積する。
ヒートチンコなんてジョークが、意外にもジョークに止まらない
という、どうでも良い豆知識
- 521 :Socket774:2008/12/07(日) 03:20:33 ID:apc4JhMv
- すまん Thinkpadスレかと・・・
- 522 :Socket774:2008/12/07(日) 03:31:22 ID:bVdzcM9D
- CPUの上に玉袋乗せれば最強ジャン!
ちょっと試してくる!
- 523 :Socket774:2008/12/07(日) 03:36:20 ID:TmV6038/
- 形状記憶合金で温度によって変形すればよくね?
- 524 :Socket774:2008/12/07(日) 05:31:00 ID:E5bVuimn
- CPU側のヒートスプレッダを銅にしてみるとか銅だろう
- 525 :Socket774:2008/12/07(日) 05:35:06 ID:d+6jFdzq
- ジャシュガン年内の発売かー、無限弐パスして待つかなー。
- 526 :Socket774:2008/12/07(日) 06:44:14 ID:a3B4SPgF
- 鎌アングルはかなりエアフローよくなりそうだね
- 527 :Socket774:2008/12/07(日) 09:00:18 ID:TN2GxJq+
- >>552
あのコピペを思い出す
アスロンに指を当ててみてアッーとかなんとか
- 528 :Socket774:2008/12/07(日) 09:01:11 ID:TN2GxJq+
- うぇ、なに寝ぼけてんだ
>>522だorz
- 529 :Socket774:2008/12/07(日) 09:05:47 ID:ltW0Ddi0
- >>521
なんというティンコパッド
- 530 :Socket774:2008/12/07(日) 09:11:23 ID:PMlVZFgz
- 銅天使まーだー?
- 531 :Socket774:2008/12/07(日) 10:09:51 ID:xdWOI5tZ
- >>524
君は何を言っとるんだ?
- 532 :Socket774:2008/12/07(日) 10:38:58 ID:T1AzIIt8
- >>531
PentiumProとか
- 533 :Socket774:2008/12/07(日) 12:37:14 ID:sirKkuNK
- 初歩的な質問で申し訳ないんですが
Ultra-120 eXtremeを2FANにしたいと思ってます。
それぞれFANの風向はどの向きにセットするのが一般的なんでしょうか?
両方とも吸気 or 排気?それとも片方吸気で片方排気?
- 534 :Socket774:2008/12/07(日) 12:39:01 ID:MaalMUtC
- >>533
お前さんは空気の流れってもんを考えた事があるのか?
- 535 :Socket774:2008/12/07(日) 12:51:21 ID:oI780w8W
- ファン
↓
しげる■→ 歌う
↑
ファン
- 536 :Socket774:2008/12/07(日) 13:13:55 ID:P32we1WL
- ファン→□→ファン
しげらない
- 537 :Socket774:2008/12/07(日) 14:03:48 ID:nsCn4+OF
- >>530
出そうでない銅天使・・・
- 538 :Socket774:2008/12/07(日) 14:09:09 ID:ZfhR0mZK
- 全銅鎌クロス発売は・・・!?
- 539 :Socket774:2008/12/07(日) 14:10:06 ID:apc4JhMv
- その内、チタン製の蒲鉾Zとか出そうだな
- 540 :Socket774:2008/12/07(日) 14:12:11 ID:pBa/t9V2
- そのまえに全銅ワロチだろ
- 541 :Socket774:2008/12/07(日) 14:13:47 ID:NySMHoev
- その前にダイナマイトワロチ2階建てを
- 542 :Socket774:2008/12/07(日) 14:46:53 ID:YlLgoHvZ
- チタンは熱伝導性全然無いがよろしいか?
- 543 :Socket774:2008/12/07(日) 14:50:28 ID:lK5Z+DRv
- チタン製のクーラーならCPUが赤熱しようが融解しようが耐えられる
- 544 :Socket774:2008/12/07(日) 14:59:05 ID:bwiODodO
- その前にダイナマイトワロチ2階建てeXtreme Copperを
- 545 :Socket774:2008/12/07(日) 15:00:54 ID:nlV9UYeH
- >>530
蝋天使ならあるいは…
- 546 :Socket774:2008/12/07(日) 15:57:15 ID:SMUNwaul
- ( ・ω・)今さらながら光る!NINJA mini買うた。。
フィンで小指切れたことは内緒だ
- 547 :Socket774:2008/12/07(日) 17:31:24 ID:22Lwg0nO
- >>511
さりげなく銅しげるになってるのは何故だw
- 548 :Socket774:2008/12/07(日) 17:46:30 ID:Z8jf94O9
- しげるより忍者miniの方がCPU接触面の平面精度が遙かに高いのも内緒だ
- 549 :Socket774:2008/12/07(日) 17:49:31 ID:tShG1TJz
- >>546
俺と一緒に12cmファン付けようぜっ
- 550 :Socket774:2008/12/07(日) 18:03:32 ID:SMUNwaul
- >>549
( ・ω・)今ちょうどType .Bが欲しいと思ってたとこなんだぜ?
http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081206018
- 551 :Socket774:2008/12/07(日) 18:05:24 ID:Lc5Q/TLS
- Miniは低風量で真価を発揮するタイプだから、12cmファンにしてもたいして変わらんと思うのだが・・・
- 552 :Socket774:2008/12/07(日) 18:05:33 ID:tShG1TJz
- >>550
ファンは
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=35461&lf=0
こんなのどうなんだぜ?
ファン換えて効果があるかはよく分からんけどw
- 553 :Socket774:2008/12/07(日) 18:06:00 ID:T11zji+v
- >>550
つとぷにあるのか。店頭注文してくるかな。
一緒にF12-HHH付けようぜ
- 554 :Socket774:2008/12/07(日) 18:09:30 ID:V9F03duP
- >>550
ピアノ線曲げただけで約1000円・・・
まぁほとんど流通コストなんだろうけど
- 555 :Socket774:2008/12/07(日) 18:13:25 ID:AlGyxt70
- 自分で曲げれば数十円でおk
- 556 :Socket774:2008/12/07(日) 18:15:54 ID:tShG1TJz
- >>555
針金買ってきたほうが良さそうかな
コツとかある?
- 557 :Socket774:2008/12/07(日) 18:20:56 ID:AlGyxt70
- 別に無い 同じ様に曲げるだけ
- 558 :Socket774:2008/12/07(日) 18:25:40 ID:SMUNwaul
- >>551
( ゚д゚)まじてか!
( ・ω・)>>552 余り物のファンでとりあえずと思ったらヨダレが出てきたんだぜ?
(´・ω・`)>>553 すごく…空…飛びそう…です…
( ・ω・)>>554 ギターの弦ならあるけどダメけ?w
高いものならアレだけど買っちゃう方がアレかなと。。
- 559 :Socket774:2008/12/07(日) 18:30:47 ID:V9F03duP
- >>558
(´・ω・`)←この顔むかつくからやめろ(`・ω・´)
ギターじゃだめだろw
- 560 :Socket774:2008/12/07(日) 18:32:33 ID:3C4K6+Dm
- E8500でNINJA2使ってるが
ファンなんて付けなくても余裕だけどな
おまえらそんなにシバきまくってんの?
- 561 :Socket774:2008/12/07(日) 18:33:18 ID:B0/OQqr9
- 針金じゃ無理でしょ
- 562 :Socket774:2008/12/07(日) 18:34:20 ID:1V7pmC8p
- ファンって結局はどこがよかったんだっけ?
- 563 :Socket774:2008/12/07(日) 18:35:05 ID:tShG1TJz
- >>560
miniだからあんま冷えないんすよ
- 564 :Socket774:2008/12/07(日) 18:38:51 ID:SMUNwaul
- >>559
(`・ω・´)ゞ ラジャーw
ちょっとホームセンター見てくるでェ〜
|彡サッ
- 565 :Socket774:2008/12/07(日) 18:39:39 ID:T11zji+v
- >>560
ケース300で風○と芯付けてる。HD動画再生しても余裕。
- 566 :Socket774:2008/12/07(日) 18:40:18 ID:T11zji+v
- >>564
0.6mmくらいのピアノ線で十分だと思う。
- 567 :Socket774:2008/12/07(日) 18:52:59 ID:d+6jFdzq
- ピアノ線なら0.9oオススメ。ラジペンでクイクイ曲げるだけだ。
- 568 :Socket774:2008/12/07(日) 19:13:27 ID:AlGyxt70
- 超硬質ステン1o 11本で262円
ホムセンより近場の釣具店に逝け
ttp://www.kinanturigu.net/product.html?cgroupno=8&cateno=42&subcateno=406&sericode=3471
- 569 :Socket774:2008/12/07(日) 20:28:39 ID:bwiODodO
- >>559
(´・ω・`)
ところで、しげるどうしよう…
どうやってケースに吊せばいいんだ?w
- 570 :Socket774:2008/12/07(日) 20:31:19 ID:pBa/t9V2
- >>569
針金、釣り糸、ワイヤー、カーボンナノチューブ
さあ選べ
- 571 :Socket774:2008/12/07(日) 20:31:26 ID:nsCn4+OF
- >>
前に良いつるし方の一例というのがあった気がする
- 572 :Socket774:2008/12/07(日) 20:33:22 ID:mNgUH78B
- >>569
ウチのは忍者弐を吊ってるが、使ってるものは違うが基本的に
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~gakubuti/shop/kanagu/jizai/p/
こんな感じので吊ってる。フックとワイヤーなりピアノ線なりでケースから吊るし、
ネジでテンションを調整する。
- 573 :Socket774:2008/12/07(日) 20:40:35 ID:mNgUH78B
- 名前思い出した、ターンバックル使ってる。
- 574 :Socket774:2008/12/07(日) 21:09:41 ID:Pyxw9AKx
- てきとーな紐で「南京縛り」しときゃいいんじゃね?
- 575 :Socket774:2008/12/07(日) 21:13:25 ID:9tF+L+go
- 全銅ダイソンまだー?
- 576 :Socket774:2008/12/07(日) 21:15:35 ID:1V7pmC8p
- >>570
このスレ的に木綿糸onlyだろ・・・・条項・・・・
- 577 :Socket774:2008/12/07(日) 21:18:14 ID:zvoQWRXv
- ダイソーの焼き豚用の木綿糸がいいよ。
- 578 :Socket774:2008/12/07(日) 21:49:42 ID:6WQ35w74
- お正月過ぎたらでいいよ
たこ糸いらなくなるから
- 579 :Socket774:2008/12/07(日) 22:15:31 ID:2mAk9sws
- やっぱ、お正月には凧あげしないとな
- 580 :Socket774:2008/12/07(日) 22:35:41 ID:mr+kFJOK
- 俺はBluetoothで釣ってる
- 581 :Socket774:2008/12/07(日) 22:37:58 ID:nsCn4+OF
- ワロチのたこあげ・・・
- 582 :Socket774:2008/12/07(日) 22:40:03 ID:dJqRUZBH
- 900いいよ
冷えるだけでなく静かでびっくり
- 583 :Socket774:2008/12/07(日) 23:06:51 ID:RrLCXlK1
- >>540
さらっと、恐ろしいことを。
- 584 :Socket774:2008/12/07(日) 23:25:28 ID:wV/Qzgk8
- >>583
そのまえにワロチのLGA1336化じゃね?
銅化とセットでもよし
- 585 :Socket774:2008/12/07(日) 23:29:41 ID:jkKl5DxM
- 全銅ワロチとかww
究極のママンキラーだなwww
- 586 :Socket774:2008/12/08(月) 00:17:02 ID:CTPXrSuG
- じゃあ間を取って
フィンピッチ高密度化のワロチ2で
- 587 :Socket774:2008/12/08(月) 00:19:19 ID:x58z+in6
- ツマ
ん
NE
- 588 :Socket774:2008/12/08(月) 00:20:26 ID:mB+wtE2b
- 推奨ファンはF12-HHHで。
- 589 :Socket774:2008/12/08(月) 01:00:02 ID:wh6Fjo+V
- 無限の話がでないなw
- 590 :Socket774:2008/12/08(月) 01:01:05 ID:oC42o78Q
- >>585
まあ俺達には最強の木綿糸があるしな
- 591 :Socket774:2008/12/08(月) 01:06:38 ID:mB+wtE2b
- なんでそんなメカニカルじゃないものを使えるんだ。
あれか、非導電性で丈夫で安くて使いやすいからか。そうなのか。
- 592 :Socket774:2008/12/08(月) 01:25:24 ID:fhm8a7M1
- AM2のクーラーを775マザーで使うリテンションってない?
- 593 :Socket774:2008/12/08(月) 01:38:50 ID:BH0gfbUv
- ペルチェ野郎の報告まだか
- 594 :Socket774:2008/12/08(月) 02:20:13 ID:yXGAyCwt
- BOSSってあの形だから当然だが、風が普通に横漏れしてる。
だがおかげでメモリに風が当たって助かるw
- 595 :Socket774:2008/12/08(月) 02:23:34 ID:V0iJD+4e
- ペルチェ野郎はどう見ても先走り杉だろ。
発熱体無しで10分以上通電しても霜が付かないくらいだから
リテールクーラー程度にしか冷えないか、もっと悪い結果に終わってる。
- 596 :Socket774:2008/12/08(月) 06:45:03 ID:oC42o78Q
- というかジュッあぼんをやってショックで立ち直れないんだと思うw
- 597 :Socket774:2008/12/08(月) 09:36:43 ID:PIHBvJM1
- ベンチ台にしてガンガンに風当てればペルチェは冷える
そうでないとクーラーが耐え切れずに死ぬ
- 598 :Socket774:2008/12/08(月) 10:03:09 ID:ltBDETJA
- >>595
そうでもないと思うぞ。
熱の伝達量は、両面の温度によって異なるからな。
例えば気温-1℃までしか冷却面側が冷えないペルチェが存在したとして、
気温-1℃以上における熱伝達効率が良ければ何も問題はない。
実際、CPU冷却という用途においては、
冷却面が気温までしか下がらない(結露防止)が、
気温以上の際には冷却効率が良いというペルチェが最適。
- 599 :Socket774:2008/12/08(月) 10:18:27 ID:aAMntUF+
- Core i7 920に使えるCPUクーラーで、静かな物を教えてください。
ケースはNine Hundredです。
用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲで、エロゲは最近1つのコアを100%使うものが増えてきて、デュアルコアだと少し不安を感じるので買い換えたいと思います。
- 600 :Socket774:2008/12/08(月) 10:40:36 ID:ltBDETJA
- >>599
1つのコアを100%使う現象が起こるなら、それはクワッドにしたから改善されるというものではないよ。
1コア辺りの処理能力に依存する。
だが、止めはしない。
新製品の価格降下のために、買う人間が増えた方がいい。
- 601 :Socket774:2008/12/08(月) 10:40:51 ID:V0iJD+4e
- >>598
一般に売られているペルチェは
発熱側30℃位の時に吸熱側は-20度ぐらいになるからね(発熱体がないとき)
CPUが作動していない状態なら5分も通電していればCPUの回りが霜だらけになるよ
触って冷たい程度じゃ発熱側の放熱が間に合っていないだけ。
ペルチェ君の先走り報告を見て、これは冷えるーぅって思う人は居ないでしょ?
- 602 :Socket774:2008/12/08(月) 10:44:34 ID:BjOZVJUU
- クマーのAAを貼ろうとしたら>600にマジレスされたという怪奇
- 603 :Socket774:2008/12/08(月) 10:49:16 ID:aAMntUF+
- >>600
1つのコアの使用率を強制的に100%にするという仕様のゲームです。
1コアあたりの処理能力に依存するのですか。
やめます。
ありがとうございました。
>>602
釣りではありません。
- 604 :Socket774:2008/12/08(月) 10:50:39 ID:wXQjbK35
- >用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ
こういうのを平気で書く厨房か・・・釣りじゃないなら逆にヤバイな
- 605 :Socket774:2008/12/08(月) 11:09:03 ID:QPiCTUsg
- >603
藻前の用途だと高クロックのデュアルが良いと思う
高い負荷掛かってるなら検討に値するが
費用対効果が悪杉。マザー高いし。
金が余ってるならどうぞ。苗床となれ
- 606 :Socket774:2008/12/08(月) 11:21:07 ID:mB+wtE2b
- ケースに900使ったり、i7の購入を検討している割にP2Pとは。
そのエロゲは割ったもんじゃないだろうな。
- 607 :Socket774:2008/12/08(月) 11:22:50 ID:j7qnaNWD
- >>604その上スレチだしな
- 608 :Socket774:2008/12/08(月) 11:54:08 ID:2B+mVJhv
- お前等には関係無い。余計な事をごちゃごちゃ言わずもがな、必要な事にだけ答えろ
- 609 :Socket774:2008/12/08(月) 12:04:37 ID:1MrMD0IW
- てめえなんぞリテールで十分だ
- 610 :Socket774:2008/12/08(月) 12:05:13 ID:pK6SHEth
- ペルチェ君も来てるのでペルチェの話はこっちでしろ
■= ペルチェ素子を語ろう 3 =■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222988351/
- 611 :Socket774:2008/12/08(月) 12:39:37 ID:6uVZmVZO
- >>569
銅しげるのターンバックルでの吊るし画像合ったよ
いろんなつり方が晒されてるが、これが一番かも
http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
- 612 :Socket774:2008/12/08(月) 13:51:31 ID:zv2OE3mS
- MUGEN2 12月11日発売予定 価格\4,680(税込)
- 613 :Socket774:2008/12/08(月) 14:55:10 ID:vGI+mm+t
- PWMファンついてこの値段はいいな
店ではmotto安くなるだろうし
- 614 :Socket774:2008/12/08(月) 15:02:48 ID:zv2OE3mS
- >>613
シグナルだからこの値段が最安の可能性あり
- 615 :Socket774:2008/12/08(月) 16:44:59 ID:Km6h3Au8
- >>611
そんなんよりタローの良さげさに目がいったw
やっぱケース買い替えかなあ・・・俺もデブタワーにするかなあ・・・
そんな金あったら上位CPUに買い替えますけどね
で、ズルズルやってる俺ガイル
- 616 :Socket774:2008/12/08(月) 16:54:27 ID:cIlZghow
- AM2+だと
し
←げ←
る
ができないんだよなぁ
↑
しげる
↑
になってしまう。
- 617 :Socket774:2008/12/08(月) 17:47:55 ID:fhm8a7M1
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228715074/
<米Intelは7日(現地時間)、新開発したシリコン光素子デバイスが、340GHzでの駆動に
成功したと発表した>
今回開発したのは、APD(Avalanche Photodetector)と呼ばれるデバイス。このデバイスは、
吸収域と増殖域と呼ばれる2層から成り、吸収域で光子を受け取ると、増殖域で電子を発生
させる。この増殖域で発生する電子の数は、従来のPhotodetectorの10〜100倍もあり、
これにより同じ消費電力で光源からの光子の送出距離を10倍に、あるいは光源のの消費電力を
1/10にして同じ距離、光子を送出できる。
今回達成した340GHzという周波数は、従来の非シリコン製光電子素材を使ったデバイスを
初めて抜くもの。APDはより安価に製造できることから、実用化に向け、大きく前進することに
なる。
Intelは光素子デバイスのシリコン化研究を以前より進めており、将来的にはPC内のチップ間
通信に用い、帯域を向上させることを目的としている。
ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/intel.htm
CPUクーラーなんていらなくなるんじゃね?
- 618 :Socket774:2008/12/08(月) 18:04:06 ID:yPOSZXGo
- 光CPUとかなんかかっこいい
- 619 :Socket774:2008/12/08(月) 18:06:43 ID:RpP79pf5
- ファジー、マイナスイオン、ナノ、ヒアルロン
そして光か。
- 620 :Socket774:2008/12/08(月) 18:08:30 ID:7oiXDDoi
- >>617がこれでクーラーが要らなくなるという結論に至った経緯の方に興味がある
- 621 :Socket774:2008/12/08(月) 19:07:22 ID:Qla0PQnW
- CPUを340GHzで動かせると勘違いしたんだろ
んで、消費電力を1/10にすれば熱が減るだろうってことで
- 622 :Socket774:2008/12/08(月) 19:23:28 ID:eHQwOGF2
- >>616
うちもAM2+環境
この方向だとグラボの熱を吸い上げてるようで
実はあんまし冷えないんじゃ・・・?と悩みながら使用中
- 623 :267:2008/12/08(月) 20:36:05 ID:q3P9OYTS
- どうも、ペルチェ野郎です
あの後、もう1缶ラッカーを買って7層目で終了しますた
後は電源だが、メイン機から電源外さなくちゃいけない・・・ついでに銅しげるもはずすか・・・
なんか腰痛も再発してきたし・・・
マンドクセ('A`)
さすがにスレ違いの雰囲気が漂ってきたのでペルチェスレに移動しまふ
- 624 :Socket774:2008/12/08(月) 20:39:30 ID:kfHUkm9G
- >>623
ペルチェスレで報告を待ってるぞ
- 625 :Socket774:2008/12/08(月) 21:37:54 ID:q5v6Eaxn
- >>616
どぞ
http://www.biostar-usa.com/app/en-us/t-power/content.php?S_ID=351#
- 626 :Socket774:2008/12/08(月) 22:28:35 ID:08/L8x7H
- ヒートパイプ以降良いネタが出てこないね
正直このままじゃ4GHz以上は空冷じゃ無理だよな
液冷は嫌いなんだよな、かさ張るし美しくない
- 627 :Socket774:2008/12/08(月) 22:37:47 ID:ZRlzsLLV
- ギュン子は・・・
- 628 :Socket774:2008/12/08(月) 23:00:37 ID:HzTapqGQ
- エアコン室外機みたいにPC本体は屋外に設置すれば大丈夫でしょ
- 629 :Socket774:2008/12/08(月) 23:11:03 ID:A3m7F283
- >>628
結露でアボン
- 630 :Socket774:2008/12/08(月) 23:12:06 ID:nD8s98cU
- テントウムシが越冬しにやってくるよ!
- 631 :Socket774:2008/12/08(月) 23:21:47 ID:7oiXDDoi
- 冬はあったか特等席を争奪する野良猫たちのガチケンカが見れるなw
騒音源を室外に出したのに一層騒がしくなる罠
- 632 :Socket774:2008/12/08(月) 23:25:51 ID:1MrMD0IW
- それでもそろそろフィンを外まで伸ばした専用クーラーというかケースが出てくると思うんだよね
全面ヒートシンク&フィンのケースよりはあり得ると思うんだ
- 633 :Socket774:2008/12/08(月) 23:28:39 ID:BVLG3QJo
- フィン外出しはマザーによってCPUソケットの位置にバラつきがあるのを
クリアするのが難しそう
- 634 :Socket774:2008/12/08(月) 23:33:19 ID:1MrMD0IW
- ベアボーンなら・・・ベアボーンならまだその可能性はっっ!!!
- 635 :Socket774:2008/12/08(月) 23:35:47 ID:xQgevAig
- リアIOをブラケット側に移動してIOポート側から出せばイケる
- 636 :Socket774:2008/12/08(月) 23:37:30 ID:MhSR6xhl
- GPUクーラーと乱八のチップセットクーラーには外出しなんていうのもあるんだがな。
- 637 :Socket774:2008/12/08(月) 23:50:40 ID:AnSahrqt
- まな板で丸出し
- 638 :Socket774:2008/12/09(火) 00:24:45 ID:zB5PIz1N
- いやん♥
- 639 :Socket774:2008/12/09(火) 00:31:31 ID:f7OwjkoI
- MSIスレより甜菜
このクーラー何?
333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:42:26 ID:SLtFe6Lu
デジカメ忘れてきてケータイカメラなので写りクソですが…。
http://jisaku.pv3.org/file/4770.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4769.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4768.jpg
HDDも光学ドライブ(こっちは今後も)も未搭載状態ですが何のビープも無いという事は
とりあえず今のところトラブル無しとみていいでしょうか?
- 640 :Socket774:2008/12/09(火) 00:31:47 ID:IRW7fTyj
- ふにふにしたいちっぱいふにふにしたい
- 641 :Socket774:2008/12/09(火) 00:35:41 ID:yfCnMZWF
- >>639
Lion Square にみえる
- 642 :Socket774:2008/12/09(火) 00:35:44 ID:RFU/0B7X
- >>639
ASUSのLionSquare
- 643 :Socket774:2008/12/09(火) 00:37:43 ID:KVxVDHyD
- >>639
シーサーだね
- 644 :Socket774:2008/12/09(火) 00:38:26 ID:f7OwjkoI
- こんなのあったのかw
ありがとう。謎が解けたよ
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/lion_square/
- 645 :Socket774:2008/12/09(火) 00:55:03 ID:C+VQLDMm
- 蝶のお姉さんのTitan Vanessaと、ギコクーラーことZerotherm BTF80以外で
自己主張の激しいデザインのクーラーがあったらASUS製と思っても大体間違いない
- 646 :Socket774:2008/12/09(火) 01:13:53 ID:9mrL1qzr
- >>639
こういう装飾のヤツって本とにうれるんだ…。
- 647 :Socket774:2008/12/09(火) 01:17:24 ID:KVxVDHyD
- >>646
だって開園者だし
- 648 :Socket774:2008/12/09(火) 01:50:27 ID:f/JHWwmi
- >>639
かわいいネ
- 649 :Socket774:2008/12/09(火) 02:57:33 ID:Z1EwY17Z
- ジェットコースターにメリーゴーランドかw
- 650 :Socket774:2008/12/09(火) 03:04:41 ID:d9wXtYNn
- MUGEN2が激しく気になる。
しげる兄弟並に冷えたり・・・・はしないんだろうな。やっぱり。
- 651 :Socket774:2008/12/09(火) 03:08:19 ID:6xsdlwrZ
- 冷える以前に安定させるなにか釣り紐なんなり必要だと思うよ
- 652 :Socket774:2008/12/09(火) 03:12:17 ID:KVxVDHyD
- 形状的に忍者をそのままフィンピッチ狭めた感じなので結構期待できるんじゃないかな?
- 653 :Socket774:2008/12/09(火) 09:58:30 ID:Mi5ekuqI
- サイズの1366リテンションまだー チンチン
- 654 :Socket774:2008/12/09(火) 10:38:32 ID:8xCfoNHS
- ワロチの1366リテンションまだー チンチン
- 655 :Socket774:2008/12/09(火) 11:03:41 ID:wiAXfCKC
- MUFにCNPS9700付けようとしたんだけど、
バックプレートがマザーの半田に微妙に干渉するんだな
同じ様な人いないかな?
- 656 :Socket774:2008/12/09(火) 11:39:06 ID:4fLi9Pf3
- 足切るか厚紙やプラ板でも挟んでおkよ
- 657 :Socket774:2008/12/09(火) 12:36:21 ID:BH79/SrM
- >>655
M2F&銅しげるのBPはゴム&プラ仕様だった
右上と左上が危ないでしょ?
BF>ゴム3mm>プラ0.2mm>MBぐらいだと思う
- 658 :Socket774:2008/12/09(火) 12:49:58 ID:++1s23tU
- 絶縁対策くらいしろ
- 659 :Socket774:2008/12/09(火) 13:05:21 ID:m7TffEh3
- サイズのNEROとかどうよ 見かけたんだけど
- 660 :Socket774:2008/12/09(火) 14:06:38 ID:n+o3gdF7
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69396946
28000円かよ・・
- 661 :Socket774:2008/12/09(火) 14:07:44 ID:mU7tJG2V
- 流石にそこで買うなら海外の通販で普通に売ってるのを買うだろw
- 662 :Socket774:2008/12/09(火) 14:09:09 ID:LmB+Qx9y
- 地元同士だから送料安そうだけど本体の値段結構高いなぁ
- 663 :Socket774:2008/12/09(火) 14:37:09 ID:Z1EwY17Z
- >>662地元なら手渡し。
さて俺も出すかな。
- 664 :Socket774:2008/12/09(火) 15:20:34 ID:cZ2iAevG
- 品名が銅しげるだったら入札してやってもいい
- 665 :Socket774:2008/12/09(火) 15:24:52 ID:BTA8TnZA
- http://www.acousticpc.com/thermalright_true_copper_ultra-120_extreme_cpu_heatsink.html
ここで注文した人いる?
1週間前に注文したのにメールで問い合わせてもいまだに連絡こないし、今朝みたら在庫無になってるし、クレジット支払どうなるか不安なんだが。
- 666 :Socket774:2008/12/09(火) 15:56:17 ID:KHCq7ktb
- >>660
こいつばかじゃねーにょ
- 667 :Socket774:2008/12/09(火) 16:34:53 ID:XhLx/9i8
- じゃねーの って言いたいのか?
じゃねーよ って言いたいのか?
たぶん"の"なんだろうな
- 668 :Socket774:2008/12/09(火) 16:37:59 ID:NLjU3Tz4
- 「にょ」って言いたかったに決まってるだろ
ばかじゃねーにょ
- 669 :Socket774:2008/12/09(火) 16:50:34 ID:1dnKcjSj
- そいつはきもいにょ
- 670 :Socket774:2008/12/09(火) 17:00:49 ID:NLjU3Tz4
- そういわれると確かにきもいかもしれないにょ
- 671 :Socket774:2008/12/09(火) 17:06:48 ID:wHPIVIu2
- ビーム出そう
- 672 :Socket774:2008/12/09(火) 17:07:41 ID:jD0QHup2
- ,: : : : : : ::丶、 / ; ;ニ二, ___`ヾヽ_
l.: : : : : : : : // `ヾヽヽ`ニ=‐、
\: : : : ::/.../ / / l 、ヽ: : :.:ノ
.ハ : :,ケ‐{ ;'゙ _/rイ‐ハ r| | | l !|: :/
/:.:.:`7 ,ヘ',l :. lィr'‐〈 .レ'| ,/_7j}ノ〃リレ'
. /:::.:.:.:< {:::} i! : |{゙、:;;j} /ィ'゙;j`〉゙ィ'ノ〈
/:::::::.:.:.ゝ‐ィ‐、ヽ、|ヾ-" 、ゞソ/r‐‐゙ ヽ
. /:.:.:.:.::::::::.:.::_}.rm::,ヽ (´ノ ` ,レr┬‐'´
〈 __,,r‐'´;:.::{`i |n_` _>r-、 - ´::l:.|::.'、
`ヽ:::::::ノ 厂:>| ヽ }´: :,イ-}:`、‐、:|::::ヽ}
ヘ|>´::::ノ.:/ `ー‐'-゙<´|:||:ト、}:.:.|::|:.:/ヽ
 ̄::::::ノ:::):/─、 ,, | |:||:| イ:::.ハヽ ハ ノ〉
- 673 :Socket774:2008/12/09(火) 17:25:20 ID:+ngzN/+g
- ,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩____∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;;
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;|;;
::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ:: そうやってバカにしてればいいクマにょ・・・
::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/
:: /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
-― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`'
,, ' と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i
,,, '' ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i''''' ,,,,
,, ,,,, (_/ゝ_;__;;;;;;;;;;;_ノ \_) ''' , ,, ,,,,
- 674 :Socket774:2008/12/09(火) 17:32:33 ID:6U9Xz37b
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 人生は一度きり良く考えてね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 675 :Socket774:2008/12/09(火) 18:06:35 ID:bR7Ubiay
- BigTyp14Proはアンディより冷えそうな感じがするけど実際どうなんだろう?
来月にでも買ってみようかな〜
- 676 :Socket774:2008/12/09(火) 18:11:58 ID:jE2XrG90
- そりゃANDYより冷えるだろ
- 677 :Socket774:2008/12/09(火) 18:51:58 ID:zIN0mrHP
- .ィ
//. -''" ̄ ̄ ̄`゙''ー-、
.へ} ′ ヽ
/ ` ヽ
ノ .i
/ // / .イ .l| ト、 、 、 l
ノッ′/. /./ |/ .| | ヽ、 ヽ l l
| ./| /lイフ=、| |_,.=キ、 ト、 :|:::.... ヽ
|イ | /::::} l {゚j`ヽ | '´{゚jヽ| Y::yヘ::::::. 〉
. レ|/:::::::|  ̄ ヽ{  ̄ }:/^i |::::::::/
`ヽ::::l, 〈 レ‐'ノ::::/
`'ーヽ ー ― イT":::;∠-ッ' <俺はi7と添い遂げにょ!
`'ミミヽ, _,.. イ |:::::::::;∠
_. -―''''^'ーl「  ̄ l .|ソ ̄`">
\、 、 jilil||リ /.l __,.イ∠-z'〈
- 678 :Socket774:2008/12/09(火) 18:55:41 ID:bR7Ubiay
- さっきから新IDでAA書いてるのはバーボン防止か?
- 679 :Socket774:2008/12/09(火) 19:06:51 ID:jD0QHup2
- 「にょ」だからデジコ貼っただけで何でAA厨がわき出したかまでは知らんよ
- 680 :Socket774:2008/12/09(火) 19:13:09 ID:sh8E5Dp9
- >>665
カード情報一人前ごっつぁん
- 681 :Socket774:2008/12/09(火) 19:14:50 ID:qv8wwpra
- ギュン子の在庫、日に日にどんどん増えてないか?
みんなギュン子の受け取り拒否でもして返品されてるとか?
- 682 :Socket774:2008/12/09(火) 19:15:27 ID:uCwbFrQp
- ギュン子「ギュン子でーっすっw」
>>681「ああ、チェンジで・・・」
- 683 :Socket774:2008/12/09(火) 20:01:18 ID:NBo/GBrT
- >>681
元々200個限定だが在庫表示が2桁までなので逐次補充
- 684 :Socket774:2008/12/09(火) 20:38:47 ID:n+o3gdF7
- 今更な検証だが、銅しげるにSクリップ使えるか試してみた
金具を少し曲げて対角に引っ掛ける方法なら90度回転可能
もしくは、金具を1mm程2箇所削れば通せる事が判明
画像載せたいが規制中で断念
- 685 :Socket774:2008/12/09(火) 20:43:32 ID:udP0w5mT
- 鎌アングルが冷えるんだ
持ってないけどそう思う
値下がりしたら買うつもり
フィンとファンの絶妙な距離が冷えそう
- 686 :Socket774:2008/12/09(火) 20:49:50 ID:IADevY2q
- カマングルはフィンとファンが密着したX2ないしX3じゃないと冷えないよ
- 687 :Socket774:2008/12/09(火) 20:57:28 ID:mW5IsBAW
- 疾風のように〜 カマングル カマングル
- 688 :Socket774:2008/12/09(火) 21:19:40 ID:bR7Ubiay
- おいおい、鎌アングルの第一人者のあの方を忘れてないか?
ん〜っと誰だっけ、ほらほらあの人
そろそろ登場するかな?
- 689 :Socket774:2008/12/09(火) 21:23:59 ID:mW5IsBAW
- イラネ
- 690 :Socket774:2008/12/09(火) 21:27:31 ID:nR1W+ZQK
- あのカマングルにゴテゴテとファン付けた画像はどこだ?
- 691 :Socket774:2008/12/09(火) 21:32:34 ID:bR7Ubiay
- >>690
CPUクーラーwikiをどうぞ
- 692 :Socket774:2008/12/09(火) 21:40:41 ID:X3GSGzP8
- クーラーならこれだよ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tss/img/home_aircon/daikin_top.jpg
普通のショップにはなかなか置いて無くて知られていないけど
一般ユーザー向けだけでなく法人向けの製品でも定評ある。
まあ、少々騒音は大きくなるだろうが、それでもこのスレで
いままで出てきたどの製品よりもよく冷えるはず。
ただちょっと高いのが難点だな・・・
- 693 :Socket774:2008/12/09(火) 21:42:36 ID:XLnjPwgO
- サーバークーラーとしてなら・・・
- 694 :Socket774:2008/12/09(火) 21:51:02 ID:hcEzbqsL
- AKIBA PC Hotline!より
>サイズ製クーラーのLGA1366アダプタが来週発売
>COOLERMASTER製も今週末に
>(編集中)
- 695 :Socket774:2008/12/09(火) 21:56:52 ID:3KUZhbJj
- S1283ってBS-775にそのままネジ穴合うかな?
うっかり貼り付けてしまったんだが・・・。
- 696 :Socket774:2008/12/09(火) 22:18:04 ID:p2i9iAPP
- >>687
あああ、ぺ〇〇〇さんですね。 (^^;
- 697 :Socket774:2008/12/09(火) 22:22:54 ID:p2i9iAPP
- 天使、ケース変えたら、すこぶる冷えてます。
BOINC走らせっぱなしで室温20度で30〜35度・・・
現在のケース内状況(別スレで挙げていた)
http://jisaku.pv3.org/file/4773.jpg
- 698 :Socket774:2008/12/09(火) 22:25:31 ID:OT18A3QI
- P18Xだとちょうど良い位置にシンクとファンくるねw
- 699 :Socket774:2008/12/09(火) 22:33:07 ID:IXIDxsOF
- CM690でも同じくらい冷える
後方ファン315rpm
上方ファン840rpm
bonic100%
室温20度
でcore温度35度
CPUはE8400を定格で
- 700 :Socket774:2008/12/09(火) 22:34:57 ID:hcEzbqsL
- サイズ製クーラーのLGA1366アダプタが来週発売
人気クーラーが一挙対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_scythe.html
- 701 :Socket774:2008/12/09(火) 22:41:56 ID:nXs9bHWY
- >>700
オロチが無いのはなんでだぜ
- 702 :Socket774:2008/12/09(火) 22:44:02 ID:X4SdHKZF
- あれは固定方式が478用だから。
- 703 :Socket774:2008/12/09(火) 22:45:10 ID:Jci8G1dP
- 見たところプッシュピンだし、あえてメーカー対応を謳わないぞって話なのかな?
構造上は付くはずだろうけど
- 704 :Socket774:2008/12/09(火) 22:48:38 ID:pLYeTY1Q
- 鎌アングルちょっと馬鹿にしてたけど、>>697みると悪くないと思えて来る
冷却性能は良いんだろうけど。
- 705 :Socket774:2008/12/09(火) 23:03:09 ID:mU7tJG2V
- >>704
アングルとP180系は相性良い
上と後のケースファンが良い感じにフィン傍に来るから
だからって取り立てて冷えるわけじゃないけどね、まぁ外見的に
- 706 :Socket774:2008/12/09(火) 23:04:57 ID:gs2FzKB/
- 天使か無限2買ってみようかな
見てたら欲しくなってきたw
- 707 :Socket774:2008/12/09(火) 23:14:26 ID:CLan7kkI
- >>706
俺と一緒にSpin'Q買おうぜ
- 708 :Socket774:2008/12/09(火) 23:17:07 ID:Wd5zrc2v
- インプレスのアキバで見つけた変なモノ大賞2008に、ワロチと天使がノミネートされました
おめでとうございます
- 709 :Socket774:2008/12/09(火) 23:30:58 ID:p2i9iAPP
- >>708
なんですと〜w
そういや、さそり入りマウスもえんとりされてるな(^^;
- 710 :Socket774:2008/12/09(火) 23:40:32 ID:tGv/w0Xj
- SASORI・USA
Vシネ近日発売
- 711 :Socket774:2008/12/09(火) 23:44:51 ID:Ge5DW3qA
- mugen2の重量870gって
そのまま使用してるとママン折れたりしちゃう系?
- 712 :Socket774:2008/12/09(火) 23:46:37 ID:fRimFsPT
- その理屈だとワロチだの銅しげるだのはつけた瞬間砕けるね
- 713 :Socket774:2008/12/09(火) 23:49:01 ID:uCwbFrQp
- >>711
リテールでも775なら歪むだろ
- 714 :Socket774:2008/12/09(火) 23:50:59 ID:HftbfvzX
- じゃあ全銅ワロチだと近づけるだけで潮汐力で砕けるね
- 715 :Socket774:2008/12/10(水) 00:30:15 ID:F6BOmFKF
- ブラックホールの近くなら高度な文明が築けるはず
- 716 :Socket774:2008/12/10(水) 01:45:12 ID:Cf7y+y6R
- >>711
Ultra 120 eXtreme 1366RT
ファン込みで1050g
- 717 :Socket774:2008/12/10(水) 01:50:43 ID:1NAx1xqo
- ママン折れるとかありえないからw
自力で折ってみたら分かる
- 718 :Socket774:2008/12/10(水) 01:59:48 ID:p2Z9Gwj7
- しげる vs MUGEN2 の頂上決戦が楽しみだ
- 719 :Socket774:2008/12/10(水) 03:40:29 ID:J9Vnv1Ib
- 刀2を使ったときの空気の流れは
ファンからヒートシンクの方向に向かって流れているのでしょうか?
- 720 :Socket774:2008/12/10(水) 03:41:52 ID:TLU5wt1l
- それ以外の流れってあんまりなくね?
- 721 :Socket774:2008/12/10(水) 03:41:52 ID:qMhdWToY
- 取り付けを間違っていなければ。
- 722 :Socket774:2008/12/10(水) 03:49:05 ID:J9Vnv1Ib
- ありがとうございました
現在使っているリテールだとヒートシンクのほうからファン方向に向かって
空気が流れているみたいなのですが、刀はこれとは逆ということですか?
- 723 :Socket774:2008/12/10(水) 04:16:17 ID:A0UpV5FM
- なんでオロチは1366に対応させないんだ?
- 724 :Socket774:2008/12/10(水) 04:54:04 ID:q6tjorD+
- >>717
工業製品だしハズレを引いたら普通にパキパキ折れるよ
製品のバラつきに散々泣いてるはずじゃないの?
この板全般の住人はさ
俺も大当たりのノーブラ激安メモリとか買ってみたいわ
- 725 :Socket774:2008/12/10(水) 05:00:45 ID:TLU5wt1l
- ノーブランドとか買ったことが無いわ
- 726 :Socket774:2008/12/10(水) 05:12:11 ID:q6tjorD+
- やっぱ大当たりはあるらしいぞ
アススの相性きつい板でも平気でOC耐えまくりの固体とか
- 727 :Socket774:2008/12/10(水) 08:44:30 ID:F4OX0QIn
- 折れないマザーは、普通のマザー
折れるマザーは、悪いマザー
ノーブラのマザーは、良いマザー
- 728 :Socket774:2008/12/10(水) 10:14:53 ID:R8t97thK
- 室温20度でシバキ時コア35度とかって信じられんわ
- 729 :Socket774:2008/12/10(水) 10:24:48 ID:QrE8Dp3m
- PCケース内のとある日常。
1 新しいパーツを使うとコア温度上昇。
2 他PCから流用パーツを使うとコア温度すこぶる冷え冷え。
スマン、ムショウニカキタクナッタ ヽ|・∀・|ノ
- 730 :Socket774:2008/12/10(水) 10:44:13 ID:SnKDHvj4
- ワロチ、非対応とは・・・
- 731 :Socket774:2008/12/10(水) 12:08:05 ID:xhOdlz01
- >>722
- 732 :Socket774:2008/12/10(水) 13:59:44 ID:C0kXn3Oj
- オロチが1366非対応は非常に残念ですね
技術力の問題ですかね?
採算の問題ですかね?
少々高くても専用の出だしてもらいたいな
- 733 :Socket774:2008/12/10(水) 14:02:02 ID:0Y69HWoU
- >>732
>>702
- 734 :Socket774:2008/12/10(水) 14:48:43 ID:C0kXn3Oj
- う?無理ってこと?
- 735 :Socket774:2008/12/10(水) 14:54:57 ID:b5DrOLvv
- ケースの蓋開けたまま測ったら10度下がってファンよりシンク変えるだけで
5度下がってからファンなんて意味無いと思った。
- 736 :Socket774:2008/12/10(水) 15:10:27 ID:c21FB14f
- ケース開けて10度も下がるのはエアフローが糞な証拠
- 737 :Socket774:2008/12/10(水) 15:37:04 ID:1hnQOUi1
- そんなエアフローじゃファンなんて意味ないと思うな
- 738 :Socket774:2008/12/10(水) 15:38:12 ID:RiesYVnl
- ファンが意味をなさない窒息環境って事は確かだな
- 739 :Socket774:2008/12/10(水) 15:42:23 ID:MvWIEORr
- ケース変えれ
- 740 :Socket774:2008/12/10(水) 15:43:53 ID:zDvBxFBV
- 写真うp
- 741 :Socket774:2008/12/10(水) 15:52:55 ID:xhOdlz01
- 窒息だったら鎌平付けるだけで化けるぞ
- 742 :Socket774:2008/12/10(水) 15:55:22 ID:C0kXn3Oj
- オロチを1366に付ける方法きぼんぬ
- 743 :Socket774:2008/12/10(水) 15:56:36 ID:J5DAZ4Wi
- >>742
針金
- 744 :Socket774:2008/12/10(水) 15:57:09 ID:p2Z9Gwj7
- >>742
ママンに775と同じ位置に穴を開ける
あとはご自由に
- 745 :Socket774:2008/12/10(水) 16:20:13 ID:LUjL1kXs
- >>742
ゑボキシで、圧着する
ソケットにに溶接する
- 746 :Socket774:2008/12/10(水) 16:23:46 ID:zDvBxFBV
- まず貼る一番
- 747 :Socket774:2008/12/10(水) 16:46:22 ID:MLrvP9g2
- >>742
ケースを横倒しにしてCPUの上にオロチを乗せる
これでおk
- 748 :Socket774:2008/12/10(水) 16:47:54 ID:cPZVM6m3
- オロチの重心どこにあるか知らないだろ
- 749 :Socket774:2008/12/10(水) 16:51:35 ID:zDvBxFBV
- オロチにあるだろ。
- 750 :Socket774:2008/12/10(水) 16:59:28 ID:BwiyrPeQ
- 相変わらず口からゲロゲロとキモイヤツだなぁ。
- 751 :Socket774:2008/12/10(水) 17:01:22 ID:uI64Wa3A
- ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=425
これが、ワンオブサウザンドと言うやつか。
- 752 :Socket774:2008/12/10(水) 17:26:04 ID:a7EJl8KZ
- ともかくいえるのはオロチ対応の1336キットをだせということだな
どっかの鉄工所に作ってもらったほうが速いだろうか……
- 753 :Socket774:2008/12/10(水) 17:27:18 ID:AArTcSH2
- http://www.signal-pc.com/
処分市やってるよ。
- 754 :Socket774:2008/12/10(水) 17:32:41 ID:mIjEZ30Z
- アングル早速安売りかよw
- 755 :Socket774:2008/12/10(水) 17:33:50 ID:ePlbX0nG
- 冷えないからね
- 756 :Socket774:2008/12/10(水) 17:38:53 ID:LZ/s5py8
- ASUSから出た。全銅の騎士が。
- 757 :Socket774:2008/12/10(水) 17:39:17 ID:jaUCc/Ih
- >>755
よし、ちょっとお前表に出ろ
- 758 :Socket774:2008/12/10(水) 18:03:28 ID:c21FB14f
- 忍者弐も2980円はいいね
- 759 :速い:2008/12/10(水) 18:04:32 ID:eFJOsmgY
- パソコンは、EPSON の MT7800 です。
たった今、CPU を Celeron D 347 (3.06GHz) から Core2 Duo E4600 に換装しました。
最初、起動できなくて、すごくあせりました。
E4600 についてきた、CPU ファンをとりつけると、
筐体の排気用 ファンが回らなくなります。
んで、いままで付いていた CPU ファンを取り付けると、
排気用ファンが回って、起動できます。
これって、容量オーバーとか、そういうものでしょうか。
※ 元から付いている CPU ファン(Cooler Master)の方がでかいし、いいかなと思う。
- 760 :Socket774:2008/12/10(水) 18:06:49 ID:1/WcSV5C
- 板名前確認
- 761 :Socket774:2008/12/10(水) 18:10:20 ID:BuUBFhBH
- 変なモノ・・・だと?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/hen2008.html
- 762 :Socket774:2008/12/10(水) 18:10:48 ID:dE1bpzLB
- >>753
高さ10cm以下の奴が欲しかったので、売王ギュン子を買おうかと思ってたが
3980円の笊をポチった
- 763 :Socket774:2008/12/10(水) 18:11:21 ID:mIjEZ30Z
- もちろんワロチとアングルには一票入れといた
- 764 :Socket774:2008/12/10(水) 18:17:41 ID:XIa9bg4Q
- 送料があると買う気がおらないんだよなぁ
貧乏性なのかな・・・
- 765 :Socket774:2008/12/10(水) 18:29:49 ID:p2Z9Gwj7
- 公務員のボーナスで国家予算がどれ程飛ぶんだか・・・
賞与60万でた俺に言えた事じゃないか(笑)
- 766 :Socket774:2008/12/10(水) 18:30:48 ID:p2Z9Gwj7
- 誤爆った、ごめん
- 767 :Socket774:2008/12/10(水) 19:03:35 ID:jaUCc/Ih
- >>760
2重の意味で回答になっててワロタ
- 768 :Socket774:2008/12/10(水) 19:36:49 ID:in0ExZPw
- フム
おっぱいマウスが無しか・・
スルー確定w
- 769 :Socket774:2008/12/10(水) 19:40:09 ID:0sBo1Bps
- MUGEN2はLGA1366につけるときにCPU固定カバー外して
標準でついてるバックプレートを外さなきゃいけないのか。
結構怖いな・・・。
- 770 :Socket774:2008/12/10(水) 20:29:09 ID:U4VwS7Xp
- >>769
保障がなくなりますね@マザボ
- 771 :Socket774:2008/12/10(水) 20:30:11 ID:msL2Jeyu
- Spin'Q待ちは俺だけでいい。
- 772 :Socket774:2008/12/10(水) 21:42:03 ID:YFnqoviF
- >>684
既にSクリップが売っていない罠
- 773 :Socket774:2008/12/10(水) 21:43:43 ID:F6BOmFKF
- ポリグリップで代用するんだ
- 774 :Socket774:2008/12/10(水) 21:55:08 ID:P9TkdNlk
- S環でもいいんじゃない?
- 775 :Socket774:2008/12/10(水) 22:08:35 ID:p9y4tike
- サイドパネルにファンが付いたケース使ってるんですが、CPUクーラーはトップフローかサイドフロー、
どちらのほうがオススメ(エアフローが正常に働く)でしょうか?
ケースファンは前面下方に吸気ファン1つ
後面上方に排気ファン1つ、
サイドパネルに吸気ファン1つです
電源は上付きで、CPUはCore2QuadのQ9550
VGAはジフォのGTX260です
CPUリテールクーラーではあまり冷えませんでした
- 776 :Socket774:2008/12/10(水) 22:12:16 ID:u8qVAcPZ
- >>775
ケースの名前を直接言った方が良いんじゃない?
- 777 :Socket774:2008/12/10(水) 22:14:59 ID:mvQk1N72
- ニンジャミニ導入記念sage
CPUクーラー止めた方が温度低いとかどゆこっちゃ
- 778 :Socket774:2008/12/10(水) 22:21:06 ID:mIjEZ30Z
- >>777
誤爆乙
419 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:08:09 ID:y7w3JEZV
ニンジャミニをつけてみたが・・・
リテールより五月蠅いし熱い・・・
どいこっちゃ・・・
- 779 :Socket774:2008/12/10(水) 22:23:30 ID:mvQk1N72
- >>778
うるせぇwwww
●付きのカードリーダ使えるようにしろよwwwww
- 780 :Socket774:2008/12/10(水) 22:26:01 ID:p9y4tike
- >>776
そうですね、NZXTのガーディアン921ってやつです
Andyは余裕で収まるので、トップフローでも問題無ければAndyにしようと思っています
- 781 :Socket774:2008/12/10(水) 22:32:48 ID:1/WcSV5C
- ファンの位置的にサイドフローのほうがいいような気がしないでもない
- 782 :Socket774:2008/12/10(水) 22:34:04 ID:WzV50Z2x
- こんな時こそトップフローでもサイドフローでもおkなオロ(ry
- 783 :Socket774:2008/12/10(水) 22:40:10 ID:W01QUVp5
- >>780
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/guardian/guardian.html
自分ならAndy+排気ファン強化(できたら吸気も)かなあ・・・
- 784 :Socket774:2008/12/10(水) 22:43:35 ID:u8qVAcPZ
- >>780
俺もサイドの方がいい気がする
- 785 :Socket774:2008/12/10(水) 22:44:37 ID:IEEECVOB
- おっぱい買ったけどビッグ台風と大して温度変わらねえ
所詮ネタクーラーか
- 786 :Socket774:2008/12/10(水) 22:45:58 ID:w7k4jgrv
- なんか排気が弱そうだしファン交換しないなら
サイドフローで回転数高めのが良い気がする
- 787 :Socket774:2008/12/10(水) 22:46:20 ID:WzV50Z2x
- 画像みてみた、なんだこの中途半端なサイドファンの位置w
何を冷やしたいのかさっぱりわからんわ、位置的にはブリッジか?w
とりあえずトップの拘る必要はない希ガス
まあトップじゃ不味いってことでもないんでサイドファンは気にせず好みでいいよ
- 788 :Socket774:2008/12/10(水) 22:56:41 ID:p9y4tike
- みなさんレスありがとうございます
微妙なのを承知で、見た目重視で選んだケースなのでアレなんですが、
サイドを推してくれる方が多いので、サイドフローを試してみようと思います
ついでに前面吸気と後面排気を強化してみるのも手かもしれませんね
いろいろ試行錯誤してみようと思います
- 789 :Socket774:2008/12/10(水) 23:05:08 ID:a+hyh0kr
- サイドフローなら更に
サイドの回転落としてみたり
サイドを排気にしてみたりとかで
前後のエアフロを強調すると吉かもです
- 790 :Socket774:2008/12/11(木) 00:18:41 ID:7ZLy5Z/F
- >>785
DuOrbのこと?
だったら冷えないですよ。アレは観賞用というほど美しくもないしw
何となく買って、失敗だったなぁ。と思うクーラーの1つですね。高かったし。
- 791 :Socket774:2008/12/11(木) 00:21:08 ID:3ddr6CVM
- >>790
対極に位置するのが天使か?
- 792 :Socket774:2008/12/11(木) 00:22:06 ID:lWq/0FGL
- ワロスは密かに結構美しいと思うw
- 793 :Socket774:2008/12/11(木) 00:26:21 ID:1s3KlX92
- 床の間に置きたいよな
- 794 :Socket774:2008/12/11(木) 00:35:42 ID:RueTwO5A
- 300だからかニンジャミニのクソ五月蠅いファンを全開にしても全く効果がありませんでした
春までこれでいくか(´・ω・`)
- 795 :Socket774:2008/12/11(木) 00:45:37 ID:f75Ma7X+
- 五月蝿いと思うのは、お前さんの価値観だろ
- 796 :Socket774:2008/12/11(木) 00:49:04 ID:7ZLy5Z/F
- >>793
これかw
http://up.cpu-cooling.net/907.jpg
- 797 :Socket774:2008/12/11(木) 00:55:11 ID:YDtya+3z
- 馬鹿すぎるw
みかんも乗っけとけw
- 798 :Socket774:2008/12/11(木) 00:56:27 ID:cEXwZRsu
- 他のことに才能使えよwwww
- 799 :Socket774:2008/12/11(木) 01:03:50 ID:1s3KlX92
- >>794
じゃあ、ファン変えればいいじゃん
- 800 :Socket774:2008/12/11(木) 01:17:04 ID:RueTwO5A
- >>799
ウルサイけど風量はあるから、換えても結果は同じでしょう
- 801 :Socket774:2008/12/11(木) 01:17:39 ID:wma9zTsO
- そういや忍者銅をルームランプにしてた人いたな
- 802 :Socket774:2008/12/11(木) 01:23:20 ID:i3xhSKQV
- あれはキレイだったな
- 803 :Socket774:2008/12/11(木) 01:29:18 ID:inYNmLyv
- しげらないを買おうと思ってるんだけど、
ケースに入らなかったらどうしよう・・・
3000円ぐらいなら諦め付くけど、3倍の値段だからなぁ
- 804 :Socket774:2008/12/11(木) 01:36:14 ID:sHFr5Gsv
- >>803
厚紙で自作しる。具合良かったらそのまま使ったらいい。
- 805 :Socket774:2008/12/11(木) 01:39:59 ID:YDtya+3z
- CPUクーラーのペーパークラフトは欲しいよね
買って入らず泣きたくないし
- 806 :Socket774:2008/12/11(木) 01:44:30 ID:WA1jN/xj
- 作って満足しちゃうかもよ?w
- 807 :Socket774:2008/12/11(木) 01:47:01 ID:3ddr6CVM
- http://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/papercraft.shtml
これで我慢しろ
- 808 :Socket774:2008/12/11(木) 01:52:18 ID:0778uRsv
- >>803
新しいケースを買えばおk
- 809 :Socket774:2008/12/11(木) 01:56:08 ID:0pX4CEXO
- >>807
これA4プリンタで実物大にできるん?
- 810 :Socket774:2008/12/11(木) 02:11:16 ID:f75Ma7X+
- >>794
>>800
五月蝿いのはファンじゃなく、お前(ID:RueTwO5A)だ
- 811 :Socket774:2008/12/11(木) 02:16:31 ID:ceGnQfiu
- >>803
ケースは手元にある。
クーラーの寸法は公開されている。
何で悩むんだ?
- 812 :Socket774:2008/12/11(木) 02:40:31 ID:C7EfMka0
- >>811
そんなゆとりは放置の方向でおね
- 813 :Socket774:2008/12/11(木) 02:44:42 ID:7ZLy5Z/F
- >>803
違うけど、これで我慢しろw
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=347
- 814 :Socket774:2008/12/11(木) 05:05:59 ID:C7EfMka0
- オロチを見捨てたサイズを許さない
- 815 :Socket774:2008/12/11(木) 06:03:17 ID:4c+wSSp9
- 我らは"蛇"を脱した
これより我ら小隊は. 名を"鷹"と改め行動する
- 816 :Socket774:2008/12/11(木) 06:30:10 ID:L9OKoEco
- 腐女子受け狙って迷走乙
- 817 :Socket774:2008/12/11(木) 06:55:46 ID:wPhQv0NF
- 銅しげる2万で買ってやるからさっさと出品しろや
- 818 :Socket774:2008/12/11(木) 07:18:09 ID:YMmdA7Vy
- 海外通販でめっさ出てるじゃまいか
- 819 :Socket774:2008/12/11(木) 07:55:27 ID:WMGxYl1g
- 来月末位に気が向いたらワロチとしげらないに同じファンを使って
まな板状態で比較レポするかも
3月にi7買おうと思ってたけど
7月にあるであろう新ラインナップに期待して予定変更
(ステッピングチェンジにも期待してる)
C0 E3110から来月E0 E8600に変える予定
今月はメモリとHDD買っちゃって…
- 820 :Socket774:2008/12/11(木) 08:33:59 ID:xVsXY3dp
- 昨日戯画のGA-MA78G-DS3Hに忍者 弐を付けたんだけど、AM2+に付けるのって凄い苦労するのね?
なかなかはまらなくて1時間近く格闘して指と腰が痛くなったよ…(´・ω・`)
- 821 :Socket774:2008/12/11(木) 08:36:25 ID:xaBUPabE
- テンプラ見たのかい?
- 822 :Socket774:2008/12/11(木) 08:38:15 ID:aefJdQl5
- Ultra-120 eXtrem付属のバックパネルで裏からネジ止めしてる奴いるか?
いたらどんなネジ買ったのか教えてくれ
- 823 :Socket774:2008/12/11(木) 09:35:29 ID:rDhESyMG
- >>819
ワロチスレのこの人?
205 名前:Socket774 sage ▽1件 投稿日:2008/11/02(日) 03:00:45 ID:n5ycxfh/ 2回目
いま銅しげるで同じ条件で試したが2度しか下がらなかった
気温が昼より低下してることを考えるとほぼ一緒といえそう
まな板環境が、差が出づらいだけかもしれない
暇があればケースに入れて検証します・・・が超めんどくさいのでいつになるか
- 824 :Socket774:2008/12/11(木) 10:01:04 ID:YDKyZ5IH
- 何を言ってるのかさっぱり解らない
- 825 :Socket774:2008/12/11(木) 11:22:45 ID:H5LFr/HM
- >>822
M3x20かM3x25 のなべネジかトラスネジ(皿ネジはダメ)
M3のローレットナットもしくは高ナットやナイロンナット(緩み止め機能あり)
M3のワッシャとM4のワッシャが適宜
田宮のネジロック剤かM3のスプリングワッシャ
指力に自信があるなら、ローレットナット。
高ナットを使う場合は、それを締めるために
ソケットドライバがあるといい。
- 826 :Socket774:2008/12/11(木) 11:27:32 ID:fe3fxnIS
- 全銅無限弐マダですか?
- 827 :Socket774:2008/12/11(木) 11:31:31 ID:H5LFr/HM
- ん?こりゃ4つを均等に締められんな・・・すまん。
- 828 :Socket774:2008/12/11(木) 11:58:26 ID:H5LFr/HM
- いや、>>825も>>827も見なかったことにしてくれ。
Ultra-120 eXtremeってファンがつけにくいもんな。
くっつけたまま、マザボに載せようとしてんだろか?
- 829 :Socket774:2008/12/11(木) 12:39:30 ID:I8WdAriy
- 処分価格の鎌アングル買おうと思ったが・・・
NH-C12Pとしげるがあれば他は買う意味がないな
- 830 :Socket774:2008/12/11(木) 13:01:28 ID:Om5EflID
- >一'''==‐ュ、,,_ ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/ . : : : : : : : : : : \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ : : : : : : ,,,_: : : : : : ヾ/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
ム≠ー'" ̄~'''ー_\: : : : : /::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
j| ヽ:: : :l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
l、_ イ__,,,_.._、_ |l: : |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: 正月に玄関先に飾るにきまってるだろ
l}=、 `チC ̄`ヽ |: : |Y l| ヽ
{ lト {! ,} |: :|ノ〆 l| ー- |
゙t,,_.j くミ、二,,ノ 7_/| / l| ー- |
| ノ ゙" 'l / r 」{, ヽ |
| ゝ,‐ l, ヘ_ _,,>ー=、_ /.. /
∧ =ー--、 ∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ /
・ ヽ ヾ≧ ′ ヘ ===一 ノ
・ ヘ´ / | ∧ ノ
・ ゝー┬イ'''" |_ \≧≡=ニー ノ 、
・ |、′ /´ ]、 ̄ _ニ=、 ,,..
・ /ヽ_/>'" 〃/」,,廴 / ヽ \-‐ニ´
/ 「 ヘ ≦〆 / /_ο _z
\ / / {二=ー '"´
- 831 :Socket774:2008/12/11(木) 13:02:12 ID:i3xhSKQV
- しげるがあれば必要はなさそうだなw
- 832 :Socket774:2008/12/11(木) 14:18:08 ID:L/EKsdjn
- ア;;;;; l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
./;;;;;;;レoiiillllllllヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
f;;;;;;;;l:::::: ̄'''''`:::::::::::::::::::::ヾ!!!llllllliiio;;;、:::::::::::ト,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヽ:::;l:;;::;,r‐''仁ヽ::::::::::::::::::::::::::::: ̄`''''ー-ヽ:::::::::',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
∨::::''´ ̄::::::~`イ::::::::::::::::,r''''T二=-_.-‐_::::::::'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
l:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::: ´ ー −'''- ̄`::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
l::::::::::::::::::::::::/:::;:'::::::::::;:';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;f:::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;/
.l::::::::;.:'::::::::(_::::::::::::::::::ー、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::''''' :::::::::::l:::};;;;;;;;;;;;;;l
l::::;´:::::::::::::::ヽ;;_;; -一'''′::ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;;;;;{
.l::::i::::::::ィ-、;;__::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::i:::::::::::::::::::::::;─''';;;;;;;;;;;;;;;;;ト、
l::::i:::::::「 { l. 丁丁丁 T Tヽ::::::::::::::::::i:::::::;::::::::::::::j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヘ;;ヽ
.l::::i::::::::ヾf十┼┼十++ァ >::::::::::::ノ::::::i::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;キ`゙
';::::::::::::::`''ー┴┴┴┴‐''''´::::::::::::/::::::/:::::::::::/::,r'⌒'h::;;;;;;;;;;;;ミ
',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/::::::::::::::: ( |j'ヽ ;;;;彡
,ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/:::∠:::/::::::::::: 〉‐-‐′, `ー、
|;;;;ヽ、__::::::::::::::::::::__,, 一二一''´ ̄::__,, -一
- 833 :Socket774:2008/12/11(木) 15:04:00 ID:iA/ri502
- しげると無限2だったお前等どっち選ぶんだ?
- 834 :Socket774:2008/12/11(木) 15:05:51 ID:EOKbwY7M
- 無限のしげる2
- 835 :Socket774:2008/12/11(木) 15:06:02 ID:lepRm1o3
- 今回初めての自作で、最初からクーラーにANDYや刀2を考えてますが、
次回CPUを換装するであろう時(来年Q9550sが出て安くなった時)
MBをケースにつけたままだとやっぱりクーラーの取り外しは初心者同然には難しいですか?
その時素直にM/Bも外した方が良いでしょうか。
- 836 :Socket774:2008/12/11(木) 15:15:46 ID:R91BIwuh
- ケースに入れないままで使えばいいのよ
- 837 :Socket774:2008/12/11(木) 15:19:41 ID:s2SG51vM
- ケースにもよるけど外した方が無難
- 838 :Socket774:2008/12/11(木) 15:22:13 ID:DB4+qn34
- >>833
メモリスロットと完全に干渉しないなら無限2
- 839 :Socket774:2008/12/11(木) 15:24:56 ID:EOKbwY7M
- >>835
300に忍者煮付けようとしたら、中々付けられなくてフィンで手を切りまくった。
- 840 :Socket774:2008/12/11(木) 15:48:08 ID:ebRgVncn
- MUGEN2のレポまだかよ
- 841 :Socket774:2008/12/11(木) 16:11:15 ID:2rayz1Tj
- どんだけカウパーなんだよw
- 842 :Socket774:2008/12/11(木) 16:22:26 ID:iA/ri502
- ツクモとドスパラにはまだ無限2載ってないのかな?
シグナルにはあったけど。
- 843 :Socket774:2008/12/11(木) 16:22:45 ID:innClu11
- 杏日侍主人はクーラーとしてどうでしょうか?
2年位前に出たと思いますが価格コムだと一番売れているようですが?
オススメを教えてください。
- 844 :Socket774:2008/12/11(木) 16:25:46 ID:s2SG51vM
- アンディはトップフロー型の定番
ケースの横幅ギリギリで吸えない環境でなければとりあえずそれにしておけば、って感じ
- 845 :Socket774:2008/12/11(木) 16:27:06 ID:/pkRnqyL
- MUGEN2(無限弐)、ASUS P6T Deluxeのメモリスロットと干渉しないかな?
それが心配なんだが。
- 846 :Socket774:2008/12/11(木) 16:54:02 ID:lepRm1o3
- >>837,839
どうもです。やっぱり横着しないでM/B外してクーラーも外した方が良さそうですね。
どうしても狭い所に大きい物を取り付け作業なので、血だらけは覚悟しないといけなさそうですね・・・・
- 847 :Socket774:2008/12/11(木) 17:08:04 ID:8z+Jis2G
- いまさら侍買ってきた
リテール
室温13度
アイドル 38度
負荷50% 52度
負荷100% 66度
侍+エアフロー改善
室温18度
アイドル 32度
負荷50% 38度
負荷100% 46度
エアフローが悪かったのかもしれんが効果は絶大だな。
もう二度とリテール使わんわw
- 848 :Socket774:2008/12/11(木) 17:11:30 ID:PRtCeISN
- 室温違いすぎじゃね?
- 849 :Socket774:2008/12/11(木) 17:16:27 ID:/pkRnqyL
- >>847
エアフローは大事だよな。
リテールはあくまで定格で動かすためのもんだしな^^
- 850 :Socket774:2008/12/11(木) 17:27:23 ID:innClu11
- >>844
ケースはSOLOなのですが、杏日の他にサイドフローで搭載可能なオススメはありますか?
- 851 :Socket774:2008/12/11(木) 17:33:07 ID:I8WdAriy
- サイドはしげるシリーズでおk
- 852 :Socket774:2008/12/11(木) 17:42:15 ID:innClu11
- >>851
しげるはSOLOに入りますか?
向きをケースの下向きにしないと入らないような・・・
リアケースファン側にCPUファンを向けないとあまり意味ないですよね?
- 853 :Socket774:2008/12/11(木) 17:44:39 ID:YDtya+3z
- >>852
wikiをもっと使おうぜ
質問する前にwiki調べようぜ
- 854 :Socket774:2008/12/11(木) 18:07:31 ID:innClu11
- >>853
了解です。
- 855 :Socket774:2008/12/11(木) 18:30:12 ID:X5TCNd7w
- SOLOなら下電源だから天使がいいかも
と布教してみる
- 856 :Socket774:2008/12/11(木) 18:33:27 ID:vV41eXJf
- >しげるはSOLOに入りますか?
"バナナはおやつに入りますか?"を思い出した。
- 857 :Socket774:2008/12/11(木) 18:33:51 ID:zLwDECWa
- ツマンネ
- 858 :Socket774:2008/12/11(木) 18:36:24 ID:yC+muwS1
- SOLOにはそろっと入れろよ!
- 859 :Socket774:2008/12/11(木) 18:37:16 ID:/by884zL
- >>823
ワロチスレあるのかよwww
- 860 :Socket774:2008/12/11(木) 18:48:11 ID:0778uRsv
- >>823
その人とは違う人だよw
銅しげるも持ってるけどさ
- 861 :Socket774:2008/12/11(木) 19:05:01 ID:TN00UEyQ
- >>860
脳内で持ってるだけですね
本当にありがとうございました
- 862 :Socket774:2008/12/11(木) 19:24:11 ID:0778uRsv
- >>861
○ ○ 脳内ユーザーじゃないよ!
○・ω・○ ほんとだよ!
○ ○
.c(,_uuノ
ttp://www.uploader.jp/user/black/images/black_uljp00042.jpg
- 863 :Socket774:2008/12/11(木) 19:29:04 ID:4sEPXa1V
- 謝罪と賠償を要求するニダw
- 864 :Socket774:2008/12/11(木) 19:29:59 ID:eP9fBy2J
- >>862
箱・・・
中には誰もいませんよ!?
- 865 :Socket774:2008/12/11(木) 19:47:25 ID:k0QSOpdl
- 中の人などいない
- 866 :Socket774:2008/12/11(木) 19:57:53 ID:5Pu/Ft/r
- ほぅ…。
- 867 :Socket774:2008/12/11(木) 20:11:58 ID:Cva23Api
- 全銅(; ・`ω・´)
- 868 :Socket774:2008/12/11(木) 20:18:17 ID:YDtya+3z
- >>855
soloって電源上じゃね?
まあ12-14cmのファンの付いた電源に吸わせるってのならアリだと思うけど
- 869 :Socket774:2008/12/11(木) 20:21:19 ID:hA6uNUvy
- サイズのCPUクーラー用ファンクリップ新しいの出たんだね
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
- 870 :Socket774:2008/12/11(木) 20:32:24 ID:TN00UEyQ
- オロチ用の1366アダプターまだ゙ーーーーーーーーーーーーー
- 871 :Socket774:2008/12/11(木) 20:43:30 ID:I8WdAriy
- >>869
気付くのが遅すぎる!
∞2と同時期に商品ラインナップされてたぞ
- 872 :Socket774:2008/12/11(木) 21:59:56 ID:hsbf0SbC
- >>852
しげるを掃除した記念ついでにSOLO+しげる貼り。
http://jisaku.pv3.org/file/4787.jpg
何も知らずに素手で触りまくって指紋ベタベタだったしげる君を
試しに自転車用のブレーキパーツクリーナーで拭いてみたら汚れが落ちました。
- 873 :Socket774:2008/12/11(木) 22:03:00 ID:DfCQ71Af
- >>872
底面吸気は面白いね
- 874 :Socket774:2008/12/11(木) 22:07:08 ID:hsbf0SbC
- >>873
3DゲームやるわけではないのでこのグラボでOKなのですが
これより長いグラボだと底面吸気してもケース内上下エア風呂が分断されるので
結局意味がなくなってしまうという悲しい代物ですw
- 875 :Socket774:2008/12/11(木) 22:17:07 ID:ypJILP/7
- 一番熱こもるグラボ下に風送れるだけでもよくね?
- 876 :Socket774:2008/12/11(木) 22:18:41 ID:hsbf0SbC
- >>875
そうか!普段グラボ駆使するような作業をしないのでグラボの熱なんか気にしたこと無かったw
- 877 :Socket774:2008/12/11(木) 22:25:08 ID:TN00UEyQ
- なんかしげる使いは配線が綺麗な人が多いね
- 878 :Socket774:2008/12/11(木) 22:31:08 ID:zjt08r7h
- むしろしげるはCPUファンよりグラボファンにしたいw
- 879 :Socket774:2008/12/11(木) 23:12:39 ID:iA/ri502
- >>872
二つ付いたファンのしげるの風の向きはどうしてるの?
→←? ←←? →→?
- 880 :Socket774:2008/12/11(木) 23:15:53 ID:JwE/BZ09
- >>879
普通に
し
←げ←
る
だろ
- 881 :Socket774:2008/12/11(木) 23:20:40 ID:zjt08r7h
- >>879
騙されるなよ?
→←こうしないと2個つける意味がないだろがあ!w
- 882 :Socket774:2008/12/11(木) 23:21:55 ID:hsbf0SbC
- >>879
←しげる←です。
ただ、両方とも500rpmでゆるゆるなのでおそらくリアファン側は外したほうが本来なら電源の吸気ファンなんかのためにも
効率が良いかと思われます。
- 883 :Socket774:2008/12/11(木) 23:30:33 ID:2mz/8JBy
- >>872を見てクリップの使い方を間違えてたことに気づいた
- 884 :Socket774:2008/12/11(木) 23:32:36 ID:GNoMNLoH
- TN00UEyQ!!!
おまえはまずは謝罪しろ!!!!!!!!
- 885 :Socket774:2008/12/11(木) 23:36:09 ID:hsbf0SbC
- >>883
間に合ってくれ!!!
あれはうちのしげるが不良品でクリップ用の穴がちゃんと空いてないからああいう付け方してるだけなので!
たぶん883さんのつけ方は合ってると思います!
- 886 :Socket774:2008/12/11(木) 23:46:08 ID:aLaK3ju3
- サイドフローの挟み込めるタイプのクーラーって、
普通のと逆回転ので挟んだら反転二重ですごい冷えるかな?
- 887 :Socket774:2008/12/11(木) 23:48:34 ID:VPB2S5PR
- あんでいの付属ファンが回転数調整できんて愚痴
そういやダークナイトって購入報告ほとんどみないなぁ
ファンレスにもできるのかな
- 888 :Socket774:2008/12/11(木) 23:58:24 ID:2mz/8JBy
- >>885
余裕で間に合わなかったけど、クリップ用の穴って何?
上から見て真ん中のちょっと引っ込んでるところはクリップ一本しか入らないし
- 889 :Socket774:2008/12/12(金) 00:13:54 ID:DNOnseG5
- 早速、無限弐の装着実績アップされてるね。
http://up.cpu-cooling.net/1110.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1111.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1112.jpg
- 890 :Socket774:2008/12/12(金) 00:16:48 ID:BQHs4+a2
- でかいなww
- 891 :Socket774:2008/12/12(金) 00:20:19 ID:c1KBcuZu
- >>889
でかすぎ
- 892 :Socket774:2008/12/12(金) 00:20:26 ID:bzQLu1La
- 無限で指切ったことあったなー
- 893 :Socket774:2008/12/12(金) 00:20:59 ID:DDQKsAir
- なにCPUにハードディスク付けてんだよwww
- 894 :Socket774:2008/12/12(金) 00:21:10 ID:udcL1jAD
- 上から見ると鉄琴みたいだな
- 895 :Socket774:2008/12/12(金) 00:24:01 ID:R9ZbYOIS
- SCYTHE MUGEN∞2(SCMG-2000)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cmugen2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_scythe2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/196/196809/
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/11/213000.php
SCYTHE SCY-12FC Type.A/B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cclipa.html
- 896 :Socket774:2008/12/12(金) 00:24:43 ID:pInFPt2K
- 冷えそうな気がしたので
グラボの下にFAN
アイネックスのFANブラケットで横風
いずれも試したがエアフローが乱れる&騒音が増すだけで
温度的には殆ど意味が無かった記憶がある
- 897 :Socket774:2008/12/12(金) 00:25:10 ID:AbKBwfwx
- うちの環境だと干渉しそうだな〜
- 898 :Socket774:2008/12/12(金) 00:25:33 ID:a3gefOG4
- >>889
こいつにシムシティやらせたらどんな街ができるのか
ちょっと気になるな
で、CPU温度はいかほどなんだろう
- 899 :Socket774:2008/12/12(金) 00:26:15 ID:Ke/5k01B
- なんだこれ
- 900 :Socket774:2008/12/12(金) 00:26:33 ID:VFd20259
- DEKEEEEEEEEE!!!!!
ワロチがかわいく見えるぞwww
- 901 :Socket774:2008/12/12(金) 00:32:53 ID:DNOnseG5
- 無限弐のSSキタ
高負荷時は後ほどらしい・・・
http://up.cpu-cooling.net/1113.jpg
- 902 :Socket774:2008/12/12(金) 00:33:06 ID:7t1ZhxRb
- >>900
無限2 130×100×高さ158mm
ワロチ 120×194×高さ155mm
まだまだ無限2のほうがかわいい
- 903 :Socket774:2008/12/12(金) 00:33:29 ID:70hypT4t
- ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/mugen2/mugen2-300inst-fan.jpg
奪い合いw
- 904 :Socket774:2008/12/12(金) 00:33:54 ID:vytjfMeX
- >>888
出先からなので画像で説明できないのですが
自分はしげるの上から見た真ん中の列は上下とも一つずつしかクリップが入らなかったので
不良品だと思ってああいうつけかたをしてました。
逆に正しいつけ方というのはどの穴に入れたら良いのでしょうか?orz
- 905 :Socket774:2008/12/12(金) 00:35:37 ID:LMnVHnbw
- >>894
いやいや すのこたんだろ
- 906 :Socket774:2008/12/12(金) 00:35:53 ID:XvTGuHZS
- >>903
いや、これは与え合いだwww上下から抜けるかな
- 907 :Socket774:2008/12/12(金) 00:40:35 ID:q8FaAm2p
- もう面倒だし上下にも付けちゃえよw
- 908 :Socket774:2008/12/12(金) 00:45:01 ID:a3gefOG4
- ↓
→無限2←
↑
って感じのエアタローで、五分割されてる隙間から
風が抜けていくと言う訳ですね!わかります
- 909 :Socket774:2008/12/12(金) 00:47:14 ID:Y7yY6mHz
- >>886
フィン挟んでるなら二重反転にする必要性ない
- 910 :Socket774:2008/12/12(金) 00:48:22 ID:VFd20259
- >>902
意外とかわいいのな・・・
見た目のインパクトのせいだろうかw
- 911 :Socket774:2008/12/12(金) 00:50:21 ID:iCVT8SQz
- 冷えそう、バックプレート付き、AMDでもサイド可な4方向取り付け、値段そこそこ
そして大きい、これは良い
- 912 :Socket774:2008/12/12(金) 00:51:16 ID:XvTGuHZS
- 低速仕様の忍者と高速仕様の無限でつね。
- 913 :Socket774:2008/12/12(金) 00:51:16 ID:P/Rx+nv2
- >>889
何この高層ビル群
- 914 :Socket774:2008/12/12(金) 00:53:24 ID:P5M6cjc+
- >>889
これコラじゃねーの?www
- 915 :Socket774:2008/12/12(金) 00:54:55 ID:DNOnseG5
- 無限弐の高負荷時SSキタ
http://up.cpu-cooling.net/1114.jpg
- 916 :Socket774:2008/12/12(金) 00:56:28 ID:XvTGuHZS
- なんか100度超えてるのあるぞ
- 917 :Socket774:2008/12/12(金) 00:57:53 ID:jOoF6kLW
- >>884
なんで??w
- 918 :Socket774:2008/12/12(金) 00:59:09 ID:ipPPOaax
- >>915
室温分からんとなんともかんとも
マイナス地域もあるしねぇ・・・
- 919 :Socket774:2008/12/12(金) 01:00:50 ID:P/Rx+nv2
- >>915
ss小さいよw
- 920 :Socket774:2008/12/12(金) 01:02:01 ID:R9OghQns
- せろりんかよ!
100%ロードで45?46?
- 921 :Socket774:2008/12/12(金) 01:02:07 ID:a3gefOG4
- んじゃ、Q9650 3.8GHz
ケース内温度 18.5
TXシバキで CPU58℃
コア 57度
50度
52度
52度
ってどうなん?
- 922 :Socket774:2008/12/12(金) 01:02:49 ID:a3gefOG4
- ちなみに室温14度です
- 923 :Socket774:2008/12/12(金) 01:15:02 ID:frYLLcm0
- 5000+BEを3GHz前後で使いたいんですけど
これをちゃんと冷却できる安めのCPUクーラーを教えてください。
- 924 :Socket774:2008/12/12(金) 01:16:10 ID:a3gefOG4
- つ冷えピタ
つか、ちと友達呼んできていい?w
- 925 :Socket774:2008/12/12(金) 01:17:25 ID:wgPfQECp
- >>923
ワロス
ネタじゃなく
- 926 :Socket774:2008/12/12(金) 01:27:10 ID:frYLLcm0
- あれ、なんかおかしなこと書いたでしょうか。
もしそうなら教えてください。退散します。
不愉快にさせてしまっていたらすいません。
- 927 :Socket774:2008/12/12(金) 01:30:11 ID:wgPfQECp
- >>926
>>7
ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
- 928 :Socket774:2008/12/12(金) 01:30:55 ID:IYR2LcOL
- >>926
いや、そこそこまじめに答えてもらえてるとおもうよ
cpu以外の情報ないから、とっさに思いついたもの言ってるだけかもだけど。
安めということなので、stytheのandy、xigmatekのS1284Cと言っておく。
- 929 :Socket774:2008/12/12(金) 01:31:20 ID:ETtK0z8o
- >>7のテンプレ読めw
- 930 :Socket774:2008/12/12(金) 01:32:24 ID:JVoFuUTW
- >>923
ANDYでオケなんだが、実はサブ機の5000黒3.0Ghzが尻研でキチンと冷えてるよ。ケースはH360。
- 931 :Socket774:2008/12/12(金) 01:38:59 ID:frYLLcm0
- すいません。>>7見てわかりました。勘違いしてました。
ワロスっていう呼ばれ方のクーラーだったんですね。
鎌クロス
stytheのandy
xigmatekのS1284C
尻研
でググってみます。
ありがとうございました。
ちなみに装着するPCはML115です。
- 932 :Socket774:2008/12/12(金) 01:40:31 ID:wgPfQECp
- >>928
一応今年の夏は乗り越えれたよ
- 933 :Socket774:2008/12/12(金) 01:49:04 ID:OHc4seRl
- ぷりぷり氏の、無限弐、銅しげる、ワロチの頂上対決まだですか?
- 934 :Socket774:2008/12/12(金) 01:52:21 ID:JaQQ/zRe
- >>931
IDもLLCだしここはいっそ水r・・
ケース寸法わからんけど、あまり背の高いトップフロークーラーだと窒息しちゃうから注意だ。
- 935 :Socket774:2008/12/12(金) 01:53:48 ID:kArWsys6
- むげん2は5分割する意味あるのか・・?
- 936 :Socket774:2008/12/12(金) 01:58:52 ID:R9OghQns
- 外の一枚をひん剥いてトップフローにするためさ
- 937 :Socket774:2008/12/12(金) 02:01:02 ID:frYLLcm0
- ケースの中身はこんな感じです。サイズは(W×D×H) 175×426×367mm
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pub/DSC00136.JPG
この写真にはついていませんが、PCI-Eスロットにビデオカードをつけています。
PCI-Eスロットまでの距離がすごく近いので、ビデオーカードにぶつからないといいんですが…
値段的に
http://kakaku.com/item/05125510946/ しゅりけん
http://kakaku.com/item/05125510870/ 鎌クロス
にしぼったんですが、背が高いのは鎌クロスのほうですよね。
どっちなら大丈夫でしょうか?
- 938 :Socket774:2008/12/12(金) 02:01:57 ID:wgPfQECp
- >>935
パーツが小さいと生産コストが安くなる
CPUと一緒
- 939 :Socket774:2008/12/12(金) 02:05:18 ID:wgPfQECp
- >>937
手裏剣で
- 940 :Socket774:2008/12/12(金) 02:05:33 ID:frYLLcm0
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10640644/-/gid=PS02040000
あと、これはどうでしょうか?
これが大丈夫ならすごくうれしいんですけど、どうでしょうか…?
- 941 :Socket774:2008/12/12(金) 02:06:40 ID:XvTGuHZS
- 何にするにせよ、HDDにぶつかりそうだな……
- 942 :Socket774:2008/12/12(金) 02:13:56 ID:JVoFuUTW
- >>940
ここでも安くて良く冷えると話題になったけど3.0Ghzで廻すには夏場役不足かも知れない。
これと尻研を迷ったんだ。
- 943 :Socket774:2008/12/12(金) 02:13:57 ID:VFd20259
- しげるやダークナイトのような形状のものなら・・・って高さもないわな
ニンジャminiならいけるか?
- 944 :Socket774:2008/12/12(金) 02:15:55 ID:4me7vv4v
- IYHスレに行けば先達がたくさん…
いや、なんでもない
- 945 :Socket774:2008/12/12(金) 02:25:25 ID:wgPfQECp
- >>940
むしろこっちで
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
- 946 :Socket774:2008/12/12(金) 02:27:19 ID:frYLLcm0
- こんな夜中なのにみなさん本当にありがとうございます。
ケースの形がネックみたいですね…。
冷却力不足はいやなので>>940はあきらめることにします。
にしてもCPUクーラーの名前が特徴的でおかしかったです。
>>943さんのレスで爆笑してしまいました。すいません。
- 947 :Socket774:2008/12/12(金) 02:29:58 ID:frYLLcm0
- >>945
これも安いですね。
ただこの銀色の出っ張りが
正面の側をむいてたらちょっと入らないかもしれないですね…
- 948 :Socket774:2008/12/12(金) 02:36:39 ID:XvTGuHZS
- 吸い出しにするか?
ともかくこのケースでOCは無謀か?
でもせっかくのBEだしな……。
- 949 :Socket774:2008/12/12(金) 02:38:54 ID:wgPfQECp
- >>947
出っ張りって何処の事?
あと、そもそもM/Bにリテンション付いてる?
なんだかネジで直付けっぽいんだが
- 950 :Socket774:2008/12/12(金) 02:39:16 ID:F3sT5kw0
- XIGMATEK HDT-D1264 \1,999
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=44234
- 951 :Socket774:2008/12/12(金) 02:43:32 ID:frYLLcm0
- >>948
吸出しとは…?
OCやめて6000+にしても同じことですよね…
>>949
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05125510843.jpg
これの下のほうについてるやつです。関係ないですかね。
今開けて見てみました。
多分ネジだけで止めるタイプのようです。
- 952 :Socket774:2008/12/12(金) 02:44:51 ID:pInFPt2K
- p180 1.1 HD4870
P35DS4 1.0にCNPS9700、Q6600@3.2ghz
CPU33度で安定
コア44-38-37-40シバキでコア0が66度ぐらいまであがる
しげるにしたらこれより冷えるかな?
でも前にS1283にしたら周辺温度あがったんだよな・・・
- 953 :Socket774:2008/12/12(金) 02:47:16 ID:XvTGuHZS
- >>951
ヒートシンクに風を当てるんじゃなくて、風を吸い出す方向にファンをつけること。
この場合、通常とクーラの設置逆にするか? ってこと。
- 954 :Socket774:2008/12/12(金) 02:52:51 ID:wgPfQECp
- >>951
…マザーごと交換になるかもしれない
あと、PCの型番教えてくれ
- 955 :Socket774:2008/12/12(金) 02:55:50 ID:4me7vv4v
- ML115 CPUクーラー
でググるといろいろ出てくるから参考になるよ
- 956 :Socket774:2008/12/12(金) 02:56:08 ID:frYLLcm0
- >>953
そんな方法があるんですね。
この場合だとつけ方はかなりワイルドな方法になるんですか?
>>954
ML115G5というサーバー機です。
自作PCじゃないので微妙ですけど、一応これがwikiのアドレスです。
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
- 957 :Socket774:2008/12/12(金) 03:09:34 ID:EUEhMXwj
- >>956
ああ、買い換えだ
通称金喰い箱じゃねえか
- 958 :Socket774:2008/12/12(金) 03:14:03 ID:wgPfQECp
- >>956
少なくとも君にはCPU交換もクーラー交換も無理だという事がわかった
- 959 :Socket774:2008/12/12(金) 03:22:54 ID:3KPmfevP
- ML115ってクーラーがトルクスで取り付けてあったような
- 960 :Socket774:2008/12/12(金) 03:58:29 ID:frYLLcm0
- どうやらおれには敷居が高いようですね。あきらめます…
みなさん。本当にありがとうございました。
最初にML115だと説明しないで質問して
迷惑かけてしまいすいませんでした。
- 961 :Socket774:2008/12/12(金) 04:09:10 ID:U9kY/k6V
- チャレしてみたが半日もかかった・・
ここまでしてする事じゃねーな orz
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078965.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078970.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078966.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078968.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078969.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078971.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078972.jpg
- 962 :Socket774:2008/12/12(金) 04:13:58 ID:JVoFuUTW
- >>960
ML115はかなり参考になる前例があるから大変ではないと思うよ。チョイと頑張ってみたら。
- 963 :Socket774:2008/12/12(金) 04:20:42 ID:1nd9aRVz
- >>961
銅しげるとT-radカッコいいな
- 964 :Socket774:2008/12/12(金) 04:35:27 ID:U9kY/k6V
- >>963
そこかよw
- 965 :Socket774:2008/12/12(金) 04:44:43 ID:4o3hTO3z
- >>961
このまな板いいな
どこの?
- 966 :Socket774:2008/12/12(金) 04:56:20 ID:DtL3scLE
- >>961
どうして半日もかかったの?
- 967 :Socket774:2008/12/12(金) 06:54:13 ID:SWMdHpx1
- >>961
リテンションが激しく気になる
AM2でその向きに付けれるようになるの探してたんだけど
どこで扱ってます?
- 968 :Socket774:2008/12/12(金) 07:33:24 ID:okDMWPoG
- ∞2はしげるより冷えるだろうか
- 969 :Socket774:2008/12/12(金) 07:37:03 ID:lY0FVxMS
- >>967
商品的にはこれだけど、国内扱いあるのか?
http://www.enzotechnology.com/types_am2.htm
- 970 :Socket774:2008/12/12(金) 07:53:26 ID:b6uTdlPQ
- 無限弐の隙間をプラ板で塞いだ検証結果マダー?
- 971 :Socket774:2008/12/12(金) 08:05:04 ID:3006mlpq
- >>961
enzotechのリテンション売ってるの見たことねえ・・・
俺もAM2に横向きしげる付けたい。
- 972 :Socket774:2008/12/12(金) 09:03:07 ID:U9kY/k6V
- >>965
確か5年以上前に買った星金WiNDy ALTIUM(アルミバフ掛け仕様のヤツ)
スライドタイプなのでまな板に重宝してる
>>966
見えない部分で多々工作してるから・・
>>967
>969が書いてるが国内未入荷
欲しけりゃ↓でも手に入る(買うならType-Xの方がいいかも 送料でクーラー1個買えちまうがな)
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=46_173&products_id=22795
だが、画像よくみりゃ判るだろうがそーとー改造が必要
やるなら参考にどーぞ(関係無い事もしてるが・・)
【今回使用したブツ】
Enzotech RetentionModules Type-S AM2(リテンションに付いてる黒いロッドスクリューは取り外し)
Scythe CPUクーラースタビライザーK8/AM2(バックプレートのみ使用)
True Copper付属 775用Bracket&Springロッド(Bracketは中央ネジを取り外し、3.8oの穴開け加工)
Thermalright S-Clip(S-Clipの中央に付いている棒の様な部品、これを加工した775用Bracketに移植)
まず貼る一番ハイブリッドタイプシート(スタビ裏のスポンジを剥がし、変わりに貼り付け)
その他ネジ、ワッシャー、ロックタイト・・etc
クーラーが銅しようなので、Scytheのスタビはまな板側に固定(ママンとの寸法も合わせてある)
まな板裏面の様子
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib078993.jpg
はっきりいって手間と金がかかり過ぎる orz
単純にS-Clipをちょいと削ってScytheスタビと組み合わせるのが一番簡単で安上がりだわ
- 973 :Socket774:2008/12/12(金) 11:41:15 ID:8CQSxBJR
- http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=105225
- 974 :Socket774:2008/12/12(金) 11:50:41 ID:OIDyMfEe
- 無限弐真ん中以外を等間隔にイナバウったらファンレスで使えそうだな
- 975 :Socket774:2008/12/12(金) 12:13:30 ID:HIFjjswI
- むしろイナバウらせたフィンの固まりひとつずつにファンひとつずつ増設で鬼冷却をw
- 976 :Socket774:2008/12/12(金) 12:19:48 ID:lY0FVxMS
- >>972
ずいぶん手の込んだ改造してるのね
俺はAM2でしげらない使ってるけどケースがP182だから
上面排気でOKなので水平に取り付けてる
- 977 :Socket774:2008/12/12(金) 12:40:14 ID:J1UN/fmZ
- しげるが夢に出て来てビックリして起きてしまった
- 978 :Socket774:2008/12/12(金) 12:43:31 ID:bb3qpS5C
- 本人かクーラーかどっちだ?
- 979 :Socket774:2008/12/12(金) 12:44:08 ID:VFd20259
- しげる「ギュンギュン冷えるよ!!」
- 980 :967:2008/12/12(金) 12:45:14 ID:SWMdHpx1
- >>972
詳しい解説助かります
自分のはしげらない奴なんでそこまでの補強はしなくても
いけそうかなぁ
しかし送料きっついわ・・・
- 981 :Socket774:2008/12/12(金) 12:45:54 ID:U9kY/k6V
- >>976
うちもまな板だが、水平だとMEMにかぶるのでな
FAN直当てしてやらないとなGKXなもんで‥
- 982 :Socket774:2008/12/12(金) 12:55:39 ID:J1UN/fmZ
- >>978
正直言うと、暗くてよくわからなかった
まわりと同化してたから・・・
- 983 :Socket774:2008/12/12(金) 13:01:19 ID:KlOQ6ejk
- 闇と同化するほど黒いなら、間違いなくしげる
- 984 :Socket774:2008/12/12(金) 13:16:31 ID:nmeFKkuh
- >>983
結局本人かクーラかわからねー
- 985 :Socket774:2008/12/12(金) 13:20:13 ID:J1UN/fmZ
- ところでみんなしげるに、どんなファン付けてる?
俺はアンディさんからむしり取ったやつ付けてるんだけど、
サンドイッチしてみたくなったから新しいファン買おうと思ってるんだ
- 986 :Socket774:2008/12/12(金) 13:24:24 ID:RrUQbCKB
- >>985
DarkKnigihtについてるFANがほしい
- 987 :Socket774:2008/12/12(金) 13:25:27 ID:QfvWCPq/
- >>985
F12-HHH*2
- 988 :Socket774:2008/12/12(金) 13:32:59 ID:VFd20259
- >>986
アレうるさいって過去スレに書いてなかったっけ?
- 989 :Socket774:2008/12/12(金) 13:48:13 ID:VlWMEJOk
- フィン5分割の大型CPUクーラーが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_scythe2.html
□MUGEN∞2(サイズ)
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
- 990 :Socket774:2008/12/12(金) 14:00:12 ID:F9CKR2+c
- 無限て最初infinityって名前だったよね(俺そんとき買った)
なんでMUGENて名前になっちゃったの?
- 991 :Socket774:2008/12/12(金) 14:02:59 ID:+J9ArCPM
- 日本語にこだわるサイズですから
- 992 :Socket774:2008/12/12(金) 14:08:13 ID:T3mssvTE
- なんか他社と被るとかそう言う問題があったからだった気がする
- 993 :Socket774:2008/12/12(金) 14:09:18 ID:QIcTWNtx
- ガイジンに受けがいいから
- 994 :Socket774:2008/12/12(金) 14:29:28 ID:JsiP+tOM
- 次スレは?
- 995 :Socket774:2008/12/12(金) 14:30:24 ID:Ke/5k01B
- よっしゃ立てて来い↓
- 996 :Socket774:2008/12/12(金) 14:51:51 ID:okDMWPoG
- >>985
S-FLEX 1200rpm*2
- 997 :Socket774:2008/12/12(金) 15:22:42 ID:F9CKR2+c
- とりあえず立てました
CPUクーラー総合 vol.153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229062499/
>>991-993
ありがとう
- 998 :Socket774:2008/12/12(金) 15:25:40 ID:QvZZWPXV
- てs
- 999 :Socket774:2008/12/12(金) 15:26:13 ID:dWhFlcES
- てs
- 1000 :Socket774:2008/12/12(金) 15:26:23 ID:JsiP+tOM
- >>997
乙
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
196 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【小椋久美子】オグシオ Part12【潮田玲子】 [スポーツ]
(^⊇^)カフカフ [AAサロン]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
【テクノポップユニット】Perfume pt75【紳士もわもわもわ】 [TECHNO]
HP ProLiant ML115 Part64 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)