レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part4
- 1 :Socket774:2008/11/10(月) 15:35:18 ID:0J82QAyg
- AMD 780G/790GXのオンボードグラフィックで存在する問題を検証するスレです。
主にXP以下のOSにてスクロールでもっさり、実況エンコが出来ない、
デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
関連スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part19【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222476363/
前スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224303867/
- 2 :Socket774:2008/11/10(月) 15:35:50 ID:0J82QAyg
- 過去スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/
- 3 :Socket774:2008/11/10(月) 15:36:22 ID:0J82QAyg
- 現在確認されている症状
IE(Trident)
・4gamerなどの重いサイトでFlashがもっさり(SP3で改善?)
Firefox3
・タブの切り替えがもっさり
・Flashがもっさり
・スクロールがもっさり
↑HTMLタグで縮小された画像が文章内に埋め込んである場合に発生する模様。
その他
・WindowsMediaEncoderでのデスクトップキャプチャ&エンコード配信でもっさり
・Power Pointにて編集画面の描写がもっさり
どの症状もグラフィックボード追加、もしくはVistaで改善されるようです。
また、BIOSでPowerPlayを無効にすることにより多少軽減される?
解像度高いほどもっさりしやすいという報告もあり。
- 4 :Socket774:2008/11/10(月) 15:36:54 ID:0J82QAyg
- もっさり検証用URL
1.780G/790GX用テストページ(7X0スレpart16より拝借)
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index.html
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index2.html
両方とも使用画像は同じ(1024×768 135KB)を20枚
上はそれを341×256表示、下はそのまま1024×768表示
下は全くスムーズだけど上はガクガク
もっさり動画↓ pass:jisaku
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/29729.avi
2.MAJOR.JP
ttp://mlb.yahoo.co.jp
3.JETWAY COMPUTER
ttp://www.jetwaycomputer.com/
4.J&W Technology
ttp://www.jwele.com/
5.StarCraft U
ttp://www.starcraft2.com/
6.ALDI
ttp://www.aldi-essen.de/index.shtml
7.LEGEND OF CHUSEN
ttp://chusen-online.jp/
- 5 :Socket774:2008/11/10(月) 15:37:25 ID:0J82QAyg
- 他参考リンク
780G Chipset XP Bad Desktop Performance
http://jp.youtube.com/watch?v=O6FyW-cwjBc
780G HD3200 XP slow 2D / browser scrolling major performance
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=99753&enterthread=y
- 6 :Socket774:2008/11/10(月) 15:37:57 ID:0J82QAyg
- 【もっさり】もっさりと感じる人が多い
780G/790GX + XP + Athlon
【改善】もっさりと感じる人もいる
780G/790GX + XP + Phenom
780G/790GX + XP + DX10世代グラボ
【解消】もっさりと感じる人はほぼいない
780G/790GX + XP + DX9世代グラボ
780G/790GX + Vista
その他【改善】報告いろいろ
・ブラウザを変更する(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/31)
・BIOSでPowerPlayを無効にする(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/75-77)
・ハードウェアアクセラレータを調整(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/550,552,554,555,557,574,576)
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/270,278,281,283,715,778,783)
・ディスプレイの解像度を下げる(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/15,26)
・拡張デスクトップ設定にする(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/72-74)
・デュアルディスプレイにする(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/117,120,121,134)
・DirectX SDKをインストールする(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/558,577)
- 7 :Socket774:2008/11/10(月) 15:38:31 ID:0J82QAyg
- >>6の補足(過去スレが見られない人)
・ブラウザを変更する
相性◎→Opera、Safari、Chrome
相性○→IE7、Sleipnir
相性△→Fx2
相性×→Fx3
・BIOSでPowerPlayを無効にする
VGA Core Clock ControlをEnableにしPowerPlayを無効。
VGA Core Clockは500Mhzに固定。
・ハードウェアアクセラレータを調整
画面のプロパティにて
[設定]→[詳細設定]→[トラブルシューティング]
ハードウエアアクセラレータのスライダーを下げる。
・拡張デスクトップ設定にする
1台のモニタのDVIとD-SUBの両端子にケーブルを接続する。
CCCのディスプレイオプションで拡張デスクトップモードを選択。
- 8 :Socket774:2008/11/10(月) 15:39:33 ID:0J82QAyg
- >>1-7 以上テンプレ
- 9 :Socket774:2008/11/10(月) 16:17:00 ID:YoWK/6oB
- >>6
もっさりするのは780G/790GX+XPのドライバ問題なので
CPUが変わっただけで改善されない
Phenom処分工作だと思うこれw
これが正解。
【もっさり】もっさりと感じる人が多い
780G/790GX + XP + Athlon
780G/790GX + XP + Phenom
【改善】もっさりと感じる人もいる
780G/790GX + XP + DX10世代グラボ
- 10 :Socket774:2008/11/10(月) 16:18:41 ID:27EsGSlB
- 脳内信者補正がかかってるともっさりしなくなるよ!
- 11 :Socket774:2008/11/10(月) 16:20:35 ID:NWC3W7l9
- 780G/790GX + XP + DX10世代RADEON
だともっさりなまま
- 12 :Socket774:2008/11/10(月) 16:26:36 ID:mY/LhQIW
- 初心者な質問ですまないんだけど、
XP+780Vだともっさりにはならないの?
- 13 :Socket774:2008/11/10(月) 16:56:47 ID:cz7g/nJK
- これどうよ?
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Vx8bRNeaPEoJ:www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
- 14 :Socket774:2008/11/10(月) 17:14:22 ID:L5k54u3L
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> もっさりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 15 :Socket774:2008/11/10(月) 21:21:51 ID:U1hY4L/h
- >>1
z
【拡張デスクトップ設定にする方法(おぬぬめ)】
DVIとD-SUBを両方とも同一のモニタに接続する
↓
CCCで拡張デスクトップを選択
☆パフォーマンス変化は大差なし
845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:27:55 ID:1rUmsKbg
>>833
[ GDI ] 9221
Text : 1642
Square : 3309
Circle : 2748
BitBlt : 1522
[ D2D ] 2222
Sprite 10 : 140.57 FPS ( 14)
Sprite 100 : 116.66 FPS ( 116)
Sprite 500 : 69.06 FPS ( 345)
Sprite 1000 : 45.74 FPS ( 457)
Sprite 5000 : 12.59 FPS ( 629)
Sprite 10000 : 6.61 FPS ( 661)
[ OGL ] 10235
Scene 1 Score : 5878
Lines (x1000) : ( 991452)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 4357
Polygons(x1000) : ( 245043)
Scene 2 CPUs : ( 128)
拡張デスクトップ有効
847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:28:52 ID:1rUmsKbg
[ GDI ] 10015
Text : 1639
Square : 3425
Circle : 2836
BitBlt : 2115
[ D2D ] 2249
Sprite 10 : 142.17 FPS ( 14)
Sprite 100 : 118.48 FPS ( 118)
Sprite 500 : 69.98 FPS ( 349)
Sprite 1000 : 46.16 FPS ( 461)
Sprite 5000 : 12.73 FPS ( 636)
Sprite 10000 : 6.71 FPS ( 671)
[ OGL ] 10853
Scene 1 Score : 6312
Lines (x1000) : (1066911)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 4541
Polygons(x1000) : ( 255532)
Scene 2 CPUs : ( 128)
- 16 :Socket774:2008/11/11(火) 03:02:08 ID:6SWUT7rA
- 790GX+Phenom9350e+XPでもっさりだった
テンプレのサイトのスクロールなんかは特にもっさり感じないけど、
テキストメインのサイト+IE6だと初期表示が目に見えるようなもっさり感
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html
このサイトはどうしようもないもっさり
拡張デスクトップ(DVI&D-SUB)でも、ハードウェアアクセラレーションOFFでも改善なし
普通のウィンドウ展開(特に画像ビューアとか)も微妙に遅いんで、
結局グラボ買うことに。
動画支援はどうしても欲しかったから、DX10世代ということは理解しつつもGF9500GTを選択
結果、全然もっさりしなくなりました
解決と言っていいレベル
ただ肝心の動画支援が790GXのUVDと比べて微妙(CPU全然使わないのにコマ落ちする)だったのが残念だけど、まぁこれはスレ違いということで
>>13
これはGDIがどうこうの問題というよりIE6の問題
Proxomitronでposition:relativeを消してしまえばもっさりしない
参考
ttp://yuki.silk.to/2007/11/000667.html
- 17 :Socket774:2008/11/11(火) 07:16:03 ID:Qr1r+fJH
- >>6は【改善】と【解消】の間に↓が抜けてるよな
【更に改善】ドライバが改善対応 解消レベルに近い
780G/790GX + XP + DX10世代グラボ(GeForce系)
- 18 :Socket774:2008/11/11(火) 07:20:52 ID:YoZB+uKx
- 【解消】の後に↓が抜けてるよな
参考動画
↓780G+vista(音量注意)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5176728
- 19 :Socket774:2008/11/11(火) 07:39:17 ID:Qr1r+fJH
- それはあれだな、単なるこれだな↓
>↓780G + vista
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm5176728
>
>画質が汚いのとニコ動なのは許してほしい。
>それと次回からのテンプレ・・・とは言わないが
>次スレの1〜10くらいの【解消】に貼り付けてもらいたい。
>再生とコメントがほしいだけなんだがな。
- 20 :Socket774:2008/11/11(火) 10:27:45 ID:bWmqrIzQ
- もっさり問題羞恥徹底age
- 21 :Socket774:2008/11/11(火) 15:44:37 ID:c47sfQAY
- >>16
煽られてムシャクシャしていたのですね。わかります
- 22 :Socket774:2008/11/11(火) 17:17:06 ID:qn1+XDqy
- 9世代グラボ≧10世代ゲフォ>G45>DX10世代ラデ>780G
- 23 :Socket774:2008/11/11(火) 20:29:42 ID:sqXcwe61
- 740GのRadeon2100というのは、DX9世代と考えていいのかな?
- 24 :Socket774:2008/11/11(火) 21:46:34 ID:7/3MHkbZ
- 久しぶりにここに来たけど>>4の検証URL
780G+4850e/XPsp3+HD3450のIE6
で全然もっさりしなくなったけど、
取り敢えずMSの更新とビデオドライバの更新はしてあるけどね
- 25 :Socket774:2008/11/11(火) 21:54:49 ID:65jTRnVe
- あれはfx3用だよ
- 26 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/11(火) 23:39:40 ID:AwAxQhP3
- 3000シリーズより4000シリーズは更にもっさりらしいね(・´ω`・)
- 27 :Socket774:2008/11/11(火) 23:49:29 ID:WkvWtqHQ
- >>7を全部試して、それでももっさりが気になる人は
DX10グラボ挿しても気になるだろうなあ。
ゲフォのDX10なら大丈夫という人もいるだろうけど
基本そういう人はDX9グラボ挿すかVista乗り換えしかないと思う。
- 28 :Socket774:2008/11/12(水) 00:07:31 ID:shEP0yWY
- >>27
>>16だけど、>>7を全部試してダメだったけどDX10ゲフォで一応満足できたよ
サブのGF6800と体感変わらない
なんか、2D描画速度が遅いからって話じゃない気がしてる
言われてるドライバレベルの差なのかもしれないけど、
GDIだとかD2Dだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえって感じ
- 29 :Socket774:2008/11/12(水) 00:08:44 ID:G/Qalhno
- >>16
ここを試したらCPU100%に張り付いた
もっさり関係あるの?
- 30 :Socket774:2008/11/12(水) 00:12:02 ID:AMg7/apc
- >>29
縮小してないから全くもっさりしないし関係ない
なんか他の不具合あるんじゃない?
http://www.kyodo.co.jp/
ここをfx3でみてCPU跳ね上がるなら関係あるけど
- 31 :Socket774:2008/11/12(水) 00:12:29 ID:fPISqcS2
- ラデ厨のもっさりで飯がうまい。今日もメシウマ!
- 32 :Socket774:2008/11/12(水) 00:18:41 ID:G/Qalhno
- >>30
ごめん IE8ベータで見てた
- 33 :Socket774:2008/11/12(水) 00:20:51 ID:tcex1fKM
- 前スレ969です
サブ機ではこんな感じ
http://www.uploda.org/uporg1779251.jpg
http://www.uploda.org/uporg1779255.jpg
http://www.uploda.org/uporg1779257.jpg
もっさりなんて感じません
ハイブリッドは2Dでは効果ありません。
オンボで遅いと感じるならHD3470はちょっと・・・
ゲフォでもラデでも素直にミドルレンジ以上の追加を進めます
- 34 :Socket774:2008/11/12(水) 00:34:43 ID:aUu89YGo
- >>7を全部試しても気になる人
|B |A ↓@
| | DX10グラボ(ラデ)
| ↓
| DX10グラボ(ゲフォ)
↓
DX9グラボ or Vista乗り換え
@・・・効果小
A・・・効果中
B・・・効果大
こんな感じか
- 35 :Socket774:2008/11/12(水) 00:34:57 ID:G/Qalhno
- >>30
ここを火狐で見るとCPU70%
超える
- 36 :Socket774:2008/11/12(水) 00:38:12 ID:AMg7/apc
- >>35
http://www.kyodo.co.jp/images/top/bg_top.jpg
この背景画像がCSSで縮小されてるのでCPUが跳ね上がる。
stylishで背景画像を除くかスクロールしていって見えなくなると治る
あと拡張デスクトップでも治る
- 37 :Socket774:2008/11/12(水) 00:39:17 ID:551FqWJh
- l^丶
も〜さも〜さもさ♪ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | アムドの子♪
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
- 38 :Socket774:2008/11/12(水) 01:06:33 ID:G/Qalhno
- >>36
(´_ _)ゴメンナサイ
実は780Gでも790GXでもないんだよ
A8S-Xで3450を付けてる変態です
買い替えようか思案してたらもっさりが本当なのか
気になって覗いて見ただけです
参考になりました。
- 39 :Socket774:2008/11/12(水) 01:13:42 ID:AMg7/apc
- あくまでも私見
fx3で縮小画像があるサイトみるとスクロールカクカクでCPU跳ね上がるところもある
janeのスキンで背景画像使用するとスクロールもっさりする
janeからリンク踏んでfxに渡すと一瞬時間が空く
モニタをDVI・RGB両方接続して拡張デスクトップにしたら解決した。
現在もっさり感は感じず
(pen4 2.53+ラデ9600XTからの乗り換え)
人によって感じ方は違うと思うのでなんとも言えないけど
自分の環境と使用法ではこんな感じ
- 40 :Socket774:2008/11/12(水) 03:09:53 ID:i7q7NrOK
- 拡張デスクトップとかそんな裏技みたいなことせなならんのが嫌だな
グラボ追加で直るほうがいい
- 41 :Socket774:2008/11/12(水) 03:31:50 ID:zDljWvJ7
- 780GでCrystalMark 2004R3をやってみた。
ランキングでチェックしたらGDIとD2DとOGLの数値をそれぞれ比較すると
GeForce 7300GSよりは高くGeForce 6600とほぼ同じだった。
- 42 :Socket774:2008/11/12(水) 03:34:27 ID:kSBfj2AU
- このもっさりがクセになる。
- 43 :Socket774:2008/11/12(水) 05:43:15 ID:bD7ZA3eC
- 拡張デスクトップを使う方法って
画像キャプチャがどーのっていう問題は解決すんの?
- 44 :Socket774:2008/11/12(水) 05:43:46 ID:bD7ZA3eC
- 画像 ×
動画 ○
- 45 :Socket774:2008/11/12(水) 16:16:39 ID:bpmQuIhE
- 780Gというか サウスチップのSB400なんだが
マザーボードを”A780GM -A”(780G SB400)
に変えたら、windowsXP起動時にやたらと時間がかかるようになった
これってSB400のバグなのかね?あと、極まれにブルースクリーンになるのも
ググっても情報があまりないようだ
- 46 :Socket774:2008/11/12(水) 16:18:59 ID:jHI5sAyH
- にほんごでk
- 47 :Socket774:2008/11/12(水) 16:19:48 ID:FUqpUF/D
- SB400以外の問題かと思われる
- 48 :Socket774:2008/11/12(水) 16:40:55 ID:GEy8b9H5
- SB400?
- 49 :Socket774:2008/11/12(水) 17:58:57 ID:bpmQuIhE
- すまん、SB450だね
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=sb450+%E9%81%85%E3%81%84%E3%80%80%E8%B5%B7%E5%8B%95&lr=
- 50 :Socket774:2008/11/12(水) 18:03:44 ID:If/n/F/G
- A780GM-AってSB700じゃ?
ECSのじゃないのか?よくわからんw
- 51 :Socket774:2008/11/12(水) 18:17:55 ID:Iuv3QJCq
- 面白くも無い釣りはやめれ
- 52 :Socket774:2008/11/12(水) 18:23:56 ID:bpmQuIhE
- たびたびすまん、釣りじゃないんだ(≧ω≦) ちょっとLANケーブルで吊ってくるわ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=sb700
- 53 :Socket774:2008/11/12(水) 20:05:16 ID:jHI5sAyH
- 700だよな
わけわからんかったわ
逝ってこい
- 54 :Socket774:2008/11/12(水) 20:53:01 ID:If/n/F/G
- ECSとかASRockならあったかなあと考えてしまったw
- 55 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/12(水) 22:40:55 ID:qqlp9NOC
- 何ワットだろうがもっさりする事実に変わりはないね(・´ω`・)
- 56 :Socket774:2008/11/12(水) 22:47:33 ID:yq0mYwsj
- firefoxに関してはbug fixしたteteビルド(http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html)使うと解消するから、
バグがちょうどチップの弱点をぼこすか突いてくる形になって、もっさりが顕著なんじゃないかね。
fx以外では特にもっさり感じるとこないし、
tete版はインストールも必要ないし、公式版とユーザデータ共有できるみたいだから、
これで特に不満ないわ。そのうちバグも解消されるだろうし。
- 57 :Socket774:2008/11/12(水) 23:15:22 ID:AV/1uk0h
- >>56
google mapも?
- 58 :Socket774:2008/11/13(木) 10:48:00 ID:/k3ESdtl
- なぜ嘘をつくのか
全然なおんねーよ
- 59 :Socket774:2008/11/13(木) 11:09:26 ID:zp3U5l4d
- 拡張デスクトップでもっさり解消したけど
アクセラレータが全て効いてない状態になっただけだった
- 60 :Socket774:2008/11/13(木) 11:41:34 ID:Xrl4tuga
- 意味ねー
- 61 :Socket774:2008/11/13(木) 11:43:13 ID:emxLC3kx
- モニターによってはそうなっちゃうのかな
俺のは平気。モニターなに?
- 62 :Socket774:2008/11/13(木) 11:49:03 ID:tlbJWv9Z
- >>59
拡張デスクトップ側で動画再生できないって事?
出力にVMR9でも使う設定にすれば映るよ
>アクセラレータが全て効いてない状態
なんて事は普通は起きないんだけど・・・
- 63 :Socket774:2008/11/13(木) 13:26:53 ID:byqhuQT2
- このゲーム、撃たれて当たった側で判定するから当てげーだよな?
で、弾ロス(笑)があるんだよな?
通信にいくつかのポートを使ってるみたいだが、これがいくつか、または全て開いてなかったりするから変な挙動するんだろ?
無能な通信プログラムしか書けないからこうなるんだって
運営側から要請があったのかもしれないが、P2P使うとかFPSではありえないって
近所のお兄さんが言ってた。
- 64 :Socket774:2008/11/13(木) 13:27:52 ID:byqhuQT2
- すまん誤爆だ
- 65 :Socket774:2008/11/13(木) 15:22:38 ID:UolVYBaM
- WR乙
- 66 :Socket774:2008/11/13(木) 16:35:08 ID:/qiZE5v1
- >>63
WR?SF?
780GのHD3200用のドライバが8.11に更新されました。
例によってCCCは英語表記のみです。
- 67 :Socket774:2008/11/13(木) 16:43:03 ID:E67C9o3n
- >例によってCCCは英語表記のみです。
???
- 68 :Socket774:2008/11/13(木) 16:43:59 ID:1xZXCocD
- 嘘書くなよ
xpはここ
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
VISTAはここ
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
共に32bit用ね
Japanene選択してダウンロード
- 69 :Socket774:2008/11/13(木) 16:51:52 ID:+uvAk2DJ
- メシウマのAAを用意しておきますね。
- 70 :Socket774:2008/11/13(木) 16:58:08 ID:UolVYBaM
- お、ドライバ更新きたんか
- 71 :Socket774:2008/11/13(木) 18:41:34 ID:emxLC3kx
- RAIDドライバが別になったね
これでSBドライバから抽出とかややこしいことしなくて済むようになった
- 72 :Socket774:2008/11/13(木) 19:37:42 ID:/hDFya3h
- 入れたがあまり変わらん気がする…
8.10で地デジチューナーが使えなくなった、
とか言うのはなおったのかな。
- 73 :Socket774:2008/11/13(木) 20:01:27 ID:foh82lLJ
- ホントに月刊だなw
漏れも入れてみよう
- 74 :Socket774:2008/11/13(木) 20:02:35 ID:9VFtd/mE
- 8.10で地デジチューナーが使えてる俺は上げないほうがいいのかな
- 75 :Socket774:2008/11/13(木) 20:24:10 ID:r/kVkknZ
- 変わりませんな
- 76 :Socket774:2008/11/13(木) 20:39:53 ID:UolVYBaM
- なーんも変わらん糞ドライバ
- 77 :Socket774:2008/11/13(木) 20:41:14 ID:huS+mT+o
- リコールもしない、バグの修正もしない。
まったくとんでもねー糞会社だな
- 78 :Socket774:2008/11/13(木) 21:17:35 ID:ICxs5vVI
- いや、
もっさりが解消されてるーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀゚)
- 79 :Socket774:2008/11/13(木) 21:20:50 ID:UolVYBaM
- Firefoxもっさり余裕でした
- 80 :Socket774:2008/11/13(木) 21:25:49 ID:fzWu/h4c
- 入れてみたけどBS-iの週間番組表がもっさりなままでした
- 81 :Socket774:2008/11/13(木) 21:45:12 ID:W5xJ6MfK
- もっさりしているね
- 82 :Socket774:2008/11/13(木) 21:52:47 ID:+uvAk2DJ
- くやしいのうwくやしいのうw
- 83 :Socket774:2008/11/13(木) 22:07:56 ID:Ufm5qrA4
- >>82
はやくAAくれよwwww
- 84 :Socket774:2008/11/13(木) 22:16:51 ID:7cujcWed
- もっさりどころかコマ送り状態だな
http://ziza.ru/2008/09/02/telki.html
- 85 :Socket774:2008/11/13(木) 22:25:24 ID:emxLC3kx
- >>84
拡張デスクトップでなんの問題もなし
超サクサク
- 86 :Socket774:2008/11/13(木) 22:49:39 ID:G3AjDg8b
- >>84
俺は 1個下げだけど、普通に見れる
- 87 :Socket774:2008/11/13(木) 23:08:34 ID:LAZ5fRUp
- ググってここに辿り着いた
ありがとうこのスレ!
ようやくもっさりから解放されたよ
ろくに調べもせず買ってしまった俺が情弱と言われれば
その通りなんだけど
でも何だかんだ言ってやっぱ2chだな
よくまとまってて分かりやすかった、ほんとありがと
- 88 :Socket774:2008/11/13(木) 23:30:25 ID:+uvAk2DJ
- ラデ厨のもっさりで今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 89 :Socket774:2008/11/13(木) 23:34:38 ID:zlBbNdbb
- 8.11いいなベンチ回したけど若干うpした
- 90 :Socket774:2008/11/14(金) 03:51:30 ID:Mm+fOO3L
- プチフリどころか一秒単位で頻繁に固まりまくるなこれ。
自作暦30年の俺でもここまでひどいマザボは始めてみたよ。
- 91 :Socket774:2008/11/14(金) 04:29:56 ID:nfeb6M7e
- へー
- 92 :Socket774:2008/11/14(金) 04:59:02 ID:BVZjkj31
- 50歳くらいですか(;^ω^)
- 93 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/14(金) 07:56:37 ID:uvOt6n7i
- 人間がもっさりしてちゃあ何使おうがダメだね(・´ω`・)
- 94 :Socket774:2008/11/14(金) 11:09:33 ID:ERZ120Dq
- もっさり気にする人は、ゲフォ刺せ
- 95 :Socket774:2008/11/14(金) 11:15:41 ID:8lfH0pRu
- >>94
耳タコ
- 96 :Socket774:2008/11/14(金) 11:30:06 ID:W0G72iUg
- そこでMatroxですよ。
- 97 :Socket774:2008/11/14(金) 12:03:24 ID:mvyfwkDX
- もっさり修正ドライバマダー?
- 98 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/14(金) 12:57:43 ID:uvOt6n7i
- >>88
ラデもさでメシウマだね(・´ω`・)
- 99 :Socket774:2008/11/14(金) 13:11:05 ID:kAec3BF9
- AMDのサイトから、RADEON HD 3200 洋のドライバを落としてインストールしたのですが、
CCCを起動しようとすると、「No ATI Graphic Card Installed」と出て起動できないのですが何故でしょうか
780Gマザーです
- 100 :Socket774:2008/11/14(金) 13:20:14 ID:x1rDz2xK
- >>99
RADEON友の会 Part205
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225299104/
- 101 :Socket774:2008/11/14(金) 13:47:44 ID:7dtIyM+V
- 次の8.12のアップデートは大規模になるとか4gamerに出てたけど、
これでダメなら直接はどうにもならんか?
- 102 :Socket774:2008/11/14(金) 16:07:18 ID:ltxmLGgH
- メシウマーって誰考えたんだろ
- 103 :Socket774:2008/11/14(金) 16:19:20 ID:2qH0AVmu
- 品格の乏しいやつが作った
- 104 :Socket774:2008/11/14(金) 17:58:59 ID:eY9+1Hvm
- >>101
メインがGPGPU対応だからモッサリには関係ないな。
AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
〜RadeonでGPUコンピューティングが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
- 105 :Socket774:2008/11/14(金) 18:25:00 ID:6a79Lm+F
- >>41
ベンチスコアは高いのにもっさりなのが理不尽です
- 106 :Socket774:2008/11/14(金) 21:09:40 ID:PtyAS5s0
- >>105
GeForce6600を組んだPCとグラボ無しの780GのPCを持っているが
IE&XPの環境ではGeForce6600と780Gの差を感じないのだが…
GeForce6600が外れってことか?
- 107 :Socket774:2008/11/14(金) 21:59:43 ID:48pF0IF6
- >106
ゆめりあベンチスレから抜粋
・GF6600;6920
・AMD780G+Ath64X2;7000
- 108 :Socket774:2008/11/14(金) 22:19:50 ID:b+sv+rwy
- 無印6600は核地雷グラボじゃなかったっけ
- 109 :Socket774:2008/11/14(金) 22:50:27 ID:7ZGZASEl
- >>105
多分、Pentium4のようなものなんじゃないかな?
レイテンシが大きいんじゃないかと予想。
- 110 :Socket774:2008/11/14(金) 23:22:33 ID:48pF0IF6
- >108
6600GTとかのほうが酷かったような。
消費電力が6800と変わらんのに、性能半分とか。
それ以前のFXが酷すぎて、誰にも悟られなかったけど。
8600GT並みに駄作だった。
- 111 :Socket774:2008/11/15(土) 01:43:44 ID:ehaGTxXQ
- >>110
6600GTと8600GTで組んでる俺涙目
- 112 :Socket774:2008/11/15(土) 09:54:27 ID:/Q5SWXB3
- フィッシング対策機能を搭載、11件の脆弱性に対応した「Safari」v3.2が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/14/safari32.html
- 113 :Socket774:2008/11/15(土) 12:25:26 ID:igxsRf3w
- サファリねえ。FxとOperaとIEでいいわ
- 114 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/15(土) 12:55:37 ID:SGAhfh/h
- モッサファリ(・´ω`・)
- 115 :Socket774:2008/11/15(土) 13:45:38 ID:ZfjaF2ea
- 拡張デスクトップにしたのは良いけどマウスやウインドウが2nd側に行って
使い辛いんだけど、どうにかならないのか?
- 116 :Socket774:2008/11/15(土) 13:52:29 ID:Af0MBInn
- 移動制限するツールあったような
- 117 :Socket774:2008/11/15(土) 13:52:47 ID:L+/dLGTo
- 1
2 2
みたいに角と角が接するようにすればよい
- 118 :Socket774:2008/11/15(土) 14:55:49 ID:CEGyYXEu
- >111
スンマセン
でも、駄作ほど市場に数が出回るから、
上がってくる情報も多い。そんな利点もある、かな?
- 119 :Socket774:2008/11/15(土) 18:50:28 ID:SbtXckUm
- ttp://fab51.com/info/domain.html
ここちゃんと見れる?
790GX→3450→9500GTともっさりから逃げ
GF2GTS以来久々のゲフォにしてみたがだめだったOTZ
RADEX1xxxかGF7シリーズ以前じゃなきゃだめなのか…
誰か助けて!
- 120 :Socket774:2008/11/15(土) 18:55:12 ID:bdVi1gLd
- V / / _,, ァ=ニニ:} _
.V /,.ィ"f= <r'ニ三{ |_ ┐ _l_ l
'vf^<''" 弋z.ミ'テtフ |_ Х □_ 匚 L | У
〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
./ェ゙‐ェi. 、__`_ヤ
./iュ.Hヽ.、 ゙,ニ/
-^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
- 121 :Socket774:2008/11/15(土) 19:13:52 ID:ABlzdvnk
- どのスレに書けばいいか迷ったけどここで聞くことにする。
780G+Debian(etch)+おちゅ〜しゃ使ってる人いる?
スレ一覧のところがもっさりするんだけど俺だけ?
- 122 :Socket774:2008/11/15(土) 19:23:31 ID:n5KFlxpg
- >>119
mobility radeon 7500でサクサクですw!
- 123 :Socket774:2008/11/15(土) 19:42:33 ID:S6DevR0l
- >>119
780Gで見れるジャン。釣り?
- 124 :Socket774:2008/11/15(土) 19:56:40 ID:MaNPttXA
- >>119
狐でもっさりIETabでIEに切り替えたらヌルヌルな不思議
- 125 :Socket774:2008/11/15(土) 21:21:18 ID:ZE2sKD50
- IEtabはIEコンポーネント置いてるだけだから処理は全部IEFirefoxは窓だけ
- 126 :Socket774:2008/11/15(土) 22:00:55 ID:inFf5nlJ
- もうIETabだけで良いじゃん、じゃあ
- 127 :Socket774:2008/11/16(日) 00:15:37 ID:HRUld49d
- まだもっさり解決できないの?
そういえばメーカー製PCにはこのチップセットはほとんど採用されていないな。
- 128 :Socket774:2008/11/16(日) 00:19:21 ID:P14nOUvW
- 780Gのこと?
BTOなら見かけるけどな
- 129 :Socket774:2008/11/16(日) 00:40:42 ID:HRUld49d
- >>128
ショップブランドのBTO?
DellとかHPとか大手メーカーで採用されていないってことは
もっさりも含めてトラブルが多いんでしょうかね。
- 130 :Socket774:2008/11/16(日) 01:27:53 ID:JDbONBMY
- 大手メーカーのマザボは基本的に一世代前
- 131 :Socket774:2008/11/16(日) 02:00:23 ID:3BP+gNA4
- だな
メーカーのが糞だぞ
- 132 :Socket774:2008/11/16(日) 02:01:59 ID:IwwRYbeb
- Appleなんかはフットワークが軽いからnVidiaやIntelの最新チップをどんどん採用しているよね。
低性能低品質なAMDは相手にもされていないけど。
- 133 :Socket774:2008/11/16(日) 02:06:46 ID:eCBWTxf0
- Mac買って悦んでるのは基地外コテのアム厨〈ラデ厨〉だけじゃんw
- 134 :Socket774:2008/11/16(日) 02:20:10 ID:3BP+gNA4
- おまえらホントAMDマンセーしてAMD買ってるの?
俺は買ったのがたまたまAMDのCPUにマザボが780Gだっただけなんだが
いつのまにか叩かれると悔しくなるようになった
インテルを敵視しだしてきた
せんのう されてきた
かゆ うま
- 135 :Socket774:2008/11/16(日) 08:57:43 ID:VTyzkb1J
- 俺は何となくLGA式が嫌いなのでAMDにしてる
M-ATX派だし豪華なメインPC作るより複数マシン同時起動する派なので
システム全体で安く済むのもいい
- 136 :Socket774:2008/11/16(日) 12:00:21 ID:IMlIedGk
- インテルCPUはプチフリーズするし、高いから止めた
AMDは性能そこそこで、安く組めるから780Gにした
- 137 :Socket774:2008/11/16(日) 12:51:06 ID:pcVeOPSd
- 単にPen4が糞だったからAMD使ってた。Pen4買わされてる奴アフォだな〜とか思ってたし。
さすがに次買う時は45nmCore2にする予定。
でも45nmPhenomももう出るらしいから結果次第だな
- 138 :Socket774:2008/11/16(日) 13:14:44 ID:ICPAds+u
- >>129
もっさりはWindowsXPだけだろ。
- 139 :Socket774:2008/11/16(日) 13:19:49 ID:qRlJGa8d
- >>138
それではネガキャンにならないので
VISTAも「もっさり」ということにしておいてください
- 140 :Socket774:2008/11/16(日) 15:11:39 ID:15N9Em/t
- 古いPCよりWinXPの操作性が遅いってなんなの?
動画関係やゲームは問題ないけど
PC使用の殆どを占める操作が遅すぎるよ
- 141 :Socket774:2008/11/16(日) 15:59:43 ID:YInMTpV/
- 508 名前:463[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:31:41
Presentの代わりにBitBltを利用してみました。
確かにティアリングは減った(ほとんど見えない)と思いますがFPSが著しく落ち込みガタガタです。
ただ、FPSが25程度なのでがたがたして気づかないだけかもしれませんが。
一応、環境や最適化不足のためかもしれないので手順を書いておきます。
1, Flags=D3DPRESENTFLAG_LOCKABLE_BACKBUFFERでDirect3DDevice9を生成。
2, GetRasterStatusで垂直同期待ちを行う。
3, バックバッファからHDCを取得し、BitBltでウィンドウへ書き込む。
もう少し細かい話もありますが、大方こういう手順になるかと思います。
どうもBitBltの負荷が高そうですが、高速化する手はありますか?
509 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:36:42
GDIの遅さや不便さを何とかするために
DirectXが開発されたのに原点にもどったら本末転倒
510 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:36:55
>>508
FPS25じゃ垂直同期に間に合う合わないなんて関係無いクオリティじゃないか?
- 142 :Socket774:2008/11/16(日) 17:44:20 ID:9AIw1s3H
- 780Gはコストパフォーマンス抜群なのに人には勧められない悲しさ
- 143 :Socket774:2008/11/16(日) 22:39:12 ID:ABtB1V8U
- >>142
いろいろと苦労が付いてくるからねーwww
780Gを最適化していく喜び=プライスレス!!
私はvistaに逃げましたが、
これからXPに順応させようとしている方々
もっさりと頑張って下さい!
- 144 :Socket774:2008/11/16(日) 23:19:35 ID:IOfJ/Gn5
- そのXPも拡張デスクトップであっさり解決マイッタマイッタ
- 145 :Socket774:2008/11/16(日) 23:44:19 ID:cN0Dx04s
- 拡張デスクトップで解決するならドライバで対応してほしい・・
- 146 :Socket774:2008/11/17(月) 00:02:27 ID:pODbetoX
- アクセラレータが切れてるだけじゃなかったっけ>拡張デスクトップ
- 147 :Socket774:2008/11/17(月) 00:06:34 ID:SsFa0erO
- 拡張デスクトップにしてもベンチは何も変わらんけどな
- 148 :Socket774:2008/11/17(月) 00:12:20 ID:dJZ2LAmT
- アクセラレータが切れてたという報告があった。
自分のは切れてないし他にも切れてないという人もいた。
だから環境や使い方によって差が出るのでしょう。
>>15で報告したけど
ベンチは逆に若干数字が落ちるよ
- 149 :Socket774:2008/11/17(月) 00:48:19 ID:5iNEjMzj
- いや重量が同じなら、トルク薄くて
高回転で回す必要のある低排気量エンジンのが燃費悪いんだが。
- 150 :Socket774:2008/11/17(月) 01:13:54 ID:OaG7ooGA
- これって780G/790GXだけの問題なの?
ものは試しと、テンプレのF1写真のやつをBarton2.2G+Radeon9550の
サブマシンでやってみたら、見事に上だけがカクカクだったよ。
- 151 :Socket774:2008/11/17(月) 03:14:03 ID:QVFx0rv/
- Vista(UE)入れてみた。
XPとは比べ物にならないほどブラジング快適。
その他のwindows操作に関しても、XPに比べて10%強
快適に感じる(体感的な意味で)。
Vistaに移行しようか躊躇っている人もいるだろうから、
Vistaにするとどんくらい快適になるか、WMEを使って操作画面を
キャプチャしてみようかと思う。需要があればの話だけど。
やって欲しい操作があったら書き込んどいて。
ちなみに、スペックは
CPU:Athlon64 x2 5200+ 2.6GHz(L2キャッシュ1M*2)
RAM:1024MB*2(PC6400 CL5)
VGA:AMD780G統合グラフィックHD3200
じゃ、よろしく
- 152 :Socket774:2008/11/17(月) 03:24:50 ID:4b416pgH
- ゲームやるからVISTAにはできん
- 153 :Socket774:2008/11/17(月) 03:28:00 ID:SsFa0erO
- ゲームやるやつこそVistaにいくはずだったのに…
- 154 :Socket774:2008/11/17(月) 03:30:29 ID:fSgSxV9k
- >>151
本気で書いてんの?
↓のスレにでも、行けばw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222180674/
- 155 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/17(月) 07:16:21 ID:GtRHgxwi
- やがてWindows7が出るのにVistaを買うのはラデ教徒しかいまい(・´ω`・)
- 156 :Socket774:2008/11/17(月) 07:33:14 ID:dFJbYieC
- >>150
ものは試しでThoroughbred2200+ +G400のマシンでF1のページ見てみたら
スクロールバーで動かしてもヌルヌルだったw
X2 4850e+780Gだとガクガクなのに。
ブラウザはどちらもFirefox2。
- 157 :Socket774:2008/11/17(月) 08:18:47 ID:6iAW6fZU
- >>156
うちはfirefox3。
IEだと全くカクカクしないので、まさにこの問題に当てはまると思う。
- 158 :Socket774:2008/11/17(月) 12:34:06 ID:h0oiUd4w
- >>154
俺は>>151ではないけど、
HA06のためにVISTA ULTIMATEを買った。
自分はVISTA嫌いじゃないよ。
- 159 :Socket774:2008/11/17(月) 12:36:30 ID:4b416pgH
- FFが糞なのか
FFと相性悪いのか
780Gが糞なのかどれよ?
- 160 :Socket774:2008/11/17(月) 12:43:30 ID:h0oiUd4w
- >>159
780GをXPでFFやIEを使うのが糞
現状ではそれが答えでしょ。
- 161 :Socket774:2008/11/17(月) 12:45:01 ID:2sZAxE29
- FFの糞さが増幅される
問題はウインドウ描画全般もっさりなこと
- 162 :Socket774:2008/11/17(月) 12:47:48 ID:4b416pgH
- ウインドウ描画全般もっさり
これってゲームも窓にするとフルの時に比べパフォーマンス落ちるんだけど
関係あるんかな
そういう意味じゃないか
- 163 :Socket774:2008/11/17(月) 15:28:35 ID:b2sgJhsA
- CPUが早くて気がつかないだけで
D2Dのゲームとかも全部うんこ描画なんじゃないの?
- 164 :Socket774:2008/11/17(月) 15:45:25 ID:9j2zVfe4
- D2Dが何なのかかわかって無いのか
- 165 :Socket774:2008/11/17(月) 15:49:56 ID:b2sgJhsA
- うん
- 166 :Socket774:2008/11/17(月) 16:05:57 ID:peXGnm7w
- D2D API
ハードウェア毎にアプリを書き直さなくていいようにドライバーとのインターフェース
D2D命令をドライバー通じて渡され時、ハードで実行
- 167 :Socket774:2008/11/17(月) 18:07:14 ID:JXb4CP67
- l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, I'm thinker ♪
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶==[=]=(丶 ミ トゥートゥートゥートゥトゥー ♪
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';,,
`:; ,:' c ̄c.ミ' c ̄c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
- 168 :Socket774:2008/11/17(月) 18:12:44 ID:LjKCbSbS
- この手の奴ってグラボなしで使えてこそ意味あるのに
意味ねージャンww
買うの諦めようかな(´・ω・`)
- 169 :Socket774:2008/11/17(月) 18:15:53 ID:LjKCbSbS
- ちなみにFF3なんて劣化ブラウザ使うメリットないよ
- 170 :Socket774:2008/11/17(月) 18:54:14 ID:+ld8HJg4
- Pentium4 2.4G GeForce4 Ti4600のPCでももっさりだった。
780GはGeForce4 Ti4600と同等ってことか…
- 171 :Socket774:2008/11/17(月) 19:17:38 ID:504xmcqd
- 何が?
- 172 :Socket774:2008/11/17(月) 20:22:18 ID:oJjyMahh
- 今時余程の情弱以外IEなんて選択肢は無いんだが
- 173 :Socket774:2008/11/17(月) 20:25:56 ID:GecrFqEp
- >>172
無料動画とか
FLASH関係
一部Webページ(レイアウト崩れなど)
IEじゃないと動作保証されないものは山ほどあるぞ情弱
- 174 :Socket774:2008/11/17(月) 20:35:24 ID:+BIILjlw
- >>172
firefoxなんてアドオン入れて自分好みにカスタマイズして使って
なんぼなのに、一つも入れてない奴たくさんいるんだが。
そんな風な使い方なら、親和性の面からIE使ってた方が全然快適
だと思うんだが。
- 175 :Socket774:2008/11/17(月) 20:45:29 ID:4b416pgH
- 結果Sleipnirが一番いいわけですね
- 176 :Socket774:2008/11/17(月) 21:15:16 ID:LjKCbSbS
- 俺はいやいや使ってる
FFじゃ開けないページを早く対応汁
- 177 :Socket774:2008/11/17(月) 21:45:30 ID:L3qN6Pjn
- AMD790GXを買ったけど、AMD OverDriveでGPUステータスを見てると
すぐに60MHzまでクロックが落ちてしまう。
(また、FireFoxで重いサイトをスクロールしてる際にもほとんど
クロックが上がらない。)
GPUクロックの下限を設定できるツールとか無いかな?
- 178 :Socket774:2008/11/17(月) 23:12:03 ID:Ez/ZV+p6
- >>176
無理に使わなければ解決じゃん。
で他のチプセトマザー買って、ここに来なかったらもっと幸せになれるぞ。
- 179 :Socket774:2008/11/17(月) 23:15:02 ID:oJjyMahh
- MCP7AならFFもさくさくですよ
- 180 :Socket774:2008/11/17(月) 23:49:16 ID:dJZ2LAmT
- fxのことFFっていう人もう殆どいないから。
たぶん使ってない人なんだろうなw
- 181 :Socket774:2008/11/18(火) 00:05:19 ID:XOBPArHS
- >>180
>fxのことFFっていう人もう殆どいないから。
うわぁwwwキモオタって凄いねwwwwwww
リアル相当気持ち悪いんだろうな
こういう発言するやつってwwww
- 182 :Socket774:2008/11/18(火) 00:07:32 ID:UQlHsC09
- Operaの事もたまには思い出してあげてください
俺はけっこうOpera好きなんだけどな
- 183 :Socket774:2008/11/18(火) 00:30:25 ID:pOaqiYk4
- >>180-181
おまえら同レベルw
- 184 :Socket774:2008/11/18(火) 10:31:54 ID:bQ+khCyn
- VistaならHomeBasicでもFireFox3無問題なんですよね?
信じていいんですよね?
- 185 :Socket774:2008/11/18(火) 10:38:44 ID:IKrPpznE
- スレ嫁
- 186 :Socket774:2008/11/18(火) 12:24:26 ID:yek1GGOb
- ってか、HomeBasic買うなんてアホとしか思えないんだけど。
- 187 :Socket774:2008/11/18(火) 12:33:51 ID:ZwydVY6D
- Xpの代わりとしてはHomeBasicで十分
あえろとかいうのやバックアップ、DVDメーカ?
Xpで使ってたソフトがあるわな
- 188 :Socket774:2008/11/18(火) 15:21:55 ID:9H3E0Lwb
- 7が出るのに買えないよなぁ
年末には無償アップグレード版が出そうだし
その時でも遅くないよな
- 189 :Socket774:2008/11/18(火) 15:57:05 ID:CnbcUVmz
- >>177
たった60MHz…クロック下限設定できたらかなり違う予感だな。
つーかクロックを落とす判定がタコという事か。
下限設定か、クロック落としの判定を変更できれば。
やっぱドライバだよなぁ。
- 190 :Socket774:2008/11/18(火) 17:11:48 ID:dX6K3wEP
- ATITOOLでダウンクロックかけてみた。
使用マザー:Jetway HA07-Ultra
700→680MHzにダウンクロック指定後、
AODで見る限り680MHz付近を保っている。
テンプレのもっさりページをFireFoxで表示させたけど
幾分マシというレベルで、やっぱりモッサリ。
- 191 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/18(火) 17:21:07 ID:cY4S6mlj
- ただでさえもっさりなんだから余計酷くなるのは当然だね(・´ω`・)
- 192 :Socket774:2008/11/18(火) 17:41:42 ID:dX6K3wEP
- 要はクロックを固定できないかなと思って。
なることはなったんだけどねぇ・・・
- 193 :Socket774:2008/11/18(火) 18:52:18 ID:hUyEUN46
- そもそも拡張デスクトップでもっさり解消した状態で、
検証ページをスクロールさせたところでGPUクロックはほとんど84MHzだよ。
PowerPlayとFireFoxもっさりは関係ないのはみんなもう気がついているはず。
- 194 :Socket774:2008/11/18(火) 18:54:05 ID:QxeP/pKt
- 私家ビルド使えばそれも解消されるわけでしょ?
- 195 :Socket774:2008/11/18(火) 18:58:48 ID:hUyEUN46
- ってか、グラフィックボード追加したりVistaにしたりする前に、
ケーブル一本追加、もしくはコネクタがなかったらディスプレイ追加した方がマシじゃないの。
- 196 :Socket774:2008/11/18(火) 19:16:17 ID:P7ehm3h+
- なんかおかしくない?
780GのHA06だけどBIOSでGPUクロック600MHzに設定して
そのAMD OverDriveっていうのを入れてGPUステータス見てるけど
580〜583MHzだよ。
検証サイトスクロールしても変わらないよ(拡張デスクトップ状態)
BIOSのIGX設定ミスってないかい?
- 197 :Socket774:2008/11/18(火) 19:19:13 ID:ZGOdz6wS
- 製品の欠陥を修正すればいいだけなのに
OS変えろだのケーブル買い足せだの顧客を舐め腐っているよね。
- 198 :Socket774:2008/11/18(火) 19:22:19 ID:qlL6UBFX
- 拡張ディスプレイやってみたけど、うちのIO液晶はデジタルよりもアナログ優先するみたいで
起動時に毎回入力切替ボタン押さなきゃいけなくてメンドクサス
- 199 :Socket774:2008/11/18(火) 19:26:23 ID:OYRHf9sA
- XPでもっさりしない速いオンボードも存在するわけだが
780Gが糞最低XPを切り捨てMSの犬コロカスATIとしか言いようがない
- 200 :Socket774:2008/11/18(火) 19:27:22 ID:P7ehm3h+
- GPUクロック650まではやったことあるけど、クロックでスクロールカクカクの
変化はなかったよ。(少なくとも自分の780Gでは)
拡張デスクトップにしたら600でもスムーズになったけど。
GPUクロックを可変にする機能が790GXにはついているのかな?
それにしても固定するならBIOSでやるもんだと思うけど。
>>198
俺のは起動時はデジタルだけどモニタ休止後の復帰でアナログになるw
- 201 :Socket774:2008/11/18(火) 19:27:40 ID:dX6K3wEP
- >>196
190です。
改めてxp起動直後にAODみたらピークで680MHz付近でした。
(BIOSで700MHz)
何もしていないと80MHz付近。
ATITOOLでいじってもクロックに変化がなく
PowerPlayだけが無効になるだけっぽい。
(拡張デスクトップなし)
- 202 :Socket774:2008/11/18(火) 19:42:44 ID:P7ehm3h+
- >>201
PowerPlayっていうのがGPUを可変させるやつなのね。
780Gにはないから俺のは落ちないのか。ちょっと欲しいなw
拡張デスクトップなしで検証サイトスクロールするとCPUの負荷は
跳ね上がるけどGPUクロックは関係ないと思うよ。
上の検証サイトはスクロールすると負荷がかかるけど
共同通信のトップサイトなんか表示させるだけでCPU負荷目一杯になって
カーソルがとびとびになる。(バックグラウンドに縮小画像表示してるため
頑張ってそれが写らないところまでスクロールすれば元に戻る)
もちろん拡張デスクトップにすれば問題ない。
- 203 :Socket774:2008/11/18(火) 20:05:15 ID:W+PniMzz
- モジラ、「Firefox 2」のサポートを終了へ
ttp://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20383863,00.htm
Firefox3のもっさりが解決しないままどんどん780Gユーザが追い詰められていきますです
- 204 :Socket774:2008/11/18(火) 20:32:33 ID:BaP2yDnb
- TridentとGeckoのレンダリングエンジン搭載の日本製タブブラウザ
現在αテスト中の5はTridentとGeckoとWebKitのトリプルエンジンで
5ではサイトを登録することで特定のサイトを開く時だけレンダリングエンジンを切り替えてくれる。
ttp://www.lunascape.jp/
- 205 :Socket774:2008/11/18(火) 21:07:51 ID:tP7B5JH1
- まあコストとMSの方針のせいだろうが、GPUとOSの食い合わせが悪いとオモタ。
eMachines、5万円のAthlon搭載14.1型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/emachines.htm
|主な仕様は、Athlon 64 2650e、メモリ1GB(最大4GB)、HDD 160GB、チップセットにAMD M690V
|(ビデオ機能内蔵)、DVDスーパーマルチドライブ、1,280×800ドット(WXGA)表示対応14.1型ワイド
|光沢液晶、OSにWindows Vista Home Basicを搭載。
- 206 :Socket774:2008/11/18(火) 21:21:22 ID:EgP/AAxx
- DVIとD-Subつないで拡張デスクトップにしたら
固まったかのようなもっさり検証ページがほとんどサクサクになった!
微妙にもっさり?が残ったページもあるような感もあるけど
閲覧まったく問題なしに。
モニタがアナログ優先したから
D-Sub抜いて拡張デスクトップの設定だけ残してOKに。
こんなことで治るなら対応してくれよ・・・>AMD
- 207 :Socket774:2008/11/18(火) 21:24:22 ID:bSP7zmT6
- 液晶にアナノグ入力オンリーのオレ涙目
- 208 :Socket774:2008/11/18(火) 21:26:54 ID:h2/qHbyF
- うちもDVI-Iが1系統だけorz
- 209 :Socket774:2008/11/18(火) 21:27:11 ID:ZGOdz6wS
- >こんなことで治るなら対応してくれよ・・・>AMD
作業としてはフラグ一つ書き換えるだけなのに頑なに変えないからなこの糞会社は。
MSにXPで意図的に不具合出せとでも脅迫されているんだろうか。
- 210 :Socket774:2008/11/18(火) 21:36:15 ID:VmtVRygW
- /\
/ ⌒ \
/ <◎> \
/ \ >>209
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____ M D C C L X X V I ______\
- 211 :Socket774:2008/11/18(火) 21:38:35 ID:Bci9d7nT
- Vistaが出たのにXPを頑なに使い続けている
貧乏人を見限っただけだろ、AMDは。
悔しかったらVista買ってみろよ貧乏人どもwww
- 212 :Socket774:2008/11/18(火) 21:42:26 ID:UUf6xuYl
- 今はVistaの方が安くないか?
- 213 :Socket774:2008/11/18(火) 21:43:01 ID:dibjdgFi
- ココよりサポートに文句言った方が建設的
メール出してなんかかえってきた人おるのか
- 214 :Socket774:2008/11/18(火) 21:57:06 ID:x73PwG+u
- しかし、AMDは貧乏人専用CPUしか出せないのであった。
- 215 :Socket774:2008/11/18(火) 22:22:40 ID:P7ehm3h+
- >>206
>D-Sub抜いて拡張デスクトップの設定だけ残してOKに。
ということはお古のCRTでもなんでもいいから一度だけ挿せばいけるってことか
- 216 :Socket774:2008/11/18(火) 22:45:36 ID:vyWJI6we
- >>214
金持ちはオプテロン買うからそれは真ではない。
- 217 :Socket774:2008/11/18(火) 22:53:02 ID:7rcXtJhc
- ひょっとすると、拡張デスクトップを有効にすると、
ハードウェアアクセらレーションのレベルが強制的に1つ下がるのかもしれんな
- 218 :Socket774:2008/11/18(火) 22:56:51 ID:v5/e/2j7
- vista出てからxp買ったんだ
今更vista買えるかってんだコンチクショウ
- 219 :Socket774:2008/11/18(火) 23:01:33 ID:J8kFMUVw
- >>215,217
レジストリの差分取るツールでどこが変わってるか調べてみたらどうだろう
- 220 :Socket774:2008/11/18(火) 23:03:55 ID:qqKc9QN8
- ん?てことは
レジストリの変更箇所が分かれば
その部分のレジストリ変更だけでもっさり直るってこと?
- 221 :Socket774:2008/11/18(火) 23:11:27 ID:k5f6udpa
- グラオンボードは発展途上でFAのようだな
- 222 :Socket774:2008/11/18(火) 23:11:41 ID:loZeDzRy
- >>217
んなこたーない
- 223 :Socket774:2008/11/18(火) 23:28:56 ID:6kI9DTTh
- ハードウェアアクセラレーションを一段下げるとマウスの移動でカクつかない?
ロジクールのワイヤレスだけど気になる。
今は拡張デスクトップのためにモニタ飼ったので無問題w
- 224 :206:2008/11/18(火) 23:37:31 ID:EgP/AAxx
- 拡張デスクトップにしたら直ったけど
ハードウェアアクセレーションを下げても直らなかった。
- 225 :Socket774:2008/11/18(火) 23:38:56 ID:juN9Q1Ne
- 救世主現る!?
- 226 :Socket774:2008/11/18(火) 23:39:46 ID:juN9Q1Ne
- >>223
マウスは大丈夫だけど、Janeのスクロールがもっさりになる。
後、>>のポップアップがかくつくorz
- 227 :Socket774:2008/11/18(火) 23:41:06 ID:juN9Q1Ne
- なんとかして、ソフトウエア的に、拡張デスクトップにできないものか・・
- 228 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:49 ID:XFIsPmvH
- うちは拡張デスクトップにしたらh264支援が効かなくなった。
googlemapも改善してたしよかったんだけどな。
- 229 :Socket774:2008/11/19(水) 01:02:49 ID:/HKzjfoZ
- 拡張デスクトップの本来の用途からして、
動画再生支援が利かなくなることはありえないと思う。
- 230 :Socket774:2008/11/19(水) 01:44:32 ID:wiva/BhC
- >>228
それはただの設定ミス
普通に効いてる
- 231 :Socket774:2008/11/19(水) 05:35:38 ID:1U0ivGZq
- デュアルディスプレイにしたときにMPEG2の再生支援聞かなくなった事あるよ
なんか常に不具合があるなこいつは
- 232 :Socket774:2008/11/19(水) 06:01:39 ID:xNW/ud09
- そもそも拡張デスクトップできるように買い揃えないとならない解決法ってそんなアホな
- 233 :206:2008/11/19(水) 07:56:12 ID:CDL6zPJZ
- >>232
それを言っちゃあw
ドライバなりで対応してくれないと
今から買う人に推奨はできない感じだよなー・・・
その後、拡張デスクトップ設定のまま
ハードウェアアクセレータを1段階だけ、
「カーソルおよびビットマップの〜」のとこに下げるだけで
FireFoxで微もっさり感が残ってた>>4の全てのページが完全にサクサクになりました。
>>30や>>84も無問題。
前スレにあったhttp://314.uw.hu/を見たら固まったけどw
まぁ自分はもうOperaに切り替えちゃったし
たまにやる軽い2Dゲームのもっさりも拡張デスクトップだけで解消されたので
ハードウェアアクセレータ全開で行きますが。
- 234 :Socket774:2008/11/19(水) 08:06:14 ID:CDL6zPJZ
- >>207-208,215
たぶん何でもいいから1回だけ繋いで
デュアルディスプレイ設定してから外せば・・・
それもディスプレイ2つないとダメだけどさぁw
- 235 :Socket774:2008/11/19(水) 10:48:26 ID:DUluhzqo
- 外して再起動したら設定がグレーアウトして無かったことになる(もっさ復活)けど
- 236 :Socket774:2008/11/19(水) 11:04:23 ID:zB/4YQMR
- こういうのって消費者センターに通報した方がいいのかな。
- 237 :Socket774:2008/11/19(水) 12:48:15 ID:qDoQNa5y
- >>236
yes!
- 238 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/19(水) 13:39:46 ID:KiBnx+5f
- もっさり発覚のラデHDはリコールもんだね(・´ω`・)
- 239 :Socket774:2008/11/19(水) 13:50:31 ID:+hqmnfF4
- パッチホスィ人いるかな?
- 240 :Socket774:2008/11/19(水) 14:44:59 ID:8BpXOq13
- パッチってなに?
レジストリ変更のやつ?
- 241 :Socket774:2008/11/19(水) 15:51:42 ID:Pav03KJs
- Vistaも買えないような貧乏人ぷぎゃーーーーーーーーw
なんで企業のXP導入率は一般より低い5%未満なん?
- 242 :Socket774:2008/11/19(水) 16:53:51 ID:pgvalM3f
- UIの違いからまた教育が必要やし
- 243 :Socket774:2008/11/19(水) 17:08:45 ID:Pav03KJs
- AeroをOffにすりゃUIはあまりかわらないだろw
UIが変わっただけでパソコンが使えなくなります。
どれだけアホなんだ?って話しw
XPのほうが対応ソフトが多く生産性が高いのでVistaを
導入するメリットがないから導入をスルーしてるとはっきりいっちゃえばいいのにw
- 244 :Socket774:2008/11/19(水) 17:27:37 ID:V45N63tT
- >>238
オイ、うそつきニート!さっさとi7買った証拠見せろよw
妄想クレーマーは氏ねよw
- 245 :Socket774:2008/11/19(水) 17:36:29 ID:ZlPr0EPz
- XP+AthlonX+780Gがモッサリで旧世代ペン4機よりもブラウジングがダメダメと言われたが、俺の環境だと全然大丈夫だった。ブラウザの相性なのかな。Undonutsってのを使ってる。
AthlonX4450e
メモリ4G
GA‐MA780GPM−DS2H
OSはXPSP3
運がよかっただけなのか、それともモッサリなのに満足してるのかわかんね。
- 246 :Socket774:2008/11/19(水) 17:43:31 ID:a+CJBibg
- それIEだから
上で言われてるいわゆるスクロールカクカクはfirefox3での問題だから
- 247 :Socket774:2008/11/19(水) 18:12:24 ID:J9DlO7OV
- omega driversとかなんかで対応してくれないかなぁ・・
- 248 :Socket774:2008/11/19(水) 18:14:59 ID:J9DlO7OV
- >>246
確かにウインドウの切り替えももっさりしているが、相手がfirefoxのときが多いね・・
おのれ、cairo・・Babylonは認識しにくくなるしorz
- 249 :Socket774:2008/11/19(水) 18:31:14 ID:J9DlO7OV
- みなさん、お困りのようですw
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=99753
- 250 :Socket774:2008/11/19(水) 18:47:11 ID:yGhhSCgv
- >>247
君は1000%もっさり
- 251 :Socket774:2008/11/19(水) 20:53:42 ID:50HeqPCE
- 高値で買った愛するMTV2000を移したら、リアルタイムのテレビがカクカクで見れるレベルじゃない。
録画した番組は普通に見れる。
ガイシュツかもしれないけど解決策知ってる?
- 252 :Socket774:2008/11/19(水) 21:20:10 ID:9wYUlkdX
- >>245
UDはIEエンジン使ってんだろ・・・
- 253 :Socket774:2008/11/19(水) 22:11:39 ID:OVD8mBLg
- 拡張デスクトップで、ブラウザ以外の2D使う場面でのもっさりも治るのか?
- 254 :Socket774:2008/11/19(水) 22:51:03 ID:a+CJBibg
- >>253
たとえば?
- 255 :Socket774:2008/11/19(水) 22:57:40 ID:qDoQNa5y
- 諭吉出してもっさりとか馬鹿なの?死ぬの?
- 256 :Socket774:2008/11/19(水) 23:35:05 ID:OVD8mBLg
- >>254
動画のエンコードとか2D由来のゲームとかだね。
うちのモニター、ケーブル一本しかつなげないんだよな、
試そうにも、どうにもならんし、モニター買い替え時の参考にできたらと思って。
- 257 :Socket774:2008/11/20(木) 00:09:32 ID:cQ8CfrsD
- エンコード???
- 258 :Socket774:2008/11/20(木) 00:32:47 ID:FaVd/XEk
- >>256
2D由来のゲームってこういうの?
http://www.2dgames.info/
ここのドンキーコングやってみたけど拡張デスクトップ有効無効どちらとも
もっさりは感じずストレスなくゲームできたよ。CPU負荷も特に上がらず。
ブラウザは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.1b2pre) Gecko/20081112 Minefield/3.1b2pre
念のためIEでもやったけど体感は全く同じ。
- 259 :Socket774:2008/11/20(木) 00:45:17 ID:VUsO+60b
- そっか、大体大丈夫か参考になったよ。
- 260 :Socket774:2008/11/20(木) 01:20:53 ID:z+h7wCD5
- モニタ
DVI ━━┛
DSUB━━━━━要らないVGAカード
で、マルチモニタの設定 → ウマー
- 261 :Socket774:2008/11/20(木) 02:26:21 ID:xInr+FQ1
- >>258
正確には一部の古い2Dゲームだな。
- 262 :Socket774:2008/11/20(木) 07:21:45 ID:eVgDxo5t
- ハードウェアアクセラレータって最大から一個でも左にずらすとCCC使えなくなるのって俺だけ?
もっさりはこれで解消したんだけど、CCC使えなくなるのって何か設定ミスったかなorz
- 263 :Socket774:2008/11/20(木) 07:54:33 ID:C9vOdQkR
- >>251
「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」を有効にしても直らない?
- 264 :Socket774:2008/11/20(木) 08:19:11 ID:1eVy5zor
- MTV×Radeonはオーバーレイの互換性でアウト
- 265 :Socket774:2008/11/20(木) 08:39:06 ID:78ZnVySf
- >>264
んなこたーない
知ったかすんな阿呆w
- 266 :Socket774:2008/11/20(木) 09:00:35 ID:tifNW22u
- いやAero切ったらGDIなわけだが
- 267 :Socket774:2008/11/20(木) 09:10:42 ID:1eVy5zor
- 知ったかじゃないなら答えてやれよ
- 268 :Socket774:2008/11/20(木) 09:35:30 ID:kCxg0c3T
- さっさとVistaにしろよ。
そこまでしてXPにしがみつくとかどんだけ適応能力が欠如してるんだ。
- 269 :Socket774:2008/11/20(木) 10:01:45 ID:X3LGDUG3
- もっさりに負けてVista買っちゃいそう。
個人で使うならHome premium DSPで十分だよね?
…体験版とかでどれくらいもっさりが解消されるか試せればいいんだけど
- 270 :Socket774:2008/11/20(木) 10:45:19 ID:XwE3iJe1
- >>269
>もっさりに負けてVista買っちゃいそう。
1年後にはWin7が出るし微妙なところだよな。
余ってるグラボあるいは中古の安いグラボ挿して1年乗り切って
Win7に乗り換えるか、今Vista買って1年後アップグレードするか。
アップグレードしても1万近い出費はあるわけで、それなら1年後に
Win7に乗り換えると同時にマザーも取り替えで同出費だし。
- 271 :Socket774:2008/11/20(木) 11:57:29 ID:Smly+A1I
- 790Gはvista買わせるための罠
- 272 :Socket774:2008/11/20(木) 12:35:24 ID:kltnjc1P
- >>269
大袈裟だなあ
- 273 :Socket774:2008/11/20(木) 12:44:18 ID:SbbtipIv
- ある程度は妥協しないとね。オンボなんだし
- 274 :Socket774:2008/11/20(木) 12:53:16 ID:X3LGDUG3
- もちろんある程度で妥協はするつもりだけど、これまで使っていた
P4@1.6GHz+Radeon9600AGPよりもっさりでは泣きたくなるよ(´・ω・`)
- 275 :Socket774:2008/11/20(木) 12:55:32 ID:kltnjc1P
- >>274
大袈裟だなあ
- 276 :Socket774:2008/11/20(木) 13:09:51 ID:KJt6FzTR
- そのRadeon刺せばいいんじゃね
- 277 :Socket774:2008/11/20(木) 13:10:19 ID:AW5I/kHG
- >>274
もっさりがいやなら、VISTAか8200に変えるしかない
それが、いやなら泣くな。
- 278 :Socket774:2008/11/20(木) 13:10:48 ID:KJt6FzTR
- ごめん、無理だね
- 279 :Socket774:2008/11/20(木) 13:13:19 ID:MVvPFBlc
- 拡張デスクトップにするだけで改善するのにね.
しかし,USBモニタとかでも改善されるのだろうか.
- 280 :Socket774:2008/11/20(木) 13:16:13 ID:sSJrI2X/
- C2D+GeForrceにしたらさくさくになりました。
さようならAMD。
10年後まで生きていたらまた合おう。
- 281 :Socket774:2008/11/20(木) 14:56:27 ID:Y0GoXwJi
- もっさりなくてもデュアルディスプレ−したいぐらいなのに。
なにか宗教上の理由でもあるんだろうか。
ちなみにおいらはボタンで切り替えてます。
- 282 :Socket774:2008/11/20(木) 15:04:09 ID:X3LGDUG3
- ディスプレイには1系統しか入力がないので拡張デスクトップを選択できません。
2台目を置くスペースも無いし…
- 283 :Socket774:2008/11/20(木) 15:15:08 ID:P5EmFPEj
- もっさり問題が気になってたんだが、現状デュアルディスプレイな俺には
もーまんたいってことでFA?
- 284 :Socket774:2008/11/20(木) 15:24:41 ID:FaVd/XEk
- はい
- 285 :Socket774:2008/11/20(木) 16:00:34 ID:P5EmFPEj
- おぉサンクス!!
なんの迷いも無くこれで790GX+SB750に飛び込むよ。
ファンレスにしたいからあとはPhenomか5050eかに時間かけて悩みます。
- 286 :Socket774:2008/11/20(木) 20:26:18 ID:3ZKiDba7
- GA-MA790GP-DS4Hに9350eを載せて組んだんだが、当初覚悟していたほどではなかった
IEエンジンのSleopnirでこのスレの重いというサイトを全部チェックしたが、もっさり感は全く感じないし
ただ、ウインドウを閉じたり切り替えたりした時の再描画では、ワンテンポ待たされるんでストレスを感じるが
JaneStyle3.0でスレ(テキスト)のスクロールするとカクつくんで、どうせGDIをソフトで動かしているんなら
と思って、GDI++を導入してみたら、これが非常にきれいで、それで誤魔化されているんだろうけど、
カクつきもあまり感じないんだよな
自分としては結構良い解決方法かもしれないと思った
- 287 :Socket774:2008/11/20(木) 20:28:23 ID:1OUGM4oO
- >>281
なんで宗教なんだよきもい( ´・ω・`)
- 288 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/20(木) 20:48:30 ID:jCjhDjXD
- ラデオンは宗教以外の何物でもないね(・´ω`・)
- 289 :Socket774:2008/11/20(木) 20:50:57 ID:1OUGM4oO
- 宗教という言葉が出てくるのがキモ過ぎ
キモオタひくわ^^;;
- 290 :Socket774:2008/11/20(木) 20:54:52 ID:ZGnPIqGa
- >>235
あれ・・・何でだろう・・・
てかむしろ何で俺のPCの画面プロパティとCCCは
拡張ディスプレイ設定のままなのだろう・・・
- 291 :Socket774:2008/11/20(木) 21:34:36 ID:Smly+A1I
- AMDこそ宗教では?
- 292 :Socket774:2008/11/20(木) 22:21:33 ID:EBCNX+hb
- ディスプレイを新調したのでDVIとD-SUBでデュアルディスプレイ設定にしたら
>>4の検証ページがうそみたいにヌルヌル動く
Googleマップもさくさく動くしこれでwindows7まで行くことに決定
- 293 :Socket774:2008/11/20(木) 22:54:22 ID:fYuCPcWm
- 結局はもっ○りの根本的な解決は望めないのかね
Geforce9400に逝くかな
- 294 :Socket774:2008/11/20(木) 23:45:31 ID:OdHPwEIf
- C2D+GeForrceにしたらさくさくになりました。
さようならAMD。
PhenomUまで生きていたらまた合おう。
- 295 :Socket774:2008/11/21(金) 00:08:05 ID:Wh5mXyUI
- 12月の大規模アップデートで直るかどうかだろうか
- 296 :Socket774:2008/11/21(金) 00:26:51 ID:IsAPe1gV
- あれは4000シリーズだから関係ないんじゃないの?
- 297 :Socket774:2008/11/21(金) 05:19:24 ID:PqQSnyhg
- >>288
早くi7買った証拠見せろよヒキニートの屑w
- 298 :Socket774:2008/11/21(金) 07:57:53 ID:IuYESVUL
- もっしゃり(´`c_,'` )プッ
- 299 :Socket774:2008/11/21(金) 08:22:50 ID:CckAnx2v
- メモリ1GBが1000円切った時代にVist敬遠する理由が分からない。
- 300 :Socket774:2008/11/21(金) 08:28:34 ID:14sbkynf
- そんなのはいいから速く解決策もっと探せ☆
- 301 :Socket774:2008/11/21(金) 08:29:39 ID:uH2GAYCp
- ふるぼこされてるけどいれてみたらVistaいいOSだとオも田
- 302 :Socket774:2008/11/21(金) 08:38:28 ID:ebHFr2sg
- vistaが悪くない物だとしても、XPからわざわざ乗り換える必要が無いからね
OS含め新規で組むのなら良いと思うよ
- 303 :Socket774:2008/11/21(金) 09:15:41 ID:fqknq66n
- ビデオカードも4000シリーズになってもっさり加速してるもんな GDI下がりすぎ
- 304 :Socket774:2008/11/21(金) 09:19:00 ID:4sK3/qyC
- XP厨の振りをしてRadeonにネガキャンしてる奴いい加減死んでくれ。
- 305 :Socket774:2008/11/21(金) 09:26:14 ID:14sbkynf
- HD4670って2D神性能らしいけどどうなのよ?
- 306 :Socket774:2008/11/21(金) 09:45:43 ID:OiZHg6pj
- マウスどこだ対策試行の結果、俺の拡張デスクトップがテトリスじみてきた
□□
□□
□□
□□□□
□□□□
□□□□
- 307 :Socket774:2008/11/21(金) 10:09:33 ID:9y0CvhZy
- >>306
不覚にもクスリとワラタw
- 308 :Socket774:2008/11/21(金) 10:23:33 ID:fqknq66n
- >>305
そんな大嘘書き込んでどうするんだ
3650以下だぞ
- 309 :Socket774:2008/11/21(金) 10:25:12 ID:14sbkynf
- 880 Socket774 [sage] 2008/11/21(金) 08:29:15 ID:0YwpNaUb
4670みたいな2D神性能のが出てきたから、2D性能もまた問題視され始めたけどね
だってFFベンチスレにあったんだもん( *‘ω‘*)
- 310 :Socket774:2008/11/21(金) 12:38:46 ID:fqknq66n
- GDI下がってるのに性能上がるわけないじゃん
- 311 :Socket774:2008/11/21(金) 12:39:45 ID:14sbkynf
- 俺しょしんしゃだもんしーらない(^p^)
- 312 :Socket774:2008/11/21(金) 14:20:36 ID:0lYroiMz
- AMDとIntelとくらべて
どんなときに何秒くらいもっさり?
- 313 :Socket774:2008/11/21(金) 18:08:06 ID:Kxhss99i
- >>302
ゲーマーだと話が違ってきそうだよ。
最近のゲームはVISTAじゃないとNGのが増えてきてるみたい。
おれはWindows7が気になってるからVISTAは入れないけど。
- 314 :Socket774:2008/11/21(金) 18:28:50 ID:14sbkynf
- >>313
VISTAじゃないとNGってそのネトゲ人集める気あんの?
- 315 :Socket774:2008/11/21(金) 18:32:49 ID:2/APRXR5
- >>313
おいらもビスタ入れないでWin7待つ
- 316 :Socket774:2008/11/21(金) 18:54:09 ID:1OfKX650
- あと1年くらいで7が出るというのに
もはや劣化7とも言えようVISTAなんぞを入れる気になど
- 317 :Socket774:2008/11/21(金) 19:06:22 ID:Kxhss99i
- で、7のふたを開けたらVISTAよりくそだったとかw
- 318 :Socket774:2008/11/21(金) 20:39:11 ID:OSxuQifF
- よくあること
- 319 :Socket774:2008/11/21(金) 20:46:55 ID:Kxhss99i
- そんなの、いやだ
- 320 :Socket774:2008/11/21(金) 20:55:34 ID:0lYroiMz
- XPSP1・2でFA
- 321 :Socket774:2008/11/21(金) 21:01:09 ID:uH2GAYCp
- SP3不安定説か
SP○には逝かねえよ!スレを見比べると面白いねー
- 322 :Socket774:2008/11/22(土) 00:39:09 ID:o5rHJGAh
- 7の発売って来年1月?
- 323 :Socket774:2008/11/22(土) 01:59:42 ID:czSmAPD/
- 7ってまだベータにもなってないよね?w
- 324 :Socket774:2008/11/22(土) 02:33:51 ID:o5rHJGAh
- >マイクロソフトはWindows 7を、Windows Vistaが発売された2007年1月の
>3年後にあたる2010年1月に発売する予定だそうです。
まだ1年以上ある・・・
- 325 :Socket774:2008/11/22(土) 08:33:46 ID:XEenjPVV
- 拡張デスクトップにしたら解決したのはいいんだけどさ、何で?
原理がわからない。
- 326 :Socket774:2008/11/22(土) 08:39:44 ID:a/mjj8ku
- おまいら、VISTAイラネ!というので試しに入れてみた。
意外と悪くないと思ったのと、本当にモッサリしなかったw
借り物だから30日でアンインスコしなきゃならないけど
- 327 :Socket774:2008/11/22(土) 14:05:47 ID:M38Gk6EF
- Microshaft Winblows 97は動くの?
- 328 :Socket774:2008/11/22(土) 20:05:22 ID:olgPwAG7
- うざい氏ね
- 329 :Socket774:2008/11/23(日) 00:47:46 ID:YEfhLTMn
- 新しいOS売るために過去のOSをもっさりさせるなんて許せんわ
- 330 :Socket774:2008/11/23(日) 07:49:18 ID:+27P0mcN
- CrystalMark 2004の数値で比較すると780GとGeForce6600のGDIとD2DとOGLの数値がほぼ同じ
たった4年間でオンボードがGeForce6600に追いつくとは思わなかった。
ところでGeForce6600ってもっさりだったの?
- 331 :Socket774:2008/11/23(日) 08:24:42 ID:YEfhLTMn
- もっさりじゃないだろ
GDI D2D以外に欠陥があるんだろうもっさり
- 332 :Socket774:2008/11/23(日) 11:13:44 ID:VqECGYNd
- 上のレス見ればわかるけどスクロールカクカクとCrystalMark 2004の数値は全く関係ないよ
- 333 :Socket774:2008/11/23(日) 11:14:41 ID:rCiCx9hE
- 安物買いのなんとやら
- 334 :Socket774:2008/11/23(日) 11:18:59 ID:5obNXpCi
- CPUを同じにそろえれば未だに6600>>>>オンボ
- 335 :Socket774:2008/11/23(日) 13:15:58 ID:so2hvFtJ
- もっさりとかどうでもいいから安くちょいとばかし性能うpしたかったから
HD3450買ってきた
装着して早速ハイブリッドとやらにしてみるか
- 336 :Socket774:2008/11/23(日) 15:35:33 ID:so2hvFtJ
- もっさり改善したっぽいな
3000番台ならいいのか
火狐3でもテンプレもっさりHP全部ヌルヌルだ
性能うpはしょっぱかったけどもっさり治るならいいか
- 337 :Socket774:2008/11/23(日) 16:02:37 ID:4caki76h
- >>336
改善してないだろ?
俺HD3200使ってて、ATIの最新ドライバ入れてるけど
全く改善されないよ。
- 338 :Socket774:2008/11/23(日) 16:04:01 ID:4caki76h
- あぁ、335=336だったのか。
HCFで改善するなら俺も安い3450でも買ってみっかな。
- 339 :Socket774:2008/11/23(日) 16:26:57 ID:NQQy4BUs
- 3450でハイブリッドするにしても、オンボードの方じゃなくて
増設した方にモニタをつないだら、結局3450の方メインで描画とかを処理するから、
改善というのとはちょっと違う気も…ハイブリッド時にオンボードの方に、
モニタをつないでも直るなら補助に3450使うのもいいんだけど…
3450メインだとアイドル時に結構電気食うんだよな。
- 340 :Socket774:2008/11/23(日) 16:53:13 ID:44F5NOpA
- Radeon2XXXからGDI進化してないから
VISTA入れてGPU支援させないと早くならない
- 341 :Socket774:2008/11/23(日) 16:57:03 ID:c77dYnxe
- >>336
>>339が言ってる事が気になりますので,
オンボの方でも改善されるかやってみてくれませんか?
- 342 :Socket774:2008/11/23(日) 17:05:19 ID:xWvtmmpf
- >>340
GDIなんか的のG400の頃から進化してないよ。
G400で検証用ページなんかヌルヌルだしな。
VistaではGDIがソフトウェアレンダリングなんで
ヘタするとG400よりもっさりかもな。
- 343 :Socket774:2008/11/23(日) 17:19:35 ID:44F5NOpA
- >>342
いや、実際にXPとVISTAで690G辺りのオンボ使って検証してみれば違いが分かるよ
G400とか関係ないし
- 344 :Socket774:2008/11/23(日) 17:23:05 ID:so2hvFtJ
- >>341
オンボにつなげてみたが映らないみたい
CCCの表示ではクロスファイア有効にするになっててオンボのHD3200は無効なアダプタになってる
BIOS設定してCCCでクロスファイア有効にするという手順でやり方はあってると思うからハイブリッドが機能してると思うけど
FFベンチでHD3450単体とハイブリットと全く変わらなかったから正直不安だ・・
オンボもグラボも両方有効なんてできないよね?
ちなみにHD3450単体でももっさりは改善してたからグラボのおかげだと思うので>>339さんの言うとおりかと
- 345 :Socket774:2008/11/23(日) 17:25:32 ID:44F5NOpA
- XPでは690Gと780Gのオンボードでは690Gの方が2D表示が速かった
- 346 :Socket774:2008/11/23(日) 17:34:23 ID:aRoxQlot
- >>345
690GのときはまだGDIアクセラレータがあったからだよ。
780GになってGDIは省かれて、代わりにGDIはソフトエミュになった。
XPではGPUドライバが、VistaではDWMがエミュを行う。
- 347 :Socket774:2008/11/23(日) 17:43:07 ID:Yaj9LGQH
- >>346
同じソフトエミュなのに、VistaはオケでXPがモッサリな理由が良く分からんのだが。
- 348 :Socket774:2008/11/23(日) 17:52:50 ID:qxQu5ujl
- デュアルディスプレイがキビキビで、シングルだともっさりな理由も知りたい。
- 349 :Socket774:2008/11/23(日) 17:53:25 ID:aRoxQlot
- >>347
VistaではDWMでVista自身がソフトエミュを行っている。
XPではXP自身にその機能がないので、GPUドライバがソフトエミュを行っている。
だからカタが更新されるたび、「もっさり改善した?」とのレスがつく。
しかし一向に改善される気配がないため、最近では諦めムードになっている。
- 350 :Socket774:2008/11/23(日) 18:13:55 ID:o1b16n7Z
- だからXPはソフトエミュじゃないと何度言えば(ry
- 351 :Socket774:2008/11/23(日) 18:54:23 ID:+1sUa8xT
- GDIだけどっかで買うことは出来ないかな
- 352 :Socket774:2008/11/23(日) 19:34:39 ID:xpYRDOi6
- >>325
ディスプレイに入力が一つしかない漏れ涙目・・
- 353 :Socket774:2008/11/23(日) 19:44:32 ID:N+uYsa+i
- >>350
何度言ったか知らんが認識違いをしてるぞ
780GはXPでもエミュレーションでGDIアプリを動かしてる
- 354 :Socket774:2008/11/23(日) 19:52:09 ID:xpYRDOi6
- つまり、VistaとXPとの差は、DWMとGPUドライバのエミュレーションの出来の差という認識でおk?
- 355 :Socket774:2008/11/23(日) 19:52:49 ID:Yaj9LGQH
- という事はXPの場合、一旦GDIに変換されたモノをエミュレートするのに、大きなオーバーヘッドが
必要になってしまってる、って話なのかな。
VistaのDWMでの場合はそういうオーバヘッドが無くて、2D機能をエミュ出来るお陰で780Gでも素早く
動作出来る、って理解でオケ?
- 356 :Socket774:2008/11/23(日) 19:53:02 ID:xpYRDOi6
- >>351
本当にそう思う。
ムーアの法則から考えれば、大したコストにならないんだから、マザー上に別チップで実装しても良いだろうに・・
- 357 :Socket774:2008/11/23(日) 19:55:51 ID:N+uYsa+i
- >>356
ハードとしてGDI積んでるのはDirectX9まで
DirectX10になってからはDirectX3Dが2D処理もやってる
- 358 :Socket774:2008/11/23(日) 19:57:15 ID:N+uYsa+i
- スマン
DirectX3D → Direct3D
- 359 :Socket774:2008/11/23(日) 19:57:44 ID:xpYRDOi6
- >>357
それはわかってるお。
でも、少なくともXPでは、GDIからの変換に問題があるんでしょ?
それが深いところでの問題かどうかはわからないけど・・
それなら、XP用にGDIアクセラレータを実装してくれても良いだろうに、と。
- 360 :Socket774:2008/11/23(日) 20:07:15 ID:N+uYsa+i
- >>359
てかさMSは早くGDI捨てたいんだろ
DirectX10.1ではGDIにかわる新APIのDirect2Dを載っけるし
さすがにこれからGDIの実装は無理だね残念ながら
- 361 :Socket774:2008/11/23(日) 20:10:14 ID:xpYRDOi6
- >>360
あう・・そうじゃなくてさ、XPでのGDIについて言ってるのさ。
まだメジャーなXP/DirectX9環境で、GDIのCPUエミュに問題があるから
マザー上にでも別チップでGDIアクセラレータを載せてくれればいいのにと。
かつてのFPUの逆でwMSにはなく、AMDやマザーメーカに対する要望ですお。
- 362 :Socket774:2008/11/23(日) 20:18:25 ID:O/ollAMX
- いつになったらAMDは謝罪と修正をするんだ?(#^ω^)ピキピキ
- 363 :Socket774:2008/11/23(日) 20:21:58 ID:N+uYsa+i
- >>361
>別チップでGDIアクセラレータを載せてくれればいいのにと。
それをするメーカーがなぜ皆無なのかという理由を考えてみるといいよ
- 364 :Socket774:2008/11/23(日) 20:23:57 ID:xpYRDOi6
- 勘違いのあげくに・・
- 365 :Socket774:2008/11/23(日) 20:25:03 ID:ugf/uhmN
- >>361
AMDがGDI捨てる
↓
もっさり解消のため、MSのVistaが売れる
↓
Vistaが重いため、AMDのCPU、MB、グラボが売れる
- 366 :Socket774:2008/11/23(日) 20:26:39 ID:pGd1xfB9
- 安かったから3650ポチった・・・意味ねーーーと思いながら。
内蔵VGA切った方が省電力?将来的には4画面目指そうかな?
- 367 :Socket774:2008/11/23(日) 20:28:35 ID:LfmROrUN
- そもそもコストパフォーマンス重視な統合チップセットマザーに
わざわざXP用にGDI専用チップを追加するなんてありえない気が…。
- 368 :Socket774:2008/11/23(日) 20:28:39 ID:DIH/nd2e
- 買い足すんならせめて4670にしようぜ
- 369 :Socket774:2008/11/23(日) 20:35:20 ID:pGd1xfB9
- 俺もありえないと思ったのだがDUAL DVIだし安かったので・・・つい。。。
- 370 :Socket774:2008/11/23(日) 20:36:05 ID:o1b16n7Z
- >>353
ソフトエミュではなくハードエミュ。どこが認識違い?
> 768 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/13(月) 00:27:50 ID:UsRW1oMc
> 規制解除されたからさっそく亀レス
>
> >>718
> 正確にはHD2000シリーズからハードウェアによるエミュレーションをやってる。
>
> ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_tcore_release&num=1
> > The Radeon HD 2000 series no longer has a 2D engine but emulates
> > the calls on the 3D side using the CP (Command Processor).
>
> 次からはそれもなくす。
>
> ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=fosdem_08_bridgman&num=1
> > - The forthcoming RS780 (DirectX 10 IGP part) eliminates
> > the 2D engine completely on the IGP front.
> > - Past the RS780 (Radeon HD 4000+) will eliminate
> > any emulation support for the 2D command processor calls.
- 371 :Socket774:2008/11/23(日) 21:50:43 ID:5obNXpCi
- >>365コケコッコーw
- 372 :Socket774:2008/11/24(月) 00:24:16 ID:uDhUHI8M
- これからあと5年winXPを使うとして3Dそこそこ、2Dキビキビのグラボは何?
もうこれから出るやつはXPダメダメっぽいな。
一枚買っておくとするか。
- 373 :Socket774:2008/11/24(月) 01:12:17 ID:wx/ho+Pk
- >>344
亀レスですが、
BIOSの設定にSurround Viewってありませんか?
有効にすると両方使える気がしますが。
- 374 :Socket774:2008/11/24(月) 03:06:53 ID:X+3bGUt3
- Surround Viewが拡張デスクトップみたいに働けば、
もっさりもなおるんかね…オンボードの省電力生かしたままにできれば、
補助用に消費電力の大きい3450使っても問題少ないしな。
これが3450メインで補助にオンボードじゃ面白みに欠けるもんなぁ。
- 375 :Socket774:2008/11/24(月) 04:28:03 ID:3KyyOmHY
- 正直、それなりのスペックのPCなら
XPよりVistaの方がはるかに快適
- 376 :Socket774:2008/11/24(月) 05:31:56 ID:4z4u4w0P
- >>372
7900GS
- 377 :Socket774:2008/11/24(月) 06:23:01 ID:7FBrc5zF
- >>372
7900GS
7600GT
RadeonならX1950ProでD2Dは10000越える
- 378 :Socket774:2008/11/24(月) 06:29:33 ID:UWW1VMKE
- GFの7000系ってD3Dの表示が汚いんじゃなかったっけ?
- 379 :Socket774:2008/11/24(月) 08:34:42 ID:7FBrc5zF
- 画質とか色とか言い出すとキリがないけど・・・
7000系はAAとHDRが同時にかけられないんじゃないっけ
- 380 :Socket774:2008/11/24(月) 14:07:53 ID:hvQEDxPQ
- 2Dもっさりより遙かにましwぷぎゃ9あw
- 381 :Socket774:2008/11/24(月) 14:10:16 ID:/Y4EGCSl
- ハイブリッドにしとけよ
- 382 :Socket774:2008/11/24(月) 18:06:40 ID:Gi6q+FDy
- このチップセット搭載マザー、
安くていいなあと思ってたら
こういう罠があったのね・・・
ガックリやわ
VGA買ってきて挿すくらいなら780Gにこだわる必要ないがな・・
貧乏人には救いの手は差し伸べられないんやな
- 383 :Socket774:2008/11/24(月) 18:20:54 ID:SGfK3z/6
- vistaにすればいいだけの話
- 384 :Socket774:2008/11/24(月) 18:26:54 ID:LulqSNkl
- 拡張デスクトップにすればいいだけの話
- 385 :Socket774:2008/11/24(月) 18:30:36 ID:6yLibThT
- だめじゃん
- 386 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:15 ID:/Y4EGCSl
- だからあと4千円払え( ´・ω・`)
- 387 :Socket774:2008/11/24(月) 18:53:52 ID:TLTBTJTY
- それならインテルで組む
- 388 :Socket774:2008/11/24(月) 20:13:11 ID:PjdyyQF/
- E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。
グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。
Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。
ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
- 389 :Socket774:2008/11/24(月) 20:31:21 ID:rMjuJTn8
- 長い
- 390 :Socket774:2008/11/24(月) 20:42:32 ID:TdD/i4CV
- もっさり問題と何の関係が…
- 391 :Socket774:2008/11/24(月) 21:29:38 ID:M8QnAgQB
- 9月にJETWAYの780G+BE2350で静音低消費電力PC組んだのに、まだ直らんのかこのもっさりは・・・
こんなことなら770に適当なグラボ挿したほうがよかった。特価\5980に飛びついた俺が馬鹿だった。
- 392 :Socket774:2008/11/24(月) 21:45:20 ID:LulqSNkl
- モニターに端子が2個ついてればよかったのにねぇ・・・
- 393 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/25(火) 02:33:39 ID:gEAOymSx
- 後悔は常に遅い(・´ω`・)
- 394 :Socket774:2008/11/25(火) 02:36:53 ID:MEVueE9l
- 後で悔いるんだから遅いに決まっている
- 395 :Socket774:2008/11/25(火) 02:59:03 ID:sP2xfeMC
- >>393 後悔してますか?
そんな事より
780G + vista + sem
でもVistaのAero動いてくれるのかな?
- 396 :Socket774:2008/11/25(火) 06:23:23 ID:Z8VObvFe
- どう考えても終焉が近いXPのためにAMDが対応するとは思えんのだが
- 397 :Socket774:2008/11/25(火) 06:33:00 ID:CZ1rfjOg
- このスレにカクブンダケAMDに文句言えばいいヤン
いままで3000レスぐらいあるから書き込んでる奴は30人はいるやロ
- 398 :Socket774:2008/11/25(火) 06:34:43 ID:z2E5rpxV
- めぼしいバグは潰したつもりだから要望募集中! って8.10辺りの
リリースノートにも書いてあったんじゃなかった?
- 399 :Socket774:2008/11/25(火) 07:07:19 ID:6coqLsWW
- 企業向けの大量のXPが、恐らく7まで残るから
対応しないと売れないでしょ。
- 400 :Socket774:2008/11/25(火) 07:55:32 ID:wHyy+0CP
- 企業向けのPCに火狐なんか使わないだろJK
- 401 :Socket774:2008/11/25(火) 07:59:09 ID:bO7gL44V
- いまだに、もっさりなんて信じてる奴がいるのな
XPでもサクサク快適なのに
工作員にだまされすき
- 402 :Socket774:2008/11/25(火) 08:49:33 ID:CYZZm0Ek
- >>401
せめて環境書かないと
- 403 :Socket774:2008/11/25(火) 09:48:56 ID:RbE2zfND
- >>402
工作員にだまされすき
- 404 :Socket774:2008/11/25(火) 10:03:29 ID:CYZZm0Ek
- わかってたからツッコんでみましたw
- 405 :Socket774:2008/11/25(火) 10:05:36 ID:mM4/emcD
- こいつ後釣り宣言しちゃったよ
- 406 :Socket774:2008/11/25(火) 10:05:41 ID:RbE2zfND
- アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
- 407 :Socket774:2008/11/25(火) 11:59:47 ID:PcSIisdP
- 内蔵VGAより
radeon X300のグラボさしたほうがサクサク動く
これは問題ですよ
- 408 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/25(火) 12:01:50 ID:gEAOymSx
- 4000系が載る次世代はさらにもっさりだろうね(・´ω`・)
- 409 :Socket774:2008/11/25(火) 12:35:29 ID:a5q7bKD9
- ターゲットがWin7+DX11ならアクセテレーター搭載するんじゃね
と思ったけどオンボは一世代前のコアか
- 410 :Socket774:2008/11/25(火) 13:06:44 ID:Uq2jbcrP
- 780Gの3D性能って
ゲフォの6600無印とかラデX600XTあたりだろ
ゲームしたい!って思う奴にはあまりにも非力だし
ゲームなんて要らない!っていう奴にはそれこそまったく要らない
持病を抱えてまでこのマザーに飛びつく必要がないんだよね
- 411 :Socket774:2008/11/25(火) 13:32:46 ID:a5q7bKD9
- オンボで再生支援とVistaのAeroサクサク
これじゃないの
- 412 :Socket774:2008/11/25(火) 13:37:39 ID:lTjEaVR+
- ファルコムゲーが動けばそれでいい。
ってオサーンは意外と多い。
まあそういう人は自作しないから780Gなんて使わないけどw
- 413 :Socket774:2008/11/25(火) 14:05:51 ID:Njo8r57f
- 780Gでエアロサクサクと感じてる奴が10世代のゲフォつけたら鼻血だすんんじゃねw
- 414 :Socket774:2008/11/25(火) 14:15:08 ID:xFngkWKR
- Vistaじゃ問題無いんだろ
- 415 :Socket774:2008/11/25(火) 14:38:26 ID:Mj1eLkTc
- 7はほんとに大丈夫なのかなー
よく知らないけど2Dアクセラレーションの機能も使うんでしょ?
- 416 :Socket774:2008/11/25(火) 14:40:09 ID:VZA0s8o/
- めぼしいバグは潰したつもりだから要望募集中!
でも780Gのバグは直しません(笑)(笑)(笑)
- 417 :Socket774:2008/11/25(火) 14:46:57 ID:a5q7bKD9
- バグじゃなく仕様です。
ローエンドオンボードGPUが同世代やそれ以前の世代のハイエンドやミドルレンジの2D性能だせると思っているのですか?
ってことなんだろね
- 418 :Socket774:2008/11/25(火) 14:52:49 ID:XoE/CZCL
- Vistaのシェアが70%とかだったらまだXP使ってるのかよwwww
で押し切れたのにな・・・
全部MSが悪い!
- 419 :Socket774:2008/11/25(火) 14:55:41 ID:Njo8r57f
- いや、もう時代の技術が現時点で頭打ちになってるだけだ。
究極的には2kでも実務にはまったく困らない。
Vistaに換えたら、頭で思い描いただけでインタフェース操作できるとか
それくらいぶっ飛んだ機能がつかないと
どんどん一般ユーザは旧OSに取り残される
- 420 :Socket774:2008/11/25(火) 16:55:03 ID:1TdFRPN8
- 16bit から 32bitへの変化は劇的だったな
64bit ? 別にほしくないよ てなもんだ。
- 421 :Socket774:2008/11/25(火) 18:03:47 ID:SVcKTUlz
- >>420
そうか?
自分的にはWindows3.1から95が劇的に変わっただけで、
16bitと32bitの違いを比較するのは難しいという認識なんだよね。
XPやVISTAは32bitと64bitで共通のOSがあるから比較できるけど、
16bitの95があったわけでも、32bitの3.1があったわけでもないから。
Win32sで比較と化できたのかな。
- 422 :Socket774:2008/11/25(火) 18:42:32 ID:nM63fo55
- >>415
Vistaも780Gの2DはソフトエミュだがXPみたいにモッサリが発生しないから、
Vista SE なWin7 なら当然モーマンタイだわな。
で、Win7なら全体的な速度が、Vistaより速くなってXPに近くなりそうだから
XPのユーザーにも支障が少ないって事。
>>421
速度よりも安定度の差だったな。WinMeとWin2000の違いは大きかった。
- 423 :Socket774:2008/11/25(火) 19:29:26 ID:CPIZxIYM
- ゲームに関しては780Gを使った5万円ぐらいのPCで今まではグラボ必須だったゲームが遊べるようになったのは大きい。
重いので有名なCrysisが設定次第では780GのHD3200でも動くってことには驚いた。
Crysis on Radeon HD3200
AMD Athlon 64 X2 4600+ 2,4GHz
2 GB Ram DDR2 667
Ati Radeon HD 3200 512Mb Shared Memory
800x600 all at low
Windows Vista Ultimate x86
http://jp.youtube.com/watch?v=Djm1YmQlO0A
- 424 :Socket774:2008/11/25(火) 19:41:20 ID:SVcKTUlz
- >>422
MEと2000を比較してどうする。
OSの考え方の違いであって、bit数の違いではないはずだと思うけど。
- 425 :Socket774:2008/11/25(火) 19:46:29 ID:6coqLsWW
- >>400
Firefoxだけの問題なら良かったんだけど
もっさりするのはFirefoxだけじゃなくて
2D描写の一部だから。
企業によって使ってるソフトが違うし
使えない可能性が多々あるかも、って考えちゃうと・・・
- 426 :Socket774:2008/11/25(火) 20:06:19 ID:+Pt232A3
- モサーリ
- 427 :Socket774:2008/11/25(火) 21:04:59 ID:coB66aam
- 究極のホーム・エンターテインメント向けAMD 780チップセット
高性能を追求するゲーマー向けのAMD 790GXチップセット
- 428 :Socket774:2008/11/25(火) 21:11:49 ID:Q4fR1Hc8
- 790GX=OC用
やっぱりオンボでは最近のゲームつらい
- 429 :Socket774:2008/11/25(火) 21:24:11 ID:9scjT5OM
- もうもっさり無しでは生きていけない。
- 430 :Socket774:2008/11/25(火) 21:24:52 ID:RbE2zfND
- そもそもゲームやるような奴が780Gのみなんてねーだろ
画像動画再生・編集やらができればいいんだYO
それがもっさりなんですよね(;^ω^)
だからハイブリッドにせいや^o^
- 431 :Socket774:2008/11/25(火) 21:24:53 ID:wHyy+0CP
- >>425
オンボでフォトショとかも無謀じゃないか?
- 432 :Socket774:2008/11/25(火) 21:53:27 ID:CcaVTv2T
- >>430
いや、
780Gが乗ってるマザーはやっすいから
貧乏人が全部安くすませようとするもんだよ
普通にVGA買える人間はそもそもこんなの選ばんって。
- 433 :Socket774:2008/11/25(火) 22:06:29 ID:6coqLsWW
- >>431
で結局、それならIntelの安い組み合わせにカード積めば問題ない、ってなっちゃうんだよね。
オンボでフォトショやらCADやら使える可能性がかなりあって
それをIntelより安く済ませられる優位性を持つのに
AMD的に対応しないんじゃあダメだろ・・・
- 434 :Socket774:2008/11/25(火) 22:51:46 ID:YYGp/ruC
- フォトショで軽く画像編集したり、動画再生(ときどきHD)が中心で、
5050eと790GXで組もうと考えてるんだけど、十分かな?
- 435 :Socket774:2008/11/25(火) 22:58:34 ID:RbE2zfND
- >>431
なぜ無謀?余裕でできてたが
- 436 :Socket774:2008/11/25(火) 22:59:31 ID:jQWi9vKy
- 写真屋はもっさりの影響受けねーの?
- 437 :Socket774:2008/11/25(火) 23:18:11 ID:EIgpAS9C
- 使いたくもないOSに\17kも出すなんて馬鹿らしい
- 438 :Socket774:2008/11/25(火) 23:33:30 ID:h9CDTSsi
- >>432は省電力とか考えたこともない人間なんだろうな
- 439 :Socket774:2008/11/25(火) 23:47:33 ID:VZA0s8o/
- AMDはCPUがatiiiiiiiiiiw
- 440 :Socket774:2008/11/26(水) 00:04:59 ID:r98lplBu
- >>432の意見に激しく同意
780Gの動画再生支援(UVD)をマンセーする下記動画だがトリックがあるね
http://amd.jp/personal/movie/
まずこのデモのゲームが曲者
こんなゲーム今時やるのか?これじゃGPUに負担かからんだろ
ハードウェア(UVD)がCPUの処理負担を軽減するだけ、そりゃ軽くなる罠
だけど今時の3DゲームだとGPU、もCPUもいっぱい、いっぱいだ
M780のオンボグラフィックじゃ心もとない
動画再生、エンコも同時にすれば
UVDでいくらCPU処理負担が軽くなっても肝心のGPUが息があがるだろ。
そしてもうひとつINTEL G35のオンボグラフィックと比較してるところ
調べてみるとINTEL G35オンボグラフィックはRadeon XD1300よりも
劣る代物
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070_2.html
つまり、グラボは買えないが安くてそこそこのゲームをしたい人はM780G
でいいけどそれで満足できない人はそこそこのグラボ買いましょう
買えば780GののオンボもUVDも意味ありません。
AMDにこだわる必要はないねって話。
780Gのように安くても使わないオンボグラボにコストかけるなら
グラフィックにコストをかけずそれ以外にコストをかけてる性能のいい
純粋なマザーをチョイスしたほうがよいって事
- 441 :Socket774:2008/11/26(水) 00:57:20 ID:TwrCYIx+
- >>440
>780Gのように安くても使わないオンボグラボにコストかけるなら
>グラフィックにコストをかけずそれ以外にコストをかけてる性能のいい
>純粋なマザーをチョイスしたほうがよいって事
780G搭載のマザーよりも安くてグラフィック以外の性能がいい純粋なマザーとやらを紹介してくれないか?
- 442 :Socket774:2008/11/26(水) 01:07:02 ID:L/lB1gok
- だからそれともっさり問題とどんな関係があるんだっつうの
- 443 :Socket774:2008/11/26(水) 01:14:18 ID:TwrCYIx+
- AMD 780G vs Intel G35
http://jp.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
>>440 は780Gの発表時期とG45の発表時期を考慮に入れていないのが問題だ。
780Gが出回り始めたのはG45が出回る前なので、比較対象がG35になるのは当然のこと。
- 444 :Socket774:2008/11/26(水) 01:14:28 ID:LqOCHv4p
- M-ATXで安くて固体コンでレガシコネクタが揃ってるintel系マザー教えてくれ
- 445 :Socket774:2008/11/26(水) 01:18:28 ID:uLxgE8xz
- G45で対決したところで780G優位なのは変わりないだろ
- 446 :Socket774:2008/11/26(水) 01:27:23 ID:PnSnKOmz
- ddraw.dll弄るスキル無いなら690Gでええやん
- 447 :Socket774:2008/11/26(水) 01:41:37 ID:j8tosuJG
- 最近開くウインドウやソフトが2ndに開くようになった
不便極まりないので2画面ヤメー
どうしょうもないクズチップだね
- 448 :Socket774:2008/11/26(水) 02:09:35 ID:f0x7YQT3
- 今日
CPU:AthlonX2 5200+
マザー:M3A78-EM
メモリ:2G
ビデオ:オンボ
OS:XP
で組んでみた。2Dもっさりに関して何の対策もしてないが別にストレス感じないが。
今までの環境が悪すぎたせいなんだろうか。
- 449 :Socket774:2008/11/26(水) 02:30:29 ID:jrf4aOJF
- >>447
それはおまえの設定がクソなだけだろ・・
もっさりどころかおまえはインテル使っても同じ問題に直面し、そして解決出来ない。(笑)
- 450 :Socket774:2008/11/26(水) 02:42:12 ID:uLxgE8xz
- >>448
前の環境書いてないから何とも言えんが、
たまたまストレス感じない作業をやっているだけなんじゃ?
テンプレに出ていることを試してみるといいかと。
顕著なのはWMEでの画面キャプチャ時。
カクついてまともなキャプチャができない。
- 451 :Socket774:2008/11/26(水) 02:55:26 ID:e/AY8JRf
- >>417
スループットじゃなくて、多分、レイテンシなんだと思うな。
2001年発表の同じくオンボードのmobility radeon 7500よりも明らかにレスポンスが悪いからw
- 452 :Socket774:2008/11/26(水) 03:19:31 ID:QhACPZun
- >>448
>>16のHPはどんな感じ?
- 453 :Socket774:2008/11/26(水) 04:53:07 ID:quPKwrSV
- >>447
画面のプロパティで使いたいほうのモニタクリックして「このデバイスをプライマリも似たとして使用する」にチェックつけてみ
- 454 :Socket774:2008/11/26(水) 07:41:41 ID:4S8O19oY
- mameとかファルコムゲーが普通に動くし、問題無いな
- 455 :Socket774:2008/11/26(水) 10:53:26 ID:VnpnaOkG
- どう考えても、690G>780Gだよね
- 456 :Socket774:2008/11/26(水) 11:21:59 ID:GA8Klzid
- 1.Athlon64x2 4200+(2.6GHzにOC) と 690G(Xpress1200)
2.Athlon64.2 5200+(2.6GHz) と 780G(HD3200)
上記構成のマシンでHDBENCHv3.30を走らせてみた。
※解像度同じ、windowsXPproSP2
●結果
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
59 37453 51557 7568 912
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
28 27429 25122 3836 498
2D性能は明らかに落ちていることがわかる。
- 457 :456:2008/11/26(水) 11:23:08 ID:GA8Klzid
- 結果の上のものがxpress1200、下がHD3200ね。
- 458 :Socket774:2008/11/26(水) 11:53:18 ID:s9w+tDDt
- 7だとどうなる予定なの?
vistaとそんな変わらないみたいな話だから7だと問題ない予定?
誰か妄想でいいから教えて
- 459 :Socket774:2008/11/26(水) 13:42:16 ID:K0LScnmO
- >>456
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
210%UP 136%UP 187%UP 197%UP 183%UP
690Gって随分進化してるね
その新チップっていつ発売なの?w
- 460 :Socket774:2008/11/26(水) 15:01:21 ID:7a0crRaw
- もっさりURL追加w
ttp://quanta.blogzine.jp/blog/2007/03/cygwin_vim__3421.html
- 461 :Socket774:2008/11/26(水) 16:53:14 ID:L/lB1gok
- 780Gのマルチディスプレイでそのベンチ何点くらい出るのか気になるな
- 462 :Socket774:2008/11/26(水) 17:03:57 ID:+Afb9Bb+
- 変わらないって発言は見た記憶が。
- 463 :Socket774:2008/11/26(水) 17:12:32 ID:eeOjPL5d
- Athlon64.2 5000+(2.6GHz) + 780G×HD3450 (ハイブリッドクロスファイア)
解像度1024×768
DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
30 25897 6624 10200 748
やってみた( ´・ω・`)
Text落ちすぎじゃね?
なにがどうなのか、ようわからんけど( ^ω^)
- 464 :Socket774:2008/11/26(水) 17:12:56 ID:dbdBOxwk
- 厨スレに書かれてたけど
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
WDDM1.1でGDI HWアクセラレーション復活ぽいw
- 465 :Socket774:2008/11/26(水) 17:49:33 ID:vASQLZSC
- なんかathlonと780Gは異常に相性悪いとかいう記事をどっかでみたような
- 466 :Socket774:2008/11/26(水) 17:58:35 ID:8mu1dpF6
- 同じ会社が作ったのに()笑い
- 467 :Socket774:2008/11/26(水) 18:27:12 ID:gdPBlHwA
- それは異常だなw
- 468 :Socket774:2008/11/26(水) 18:50:20 ID:lT70rf+y
- 内蔵コアのバス幅が32bitって表示されるんだけど、これは仕様っすか?
- 469 :Socket774:2008/11/26(水) 20:10:50 ID:eeOjPL5d
- http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
これだな
買った当時後々ドライバで治るんかと思ったらそんなんでもなさそうだな(;・ω・)
Phenomほしい
- 470 :Socket774:2008/11/26(水) 20:28:10 ID:aDvsmspF
- Hybridって結構効果高いんだな。
しかも消費電力が倍増するかと思ったらほぼ増えないし。
ちょっとびっくり。
- 471 :Socket774:2008/11/26(水) 21:18:04 ID:RkU25yQK
- Windows7はGDI一応残るっぽいけど、ほとんど使われなくなるっぽいな
- 472 :Socket774:2008/11/26(水) 22:10:42 ID:9vGGuSPF
- >450
なるほど。俺はエンコードとかしないからかー。
>452
見てみた。スクロールバー使って上から下に下ろしていくと画像がしきつめてある部分ではガクガクするなー。
- 473 :Socket774:2008/11/26(水) 22:17:48 ID:T252cA6N
- もう諦めてインテルいこうかなと思ってるんだけど、
インテルはAMDに比べて、単純な操作が少しもたつくってほんと?
- 474 :Socket774:2008/11/26(水) 22:24:01 ID:vASQLZSC
- おそらくこの安いチップセットで組もうとする奴は
phenom必要ない、Vista必要ない
っていう人間が中心だろうから
Athlonと相性が悪い、XPと相性が悪いとなると
選びたくても選べんよね
今8500GTが新品5000円以下で売られてるから
5000円で売ってるAM2+マザーにVGA乗せるのが無難
- 475 :Socket774:2008/11/26(水) 22:24:52 ID:QFWNJkqW
- ゲームで、そんな事があるらしいが、
(重いゲームをやらんから、わからない)
少なくとも、ネット閲覧で感じたことはないよ。
- 476 :Socket774:2008/11/26(水) 22:26:42 ID:CeLfsl1i
- AMDの780GでHybridGraphics使ってる。先月自作してグラボ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ゲームを起動するとヌルヌル、マジで。ちょっと
感動。しかもグラボ追加してるのにPP効くから電力も喰わなくて良い。780Gは2Dがもっ
さりと言われてるけど個人的には速いと思う。8300と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただWMEとかで実況配信するとちょっと怖いね。HybridCFなのに外部GPU動かないし。
速度にかんしては多分8300も780Gも変わらないでしょ。8300使ったことないから
知らないけどNVIDIAかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも780Gな
んて買わないでしょ。個人的には780Gでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどMPC-HCでLevel4.1の動画でマジで8300以下のCP
U使用率だった。つまりは8300ですら780GのHybridGraphicsには勝てないと言うわけ
で、それだけでも個人的には大満足です。
- 477 :Socket774:2008/11/26(水) 22:37:54 ID:8mu1dpF6
- >>473
AMDもIntelも両方使ってるけどそれ感じるときある
両者得意分野が違うと割り切ってる
- 478 :473:2008/11/26(水) 22:51:28 ID:T252cA6N
- まじですか!
やっぱりAMDしかないかな。。
- 479 :Socket774:2008/11/26(水) 22:54:51 ID:72OJdqys
- Hybrid GraphicてXPにも対応したみたいだけど、カードは相変わらずHD 3400/2400シリーズだけなの?
- 480 :Socket774:2008/11/26(水) 22:56:02 ID:dbdBOxwk
- >>472
おつw本当の地獄はこれからだよw
- 481 :Socket774:2008/11/26(水) 22:58:22 ID:TwrCYIx+
- >>477
俺もAMDとIntelの2台のPCを持ってるがIntelだと軽いはずのゲームでも妙にCPU使用率が高いことがある。
- 482 :Socket774:2008/11/26(水) 23:05:09 ID:VKMc147s
- 話を切ってすみません.
ここのスレが使用者が多いと思ったので質問します.
LINUXので使用感はXPよりですか?VISTAよりですか?
Fedoraでの使用を考えています.
Q6600+G33を考えたのですが,それ以上にPhenom+780Gが安く上がるので,
普通に(もっさりせずに)表示してくれるのであればいいかなと思っています.
すみませんがLINUXでの使用感をお教えください.
よろしくおねがいいたします.
- 483 :Socket774:2008/11/26(水) 23:11:09 ID:6uD7Kd25
- Linux板いけ
- 484 :Socket774:2008/11/26(水) 23:52:57 ID:YD5lbivc
- 自分で人柱になってここで報告すればいいんじゃね?
- 485 :Socket774:2008/11/27(木) 00:27:59 ID:WpIebu3V
- ちょと調べてみたが、
Fedora 無料の癖にデスクトップ3Dとか
ヤングでナウいじゃんか!!
Vista使ってるけど仮想で入れてみるよw
使いにくいって噂だけど使ってみないと分からないしねっ!
ま、今年中には報告しま・・・・。
- 486 :Socket774:2008/11/27(木) 00:33:20 ID:2WWqhT52
- デフォルトもっさり、Compizでさくさくと予想
>>485
仮想じゃもっさりどころじゃない遅さだぞ。
パフォーマンス調べるんならNTFSにインストールできるからそっちで試してみるのがいいんじゃね。
C:\Ubuntuかなんかにでかい単一のインストールイメージファイルを作って
そこからブートするようなやつ。
- 487 :Socket774:2008/11/27(木) 00:45:08 ID:VMRNDOnW
- XorgもGPUのGDIアクセラレータを使っているだろうから、XPと同じでもっさりする可能性は高いかな?
- 488 :Socket774:2008/11/27(木) 06:12:34 ID:CqmHZpAi
- ウィンドウモードでゲームすると、軽いやつなのにほかのアプリも全部もっさりになるな
- 489 :Socket774:2008/11/27(木) 06:20:25 ID:AVNNpdKu
- >>472
ウチは780G+Firefox2だけど、>>16のページは
スクロールバーで動かしてもヌルヌルで何の問題もナシ。
ただ>>4の上のページはガクガクだけどな。
PCってやっぱりそれぞれの環境によって
挙動変わるよな。
- 490 :Socket774:2008/11/27(木) 09:45:15 ID:1ugxTWBp
- ふーん( ゚Д゚)y─┛~~
- 491 :Socket774:2008/11/27(木) 09:50:29 ID:7axqqO12
- オーバークロックという力技でもっさり解消は出来ないのかな。
ほとんどCPUのクロック以外弄ったことないから何やればいいのか知らんけど。
- 492 :Socket774:2008/11/27(木) 09:54:25 ID:1ugxTWBp
- なんで寿命まで縮めなあかんねん( ´・ω・`)
- 493 :Socket774:2008/11/27(木) 10:02:02 ID:QYlhJH9Q
- >>489
うちも>>16は問題ないよ。
>>4は拡張デスクトップで解決した
- 494 :Socket774:2008/11/27(木) 11:19:41 ID:gcnjvHyI
- ウチは逆だな >>16はガクガクで止まる。 >>4は問題なし
- 495 :Socket774:2008/11/27(木) 11:33:30 ID:EXSxpuMZ
- x2、780G、windowsXPの組み合わせで使用しているが、
>>4で提示されている下記ページに関して、
1.firefox2 → 両方ともスムーズにスクロールできる。
2.firefox3 → 上はカクカク、下はスムーズにスクロールできる。
3.IE7. → 基本的にfirefox2と同様。高速スクロール時はfirefox2に劣る。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index.html
http://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index2.html
>>16で提示されている下記ページに関して、
1.firefox2 → スムーズにスクロールできる。
2.firefox3 → 未検証。
3.IE7. → firefox2と同様スムーズ。高速スクロール時はfirefox2に劣る。
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html
- 496 :Socket774:2008/11/27(木) 11:36:39 ID:1ugxTWBp
- >>495
一番画像が詰まってる所は多少カクるはずだわ
- 497 :Socket774:2008/11/27(木) 11:37:12 ID:1ugxTWBp
- >>16のな
- 498 :Socket774:2008/11/27(木) 12:13:30 ID:S2lKhCbH
- そもそも何を遅いと感じるかは十人十色
みんなが遅い遅いと言うからプラシーボで自分も遅いと感じてしまうこともある
地雷と呼ばれるハードがなぜ忌避されるのかは
それが本当に地雷だからというだけでなく
他人に貶されるハードに愛着は湧かないからだ
- 499 :Socket774:2008/11/27(木) 12:25:01 ID:EXSxpuMZ
- >>496
firefox2でスクロールすると全くカクついた感じしないな〜。
試しに、firefox3でスクロールすると、上から6番目の画像まではカクつきを感じる。
一番最後の7枚目の画像に関してはカクつきを感じなかった。
- 500 :Socket774:2008/11/27(木) 12:56:00 ID:CqmHZpAi
- 遅いと感じるとかそんな次元のもっさりじゃねえっつうの
>>4なんてホィール回してもスクロールしなくてCPU両方50%行っちゃうんだぜ
- 501 :Socket774:2008/11/27(木) 12:58:04 ID:a2j1uJ9y
- >>498
てか「十人十色」の使い方がおかしい
言いたいことは分かるが
- 502 :Socket774:2008/11/27(木) 13:02:27 ID:EXSxpuMZ
- >>500
firefox3だと君と同じ状態になるが、firefox2だと普通にヌルヌルだよ。
バージョン違いのfirefoxをインストールすることができるから、
カクカクで困ってるなら一度試してみるといいかと。
左右に2と3を並べて表示して比較してみれば一目瞭然かと。
ttp://diary.noasobi.net/2005/03/diary_050320a.html
- 503 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/27(木) 13:29:59 ID:jszxzI3C
- そもそも数字の上で遅いんだから体感で否定する輩は障害持ちと言わざるを得ない(・´ω`・)
- 504 :Socket774:2008/11/27(木) 13:44:22 ID:pCeijV8q
- 障害者のラデ厨に言われたくない一言である
- 505 :Socket774:2008/11/27(木) 14:57:19 ID:kiPpGb2s
- はいはいそうですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 506 :Socket774:2008/11/27(木) 14:59:31 ID:WZsCO6w+
- 安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
- 507 :Socket774:2008/11/27(木) 18:09:15 ID:1jWAE+23
- 拡張デスクトップがどうしても嫌ならYahoo動画でも表示しとけ。
すっきり解消するから。
騙されたと思ってやってみな。
- 508 :Socket774:2008/11/27(木) 18:12:10 ID:SEHZMre5
- なんでそんなことせなあかんねん
- 509 :Socket774:2008/11/27(木) 18:20:21 ID:1ugxTWBp
- >>507
Yahoo社員乙
- 510 :Socket774:2008/11/27(木) 18:56:27 ID:1jWAE+23
- すまん。間違いだった。拡張デスクトップが有効のままだった。
- 511 :Socket774:2008/11/27(木) 20:51:57 ID:Ydqvoh5o
- 画像を新規タブでどんどん開いていくと恐ろしく重くなる
タブの切り替えに2秒くらい固まるよ
- 512 :Socket774:2008/11/27(木) 21:07:50 ID:gnBVGyAk
- >16のサイトで、どうやればもっさりを確認できるか教えて
通信環境の差があるとわかんないから、一回読み込んでデータをキャッシュに収めて
一度タブ閉じてから再度開いてみるとか、上から下までスクロールとかやったが、差がわからん
PC1:Athlon3500+(シングルコア2.2GHz)・X800XL・XPSP2
PC2:Phenom9350e(クアッドコア2.0GHz)・HD3300(790GX)・XPSP3
Sleipnir(IE6エンジン)ならマルチコア対応アプリじゃないだろう。
X800XLとHD3300の性能差は知らんがたぶんわずかにPC1が有利だと思う
結局両方とも
ページ開く=2秒弱
スクロールバーの一番下の方をクリックして再下段までスクロール=5秒弱
手動ストップウォッチじゃ差がわからん
- 513 :Socket774:2008/11/27(木) 21:10:03 ID:YEOVrK2Z
- このスレさえなければ
何の疑問も抱くことなく7000円の780Gマザー買って
XP動かして、
ちょっとひっかかる感じがするけど気のせいか・・
と思ってスルーできたのに。。
こんなスレがなければ・・
- 514 :Socket774:2008/11/27(木) 22:18:47 ID:UkRNjNQ1
- いや、XPのドライバ発行してるってことは動くって保障してるってことでしょ
2chのコピペ知識で会話する単なるパソオタと
一流企業の技術者どっちを信頼するかなんて自明だろ
迷わず780Gを買えよ
- 515 :Socket774:2008/11/27(木) 22:38:29 ID:LttR2soJ
- 780G,PhenomX3&VISTA64bitだけど、DivXも動くしメモリ4Gフルに使えるし、
AMDもいいよね。10年以上前のVAIOの筺体に入れて使っているのでちょっと
アチチなのが難点だが。
- 516 :Socket774:2008/11/27(木) 23:08:16 ID:Atp5sv1j
- 790GXママン買ってオンボビデオで済ませようと思うんだけど、
流れ的にXPだと2Dに弱いのでVistaなら何の問題もないってことでいいのかな?
今はXPで690Gのママンのオンボビデオで特に不満はない。
強いて言うならフルHD動画の再生がカクるくらいかな
- 517 :Socket774:2008/11/28(金) 03:59:04 ID:CcppLgiz
- >>516
vistaで使うならいいチップだよ。vistaなら。
動画再生支援もあるしね。
- 518 :Socket774:2008/11/28(金) 04:02:37 ID:z0O+yCvn
- >>516
ヅアルコア以上ならCoreAVCで余裕っしょ
- 519 :Socket774:2008/11/28(金) 08:08:38 ID:cci1V7b3
- ドスパラのBTOでfoxconnのA7GM-S(780G+SB700)。
>>4 >>16 ともひっかかりはないみたい。
このスレが気になっていたので、見てみたが、
自分のところでは特にないようです。
Windows XP SP3 で
firefox、ie7
マルチディスプレイ環境。メインメモリ4GB。
- 520 :Socket774:2008/11/28(金) 08:49:36 ID:rYFAIQw3
- >>519
嘘乙
- 521 :Socket774:2008/11/28(金) 09:30:46 ID:vYuHk8cn
- >>519
デュアルディスプレイ、拡張デスクトップは問題ないってずいぶん前から出てるよ
- 522 :Socket774:2008/11/28(金) 09:34:48 ID:cci1V7b3
- >>521
了解。
- 523 :Socket774:2008/11/28(金) 10:19:41 ID:SFIMuCEn
- シングルで試すのだ
- 524 :Socket774:2008/11/28(金) 10:32:17 ID:cci1V7b3
- >>523
おk
やってみるw
- 525 :Socket774:2008/11/28(金) 10:38:08 ID:UhEpksTK
- ずいぶん前っつーか、>>6のテンプレにもあるな
>>1の内容と相反してるので、次スレで直そうぜ(気が早いが) タイミング良ければ俺立てるから。
あと変な所ってあるかな?
俺、これ↓いらないと思うんだけど。
> 【改善】もっさりと感じる人もいる
> 780G/790GX + XP + Phenom
> 780G/790GX + XP + DX10世代グラボ
Phenomは改善してるわけじゃなくて、単にCPUが高速になって誤魔化しが効いただけだろうし(※)
DX10に関しては、もはや780G/790GX関係なく、DX10世代の板の特徴というか宿命だし
※ GDIがGPUのアクセラレートでなくドライバでのソフトウェア動作だから、CPUが速い程いいはず
- 526 :Socket774:2008/11/28(金) 10:51:48 ID:cci1V7b3
- >>523
シングルで試してみた。ちょww
>>4 の上が Firefox3 でもっさり。これがもっさりか。
もっさりなんてもんじゃねー。
>>16 は大丈夫だった。
IE7 では、>>4 >>16 ともに大丈夫だった。
マルチディスプレイの状態で、Quicktimeの1080p動画再生時に、
ディスプレイをまたぐともっさりしているとなんか似ている。
http://www.apple.com/trailers/wb/watchmen/
- 527 :Socket774:2008/11/28(金) 13:26:51 ID:SFIMuCEn
- GJ
- 528 :Socket774:2008/11/28(金) 13:47:18 ID:hdoOWwBC
- シングルディスプレイだと省電力機能働いてGPUクロック落ちまくるのが原因なのか?
ゲフォではマルチディスプレイだと省電力機能が働かないってのがあったが。
- 529 :Socket774:2008/11/28(金) 13:57:28 ID:u7dSLvLy
- シングルなのにマルチと騙す裏技マダー?
- 530 :Socket774:2008/11/28(金) 14:03:44 ID:odO4mrHl
- 所詮6600無印程度の3D能力しかないんだし
あれこれ悩むよりVGA買ったほうが早いで。
- 531 :Socket774:2008/11/28(金) 14:37:58 ID:ekiBGITb
- マルチディスプレイにするだけでもっさり解消出来るなら
ドライバーレベルでどうとでもなりそうなんだがな。
AMDしっかり汁
- 532 :Socket774:2008/11/28(金) 15:38:54 ID:clBviaHW
- 省電力機能がうまくいってないってのはあると思うな、Firefox2でもって、
>>4のテストページの重いほうで、スクロールバーをつかんで、
緩やかに上下に動かすとよく引っかかるが、激しく動かす場合は、
一時的には引っかかるものの、あとはスムーズに動いているから、
省電力モードから通常モードに切り替わる一瞬がもっさりするんじゃないかと思われる。
biosでクロックを固定化すると表示させる物にもよるだろうがうまく行くかもな。
ちなみに同じページをスクロールバーをつかんで動かすんじゃなくて、
マウスのホイールで動かすと、ひっかからなくなる…
うまく省電力モードのままで動いてるんだろうか、タスクマネージャで、
CPUの使用率見てもスクロールバーをつかんで動かす時よりも使用率少ないし、
ホイールで動かすとCPUやGPUにも負担がかからないから引っかかりにくいのじゃなかろうか。
- 533 :Socket774:2008/11/28(金) 15:40:11 ID:a4XXZQX6
- AMD製品はスルーした方がいいみたいだね。
今すぐ地上から消滅しても誰も困らないし。
- 534 :Socket774:2008/11/28(金) 15:48:31 ID:vYuHk8cn
- >>528
>>196,200,202
で書いたけどGPUクロック落ちなくてもシングルはスクロールカクカクだと思うよ。
それとも省電力機能って他のもの?
- 535 :Socket774:2008/11/28(金) 15:50:51 ID:7CzUvrVm
- >>533はスルーした方がいいみたいだね。
今すぐ地上から消滅しても誰も困らないし。
- 536 :Socket774:2008/11/28(金) 16:01:40 ID:clBviaHW
- 532のやつ前半はちょっと勘違い、フォアグラウンドでタスクマネージャの、
CPUの使用率を見ながら、バックグラウンドでテストページを動かした場合、
なぜか引っかからずに動かせた…
普通の状態でタスクマネージャー起動せずに動かした場合はやっぱり引っかかる。
ホイールで動かす分にはどっちも挙動に変なところはなかったが、この現象はいったい…
- 537 :Socket774:2008/11/28(金) 16:06:27 ID:le0lMojn
- HD4350は地雷っぽいからやめたほうがいいよ HD3450の半分ぐらいしかGDIとD2D出ないってレポあったし
- 538 :Socket774:2008/11/28(金) 16:07:06 ID:vYuHk8cn
- >>536
>バックグラウンドでテストページを動かした場合
これはページ自体が画面上で見えてた?見えてなければスムーズなのかも
http://www.kyodo.co.jp/
共同通信のトップページもバックグラウンドに縮小画像(赤い輪っか)使ってるせいで
CPU使用率がハネあがってもっさりどころかカーソルがとびとびになるけど、
頑張って輪っかが見えなくなるまで下にスクロールすると急に軽くなる
あーでもタスクマネージャーぐらいなら画面は見えてるのかあ
- 539 :Socket774:2008/11/28(金) 16:30:11 ID:2bObXN+Q
- >>532
だから、8200はもっさりしないんだよ。
明らかな、780G的特質。
- 540 :Socket774:2008/11/28(金) 16:43:59 ID:clBviaHW
- >>537
画像は見えてる状態です。
詳しい状態は、CPU使用率見ながら>>4のテストページを見た場合、
スクロールバーで少し動かすと一時的にひっかり、そのときのCPU使用率が、
30%近くに上がるがその後はどう動かしてもひっかからなくなり、
CPUの使用率もせいぜい一桁台に収まってる。
しばらく動かさないでおいてからまた動かすと、同じ挙動を起こしCPUの使用率も同じように変化するから、
省電力機能に問題ありそうだなと思ったけど、534が言うところの、
クロック固定があまり関係ないとすると、クロック固定と省電力機能OFFは別物という事なのだろうか。
ちなみに共同通信のほうはFirefox2だとスクロールバーでもホイールでも、
普通に動かせてる感じです、モニターが1024*768と小さめで、その分影響が小さいのかもしれないけど。
- 541 :Socket774:2008/11/28(金) 17:03:54 ID:OyPl86Vn
- フォアグラ喰いてぇなぁ。鮟肝でもいいかぁ。
- 542 :Socket774:2008/11/28(金) 17:07:58 ID:ACTpvmr8
- 鮭缶に牛乳かけると鮟肝の味になるよな
- 543 :Socket774:2008/11/28(金) 17:36:50 ID:EortOBjR
- 780GだけじゃモニタもでかくできんからHD3450あたり買っとけよお前ら
- 544 :Socket774:2008/11/28(金) 17:43:59 ID:ACTpvmr8
- フルHDで見れたらいいからいらない
- 545 :Socket774:2008/11/28(金) 18:25:38 ID:hdoOWwBC
- >>534
GPUクロックは関係ないのか
じゃぁシングルとマルチディスプレイで描画処理に関する違い目って何なんだろ?
- 546 :Socket774:2008/11/28(金) 18:29:48 ID:uNC6M+w3
- >>470
3Dゲームマニアにとってはあまり意味が無い気がするが、個人的にはVideoカード追加
しても内蔵GPUが無駄にならない、という気分が嬉しいな。
あとVideoカードの追加には、追加したカードを演算エンジンとして使う方法も来月から
リリースされるから、内蔵GPUをHD動画再生に使ってGPUカードを演算エンジンに使う、
という方法でも、有効利用は可能だし。
このあたりはディスプレイがデジタル2系統入力なら、用途次第で簡単に切り替えられ
る?と思うし。(←BIOSレベルで切り替えが必要だと面倒だが。)
あと確か現状だと演算エンジンに使えるのがHD4000からで、ハイブリッドで使えるのは
HD3000という話だから、其処が兼用のネックだけど。
- 547 :Socket774:2008/11/28(金) 21:31:26 ID:N4YCBCXJ
- CPU側の省電力機能の影響は?
C'n'Qとか栗とか
- 548 :Socket774:2008/11/28(金) 21:34:39 ID:svacogvv
- 8.12はいつでるん?
- 549 :Socket774:2008/11/28(金) 22:42:52 ID:hZZlIAc4
- 830 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:06:09 ID:ZERupoto
え、まだこのスレで別にGPU乗せたほうが幸せになれるとか言ってるバカがいるのか
- 550 :Socket774:2008/11/28(金) 23:10:05 ID:jSrhy0q/
- >>548
12/10
- 551 :Socket774:2008/11/29(土) 05:40:33 ID:j1RpCrvZ
- ラデオンだと3DエンジンのハボックをGPUで計算できるようになるんだっけ、
Diablo3がハボック対応を打ち出しているから、いつでるかわからないが、
発売されたらラデオンの方が人気になるかもな。
- 552 :Socket774:2008/11/29(土) 16:37:42 ID:0jdcUaMo
- 通常の2D利用ではもっさりでいいならw
- 553 :Socket774:2008/11/29(土) 17:07:41 ID:QczV20tT
- >>552
2001ID中41位ご苦労様w
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081129/MGpkY1VhTW8.html
短時間のうちに4670→4650→76GSと、よく意見が変わるものだな。
- 554 :Socket774:2008/11/29(土) 17:36:06 ID:1hQyFljn
- 790 780 46xxはVista専用VGAかw
windows7でも当然ゴミになるしw
- 555 :Socket774:2008/11/29(土) 18:14:02 ID:2zpVDLJU
- なあ、これって適当にgeforce8xxxだか9xxxだかを使えば解決するの?
- 556 :Socket774:2008/11/29(土) 18:23:32 ID:MR3ImKYn
- Vistaなら通常は2Dだから
- 557 :Socket774:2008/11/29(土) 18:24:29 ID:CgyJVtWH
- >>555
解決しない。DX9世代のVGA買うかVISTA挿れるかデュアルディスプレイにするかしないと駄目
- 558 :Socket774:2008/11/29(土) 18:30:16 ID:P7HU1Whw
- 解決
WinXP+DX9
Win7+DX11
もっさり
XP+DX10
Vista+DX10
- 559 :Socket774:2008/11/29(土) 19:10:19 ID:sS8rDJ1p
- もっさり
Win7+DX10
- 560 :Socket774:2008/11/29(土) 19:51:19 ID:IixIuy5v
- >557
だとすると780Gが出る前のDX10世代のグラボ買った奴は大間抜けだな
ずっと気づかないで対処不能のボード持ってて
780Gが出た途端になぜかRADEONだけ叩くという
- 561 :Socket774:2008/11/29(土) 20:28:26 ID:CgyJVtWH
- >>560
自作板にてマカーであることで笑われた自作童貞の基地外コテハン、
アム厨=ラデ厨 が何故かAMD/ATIにネガキャン・クレーミング→便乗厨とゲフォ信者が追随→現状
よほどHD4000シリーズに負けたのが悔しいらしい
- 562 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/29(土) 21:11:05 ID:BVYArBqm
- ぷ(・´ω`・)
- 563 :Socket774:2008/11/29(土) 21:17:06 ID:CgyJVtWH
- >>562
でi7買った証拠まだかよw
- 564 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/29(土) 21:37:31 ID:BVYArBqm
- 君もよく飽きないな(・´ω`・)
- 565 :Socket774:2008/11/30(日) 07:38:05 ID:okwOVCpj
- >>525
でも、Athlonの周波数の間で変わるという話はあまり聞かないんだよなぁ・・
- 566 :Socket774:2008/11/30(日) 07:56:20 ID:okwOVCpj
- >>564
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 567 :Socket774:2008/11/30(日) 15:21:53 ID:oGArCTC1
- 780G + XP + 5050e + 3450
でオンボと十字砲火してみたいんだけど、これでもっさりする?
へのむUはまだ様子見したいから、低価格で組むなら一番いい組み合わせかなと思ってるんだが・・・。
何か気を付けることがあったら教えてください。
- 568 :Socket774:2008/11/30(日) 15:27:21 ID:a+oMUzQ1
- >>567
5050e → 5150e
- 569 :Socket774:2008/11/30(日) 15:30:05 ID:eDvWbwFG
- いまだにVistaが糞だと思い込んでる情弱の七転八倒スレだなw
- 570 :Socket774:2008/11/30(日) 15:35:00 ID:eJVNP1aD
- そうだな。いまだに糞だと思ってるな、うん。
- 571 :Socket774:2008/11/30(日) 15:35:38 ID:OQyXSVZv
- >>569
読解力がない方ですか?
- 572 :Socket774:2008/11/30(日) 16:06:07 ID:pRlVvxxa
- 7もほとんど同じなんだけどね
- 573 :Socket774:2008/11/30(日) 20:11:27 ID:xdaHAyLp
- このスレ見た後、恐る恐るTA790GX XE買って組んでみたけど、
Vistaだからか知らんが、もっさり感など皆無だわ。Aero有効でも超快適そのもの
ちなみに、Phenom x3 8750、Mem 4GBでUMAに512MB、LFBはON
これからベンチ等試してみるつもり。
- 574 :Socket774:2008/11/30(日) 20:16:22 ID:q/WCYj8Q
- はいはいよかったね
- 575 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/30(日) 20:27:01 ID:Bo46t4KW
- ま、Vistaとヘノム買っちゃうような情弱だしスルーしてやりなよ(・´ω`・)
- 576 :Socket774:2008/11/30(日) 23:59:25 ID:AugFssNi
- そろそろ動画再生がきつくなってきたんで
新しいのを買おうかと思っていたが、
新リビジョンと45nmヘノムが出てからにするか……
- 577 :Socket774:2008/12/01(月) 00:07:34 ID:vbtJDh93
- >>459
ラデのHDシリーズはDirectDrawをサポートしてないでしょ。
旧コアの6x0はDDサポートしてるけど、
HDシリーズコアの7x0はDDサポートしていないことになるはず。
だから差が出るのは当然では。
- 578 :Socket774:2008/12/01(月) 06:06:31 ID:iAXczeBm
- はぁ?
- 579 :Socket774:2008/12/01(月) 06:24:07 ID:vbtJDh93
- はぁ? とか言われてもなあ。
HD系はDirectDrawのハードウェアアクセラレータがないだろ。
VISTAでは問題ないが、XP以前だと問題になってくることが多い。
ラグナロクオンラインもHD系などの最新世代との相性問題起こってるし。
ここはその話をするスレだろ?
- 580 :Socket774:2008/12/01(月) 08:13:36 ID:/lnI+xXd
- >517
XPでも快適ですが。
不具合は問題のあるプログラムを使った場合だけだよ。
- 581 :Socket774:2008/12/01(月) 09:08:23 ID:hVujFy1H
- え、XPでも普通にブラウジングとか快適に動くなら、わざわざVistaにしなくてもよかったのかな。
Vistaだと確かに快適なんだけど、今までのソフトやハード資源がうまく使えん。
- 582 :Socket774:2008/12/01(月) 10:14:34 ID:sc5EuP3O
- >>581
古いものばっかり使ってるからだ。
- 583 :Socket774:2008/12/01(月) 10:15:19 ID:6MRXAgBf
- なんで突然>>580みたいな奴が湧くんだろうw
せっかく買った板が難有りってのが悔しいのは分かるが、ここで工作した所で何も変わらないんだから
このスレ全部眺めてから、問題の把握と、対処法みれ。
- 584 :Socket774:2008/12/01(月) 10:15:44 ID:hVujFy1H
- といっても、CreativeのAudigy2の挙動がおかしいくらいだけど。
スピーカーモード切り替えの度に、音量が最大に戻ってしまう
- 585 :Socket774:2008/12/01(月) 11:40:05 ID:TFAaNbcB
- 9350e+790GXデュアルモニタ化XPSP3・IE6
つかGA-MA79GP-DS4Hは最初から勝手にデュアルモニタ設定だったが
>4や>16の再現サイトは全く問題無し
WMEでIE6のウィンドウを実況配信しようとすると遅いってんでやっとの事でもっさりを確認できた
CrystalMark2004R3でGDIやD2Dが遅いのは確認できた
ただこれによる実害がわからん
実際にベンチ画面見るとわかるが、あんな描画を現実にやる機会なんてベンチ以外無くね?
ウィンドウ操作やテキストファイルの表示が遅いとかいうのも再現してない
SXGA32bit画面設定・1MBくらいのテキストファイルをメモ帳で開いて
マウスでタイトルバーをつまんで移動・離すと1移動0.5〜0.7秒くらいだと思うが全く遅延が判別できない
コアクロックを通常の半分の1GHzにダウンしたままでも上記の操作は楽勝
再現方法plz
>583
その問題切り分けやら対処法がザルだから情報として信用ないんじゃん
結局自分で試さなきゃわからんじゃ情報じゃなくて単なる噂
- 586 :Socket774:2008/12/01(月) 12:36:06 ID:1OWfwyly
- もっさり問題というスレタイで4スレ目の半ばまできてるのに、もっさりしてないとか、何を言ってるんだw
HD2000以降のGPUは、2Dアクセラレートが省かれてエミュレート動作になってる
だからただでさえ重いのにオンボだからGPU自身の能力も低い。重いの当たり前
- 587 :Socket774:2008/12/01(月) 12:36:42 ID:hVujFy1H
- それはデュアルモニタ構成だからもっさりしないとかいう、既知の問題じゃないかな?
よく分からないけど。
- 588 :Socket774:2008/12/01(月) 12:57:17 ID:hSu0cuY7
- 4亀に次のカタの大規模アップデートが8.12って書いてあったから淡い期待をもっといていいのかな
- 589 :Socket774:2008/12/01(月) 13:01:32 ID:APm1EOY5
- >>587
> 既知の問題
もっさりしないのが問題なのか?w
- 590 :Socket774:2008/12/01(月) 13:07:57 ID:deOPYl9i
- WMEで画面キャプチャがもっさりってのはGPUの問題なの。
DirectX9のグラボでさくさくになるものなの?
32bit、1024x768を30fpsでキャプできるの?
- 591 :Socket774:2008/12/01(月) 13:11:18 ID:hVujFy1H
- >>589
いや、デュアルモニタ構成にした時にのみ、もっさりじゃなくなることは問題じゃないかな?
そういう意味です
- 592 :Socket774:2008/12/01(月) 13:16:48 ID:2vYHeHDP
- WMEの事俺も知りたいな
例えば 640*360 600Kbps 24fps 程度の設定でも使うに耐えない状態になるの?
- 593 :Socket774:2008/12/01(月) 13:43:13 ID:deOPYl9i
- 使い物になるのなら、フリーオとか要らずに、
リアルタイム配信できるじゃない!
- 594 :Socket774:2008/12/01(月) 13:54:36 ID:TFAaNbcB
- WMEの設定はVIPで初心者がゲーム実況するには@Wikiで紹介される物と同じ
SXGA・32bit設定・ウィンドウサイズはおよそ画面面積の30%
配信側のIE6の1画面の表示&スクロール自体が1秒くらいかかるからfpsもクソもない
配信データは忠実にその遅さを再現していたw
実況配信さえしなければ力の限りマウスホイールさせても平気の速度
それまで提示されたもっさり事例で自分のPCにソフト&データがある中で初めて再現したケースなんで
原因についての既知情報あるかと思って探してたところ
それこそPart4までスレが続いてるんだからググりゃすぐ判るもんだと思ったがまさか自分で再現確認せにゃならんとは
実況配信なんて将来まずやる事はないと思うが、あとの問題はPowerPointか
バージョンとPowerPointViewerで再現するか?どういうデータで再現するか?
ググってみたがここの過去スレやテンプレ・それを引用したブログくらいしか無いんでこれもデュアルモニタで解決する問題なのかわからない
- 595 :594:2008/12/01(月) 21:54:50 ID:VaGKXZy9
- 帰宅したんで試してみたが
環境は>512で書いたとおり
IE6でYahooのトップページ表示とWindowsMediaPlayer11の動画再生(1849kbps・VGA)
PC1はWXGA・PC2はSXGAの最大
結果は送信側で見るとPC1ががくがく動画・PC2は紙芝居
PC2はfpsがどうこうっていうより何秒かに一回表示ってレベル
つか、Windowsとしてのボタンクリックやらの操作自体が遅くなる
受信側で見ると、PC1配信→PC2受信はPC1のがくがくがさらに2倍悪化した程度
PC2配信→PC1受信は元が遅いから判別がつかない
PC2のCPU負荷はコア2つが30〜60%・残りのコアは10%程度なんで問題はCPUではなくグラフィック関係と推測
X800XLがDX9時代って事でFFベンチ3で比べてみたがPC1は6731H・PC2は4986H
単純に2割は劣って当然だが見た目では2倍じゃ済まない差
問題は790GXでWMEの実況なんて使う奴がどれほど居るかって事
だいたい790GXが欠陥無しだろうが、その程度の性能で実況やろうって事自体無謀らしいし
有意な比較やるなら9600GTvsHD4670とか9800GTvsHD4870なんだろうがそこまでいくとスレ違いだし俺も環境が無い
- 596 :Socket774:2008/12/01(月) 22:45:52 ID:USUAuEYK
- 気になってたんだがWMEの実況ってなに?
- 597 :Socket774:2008/12/01(月) 22:50:01 ID:CsZZ8qxs
- windows media encoderを使ってデスクトップ(PC画面)上を動画キャプチャ、同時エンコ
- 598 :Socket774:2008/12/01(月) 22:53:54 ID:USUAuEYK
- なるほど(□□ヘ)
- 599 :Socket774:2008/12/01(月) 23:29:58 ID:2vYHeHDP
- とにかくやるべきじゃないという事はわかりました
わざわざ検証してくれたようで、ありがとうございます
- 600 :Socket774:2008/12/01(月) 23:56:23 ID:hSu0cuY7
- WMEというかデスクトップを動画でキャプチャするソフト全部動かんの
FrapsとかDXtoryとかは動くんだが
- 601 :Socket774:2008/12/02(火) 03:39:51 ID:ND6jw3+E
- >>590,592
先週7900 GS増設した。
試してみたが、サクサク動くようになったよ。
また、テンプレにあるようなサイトに関してもサクサクになった。
というか、該当のページだけじゃなく、ブラウザのレンダリング速度が
全体的にUPしているように感じる。
- 602 :Socket774:2008/12/02(火) 04:01:29 ID:ND6jw3+E
- >>595
>問題は790GXでWMEの実況なんて使う奴がどれほど居るかって事
>だいたい790GXが欠陥無しだろうが、その程度の性能で実況やろうって事自体無謀らしいし
Peercastの配信者wiki見てみると
Pen4、celeron+オンボで配信なんて人も
何人かいる。見てると結構スムーズに
配信しているようだ。
だから、790GXでできないなんてことはないだろう。
ショップブランドマシン(780G)を購入して配信しようと試みたが、
WMEがカクカクなため、仕方なく安いグラボ増設している配信者が
何人かいることを知っている。
ちなみに、 780G+Vistaって構成だとWMEもヌルヌル配信余裕でした。
- 603 :Socket774:2008/12/02(火) 04:12:14 ID:f8t2HVoZ
- 690Gはサクサクですよ
- 604 :Socket774:2008/12/02(火) 04:32:01 ID:ND6jw3+E
- OCし過ぎて690G壊れたから780Gにしたんだが、
690Gの時にWME動かしたことないからわからん。
ただ、ベンチスコア的に2Dの数値が明らかに低く
なってる。テンプレでも取り上げられているもの
以外にもwindows操作全体がちょっとカクつくような
感じになった。グラボ増設してからそういうことも全く
無くなった。7000系のグラボはマジでお勧め。
7600GS、7600GT、7900GS辺りが今も安く手に入るから
いいんじゃないかね。
- 605 :Socket774:2008/12/02(火) 05:16:12 ID:ko/vIbG+
- せっかくなんだしX1950Pro使おうぜ
- 606 :Socket774:2008/12/02(火) 07:24:42 ID:ak4ChggE
- >600
Fraps・DXtoryは某オンラインゲーム(ゲーム名出すと特定されそうなほど過疎ってるんで伏せる)で
30fps・元画像SXGA/録画640*480の録画でほぼ問題なし
ゲーム中で既知の特定の描画が重いところで処理落ちがしやすくなった程度
キャプで負荷上がってるから当然の範囲
>602
配信目的じゃないんでPeercastまでは詳しく調べてないが
結構スムーズならば試行のX800XL以上のパフォーマンスなんで設定の差はあると予想
790GXもVista対処可なら、DirectDrawかDirect2Dに関する事なんだろうな
>仕方なく安いグラボ増設している配信者が
そこでその安いグラボとやらが何かわかれば原因特定や対処の情報になるんだが
そういうネタもスレ違いかね
だいたい今回いろいろ検索してるのだって次PCでHD4670や9600GTを買うのが妥当かの情報探しが発端
特にDx10世代のRadeonがただのWindow操作すらおぼつかないとかいわれてんのに
俺の目の前にある同世代Radeonでは最下ランクであるHD3300がどうやってもヌルヌルなんで
情報自体検証せにゃならんのよ
- 607 :Socket774:2008/12/02(火) 07:37:00 ID:30adEkC5
- DX9世代 最も長い期間現役だった規格
DX10世代 Vistaと一緒に地雷認定
DX11世代 レガシー機能復活でメシウマ
- 608 :Socket774:2008/12/02(火) 08:14:46 ID:ND6jw3+E
- >そこでその安いグラボとやらが何かわかれば原因特定や対処の情報になるんだが
Geforceだったら6600、7600、7900、8400辺りが多いみたいだ。
>俺の目の前にある同世代Radeonでは最下ランクであるHD3300がどうやってもヌルヌルなんで
3000番台だったらHD 3100が一番下かと思われる。
総合性能だったら
3300>3450≧3200&3100
くらいだろう。
それは置いといて、もしWME使っててヌルヌルなら
その検証のために試しに画面キャプチャしてくれないかな。
操作自体は自分が普段行っている動作でいい。
できれば、テンプレに書いてある操作もやってもらえると助かる。
- 609 :Socket774:2008/12/02(火) 08:20:32 ID:30adEkC5
- ie7でこのページを開いて
http://jp.youtube.com/watch?v=GmH0_qPiGwg&fmt=22
評価の下にある4つのアイコン部分を高速に左右へマウスオーバーすると・・・
- 610 :Socket774:2008/12/02(火) 08:26:21 ID:EEr3OjW+
- >>609
Phenomだけどなんにんも起きなかった
しかしめちゃくちゃ高画質
すげー
- 611 :Socket774:2008/12/02(火) 08:31:34 ID:EEr3OjW+
- いや、やっぱり動画が止まった
スクロールもカクカクになった
- 612 :Socket774:2008/12/02(火) 08:44:52 ID:30adEkC5
- メシウマ状態wwwwwwww
- 613 :Socket774:2008/12/02(火) 08:47:59 ID:AUkhvShD
- >>600 GDIは終了って事
- 614 :Socket774:2008/12/02(火) 10:02:53 ID:eAk+ad4N
- この780Gって
HDCP対応なんですか?
- 615 :Socket774:2008/12/02(火) 10:11:47 ID:VSL4xJYL
- >608
いやだから現状WMEでキャプった時だけが遅延してそれ以外のWindows操作はヌルヌルって事
どうせそう言われるだろうと思って試しにWMEで画面操作キャプったら初めてガクガクに遭遇したんだから
おかげでテンプレって>4や>16?
あれの全部問題なしを証明できんのよ
- 616 :Socket774:2008/12/02(火) 10:12:29 ID:scUd48fK
- >>614
ググレカス690Gから対応しとるがな
- 617 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/02(火) 11:11:44 ID:UwDCbOqJ
- 今日も相変わらずもっさりだね(・´ω`・)
- 618 :Socket774:2008/12/02(火) 11:33:22 ID:ND6jw3+E
- >>615
あぁ、すまんな。
よく見たらWMEについても書いてあった。
モッサリ、ヌルヌルなんて人それぞれ感じ方が違うからな。
画面キャプチャがダメだととなると、見栄えは良くないが
モニタを外からデジカムとかデジカメで撮影するしかないな。
- 619 :Socket774:2008/12/02(火) 12:03:21 ID:oRImll6k
- >>609
2600XT挿してるが、「ん?かくついたか?」と思ったら、カクカクしたダンスだった
4つのアイコン部分を高速に左右にマウスオーバーってのが難しいなw
- 620 :Socket774:2008/12/02(火) 12:08:14 ID:UdzdR6CX
- >>609
やってみたら動画がカクついた780G×HD3450
- 621 :Socket774:2008/12/02(火) 12:15:44 ID:cmFU1fcw
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | vistaを買う権利をあげよう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
- 622 :Socket774:2008/12/02(火) 12:30:26 ID:L1ee+cYI
- >>616
優しさに濡れた with アテント
- 623 :Socket774:2008/12/02(火) 13:45:21 ID:wfw7Vv+J
- HD4670の2D性能を100とすると9500GTは170%
7600GSは450%
最新世代でもゲフォの方が2Dはかなりマシだろ
9600GTなら9500GTよりもっと速いし
- 624 :Socket774:2008/12/02(火) 14:45:13 ID:MKwSoxdP
- >>551
そのあたりは対応アプリの多さに掛かってるが、CUDAだとわざわざSDKを別途
導入する必要が有るみたいで面倒だ。
しかしAMDの方は標準ドライバなカタに機能を入れてるから、導入の敷居が低い
分だけ有利な気がする。
>>572
まあでも改良はされてるから、7はVistaとXPの中間あたりの重さだと思って
おけばオケな気が。
贔屓目にみればかなりXPに近くなる、とは思うが。
※アク禁解除の遅レスすまそ。
- 625 :Socket774:2008/12/02(火) 16:07:15 ID:Zet+za5O
- 遅くてその程度かよw
- 626 :Socket774:2008/12/02(火) 17:33:15 ID:okW+4PiI
- >>609
特になにもならずスムーズだった
780G+5000BE(拡張デスクトップ)
- 627 :Socket774:2008/12/02(火) 19:21:30 ID:/IJORJYR
- >>616
ググって分からないから
書いてるんでしょ?
カス!
- 628 :Socket774:2008/12/02(火) 19:33:17 ID:Zet+za5O
- >ググって分からない
それってつまり馬鹿ってことじゃねえかw
そりゃ相手にされるどころか、馬鹿にされるのは無理もない。
- 629 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/02(火) 20:29:22 ID:UwDCbOqJ
- プププ(・´ω`・)
- 630 :Socket774:2008/12/02(火) 21:19:31 ID:UdzdR6CX
- m9。゚(゚^Д^゚)゚。
- 631 :Socket774:2008/12/02(火) 21:43:52 ID:ZHguqfzs
- これはひどい釣り
- 632 :Socket774:2008/12/02(火) 21:59:11 ID:AUkhvShD
- 人気格闘ゲーム「ストリートファイター」映画化、主人公は美少女チュンリー!
対戦格闘ゲームのブームを巻き起こし、世界中で社会現象となった「ストリートファイター」。そのゲームのキャラクターとして
最も高い人気を誇る女性格闘家チュンリーを主人公にした「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」が日本に上陸する。
可憐にして最強、美少女チュンリーを演じるのはクリスティン・クルック。大抜擢されたクリスティンは1982年生まれ、
カナダバンクーバー出身。2001年より、海外ドラマ「ヤング・スーパーマン」のヒロイン役で出演し、
注目を浴びたハリウッドの新生。空手は紫帯を持ち、新体操も習っていて開脚を得意とする。まさにチュンリーを演じるにふさわしいヒロインだろう。
そのほかの気になるキャストは、「グリーンマイル」のマイケル・クラーク・ダンカン、「ターミネーター4」のムーン・ブラッドグッド、
「ローラーボール」のクリス・クライン。監督は「ロミオ・マスト・ダイ」「DOOM ドゥーム」などのアクション映画を得意とするアンジェイ・バートコウィアク。
続きは以下で
http://www.hollywood-ch.com/topics/08120208.html
チュンリー
http://www.streetfightermovie.net/wp-content/themes/test/images/kk.jpg
バイソン
http://www.streetfightermovie.net/wp-content/themes/test/images/nm.jpg
ナッシュ
http://www.streetfightermovie.net/wp-content/themes/test/images/ck.jpg
バルログ
http://www.streetfightermovie.net/wp-content/themes/test/images/mcd.jpg ←グリーンマイルの人
ベガ
http://www.streetfightermovie.net/wp-content/themes/test/images/tb.jpg
- 633 :Socket774:2008/12/02(火) 22:06:35 ID:usG70Sg0
- なんでみうらじゅんが
- 634 :Socket774:2008/12/02(火) 22:20:25 ID:XtwhiQGV
- オンボ目的なのにグラボ刺せだと!!
リコールもんだな。
- 635 :Socket774:2008/12/02(火) 22:27:29 ID:pbEFPlLZ
- バルログ噴いたwww
- 636 :Socket774:2008/12/02(火) 23:29:58 ID:k7bDeyeu
- 海外だとバルログがバイソンでバイソンがバルログだっけ
- 637 :Socket774:2008/12/02(火) 23:41:59 ID:cmFU1fcw
- 日本 海外
ボクサー バイソン バルログ
爪 バルログ ベガ
サイコ ベガ バイソン
- 638 :Socket774:2008/12/02(火) 23:47:52 ID:TYS7qJYK
- >>635
いや、知ってるとは思うけど
ベガ→バイソン
バイソン→バルログ
バルログ→ベガ
と、名前が変わってるから..
- 639 :Socket774:2008/12/02(火) 23:49:52 ID:TYS7qJYK
- かぶった..orz
- 640 :Socket774:2008/12/02(火) 23:50:23 ID:UdzdR6CX
- そんなまじれすせんでも・・
- 641 :Socket774:2008/12/03(水) 00:00:07 ID:30adEkC5
- ie7でこのページを開いて
http://jp.youtube.com/watch?v=GmH0_qPiGwg&fmt=22
評価の下にある4つのアイコン部分を高速に左右へマウスオーバーすると・・・
星のアイコンを0〜5に変化させてももっしゃりw
- 642 :Socket774:2008/12/03(水) 00:01:31 ID:vQppoBuF
- >>609
「関連動画」の上をぐるぐるするほうが簡単だね
jetway RS780-SB700 + Athlon64X2 4600+ に HD2600Pro 挿して 4枚画面使用
再生はどの画面でも全画面でOK(UXGA)
CPU使用率55%くらい
foxconn A7GM-S + Athlon64X2 4800+ に2画面使用しているほうは、
609を全画面再生すると明らかにカクつく(UXGA)
CPU使用率65%くらい
うーん
- 643 :Socket774:2008/12/03(水) 00:03:51 ID:vQppoBuF
- >>642
OSはXpSP3 home
- 644 :Socket774:2008/12/03(水) 00:10:29 ID:FWZH1Z3y
- もいっこ
ECS A740GM-M + 4850e に GF8600GT を挿して2画面使用(オンボdisable)
全画面再生はカクつく
CPU使用率は35%程度でいちばん負荷は軽いのだが。。
ちなみにカクツキといっても、フレームが飛ぶわけじゃなく、上半分描いたところで
次に飛んでしまう、みたいな症状、いずれも。
- 645 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/03(水) 23:24:24 ID:kjDMV7+x
- それはこのスレと関係あるのか?(・´ω`・)
- 646 :Socket774:2008/12/03(水) 23:43:15 ID:bU4BeU2i
- GF8600GT買ってしまった。
- 647 :Socket774:2008/12/04(木) 04:12:31 ID:SSEnbZmE
- >>637
バイソンはどう見てもタイソンだからお金払えってなるからな
てかベガも帝都大戦●パクリキャラじゃん
- 648 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/04(木) 04:16:14 ID:P/DpXOtx
- >>624
んぁ?
最新のForceWare入れればCUDAランタイム入ってるぞ。
SDKが必要なのは、開発する人
- 649 :Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/04(木) 04:26:29 ID:cWbFXm1d
- メシウマのキモいAAの奴って、いっぱいくわされたんだな。
- 650 :Socket774:2008/12/04(木) 05:48:48 ID:IwaCbwzq
- なんでこんなキモコテ湧き出したんだよ( ´・ω・`)
- 651 :Socket774:2008/12/04(木) 09:09:11 ID:opMmG/UV
- リアルワールドで余程虐げられてるんじゃない
- 652 :Socket774:2008/12/04(木) 12:06:57 ID:TI+fZAf0
- 780GのベンチでのD2Dの数値はGeforce6600とほぼ同じ…
- 653 :Socket774:2008/12/04(木) 12:19:21 ID:4ZEqYPNG
- ならなんの問題もないね
- 654 :Socket774:2008/12/04(木) 19:19:56 ID:TI+fZAf0
- 780Gの性能はこの程度
用780G玩三國無雙ONLINE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yVfPBHbv5kE
Assassins Creed on Radeon HD3200
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wo-tgvjSEic&feature=related
Call Of Duty 4 on Radeon HD3200
ttp://jp.youtube.com/watch?v=es1zbWuRYNw&feature=related
AMD 780G - NFS Underground 2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wNVR_K20c3A
AMD 780G vs Intel G35
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
- 655 :Socket774:2008/12/04(木) 19:39:14 ID:NwgNpFNA
- もさもさ
- 656 :Socket774:2008/12/04(木) 19:39:19 ID:SswiTruX
- オンボでこんだけ出たら進化でしょう
- 657 :Socket774:2008/12/04(木) 19:42:24 ID:E0XEoE0v
- 780Gが3Dでそこそこ動くのはみんな分ってるだろ
このスレのもっさりは、2D、とくにGDIの話
- 658 :Socket774:2008/12/04(木) 19:58:18 ID:C/jnu7k2
- UltraVNCが重いんだが、サーバ側が780Gなの関係有る?
ちなみにフックドライバも使ってます。
- 659 :Socket774:2008/12/04(木) 21:32:12 ID:jfHWkigi
- G・D・I G・D・I
- 660 :Socket774:2008/12/04(木) 23:26:39 ID:gPdHUVGT
- ttp://r-edge.ath.cx/
モサーリ
- 661 :Socket774:2008/12/05(金) 07:21:02 ID:R84xvYcg
- >>658
サーバ側780Gな環境で使ってるけど、重いという感じはしないな。
時々画面更新時にゴミが残るけど、これは別のVNCサーバにつないでも起こるし。
- 662 :Socket774:2008/12/05(金) 07:37:59 ID:jwrH35AK
- なんか動画サイトの全画面で見ると途中で画面だけ止まることないか?
- 663 :Socket774:2008/12/05(金) 08:17:07 ID:KPnumy7o
-
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ
i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'`
| .:::/ `ヽ, __' _._ノ::.! 来月の760Gだけでもこっそり改良されてますように
レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ
/、::.:ヾ.y'.i i.|
- 664 :Socket774:2008/12/05(金) 15:10:34 ID:E5es8E1e
- >>662
動画サイトのフラッシュビデオは、ビデオメモリが128M以上あると、
ハードウェアアクセラレーションが効くから、オンボードにメインメモリと共有の、
ビデオメモリしかない場合は重い動画だとその点で引っかかるんじゃないか?
LFBが128Mつんでる環境でフラッシュが見ていられなくなるほど、
遅くなった事はないので結構助かってる…本当にLFBの影響なのかどうかはわかりにくいけど。
- 665 :Socket774:2008/12/05(金) 18:01:52 ID:CgrJFfIo
- >>661
サンクス
通信周り疑ってみます
- 666 :Socket774:2008/12/05(金) 18:24:56 ID:SD/Z/8j1
- 〇万引き主婦
〇質屋の人間模様
〇うまいと評判の回転寿司
〇ラーメン
〇スズメバチ退治
〇初日の出暴走
〇子沢山家族
〇痴漢逮捕の瞬間
〇秋葉原のオタク
〇コンビニの商品開発
〇家出少女と補導員
〇スイーツ特集
〇デパート戦争
お前らが見たいのを選べ
- 667 :Socket774:2008/12/05(金) 18:48:03 ID:E/CgfOF6
- ラーメンでお願いします
- 668 :Socket774:2008/12/05(金) 19:04:20 ID:e9YyVALO
- 上記サイト、PhenomX4 9950+780G(GIGA製マザボ)+IE6
でスクロールが引っかかるってことなかった
一応携帯で録画したけどどこにアップロードすればいいかわからない
- 669 :Socket774:2008/12/05(金) 20:38:28 ID:MU63ELS+
- IEではみんなスクロール引っかからないから良いよ
- 670 :Socket774:2008/12/05(金) 22:13:26 ID:e9YyVALO
- なんだそうなのかw
- 671 :Socket774:2008/12/06(土) 01:54:50 ID:LPVdnYCI
- 動画再生支援って具体的にどんな物なの?
- 672 :【重要】:2008/12/06(土) 02:16:52 ID:C0jU6oK8
- 超売国法案「国籍法改正案」が可決。12月末から偽日本人が増殖予定
超売国議員である千葉景子(民主党)・法務委員長の澤雄二(公明党)が、速記・音声を止めさせ、言論弾圧・国民への隠蔽工作!!!
自民党の丸山議員が国籍法改正案の問題・危険性を発言したとたん、千葉景子は速記を止めさせ、言論弾圧しました!
丸山議員が何か言おうとすると無視、採決で声が上がっても無視。
賛成派議員が理事会決定や自民党を野次で責め反対派議員の封じ込めを実施し
恐怖の言論弾圧、決定的瞬間
ttp://www35.atwiki.jp/kolia
今後も電凸・FAX凸・メル凸・ビラ配布・抗議デモ参加・口コミ・各掲示板ブログ周知を
- 673 :Socket774:2008/12/06(土) 02:31:39 ID:yZfqDD9h
- 税収増やすためのこれも一種の少子化対策だろうか…って激しく板違い
- 674 :Socket774:2008/12/06(土) 07:40:29 ID:Fy16ULxK
- Windows2000でももっさり?教えてエロい人。
- 675 :Socket774:2008/12/06(土) 08:37:41 ID:uml1thGt
- 5200+/780G/7900GS/XPproの組み合わせでWMEで画面キャプチャ。
グラボ刺さないと、カクつきまくりでWMEがまともに動かせなかった。
増設してまともにキャプチャできるようになった。
このスレッドのテンプレにもあるような既知の問題以外にも、
体感的にwindowsの他の操作も1〜2割程度速くなったように感じる。
もっさりで悩んでる人は増設で間違いなく改善します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24328.wmv.html
- 676 :Socket774:2008/12/06(土) 08:41:00 ID:ibkX2x8h
- 2画面にすると変なタイミングで3Dのパフォーマンスが著しく落ちる。
結局何も解決してないな。
さっさとドライバのバグ潰せよ。
頭の中膿んでるのかこの会社の連中は。
- 677 :Socket774:2008/12/06(土) 09:14:56 ID:nK5dSd8n
- Cleartypeでのフォント使用を諦めたお(><)
今までが嘘のように軽くなったわ
- 678 :Socket774:2008/12/06(土) 09:51:51 ID:zRqqrXUK
- 俺もグラフィック増設するわ。
だれか格安で低発熱でもっさり解消グラフィック教えてくれ。3D性能はどうでもいいです。
- 679 :Socket774:2008/12/06(土) 10:32:40 ID:a6bDSSB8
- じゃあG400
- 680 :Socket774:2008/12/06(土) 10:54:56 ID:QBPvR2IP
- >>678
Volari V8
- 681 :Socket774:2008/12/06(土) 11:18:22 ID:AepcKUI2
- >>678
Xabre400
- 682 :Socket774:2008/12/06(土) 12:25:52 ID:zRqqrXUK
- せめてPCI-Eで・・・
- 683 :Socket774:2008/12/06(土) 12:40:16 ID:/RtRZEc1
- 780Gって、フルHDの液晶デュアルだときついですか?
- 684 :Socket774:2008/12/06(土) 12:44:43 ID:qZv4OFCN
- >>682
ttp://kakaku.com/pc/videocard/ma_0/p1001/s1=1/?price=7999
8400GSファンレスあたりでいいんじゃないか
- 685 :Socket774:2008/12/06(土) 12:49:55 ID:Jwy/bSPq
- 売ってるなら7600GS↓の方がいい
動画再生支援いるなら8400GSだな
発熱考慮するならファンありのほうがよさげ
- 686 :Socket774:2008/12/06(土) 15:53:55 ID:pR5a7Sp+
- 2Dの性能ならGeForce4Ti4800が最強だと思う。
- 687 :Socket774:2008/12/06(土) 15:58:49 ID:RLY1UzWl
- 7600GSが転がってるけど
無理やりPCIEにするブリッジって売ってたりする?
- 688 :Socket774:2008/12/06(土) 17:27:55 ID:vOG2aV64
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/14/656986-000.html
- 689 :Socket774:2008/12/06(土) 19:28:08 ID:PDtvkDUx
- つかもっさりまだ直らないのか・・・。
- 690 :Socket774:2008/12/06(土) 19:44:14 ID:MW71oejV
- オンボで満足されちゃったら
300番台や200番台のカードが売れなくなっちゃうじゃん
なんなの?アホなの?馬鹿じゃないの?
- 691 :Socket774:2008/12/06(土) 19:54:26 ID:qvvowFIK
- XPのためにビデカ買います(笑)
- 692 :Socket774:2008/12/06(土) 20:02:37 ID:y3AmEGSB
- >>685-686
内部8bitのGeForce7000系以前は、たまにでも3Dを扱うなら避ける
べきだと思うが。
- 693 :Socket774:2008/12/06(土) 20:04:25 ID:ABuhgeD1
- ビデカ(失笑)
- 694 :Socket774:2008/12/06(土) 21:03:44 ID:cWby3tkt
- ヴィスタかえよ
- 695 :Socket774:2008/12/06(土) 21:53:50 ID:A+IycvJh
- でも、ビデカの方が正しいんだよな
グラフィックボードって、アスキーがつけたもんだろ
それとも、ビデボか?
- 696 :Socket774:2008/12/06(土) 22:02:11 ID:fs7qdfuh
- VGAでいいだろ。
- 697 :Socket774:2008/12/06(土) 22:02:36 ID:gMvlUE4a
- PCI拡張カード PCI拡張ボード
サウンドカード サウンドボード
ビデオカード ビデオボード
グラフィックスカード グラフィックスボード
ビデカ ビデボ
グラカ グラボ
俺的にはビデオカードでありグラボだな
- 698 :Socket774:2008/12/06(土) 22:05:44 ID:LMbwU1cH
- 略さなくてもビデオカードってすんなりいえる言葉じゃね。
- 699 :Socket774:2008/12/06(土) 22:09:57 ID:ABuhgeD1
- ビデカなんて略聞かないから言ってみただけだから気にしないでね( *‘ω‘*)
- 700 :Socket774:2008/12/06(土) 22:15:00 ID:BWSXn/+6
- 株式会社ビデカを馬鹿にすんな
- 701 :Socket774:2008/12/06(土) 23:06:56 ID:hUnxIQ1D
- ビデきたねーw
- 702 :Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 01:51:35 ID:uXxQqaX5
-
- 703 :Socket774:2008/12/07(日) 09:04:44 ID:KEYWkhVo
- 日本語でビデオといえばVHS…だったから
>>695
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215528325/
829 :名無しさん:2008/10/22(水) 06:42:23 0
ツイングラボwwwww 新語を造るなよ週アス。
パソコンならせめてデュアルと書いて欲しかったなw
830 :名無しさん:2008/10/22(水) 07:18:24 0
>>829
週アスを読んだ初心者がビデオカードの2枚挿しをツイングラボと言い出すぞw
831 :V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :2008/10/22(水) 07:21:45 O
ツイングラボかっこ(・∀・)イイ!
ナウなヤングにバカうけっ☆
840 :名無しさん:2008/10/22(水) 20:25:22 0
ツイングラボって熱は大丈夫なの?
841 :名無しさん:2008/10/22(水) 21:53:42 0
>>840
ツイングラボの意味は何となく分るが、PC用語にそんなものはない。
熱を心配するより、そんな言葉を覚えないよう注意しなさい。
843 :名無しさん:2008/10/22(水) 22:04:30 0
PC/AT互換機でグラボなんて言い方はして欲しくない。
844 :名無しさん:2008/10/22(水) 22:17:22 0
ウインドウアクセラレーターですよね。
847 :名無しさん:2008/10/22(水) 22:58:18 0
グラフィックチップはグラチだな。
848 :名無しさん:2008/10/22(水) 23:00:44 O
>>841 昔、トヨタがDOHC(ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)のことを、ツインカムとか言い始めたころの
気持ち悪さを思い出した _| ̄|○
日産もツインカムって言葉を使ってるよな。
849 :名無しさん:2008/10/23(木) 06:22:42 0
>>844
のちにグラフィックスカードとかビデオカードと呼ばれるようになったんだよな。
NEC PC-98がグラフィックボードと呼んだと聞いている。
アスキーは元NEC PC-98向け雑誌だったと。
- 704 :Socket774:2008/12/07(日) 09:13:29 ID:fxmmVr8F
- >>696
VGAだと640*480pxまでしか表示できなくなっちゃう…
- 705 :Socket774:2008/12/07(日) 13:43:02 ID:KEYWkhVo
- >>704
Video Graphics Array(= 640x480x16まで)
Video Graphics Accelerator(ビデオカード)
まぎらわしいのはたしかだな
- 706 :Socket774:2008/12/07(日) 15:17:51 ID:ZJ0M/Sow
- >>677
おお
エクスプローラーの表示や操作のもっさり感がなくなった
- 707 :Socket774:2008/12/07(日) 16:23:13 ID:YnvAZpcj
- まぁクリアタイプの処理にGPU側は何の関係も無いけど
- 708 :Socket774:2008/12/07(日) 18:32:06 ID:GK7ojxoL
- という事はCPU能力不足のモッサリを、GPUの冤罪にしてたって話か。
- 709 :Socket774:2008/12/08(月) 00:10:40 ID:OHkUWOeB
- 40代の俺はビッグボードって言ってたなぁ
- 710 :Socket774:2008/12/08(月) 00:20:11 ID:CNucl+/Z
- 今月中にもっさりが改善されないとマジで暴動が起こりそうだな。
放置したらアメリカ人が国境を越えて攻め入るぞ。
- 711 :Socket774:2008/12/08(月) 00:35:22 ID:dRAr2EMc
- Firefox3もっさり、
tete氏ビルドで相当改善できました。
ありがとうございました。このスレのお陰です。
CPU:4050e
マザー:GA-MA78GPM-DS2H
メモリ:DDR2 2Gx4 (うち4GはRamDisk化)
SSD:OCZSSD2-2C60G
電源:Pico PSU-120
OS:XP MCE2005 (SP2)
- 712 :Socket774:2008/12/08(月) 02:09:59 ID:RErrQwFx
- エンコ完敗で、再生だとC2DのE7200(1万円)にすら負けるのがPhenomの実態
HD Playback (Blu-ray)
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/Blu-ray-HD-Video-Playback,834.html
Mainconcept Reference 1.5.1 Reference H.264 Plugin Pro 1.5.1
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/Mainconcept-Reference-1-5-1,832.html
Adobe Premiere Pro CS3 HDTV Mainconcept H.264 Plugin 3.2
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/Premiere-Pro-CS3-HDTV,833.html
- 713 :Socket774:2008/12/08(月) 08:02:40 ID:B8b82Vv+
- プチフリーズするからインテルイラネw
- 714 :Socket774:2008/12/08(月) 08:07:12 ID:/UyLb7BY
- そもそも再生もエンコもGPUに移行するジャンAMDは
- 715 :Socket774:2008/12/08(月) 11:12:53 ID:1vvGjonY
- 俺は知識低いから見当はずれかも知れないが、
普通に再生やらエンコだけって、
クァッドコアの恩恵ってあるの?
ないなら、そりゃそう言う結果なるだろし
- 716 :Socket774:2008/12/08(月) 12:49:27 ID:/UyLb7BY
- ソフトによる
- 717 :Socket774:2008/12/08(月) 13:48:55 ID:hmwB4YKr
- これもっさりってレベルじゃねーぞ。
無反応状態多発じゃん。
まじで使い物にならねー。
- 718 :Socket774:2008/12/08(月) 13:50:33 ID:AoJlV9iA
- 今頃かよw
- 719 :Socket774:2008/12/08(月) 14:03:49 ID:xbwFdBZi
- 俺も最近買ったけど、
XPでも、ここで言われてるほどもっさり酷くないけど、他のこれまでのチップに比べると明らかに重いね
ただ、使い物にならんというほどでもないので、とりあえず使ってるという感じ
Vistaだと軽かったけど、他が不便なので我慢してXP使ってる
- 720 :Socket774:2008/12/08(月) 15:38:57 ID:HPWdJEAI
- >>719 同感です
- 721 :Socket774:2008/12/08(月) 16:02:34 ID:k4D6Kc2Z
- 今日はグラとハード買い換えた
もっさり解消
GF7600
Samsun1TB
- 722 :Socket774:2008/12/08(月) 16:08:34 ID:LGVZtBAA
- >>721
SamsunのHDD・・・
ご愁傷様です
- 723 :lSocket774:2008/12/08(月) 17:46:27 ID:XWkocrJZ
- >>719
Vistaはメインメモリが2GB有れば、結構快適になるらしい?ね。
- 724 :Socket774:2008/12/08(月) 19:15:11 ID:qOiqXYTX
- 先日知人のP4 3GHz程度+オンボードでの動画再生がカクカクだと相談を受けたが
ちょっと使ったてみたらXPがサクサクでメチャクチャ快適だった
ムカついたので780Gを紹介しておいた
- 725 :Socket774:2008/12/08(月) 19:56:46 ID:wKqCk5on
- 2GBって数百円だぞ
- 726 :Socket774:2008/12/08(月) 20:06:56 ID:MJXHec6O
- 初心者は放置しとけ
- 727 :Socket774:2008/12/08(月) 20:17:42 ID:qebS1np7
- http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/kurztest_ati_video_converter_benchmarks/3/
ATi Video Converter Benchmarks
AVIVO converterはshaderの差がはっきり出るが
BadaBOOMは何だこりゃ?
nvは9600GTで良いじゃん
- 728 :Socket774:2008/12/08(月) 20:52:05 ID:GVqf8B9+
- ダメもとで8.12beta入れてみたら嘘みたいにもっさり解消しやがった
これはちょっと期待してもいいかもしれんね
- 729 :Socket774:2008/12/08(月) 21:30:10 ID:Fh5Kk7c+
- >>728
ほんとだ。シングルディスプレイなFirefoxでもサクサクになった!
- 730 :Socket774:2008/12/08(月) 21:51:32 ID:2JF81Hsv
- VistaからXPにアップグレードできる日は近いのかな
- 731 :Socket774:2008/12/08(月) 21:54:14 ID:fGgzGHor
- 非道い言われ様だなw
- 732 :Socket774:2008/12/08(月) 21:55:28 ID:QH9dSaPq
- >>728
マジかよ
GF7600GS買っちゃったよ
- 733 :Socket774:2008/12/08(月) 22:01:57 ID:0stKeA6n
- >>728
ほんまかよ。。。
- 734 :Socket774:2008/12/08(月) 22:13:48 ID:06DrBZ54
- betaとか釣られんな
- 735 :Socket774:2008/12/08(月) 22:18:23 ID:QOwdhE44
- よくあんな出所も判らないようなドライバを入れる気になるよな
- 736 :Socket774:2008/12/08(月) 22:19:09 ID:Fh5Kk7c+
- xp32-64_8-561rc3-081201a-072644E_CAT-8-12.exe
Version 2008.1201.1504.27008
Firefoxのスクロールもっさりが無くなったんで幸せです。
Vista買うつもりだったお金でBlack Bird Fly買おうw
- 737 :Socket774:2008/12/08(月) 22:32:35 ID:2P4yHz7Q
- あと2日で出るんだろ?
それくらい待っとけYO
- 738 :Socket774:2008/12/08(月) 22:38:45 ID:VmBIpI04
- 8.12はウィンドウ描画のもっさり感とかも解消されてるの?
- 739 :Socket774:2008/12/08(月) 22:42:06 ID:0SO1THZe
- >>735
入れたらえらいめに会ったw
- 740 :Socket774:2008/12/08(月) 22:51:36 ID:xq2wXyHQ
- 前にもあったなこの流れ
で、結局デマでもっさり全く改善していなかったという
- 741 :Socket774:2008/12/08(月) 23:37:55 ID:oJ/hqBnf
- >>740
ないよ。
改善されたって報告はあったけど治ったって報告はなかった
- 742 :Socket774:2008/12/08(月) 23:39:49 ID:QfHNCeP0
- 疑似餌に食いつく雑魚w
- 743 :Socket774:2008/12/08(月) 23:44:56 ID:CUpKUeP1
- いっしょにあそぼうぜ
- 744 :Socket774:2008/12/08(月) 23:52:59 ID:dhyDaLWz
- wktk
- 745 :Socket774:2008/12/08(月) 23:56:59 ID:HPWdJEAI
- ホームページ見てると急に右クリが効かなくなったり、リンクをクリックしても無反応になったりするのはもっさりと関係ありますか?
- 746 :Socket774:2008/12/09(火) 00:07:21 ID:4Yup2zW1
- やきうしよ^0^
- 747 :Socket774:2008/12/09(火) 08:11:12 ID:82p/E5T/
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 748 :Socket774:2008/12/09(火) 12:25:19 ID:+/2BOjHu
- >>747
死ね池沼
- 749 :Socket774:2008/12/09(火) 13:24:47 ID:4Yup2zW1
- >>748
落ち着いて俺に何があったのかしゃぶれよ
- 750 :Socket774:2008/12/09(火) 23:13:32 ID:aNi45rRY
- 東京に来たからには99でなにか買わないと と思い、TA790GX XE(128MB)を衝動買いしちゃった。
これで押入れに放置されてたVistaが使えるときがきた!
てか、これ売れ筋のGIGA780G(128MB)と同じ値段なのにあんま売れてなさそうだったんだけど地雷じゃないよね?
あと、Deneb使えるんかね?
- 751 :Socket774:2008/12/10(水) 00:30:20 ID:ymXKQND2
- Denebはおそらく使えるっぽい。で、いくらだった?
http://www.coneco.net/special/d068/
- 752 :Socket774:2008/12/10(水) 00:30:58 ID:wVpMgi8a
- 3450追加したんですが、Hybridでだいぶ改善されますね。
このくらいの投資なら拡張デスクトップできない人も、
いいのではないかとおもいます。
- 753 :Socket774:2008/12/10(水) 00:49:21 ID:tmJAHS/B
- FireFoxのバージョンアップで解消するかな・・
- 754 :Socket774:2008/12/10(水) 01:25:51 ID:XAzW0uln
- >>751
Denebいけるのか〜あり。ネット販売と一緒で10,980円だった。
今、送料無料なのでネットで買っても同じ値段だけど。
バルク690Gの3,980円&VGA増設と迷ったんだけど、Phenom未対応だったんでTA790GX XEにした。
- 755 :Socket774:2008/12/10(水) 01:50:00 ID:ymXKQND2
- >>754
TA790GX XEと迷ってGA-MA78GPM-DS2Hを99(再生前)で9980円で買ったので
それ以下なら癪だから聞いたんだけど、10980円ならぎりぎり納得w
こっちはSidePortがDDR3だけど、もしグラフィックカード刺すなら
TA790GX XEはPCI-Eが一番上だからそっちのほうがいいね
- 756 :Socket774:2008/12/10(水) 08:44:59 ID:MW/AGH3J
- 俺もTA790GX XE買ったけど、少しでもOCするとスタンバイから復帰できない問題を除いては
特に不満はない。
Speedfanでファンの自動制御もできてる。
- 757 :Socket774:2008/12/10(水) 15:11:40 ID:aLXUeHjk
- HD4670 with ZALMANにしたらもっさりが完全解決\(^o^)/
まるでAGPグラボのような快適性!
なんという安物買いの銭失い・・・/(^o^)\
- 758 :Socket774:2008/12/10(水) 15:19:02 ID:jCs+28gE
- 8.12は夜中かYO!
- 759 :Socket774:2008/12/10(水) 15:21:13 ID:BR0nVM2e
- もっさり解決なるか 乞うご期待!!
- 760 :Socket774:2008/12/10(水) 15:44:29 ID:599xVYVB
- おれ8.12が出たら、モッサリとお別れするんだ。
- 761 :Socket774:2008/12/10(水) 16:27:00 ID:uS/q7yCG
- 8.12ってのは何だい?ん?
- 762 :Socket774:2008/12/10(水) 16:29:21 ID:BR0nVM2e
- >>761
月刊カタのことだよ
- 763 :Socket774:2008/12/10(水) 19:21:23 ID:rROmjVK+
- 一年間の全バージョンをコンプリートしたらなんかいい事ある?
- 764 :Socket774:2008/12/10(水) 19:25:40 ID:INMjYLPn
- HDD使用率が若干増える!
- 765 :Socket774:2008/12/10(水) 19:26:29 ID:zVfziqF0
- AMDが潰れても好きなバージョンのドライバを自由自在に選択できる
- 766 :Socket774:2008/12/11(木) 00:42:23 ID:54V0NTuR
- 8.12キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
- 767 :Socket774:2008/12/11(木) 00:52:51 ID:x0sdg6ys
- お、どうなった?
- 768 :Socket774:2008/12/11(木) 00:53:21 ID:NMwdDKTK
- 人柱はまだか!
- 769 :Socket774:2008/12/11(木) 01:01:44 ID:ZiLA25G0
- これでもっさり改善するといいんだけど、耐え切れずに
グラフィックカード(HD3850)発注しちゃったんだよね・・・
- 770 :Socket774:2008/12/11(木) 01:02:38 ID:QazAySgX
- 特殊な設定しなくても、もっさり完全になおってる!!!!!
780Gふっかつきたーwwwwwwwwwwwww
- 771 :Socket774:2008/12/11(木) 01:07:58 ID:ZZOqPZZc
- よし、780G買ってくる!
- 772 :Socket774:2008/12/11(木) 01:08:03 ID:Sv0Q2Dk3
- なんでわざわざageるんかねぇ。
- 773 :Socket774:2008/12/11(木) 01:18:31 ID:QAStpwn3
- FireFoxじゃないからよくわからないけど、若干速くなったんじゃね?
- 774 :Socket774:2008/12/11(木) 01:22:35 ID:ZiLA25G0
- さっそく8.12インストールしたらXP+X2 5000+BE+IE6でもっさり改善しました
MAJOR.JPのスクロール速度が明らかに速くなりました
- 775 :Socket774:2008/12/11(木) 01:27:53 ID:JFBgmUAx
- でもさあ、結局2D能力そのものの切捨てというか低下はどうにもならんのだろ?
- 776 :sage:2008/12/11(木) 01:31:20 ID:m56gPrSQ
- Vistaにすれば2D能力に問題なくなるのだったら
単純にソフトウェア(ドライバ)の問題
- 777 :Socket774:2008/12/11(木) 01:32:13 ID:m56gPrSQ
- あげてしまた
うつだorz
- 778 :Socket774:2008/12/11(木) 01:36:32 ID:IIrtaHEU
- よーしパパもインスコしちゃうぞー
- 779 :Socket774:2008/12/11(木) 01:39:42 ID:j8ac+h+m
- TA790GX XEな俺もマジで直ったw これは嬉しいわ
2Dベンチなどはしてないが、Flashサイトなどでのひっかかりは無くなったよ。
790GXイイじゃん。ちょっとした3DなMMORPGなら余裕で動くし惚れ直した
- 780 :Socket774:2008/12/11(木) 01:48:38 ID:CkyE0cOO
- じゃあ俺も直ったよ ノ
- 781 :Socket774:2008/12/11(木) 01:59:25 ID:XQ8xSZLF
- 8.12入れてみた。
Firefox3で>>4の検証サイトももっさりじゃ無くなったね。
ずいぶんとかかったが、解決してよかった。
- 782 :Socket774:2008/12/11(木) 02:08:03 ID:Yq57UF1p
- 今このスレ発見したんだけど、
8.12とやらは、
780Gや790GXのドライバで、
AMDのサイトで落とせるのかな?
- 783 :Socket774:2008/12/11(木) 02:14:00 ID:XQ8xSZLF
- >>782
ATI Catalyst? 8.12 Display Driver for Windows XP
Professional/Home Edition - Motherboard/IGP Drivers
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
- 784 :Socket774:2008/12/11(木) 02:17:19 ID:x0sdg6ys
- http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
ccc日本語がよかったらjapanese選択。
- 785 :Socket774:2008/12/11(木) 02:26:33 ID:K11N7trq
- 俺のPCだとCCC入れても起動しない。なぜだ!
- 786 :Socket774:2008/12/11(木) 02:44:54 ID:QazAySgX
- ほんとになおったの?
最新ドライバを無理やりインスコさせるために
もっさりなおったとAgeながら書き込んだんだがw
ちなみに俺は7600GSユーザです
- 787 :Socket774:2008/12/11(木) 02:48:54 ID:xvegOoCu
- >>786
IE、XPMCEでMAJOR.JPが重かったけど
軽くなった
いろいろテストしてみる
- 788 :Socket774:2008/12/11(木) 02:57:30 ID:wCHEaiNY
- >>786
sine★
- 789 :Socket774:2008/12/11(木) 03:00:53 ID:XQ8xSZLF
- >>786
ほんとに解消したよ。
2Dベンチ等はやってないが、ブラウザ等の今までのひどいもっさりは無くなった。
- 790 :774:2008/12/11(木) 03:03:13 ID:ZiLA25G0
- >>786
一瞬疑ってたけど、釣られたーorz
けどホントに直ったからよしとしますw
- 791 :787:2008/12/11(木) 03:19:46 ID:xvegOoCu
- フリーセルなんかも軽くなってる
>>16も軽い
- 792 :Socket774:2008/12/11(木) 03:21:27 ID:QazAySgX
- おし、HPに直ったとかいとくなw
>顔真っ赤で2chと格闘してた人たちw
- 793 :Socket774:2008/12/11(木) 03:36:01 ID:f54wsAIX
- やっと俺のフィードバックが報われた
DirectDraw以外なら解決できて当然だと思うんだが
えらく時間がかかるんだなw
- 794 :Socket774:2008/12/11(木) 03:58:03 ID:NMwdDKTK
- マジで直ったよ
例のF1の絵もぐりぐりドラッグできるようになった
- 795 :Socket774:2008/12/11(木) 04:18:20 ID:TxXICxKP
- しかし、永い放置プレイだったなぁ・・・・
XP用にGA-E7AUM-DS2Hを買うてしまったわけだが
- 796 :Socket774:2008/12/11(木) 04:23:30 ID:lWq/0FGL
- >>795
ドライバレベルでブラウジングでの引っかかりとかが改善しただけで
ハードレベルの根本的な2Dの弱さは変わらないから
GA-E7AUM-DS2Hは2Dゲーム用にでもしとけw
2Dゲームしないならまあ飾っとけw
- 797 :Socket774:2008/12/11(木) 04:28:21 ID:v953ibfv
- しかし、ソフトウェアの改善で対策出来るのなら何でこんなに時間掛かったんだ?
HD再生目的で690Gで組んで、満足していたが780Gにはさらに大きな期待してたのに「もっさり」とかってw
手持ちのソフトとハードの関係でVISTAには移行出来ず、ひたすら改善を待って、さらに790GXでも裏切られてorz
我慢の限界を超えて2枚目の690Gを買った一週間後にこれかいwww
おまいら、オレや無駄にVISTA買ったりグラボ買ったりしたヤツの分までさっくりを堪能しれ!
おめでとう!
- 798 :Socket774:2008/12/11(木) 04:39:09 ID:dpwqcn7N
- >>785
家も同じ症状が出てる、8.11にUPGした時からおかしくなった
8.12でも治らなかった(´・ω・`)
- 799 :Socket774:2008/12/11(木) 04:42:51 ID:Yq57UF1p
- >>783-784
遅くなったがサンクス。
オンボは勿論皆が言うように治ってるし、
もしグラボ買う時も、
ラデの買っても大丈夫って事だよね?
- 800 :Socket774:2008/12/11(木) 04:42:51 ID:lWq/0FGL
- >>785 >>798
全部一度綺麗にアンインスト、ドライバクリーニングしてから
上から順にきっちり入れ直してみ
- 801 :Socket774:2008/12/11(木) 04:50:55 ID:v953ibfv
- >>798
690Gの話なので参考にならないかもしれないが、
ファイルのDLの時に「保存」じゃなくて「実行」を選択したら、
再起動後にカタそのものが消滅してしまったことがあったw
ローカルに保存してそこから実行したら正常に復活した
DL時に実行を選択してもTEMPフォルダにファイルを保存してそこから実行するだけのはずだが、
よくわからんがもしかしたらTEMPフォルダからの実行だと不都合があるのかもしれん
- 802 :Socket774:2008/12/11(木) 04:56:06 ID:Ni+JrP2+
- 4亀はちゃんと見られるっぽいね
- 803 :Socket774:2008/12/11(木) 05:15:17 ID:dpwqcn7N
- >>800-801
アンインスト→ドライバクリーニングしてみましたがダメでした。
クリーナーはDriver Sweeper使ってみたのですが・・・・
状況としてはCLE.exeが起動しないで転けてしまってるみたいです。
一度OSのクリーンインストしないとダメかも知れません。
お手数をお掛けしました。
- 804 :Socket774:2008/12/11(木) 05:22:37 ID:GDwSpQuw
- アンインスト>再起動
クリーニング>再起動
だぞ
再起動しなきゃ意味ない
- 805 :Socket774:2008/12/11(木) 05:59:02 ID:wqKPK4Qv
- 釣られて4850e/Jetway HA-06(780G)環境にカタ8.12入れて見た
テンプレのURL踏んでも問題なしだ
- 806 :Socket774:2008/12/11(木) 06:06:54 ID:wCHEaiNY
- トーシロがトウテキにバイドラのデーアプするからそうなるんだよ
- 807 :Socket774:2008/12/11(木) 06:09:43 ID:dpwqcn7N
- >>804
何度かやってみたけど、やはりダメぽい。
ずっと7系のCCC使ってて試しに8.11入れてダメだったんだけど、アンインスト→クリーナーで一旦7系に戻して、
今日8.12出たから再度同じ作業したんだけどダメだったんだよ。
7系のCCCは普通に起動するから何か別の問題だと思う。
確実なのはOSのクリーンインストだと思うから、暇な時にやるしか無さそう。
OSはともかくアプリの再インストがめんどくさい・・・
- 808 :Socket774:2008/12/11(木) 06:38:26 ID:dpwqcn7N
- 7系じゃなくて、マザボ付属のドライバ最初にいれて8.8辺りのドライバにUPDで、安定してたんでしばらくそのまま使用、
8.11出たから試しに入れて見たらCCC起動せず、アンインスト→クリーナーして再インストしても変わらずだったから8.8に戻して
今回8.12出たから入れて見たんだけど、やはりダメだった。
幾ら何でも7系だと690G使ってた時のドライバだわな。
- 809 :Socket774:2008/12/11(木) 06:47:31 ID:NxpzSG1+
- .NET Frameworkを入れてないってオチじゃないよな
- 810 :Socket774:2008/12/11(木) 06:59:07 ID:GJoXkMtq
- 普通に動くが,NETは3.5入れてるな
.NET Framework 2.0SP1でもいいからやってみればいいんじゃね
- 811 :Socket774:2008/12/11(木) 07:00:58 ID:wCHEaiNY
- 今入れ終わった
HD3450と780Gのハイブリッドだったんだけど
>>609のマウスオーバーカクカクもなくなったわ
ほんとに改善されたみたいだなw
ということはこのスレ終了か
おまえらさよならだ( ´・ω・`)
- 812 :Socket774:2008/12/11(木) 07:09:20 ID:KMTH0wCg
- ハイブリCFってVistaじゃないと出来ないって、どこかで見たんだけど
- 813 :Socket774:2008/12/11(木) 07:12:58 ID:wCHEaiNY
- どこかって何世紀前の情報だYO
とっーーーくにできるようになってる
- 814 :Socket774:2008/12/11(木) 07:38:56 ID:GJoXkMtq
- 8.12だけど
WMEのデスクトップキャプチャも動いてくれるようになった。
ただデスクトップ撮ってるだけでもfpsが40~50ぐらいしか出てないみたいだったの
動画撮って斧にあげてくる
- 815 :Socket774:2008/12/11(木) 07:46:39 ID:VUC/nauF
- ほんとに改善してるよww
- 816 :Socket774:2008/12/11(木) 08:07:11 ID:jNH3eVZc
- このスレオワタ\(^o^)/
- 817 :Socket774:2008/12/11(木) 08:09:54 ID:GJoXkMtq
- http://www3.axfc.net/uploader/N/so/64782
PASS:ati
さすがに動画撮影中はもっさりだったんだが普段のもっさりは解決
なによりWMEで取り込みできたことがいいかんじ
- 818 :Socket774:2008/12/11(木) 08:28:15 ID:7nckjRDM
- >>776 そのGDIを使わないのがAero
- 819 :Socket774:2008/12/11(木) 08:30:11 ID:ScKwO/zP
- もさーりもさーり騙してるんだろどうせもさもさ
- 820 :Socket774:2008/12/11(木) 08:39:04 ID:k+3i0p6e
- 残念でしたね^^;
- 821 :Socket774:2008/12/11(木) 08:47:34 ID:hA++5pTC
- 8.12入れたら拡張デスクトップ設定外してももっさり直ったヽ(´∀`)ノ
何故もっと早く(ry
- 822 :Socket774:2008/12/11(木) 08:50:38 ID:GUF8OSY9
- ヒント
情け
- 823 :Socket774:2008/12/11(木) 08:52:18 ID:PRlcH1iI
- うわぁぁぁマジで改善してる
>>4の検証ページもヌルヌル動くし
Flashのもたつきがほぼなくなってる
これでwindows7まで戦える
- 824 :Socket774:2008/12/11(木) 09:31:28 ID:r7ZKkp8x
- 少し前に出てた「AMD>要望受けるからレスくれ」的な反応としてもっさり解決する様な変更したのかな
というか原因はやっぱりドライバ側がエミュしたりしなかったりでグダグダだったのか?
HW積んでない訳だからドライバかOSがエミュする形にはなるんだろうけど、分からんな
なんかあっさり解決しちゃって、なんだったんだって感じだ
- 825 :Socket774:2008/12/11(木) 09:33:50 ID:alXfwQwk
- 欠陥が改善された程度でお祭り騒ぎってなんだか可哀想な人たちね
- 826 :Socket774:2008/12/11(木) 09:40:57 ID:PJewgsJp
- >>825
地デジチューナー買ったのにワンセグしか受信できなかったのが
視聴アプリケーションのアップデートでフルセグで見られる様になった感動
今まではスペシャルパフェをオーダーしても量が多すぎて食べきれなかったのが
成長してお腹いっぱい食べられる様になった時の感動
と言えば理解できますか?
僕らにはとても大きな出来事です。
- 827 :Socket774:2008/12/11(木) 09:48:13 ID:40AKHlha
- CCC起動できなくなった人へ。
俺も上のリンクのを使ったら起動できなくなった。
でも↓を入れると8.12起動できるようになったぞ。
http://ati.amd.com/support/driver.html
OS選択→Integrated/Motherboard→Radeon HD 3200
Radeon HD 3200は780Gの別名。
- 828 :Socket774:2008/12/11(木) 09:52:54 ID:wCHEaiNY
-
皆ここから旅立っていくんですね( *‘ω‘*)
- 829 :Socket774:2008/12/11(木) 09:59:32 ID:/4skL9nO
- 長かったな・・・
4スレ目まで来てやっと解決か
- 830 :Socket774:2008/12/11(木) 09:59:46 ID:9bU8/d5+
- CCCだけアップデートしてディスプレイドライバの方アップデートしてなかったとか
- 831 :Socket774:2008/12/11(木) 10:06:05 ID:yuuOmZb6
- Display Driver
Catalyst Control Center
WDM Integrated Driver
3つとも入れないとだめかな?
- 832 :Socket774:2008/12/11(木) 10:10:54 ID:4dtHgg4R
- >>831
raid組んでない、AGPじゃないなら2、3、4だけ入れればいい
- 833 :Socket774:2008/12/11(木) 10:13:04 ID:r7ZKkp8x
- >>832
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
- 834 :Socket774:2008/12/11(木) 10:16:58 ID:wCHEaiNY
- >>832
( ゚д゚)
( ´゚д゚`)
( ;゚Д゚)y─┛~~
(;^ω^)
- 835 :Socket774:2008/12/11(木) 10:24:18 ID:SMlQH5yh
- wmvの動画再生すると色温度をめちゃくちゃ高くしたような
おばけみたいな動画になるんだけど何がいけないんだろうか・・
メディアプレーヤーのアクセラレータを一個下げれば直るけど全画面表示できなくなる・・
- 836 :Socket774:2008/12/11(木) 10:29:13 ID:SMlQH5yh
- ビデオミキシングレンダラを使うと死ぬ・・・(゜∞゜)y−゜゜
- 837 :Socket774:2008/12/11(木) 11:04:21 ID:GlEHJUqT
- CCC -> Avivo™ ビデオ -> すべての設定 -> Windows Mediaの設定から
Windows Media Video アクセラレータをオフに。
- 838 :Socket774:2008/12/11(木) 11:09:50 ID:r7ZKkp8x
- >>835
スレ血だな
原因の切り分けできてない。少なくとも俺の環境では問題はない。
- 839 :Socket774:2008/12/11(木) 11:32:16 ID:lfXn/ok5
- とうとうゲフォ厨の最大の煽りネタが解決したな。
ゲフォ厨の皆さん次のネタ捜し頑張って下さい。
- 840 :Socket774:2008/12/11(木) 11:39:03 ID:dPHecb8u
- 淫厨どうすんの?死ぬの?wwww
- 841 :Socket774:2008/12/11(木) 12:13:43 ID:SGPdnEy1
- 780Gの覚醒来たか
XPと2000しかないので寝かせたままだったが
ついに6000+を移植する日が来たよ
- 842 :Socket774:2008/12/11(木) 12:57:13 ID:SMlQH5yh
- >>837
ありがとう!!!!
ちゃんとメモしておきました!
ありがとう!
- 843 :Socket774:2008/12/11(木) 12:59:02 ID:6qDzwU8F
- 2Dのベンチとかも数値的に上がってるのかな?
- 844 :Socket774:2008/12/11(木) 12:59:28 ID:mmfGuj6o
- 8.12インストールした
IE7でオンボと2600の両画面にまたがって表示したもっさり検証ページでオンボ側だけ
ガクガクしてたのが直った。
- 845 :Socket774:2008/12/11(木) 13:16:26 ID:njOEl7+O
- >>843
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.2 Build 3790]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
CPU Name : AMD Athlon 64 X2 4000+ (Brisbane)@(200MHz*8.0)
Product : GA-MA78GPM-DS2H
[ GDI ] 6378
Text : 161
Square : 2301
Circle : 1969
BitBlt : 1947
[ D2D ] 2554
Sprite 10 : 227.17 FPS ( 22)
Sprite 100 : 172.79 FPS ( 172)
Sprite 500 : 87.52 FPS ( 437)
Sprite 1000 : 54.04 FPS ( 540)
Sprite 5000 : 13.58 FPS ( 679)
Sprite 10000 : 7.04 FPS ( 704)
こんな感じでいい?
- 846 :Socket774:2008/12/11(木) 13:21:31 ID:AvGcoP5q
- /⌒\ /⌒丶
/ /~二二二\|
/∧/ /⌒ ⌒\
/// / >゛< >゛< ヘ
/| |O| |O||
/| | ー" 〇ー" |
/∧ | )―-、 / メロンパン食ってる場合じゃねえ!
///\\_∠二)ノ_/ Vista消してXP再インストールしてくる
// \―/`ー"丶
/ \ (⌒)♯#(⌒)
- 847 :Socket774:2008/12/11(木) 13:21:31 ID:Q9HVNdSA
- 改善した、って言っても解消した訳じゃないのでは?
あと改善状況も、多分Vistaに比べれば劣る気がするが、どうなんだろう?
VistaとDualブートで運用してるヤシに報告して貰わないと分からんが、
Vistaとはグラフィック関係のAPIやソフトの構造が全然違う筈だし。
まあVista並で無かったとしても、使用上問題無いレベルなら、このスレが
終了なのは一緒だが。
- 848 :Socket774:2008/12/11(木) 13:28:14 ID:Q9HVNdSA
- スレチだけど安SSDのプチフリ問題も、もうすぐ出るらしい次世代コントローラ搭載品が出れば
解消しそうだし、
780G(カタ8.2)+安SSD(次世代チップ搭載)
で次期PCを組むのに良い時期になってきたみたいだな。
- 849 :Socket774:2008/12/11(木) 13:34:05 ID:Yq57UF1p
- >>845
あんま変わってないね……。
やはりD2Dが低いのはもうどうしようもなくて、
今までのは別の原因だったと言うことなんだろうか
- 850 :Socket774:2008/12/11(木) 13:40:54 ID:lpM/9zvi
- カタ8.12にしてCrystalMark 2004R3をやってみた。
構成
CPU AMD Athlon 64 X2 5000+
メモリ 2GB
チップ 780G
OS XP HOME SP3
カタ8.11(3回の平均)
GDI 6150
D2D 2045
OGL 8749
カタ8.12(3回の平均)
GDI 6915
D2D 2063
OGL 8748
GDIが妙に上がった
- 851 :850:2008/12/11(木) 14:08:46 ID:lpM/9zvi
- 似た構成のをランキングで調べてみた
Athlon 64 X2 5000+
メモリ 2GB
GeForce 6500
XP Home SP3
GDI 10333
D2D 3252
OGL 5318
Athlon 64 X2 5200+
メモリ 2GB
GeForce 7300 LE
XP Professional SP3
GDI 8917
D2D 1540
OGL 5597
Athlon 64 X2 5200+
メモリ 2GB
690G
GDI 2780
D2D 2450
OGL 3172
- 852 :Socket774:2008/12/11(木) 15:29:53 ID:1TQiLQYL
- サクサクのシャキシャキになったぉ
- 853 :Socket774:2008/12/11(木) 15:32:37 ID:4Du0XCgi
- >>851
乙
GDIやD2Dの絶対値が低いからといって、必ずしもモッサリになるとは
限らないって事か。
- 854 :519:2008/12/11(木) 15:34:29 ID:uI6cA1uP
- 8.12にしてみた。自分は初めてのアップデートだったのでドキドキしたけど、無事OK。
>>526でちょっと書いた Quicktimeの1080p動画再生時にマルチディスプレイをまたいだ時の
もっさりがある程度改善された気がする。
- 855 :Socket774:2008/12/11(木) 15:36:40 ID:eE7zWJRy
- AMDからのちょっと早いクリスマスプレゼントってことか
- 856 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/11(木) 15:38:41 ID:/BFgolTl
- 改善したという証拠今のところゼロ(・´ω`・)
- 857 :Socket774:2008/12/11(木) 15:41:05 ID:QAStpwn3
- こうなることを見通して先週末に780Gを購入した超情報強者の俺を自画自賛
- 858 :Socket774:2008/12/11(木) 15:41:29 ID:SMlQH5yh
- もともともっさりしてないのでドライバの恩恵わからず。
- 859 :Socket774:2008/12/11(木) 15:47:40 ID:e0ELc91l
- 鈍感力乙
- 860 :Socket774:2008/12/11(木) 15:55:26 ID:QAStpwn3
- 7年前のノートに負けてたのが、3年前のノートに勝つレベルになった。
- 861 :Socket774:2008/12/11(木) 16:07:03 ID:Q9g+vALA
- ふぅ、あとはmicroなGIGA印790GX母板待ちか・・・
- 862 :808:2008/12/11(木) 16:12:56 ID:dpwqcn7N
- 827さんの言ってた方を入れたら普通に起動できた。
一応日本語版を上書きインストして問題無さそうなのでとりあえずはokでしょうかね。
お騒がせしました。
- 863 :Socket774:2008/12/11(木) 16:13:56 ID:4BFagZSM
- >>861
俺はFOXCONN待ちだが、出ないよな・・・
多分ギガのが出たら買うんだろーな。
- 864 :Socket774:2008/12/11(木) 16:22:57 ID:lfXn/ok5
- >>856
そのうち誰かが動画をアップしてくれるんじゃないか?
- 865 :Socket774:2008/12/11(木) 16:29:18 ID:ScKwO/zP
- >>840>>845
OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2220 @ 2.40GHz
Video : Intel 82945G GC (GMA X950)
[ GDI ] 7796
Text : 3114
Square : 1491
Circle : 1982
BitBlt : 1209
[ D2D ] 6464
Sprite 10 : 400.75 FPS ( 40)
Sprite 100 : 339.19 FPS ( 339)
Sprite 500 : 201.87 FPS ( 1009)
Sprite 1000 : 134.06 FPS ( 1340)
Sprite 5000 : 36.49 FPS ( 1824)
Sprite 10000 : 19.12 FPS ( 1912)
780G遅
- 866 :Socket774:2008/12/11(木) 16:34:41 ID:ScKwO/zP
- >>851
ゲフォの方が速いじゃん。
780Gとかゴミはもうだめだな
- 867 :Socket774:2008/12/11(木) 16:40:40 ID:aFr4/rbP
- >>864
>>817がすでに動画上げてくれてる。
うちでも確認したけど
WMEのキャプだけはどうにもならなかったのが普通に撮れるようになってる。
ついでにFirefox3でも>>4も>>16もっさりしなくなってる。
- 868 :Socket774:2008/12/11(木) 16:47:36 ID:EKpAGP9X
- 最初からもっさりしてなかったから
家では変化無し
- 869 :Socket774:2008/12/11(木) 16:50:36 ID:7pNNJzIR
- Firefox3の挙動が見違えるようになった。本当に凄いな。
- 870 :Socket774:2008/12/11(木) 17:25:00 ID:dVgyC5db
- うはwww、半信半疑だったけど、マジで懸案のGoogle mapのもっさりが直ったwww
耐えきれず、中古980円の超ローエンド7200GSを買ってしまって今日届く、漏れ涙目www
- 871 :Socket774:2008/12/11(木) 17:31:52 ID:r2IvFHZQ
- ガクガクだったadobeのサイトもクリクリになりました。
だけどやっぱり高くて買えませんでした。
本当にありがとうございました。
- 872 :Socket774:2008/12/11(木) 17:37:48 ID:LOQLrFi/
- やべー、WinXP使ってるから躊躇してたけど、790GXマザー買うわ
メモリも糞安いしマジパラダイスだな
- 873 :Socket774:2008/12/11(木) 17:48:06 ID:B85NA5rG
- Yahoo地図のズームの激もっさりも直ってるわ
良かった良かった
- 874 :Socket774:2008/12/11(木) 17:54:42 ID:rN9yE3et
- 790GX買うなら普通のグラボにしとけよ。
価格と性能があまりにも中途半端。
- 875 :Socket774:2008/12/11(木) 18:00:42 ID:tQpMMikn
- くんくん。
におう・・・
- 876 :Socket774:2008/12/11(木) 18:10:59 ID:Za92Bhn2
- 8.12入れても>>16とかもっさりしたままなんだけど何言ってんの?
…ブラウザのせいでした
狐、IE6ではほとんどもっさりしません
頑張れOpera
- 877 :Socket774:2008/12/11(木) 18:11:40 ID:dVgyC5db
- 少なくとも俺は単発自演じゃないぞ。本当に改善したw
- 878 :Socket774:2008/12/11(木) 18:12:49 ID:7YIeQnsl
- おおおおおおおおおおおお!軽い!軽いぞ!!!!!!!!
んだよー、ドライバーで直るんなら早くしとけよ
- 879 :Socket774:2008/12/11(木) 18:43:28 ID:JWPvuI3Y
- 8.12ってさ、もしかしてPowerDVDのH264フィルタと相性悪い?
MPC-HC+PDVD8H264フィルタ(DXVA ON)だと動画が再生されない。(MPCがフリーズ)
OFFだとCPU負荷60〜80%でとりあえずは再生可能。
MPC-HC内蔵フィルタ(DXVA ON)で0〜4%くらいで再生。
なんでじゃ?まぁ暫くはMPC-HCの内蔵フィルタでいくわ。
- 880 :Socket774:2008/12/11(木) 18:44:53 ID:VUC/nauF
- >>876
プニル使いの俺も>>16がさくさくとか嘘だろ!? とか思ってたけど・・・
狐使ったら、さくさくでしたw ブラウザのせいなんだね
- 881 :Socket774:2008/12/11(木) 18:49:31 ID:MH6jVQ8Y
- >>879
PowerDVD8Ultra使ってるけど問題なし。
- 882 :Socket774:2008/12/11(木) 18:53:25 ID:PD+IVkxA
- >>4とか見ても別にもっさりはしてなかったが、フリーセルは早くなったw
- 883 :Socket774:2008/12/11(木) 19:17:53 ID:ScKwO/zP
- operaでもっさりwwwww
やっぱ根本的に2Dが遅いからドライバで対策しても一部もっさり残ってんだなwwwww
- 884 :Socket774:2008/12/11(木) 19:23:24 ID:7YIeQnsl
- ドライバー更新でここまで改善した体験は無いかもしれん
- 885 :Socket774:2008/12/11(木) 19:31:57 ID:4Du0XCgi
- 何だか抜本的な対策じゃなくて、ブラウザ毎にギミックな対策をしてそうな感じだな。
まあ駄目なのがマイナーなOperaだけなら、もうモッサリ騒ぎ自体は収まるだろうけど。
- 886 :Socket774:2008/12/11(木) 19:45:10 ID:sgMLW+6q
- Opera厨はFirefox厨をみならってAMDにメール送れよw
- 887 :Socket774:2008/12/11(木) 19:47:24 ID:Za92Bhn2
- Google Chrome、プニルも>>16試してみたけどスムーズにスクロールできたよ
1200もっさりで死亡(応答なし)するのはOperaだけかな?
一応環境晒し
XPSP3+HA06+X2 5200
- 888 :790GXオンボ-に失望:2008/12/11(木) 19:50:40 ID:iIQRDBNn
- 最近790GX にのりかえたがもっさりは感じない。
デアルモニターが出来るので思わず買ってしまったが
真剣に悩む、 他画面の切り替わりが遅いぞ!
しかしドライバーを入れてみた。何か変ったかな?
デバイスマネジャーにはATIRadeon HD 3300 Gaphics と誇らしげに
あるが、このオンボードの実力が昔使っていたミレデァム200と変らん訳を
知りたい。
しかし3世代のAGPボードが眠っている。が買わんとならないのか。
しかもこのオンボードの実力が昔使っていたミレデァム200と変らん訳を
知りたい。
- 889 :Socket774:2008/12/11(木) 19:51:23 ID:1y1ggEvE
- 確かにまえのひどいもっさりからはかなり改善したな。
しかし、拡張デスクトップ時代より遅いな。もう一段の改良を望む。
- 890 :Socket774:2008/12/11(木) 19:54:08 ID:lpM/9zvi
- >>883
780GよりもD2Dの数値が低い単体グラボのGeForce 7000シリーズのローエンドはゴミってこと?
- 891 :Socket774:2008/12/11(木) 20:00:56 ID:YwMDF/n8
- 8.12試してみた。かなり改善された。これなら不満ないレベル。
で、7600GSを刺した状態と比較してみた。
結果7600GSの方がサクサク動くのが体感で分かる。
まだドライバ改善の余地が残っているのか、これが限界なのか。
- 892 :Socket774:2008/12/11(木) 20:07:26 ID:qEkqr9pY
- GF7100+E7200
GDI 12548
D2D 1874
OGL 8013
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1146995976/0417.JPG
- 893 :Socket774:2008/12/11(木) 20:09:24 ID:tWUKLZdW
- オンボはオンボだし、メモリ帯域も食ってるんだから仕方ないさ
- 894 :Socket774:2008/12/11(木) 20:11:41 ID:VUC/nauF
- >>887
マジか?俺のプニルとIE8、1200もっさりで死亡するよ・・・orz
ヘボスペックだから本当は晒したくないんだけど
XPSP2、TA780G M2+、LE-1640
- 895 :Socket774:2008/12/11(木) 20:17:42 ID:7nckjRDM
- >>893
LFB
- 896 :Socket774:2008/12/11(木) 20:21:55 ID:hA++5pTC
- もっさり回避用にOpera3以来のOpera導入して
良いじゃん!って見直したのに
FireFoxがサクサクになって、結果Operaが相対的にもっさり感になってしまった・・・(´・ω・`)
Operaたんは画像の読み込みにも時間をかけるから・・・
>>891
そもそも2D性能はグラボが圧倒的に上のはずだし、まぁそれは仕方ないかと。
- 897 :Socket774:2008/12/11(木) 20:26:19 ID:s/hSRmco
- >>817
WMEでそれなりにキャプチャできるようになったのはいいことだな。
動画を見た感じ、アプリの切り替えがもたついているように感じたが、
エンコード中じゃなければサクサク切り替えられる感じ?
一応、俺も設定を同じような感じにして画面キャプチャしてみた。
構成は5200+(windsor)とGF7900GSの組み合わせ。OSはwindowsXPpro。
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/70504.wmv
キーワード:ati
個人的には、グラボ増設するか判断に悩んでる人の一助となればいい。
#WMEで作成した動画の出力先のパスに>>817のアカウントが
表示されているが問題ないのか?
- 898 :Socket774:2008/12/11(木) 20:57:29 ID:07VfCigl
- 入れてみたけど
モッサリ改善されてるか?
前張ってあったコレしてみたが…
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここまでを
拡張子htmlで保存して実行
- 899 :Socket774:2008/12/11(木) 21:05:19 ID:OFMJJUrz
- >>898
改善してるぞ
前はFx3で500とか600秒とかだったが、70秒くらいにまで改善した。
他と比べると70秒は遅いかもしれんが、ストレス感じるようなもっさりは無くなったよ。
- 900 :Socket774:2008/12/11(木) 21:09:47 ID:Za92Bhn2
- 1200もっさりでIE8死んだw
これOperaより酷いと思う
>>894
β版なんか窓から投げ捨てれば良いと思うよ!
>>898
Google Chrome 20秒だって
- 901 :Socket774:2008/12/11(木) 21:15:02 ID:y15kpPRC
- 8.12で、WMEと同じ原因だったと思われる、VNCのビデオフックドライバなしの時の問題も改善してるっぽいな
カーネル時間の消費量が目に見えて減ってる
- 902 :Socket774:2008/12/11(木) 21:15:27 ID:1y1ggEvE
- >>898
50.266秒
アクセラレーション一段階下げると 19.703秒
HA06+phenom8750+馬4G 改善の余地アリだね。
- 903 :Socket774:2008/12/11(木) 21:23:07 ID:GbdtimrP
- 二宮清純『かなずモッサリは、解消すると思っていましたよ』
- 904 :Socket774:2008/12/11(木) 21:24:38 ID:SP/iHQrX
- すげえ。
スクロールバーで動かすとガクガクだった
>>4の検証ページがヌルヌルになった!
- 905 :Socket774:2008/12/11(木) 21:30:09 ID:X9BqdV3q
- 4850e+780G(戯画78G-DS3H)にて
FireFox使用。初期でズーム入れるとまるでドライバ入ってないみたいにもさもさ
とりあえずBIOSでGPUクロックをAutoから500Mhzに固定
これだけだとスクロールがカクつくので、上部タブで表示⇒ズーム⇒文字サイズだけ変更にチェック
俺の環境だとこれでFireFoxのは普通に直ったぞ。ちなみにドライバは付属CDのそのまま使用
- 906 :Socket774:2008/12/11(木) 21:48:02 ID:07VfCigl
- それ直ったっていわん
- 907 :Socket774:2008/12/11(木) 21:59:35 ID:Za92Bhn2
- ブラウザ別もっさり度
Google Chrome>越えられない壁>Fx3≒IE6>カクカクとガクガクの壁>IE7≒Opera≒IE8
IE7とかは>>898で2分以上かかる
Fx3とIE6通常用途では多分不満は出ないレベル
- 908 :Socket774:2008/12/11(木) 22:01:09 ID:GJoXkMtq
- Fx3
http://up2.iyhoo.net/up/download/1228999638.JPG
IE6
http://up2.iyhoo.net/up/download/1228998966.JPG
- 909 :892:2008/12/11(木) 22:05:22 ID:qEkqr9pY
- >>898
Fx3 16.108秒
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1146995976/0419.JPG
- 910 :Socket774:2008/12/11(木) 22:06:30 ID:GJoXkMtq
- YouTubeで悪いが8.12の動き
http://jp.youtube.com/watch?v=a-Pmq4lTsyk
IE6だと>>16の最後が極端に重い
それ以外は解消
>>897
テスト用につくったアカウントだから特に問題はないよー
- 911 :Socket774:2008/12/11(木) 22:26:03 ID:izP38nDj
- >>898
FF3 8.156秒
Athlon64 x2 5200+/UMAX 1GB*2/GF7900
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1146995976/0421.JPG
- 912 :Socket774:2008/12/11(木) 22:29:11 ID:cuydaQHv
- フリーセルをクリアしたときのトランプの高速移動が早くなったー
前はWin95時代なみの速度だったのにww
- 913 :Socket774:2008/12/11(木) 22:49:25 ID:QAStpwn3
- アップデートでここまで良くなったのは、漢字Talk7.5.3以来だな
- 914 :Socket774:2008/12/11(木) 22:53:30 ID:uTmEXcAd
- 今回のドライバ更新を素直に喜びたいとは思うが
如何せん放置プレイが過ぎたよなATIさんよ。
- 915 :Socket774:2008/12/11(木) 22:58:24 ID:ScKwO/zP
- >>890
ドライバが94.24ならローエンドの方が780GよりD2D高いだろ
>>907
IE7で2分なら新しいドライバの方が遅くなってないか?
前は780Gでも1分かかってなかったはず。
こっちはIE7で16秒だし
- 916 :Socket774:2008/12/11(木) 22:59:28 ID:ScKwO/zP
- 黒目は5秒台w
- 917 :Socket774:2008/12/11(木) 23:01:51 ID:ScKwO/zP
- 口うるさい奴が多い火狐信者対応で火狐だけ個別に対応したってのが真相だな
そのせいで他が遅くなってる可能性がある。もっさりもさもさ
- 918 :Socket774:2008/12/11(木) 23:09:27 ID:uTmEXcAd
- >>890
俺が中古で安く手に入れた超最低ランクの7200GSなんだけどさ
>>915が言うように94.24ならそれなりに数値でるぞ。
こんなローエンド最底辺ビデオカードでもオンボよりサクサク動くから侮れない。
今回のドライバ更新でも7200GSのがまだサクサクするからさ。
ちなみに数値は7200GS+4850eで
GDI:12410、D2D:4163、OGL:5438
- 919 :Socket774:2008/12/11(木) 23:12:03 ID:Za92Bhn2
- 待った
今更こんなこと聞くの駄目だと思うんだが>>898ってどういう挙動すんの?
ウィンドウ最大の状態で上から下にスクロール
↓
半分のところで折り返し上に戻る
ってのはおかしいの?
>>915
6→8→7ってインストールしたせいかな?
まさかそんなことはないと思うんだけど
もっかい7試してくる
- 920 :Socket774:2008/12/11(木) 23:33:57 ID:ngynTF5p
- LFBなしの780Gでも改善されてるの?
- 921 :Socket774:2008/12/11(木) 23:35:59 ID:aFr4/rbP
- >>919
たぶん勝手にリサイズされてだんだん縮んで行けば正常だと思う。
このベンチって他のウィンドウの裏とかで動かしとけば2倍くらい早くなるから結果の
SS貼ってもあんま意味無い気が(Firefox3で25秒→9秒)
- 922 :Socket774:2008/12/11(木) 23:39:07 ID:+sy7+dzg
- Phenom9950BE+4850 1GBで30秒弱だった
- 923 :Socket774:2008/12/11(木) 23:42:35 ID:ScKwO/zP
- OPERAやIE7で遅くなったのを果たして改善したと言うのだろうか
オペラは前は遅くないって報告あがってたじゃないかw
- 924 :Socket774:2008/12/12(金) 00:03:47 ID:ttoK8LNC
- 改善要求出せば良いよ
FXは利用者多かったから声届いたんだろう。
代用にオペラ使って遅い感じても、元々使ってたFXに戻れば良いだけだし最悪放置される
- 925 :Socket774:2008/12/12(金) 00:07:04 ID:07VfCigl
- オペラは知らんがIEは前よりましになってる
プログラム関係なしにウインドウ描画そのものが改善してるとおもう
- 926 :Socket774:2008/12/12(金) 00:12:36 ID:LTBMYB1F
- OPERAとかどうでもいいんでほうこくいらないです^p^
- 927 :Socket774:2008/12/12(金) 00:14:41 ID:DaJwVWKs
- >>919
IEとFX3しかそうならないorz
8.11に戻して見たけどIEとOperaの差がわかんね
また明日やってみよう…
- 928 :Socket774:2008/12/12(金) 00:18:36 ID:Lnfb/FfA
- >>16
GeFo6600でも、結構もっさりデス
Webブラウザも重い時代になったものじゃ・・・
- 929 :Socket774:2008/12/12(金) 00:24:53 ID:tYUJwcdn
- >>899
キモチ悪いサイトに
レス貼られてかわいそうです><
- 930 :Socket774:2008/12/12(金) 00:51:03 ID:VwKMLwJF
- どうなったかと思ったらある程度良くなった報告が多いな
- 931 :Socket774:2008/12/12(金) 01:05:35 ID:86lfTiWJ
- 当方780GでもGXでもなく9800PROを未だに使ってるんだけど
XP SP3 に8.11を入れたら休止モードから復帰するときに
ATI関連のドライバーでブルースクリーンで落ちます。
今回の8.12でも改善せず。 8.10に戻せば問題なし。
780G/GXで8.11以降、こういう現象でてません?
- 932 :Socket774:2008/12/12(金) 01:05:55 ID:FrP0vRWV
- >>920
改善されてますよ。完璧ではないけど・・・
8.12入れる前は、>>4と>>16がもっさりしてたけど
8.12を入れたら>>4がさくさくになった。 >>16は変わらずもっさりしてる
まぁ、>>16みたいな特殊なサイトは普通は無いけどねw
- 933 :Socket774:2008/12/12(金) 01:06:25 ID:JPoOBtqo
- いいえ
- 934 :Socket774:2008/12/12(金) 01:30:55 ID:BgjZaLHu
- おおー治ったあ
拡張デスクトップと変わらないくらいサクサク
ヨカッタヨカッタ
- 935 :790GXオンボ-に失望:2008/12/12(金) 01:44:48 ID:9DJPaDyq
- なんか入れまくったらマルチ画面の切り替わりが
もたつかなくなったぞ。
幾分かベンチも向上。 カードを買おうかと思っていたが
オンボでしばらく行ってみるか。
- 936 :Socket774:2008/12/12(金) 01:46:24 ID:oyS37Ifx
- 2Dメインでも 8bit 階調のグラフィックボードなんて使わん。
- 937 :Socket774:2008/12/12(金) 01:50:46 ID:KO2dj7GR
- X1950Pro買って来いよ
- 938 :Socket774:2008/12/12(金) 02:38:56 ID:PEcYtioA
- >>892
64bit 64MBでGDIこんなに出んの?HWなんたらは大事なんだねぇ、
くやしいのう・・・。
- 939 :Socket774:2008/12/12(金) 03:18:16 ID:cbx34lEL
- 速度は
Lunascape>Google Chrome>Fx3≒IE6>IE7≒Opera≒IE8
単純に速度の改善を求めるだけならIEのTrident、FxのGecko、
ChromeのWebKitの3種類のエンジンを積んだ国産ブラウザの
Lunascape5.0 α3を使えばいい。
- 940 :Socket774:2008/12/12(金) 03:24:34 ID:jD+KJ1rs
- チップの出来が悪いのに、それまで使い慣れてきたブラウザを変えるなんてアホらし。
グラボ増設すれば済む話じゃん
- 941 :Socket774:2008/12/12(金) 03:38:02 ID:KO2dj7GR
- それで済む人ならわざわざこのスレ見なくていいじゃん
- 942 :Socket774:2008/12/12(金) 03:42:24 ID:+6jh4l02
- メチャクチャ改善されてるな
環境はPhenom X4 9150+HA06+XPSP3
4gameとかの重かったところが全然問題なくなったし
キャプチャーが普通に機能するようになった
- 943 :Socket774:2008/12/12(金) 04:03:24 ID:Lnfb/FfA
- 今8.12入れてみたんだが、心なしかノイズが減った。
処理能力は雲泥の差で、えらい驚いたわ・・・
やっとGeFo6600取り外せたヨ
- 944 :Socket774:2008/12/12(金) 05:02:40 ID:O+pd454f
- 重かったFM京都、ググルマップが改善されててワロタ
- 945 :Socket774:2008/12/12(金) 06:57:59 ID:kZCepJpY
- 8.12いれたら、自動でスタンバイにならなくなった。
- 946 :Socket774:2008/12/12(金) 07:44:28 ID:pypcGHBd
- 8.12いれたら恋人ができました
- 947 :Socket774:2008/12/12(金) 08:39:25 ID:oyS37Ifx
- 8.12で身長が伸びました
- 948 :Socket774:2008/12/12(金) 08:54:32 ID:3xWt2HB7
- D2Dなどのベンチはどうでもいいが、IEやプニル、FFが早くなって快適になった。
しかし、3Dパフォーマンスが若干落ちた。
3DMark06が2250くらいだったのに2150に・・・。
- 949 :Socket774:2008/12/12(金) 09:00:41 ID:Imp4JdaS
- 780Gのメモリーってメインメモリーと共有なんですよね?やっぱりメインメモリーを多く積んだ方が快適に使えるんでしょうか? 初心者質問ですみません。
- 950 :Socket774:2008/12/12(金) 09:13:06 ID:QkdUj0kJ
- 8.12いれたら、オチンチン気持ちよくなりました。
- 951 :Socket774:2008/12/12(金) 09:21:34 ID:NbbRFrwN
- 8.12の評判良すぎ
いままでが糞ってただけか
- 952 :790GXオンボ-に失望で少し回復::2008/12/12(金) 09:36:21 ID:5pg7I5fT
- 何度もすまん。
昨日、と言っても今日の明け方だが。
今又PCをさわりマルチ画面、多画面(8画面)の切り替わりの
もたつきが無くなり、前環境のMillennium G450での環境を
とりもどした。
しかしベンチはMillennium G200ちょぼちょぼ。
- 953 :Socket774:2008/12/12(金) 09:38:20 ID:7bHVMDzF
- >>949
>780Gのメモリーってメインメモリーと共有なんですよね?
板と設定による
>やっぱりメインメモリーを多く積んだ方が快適に使えるんでしょうか?
用途による
- 954 :Socket774:2008/12/12(金) 09:41:32 ID:LTBMYB1F
- ベンチベンチうるせえんだばか
- 955 :Socket774:2008/12/12(金) 10:01:42 ID:Rr6GuJ69
- >>931
ウィルスバスター使ってない?
>>949
グラフィック専用メモリ載ってないなら、おおむねBIOSで
メインメモリーから割り当てる方式じゃないかな
そして、割り当て量は少なくも多くも出来るので設定次第
何が「快適」なのかが分からないけど、あまり多くないメインメモリを
割り当てで減らしたら「OS」は快適じゃなくなるかも
メインメモリが多い=OSは快適だから
グラフィック関係が「快適」になるかは使うソフトや遊ぶゲーム、
あるいはそれらの設定次第
例えばゲームの見栄えや処理を落とせばソコソコできると思うけど、
その辺に快適さを求めるならグラフィックボード増設がいい
長くなったが簡単に言うと>>953w
- 956 :Socket774:2008/12/12(金) 10:26:49 ID:86lfTiWJ
- >>955
いえ、バスターは使ってません。
今までもちょくちょくVGAドライバUPするとスタートメニューが
やたら重くなったり画面にゴミが残るようになったりと色々あったんですが、
大抵次のUPで直ってたんですけどね。
取りあえず9.01でまた様子見てみます。
- 957 :Socket774:2008/12/12(金) 10:37:39 ID:FXLB2O5p
- 790GXでXP注文しちゃったよ・・・・
もっと早く言ってくれで
- 958 :949:2008/12/12(金) 10:59:11 ID:Imp4JdaS
- >>953>>955 レスありがとうございました。
- 959 :Socket774:2008/12/12(金) 11:16:00 ID:9YfYxTtj
- なんか最初はこんなん製品としてありえねぇ、と思ってた糞もっさりも
使っているうちにすっかり慣れてしまって、逆に改善してもよく分からない俺がいた
- 960 :Socket774:2008/12/12(金) 11:25:41 ID:frGCrEbE
- >>953
メモリの規格が速い方が速いだろたぶん
- 961 :Socket774:2008/12/12(金) 11:45:57 ID:PEcYtioA
- >>959
超絶もっさり⇒もっさり ぐらいには改善されてる、のかな…。
元が酷過ぎだったから。やっぱソフトの対応で帳尻合わせるのは限界があると思われ。
- 962 :Socket774:2008/12/12(金) 12:31:35 ID:nSWi+FjV
- 禿もっさり→ちょいもっさりってぐらい。
てか、961は想像で物を言っているような書き方だな。
- 963 :Socket774:2008/12/12(金) 12:39:28 ID:wopdUeul
- 790GX+HD4850ってわけのわからん組み合わせだな。欠陥商品を処分したがっているのか。
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20081211036/
- 964 :Socket774:2008/12/12(金) 12:49:04 ID:oyS37Ifx
- 780,790がオンボードだけだと思っているなら情報収集能力が無いな。
- 965 :Socket774:2008/12/12(金) 13:17:59 ID:HIFjjswI
- >>963
市販品なのに構成がカオスだなw
自作で最初最低構成で組んだPCに
後から後から増設強化していくと出来上がりそうな組み合わせw
- 966 :Socket774:2008/12/12(金) 13:19:16 ID:KO2dj7GR
- おいやめてやれよ>>963みたいな淫厨じゃチップセットにグラフィックないってのが当たり前なんだから間違えたんだろ
- 967 :Socket774:2008/12/12(金) 13:19:31 ID:2qnE5ZLZ
- Catalyst8.12で780Gのもっさりが改善されたらしい
- 968 :Socket774:2008/12/12(金) 13:29:09 ID:wQytyyKy
- 790GXは現時点のAMD用チップセットの中でも仕様的に最強だよ
オンボードグラが注目されてるが、
ソケットAM3になってもまだしばらくは790GXが最高チップセットのままだ
- 969 :Socket774:2008/12/12(金) 13:31:31 ID:ZmYrNdYz
- まあ、ゲーマー向けという意味では将来的に16+16のCFを組める
790FXの方がベターではあるか。
- 970 :Socket774:2008/12/12(金) 13:33:21 ID:HIFjjswI
- >>968
790GXじゃPCI-Ex16が1レーンしか無理なんじゃなかったっけ?
790FXの方がいいんじゃないの?
それとも何か別に790FXより790GXの方が優れてるポイントとかあるん?
- 971 :Socket774:2008/12/12(金) 13:33:42 ID:08CD36Pj
- このスレの地道な啓蒙活動によって地雷を踏む人がいなくなったんだな。
喜ばしい話だよ。
- 972 :Socket774:2008/12/12(金) 13:37:52 ID:vmUDi5h4
- 多分、今回の8.12が最初から出ていたら、「何だか遅いぞゴラア!」って文句が
出てた気もするよなあ。
完全モッサリ状態がまず有ったからこそ、皆が喜んでるだけで。
まるで織田信長の清洲→小牧移転の策略と一緒だわな。
- 973 :Socket774:2008/12/12(金) 13:51:01 ID:ks4VpCoE
- 次スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
- 974 :Socket774:2008/12/12(金) 14:08:53 ID:e64buorz
- 780Gで新しくPCを組もうと思って、久しぶりに自作板来たら、こんな問題が出てるんだ・・・・
- 975 :Socket774:2008/12/12(金) 14:12:18 ID:ZmYrNdYz
- 解決したけどね。
- 976 :Socket774:2008/12/12(金) 14:13:30 ID:K7cX6SWo
- 全部自作自演だから、キニスンナ
- 977 :Socket774:2008/12/12(金) 14:15:30 ID:e64buorz
- >>975
>>898のこのスクリプトをうちの糞みたいなノートPCで実行して
IE7で17秒位なんだが、780Gでも同じくらいの時間だと結構ショックなんだが
大丈夫なのかな?
- 978 :Socket774:2008/12/12(金) 14:21:42 ID:KO2dj7GR
- ある程度の2D性能があれば後はブラウザのエンジン次第
つまり以前はそのある程度すらなかったんだけどね
- 979 :Socket774:2008/12/12(金) 14:25:34 ID:PPZpNeru
- >>898を会社のPCでやってみた。
53.51秒
celeronD2.53GHz
メモリーはたぶんDDRの1GB×2
3年前のhpのエントリー機でメモリーだけ拡張
グラボはインテルのチップセットのオンボのなにか
家のPCは前はAthlonXP2400+だったから、きっともっと時間がかかる。
それを月曜に790GXにかえて、8.10だったが、特にもっさり感じなかったw
最近のノートPCてのはすごい早いんだな。
- 980 :Socket774:2008/12/12(金) 14:33:45 ID:UnMRzBr+
- AthlonXP2400+>celeronD2.53GHzだぞ?
- 981 :Socket774:2008/12/12(金) 14:45:55 ID:e64buorz
- >>979
うちのノートPCのスペックを調べてみた
HPの2年半くらい前に購入したノートPC
CPU:AMD Turion 64 ML-40 2.2GHz (200MHzx11)
Mem: 1024MB
VGA: ATI RADEON XPRESS 200M
>>898のスクリプトIE7で17秒 Fx3で27秒
- 982 :Socket774:2008/12/12(金) 14:55:17 ID:3fdqOfQa
- 10ヶ月ももっさりに耐えてよくがんばった。感動したw
- 983 :Socket774:2008/12/12(金) 15:13:39 ID:iAYGIBfI
- IntelのG4x系はまだですか
- 984 :Socket774:2008/12/12(金) 15:32:05 ID:PPZpNeru
- >>980
まじで!
ソケットA友の会なかなかぬけだせんわけだ。
>>981
あれ?
うちのおそすぎ?
ちなみに、chromでやった。
IE6でもやってみっか
- 985 :Socket774:2008/12/12(金) 15:36:52 ID:UTPqayj8
- 8.12で解決したと聞いて
4850e+Micro780G+MEM4G=\12kで買ってきた
今からセットアップ開始
- 986 :Socket774:2008/12/12(金) 15:44:33 ID:5CHXCfYA
- 確かにソフトでムリヤリ改善しただけって感じだよな。
恐らくブラウザ毎に速度がネックになってる箇所を高速化した、って感じでしょ。
ソフトってのはコード量が増えるのを厭わなければ、結構高速化する余地があるし、
多分8.12もドライバのコードサイズが結構増えてる箇所が有りそうだ。
- 987 :Socket774:2008/12/12(金) 15:49:04 ID:JPoOBtqo
- なにが確かになのかまったくわかりません
ブラウザに限った話じゃないって散々報告あるのに
- 988 :Socket774:2008/12/12(金) 15:59:17 ID:iNCRk7sR
- 動作報告:
@ HA7+9950BE(定格)+DDR2 800-2Gx2
無料50人対決 集団バトルゲー FEZ 「ファンタジーアース・ゼロ」
XP SP3 1024x768の窓モード
普通か快適ってあたりでプレイできました
普通にグラフィックカード増設した環境とほぼ変わりありません
(比較対象は 5000BE@3GHz+2600XT-GDDR4)
- 989 :Socket774:2008/12/12(金) 16:03:01 ID:PPZpNeru
- >>979の環境で再び
今度はIE6で、39.81秒
うちのceleronDって、>>981と同じくらいの時期なのに・・・
オンボってモバイル用のグラボよりもひどいのかな。
- 990 :Socket774:2008/12/12(金) 16:35:08 ID:WWyNOIkf
- >>898のって
作った人がどう思ってたか知らんけど
最大化でやったほうがもっさり具合がよくわかるわ
- 991 :Socket774:2008/12/12(金) 17:07:02 ID:jC1op7EY
- 多少ましになったという程度で解決したとはとても言えないな。
これから購入を検討している人はXPを使うのならまず避けるべきボードであることに何ら変わりはない。
- 992 :Socket774:2008/12/12(金) 17:14:40 ID:WWyNOIkf
- そうかそうか
- 993 :Socket774:2008/12/12(金) 17:14:45 ID:ANwn6+Jd
- 気にするな
実際問題ないよ
- 994 :Socket774:2008/12/12(金) 17:17:51 ID:6q7ga+Qb
- ずっと気にもならなかったけど、なにこれ。
動作がすげー軽い。
- 995 :Socket774:2008/12/12(金) 17:40:03 ID:PPZpNeru
- とにかく、帰ったら790GXでもっかいやってみるね。
- 996 :Socket774:2008/12/12(金) 18:05:27 ID:Pe6akGf7
- 次スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
- 997 :Socket774:2008/12/12(金) 19:08:41 ID:HiypBX2V
- >>990
それじゃ、環境ごとに結果が変わるので意味が無い
まぁ、>>898のスクリプトもウインドウサイズを800x600にするだけなので
メニュー以外のバーをいろいろ出している環境と、メニューだけの
人では同じにならないけどな
特にIE7って、アドレスバーが消せないっぽいのでFx3でメニューだけにした
環境との比較も出来ないが
そこら辺のルールは徹底しないと、ブラウザのベンチとしてはまずいけどな
- 998 :Socket774:2008/12/12(金) 20:54:33 ID:mJtSwXEt
- うめ
- 999 :Socket774:2008/12/12(金) 21:08:10 ID:fJq11bNa
- UME
- 1000 :Socket774:2008/12/12(金) 21:08:55 ID:fJq11bNa
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
221 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
信長の野望 天翔記 弁舌十四回目 [歴史ゲーム]
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ 2 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)