検証 地上の楽園 2002.11.24昔から人間は現実社会のつらさから逃れようと、理想社会、天国、楽園を夢に見た。 |
日本 ![]() | 韓国 ![]() | 北朝鮮 ![]() | 中国 ![]() | 台湾 ![]() | 備考 | |
面積 | 38 | 10 | 12 | 960 | 3.6 | 万km2 |
人口 | 12712 | 4728 | 2255 | 126583 | 2214 | 万人・00年〜01年推計含む |
GNP | 41400 | 4617 | 157 | 10000 | 3144 | 米億ドル・00年〜01年推計含む |
1人当たりGNP | 32568 | 9766 | 696 | 790 | 14201 | 米ドル |
乳児死亡率 | 0.36 | 0.25 | 2.16 | 0.63 | 0.63 | % |
平均寿命男 | 77.2 | 69.5 | 68.9 | 66.9 | 73.1 | |
平均寿命女 | 83.8 | 77.4 | 75.1 | 70.5 | 79.2 | |
発電量 | 10401 | 2487 | 340 | 11345 | 1606 | 億kWh |
1人当たり電力 | 8182 | 5260 | 1507 | 896 | 7256 | kWh |
TV普及率 | 69 | 35 | 5 | 32 | デ-タなし | 100人あたり台 |
識字率 | 99.8 | 97.8 | 97 | 85 | デ-タなし | % |
栄養摂取量 | 2762 | 3093 | 2185 | 3029 | デ-タなし | Kcal |
平均就学年 | 9.5 | 10.8 | デ-タなし | 6.4 | デ-タなし | 15歳以上の正規教育就学年数 日本の場合、教育年限の短い高齢者が多いと考えられる |
陸上兵力 | 14.9 | 56 | 95 | 170 | 24 | 万人 |
海上兵力 | 4.3 | 6.0 | 4.6 | 22.0 | 6.2 | 万人 |
航空兵力 | 4.4 | 6.3 | 8.6 | 42.0 | 6.8 | 万人 |
兵士の割合 | 0.2 | 1.4 | 4.8 | 0.2 | 1.7 | % |
CO2排出量 | 309 | 99 | 62 | 848 | 57 | 100万トン |
CO2一人当たり排出量 | 2.4 | 2.1 | 2.7 | 0.7 | 2.6 | トン |
数表だけでは分かりにくいでしょう。
まず、国土面積と、人口のグラフをご覧ください。
面積が広ければいいのかといいますと、そうともいえません。
|
![]() |
栄養摂取量ですが・・・・・ データブックや世界国勢図絵によると左図のように公表されている。 すぐに感じる疑問だが、飽食と言われる日本人が2700kcalであるに対して、北朝鮮が2200kcalも摂っているはずがない。 これが事実なら飢餓はなく、国際援助は要らないはずだ。 北朝鮮で栄養が十分いきわたっているなら寿命も伸びているはずだ。 |
ちなみに現代人の平均寿命が古代より大きく伸びたのは医学よりも、被服、暖房、栄養であるということは定説である。 実際、健康な人の一般的な寿命というのはほとんど昔も今も変わらない。 今から2500年前のローマ帝国で兵役義務が17歳から60歳ということをみてもそれは分かる。 |
|
軍備はどうでしょうか? 左の絵は陸海空の三軍の兵士総数です。一人は10万人をあらわしています。 平和主義者が称える国ほど軍人が多いことにお気づきでしょうか? 理想の国に近づくためには日本はもっと、もっと自衛隊を補強しなければならないようです。 北朝鮮では100人中5人が軍人です。 これは日本が第二次大戦のときの軍人の割合をわずかに下回るという驚くべき数字です。 |
私たちの生活に重要な電力を見てみましょう 右図は各国の一人当たり電力消費量である。 これを見て「ああ、日本や台湾は工業が発展しているから電力消費も多いんだ」とお考えになりましょうか? ちょっとお待ちください。 次のグラフをご覧ください。 | ![]() |
![]() ![]() |
上図は国全体の炭酸ガス排出量である。 下図は国民一人当たりの炭酸ガス排出量である。 これをご覧になった何を感じますでしょうか? 各国のGNPを思い出してください。 各国の国民総生産に比べて、北朝鮮の炭酸ガス排出量は際立って大きい! これは熱効率の悪さ、送電線のロス、寒冷地であることなどさまざまな理由がありましょう。 しかし、言えることは非常に地球環境に悪く、エネルギー効率の悪い国だということです。 これだけエネルギーを消費しながら国民はなぜ貧しい暮らしを余儀なくさせられているのでしょうか? |
|