






|







平成20年9月7日 「天璋院篤姫」紙芝居が完成しました。 |
紙芝居のデータは、指導会終了後、順次公開していきます。 とっても素晴らしい(自画自賛)紙芝居が出来ました。 是非見てやってください。また、それぞれが、プリントアウトして紙芝居に仕上げて、みんなに見せてください。 もうちょっと。 楽しみにしていて下さい。 |











平成20年5月8日「紙芝居」商那和修の後半 |
「商那和修」全9枚の内、後半5枚をアップしました。 紙芝居を見た人からは「こんなバカな話しがあるか」「うそだろ」「信じられない」などの感想がありましたが、そうなんです。御供養にはそろほど信じられないほどの功徳が具わっているのです。 自分では想像を超えた事が本当にあるのです。 真心から御本尊様に御供養をさせていただきましょう。 あなたの真心に、必ず仏・菩薩は微笑んでくれるでしょう。 そして、あなたを時空を越えて護ってくれるでしょう。 それを信じられるか・・・・・。 信じられないか・・・・・・・・。 それは、あなた自身です。 |




H20.02.29 4月行事日程を更新 |
4月の行事日程を更新しました。 4月は大聖人様が、建長5年4月28日に、宗旨を建立し、立宗を宣言遊ばされた大変に意義深い月であります。 この日を記念して「宗旨建立会」が奉修され、御報恩申し上げる法要が奉修されます。 その意義については、このホームページの年中行事を是々非御覧になって下さい。 |

H20.02.29 3月行事日程を更新 |
2月は「逃げる」、3月は「去る」と言うように、あっという間にこの3ヶ月が過ぎてしまいます。 皆さん、御正月に御本尊様にお誓いしたことは忘れていませんか? 3月2日は「婦人部広布推進会」も行われます。 「折伏をしてください」という相手だけをじっと待っているだけでは折伏は成就しません。 自ら進んで下種をしていく折伏に立ち上がりましょう。 大聖人様は 「此の経を持つ女人は一切の女人にすぎたるのみならず、一切の男子にもこえたりとみえて候」 (『四条金吾殿女房御返事』御書757) と仰せです。婦人部にとっては誠に有り難いお言葉です。 この御聖訓を肝に銘じて、婦人部が折伏の渦を作っていきましょう。 |

平成20年2月29日「紙芝居」おことわりについて |
実正寺で作成している「紙芝居」は、一切営利を目的としていません。 故に、このデータを利用しての営利事業は当然ゆるされません。 また、他のホームページへの転用もゆるされません。 あくまでも、自支部の、特に少年部の育成のために、と思い、わざわざJPGを大容量で貼ってあります。 今後も、紙芝居は掲載していきますので、どうぞお楽しみにしていて下さい。 |



平成20年1月12日不定期雑雑日誌 紙芝居「工藤吉隆」12枚中の9枚目〜12枚目を一挙公開 |
今日、西日本決起大会の目標数を完遂しました。(拍手) 猊下様が「闘いは勢いが大事」と御指南され、また「この決起大会を大勝利して、平成21年に勢いと弾みをつける」との仰せが本当に解りました。 今回の闘い、及び、これから平成21年の御命題達成に向かっての闘いが、未来一天広布へつながっていくのが本当に解りました。 その達成を記念し、ここに一挙「工藤吉隆」の紙芝居、残りを更新します。 且らくしましたら、この「工藤吉隆」も、紙芝居お公開ページへ移転しますので、宜しくお願いします。 明日は御報恩御講なので、今日は休みます。それではお休みなさい。 |

|
COPYRIGHT(C)2006 日蓮正宗 法流山 実正寺 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|