経済

円相場

- Yahoo!ブックマークに登録

外国通貨に対する円の価値の変動。円高になると、輸入関連産業が恩恵を受ける一方、輸出関連産業は損をする。

ヘッドライン

Photo
1ドル90円を割った東京為替市場=東京都港区の外為どっとコムで2008年12月12日午後1時22分、小林努撮影(毎日新聞)

東京外為 急伸、一時88円台

 12日の東京外国為替市場は、米景気の後退懸念の高まりからドル売り圧力が強まり、円相場は一時、1ドル=88円台まで急伸した。(毎日新聞)
[記事全文]

◇マーケット速報
USDJPY=X - Yahoo!ファイナンス
為替情報 - Yahoo!外為

◇株価にも影響
日経平均下げ幅、一時300円超す…午前の終値110円安 - 読売新聞(12月12日)
・ [特集]乱高下続く相場のゆくえを読む - Yahoo!ファイナンス

◇海外市場での円高・ドル安
<NY外為>91円台前半…13年ぶり - 毎日新聞(12月12日)
円、91円台後半〔ロンドン外為〕(11日) - 時事通信(12月12日)

◇東京外国為替市場のしくみ
東京外国為替市場のしくみを知っておこう新聞の表現にもウソがある? - 投資情報館

バックナンバー

東京 13年4か月ぶり円高水準(12日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

為替レート表

政策金利表

  • 各国の主要政策金利の推移 - アメリカのほか、日本、ユーロ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスをグラフで表示 - 価格.com

為替市場レビュー

[NY外為]通貨の選別強まる、ユーロ堅調
11日のNY市場では米株式市場が軟調に推移したものの、リスク回避の動きは限定的。
ドル90円迫る、米金融機関の赤字が後押し
どうやらクリスマス休暇前にドルが下落する可能性が出てきたようです。これまでドルは円に対して安値が続いてきましたが、今週からは欧州通貨に対しての下落も鮮明になってきました。

為替相場見通し 12月上旬

米国経済悪化と信用収縮の連鎖が緩和し始めるまでは、過剰流動性によるドル安にはなりにくいとみる。米財政赤字拡大も必ずしもドル安には結びつかず、当面は実効為替ベースでのドル高基調が続くだろう。(大和総研:「為替MARKET VIEW 2008年12月1日」

為替相場の企業業績への影響

円高ドル安は、輸入型企業の業績を向上させ、輸出型企業の業績を悪化させると考えられ、反対に、円安ドル高は、輸出型企業の業績を向上させ、輸入型企業の業績を悪化させると考えられる。
一例として、代表的な輸出企業であるトヨタは、2008年3月期の想定為替レートをドル/円想定レートが115円、ユーロ/円レートが150円としていたが、2009年3月期はドル/円想定レートが100円、ユーロ/円レートが155円に修正した。

為替変動に脆弱な日本の対外資産・負債

日本の対外資産はおよそ600兆円、対外負債が350兆円、純資産は250兆円である。資産は大半が外貨建て(特に米ドル建て)であるのに対して、負債は多くが円建てという内容で、日本が全体として為替レートに対して非常に脆弱な様を映し出している。仮に円が20〜30%も急騰した場合、単純計算すると数十兆円単位の損失が生じる。金融危機による米ドル等の通貨不安は輸出企業の業績だけでなく、大幅な資産価格下落という形で日本経済への打撃となる。(大和総研:「自国通貨高に脆弱な日本を考える」

政府による為替介入

財務大臣の指示に基づき、財務省が管理する「外国為替資金特別会計(外為会計)」の資金を用いて、日本銀行が実務を遂行する。介入に使われた資金は、財務省の外国為替平衡操作の実施状況で公開されているが、平成16年4月期以降、為替介入は行われていない。

円キャリートレード

低金利の日本円で資金を借り入れ、それを高金利の通貨に変えて、株・為替・商品・債券など様々な金融商品で運用して利益を得る取引のこと。円キャリートレードのために、為替と株が同時に動くと言われる。
All About「世界のニュース・トレンド」ガイド記事「株式と円を同時に動かす円キャリートレード」

相場とは

市場の競争売買によって付いた、株、債券、為替などの値段のこと。また、マーケットの動きのこと。「今日の相場はどう?」(「今日の市場の動きはどう?」という意味)、「相場が悪いね」(「市場の状況が悪いね」という意味)という使われ方をする。
(引用元:All About 用語集 「相場」

用語・解説コラム

相場ブログ

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ