ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.1241 牡蠣の衣焼き☆ケチャソース

2008-12-12 08:38:00 | 料理
いつも 応援 ありがとう  今日も 応援 ありがとう         
 
おはようございます はなこ です。
今日は 牡蠣の衣焼き☆ケチャソース のレシピです♪ 

材料

  牡蠣               15粒
  玉子               1/2個
  酒                大さじ1/2
  片栗粉              大さじ1
  薄力粉              大さじ1

  水                大さじ3
  ケチャップ            大さじ3
  ウスターソース          大さじ1/2
  砂糖               大さじ1/2
  うすくち醤油           大さじ1/2
  塩                少々
  コショウ             少々
  油                大さじ1
  パセリ              適宜

1)牡蠣に塩(分量外)を多めにふりかけ、よく揉む。その後流水でよくよく洗う。
2)ボウルに玉子を溶きほぐし 酒と水気を切った牡蠣を入れて10分程度置く。そのあと 片栗粉 薄力粉を入れて混ぜ合わせる。
3)ボウルに 水 ケチャップ ウスターソース 砂糖 塩 醤油 コショウをあわせておく。
4)フライパンに 油をひき 2) の牡蠣を焼く。両面こんがり焼けたら 3)のあわせ調味料を入れて煮からませたら出来上がり♪刻みパセリを添えて召上がれ♪



じゃん♪

  牡蠣シーズン到来よ。

よくコメントで 広島は牡蠣が安くていいね〜と言われるけど みんなのところではいくら位で売ってるのかな?
これ120g入り あんまり大きくないんだけど15粒入ってて 298円也。 

の。 勿論 半額。 

木曜日は 子供の硬筆教室の日。5時過ぎに通りかかる はなこさん御用達のMVに きっと半額でおかれていることを確信して本日の夕食を企てていました。
これが無かったら 慌てるんだよね(笑)。

しかし MVは裏切らない 生食用しか安くなってなかったが仕方ない。ここは妥協。 うれし うれしに買って帰ったよ〜。

お馴染み MVのご自由にお取りくださいレシピに気になるのがあって 前々から作ってみたいなと思ってたの。やっと作れるぞ。 
去年あたりから 私も牡蠣好き復活してきて 牡蠣レシピも増えたのでリピしたい料理もたくさんあるんだけど 新しい味にも挑戦していかないとね。

  

過熱料理するときは 加熱用と書かれたのを使うのが本当は美味しいんだけどね。
まず いつものように塩を振ってもみ洗いしたあと 何度も流水で洗いましょう。水がきれいになるまでね。
ボウルに溶いた玉子 1/2個分と酒 そして水切りした牡蠣を入れて10分程度置きます。その後 片栗粉と薄力粉を入れてモミモミします。これで衣の完成。

  あわせ調味料を作って準備完了。
ひとつ疑問。なんでケチャップだのウスターソースだのを入れるあわせ調味料なのに うすくち醤油なんだろう???   なんでだと思う?
わからんが うすくち醤油無いわけじゃなし 何となく従いました。
ただ 塩の量がまた不安なくらい多かったの。小さじ1/2とのことだったんだけど 恐ろしかったので 少々だけ入れて味見。

たぶんこれでいいと思う。 その代わりコショウをやや多めに入れたよ。
旦那ちゃんもコショウ好きだしね。

では焼きます〜♪

    

よく熱したフライパンに 衣を出来るだけまとわせて焼いていくよ。 私牡蠣料理ダイスキ。勝負が早いから。火を通しすぎたら美味しくないのであっという間に仕上がるよ。
両面焼き色が付くようにカリッと焼くよ。
牡蠣って 火が通ると 悲しいくらいに小さくなっちゃうんだけど 衣のおかげで全然縮まない。むしろプクッっと大きくなった気がするよ。
衣がカリッとなったら あわせておいた調味料を流し込み煮絡ませたらもう完成。

煮絡ませたソースを味見すると。


 

           んん〜〜〜 おいすたぁ!!   


濃厚〜〜〜!!めっちゃ濃厚なエキスが出てる〜!!こっりゃ〜めちゃ美味いかも。塩気も充分あるんですけど。やっぱ入れないでよかった。

  飾りにいつものごとく パセリを添えようかと思ったんだけど 今日のはパセリと一緒に食べたいかも。
味にアクセントが欲しいので 刻みパセリをまぶして食べることにしよう。
旦那ちゃん 添えてるパセリには絶対手を出さない人だからね。刻んでかけてやれ。


出来た出来た。 こっりゃ〜食べるの楽しみ♪
木曜日は 夕飯の支度に取り掛かるのが遅い上 なぜか旦那ちゃんの帰りもいつも早いので なんか慌しいのよね。こういう日は牡蠣料理が 早くていいわ〜。

そんなこんなの 本日の普通食。














  
牡蠣は二人分だからね、旦那ちゃん。

ぶはは。 真ん中に変なものがある。
実はこれ 昨日の No.1240 ロール白菜の豆乳煮の残り汁(笑) 昨日のレシピ見てのとおり 出し汁2カップで煮たあと豆乳1カップも入れるもんだから かなり汁が余るのよね。
そしてこの汁がまた美味いんだわ。豚肉の出しも出てるからかな? お豆腐を入れて温めたものに 今日の牡蠣の衣で余った玉子入れたの(笑)。
節約 節約。 今 超貧困生活なんだから。 
真ん中のは ゆずコショウ。これね 結果から言うと レシピUPしたいくらい美味かった(笑)。いや。するかも(爆)
ほうれん草と人参の胡麻和え。どっちも実家産。
No.486 そうめん南京の中華和え。きゅうり買えんぞ。
No.435 さつまいものバター醤油煮。おやつみたいなもの。

さてさて お帰りなさい旦那ちゃん。

旦那 「ん?これ昨日のスープ?昨日のじゃないん?」

あらら。 嫌なわけ?嫌なわけ?  どうも 昨日のロール白菜はいいイメージ無いんだな〜。

はなこ 「・・・(耳が聞こえん)。」←旦那ちゃんの癖がうつった。

旦那 「これなに?牡蠣?」
はなこ 「そうよ。」
旦那 「へ〜うまそうや。いただきまーす。」
旦那 「こ、なんや?キャビア?(←ゆずコショウ・爆)」
はなこ 「キャビア。」(←オイ)
旦那 「へーー キャビア。初めて食う。」(←オイオイ)
はなこ 「んなわけないやん。ゆずコショウよ。つけながら食べたら美味いよ。」
旦那 「なんや 違うんか。キャビアかと思った。」







      一文無しの我が家の食卓に どうしてキャビアが上がるんですか?
                おしえてくださいな。

                    


旦那 「お!!美味い。これ美味いね!」
はなこ 「でしょ、ゆずコショウ合うでしょ。」
旦那 「お〜これは美味いわ。」



     ほいで なんでロール白菜より 豆腐のほうが食いつき良いわけ?(笑)



旦那 「お。牡蠣美味い。」
はなこ 「ほんと?」
旦那 「これ美味いよ、お好み焼きの味がする。」
はなこ 「なんで牡蠣がお好み焼きなわけ。それしかもケチャップよ。」
旦那 「でもなんかお好み焼きっぽい。」
はなこ「・・・・。ほんとだ、何となくわかる。美味しいね。」
旦那 「な〜?これ美味いわ。」
はなこ 「あ〜 衣がなんかお好み焼きっぽい味にさせてるかも。・・・てか もしかしたらお好み焼きに牡蠣って ホントに合うのかもしれないね?」
旦那 「な〜 あるよな?牡蠣入りお好み。広島風には考えられんが。」
はなこ 「うん。。関西風でつくったら 美味しいかも。邪道だと思ってたけど。」
旦那 「ワシは想像つかん。」
はなこ 「え〜やってみようっと〜。美味そう。」

旦那 「今日 ○○kgやった。」(←久々に少し減ってる)
はなこ 「あそう、そりゃよかった。」
旦那 「芋 これ弁当に残そうかな。」




     お!! どしたん旦那ちゃん   


体重が増えてるときは 「あ〜〜。ヤバイ〜〜 増えた〜 」とか言いながら食べるので 「少し取ろう」といっても 「いや〜〜  でも これは食う〜 」と 完食してしまうのに
痩せた時は 自ら減らすことを提案する。
やっぱ ちょっと減るとやる気出るのかもね。いいことだ。

今より10kg以上も太っていたのに 1〜2kg 増えた減ったで一喜一憂している旦那ちゃん。 こういうところ A型なのかな〜?

年末年始の 暴飲暴食が迫ってる。旦那ちゃんの意識もいいほうに向いてるし、ちょっと調整していこうかな。
                 
 

旦那 「ほいで クリスマスはどんなケーキ作ってくれるん?


 ・・・・。 このオッサン 硬筆の子供らと変わらんわ。  ←毎年子供らには買ってあげてるので 今年も催促されてきた人。

     

いつも 応援ありがとう。  
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。