ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

「自ら没落したGM」と「ノー天気なエコノミスト」

「自ら没落したGM」と「ノー天気なエコノミスト」
 金融危機の影響でトヨタの株が相変わらず下がっている。だが、これはトヨタの関係者から聞いた話だが、今回のこの自動車業界の苦境をトヨタのトップはむしろ喜んでいるフシがあるらしい・・・(バックナンバーはこちら

■裏読みをしてみよう

 とうとうトヨタの配当利回りが5%に近づき、PBR(1株当たりの資産価値)は0.8倍まで株価は下げてきた。市場は必ずしも合理的には動かず、上にも下にも時として大きく振れるものだが、それにしてもよく下げるものだ。

 きっといまアメリカで大騒ぎとなっているGMをはじめとするビッグスリー(米国の三大自動車会社)を連想しているのだろう。フォードの誕生は百年前だから確かに百年に一度の騒ぎであることは間違いないが、百年も経てば世の中変化があるのは当たり前、その変化に対応できなかったのがビッグスリーであり、50年前ごろは「GMにいいことはアメリカにとってもいいことだ」なんて豪語し傲慢だったがゆえに自ら没落していっただけのこと。

 ビッグスリーが無くなったって世の中困るわけではないということが見抜けなかった、歴代のトップが間抜けだったツケが回ったのが現状だろう。慢心とは恐ろしいものだ。

 トヨタの関係者から聞いた話だが、今回のこの自動車業界の苦境をトヨタのトップはむしろ喜んでいるフシがあるらしい。

 もちろんレイオフもしているほどの苦境だから手放しで喜んでいるわけではないが、一方では社員の浮ついた気分が緊張感に変わるのではと期待しているのも事実だろう。

 最近のトヨタのトップの悩みは新入社員に東大出が増えたこと。個人情報がうるさくなった関係で出身大学や家庭の事情は伏せられたまま採用すると、やはり東大出は優秀だからどうしても増えるらしい。

 その昔トヨタやホンダを目指す学生は「車が好き」という動機が主だったらしいが、この頃の学生は車が好きというよりはトヨタだから、ホンダだからと安定を求めてくる奴が多くなっているとか。そのためトヨタに勤めていると言うだけで傲慢になる社員も増えていたらしい。

■トヨタの悩み

 なまじ頭だけ優秀で車に関心がない社員が増えると、日産が好例だが官僚的になりセクト主義が横行し企業の活力が失われていく。(次ページへ続く)


三原 淳雄[著]

■関連記事

JAL社長の倹約姿勢をCNNが報道 米CEOとは対照的に米国民から高評価[2008年12月02日]

金融危機から得る教訓 あなたが信頼する「分散投資」を疑え[2008年11月23日]

株価暴落はピンチではなく好機 百年に一度のチャンスをあなたは生かせるか[2008年11月08日]

「金持ち父さん」目指す若者にはチャンスの時 時間という資産を生かせ[2008年10月25日]

恐怖がマーケットを支配する中、オマハの賢人・バフェット氏がGEなどに巨額な資金を投入[2008年10月08日]



■記事全文へ
関連ワード:
トヨタ自動車  ミスト  天気  エコ  自動車  
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:トヨタ自動車

経済アクセスランキング

注目の情報
あなたの適正年収ご存知ですか?
その仕事でこの給料?相場はいくらなの?自分の能力がどれくらい評価さ
れているか。意外に知らないホントの適正年収を60秒でスピード査定
WEB上でいくつかの質問に答えるだけ!パソナキャリアが教えます!


すぐに査定!今すぐクリック!