[ 南日本新聞エリアニュース > 医療・福祉 ]
鹿屋の夜間・休日医療 深夜急患限定を09年度も継続
市医師会決定
(2008 12/12 07:26)
鹿屋市医師会(池田徹会長、133人)は10日、臨時総会を開き、受診者の急増や医師不足で午後11時以降は急患に限定した受け入れを試行してきた夜間・休日医療体制について、2009年4月からも1年間継続することを決めた。
同市は01年、毎日の時間外小児救急で一次医療を内科、小児科の開業当番医、二次医療を鹿屋医療センターが担う「鹿屋方式」を導入。しかし、救急以外の受診が95%を占め、同市外の受診者が4000人を超えるなど、医療機関側の負担が急増したため、今年4月から急患に限定した受け入れを試行した。
その結果、市医師会によると、前年同期比で午後11時までの夜間受診者が約700人、同11時以降の深夜帯は約500人減り、急患以外の時間外受診が減る傾向。急患限定による苦情やトラブルもないという。
池田会長は「市報、町報など啓発活動の効果も含めて冷静に受け止めてもらえた。住民に地域医療の窮状が理解されたことの表れ。当番医を続けていくための環境づくりをお願いしたい」と話している。
同市は01年、毎日の時間外小児救急で一次医療を内科、小児科の開業当番医、二次医療を鹿屋医療センターが担う「鹿屋方式」を導入。しかし、救急以外の受診が95%を占め、同市外の受診者が4000人を超えるなど、医療機関側の負担が急増したため、今年4月から急患に限定した受け入れを試行した。
その結果、市医師会によると、前年同期比で午後11時までの夜間受診者が約700人、同11時以降の深夜帯は約500人減り、急患以外の時間外受診が減る傾向。急患限定による苦情やトラブルもないという。
池田会長は「市報、町報など啓発活動の効果も含めて冷静に受け止めてもらえた。住民に地域医療の窮状が理解されたことの表れ。当番医を続けていくための環境づくりをお願いしたい」と話している。
高齢ドライバー事故防止策 免許返納で宿泊1割引
(12/12 07:44)
鹿児島県が緊急就職支援 センターを年度内設置 (12/12 07:41)
柴田亜衣「8年間、駆け抜けた」 感謝込め引退会見
(12/12 07:34)
阿久根市の新教育総務課長が兼業 (12/12 07:31)
元ホームレス男性が西陵中で講演/鹿児島市
(12/12 07:28)
鹿屋の夜間・休日医療 深夜急患限定を09年度も継続 (12/12 07:26)
指宿で確認のイモゾウムシ 年内にも緊急防除/鹿県 (12/12 07:23)
中小企業対策 借入利子補助拡充へ/薩摩川内市 (12/12 07:21)
赤のれん、潮風にゆらり 焼きエビ作りピーク/出水
(12/12 07:19)
鹿中央署の「天ちゃん」 飲酒運転撲滅訴え
(12/11 14:20)
給食費の長期滞納者に法的措置 阿久根市 (12/11 07:55)
仏壇工場火災 三村松を書類送検/南九州署 (12/11 07:51)
ソニー雇用削減 霧島市が対策本部 (12/11 07:48)
川内原発増設 「住民らの意見勘案」/伊藤知事 (12/11 07:45)
冬鳥飛来 クロツラヘラサギ、コハクチョウ相次ぐ
(12/11 07:42)
徳之島町職員が住宅使用料208万円着服 (12/11 07:40)
NC再建手続き完了 5年後の達成目標 (12/11 07:33)
鹿児島おさかな大使に元プロ野球選手・駒田氏
(12/11 07:32)
子どもの叫び映像に 指宿で学生映画祭
(12/11 07:30)
ちょっぴり温か? 公務員にボーナス/鹿県内 (12/10 14:39)
鹿県警がメタボ対策 各署でウオーキング大会
(12/10 14:35)
天文館シネコン(複合映画館) 商議所が支援
(12/10 07:54)
鹿県独自品種「デコポン」初せり/鹿児島市
(12/10 07:49)
屋久島山岳トイレ 環境省が来年度整備
(12/10 07:46)
07年度85人 鹿県教職員、精神性疾患で休職増 (12/10 07:40)
観測技術衛星「いぶき」公開/種子島宇宙センター
(12/10 07:36)
出水総合医療センター 常勤内科医の採用決定 (12/10 07:31)
県境越えて“参勤交代”/薩摩街道歴史ふれあいウオーク
(12/10 07:29)
シンガポールで鹿児島フェア 県産食材使った料理人気
(12/10 07:22)
県債抑制方針を転換 経済悪化で大量発行も/鹿県 (12/10 07:19)
…社会
…地域
…選挙
…行政
…経済・産業
…スポーツ
…訃報
…文化・くらし
…科学・環境
…気象・自然
…医療・福祉
…教育
…交通
[ 戻る ]