四国の高松にある栗林公園という日本庭園へ行きました。
栗林公園は、江戸時代の1625年頃に作られた庭園ということです。
新しいレンズのテストも兼ねた旅行です。折角ですから見てやってください。
携帯電話で撮った写真も混じってます。W21CAですが、
こうやってレタッチすると、カメラ付き携帯の実力も馬鹿に出来ませんね。
逆に高倍率ズームレンズのワイド側での歪みが悲しいですね。

まず、新幹線に乗りました。ちょっと贅沢して個室です。

岡山駅でアンパンマンの列車を発見! なんで俺、嬉しそうに写真を撮ってんだ??

瀬戸大橋を渡る特急マリンライナーは2階建て。2階席はグリーン車。俺は1階・・・。

1階はホームと同じ高さ。車窓の風景はこんな感じ。ミニスカートのお姉さま、Come On!

桜はまだ満開とは言えないけれど、少しだけ咲いていました。

みやげ物売り場になっている建物は、どことなく「千と千尋の神隠し」風の建物でした。

庭園にはいくつかの茶室がありました。

縁側と枯山水は日本庭園のステレオ・タイプ。
こういう格子状の空間を撮ると、レンズの歪みが分かります。

抹茶と和菓子をいただきました。冷静に考えると1000円位って高すぎるよね。

庭園には湧き水が2箇所あり、巨大な鯉がたくさんいます。禿げ頭の外人さんも写真に夢中・・・。

これは庭園とは関係ないけれど、親戚の家で食べた料理。何人かの親戚が集まったので、仕出し屋に注文しました。