2008年12月03日

◆ エイズとナノバブル水

 エイズは、ちゃんとした治療薬がない状態だ。
 ナノバブル水は、健康について、魔法のような効果をもつ。
 この二つを結びつけることはできないか? (仮説・アイデア)

 ──

 まず、現状として、次の二点がある。

 (1) エイズの薬はかなり進歩して、患者の寿命を延ばすことに成功した。だが、完治させるには至らない。エイズ予防のワクチンに至っては、稀に見る大失敗だったようだ。
 (2) ナノバブル水とは、顕微鏡でも見えない微細な気泡(バブル)を溶け込ませた水である。これは、殺菌や、生命活性化の作用をもつ。


 とすれば、この二つを結びつけて、次のアイデアが生じる。
 「エイズの治療に、ナノバブル水が役立つのでは?」


 これは、あくまで仮説・アイデアである。とはいえ、現状では、エイズ克服のためには、なすすべがない。とすれば、調べてみるのも一案だろう。思いも寄らぬ効果があるかもしれない。

  ────────────

 私のアイデアは、すぐ上に述べたことだ。あまりにも単純。書けば、1行で済む。
 ただし、背景として、いろいろと詳しい事情があるので、説明しておこう。(私の説明ではなく、他人の説明の引用やリンク。)

 (1) エイズ

 エイズの薬はかなり進歩している。かつては患者の余命はごくわずかだったが、現在では余命をかなり延ばすことに成功している。(ただし早期発見の場合のみ。末期では手遅れ。)
 とはいえ、余命を伸ばすとしても、完治させるには至らない。一生、多くの薬を飲み続ける必要がある。人類はエイズを克服してはいない。
 そこで、予防のワクチンを開発しようとしたが、これは近年では稀に見る大失敗だったようだ。ワクチンを注射すると、エイズにかかりにくくなるより、かかりやすくなってしまう! 
 この件は、朝日新聞(朝刊 2008-12-05 )にあるので、そちらを参照。

 (2) ナノバブル水

 ナノバブル水とは、微細な気泡(バブル)を溶け込ませた水である。顕微鏡でも見えないような、ごく微細な気泡。これは、薬物を含むわけでもないのに、殺菌や、生命活性化の作用をもつ。
 11月28日の報道ステーションで大きく報道されたので、あらためて注目されたようだ。かなり以前からある技術だが、細々と研究されているだけなので、あまり知られていないようだ。また、作用があまりにも「魔法的」「摩訶不思議」なので、「トンデモ」というふうに見なされがちであることも、影響しているようだ。
 これについては、ネット上にいろいろと情報があるので、そちらを見るといいだろう。以下にまとめておく。



 【 参考情報 】

   ※ 以下はすべて、引用です。引用文と出典を示しています。

 § Wikipedia

 ナノ単位の大きさの気泡。水の浄化作用、生体への活性化の作用がある。
  → Wikipedia

 § 産総研

 マイクロバブルの圧壊の過程で水中のイオン類が気泡周囲に濃縮することで、静電気的な反発力を生じて、気泡が完全に消滅することを抑制していると考えられる。また、濃縮したイオン類が気泡を包み込む殻として作用することで内部の気体の散逸を防止している可能性も高い。
 酸素をナノバブルとして含む水には、魚介類の環境変化に対する適応性を向上させたり、生物に対しての活性効果を認めることができる。ある程度の塩分濃度環境において、多種類の淡水魚と海水魚を6ヶ月以上の期間に渡って同一の水槽内で共存飼育することが可能であった。また、淡水・海水魚への影響調査において、捕獲時に衰弱した魚のほぼ全てが1 % 程度の塩分を含む酸素のナノバブルの水の中で急速に回復することを確認した。
  → 産総研

 冬季における食中毒の主要な原因の一つであるノロウイルス(小型球形ウイルス:SRSV(Small Round Structured Virus))の不活化に成功した。
  → 産総研

 § 愛・地球博

 オゾンで作ったナノバブル水は、きわめて強い殺菌・消毒効果を持っています。オゾンは分解しやすいため、通常のオゾン水は1時間程度で効果をなくしてしまいますが、オゾンナノバブル水は数カ月も効果が持続します。その殺菌効果は、医療や食品工業をはじめとするさまざまな分野で利用できるでしょう。
  → http://www.yamaguchi.net/archives/001242.html

 § 報道ステーション

 ナノバブルで、がん細胞を死滅。報道ステーションで癌治療に役立つかもしれないという報道。
  → http://www.jewera.jp/2008/11/post_44.html

 
posted by 管理人 at 20:05 | Comment(1) | 医学・統計
この記事へのコメント
海水魚と淡水魚を同じ水槽にいれて
この水に特別な効果が!とアピールするのは
よく行われている詐欺の一種です。
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/faq2.html



http://yamada-radio-clinic.cocolog-nifty.com/blog1/2007/04/post_3b5a.html

をごらんください
Posted by 匿名希望 at 2008年12月06日 23:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。