2007年09月16日
みんからのみなさんならどう思いますか?
私は 某運送会社に勤務しております。

平成10年に入社して依頼、今までずっと我慢してきましたが、今回の事で我慢の限界がきました。

それは 荷物を配達するトラックのタイヤです。(1.5t)
トラックのタイヤは、一般の乗用車とは溝の減り方が、著しく減ったり致します。
走行距離約 38000km 一昨年納車されました。
しかも2t車ではなく、1.5t大量の荷物が積めなく、前日から不安を抱いてます
たまには、前輪と後輪のタイヤを入れ替えたり、することもあります。

したがって 溝の無いタイヤでは、雨の時の運転やお客様のお荷物を預かって、配達する行為(運送行為)に対して、危険増してきます。
それがです。

今月 タイヤの溝が無く、G長に溝の確認の上でタイヤを6本(トラック1台分)注文して、いざ AW様からタイヤが届きました。

すると G長さんがいきなり


「今月は、決済の為、経費を削減して、あと2週間ずらす事できないのか」
と言われました。 

ハア?

もしそれが出来なかったら、タイヤの注文したところに、「伝票を来月に請求できないかと?」
それでも、出来なかったら、赤伝切って、返品してくれと言いました!!  

 「わかってくれ」と言われましたが


馬鹿すぎて何も言わなく、仕方なく 返品しました。


朝 車両を点検して、
点呼を取り、チャート紙の(タイヤの変磨耗をチェック)出車して 
万が一 タイヤがバーストして、歩行者に当たったら、

誰が責任取るんでしょうね。

管理職に一言

サービス、安全より経費を取るのか? 


テレビで宣伝してまで、そんなに顧客取りたいか?  

だったら自分の足で営業に行って来い!!

配達員はロボットではないのだ!!

同業他社の皆さん どう思いますか? 


もう私はこの会社には長く勤る気はサラサラありません、そのうち辞めます。
先日も3人も退職いたしました。
他の営業所から人を借りて、だましだまし、勤務しています。
勤務時間も1日の4分の3は会社で仕事していることになります。
睡眠時間も1日5時間くらいです。
膝が悪くなり、去年の4月に整形外科見てもらい、
5月に病院側にて診断書を書いてもらい、管理職に手渡ししたが、未だに反応なし
仕事が終わり 自宅に帰宅して、
食事している最中に疲れて果てて、そのまま寝てしまったこともしばしばあります。
こんな環境で何が安全第一で配達に専念できるのでしょうか?


ここから溝の無いタイヤがご覧にいただけます。



Posted at 2007/09/16 3:50:30
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
2007/09/16 04:23:12
どうも初めまして(o*。_。)oペコッ
通りすがりのものですw
長文失礼します(o*。_。)oペコッ

これはひどいですね。事故るまで気付かないんでしょうね、きっと。
耐震偽造とかミートホープの偽造とか白い恋人の賞味期限偽造とか・・・これらはみんなバレなきゃいいんだみたいな、ある意味同じですね。

そして事故った時初めて気付くでしょうね。安全第一が。
莫大な請求が「どーん」ときますなw

でも不景気だからこんな卑怯なことをするようになったんだよね。日本の政治が国を悪くしたんだ、と僕はそー思います。

ちなみに僕はこのままやっていって将来の保証はないし病気になりそうだったので4年である会社を辞めました。で、今は某運送業の内勤ですがwww

2007/09/16 05:13:57
もうすぐ「事故ゼロ」ですね
「コンプライアンス」とは何とやら
タイヤも再生だからすぐ減ってしまうし
せめて山行く車は新品にしてー

確かにあらゆる事に於いて
末端のSDの負担が多すぎる!
また今日も居間で寝てしまって
さっき起きたところです

2007/09/16 07:02:35
私も似たような理由で、1月に仕事を辞め転職しました。
辞めるときも、いろいろ問題がありまして大変でした(汗)

給料は激減しましたけど、今はやりがいのある仕事に転職できて満足してます。

このような世の中ですが、お互い頑張りましょう(^_^;)

2007/09/16 07:12:25
G長さんとやらの言いたい事も分からんでもないですが、事故ってからでは遅いですからね…
こう言う事言う人達は一度痛い目を見ないと分からないですよ。
散々ニュースで同じ様な事やってても人事なんでしょうな。

運送会社って、会社にも寄ると思いますが、間違いを繰り返し起こしても懲りない所あったりしませんか?
会社で発送時良く利用する某カ○ガルーで品物の破損事故があったんですが、同じ過ちを何度も繰り返すんで、なるべくカン○ルー使うのやめたんです。
改善する所か、全てお金で解決すれば丸く収まると思ってるから…

2007/09/16 08:00:07
私も会社を辞めた理由が、コンプライアンスに関するところで納得がいかなかったからで、お気持ちはわかります。(例;人事本部長が飲酒運転で事故→おとがめ無し、平社員が飲酒運転で事後→懲戒免職)。そんなことがいろいろとあり、この会社では働けないなあという感じでした。

Osmさんの場合ですと、自己都合ではなくて、会社都合にもってけると思うので、その準備もされておいた方がいいかもしれませんね。

2007/09/16 08:48:30
あまりにも溝が無いなら、保安基準に引っ掛かるので、見る人がみたら、会社のイメージにも影響しますよね。
なので、経費うんぬんでは無くてしっかり交換しておきたいですよね。

2007/09/16 10:35:43
それはよくないことですねK
OSMさんも身体壊してしまいますよ…

まだ社会人じゃない自分が言うのもおかしいですが…早く違う仕事を見つけられるといいですねc
腰とか膝とかいためると年とってから大変ですよねL

2007/09/16 11:30:00
そういう会社だからいっぱいいっぱいなんでしょうね。資金も。

私もかつて1日20時間近く働いていたことがあります。人が足りなかったので、次の人が入るまでの1ヶ月の間だけでしたが、「もう金はいらないから寝かせてくれ」と思いました。

その時のことがあって、就業時間や会社のモラルがよいとこに・・・と選んで勤めています。

2007/09/16 11:44:40
こんにちは。
同業者ではありませんが…

文章を見ると、管理職の方は一方的にダメだとおっしゃっているようですね。

これまで、同様のケースが多々あり、その都度説明をしていたけども、
理不尽に却下されていて、さすがに今回は呆れて物を言うのを辞めた
と私は解釈しました。(違ったらすみません)

確かに管理職の方はひどいです。それもかなり。しかしながら、管理職なら
利益も考慮しなければならないのも事実です。利益を追求するのは良いが、
今この溝の無いタイヤで運転したら確実に重大な事故に繋がると思われるが、
それでも良いのか?と、管理職の方に言うのも必要だと思います。
利益しか見えていない上司なのであれば、そこを何とか気づいてもらえるよう
努力するのも仕事なのかなと私は思います。(分かっていらっしゃるとは思いますがコメントと言うことでご勘弁を(つд`))


ブログを読んだだけで、実際のやり取りが分からないので好き勝手書いてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、お客様のお荷物を預かって〜と書かれているのを見ただけで、見ている人に気持ちは伝わっていると思います。
それだけに無能な管理職相手でも、次の職場では頑張っていただきたいと思います。
生意気言ってごめんなさい(´ω`)

2007/09/17 01:07:13
酷い話だ・・・・
そういう上司は、私は要りません。ただそれだけです。osmさんは、まだまだ大人ですが、私ならその上司を会社に居座れないように目回しをするかもしれません。

2007/09/17 04:14:09
初めまして。足跡からの参上です。OSMさんと同感です。
うちの会社も(小さな零細企業ですが)同じです。同業ではありませんがルートセールスでバネットに荷物満載で仕事してます。
売上、利益、コスト削減、分かりますが、車あっての、もっと言えば従業員あっての売上や利益です。osmさんの言う通り何かあってからでは遅すぎます。
今年の年明けにもうちの方大雪の日があったんですが、スタッドレスのサイプが一部ない状態まで使ったので新品にしてくれって申請したら、もう雪の降るのも数回だろうから今シーズンはなんとか乗り切ってくれって…おかげで怖い思いをしました。
従業員は『たった数万円程度で安全が』、管理者にとっては、『数万円もかかるのは』です。従業員の意識と、あまりにも違います。管理者も、根本は事故してからでは遅いってのは分かってるんでしょうが、実際は…

初コメでの長文失礼しました。




2007/09/18 05:27:07
osmさんの気持ち痛いほど判ります。
経費よりも安全が第一であるまたドライバーの命の安全も路上の他人・他車への配慮が大切です。
G長さんもそれは充分に判っているとは思うのですが・・・
事故が起きてからでは遅いし責任もG長さんが取らなければなりませんから・・

ただ一つ気になったのは事前にタイヤをG長さんに見てもらってタイヤの注文の許可を得てあったのかしら?
勝手に注文をしたのならば会社の経費を使うのだからルール無視になってしまうのでは無いかしら?

会社の経費を使ってタイヤ交換をするのならば事前に申請しているとは思いますがその記述が無かったので気になりました。

会社へきちんと申請し許可を得た上でのG長さんの対応だったらそのような上司は上司とは言えません。
上層部へ申告して配置換えをしてもらう事が賢明かと思います。

2007/09/19 21:18:12
どもw

自分も元同業でしたので、よくわかります。
車を使う時点でリスクは伴いますからね。

ましてトラックはさらに危険も増しますし。

普通に有り得ないですね〜。








 
2008/12   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.