私は 某運送会社に勤務しております。
平成10年に入社して依頼、今までずっと我慢してきましたが、今回の事で我慢の限界がきました。
それは 荷物を配達するトラックのタイヤです。(1.5t)
トラックのタイヤは、一般の乗用車とは溝の減り方が、著しく減ったり致します。
走行距離約 38000km 一昨年納車されました。
しかも2t車ではなく、1.5t大量の荷物が積めなく、前日から不安を抱いてます
たまには、前輪と後輪のタイヤを入れ替えたり、することもあります。
したがって
溝の無いタイヤでは、雨の時の運転やお客様のお荷物を預かって、配達する行為(運送行為)に対して、危険増してきます。
それがです。
今月 タイヤの溝が無く、G長に溝の確認の上でタイヤを6本(トラック1台分)注文して、いざ AW様からタイヤが届きました。
すると
G長さんがいきなり
「今月は、決済の為、経費を削減して、あと2週間ずらす事できないのか」と言われました。
ハア?
もしそれが出来なかったら、タイヤの注文したところに
、「伝票を来月に請求できないかと?」
それでも、出来なかったら、
赤伝切って、返品してくれと言いました!!
「わかってくれ」と言われましたが
馬鹿すぎて何も言わなく、仕方なく 返品しました。
朝 車両を点検して、
点呼を取り、チャート紙の(タイヤの変磨耗をチェック)出車して
万が一 タイヤがバーストして、歩行者に当たったら、
誰が責任取るんでしょうね。
管理職に一言
サービス、安全より経費を取るのか?
テレビで宣伝してまで、そんなに顧客取りたいか?
だったら自分の足で営業に行って来い!!
配達員はロボットではないのだ!!
同業他社の皆さん どう思いますか?
もう私はこの会社には長く勤る気はサラサラありません、そのうち辞めます。
先日も3人も退職いたしました。
他の営業所から人を借りて、だましだまし、勤務しています。
勤務時間も1日の4分の3は会社で仕事していることになります。
睡眠時間も1日5時間くらいです。
膝が悪くなり、去年の4月に整形外科見てもらい、
5月に病院側にて診断書を書いてもらい、管理職に手渡ししたが、未だに反応なし
仕事が終わり 自宅に帰宅して、
食事している最中に疲れて果てて、そのまま寝てしまったこともしばしばあります。
こんな環境で何が安全第一で配達に専念できるのでしょうか?
ここから溝の無いタイヤがご覧にいただけます。