日本綜合地所 内定取り消しで1人100万円支給
マンション分譲の日本綜合地所が、来春入社予定の内定を取り消した53人に対し、補償として1人あたり100万円を支払うことが9日、分かった。多くの企業が来春の募集を終えており、新たに就職先を見つけることが困難なため。
同社によると、当初は内定を取り消した学生に対して、それぞれ42万円を支払う予定だった。だが、同社役員らが学生を個別訪問して謝罪した際、内定を取り消された学生の苦境を改めて痛感したという。
このため、「会社として最大限できることをやる必要性を感じた」(広報担当)として、増額を決めたという。
同社が内定取り消しを通知したのは11月中旬。取り消しの理由は不動産市況の低迷による業績の急激な悪化で、同社の平成20年度上期の連結業績は、経常利益が前年同期比83・2%減、最終損益も赤字に落ち込むなど、状況は極めて悪化している。
関連ニュース
- 内定取り消し学生に100万円を提示 日本綜合地所(朝日新聞) 12月10日 00:37
- 綜合地所、内定取り消しで百万円 「誠意を示しておわびしたい」(共同通信) 12月09日 11:23
- 内定取り消し、企業名公表へ 厚労省が規定設ける方針(朝日新聞) 12月03日 03:00
- 日本綜合地所 53人内定取り消し 学生「怒りより悲しみ」 (産経新聞) 11月29日 08:05
- 学生53人の内定取り消し 日本綜合地所、労組が抗議(共同通信) 11月28日 16:59
過去1時間で最も読まれたビジネスニュース
- F1ホンダ 買収オファー20件(産経新聞) 12月10日 8:05
- ソニーの人員削減、アジアのハイテク企業にも連鎖の可能性(トムソンロイター) 12月10日 7:44
- 「東芝PC直販、楽天市場にも展開」の意味するものは? それゆけ!カナモリさん(GLOBIS.JP) 12月10日 8:30
- 実は携帯電話のピークは1995年 数ばかりを追う携帯各社の“矛盾”(ダイヤモンド・オンライン) 12月10日 8:40
- コジマの減収減益止まらず 改革遅れ、悪循環の危機(ダイヤモンド・オンライン) 12月10日 8:40