英語専門予備校 日本・アメリカ・イギリス 一流大学受験対策 (留学 TOEFL SAT)

最難関大学合格レベル突破は必達目標!世界の一流大学も視野に!

トップページ > 卒業生の声

 卒業生の声

私は真雅會国際予備校を応援します
堀木 博貴 (ほりき ひろたか)
四日市高校、同志社大学法学部法律学科を経て、現在、四日市市で司法書士として、多重債務問題、不動産登記、会社法務を中心に業務を行っている。
 高校1年生の3学期、私は根本的な基礎の英語力が欠けていたため、成績が伸び悩んでいました。その時に適切なアドバイスを下さったのが、加藤雅也先生でした。
 彼の風貌は現在と全く同じで、一度見たら忘れられないインパクトがあります。最初はその風貌に戸惑いつつも、彼から発せられる勉強への取り組み方法や情熱的な姿勢に大きな感銘を受けました。
 中学生まで英語が苦手だった私にとって、正直、彼の授業について行くが精一杯の時期もありました。同じ時期に他人が勉強していない、英単語や方法、そして難関大学の入試問題に触れていたのですから。
 ただ、彼の出す課題をクリアーするたびに力がついていき、いつの間にか英語が最大の得点源となりました。
 その結果、大学受験はもちろんのこと、大学での講義、TOEICなど、後々にも非常に役に立ちました。
 もちろん、私は他人より並々ならぬ努力をしました。しかし、それを引き出してくれたのは彼の指導があったからです。それも単なる英語の受領ではなく、自分の持つ英語力をコミュニケーションの道具にまで変えることができる素晴らしいものだったからです。
 大学にもよりますが、語学の評価が良いと大学院の試験に優位になりますし、TOEICでの高得点は就職の際のアピールの材料にもなります。
 皆さんも、真雅會で彼の素晴らしい授業に接してみてください。
 そして何より『自分のため』にぜひ頑張ってください。
古市 卓也 (ふるいち たくや)
名古屋市立大学経済学部経済学科在籍
南山大学経済学部経済学科現役合格
鈴鹿高校六年制出身 
 私が加藤先生と初めて出会ったのは高校三年生のときでした。
 代々木のトップ講師として活躍し、講師紹介のプリントにはありとあらゆる英語の資格を持つスーパー講師…それが第一印象でした。
 こんな大先生が東京からわざわざ三重にまで来るというので、ついていけるのか?と当初はものすごく不安でした。
 私の数学の恩師の言葉を引用すると「本当に優秀な教師は上にだけではなく下にもレベルを合わせて教えられる人だ」ということなのですが、加藤先生はまさにその通りの先生だったように思います。
 超難関校を志望する学生に囲まれていた人にとって、私たちのレベルは満足できないものであったと思いますが、嫌な顔一つ見せず誰よりも生き生きと授業する先生の姿が印象的でした。
 授業で一番素晴らしいと思ったのは英作文の添削でした。英語と日本語の微妙なニュアンスの違いまでこだわったこと細かい指導は、それまで文章として捉えていた英語に命を吹き込むかのようでした。
 それまで天敵だと思っていた英語に親しみがわき、特に嫌いだった英作文にもチャレンジしてみようという気になれたのはこの授業のおかげだと思います。
 実際、大学受験では模試では七割そこそこだったセンター英語が八割に届き、二次試験では他の教科をカバーするぐらいの素晴らしい出来でした。
 このように自分で納得できる成果が得られたことにおいてこの授業はかなり大きな要因だったと思います。
英語が得意で更に伸ばしたいと思っている人にも、せめて足を引っ張らないようにしたいと思っている人にも、この授業は「オススメ」です!
後藤 健一 (ごとう けんいち)
四日市高校を経て、名古屋大学経済学部経済学科卒業。
現在は東京勤務 国内最大手某情報通信会社の経営企画部に所属
 加藤雅也先生の授業を初めて受けたのは、高校2年生の1学期だったと記憶しています。
 彼は高校2年生の僕達に大学受験の長文問題を解かせました。構文を理解しているのは最低条件。長文読解ができなければ、大学受験では勝てない。彼はそれを一番知っていたから、このような勉強方法をさせたのだと、今ではよくわかります。
 一度でも授業を受ければわかりますが、彼は真のプロフェッショナルです。
 しかし、厳しいことを言うようですが、受身では彼の授業は身につかない。彼が信じられないくらいの事前準備をして、授業に臨んでくるのを知ってから、予習をせずに、授業を受けたことは一度もありません。
 間違っていてもいいから、高校2年生の頭で自分なりに事前課題に取り組んだあとで、彼の指導を受ければ、グングンと英語の力がついていくのがわかりました。
 高校3年生になる頃には、英語は完全に僕の武器になっていました。
 最初からできる人なんていない。
 ただ英語を自分のものにするには、彼の授業を受けることが最高の近道であることは間違いないです。
 名古屋の予備校なんてわざわざ行く必要はありません。三重にはこんな優秀な英語のスペシャリストがいるのですから。
桑原 頌治 (くわはら しょうじ)
三重県立桑名高校出身
現大阪外国語大学(2007年10月からは大阪大学)外国語学部地域文化学科在籍 
 僕が雅也先生の授業を受け始めたのは高校3年生の4月からで、「難関大英語」という授業で約1年間お世話になりました。テキストは厳選された難関大学の過去問を掲載した加藤雅也先生のオリジナルのテキストを用いました。
 長文では文章に暗に込められた意味を解説してくれ、明確な根拠を以て解答を導き、英作文では、「できるだけ和英辞書を使わない」ことをモットーに、意味は通るが表現として適切でない箇所を丁寧に添削してくれ、上手く表現できた箇所は褒めてくれました。
 予習は必須で、正直予習していても理解に時間のかかった授業もありました。ですが、それらを乗り越え、先生と1年間勉強したおかげで、国公立の2次試験の英語、特に英作文は、想像していたより難しく感じず、おかげで前期で合格することが出来ました。
 英語が得意だけど、さらなる高みを目指したい方、英語が得意になりたい方は、是非とも雅也先生の授業を受講することをお薦めします。
荻野 貴大 (おぎの たかひろ)
鈴鹿高校三年制三類卒
法政大学法学部法律学科
 はじめにはっきり言うと加藤先生の授業内容は難しいです。でも後輩の皆さんにその『難しい』の意味を本当に理解していただくためにも、加藤先生の講義をお奨め致します。まず文法項目は実際、実にうまく関連性を持ち一つ一つの機能が相互補完しつつ役割を果たしています。例えば『助動詞』と『時制』、『仮定法』、『中間話法』これらの項目が一緒に整理されていますか?読解にうまく文法知識を活用し、原則と原則修正、例外を確認していますか?英作で使い勝手のよい文型を即座に判断できますか?
これらを一年間で学べたとしたら?
 加藤先生の講義は『全く無駄がない』のです。文法・読解・英作どの講義に関しても既習の知識を思い切り使う。一時間が何講座分もの密度です。『真の基礎力をつけることは難度が一番高い(基礎と初歩は違います)』
 初めて受講したとき私が感じたことです。最初の数回頑張ってついていけば実はその後の応用力はすごく楽に身につきます。
 また解説も丁寧にしてくれるので、英語が苦手な生徒でも努力さえすれば必ずついて行けます。私でも出来ました。
 さらに加藤先生の英語は大学受験のためだけでなくその先も見据えたものであったので一生役に立つと思いました。就職対策の資格試験にももってこいです。
 それに加藤先生は英語だけでなく法律も大学で学ばれており、私も将来は法曹になりたいと考えているので授業の合間にされる雑談も大変役に立ちました。
 さあ、出来るだけ受験準備に余裕のあるうちに加藤先生の講義を受けてみてください。 加藤先生の講義をしっかり楽しんでみてください。
長尾 太地(ながお たいち)
三重高校六年制卒
北海道大学 水産学部在籍
 加藤先生の英語は一言で言えば、『アットホームに学べるハイレベルな英語』です。加藤先生との出会いは、地元の予備校の特別講座 『難関大英語』を受講したときでしたが、初めて体験する新鮮で驚きの連続の講義でした。
 英文解釈に即座に応用可能な文法知識、効率的、スピーディーに設問に対応出来る統一した速読法から、難解な比喩表現などの修辞法の確認など、「がっつり」英語力が習得できます。
 また難関国立大の多様な記述式設問に対応できる答案作成法(特に英作文)が習得出来て、実際9月から受講して、模試の得点、偏差値が急増です。
 自分の英語に対する苦手意識から開放され、英語に対する印象が徐々に良くなり、自信がつきました。
 彼の講義の予習・復習と、英文を多読して語彙力強化に努めればどんな英文でも読解から内容把握まで完璧に出来るようになります。
 この講義を受けた結果、気づいてみれば、今、第一志望の北大の、また第一志望の学部に在籍している自分がいました。


トップページ
真雅會コンセプト
合格実績
講習会
集中合宿
国内受験専科
国内受験 数理科
国内受験 社会科
米英国留学専科
英語資格専科
海外ビジネス専科
個別指導
特別プログラム
オンライン講座
コース・時間割
授業風景
新校舎紹介
卒業生の声
講師紹介
アクセスマップ
Q&A
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトマップ
トップページ | 真雅會コンセプト | 合格実績 | 講習会 | 集中合宿 | 国内受験専科 | 国内受験数理科
国内受験社会科 | 米英国留学専科 | 英語資格専科 | 海外ビジネス専科 | 個別指導 | 特別プログラム
オンライン講座
 | コース・時間割 | 授業風景 |  新校舎紹介 | 卒業生の声 | 講師紹介
 アクセスマップ | Q&A | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | サイトマップ
© 2007 SHINGAKAI. ALL RIGHTS RESERVED.