レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【家電】「価格比較サイトを見せて、『安くしろ』と要求する来店客が増えた」「今年は(価格が)特に安い」と店員はため息…高まる値引き圧力
- 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/12/08(月) 21:55:57 ID:???0
- 11月22日の全国紙に、東芝は8面に及ぶ白物家電のカラー広告を掲載した。(略)東芝が白物
でこのような広告を打つのは初めてのこと。(略)東芝が白物に力を入れるのは、不況の影響を
受けにくいからだ。白物の買い替えサイクルは約10年で、価格よりも機能重視で選ぶ消費者が
多い。
不景気はテレビなどの嗜好品より、日常生活に欠かせない白物に消費が移るという見方も強い。
(中略)
財布の紐がきつくなる中、「家計防衛」という側面から攻めるメーカーもある。白物は長時間電力
を消費する製品が多く、節約効果の訴求力が高い。
三菱電機は家電量販店の店員などに今年から「エコ大学」と称する研修プログラムを開始。商
品の特徴を説明するだけでなく、省エネ性を訴える接客方法などを教える。
パナソニックは10月のブランド変更の際に大規模な宣伝を行ったが、11月にも省エネ性を高めた
冷蔵庫の新製品を発表。「頻繁に省エネNo.1を印象づけたい」(パナソニック)考えだ。
ただ、市況の影響を受けにくいとはいえ、今後は値引き圧力も高まりそうだ。
東京都内の量販店の店員は「価格比較サイトを見せて、安くしろと要求する来店客が増えている」
とため息をつく。
ほかの量販店では13万円相当のエアコンが8万円。店員は「今年は特に安い。昨年なら下げて
も10万円を切らない」と訴える。そもそもテレビの失速を受けた苦肉の白物商戦。高単価の販売
比率を高めるという各社のシナリオはうまくいくのか。商戦は最大の山場を迎える。(抜粋)http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081205/179361/
写真 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081205/179361/ph_01.jpg
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:31 ID:Dl4qS5XS0
- 嫌な客が多いよね
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:47 ID:mmszM/qQ0
- 2げとt
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:56:48 ID:UBdCEhau0
- モンスターオキャクサマーか
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:57:29 ID:RQ5Bf6JRO
- なら通販で買えよ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:57:56 ID:Az2EQEgy0
- 安いならそっちで買えよバーカ、とでも言ってやりゃいいのにな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:57:59 ID:B4TcYFpq0
- これって、
アメトーークで品川が言ってたんだっけ?
価格比較サイト。
誰だっけ?
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:06 ID:KzjXiUAe0
- 店員「そのネットショップで買えばイイだろwww」
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:26 ID:Ot0iBu9u0
- 値引き競争をしても誰も幸せにはなれないのに、
それを判っていて競争を始めたのは家電量販店じゃないか。
町の商店を壊滅させて今更泣き言かよ。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:38 ID:9mDTWeSb0
- 最近、風俗でも価格比較サイト見せて「安くやらせろ」と迫ってくる来店客が増えた、と店員はあえぎ声
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:58:40 ID:cGPw5owM0
- 普通はそこで買えば?と言うのが店員の基本的な対応だろう
店で客が値切れば、メーカーや店の人の給料が下がり雇用が消える
それは消費者の我が儘が起こしてる現象である
消費者がこの不景気を作り出している
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:59:19 ID:HgTn6KAV0
- 乞食根性丸出しはみっともないね
最初から通販でかえばいいだけ
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:59:20 ID:LgXdTgwl0
- やっぱりネトナンか
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:06 ID:PuDVhWQH0
- 本当にいいモノは相当の値段がするんだよ
安さを求めるのは池沼
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:15 ID:DvdeJ7Et0
- 他より安くすると言ってる店だな
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:23 ID:rmKkgEdf0
- >>9
しゃーねーべ
物には限界がある
使用回数、耐久性、人の財布、残りっかすの利益
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:24 ID:br0yWnAZO
- じゃあそこに行って買えよ
旅費?欲しいのはお前だろ?俺が出してどうするの?
って言ったらその店一生贔屓する
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:29 ID:qQo8KegQ0
-
店舗で物を確認、ネットで注文。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:00:53 ID:Y8s+VxTO0
- 店を行ったり来たりして
「むこうはこの値段にしてくれた!」とか
武勇伝を価格.comに書いているいじましい乞食w
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:01:39 ID:9mDTWeSb0
- >>19
それに費やした時間を時給換算してコスト計算すると、さっさと買ったほうが得なんだよね
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:13 ID:lNG73PF50
- 日本人ってこういう交渉をすぐ避けようとするよね。
店の言いなりの値段で買うのが当然で、
値切るのはせこくてはしたない行為だとみなされる。
だから外交でも交渉できずに、他国の言いなり。
このバカな国民性を根本から変えていかないとね。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:27 ID:WJo6RNmT0
- ねぇねぇ 大阪の人って 家電買うときに値引交渉とかするの〜www
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:02:57 ID:tma/QmmI0
- 売りと買いは五分なんだがな
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:04 ID:UGjyvFKV0
- しかしリアル店舗の方が価格.comとかより安い場合もあるからな
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:05 ID:Y8s+VxTO0
- 「○○電気△△店で××円だった!
ポイント考えるとネットより得!」って
価格.comに書き込みしてるやつって
いつも同じやつなのな
○○電気△△店の店員乙wwwww
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:07 ID:5EaItrTZ0
- でも売り上げを出すことによってメーカーから安く仕入れられる仕組みが出来るからね。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:10 ID:gknCNNAp0
- 他の店で買えって店員が多いのが大杉
特に最上位モデルを置かずに、自社ブランドだけ置いてる店が多い
仕方なく通販で買っているが、こっちはサービスに金を出したいんだから
サービスを売れよと言いたい
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:34 ID:ckzrO/4/0
- 値切りは関西人だけにしとけ。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:43 ID:B4TcYFpq0
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=-KIq9DzUTro&feature=related
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:03:49 ID:BS9EqKG1O
- 量販店ってそんなに安い?
2万円切りのDVDレコーダーなんて売ってもいないし。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:11 ID:P63Qv78b0
- でもぜひ言ってください!って書いてあるしねぇ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:15 ID:bverG1JB0
- 他店より1円でも安くするんじゃなかったの?
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:36 ID:n7F4J7Il0
- >>22
うちは親が関西生まれの関西育ちだが、関西では電機屋で値切らない人はいないそうだぞw
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:37 ID:mIpNk2zd0
- >>27
サービス買いたいんならその金もって風俗でもいけよw
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:43 ID:LiiiNNJ60
- 工業製品の弱点ですな
どこで買っても同じものなら、安いほうが良いに決まってる
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:04:51 ID:qaeYgrG60
- 現金問屋と比べられてもねえ
- 37 :店員:2008/12/08(月) 22:05:07 ID:NShTk2Rl0
- 俺たちは普通に
「それではそちらでご購入下さい♪」
って普通に笑顔で言うけどね。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:05:17 ID:XRNvSN0F0
- 値切るにしても「〜のサイトは安かった」じゃ聞いてくれんだろ・・・
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:05:20 ID:Y8s+VxTO0
- >>20
乞食には時給が存在しませんからw
貧困層が必死なのを笑える場なので
存在価値あるんじゃないすかwww
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:05:44 ID:NiieqyWO0
- 家電はこれから苦しそうだな。価格破壊が進みそう。
パナなんかも今は頑張ってるが将来はどんなもんか・・
家電以外での活路が必要だと思う。
>>22
東京の電器屋で外人が値引き交渉してたぞ。店員も応じてた。目から鱗。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:06:07 ID:VIsXunu6O
- >>18
同意
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:06:14 ID:k49RUu6A0
- ヨの付く店も3、4週間前に、「他店より高い商品は・・・・」の張り紙を一斉に撤去した。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:06 ID:o61yM2U50
- >>1白物の買い替えサイクルは約10年で
中古で買ったうちの全自動洗濯機
もう20年使ってる。
つまり使えるのに捨ててしまうサイクルが
10年ってことか
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:07 ID:WrPtzbZy0
- >>21
俺、元家電量販店の社員なんだけどさ、
海外のお客様で値引き交渉がうるさいのって中国人と韓国人だよ。
デジカメを安くしろって2時間くらい粘られた事が何度もある。
できませんっていうとチッて舌打ちする人が多くて嫌になるよ。
アメリカやヨーロッパのお客さんは本当に言われるがままに買う事が多いよ。
凄く物腰が柔らかい人ばかりで売りやすい。
外交に関しては中国も韓国もアメリカもヨーロッパも、日本よりも
物事をはっきり言えるっていうのは認める。
でも買い物の時のこの差はなんなんだろう。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:08 ID:/IGQPzEo0
- >>22
しないの?
馬鹿なの?
氏ぬの?
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:39 ID:vTV4tw9G0
- >>22
するよ。売るほうも値引き交渉前提で売ってる。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:41 ID:u4Bhn6aB0
-
価格コムに乗ってる通販サイトで買えよ
アフターしっかりした近所の家電店で価格コム価格で買おうとか
ドンだけ図々しいんだよw
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:53 ID:x7nfyeqO0
- デジタル家電なんてぼったくりのためにあるしな
テレビなんで動画が映るだけなのに、なんでブラウン管の数倍の値段になったんだ?
あんな商売がいつまでも続くと思うなんて、頭がおかしい
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:07:59 ID:yquw6XoL0
- 価格comの安いところはネット通販のみで人件費かからないから
それだけ安いとかその程度のことも分からない人多いんだろうね。
しかも故障した時はこっちでメーカーとやり取りしなきゃいけないとか
最近は買った店が潰れるリスクとか安いだけに危険がいっぱい。
そんなところと普通に店舗構えてる真っ当な店を比較されてもねえ。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:10 ID:n065X+/S0
- 家電は10年位で買い換えたほうがいいで。火噴くから。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:13 ID:ikZGFG8OO
- 価格サイトで買えばいいのに
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:21 ID:Y8s+VxTO0
- >>44
いじましい乞食を恥と思うか
そうじゃないかの違いだろ
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:22 ID:qzkEwCqnO
- テレビで価格コム紹介されまくったしな。
店舗販売と無店舗販売の違いもわからん馬鹿客が増えたということだ。
普通の電気屋は設置からアフターサービスまでするが、ネットショップでは設置からトラブルあった時まで自己責任。
自分で責任もてるならネットで買えばいいだけの話だ。
馬鹿は安さとサービスまで求めるから困る。安いのには理由があんだよ
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:27 ID:n7F4J7Il0
- 俺は関東育ちだけど、いっぱい買うときは値切るね。
値切らないから民度が高いとか思ってるやつは交渉できないだけだと思う。
同じ商品なら安いほうがいいだろ。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:40 ID:U5lf16fB0
- 俺の叔父さん元魚屋、仕入れの仕組みを知ってるせいか値引きがめちゃくちゃ上手い
大体「フルセット買うから安くしてよ、おまけしてよ」と笑顔で頼むと
店員も「しょうがないな〜、わかりました」って感じで値引きしてくれる
相手の個人差にもよるけどね
俺は交渉へたくそorz
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:41 ID:XRNvSN0F0
- 阪神に金出してる某家電店は安いと思った試しがない。
かといって値引きにも全然応じない。そんなんだったら阪神に金出すなよ・・・
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:08:42 ID:dZNbFaNY0
- 低価格・激安格安PC(新品)part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228330208/
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:16 ID:BTw8fgF60
- >>45
こういうの誰が流行らしたか知らないが、本当につまらない。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:17 ID:Z6fW78jV0
- 店員も大変だな。
ゴネル客にはネットで買ってください
とでも言ってやればいいじゃん
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:23 ID:afgM+FCi0
- >>44
そこはそれ、
民度
でしょw
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:30 ID:SlMj9ipE0
- 量販店てバッファローとI/Oとエレコムとサンワサプライしかないから
買うものが無い
家電じゃないけど
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:43 ID:BSdEjK+k0
- 価格交渉は正当な権利だと思うがな
すばらしい接客すれば多少高くても買ってくれるし
値引き交渉されるのは、その価値無しだからだろ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:45 ID:wr65XXq60
- 量販店には同情できないな
おまえらが過去にそうやって商店街を潰してきたんだろw
人を呪わばケツの穴って言うだろ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:09:48 ID:jPs7S8ppO
- 価格.COM自体の存続が(ry
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:00 ID:l68xzTxp0
- 通販のほうがいいわ
家電量販店とかブラック創価ばっかだし
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:02 ID:Dk6FvtU+0
- ネット通販と、ちゃんとした家電量販店?を比べて、ネットのほうが安いなら、そっち
買えばいいだけだろ・・・。
わざわざ店にいって、ネット通販の値段みせて値切るなよ。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:13 ID:Ui/qSJ0m0
- 価格.com見てるけど最安値から5位くらいまでは極端な価格競争で当てにならんね
一位 89799円
二位 89800円
みたいに1円だけ引いてるやつとか
でも一位は送料600〜で二位が送料無料なんてのがある
なんなんだ
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:33 ID:I8VA4ck30
- ヤマダの広告入ってたが、大量のポイント付けさせて、「実質○○円」とか表示してるんだな。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:10:46 ID:XRNvSN0F0
- >>64
賢者の買い物どころか
今や愚者の吹きだまり
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:01 ID:/ulysUen0
- みーてーるーだーけー
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:14 ID:cFjkFvN+O
- >>40
そうだろうな…
それにしても価格破壊で活性化した業界って今まであったかな
客が増えても利益が出ないから
結局はガンガン店が潰れていって
遠出の出来ない貧乏人と年寄りが取り残されるような気がする
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:20 ID:XRNvSN0F0
- >>67
で、買いに行ったら「在庫無し」
アホかとw
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:24 ID:bKnHdMu10
- でも結局、価格コムの値段に合せてくれるよ。ヤマダもヨドバシも
ビッグも。
結局、価格コムのネット専売店なんかそのうち潰れまくるよ。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:26 ID:n7F4J7Il0
- >>44
2時間も粘る奴なんかいねえだろwネガキャンww
アメリカとかヨーロッパのやつが値切らないとか嘘丸出しw
学生のときフリマで白人が値切りまくってるの見まくったしw
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:41 ID:5EaItrTZ0
- >48
土地の有効利用という観点では出す価値はあると判断できるでしょう。
それが付加価値なわけで。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:43 ID:ATXn/WN+0
- 他店よりも1円でも高い商品が〜
ってやつはネットの通販は例外なところ多くないか?
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:45 ID:Y8s+VxTO0
- どうせ故障のアフターとか言っても
量販店はメーカーに送り返すだけだからな
設置なんかも結局、提携してる地元の工事屋が来るんだから
値段が安い分、ネット通販の方が合理的
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:47 ID:o34hIWoI0
- 夏にビエラ42型を価格コムで17万強
同じTV、ヤマダで23万で、値切っても安くしてくれなかったぞw
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:11:48 ID:yquw6XoL0
- PCサクセスの破綻以来、高級家電をネットで通販とか絶対やらないと思った
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:12:03 ID:BSdEjK+k0
- >>66
量販店のサービスを
ネット通販の価格で
ってことだろ
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:12:15 ID:u4Bhn6aB0
-
だよな従業員雇ってアフターサービスもしてる量販店で
価格コムの値段提示するバカって なんだろうな?
朝鮮人観光客なのか?w
- 82 :店員:2008/12/08(月) 22:12:33 ID:recekzitO
- ネットの価格だしてきたらそっちで買ってくださいって言うけどね(笑)
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:12:55 ID:XRNvSN0F0
- >>77
何度も不良出してると、店の独断で在庫の新品と換えてくれたりする事はある。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:00 ID:/UYdCW770
- 安い所に買いに行けよ
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:25 ID:8Mlgj2y2O
- そういやちょっと前はしょっちゅう見たのに最近は家電量販店のCM見ないな
それだけ苦しいのかね
あってもヤマダくらい
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:34 ID:oMgJTtcd0
- つまり、7万で仕入れたエアコンを13万で家電店は売ってるのか ボロ儲けの商売だな。
そっちの方を悔い改めろよ。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:35 ID:lHApBwu60
- アフターサービスに価格相応の自身がある店は
価格下げなくても良いと思うけどなあ。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:40 ID:0WvLnppE0
- ネットより家電の方が優れている点は、3〜5年保証に対応していることかな。
ネット通販でも対応しているところはあるけどね。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:51 ID:ZgK8RKZT0
- ヨドバシとかいくと、価格コムのページをプリントしたの見せてるやついるよな。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:13:56 ID:SlMj9ipE0
- メーカーも量販店に言いたい事あるんじゃないの
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:25 ID:WCjnzcWqO
- 家電屋のいいところは10年前の品物でも面倒見てくれる所だがな。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:31 ID:yquw6XoL0
- >>88
保証期間より店の寿命が短い可能性大だけどなw
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:45 ID:J/OVkVEc0
- 先月末からコジマで家電売ってるけどサイトは無理だなぁ
エリア内の家電のチラシもってくればそこまでは下げるけど。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:14:49 ID:LkFKBp9e0
- 店舗出しすぎで無駄な経費の多すぎな量販店より、
人件費がかからないネット専業の業者の方が安いに決まってる
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:07 ID:Y8s+VxTO0
- >>83
ネット通販店の悪いところだと
初期不良交換求めたら舌打ちせんばかりの対応だからなあw
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:12 ID:0WvLnppE0
- ジャパネットたかたは割高なのに、なぜあんなにCM番組を打てるんだろうな?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:15 ID:EhokPzj+0
- 景気が悪くなるから東京でもこれから増えるんじゃないかな。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:20 ID:sXr9p3Z50
- >>1
テレビが売れないのは単にメーカーや不景気だけが問題じゃないだろ。
肝心のテレビの内容が見るにあたいs(ry
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:23 ID:l68xzTxp0
- 量販店とか時代遅れもいいとこ
全部潰れろボケが
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:39 ID:fftco8Iv0
- ヤマダは下げてくれんぞ?
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:40 ID:vpeRCVdQ0
- 五年前結婚した時に、冷蔵庫と洗濯機をセットで買い換えたが、
近所のYとKが並んでいるところを二往復ほどしたら、
勝手に価格コムの最安値より安くなった。
両方とも機種指定で、安い方で必ず買うからと宣言しただけ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:42 ID:z5Hhl50t0
- どこの量販店とは言わないが
値札のところに大幅値下げって書いてあるけど、値段を知るには店員に聞かなきゃいけないのが面倒
そうやって接客機会を得てるのだと思うが、それならこっちもって値下げ要求するわw
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:52 ID:XRNvSN0F0
- まあ、正直家電のネット店舗との価格差なんてたかが知れてる。
カー用品なんて物凄いぞ。タイヤとか比べたら卒倒するわw
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:15:59 ID:ll/NjmiH0
- >店員などに今年から「エコ大学」と称する・・・
量販店テレビコーナーの陳列比率
シャープ・・・30%
ビエラ・・・30%
レグザ・・・15%
ソニー・・・10%
日立・・・10%
パイオニア、日本ビクター・・・5%
リアルなんて見かけないんだけど(笑)
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:03 ID:Dk6FvtU+0
- >>80
いや、それはわかる。
しかし「通販と量販店の差額を払ってもいい」くらい、量販店のサービスがいいなら、
そっち買えと。
そういう付加価値つけて、量販店は商売してるんだしねぇ・・・・。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:01 ID:mXigszl10
- 実際にあった話;
ヤマダ テレビCM「さらに値引き交渉おkです」
おれ「この商品ネットのより2万円も高いのですが、
もう少しお安くできませんか?」
ヤマダ 「一切値下げしません!」
おれ「 … 」
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:02 ID:0ZXhaM2pO
- 値引きの駆け引きを出来ないバカがそんなことしてるんだろw
ダセェーなww
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:03 ID:w99wy9s40
- 量販店の場合は、ポイントの変動が大きいな。
20%とかの場合は最安値とほとんど変わらない場合もあるし。
ちなみにある商品を量販店で
価格com の最安値よりも安く手に入れたことがある。
ありゃ確実に店側の手違いなのだが、
間違いが無いか店員に確かめた後に買ったので訴えられる心配は無いw
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:21 ID:xTeHH0ZT0
- ゴネるDQN客の方が得するってなんだ嫌な世の中だなぁ
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:23 ID:4aXohBa/0
- 最安値とか嘘ついて売ってるからな
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:25 ID:C/OHmnhk0
- 安い方で買えばいいじゃない・・・
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:29 ID:5MtuCx2m0
- 価格.comの最も安い価格は送料と代引き手数料などが含まれて居ない価格だったりする。
実際に注文してみれば家電量販店で購入するのと値段があまり変わらない。
家電量販店の値段が特別に高いわけではない。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:56 ID:BSdEjK+k0
- そもそも量販店は本当の売値がわからん
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:16:57 ID:u4Bhn6aB0
-
価格コムの値段出してゴネるような奴に限って
いざ壊れたら、すぐに引き取りに来い、そのために量販店で買ったんだぞ! とか言いそうだよなw
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:05 ID:oMgJTtcd0
- あと品質の差だろ。ネット通販は小規模になればなるほどB級品の確率が高いんじゃないの
店の信頼情報とかどーでもいいだろうし
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:27 ID:ZgK8RKZT0
- アマゾンって家電が意外と安かったりするからな。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:31 ID:Y8s+VxTO0
- >>100
ヤマダは競合店が近所にあるかどうかで
ものすごく態度が違う
>>106
交渉はできたじゃないかw
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:17:34 ID:yN5kdycB0
- ヨドバシの店舗でネット販売の値段にして売ってもらうなんてザラ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:01 ID:OljUVxfV0
- 昔は「他店よりも高ければ、値引きします」みたいなことを
さんざん言ってたのに今さらそれを否定されても。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:19 ID:0WvLnppE0
- 俺は値引きしたことないけど、そこからどれだけ値引きさせたやつがいるんだ?
売り出し価格から10%くらいを目処にしているの?
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:21 ID:ikZGFG8OO
- >>62
客はお前だけじゃないから
お前みたいのが店員さんを疲れさせてんだな
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:24 ID:fjxkX//q0
- 安い店に行ったらいいんじゃない?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:44 ID:yquw6XoL0
- >>103
タイヤは知らんけど、カーナビなんかは量販店や
ネットで大量に売ってるところは定価の半額で卸してる。
その世界の人間なのでよく知ってるけど、
正直卸値が1割違う時点でもう勝負にならない。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:50 ID:4qokpopD0
- まぁ、他店より1円でも高い場合はお申しつけて下さいとか言ってるし。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:18:59 ID:nXHi/Er90
- 結局、倉庫で在庫をさばいているのが一番安上がりで利益率が高いんだよ、気づけ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:00 ID:GQGA3KWvO
- >>81
それだったら店員もネット販売とはアフターサービスの充実度が違いますとか言えばいいんじゃね?
ネットで買ったことないからアフターサービスがどれくらい違うかわからんけど
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:07 ID:Dk6FvtU+0
- >>118
ヨドバシ行ったことないんだが、そりゃすげえな。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:08 ID:iYP3Geoy0
- なら
「どこよりも安く」
「他店よりも高ければお知らせください」
とか言うなよ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:14 ID:pxxuZK4s0
- 値引き交渉しに行くのすらめんどいから、
補償とか確実性とかポイントが要らない奴は全部ネットだな。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:33 ID:icWsiOn+0
- >>108
価格コムなんかより安い実店舗の販売店は結構あるよ。
価格コムの口コミにいっぱい書いてあるだろ。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:44 ID:FGN9Bg+A0
- >>95
そういうのは録音して証拠として取っておけば
いざって時は地方裁判所で争えばいい
初期不良交換の是非についてで
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:46 ID:c3M9coBx0
- 昔はカメラ屋系の量販店だと、メーカーとかから回された販売員が多かったから、
自社の商品だと、店の儲け無視みたいな感じで値引き販売してたもんだがな〜。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:19:48 ID:bUzwbRFt0
- なに?タイヤは通販で買うのが安いのかい
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:01 ID:0B6CYr8D0
- 「他店より高い場合は値引きします」ってチラシに書いてたとかじゃないよな?
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:01 ID:yN5kdycB0
- >>127
ヨドバシのネット店舗の値段よ?
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:02 ID:0WvLnppE0
- >>117
それ、近くにコジマの隣にヤマダが出来て実感した。ヤマダの旧店舗の店員は糞だったんだけど。
ところで、おれの地元の女子店員はベストを除いて、ブサイク率が異常に高い気がする
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:02 ID:BMhfoS77O
- 安さを武器に個人の電気屋駆逐して成長してきたんだから
張り合ってみせてくれよ
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:12 ID:r1y+8KDW0
- プリンタを複数台買うことになったので
山田に行って価格交渉したらある程度値引いてくれた。
で、いざ買う段階になって
「申し訳ございません。在庫がございません」
いつ入荷するの?って聞いたら
「ちょっとわかりません」
そのままケーズに行って買いました。
しかも山田より少し安くなったよ(´・ω・`)
- 139 :44:2008/12/08(月) 22:20:14 ID:WrPtzbZy0
- >>74
>2時間も粘る奴なんかいねえだろwネガキャンww
いや、それがいるんだよマジで!仕事にならなくて困るのよ!
他で買ってくれとか言っても良いんだろうけどさ、そうすると
他の後輩社員とかに言っちゃうから、それは可哀相だし相手してたよ。
アメリカやヨーロッパの人がって部分は、あくまで自分の経験上の話。
たまたま良いお客様ばかりだったのかもしれないけどね。
でも中国、韓国のお客様には俺以外の社員も大勢苦しんでたよ。ホントよ!
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:39 ID:u4Bhn6aB0
- >>124
他店よりの他店に ふつう無店舗ネット営業は入らないけどな
社会常識から勉強したほうがいいんじゃね?おまえらw
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:43 ID:DNjBcfHvO
- >>55
は?魚屋?
仕入れの仕組み?笑わすなよ
同業でも違いがあるのに知ってる訳がないwww
買い物時、たまに見る「バイヤー気取り」は痛過ぎる!
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:45 ID:IeMEFHZv0
- >>1
ネットを使ってる意味がないw
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:51 ID:o34hIWoI0
- 結局、パナピットが1番w
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:20:52 ID:4AIRggr/0
- サービスの差とかがあるなら、多少高くなってもいいかなとは思うけどなあ。
全く同じ商品で、自分で持ち帰るだけのものなら
そりゃ安い方がいいだろう。
まあ、ただ自分なら最初からその安い方の店で買うけども。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:03 ID:DxRkuEJ70
- ま、なんにしても価格競争始めたのは量販店自身だからな・・・
それが自身に降りかかるともうこれだ。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:09 ID:miq9YudQ0
- >>106
交渉失敗の典型的な例だな。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:09 ID:XRNvSN0F0
- >>123
タイヤも似たようなもん・・・
というか実店舗で高いのはメーカーが糞ウルサイからなんだけどね。
下手に安くしたら取り引き停められちまう。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:17 ID:n7F4J7Il0
- >>120
炊飯器とガスコンロと電子レンジとホットプレート買って、
ガスコンロがタダになった。赤字ですよーって言ってたけどw
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:22 ID:cGPw5owM0
-
日本もバカが増えたな
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:28 ID:J/OVkVEc0
- 量販店は値引きしますって貼ってある価格から3段位は確実に下がるから
ほんとに下げたい奴は雇われ店員が場を離れて主任や次長にかけあうまでやれ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:39 ID:58h56KoS0
- 人も見ているんじゃないか?
隣にいた客が店員にどんどんサービス付けさせてたのに
同じ商品を俺が交渉したら冷たい反応されたw
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:50 ID:NiieqyWO0
- 値引き交渉スレになってるな。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:21:53 ID:8Mlgj2y2O
- >>117
ヤマダは郊外出店ばっかで近場に競合店があることの方が稀だからヤマダでは値引きはしてもらえないと思った方が良いな
去年ストーブ見に行って「もう少し安くなりそうじゃない?」って連れと話してたら横からふてぶてしい店員が「もう安くなりませんよっ!」と乱暴に言ってきた時はすごいカチンときた
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:07 ID:lOF47O1A0
- >>22
昔ヘルプで家電屋に入ったときに
「言われたらここまで引いていい」
って、値札の裏に値段書いてもらったことがある。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:08 ID:Dk6FvtU+0
- >>127
ああ、そういうことかw
読み違えた、すまん。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:11 ID:w99wy9s40
- >>130
ああ、言葉が足りなかった。
セール品でも何でもないのに
価格コムやネット通販の半額未満だったから
確実なミスだと分かったわけで。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:23 ID:XRNvSN0F0
- >>131
誰がその時間と費用を使うんだよw
面倒過ぎて話にならんよ。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:26 ID:yquw6XoL0
- >>132
メーカーからの応援の人は
「ここよりあっちの量販店の方が安いですよ」
とこっそり耳打ちしてくれる。
ぶっちゃけ自分のメーカーのが売れれば
どこの店からだろうと関係ないから。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:27 ID:nXHi/Er90
- とりあえず電気屋にって、どれが良さそうかとか、
実際触ってみてどうかを調べたら、あとは家に帰ってネット通販です。
どう見ても冷やかしです。本当にありがとうございました。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:31 ID:EPXu6EOM0
- >>1
店舗のないネットと比較して値引きさせるとは893並
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:47 ID:xyVOTZ5f0
- 量販店は極端な話いくらでも値引きする
それより安い値段で仕入れれるようにメーカーに圧力をかけるだけだから
量販店は損をしない
量販店とメーカの立場が入れ替わってしまったからな
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:54 ID:P6GBm0Bt0
- >>75
画面が薄くなっただけで使ってるスペースはブラウン管と大差ないだろ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:55 ID:kxjU3J/eO
- 他店より一円でもって看板下ろせよ
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:22:56 ID:QBtXdYBX0
- そもそも他店より1円でも高ければ、安くしますって売り文句があるから、そういうこと言われるんだろ。
ため息つくのはその売り文句を取り下げてからにしろよ。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:05 ID:0WvLnppE0
- >>148
あ〜なんか付けさせるってやつね〜
俺はDVDレコを買っても、メディアを付けてくださいといえないヘタレ orz
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:28 ID:XRNvSN0F0
- >>133
うん。
ただし、タイヤ持ち込みで組んでくれる店を知ってるならって話だけどね。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:33 ID:uN6W4XbW0
- 安いならネットで買えばいいじゃん
なんでネットの値段提示して値引きさせて買おうとするの?
本当は店のほうがいいと思ってるから
ネットで買わずに店で値引き交渉するんでしょ?
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:23:54 ID:u4Bhn6aB0
- >>164
だから他店に無店舗ネットは入らないって言ってんだろ バカなのか?おまえらw
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:08 ID:SQ0KDyNY0
- ポイントで騙される奴はアホだろw
うちは親に電化製品買う時は俺が最高に安く手に入れてやるから
勝手に買うなって念を押してるよ
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:36 ID:iuiEK9KgO
- 散々ゴネて値引きさせて「買い物上手なあたし」「要領いい俺」ってか
そのゴネてる分だけ店員の時間割かせて他の客へのサービスを間接妨害してるよね
恥ずかしいし浅ましいし何というか見苦しい
相場もルールもろくに知らず要求するだけの馬鹿は客でも何でもない
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:48 ID:c3M9coBx0
- >>158
ああ、そうそう。そういうのも結構あったな〜。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:50 ID:+Qgt33Eo0
- >>148 赤字はねーだろ。本当にそんな商売してたら、その店はそこに無いw
店員が下手に出るからいい気になって馬鹿にしちゃう客も多いんだろうけど、
利益が出るから売ってるわけで、儲けた上に客から同情される店員と、
同情する客を比べれば明らかに客の方がバカだよね。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:24:58 ID:VIsXunu6O
- 値引き交渉はゲームみたいものでマナーとして
お互いに気持ち良い取引になる範囲でやらないと
節度を弁えず価格比較サイトまで引き出すのはなあ
まあ他店より1円でも高ければ安くしますとか言う店も店だけど
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:03 ID:ZgK8RKZT0
- カメラ関連は郊外のキタムラが安かったりする
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:05 ID:QBtXdYBX0
- >>168
じゃ、それをでかでかと広告しろよ。バカなの?おまえw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:06 ID:InN77P0N0
- もう店舗で値引きしてもらうことははなから考えてないな、
大型家電以外ははネットで一番安いところで買う。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:21 ID:J5/aX3/E0
- ヤマダでメーカーヘルパーのアルバイトしてる俺からすると、
値引き交渉するくらいならネットで買えばいいのにと思うよ。
ちなみにヤマダはレジの原価設定が異常なほど高い上に、
表示価格から値引く場合には、原価割れでなくても本部に
問い合わせて承認を取る必要があるから糞時間がかかる。
その電話が20分も30分も繋がらないんだよな。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:25 ID:n7F4J7Il0
- >>165
ちげえwガスコンロも買う予定だったからw
ここで全部買うから安くしてってやつだw
3段位ってのはけっこう当たってるな。もう無理なんですよーからあと1段は安くなる。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:33 ID:n4EH6JKdO
- >>1
数年後に店頭販売なくなるな
将来はメーカーが巨大なショールームを持って、ネットで直販するようになるだろ
緊急性がなく、価格でしか差別化出来ないものは、全部そうなるよ
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:33 ID:Ui/qSJ0m0
- >>150
うわー玄人っぽいなw値引き交渉なんてしたことないからわからんけど
ほんとにギリギリの値段は上の人に聞きにいくわけか なるほどな〜
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:40 ID:LOOqmmpo0
- ヤマダにデジカメを買いに行った。32,000円にポイント15%だった。
ネット通販では22,000円くらいが相場。
店員にそのことはつげずに、「どれくらい下がりますか?」って聞いてみた。
24,000円にポイント10%って言われた。即決しました。
元の価格ってなんなんだよwwww
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:46 ID:XRNvSN0F0
- >>174
意外に侮れないよね、キタムラって。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:46 ID:ZdAsrhR8O
- 安くしろとは言わない。
安いとこで買うだけ。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:47 ID:Q4IBID180
- 価格コムの価格で売れ、とか言うのはどうかと思うけど、
ヨドバシならヨドバシのサイト上
ビックならビックのサイト上
での価格を、それぞれヨドバシやビックの店員に言っても、
サイト上は別です、みたいな対応をされると納得できない。
ビックもヨドバシも都内近郊店舗での価格差も結構ある。
価格は統一して欲しい。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:51 ID:9d0Eiv1o0
- 地方の店舗では高額品とメーカー品しか置いていない
電器屋はノーブランドメモリ置けよ
自転車屋はALTUS置けよ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:25:53 ID:4AIRggr/0
- >>158
ああ、それカーナビ買う時に言われたやw
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:02 ID:5arXBgHs0
- >>9が正論
おまいらが得意としてる値引き競争なんだからがんばれやw
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:07 ID:YSC+hNtjO
- 年末の土日にメーカーが来てるところを狙ってヨドバシあたりで価格交渉。価格.com以下は絶対に下げさせる。安く買え、尚且つ景品を貰える。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:25 ID:FUq2Jqhy0
- >>168
熱くなるなよ店員さん
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:34 ID:e0JT0H/W0
- >>10
やべぇ、ちょっと笑った
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:36 ID:r1y+8KDW0
- >>175
書いてあるだろ。
広告よく読めよ。
あと他地域のものや日替わりや限定商品などの値段も駄目って書いてあるぞ。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:43 ID:P6GBm0Bt0
- おまえら、こんだけモノ買ってんのになんで派遣切られるんだろうな
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:56 ID:XRNvSN0F0
- >>180
年輩で偉そうな人と交渉するのは割と基本だったりするし
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:26:58 ID:QuH2NjUN0
- お客様は神様です
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:11 ID:yquw6XoL0
- >>175
「うんこはトイレでしてください」って張り紙張ってある店ないだろ?
常識の範囲。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:38 ID:DMnjWfQ10
- 俺も値引き言われる仕事してるけど、値引き自体は別にしてくれてもいいのよ。
ただ、値引きには値引きの作法があるので、それは守って欲しい。
・「今」買う気ないのに値引きしない
・値段交渉は周囲に聞こえないように配慮を
・商品、店、人を悪く評して値引きしない
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:45 ID:zNPa+E+GO
- 5万するデジカメ買おうとしたら他店が値下げした情報が入ったとかで
レジでいきなり2万7千に下げられた事があった
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:54 ID:OlKsG1oF0
- 即現金一括で、半値近く(60弱から30強に)に下がったんだが
分割やカード払いより、何でソコまで値引きしてくれるものなの?
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:27:58 ID:clMv3MsVO
- こないだ有楽町ビックカメラで見たぞ。
価格.comのプリントアウト持って値引き交渉してる40〜50代の婆。
店員から
「それは店舗を持たないお店ですから、その分安いだけなので…。
通販しかやってないお店との比較は対象外になります」
って断られてた。
当たり前だな。
普通に考えたらわかるだろうに。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:07 ID:w99wy9s40
- >>194
それは舞台上の人間が言う言葉であって、客側が使えるセリフじゃねーw
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:10 ID:7nkyOwqa0
- 何軒も電気屋梯子して、さんざん店員とやり取りして
たかが数千円値切るのにどれだけ手間かけんだよと思う
とっとと買って空いた時間で公園でも散歩したらいいのに
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:15 ID:bUzwbRFt0
- >>166
いいこと聞いたわ。さんくす。
ディーラーにもちこみゃいいんじゃんw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:28:51 ID:J0jRaQ2M0
- 量販店は安さ・品揃えで過去に電機屋さん潰して勝ち上がってるから
この風潮には文句言えないね。
- 204 :世界童貞:2008/12/08(月) 22:29:05 ID:E+LshhKS0
- こないだヨドバシのネットで値段見て、店に買いに行ったら値段が違うので、
合わしてくれといったら、ネットとは違うって言われた。よそはともかく、
自分のところの店とくらい対抗しろよ、ボケが
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:25 ID:yquw6XoL0
- >>198
そこまで下がるのはよくわからんが、
カードとかだと店が手数料取られて損をするのと、
キャッシュフローの問題。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:49 ID:LYDXQdCsO
- 66歳の親父に家電量販店で値切ることを教えた
値引かせることに成功した上、おまけまで付けさせて、喜んで興奮して帰ってきたwww
以来、味をしめて何を買うにも値切っているらしい
こないだは、旅行先で数百円のストラップを値切ったらしい
・・・お店の人、ごめんなさい。俺が余計なことを教えたばっかりに(´;ω;`)
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:50 ID:PmV8suYNO
- >>194
その言葉を誤解する人が増えた事増えた事
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:29:56 ID:n7F4J7Il0
- >>201
さんざんやり取りするやつは下手糞だろw
値切るのなんてそんなに大変じゃないからw
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:30:02 ID:6xTqh9BFO
- >>185
ヨドバシ吉祥寺によくいくが
ヨドバシ.com価格は、全て店頭にて対応させて頂きます。って書いてるよ
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:30:06 ID:DNjBcfHvO
- ぶっちゃけ量販店の価格ですら普通に考えると安い訳
個人店と量販店の比較を、そのまま通販に当てはめる事がオカシイ訳で・・・
以前は値切るなら店まで出向いて
相応の努力をした結果で買い物をするのが基本ルールみたいなモンだったのに
与えられた環境に等しい郊外店でブツブツ文句垂れるのは、お門違い!
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:30:17 ID:Ui/qSJ0m0
- >>202
D「ついてたタイヤの廃棄料一本2000円です」
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:30:22 ID:gf0PQ5nn0
- >>20
若い女なら円光で体を売れるが汚いおっさんが時間換算とかいみふめい
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:30:28 ID:38eaz+8P0
-
「じゃぁ、そっちで買えよ、ヴォケ!」
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:08 ID:pxy0iPhH0
- >>198
その店は資金繰りがかなり厳しいのでは?
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:13 ID:vQJX9L/00
- >>199
それは店側の都合だろ。
送料手数料含めたら通販はこういう値段になりますから
うちはアフターサービスつけてこの値段でやりますよと言えばいい。
それができないバカ店員は一生底辺をのたくってろっつの。
- 216 :豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/08(月) 22:31:14 ID:wDpGoFbzO
- >199
雨トークの家電芸人の回で価格.COMの値段を言って交渉すればいいって
トンチンカンな事を全国ネットの電波で発言した知ったか芸人のせいかも知れんね ('_')
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:14 ID:cGPw5owM0
- こうやって労働者の賃金も値切られていくのにね
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:23 ID:SDy4C2xJ0
- 大阪人は恫喝まがいの値切りをするからねw
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:32 ID:0WvLnppE0
- おまえらに聞きたい。この間、父親の誕生日の祝いに3人兄弟でお金を出し合って
26インチのレグサをヤマダで買った。父親は大変喜んでくれたので満足はしているが。
んで、値段はポイント引き66000円(となりのコジマは68000円)だった。11月一杯の値段で
12月からはちょっと上がるとのこと。
こそからどこまで下げる自信ある?
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:55 ID:QuH2NjUN0
- 山○はダメだったがコ○マはネット対抗して引いてくれたな
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:31:57 ID:s6bU2gQq0
- たまたまかもしれないけど、俺がネットで安いとこ探してると最安はいつも店舗が有る所だよ。
店舗つっても倉庫みたいな配送センターが殆どだけど、一応そこで買えるんだから店舗だよね。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:07 ID:D+0BsAts0
- 他店が安ければその分下げるなんて言い出すからそういうことになる
ジャパネットなんかもあるしな
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:29 ID:k+9PPvWY0
- 4万の商品に、送料、代引き手数料入れても、2万も違う電気店で買いたくないのです
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:31 ID:f4XbzUfl0
- 個人店ならまだしも量販店はしょうがないだろ
ヤマダだかコジマだかが「他店より安くします」って表記した広告出してるのも関係ありそうだけど
「どこの店でも他店より安くしてくれる」って思っちゃうのかもな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:42 ID:DMnjWfQ10
- >>198
そこまで変わるのは別の理由があるはずだが、
カードだと店も3〜5%手数料とられるからな。
あと、入金が数ヶ月まとめてなので、資金繰りの問題を抱えているところだと、
即自分のものになる現金のほうが、パーセンテージ以上にありがたい場合がある。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:52 ID:kyiLvdGt0
- 友達が某量販店で主任やってて特に値切らなくても上から怒られない程度の安値で売ってくれる
まぁカカクコムの最安より少しは安いかな程度だけど
メーカーのお偉いさんが知り合いにいる奴はもっと安く買えるんだろうかね
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:32:56 ID:8Mlgj2y2O
- Nikonのコンパクトなタイプのデジカメ、なんとか2万切れないかな。
あと携帯も。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:04 ID:Xz9AxInS0
- 値引きしてくれるなんて知らなかったよ
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:06 ID:jvgHxVz50
- おかしい奴はどんどん通報すればいい
遠慮してたらつけ上がる奴ばっかりの世の中になったよ
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:27 ID:uN6W4XbW0
- >>222
じゃぱネットの値段よく見てね
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:41 ID:NiieqyWO0
- 店頭販売は縮小するとして・・
家電展示場なんてのは商売にならないかね?
実物を見たい・試したいニーズもあるわけでメーカーから金貰って
製品を展示・宣伝する店舗(?)
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:45 ID:ig0DBhkfO
- ちょっと前まで「他店より安くします」って値引き合戦してたからだろ。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:33:49 ID:cGPw5owM0
- そのうち
派遣の賃金比較
正社員の賃金比較
仕入れ値比較
こんなのが業者向けとして出てくるんだろうね
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:03 ID:UORvgkIM0
- 当店は一切値引きしません
の方が買って気持ちいい
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:15 ID:yquw6XoL0
- >>216
芸人てほんと常識ないよね。
「ファミレス行ったらご飯の大盛りがなかったから
『大盛りくらい量増やすだけだからできるやろ』
と言ったら厨房から男が出てきて大盛りにしてきた。
本当に融通がきかんわ!」
と自分がさも正論を吐いてると勘違いしていた宮なんとかさんとか。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:25 ID:u4Bhn6aB0
-
ネットだけで育ったバカはほんとうに常識が欠落したゆとりバカが多いなw
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:39 ID:ViYlfCR30
- >>195
ウヒヒヒヒ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:41 ID:GbGxiJUAO
- 大阪やけど値引きしたことないわ〜
丁度50インチの液晶テレビに買い替えようとしてたトコやし値引き交渉してみよっと
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:47 ID:dCI7G7e+0
- Ks電気はクソ。
近くのコジマで安く売ってるって言ったら、
「じゃあ、見積もり見せて。話にならないね」だと。
何で客に向かってタメ口なんだよ。
社員教育しろよ。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:50 ID:Hbjk73XL0
- 最近、店舗で物を確認してネットで買うようになったなぁ・・・。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:34:55 ID:k/IyXbkm0
- 【店で対面で買うことの利点】
・返品交換の融通が利く。
・即持って帰れる、すぐ使える。
【店で対面で買うことの欠点】
・無店舗ネット通販より価格が高い。
【無店舗ネット通販で買うことの利点】
・価格が安いこと。
【無店舗ネット通販で買うことの欠点】
・詐欺に遭う可能性がゼロでは無い。(例:申し込んだ翌日に倒産など)
・返品交換の対応が良いところでも2〜3日は待たないといけない。
・即持って帰れない、すぐ使えない。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:05 ID:YFO521TG0
- 価格.comって本当に安いの?
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:24 ID:Nqb1dmU+0
- 無理だったらうちは値引き出来ないって言って返しちゃ駄目なのかな
利益出ないなら売らないって選択もアリじゃないの
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:35 ID:oQ1WtrRk0
- 昔は値引きを要求する大阪人を軽蔑してたのに今は違うのか?
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:37 ID:i0b8oMFN0
- >>216
きっかけはそうでも、影響されるバカが多いのは確かなわけだし。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:42 ID:uN6W4XbW0
- 値引き交渉なんて廃止でいいだろ?
スーパーやコンビニで値引き交渉してたら恥ずかしいだろ?
なんで家電量販店は値引き要求するやつが多いんだ?
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:44 ID:J5/aX3/E0
- >>231
それが今の家電量販店だろ
店で見てネットで買えば良い
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:46 ID:rNGRFgEc0
- 俺の知り合いの外国人から言わせると
日本の消費者が一番買い物上手なんだってさ。
なぜなら、価格もそうだけどサービスや品質、耐久性その他全てにこだわるのは
日本の消費者ぐらいな者だってさ。
結局、日本で売れてた(スタンダード)な物はどの国でも売れ筋となる。
外人からすると日本人くらい売る事ににも作る事にもこれほど努力する国は無いって言ってた。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:35:47 ID:zGd91Zg90
- >>139
一見の観光客(滞在時間が限られてる)でガイジンなんだから、
どの店員に聞いてもここまでしか値段は下がらんで統一してれば、
無駄な問答減るんじゃないの?
この辺の層のクチコミやらリピートなんかたかが知れてんでしょ。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:06 ID:7nkyOwqa0
- >>239
おまえは特別な客なんだよ
特別待遇
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:15 ID:38eaz+8P0
-
「だから、そっちで買えばいいだろ、このボケ!」
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:41 ID:KtUFfZTm0
- 結構外の店回ってみるとネットの最安値より安いものが意外と多い。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:42 ID:nhghxiBf0
- 店は場所と店舗と販売員の人件費が掛かってるからなあ。
価格ドットコムと比べたら太刀打ち出来んでしょ。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:44 ID:e+ojVquW0
- 実際、ネットと比較できたら店員削減だよなw
家の近くなだけ苦情もいっぱいw
それをするなら、普通に店を閉めて通信販売オンリーにするね
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:44 ID:w9NEkCb+0
- >>248
作り手って、金儲け以上に、自分の自己満足や趣味を持ち込むからなぁw
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:36:58 ID:s6bU2gQq0
- >>219
一つ前の型の26インチレグザは確か不良品多発で無償修理になってるロットがある筈。
ググって確認する事をお勧めします。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:14 ID:OlKsG1oF0
- >>205
ありがとう
やはり現金の方が店長の成績+になるのかな…
>>214
結構流行ってる量販店なんだけど
まさかソコまで落ちるのかっと、値引きしながら内心驚いた
>>225
ありがとう、結構金回りは良さげなんだけど、解らないしね
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:28 ID:aNQCk82m0
- ソフマップ.comってところが「保証最強」って聞いて見てみたら、
ベスト電器より厚遇だった。
(ベストは落下・破損保証は一年だけ)
値段もベストより安いし、
「ベストって存在意義あるの?」って思った
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:32 ID:mjNwNj7f0
- 逆に店で買うと、保証期間内に故障しても自腹で店に持って行かなければならない。
通販で買えば、「店で対応を断られた」と言って直接メーカーに着払いで送ることができる。
手間を考えてもメーカー直の方が安上がり。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:42 ID:Dd9xVcjA0
- もちろんそっちの店で買えよって言われたらそうするな
ただ同じ値段なら近所で買ってあげた方がいいかなという心理は働く
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:47 ID:QuH2NjUN0
- 工場直販が一番安い
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:51 ID:BSdEjK+k0
- そもそも量販店のお値段は値引き前提だし
交渉しない方が損
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:55 ID:DNjBcfHvO
- >>221
いわゆる「バッタ屋」も元々は対抗店舗にならないはず
老舗のバッタ屋は結構使える
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:25 ID:UG8a/2tY0
- なら底値のところで買え
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:52 ID:KtUFfZTm0
- 価格.comは価格情報よりも口コミや製品の評価のほうが役に立つ。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:52 ID:pp604/7Z0
- >>168
日本語で言えば他店=他の店。
無店舗だろうと企業だろうし本店所在地は登記されてるはずだから「本店」はあるんだな。
バカなのはおまえじゃ?
他店より安くする!て看板がなければどうってことはないが。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:54 ID:lWcO+b6E0
- 最安値でなくても気持ちよく買い物をしたいのでベスト電器で買う。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:55 ID:+w97O/nB0
- 他店より安いっていってるんだから当然だろ???
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:38:59 ID:3T/jT2rg0
- >>22
するやつ普通にいるよ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:29 ID:0WvLnppE0
- >>256
最新のやつです。外部出力がないことが一番の欠点でした
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:39:59 ID:NKOSbb780
- >>253
カカクより安くされてビビッた事があるw
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:04 ID:kyiLvdGt0
- >>246
店がぼったくり価格で販売してるから本当の価格で売れよと要求することを値引きと呼ぶんだよ
掲示してある価格で素直に買うやつはぼったくられてる騙されてる
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:42 ID:u4Bhn6aB0
- >>266
倉庫や事務所は「店」とは言わないんだよ わかるか?おまえには日本語難しいか?w
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:40:48 ID:tnPzMWZf0
- そうやって安い物ばかり買うから、
お前らの賃金が上がらないんだよ。
言い値で買えとは言わないが控えろ。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:26 ID:AkkisstD0
- 某家電店での5台限定商品の値段出してきて、あの店ではココまで値引いてくれた。
って言ってきたお客が居た。しかもポイント分引いてある値段。
ポイントを現金に考えて値引いた金額を出されても無理だわ・・・
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:39 ID:rsHrKKyq0
- なら通販で買え
自称家電通の品川は馬鹿
量販店の楽しみ方を知らない
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:44 ID:yquw6XoL0
- >>272
買う方がその価格で満足して買えばぼったくりじゃないし、
満足しなければ買わなければいいから基本ぼったくりなんてないよ。
買ったら「店員のサービス料がプラス5万円です」とかいうのはぼったくりだけど。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:41:55 ID:pqHv4eXj0
- >>140
それならそうと「※ただしネットショップは対象外です」とでも小さく書いときゃいいのに、それすらもしてない。
格闘技で言ったら、「最強の男を目指す!」って言ってる空手家が、いざ柔道家から果し合いを挑まれたら
「ちょwww柔道とかレスリングの組み技系は対象外だよwwwそんなの格闘業界の常識でしょwww」って
言ってるような情けない感じがするんだが。
それだったら最初から「空手界最強」とかせめて「立ち技格闘技最強」とかにしとけよ、みたいな。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:42:20 ID:ARYkLQG60
- 通販で買えよ
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:42:36 ID:zIlqPu/00
- PC買ったけど、店舗で買えば13万のが価格.comの店だと8万5000円だた
保証とかつけても価格comのがかなり安いね
ってか量販店って接客用のおっさんの給料やら土地代分上乗せされるからねぇ
既に買うものが決まってるならわざわざ量販店で買う必要がないね
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:42:38 ID:YMuIhWVt0
- ざまぁwwwwww家電屋wwwwwwwww
- 282 :うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/12/08(月) 22:42:50 ID:mpQKBqfv0 ?2BP(13)
- >>1
> 東京都内の量販店の店員は「価格比較サイトを見せて、安くしろと要求
> する来店客が増えている」とため息をつく。
仕事が嫌なら辞めればいいのに…。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:42:56 ID:/pcnXFeYO
- >>278
暗黙の了解ってやつです
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:04 ID:n7F4J7Il0
- てか価格で調べて値段書いたメモ持って、これありますかって聞くだけで十分なときもあるよな。
量販店がたくさんある地域だからかもしれんが、
店員からメモった値段にしてくれることもある。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:07 ID:NKOSbb780
- >>278
ボクシング相手に寝転んで戦うのもナシだよなw
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:30 ID:3ZX6wyVB0
- メチャクチャな金額設定ならともかく
値切るのは恥ずかしい事って思ってたんだけどな
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:36 ID:LgT9Dm/Q0
- どうせそれでも下げないのに何いってんだか
糞ビックと糞ヨドバシと糞ヤマダさんよぉ
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:49 ID:/2/3YwvE0
- 他店より安くするって宣伝は詐欺だよね
電車賃返せと言いたい
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:50 ID:yJT9weqd0
- 他店より1円でも高い場合はご相談ください
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:52 ID:YSC+hNtjO
- カメラ系はキタムラが安い。更に値引き交渉OK!
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:54 ID:pp604/7Z0
- >>273
会社法も知らない人間だっか。
そりゃ仕方ないな。相手にするのは時間の無駄でしかないな。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:43:54 ID:X2lPzTVH0
- 安くで売っているのはFランク品です。
同じように見えて故障などのリスクや若干の品質の劣化など
がある粗悪品です。安かったとウッシッシしていてもクスクス笑われているのですよw
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:31 ID:NbhXJ2Ww0
- ここまで関連スレないのかよ >>1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228698678/
【低価格】薄型テレビなどデジタル家電を大幅値引き合戦?
…ヤマダは最大29%のポイント付与、エディオンは最大5万円ポイント付与
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/12/08(月) 10:11:18 ID:???0
<家電量販店、ポイント付与を大幅拡充 年末商戦で割安感アピール>
年末商戦を迎え、大手家電量販店各社がポイント割引を大幅拡充している。ヤマダ電機は薄
型テレビなどで購入額の3割弱と過去最高水準のポイントを還元し、エディオンも最大5万円と
高額のポイントを渡す。消費低迷で家電販売への逆風が強まるなか、割安感を訴えて顧客を
引き付ける。(以下略)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081208AT1D0700907122008.html
ヤマダは主力のデジタル家電で最大29%と高率のポイントを渡す。エディオンは千ー五万円
分のポイントを渡している。コジマも同様に「一万円」「五万円」などの高額ポイントを渡す。ビッ
クカメラは省エネ性が高い商品や顧客の引き合いが強い商品の還元率を重点的に上乗せして
いるという。(以上、12月8日付日経新聞11面記事より一部抜粋)
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:35 ID:00D712La0
- ネットやらない年寄りとか相場なんてわからないよな
15万位で買えるものを平気で25万位で並べてる所あるし
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:39 ID:c7d/23mr0
- 足なげええええええええええええええええ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:50 ID:DGcXzhFq0
- 大手はカカクコムの最安に合わせろよ。
大手はカカクコムの最安に合わせろよ。
大手はカカクコムの最安に合わせろよ。
大手はカカクコムの最安に合わせろよ。
大手はカカクコムの最安に合わせろよ。
さがすの
めんどくさいから
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:44:51 ID:ejfWurRtO
-
不景気を造り出してるのは、他ならぬ我々自身である。
喝!
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:14 ID:U83lfdA70
- いつからこういう風潮?
お客様=神様
小売=奴隷
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:29 ID:Xz9AxInS0
- 値引きが前提なら値札つけとくなよ
ぼったくられちゃったじゃねーか
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:33 ID:8Lcp8y+x0
- >>219
ポイント引きの時点で譲歩してくれたと判断してそれで満足する。
あと値段が若干高くても丁寧な説明してくれれば必ずその店で買う。
商品説明もないし、来店→即買いでそれなりに利益取れてそうな商品なら
「必要そうな小物って何かあります?」って聞いて値段がそれなりのものなら
「サービスでおながいします」って頼む。
価格10万で2万くらい利益でそうな商品なら2000〜3000円の物をお願いするか
12000円の物を「まとめて買うからジャスト1万にしてもらえないですか?」くらいは言う。
こっちは必要な物を考えてもらった上に値段を安くしてもらえてウマー
(多分)店員は成績ついて、自分の知識で満足してもらえてそれを信頼してくれてウマー
お互いが満足できる値引き交渉ってのもあるんだぜ。
印象良いと顔覚えてもらえるし「この前の○○の調子はどうです?」とか向こうから話しかけてくれる。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:39 ID:lwaEMv9g0
- 通販で買うなら店に来て説明求めるな。オプション類も全部通販で揃えろ。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:39 ID:2cgjSPs+0
- 価格comで一番安いの買えよ。って返せばおk
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:46 ID:CkZkpzdp0
- お客さんって893な人なの?まさか一般客でこんな横暴な態度をとるなんて信じられん。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:48 ID:DNjBcfHvO
- あと教えてあげよう
通販店舗づらしてる処は、ある商品に高ポイントを付けさせて購入し
あとはポイントの自転車操業...
ゲーム機なんかポイントで購入して相場価格で販売してるから
まさにボッタクリ転売ヤーwww
しかも三国人に金払うってボラれるのも大概!
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:53 ID:ikR+ckHZ0
- >>272
買い物も契約なんだぞ。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:55 ID:yquw6XoL0
- >>294
そもそもそんな年寄りは高級家電買うべきじゃないよ。
ましてネット通販にチャレンジしようものなら
確実にトラブルが待ってるよ。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:45:59 ID:ikZGFG8OO
- >>215
馬鹿でがめつい客には本当のことを言ってわからせた方が良い
後々のためにも、他のまっとうな他の客のためにも。
店員さんを普通の客にまわしてくださいm(_ _)m
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:08 ID:yWMqVtZg0
- そもそも中間搾取している今の業界が悪い
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:24 ID:/2/3YwvE0
- >>298
うそつかにゃいいべ
うちは一切ねびきせんと宣言しとけやカス
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:27 ID:I2LFPJ100
-
量販店用チラシ、ウェブチラシ作成サービス
あなたのご希望の価格でチラシ作成します。
本物有名店名で作成、値引き交渉に最適!
日本一激安価格で全商品購入可能。
1件1000円です。
詳しくは捨てメールで。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:28 ID:YMuIhWVt0
- 町の電気屋さん潰した大手家電屋が何言ってんだか
潰れろ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:47 ID:n7F4J7Il0
- >>298
値切ることがその風潮ってのはおかしいだろ?w
値切る=むちゃくちゃ言う じゃねえぞw
ダメだったら他で買うしw
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:53 ID:NKOSbb780
- >>287
コ○マとケ○ズは交渉アリなので、ソッチに行ってる。
ヤ○ダはもう行かねえ・・・
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:54 ID:nXHi/Er90
- >>219
一方オレは32インチのレグザを7万円台で買った@ネット
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:46:58 ID:LgT9Dm/Q0
- >>300
>印象良いと顔覚えてもらえるし「この前の○○の調子はどうです?」とか向こうから話しかけてくれる。
こんな糞店員いらないから一円でも安くしろよ
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:17 ID:AB7s1Nnj0
- 価格比較みたなら、そのまま通販で買えばいいじゃねぇか
近所で買える安心感と金額を両立させようなんて贅沢というもの
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:19 ID:/RRAGIp10
- >>9でFA。
因果応報。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:25 ID:5EaItrTZ0
- ネット店よりも量販店のほうが入り値が絶対安い気もするんだよね。
この記事が胡散臭い気が。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:25 ID:BeM2j3zl0
- >>306
年寄り「じゃあTV通販で」
TV「はい、テレビにビデオもおつけしてこのお値段!」
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:25 ID:GbGxiJUAO
- >>273
あれやろ、年寄りを騙すための詐欺や
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:27 ID:IeRAf+c00
- 通販で20000の商品なら
「21000なら買う。無理なら通販で買うけどどう?」
とか聞いて一発で終了
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:38 ID:kD1GE1Jz0
- 家電量販店の店員なんて、どこにも就職できなくて社員になったFランか派遣ばっか
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:47:41 ID:Nqb1dmU+0
- 貧すれば鈍するな世の中になってきたんだなあ
不景気実感するわ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:01 ID:JiPXQN5V0
- 俺のおかん、ノートパソコン買ったんだけど
買って3ヶ月で故障した。んでもちろん無料で直してもらったわけだけど
初期不良みたいなもん買ってしまって、なんかあれだから
おかんは保障期間を1年じゃなく3年にしてくれとサポートに電話交渉したみたい。
お前らこれどう思う?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:27 ID:uN6W4XbW0
- うちはパナソニックの個人商店で買うことが多い
個人商店で買おうぜ
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:30 ID:jdTQ1eO00
- >>233 一人で複数のハケン会社に登録なんかしてると、自業自得な目にあうよ
ハケン会社A「トヨタさん、うちと契約していただければ期間工のヒロユキ氏を自給1000円で派遣しますよ」
ハケン会社B「いやいや、うちと契約していただければヒロユキを自給990円で派遣しますよ」
ハケン会社A「それならうちはヒロユキを980円で」
ハケン会社B「なんの、うちなら970円・・・」
以下略・・・・
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:42 ID:CKxvxVAM0
- 上級財・下級財ってのは覚えてるが、中級財・ギッフェン財ってなんだっけ
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:58 ID:fjCSujMB0
- 人と接するのがイヤなので通販です
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:58 ID:j38Hi+Ch0
- >>298
奴隷はメーカーじゃね。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:48:59 ID:YMuIhWVt0
- >>325
賛成
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:07 ID:rsHrKKyq0
- 店で店員と話して色々聞くのが楽しいのに
いきなり紙持ってきて安くしろ!って何人だよw
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:18 ID:dPZrul+Y0
- 交渉して安くなるって事は、いい値で買っていく客には高く売ってるって事だろ
そういうあいまいで、強者には弱く弱者には強い商売やってるのが一番気に入らない
自分は値段だけ見て一番安い所で買うよ、量販店も秋葉も近いし
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:29 ID:/2/3YwvE0
- だいたいヨドバシとかフロアーにいるのはメーカーのヘルプばっかしやんけ
客をなめとるとしか思えん じゃまじゃイーモバイル よってくんな呆け
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:34 ID:JwdW1+mF0
- 量販店が値引き競争を始めたんだよな。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:40 ID:0l36qRQF0
- やっぱり電化製品は大手量販店よりも価格コムのお店の方が断然安い。
但し、エアコンは例外。
価格コムのエアコン商品はすべて本体のみの値段。
設置するスタッフの出張料&設置料、古いエアコン取り外し&引取料、
大手量販店はセール期間になると全部込みの所が多い。
真空抜きをきちんとするかどうか、等信用出来る業者を見極めるのが大変。
仮に設置の手抜きがあったとしても込みの場合、
後でいくらでも文句が言える。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:01 ID:yquw6XoL0
- ネット通販で安いところは大抵自転車操業状態だから
正直いつ潰れるかわからない。
潰れるタイミングにかかりさえしなければいいけど・・・
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:07 ID:u4Bhn6aB0
- >>325
お やるな大人買いw
電話で「お勧め持ってきてよ」ってやつだなwww
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:06 ID:O8mVBVxR0
- >>29
ありがとう、面白かった。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:13 ID:2cgjSPs+0
- もう値段表示するのやめて
一回一回商談させればいいじゃん。
商談下手くそな奴は高値でつかまされる。
うまけりゃ安値で買える。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:22 ID:dV7PARsI0
- >>274
そうだな、昔は1つの物が回ることによって
多くの人間が潤うシステムだったが
段々中間を省く事によって経済が回らず
極端に言えば生産者から僅かな手数料で
ゴミ箱に直行しているようなものだ。
経済を消費の利便性からばかり考えるからこうなる。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:28 ID:BeM2j3zl0
- >>314
74240円のあそこかな。
俺も買おうかと思うんだが、いかんせん今の家には地デジがきてなくてな・・・
PCモニタだけにはちょっと。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:30 ID:OljUVxfV0
- >>9
ヨドバシがまだカメラ専門店だったころ、目茶苦茶ともいえる値引きをしていた。
それで成長して家電に手を出し、PCにも手を出すようになった。
しかし、メーカーのオープン価格は止めて欲しい。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:47 ID:+ilc79an0
- でもヤマダにくらべれば価格com常連のECカレントの方がアフター良いよ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:50:48 ID:JsV5EaaZ0
- 個人的に、通販の最大ネックは、配送会社が大抵佐川な事。
黒猫だと日によって来る人が違うが。佐川は5年以上同じオッサン。
加えて、態度があまり良くないので、通販はできるだけ使いたくない・・・
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:14 ID:HOughMSC0
- >>318
通販の店は大量に仕入れる。で、その大量の家電は倉庫の場所をとるのでなるべく早く
売りさばいてしまいたい。だから、どんどん値引きしていく。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:26 ID:MugUkfou0
- >>324
メーカによってはメーカに直接カネ払えば3年保証に延長できる
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:26 ID:5h6pI8q50
- 家電屋行って値札の表示のまま支払うのはただのアホだよ
大体は一声でいくらか値引きされる
それ以上を求めるのはコツがいる
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:27 ID:J/f4SkLG0
- 価格comは工作員の巣窟だからおもしろい。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:33 ID:97W9dN300
- >>325
個人商店でも仕入れを共同でやったりして結構安かったりするらしいね
ガイアの夜明けか何かでやってた
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:33 ID:BGKgS2ON0
- 安く買える通販ショップみつけたのならそこで買えよ。
まさか送料を入れると高くつくからとか言わないよな。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:39 ID:tkI0EU9c0
- >>324
たちの悪いクレーマー。キチやヤーさんと一緒。死ねばいいのにとか電話オワタ後言われてる。
と昔量販店とPC修理センターに居たヲレが言ってみる。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:38 ID:Gnw41+O7O
- 値引き競争をしても誰も幸せにはなれないのに、
それを判っていて競争を始めたのは家電量販店じゃないか。
町の商店を壊滅させて今更泣き言かよ。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:51:54 ID:xBdUmrtL0
- 安い安いと宣伝せずにアフターサービスやら丁寧な説明やらを売り出せば良い話
それなら客に「価格サイトにはないアフターサービスや店舗がある利便性」を説明できる
それでも安さで勝負するのなら価格比較サイトと価格で勝負しろ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:03 ID:67uYQtNg0
- DVDレコーダーってなんでHDD容量多いだけであんなに値段変わるんだ?
今どき1テラでも500でも1万も変わらないだろ?
なんで5万も10万も値段変わるのさ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:22 ID:Q3qzSzix0
- 10万の商品が売れれば5万ぐらい儲けがでていると勘違いしてんじゃねぇのか?
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:27 ID:2cgjSPs+0
- >>324
相応の値段払うならおkじゃね?
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:31 ID:YEMQUXRLO
- >>332
秋葉近くないだろwwww
家電店あるのか?
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:36 ID:MhCfbCTCO
- 価格競争は崩壊の道
自業自得だろ
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:39 ID:rsHrKKyq0
- スーパーにチラシ持ってきて
あっちの方が安いから安くしろ!って奴出てきそう
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:40 ID:oaVZT/Cr0
- ゲームソフトはコジマがおすすめ めちゃ安い
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:58 ID:yquw6XoL0
- >>342
オープン価格は値引率高いと「元々安いのを高く見せかけてるだけだろ」
と思われるからそうしてるってのもあるけど、今「定価」って独禁法にかかるから
だめなんだよね。
あくまで「メーカー希望小売価格」で希望であって、強制したらアウトだから。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:52:58 ID:SGV2WgHr0
- まぁしかし町の電気屋が言うならともかく量販店が言うのは何だかなぁ・・
ある程度安く売ってるのは経営努力で、量販店が安いのも理屈は全く同じじゃないの?
安く出来ないなら出来ないで終わる話だし
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:06 ID:AB7s1Nnj0
- >>325
パナソニックの個人商店は老人に高いの売りつけるようなことするから買わない
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:10 ID:8Mlgj2y2O
- ヤマダはサービス料だって言うのもおこがましいくらいそもそも呼び止めて説明や交渉ができる店員がいない
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:25 ID:MIMofzdu0
- >>359
西友がやってるな
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:32 ID:Nqb1dmU+0
- >>359
近隣他店より高いものあったらチラシ持参で値引きって
もう西友が始めてたような・・・
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:37 ID:nXHi/Er90
- >>336
クレジットでいけるところはたいていは大丈夫。
銀行振込とかで、いちいち急かして来るところは資金繰りがヤバそう。
あと、個人的に佐川で配送して来るところは嫌い。
なんだかんだで時間から遅れたり、変な言い訳するしDQN。
ヤマトは感じが良いし早い。
ほんの100円くらいの違いで顧客をムカつかせるってのもなぁ・・・
運送業者選ぶのもセンスとか経営方針によるな。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:53:37 ID:BeM2j3zl0
- >>324
すばらしいおかんだ。見習うべき。
当然だろそりゃ。故障して使えない期間の弁償しろってぐらいだ。
俺は言えないけど・・・
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:13 ID:cXFZgtz5O
- LANケーブル買いに行って、電話線薦められた日には・・・笑顔でキレたぜ
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:15 ID:Nw8tek+e0
- 「他店のチラシ持ってきたらその値段」
あれは商道徳的によくないと思うんだけどなあ
西友だっけ、スーパーまで始めたでしょう
あんなことやってるとこに勤めてりゃ
少しでも鮮度のいい野菜とか魚とか仕入れる気になんてならないでしょう
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:20 ID:NKOSbb780
- >>354
家電メーカー製PCも、そうだよなw
メモリがちょっと多いだけで全然値段が違う・・・
差額でどんだけメモリが買えるんだww
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:33 ID:0tApTgV30
- だったら黙って通販で買えよ。 お前はバカか と言ってやれw
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:36 ID:u4Bhn6aB0
-
俺の女房がけっこう良家の娘で、新婚だったころ
とにかくなんでも近所の電気店に俺が会社行ってるあいだに電話して頼んじゃうので
ちょっとびびったの思い出したわw
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:41 ID:ogakZsIy0
- もう普通のデパートや街の電気屋さんで買う人なんていないだろ。
テレビなんて平気で10万以上も値段が違ってくるし
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:42 ID:ILv7jT5E0
- 当店より高い商品があれば・・・って言うからこんなことになるんじゃね。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:56 ID:CsAxMONjO
- 元々他に安いとこあるならそこまで値引きサービスとかやり始めたのは量販店側だしな
自業自得としか言えん
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:54:59 ID:SGtrA73w0
- モンスター相手は大変だな
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:14 ID:8FXyUpFQO
- ○○より安くしますってのが売りだからね
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:21 ID:/2/3YwvE0
- まったく同じものが百貨店でスーパーの3倍の値段で売られてても買うキチガイもいるから
量販店とか経営成り立つんやろうね・・情報弱者のすくつだろ
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:27 ID:U1DrCThW0
- ここまでconecoなしw
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:31 ID:aNQCk82m0
- >>287
リアル商品券なら、原則、現金と同じ扱いだからポイントがつくが、
ポイントにはポイントが付かないから、少なくとも9掛けで考えんと
いかん。つまり、ポイントで買うときには、還元ポイント率が高いもの
ほど損ということになる。
287 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/08(月) 20:06:08 ID:Ak6Z85l1
実質価格って考え方をする奴の脳みそが未だに理解できない
50000円払って5000円のポイントをもらうのは
45000円払った上にその店でしか使えない5000円分の商品券を買わされるのと同じ
つまり45000円+5000円=50000円であって、
実質45000円という考え方は明らかに間違いだと思うんだが
>>287
リアル商品券なら、原則、現金と同じ扱いだからポイントがつくが、
ポイントにはポイントが付かないから、少なくとも9掛けで考えんと
いかん。つまり、ポイントで買うときには、還元ポイント率が高いもの
ほど損ということになる。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:31 ID:dfn+YuNj0
- 電化製品なんてマジで値引き前提で値段表示してあるから嫌だよな
俺はいつもコジマに行って値段聞いてヤマダに行って値段聞いて
最後にミドリ電気に行って「俺はミドリ電気が好きだからいつもここで買っている、よそはこれだけだった
よろしく頼む」というと良い条件出るよ
ミドリ電気が好きなのは事実で何故かあのサギのような歌とキャラクターのミドリちゃんのファンだからだ
アニメとか見ないし、炉利でもない37のおっさんの心をなぜ奴がつかんだのかはなぞだが
ここ一年で新築した事もあってミドリで200万は買い物した。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:46 ID:8Lcp8y+x0
- >>315
それならネット通販使えよw
店舗で買うのと違いないだろ。
>>332
家電量販店に限った事じゃないよ。
どんな商売だってそれは同じ事。
お前の勤め先だってそうだろ?
見積書の段階では【値引きされる】のを前提に値段設定してるから
いきなりおk出ると「ちょ、おまっw」ってなる。
そんなとき、うちの会社はこちらから無償のサービス提案したりするけどね。
長い取引してくれるお客さんと単発のお客さんなんかでも変わってくる。
そういう人間同士の評価や相互理解が嫌なら今のお前さんのスタイルでいいんjないかな。
誰も迷惑しないし、君も得するし。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:56 ID:XZQuWbrp0
- >>374
中小系デパート兼スーパーで家電やPCを扱わなくなってる理由が安売り家電量販店に対抗できないからだしな
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:55:57 ID:MhCfbCTCO
- オープン価格は 量販店からマージン要求されない為にメーカーが考えた 対策だから
定価があれば 定価に対してマージン要求が来るからな
オープン価格なら解らないから マージン要求が自由に出来るのさ
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:17 ID:TSbWCChT0
- お断りしますって言えばいいのに。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:26 ID:nrA1uJLU0
- ぶっちゃけた話物によっては仕入れ割ってる
○○でいくらだったと言われても流石に仕入れ割ってまでは売れない
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:31 ID:JiPXQN5V0
- >>346 >>351 >>356 >>368
なんか賛否両論みたいだな。パソコンの性質上初期不良(はずれ品)があるのは仕方がない
って俺は思ってるけど、文句言いたい奴の気持ちもわからんではないんだよなー。
金払えば保障3年に延長は、絶対しないな・・。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:37 ID:sAHLcsWg0
- 50インチのプラズマビエラを買いに行った。
カカクコムで20万ちょっとだったから、あまり期待しないで言ったら、
量販店で26万にポイント4万円だった。
バッタやで買うのも怖いし、スイカに変換できるからまあいいかなって感じ。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:41 ID:J5/aX3/E0
- >>381
つ ビックカメラSuicaカード
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:42 ID:ikZGFG8OO
- チョンみたいのが増えたなあ
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:50 ID:X938Ki+k0
- ヤマダとかの値引き+ポイント○%の値札をケータイで撮って
現金値引きオンリーのケーズで見せて
いつもそこで購入してる。
何万ポイントも持っていても、利子も付かないし
使いにくいったらありゃしない。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:56:53 ID:yquw6XoL0
- >>379
金に余裕のある人は、相対的評価で幸福を得るんじゃなく
絶対的評価で幸福を得られるんだよ。
正直他店と比べまわって少しでも安くって人は、
それを手に入れたことよりも「安く手に入れたこと」に
喜びを感じてるんだと思うね。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:12 ID:j38Hi+Ch0
- >>367
佐川は違う時間に来て、
待たずに不在票入れてさっさと帰るからやだな。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:32 ID:7Z4kWJbc0
- 皆様の所得もお安くなっております\(^o^)/
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:33 ID:CsAxMONjO
- >>370
生鮮食料品は確かにマズいな
家電なんかは商品が同じものって前提だから成り立つから
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:57:36 ID:Dgfr6EsT0
- 最近、パソコンとか小物とかはネットだろうな
量販店とかいくとついほくそ笑んでしまう
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:58:11 ID:c3aD6aYI0
- 値引き交渉なんてしたことがない俺は、間違いなく負け組。
大阪のポンバシですら、表示価格で買ってたぜ!!
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:58:16 ID:uN6W4XbW0
- >>363
祖父が店主と知り合いだったみたいでそこで買ってた
祖父の家の家電は全部ナショナルパナソニック
パソコンとかもそこでかってた
もう死んだけど
だから今でもうちはエアコンとかテレビだとか工事がいるようなのは
そこでかってる
炊飯ジャーとかは量販店で買うけど
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:58:57 ID:aNQCk82m0
- 近くのベストの店員、XPへのダウングレード権知らなかったんだけど・・・
VIPのパソコン講師の人に聞いたら、
「あいつら売るための知識しか知らない」って言ってたし
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:06 ID:BE1sm+Zx0
- ゲームソフト値引き交渉してる奴がいたがそれは違うだろと
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:28 ID:8Mlgj2y2O
- パソコンは家電量販店で買うものじゃない
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:37 ID:67uYQtNg0
- うちは家が元商店街で昔はお店やってた。
アーケードも無くなった今でも頑張ってる電気屋には
親父が敬意を表して贔屓にしててエアコンとか買ってるなぁ。
まぁ、確かに高いけどね。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:51 ID:J6cyO2Sm0
- 別にひとつの方法としてはありでしょ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:59:53 ID:/2/3YwvE0
- >>393
車とかだったらヤナセで買った方が平行よりアフターがって思えるけど
家電量販店なんかアフターもメーカー任せ どこが絶対的価値観よw笑う 単なる馬鹿w
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:01 ID:rsHrKKyq0
- >>401
そういうゆとりが出てくるんだよな
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:06 ID:VX7M/SmpO
- そこそこ小金持ってるくされ芸能人が値引きが得意ですみたいな話を嬉しそうにテレビで話してるのはむかつくな
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:09 ID:LgT9Dm/Q0
- >>400
家電量販店の店員なんて売るためなら平気で嘘付くからな
朝鮮人と変わらん
- 409 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:11 ID:NKOSbb780
- >>367
サ○ワは外箱が潰れてる時があるのが気になる・・・
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:28 ID:2cgjSPs+0
- >>390
あれはSuicaにできるからな。
あんなんで大丈夫なのかBICカメラは?
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:32 ID:J5/aX3/E0
- >>400
ダウングレード権がついてるPCなんて家電量販でほとんど売ってないだろ
ましてやベストだろ。ヨドバシとかならともかく
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:34 ID:9iOXLxvx0
- 安さ世界一への挑戦。頓挫。
次は高さ世界一を目指したらどうだろう。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:49 ID:VIsXunu6O
- ヤマダ電機だが店員がホントうざい
すぐ寄ってきやがる
店舗は実物を見れるのが魅力なのにこれじゃ全然ゆっくり見られない
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:54 ID:zIlqPu/00
- 5万円分のポイントついても、ポイント使って買う時にポイントつかないんでしょ?
つまり初回は実質的に安く買えるけど、ポイント使うときは定価だゴラってことでしょ?
初回は安く買えそうに見えて次買う分の割引がないことを考えないとね
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:00:56 ID:nXHi/Er90
- >>341
家電は迷ってるなら見送ればもっと安くなるよ。
レグザはそろそろ底値かと思ったので買ったが、
また新しいのが出たら6万台にはなるかもね。
テレビが大きくなって変わったのは、実のところ見る位置が変わったくらいかな。
あまりかぶりつきで見なくなったので、メシ喰いながらとか、寝ながら見れるようになった。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:01:07 ID:oaVZT/Cr0
- 店員の目の前で40代DQN風の男が、他の店(たぶん妻待機)との電話のやり取りで値引き合戦実況して
店員に圧力・交渉していたの見たことある
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:01:35 ID:m6wR42o10
- アメトークの家電芸人は酷かったな・・ キチガイ客っぷり全開だった。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:01:55 ID:w/c/OgCf0
- >>9
値引き、安さで成功した会社はいつか躓く
ダイエー、吉野家、ユニクロ、などなど
結局でかくなると社員の給料上げないといけなくなって
にっちもさっちも行かなくなるんだよなぁ
不景気だからといって安売り店ばかり取り上げるメディアはクズ
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:01:59 ID:dRv257Bo0
- 価格以上の付加価値を店が提案してあげればいいだけなのに、それを提案できないなんて…。
だったらネットで買ってくださいでいいじゃない。俺は店で実機を見てネットで買うクチだけど。
メーカー保障はあるしね。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:11 ID:nrA1uJLU0
- >>400
全ての店員がそんなに詳しい訳無いだろ常考
知識ある奴ない奴色々居るさ
後、パソコンを家電みたいに思ってる馬鹿客多すぎ
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:15 ID:c3aD6aYI0
- >>400
不治痛のSEのように、パッケージ版XPのインストールはおろか、
LHZの階層付き解凍も自分でできない奴よりは、まだマシじゃね?
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:25 ID:yquw6XoL0
- >>418
ユニクロは今業績好調
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:25 ID:xNQ8DQ/x0
- ネットの武勇伝とかみて知識も無いのに値切ろうとするにわかだろうな。
値切り方にも相手を考えながらしなきゃいけないのにいきなり
ネットは〜円だった。とか掲示板に〜円で買ったという書き込みがある!
とかいきなりむかつく交渉や無茶な交渉されたら値切りたくもなくなるだろ。
ネットの価格は参考程度でネットの値段を持ち出して同じにしろは無茶だな。
価格コムのアホどももいちいち価格自慢書き込んでじゃあねーぞ。
自慢はは最上級家電を買ってやれ。乞食ばっか。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:35 ID:h0EjCfE/0
- 「他店より一円でも高ければ…」ってのはカルテル破りの監視だって聞いたことあんだが
もしそうならクレーム付けてくれる客の方がありがたいんじゃね?
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:38 ID:aNQCk82m0
- >>408
同じ売るためでも、
光回線の売り込みに来たNTTの人はかなりパソコンに詳しそうだった
趣味でもやってるからかな
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:53 ID:cl6QOtv70
- 値引き交渉する時間がもったいない
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:55 ID:xIY7d08f0
- クリスマス商戦まっただ中のアメじゃ、
50インチプラズマが7万円だぜ…。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:55 ID:X938Ki+k0
- ケーズに行けば、他店対抗で
他店のポイント分まで現金値引きしてくれるから嬉しい。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:59 ID:NKOSbb780
- >>401
1本売って数百円くらいの利益らしいなw
ゲーム屋は中古がないとやっていけないって聞いた事がある・・・
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:59 ID:X2lPzTVH0
- いつもゲームや、編集ソフトや、音楽や、動画をただで手に入れているので
せめて見る事、聞くことにはカネを使おうと変に値引きは強要していない。
なんでも安く手にいようとすると負のオーラが取り付くぞ。
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:02:59 ID:rsHrKKyq0
- >>400
店員の質の差はあるな
俺は詳しくない奴だったらチェンジしてる
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:03 ID:mjNwNj7f0
- >>405
それどころか店まで持ってこさせるんだからなぁ。
不良品なのに客に追加費用を求めるなんておかしい。
だからメーカーに着払いで送った方が良い。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:03 ID:SGV2WgHr0
- TVや冷蔵庫、エアコンとか後々の事考えたら安く買うのも、量販店で買うのも躊躇うよ俺
目先の利益に飛びついて損したくないからな
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:08 ID:cWzaxhkiO
- あ
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:14 ID:dfn+YuNj0
- >>399
うちの実家もそうだな
とーちゃんと同級生がやっているから工事のいるものはそこに頼まないといけなくなっている
高いのはわかっているが世の中助け合いだそうだ
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:21 ID:MugUkfou0
- >>388
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
延長出来る所だとだいたい1マンぐらいだ
悪寒に教えてやれ
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:03:31 ID:qyk1aI5wO
- >>417
家電量販店で買う自体アホだよな
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:02 ID:dPZrul+Y0
- >>383
仕事上の取引ならわかるのだけどね
どっちもプロだし、その後の付き合いがあるのも確か
だけど量販店なんて来る客はプロじゃないし子供からお年寄りまでいる、それに長い付き合いができるわけでもない(店員なんてコロコロ変わるし)
値引きを言い出せない客に高く売るくらいなら、最初から最低ライン出して一切値引きには応じませんとすればいいと思うわけ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:09 ID:LgT9Dm/Q0
- >>414
つ ビックカメラSuicaカード
ただ、ネット店舗のbicbic.comでは使わないように
他社カード使ったほうが得
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:10 ID:PPbSAtax0
- 店側も値引き前提で高めに値札付けてるんだし自業自得だろ。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:14 ID:4MgAtEqj0
- 高い商品はネットじゃ怖くて買えないわな
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:27 ID:3lN3m5nh0
- ビックカメラじゃ「他の店より高かったら安くします」ってデカデカと表示してあるから、
ヨドバシやコジマと比較して値段が上だったら遠慮なく店員さんに交渉するわ。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:04:43 ID:uM1HNHCd0
- 地方限定だろうが、ヤマダ電機は割高感があるよな。ポイントで騙してるだけw
デオデオの方が値段同じくらいか安い事多いし、店員の対応もいい
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:14 ID:yquw6XoL0
- >>443
うちの地域ではデオデオ圧倒的に高いわ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:35 ID:2cgjSPs+0
- >>409
きゃつらの荷物の扱いはひどい。
割れ物注意が割れてきた。
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:36 ID:cWzaxhkiO
- 量販店は就業規則が厳しいから、メーカーヘルパーに関してはみんな有能だぞ。早慶国立の学生も結構多い。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:05:43 ID:XdlCdehkO
- 広告にも価格書かないで
店頭行っても更に値下げと書いてある値札
何の意味があるかわからんw
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:08 ID:48A7e71U0
- でも他店のほうが高かったら言ってくださいって広告でお願いされてるし。
値札にも価格交渉受けますって書いてあるし。
そんなに言うなら言わないと悪いなと思うじゃん。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:14 ID:Nw8tek+e0
- >>387
無対価で延長させろに賛成して俺もそうするって馬鹿は1人もいてないだろ
馬鹿の子は馬鹿だな
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:17 ID:+G7FMTSY0
- 同じ手口で一般電気屋から客をむしりとったんだ。
まったく同じことを自分がされて文句を言うな。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:22 ID:pXUDGed10
- >>363
うちの母親がそれだ!
実家に帰るたびにパナソニックが増えてる!
床下乾燥に始まって、液晶テレビ、食器乾燥機、浄水器、洗濯機、モニターインターホンにセンサーライト・・・
こないだはキッチン丸ごと新調、おまけで照明とエアコン。
さらには風呂とトイレまでパナソニックにしてリフォーム・・・
年金での一人暮らしなのに・・・
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:36 ID:yBk6Bh9P0
-
家電を「定価売り」に戻そうよ。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:06:50 ID:dfn+YuNj0
- 結局さ10万ぐらいの家電品って仕入れ値は2万円ぐらいなんだよな
激安の店でも結構利幅取っているぞ
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:11 ID:YMuIhWVt0
- 秋葉からきえろ大手
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:14 ID:cNhSnoKl0
- 都心だと、今じゃ駅前や総合テナントビルに量販店ばかり。
量販店も悪くないが、量販店より同じか安くて
しかもアフターもしっかりしているところがある。
ウチはテレビや冷蔵庫、照明器具などはそこで買っている。
値段も頑張っていると、どうしても応援したくなる。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:22 ID:mACzW/d70
- K’Sのポイントではなく価格でサービスします。
に嘘偽りはなっかたな。
ポイント乞食って騙されているのが分かっていないね。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:34 ID:w/iEcAdB0
- 値切ってもインターネットは対象外といって安くしてくれないお
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:35 ID:BE1sm+Zx0
- ヤマダはNECのパソコン買ったらなぜか富士通のパソコン包んで渡されたので信用していない
その事に家に帰るまで気付かなかった俺も俺だが
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:07:36 ID:Az2EQEgy0
- >>430
泥棒のくせに偉そうに他人に説教かよ
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:08:03 ID:NKOSbb780
- >>445
やっぱ他の地域でも乱雑に扱ってんのね・・・
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:08:10 ID:Nqb1dmU+0
- >>453
倒産したとこから買い叩いたとかじゃない限り
仕入れ値2割は無いと思うよ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:08:57 ID:RwhtsZ73O
- これって最高に良い情報のニュースだなw
俺もこれで値切りまくろうっとw
駄目だったら大声でボッタクリやなんだかんだ交渉すれば良いんだろ?
マスコミ様様だな。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:27 ID:tkwdaHma0
- 価格.comの値段での交渉は当然無理だけど近所の他家電店での
特価販売価格とかならその値段までは下げてくれるよ
「この商品、○○は△△円だったんですけど・・・・」って
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:39 ID:yquw6XoL0
- >>462
威力業務妨害でタイーホ
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:42 ID:j38Hi+Ch0
- Mac使ってたらあんまり値引きがないんだよね。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:04 ID:CbuYemqp0
- 安値世界一の店なら当然じゃね?
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:13 ID:qwFDTqmF0
- 交渉ベタが多すぎる。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:18 ID:Vb+jSY5i0
- 田舎だと量販の価格が恐ろしく高い。
価格.comの値段が嘘みたいに感じる。
そんな俺は、amazonで買えば幸せになれる。
量販店では、amazon以下の値段の時しか買わない。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:22 ID:EN/qOnTh0
- >>1
ああ、これは自業自得・・・
対応する店員は可哀想だけどね。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:24 ID:SGV2WgHr0
- メーカー系列の電気屋は、トラブッた時電気屋通じて即座に安く修理してくれる所だな
忙しい時期とか目に見えて違う
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:26 ID:0tApTgV30
- >>459
どうみても釣りだろうにw
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:45 ID:dPZrul+Y0
- 値段表示もムカつくのが多い
ノートPCででっかく表示してあるのが「プロバイダ同時申し込み」の値段で(2万くらい安い)
その脇に10分の1くらいで本来の値段が書いてあった。ああいうのもやめてほしい
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:10:54 ID:Ml8qA5g70
- そりゃ、量販店と比べれば
人件費とか裂けるし、
大きな店舗持つ必要ないし
光熱費とか
広告宣伝費も必要ない訳だから安いに決まってるわなw
店舗には店舗のよさが
通販には通販の安さがあるわな
どっちがいいかの判断は
自由だぁっぁぁぁぁぁあw
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:12 ID:8qenXfNjO
- 最近引っ越して家電を総入れ替えしたときに
価格コムは重宝したなぁ
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:34 ID:BE1sm+Zx0
- この風潮が広まれば初期設定価格が業界全体で上がるだけで結局意味ない
踊らされて買いに走るアホがアホ
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:11:54 ID:1NgXpmc10
- >>456
K’Sのタイムサービスは価格comを圧倒してるよな。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:12:04 ID:N65RCXpH0
-
「ではそちらでど〜ぞ」と言い返せば良いだろ
そもそもチラシに「ジャンジャン値切って下さい」とか「他店徹底対抗」って書くのも
ど〜かと
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:12:31 ID:nrA1uJLU0
- >>453
お前頭悪すぎだろう
家電量販店にある一番利率が高い物がマッサージチェアで小売希望から5掛け位だ
10万のものを2万で仕入れられる可能性があるのは出所が怪しいバッタ屋だけだ
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:12:33 ID:Ek8Bi3Rn0
- 巡り巡って自分の旦那のお給料が減るのにな。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:02 ID:Mr+6M1YuP
- 「ならそっちで買えよ」とは言えんの?
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:07 ID:mACzW/d70
- >>473
後、意外と運賃で儲けている。
契約運賃のクセに正規料金を購入者から徴収。
1件あたり500〜1000円くらい運賃分で稼いでいる。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:19 ID:gL35uxOb0
- まあ目安にして当然だわな。
断られたら通販しろって話。
それ以上店舗でゴネるのはいかん。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:35 ID:lOtEJdSH0
- しかし家電屋はあのハッピ着たりハチマキ着けたりとか
ってのはいいかげん止めた方がいいと思う。
あれってなんか意味あるのか?
大の大人にあんなカッコで仕事させていいのかよ。
おっさんの店員とか見ててかわいそうになる。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:37 ID:0tApTgV30
- >>473
自分で持ち帰れない商品、店舗に買いにいくのバカらしいけどね。
見て選んでも、結局配送まかせだし。。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:39 ID:ENG9Kc2+0
- 素晴らしい接客をしてやるから、チップをはずめよ
バカ日本人が
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:41 ID:X938Ki+k0
- ケーズの延長保証は、10万円以下のパソコンの保証料が一律5,000円なのと
デジカメが3年保証しかないのが難。
ジョーシンはポイントで経年減額ナシの延長保証に入れるのがいい。
しかも、今買った電化製品に付いてるポイントを使ってでも入れる。
ヤマダはポイントで延長保証入ると経年減額があるのでダメ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:13:50 ID:dV7PARsI0
- >>379
商売というのは、実は値段のつけられない
サービスの部分に一番コストがかかるもの。
そのサービスがどれだけ充実しているかが
店の「格」というものになるが
今はそれを消費者が評価しなくなっている。
うちにも昔、デパートの外商が出入りしていたが
商品にからんだ細かい雑用も引き受けてくれていた。
お金のある人達にはそのほうが良い時代、いや世界が
まだあるかも知れないな。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:20 ID:iM/llvaW0
- 昔、某PCショップでアルバイトをしてましたがそこの文句は
他店より高い場合はそのお店のチラシを持ってきていただければ
そこより安くします(ただし同じ県内の店に限ります)というものでしたが
平気で価格.comのページをプリントアウトして持ってきて安くしろっていう
お客さま結構いましたよ。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:39 ID:3FCntcUO0
- 「他店より1円でも安く」とかいうフレーズ使い続けている以上しょうがない
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:43 ID:Az2EQEgy0
- >>483
店員だか客だかわからんからだろ。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:47 ID:N65RCXpH0
- >>480
チラシに「値切って下さい!!何処よりも安く!」って書いちゃってるからなぇ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:14:47 ID:8Lcp8y+x0
- >>438
それは実現不可能だろ。
一店舗でもそれをやってしまえば他の店も最低ラインの価格に設定する。
仕入れ値は全ての店舗が同じと言うわけではないし、従業員の数・店舗の広さetc
色んな要素によって必要な経費も変動する。
結果的に『一番安い店』の一人勝ちになる。
それが実現可能な店には有利な戦略ではあるが『自分の店が一番安く出来る』なんて確証は無い。
一歩間違えれば自分の店が一番高い店にもなりかねない。
そんな危険な試み誰もしたくないだろ。
店に客の心情や立場の理解を求めるのも大事だけど
消費者も店の事も少しくらいは考えてあげないといかんだろ。
料金に対してサービスや商品の質に差があるのも仕方が無い事。
人間が関わる数が増えればその不条理さも増える。
そういうのが嫌ならネットの最安値をポチればいい。
購入の選択権は消費者にあるんだから。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:15:34 ID:F2z+EYl50
- 「1円でも高い場合は言ってください!」てのは
「何も言わない人からそのぶんふんだくりますので!」ってことだろ。
そんなふざけた事言ってる店にはいかない。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:15:35 ID:T/jNoC8R0
- いやなら最安の看板の看板下ろすべき。
店舗売りの魅力とメリット語らえないと商売的にも厳しいような。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:15:45 ID:tQKxkQZJ0
- >>463
実際それくらいの事が目的でやってるだけ
他店調査員の替わり
価格調査に出した自店工作員が見落としたりとか
数万円の家電の1000円程度の誤差とかなら引いてくれるだろう
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:07 ID:lOtEJdSH0
- >490
まあそうなんだが。
でもデパートの店員とか別にハッピ着てないよね。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:16 ID:dfn+YuNj0
- >>478
いやまじでPCなんてそんなもんだよ
あと液晶TVなんかは原価4割ぐらいかな、仕入れ値は店ごとによってまったく違ってくる
個人の電気屋なんぞの仕入れは大手量販の販売価格より高いんだよ 酷いもんだ
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:27 ID:6cYCtj4x0
- うわ、マジでやってるわ…(;´Д`)
けど、交渉できるんだから、
やって損は無かろう。
ヨドバシとかでも携帯の価格comのサイトで安くしてもらえたりするぞ。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:33 ID:dPZrul+Y0
- まあ客商売で「そっちで買え」とかは言えんだろう、口が裂けても
「申し訳ありません、通販サイトは値引きの対象外とさせていただきます」って丁重に言うしか
ゴネられても謝り倒すしかない、これが末端の店員
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:38 ID:WslK7So5P
- 家電量販店だって昔値下げ攻勢で町の電気屋さんを軒並み潰していっただろ
歴史は繰り返す
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:17:12 ID:X938Ki+k0
- 最近はカカクコムの店でも延長保証には入れる店があるから、
地元の電気店は自分的にはショールームと化してるw
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:17:25 ID:dPZrul+Y0
- 店側だって客が利益を運んでくるから接客してるんであって
粗利が下がれば接客の質は下がる罠
そのうち儲け無しで原価で売れって客が言い出すんじゃないの?w
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:17:54 ID:nXHi/Er90
- >>487
ウチの職場は、とある営業さんに掃除とか工事まで全てやってもらっているので、
他所と同じ値段をつけられたらそこで買わざるを得ない。
勤務時間のほとんどをウチで過ごしているわけだし、
ほとんどウチの職員みたいな感じなのだけれど、それはそれでアリだと思う。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:17:59 ID:YWQgkOvP0
- 結局、地方の奴が損する構造
元々購買力のない地方の小売店を量販店が駆逐し、
通販が、量販店離れを促す。
量販店は、地方に固定資産を所有しないので、即撤退
家賃収入も期待不可能な大型空き店舗=廃墟の完成w
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:17:59 ID:J6cyO2Sm0
- ネットの値段見せて何が悪いのか分からない。
それも一つの手だろうに。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:08 ID:hd7J4sEK0
- デフレじゃのーーーーーーーーーーーーー
モノがうれねーーーーーーーーーーー
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:18:20 ID:BE1sm+Zx0
- >>502
そんときゃ店員が「メーカーから直で買えボケ」って言ってくれるさ
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:03 ID:Ek8Bi3Rn0
- ヤマダの寡占状況って小売の歴史上、ちょっとありえない水準
らしいね。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:04 ID:gL35uxOb0
- >>496
三越も初売りとか日によっては着てるぞ
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:16 ID:YxHsUi+j0
- >22
大阪の場合は、値引き交渉じゃないよな。
関西人、特に大阪人は、会話の機会があるたびに漫才に持ち込む。
それが普通の会話で、大阪クオリティ。
府外の人には、値引き交渉に見えるかも知れないが
単純に会話を楽しんでいるんだよ。
それで安く買えるなら儲けもんだし、おもろければ喧嘩もやるね。
「生きてるだけでまるもうけ。」
そんな言葉が良く似合うよな。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:30 ID:AoVIarHjP
- おまえら店員さんを困らせるようなことすんなよ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:49 ID:x71ynwHF0
- >>483
>大の大人にあんなカッコで仕事させていいのかよ。
いい
そんなん言うたら
着ぐるみきて仕事してるディズニーランドなんて最低じゃねーか
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:50 ID:vtgFBDopO
- 店のトップが悪いわな。ガキでもわかる。自分たちで最安値とか宣伝しといて、なにをいまさら。
従業員はかわいそうだが仕方ない。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:19:58 ID:kzK4Ix+w0
- ネットの電気店で格安価格で買ってすぐ壊れたとき、ああやっぱりと思ったw
メーカーから直で仕入れてない店舗もあるみたいだし
実際の店舗で買った方がいい
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:04 ID:0tApTgV30
- 電球が切れて近所の家電屋に買いに行ったが、高かったな。まあいいけどw
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:24 ID:zhZ5ZI/OO
- 売れんなあサッパリだわ
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:37 ID:n4DBXl3kO
- そろそろ十年ぶりに洗濯機と電子レンジ買い換えようかと思うのだが
やっぱ十年も経つと驚くほど機能が進化してたりするの?
- 518 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:51 ID:i1PqeBR40
- 実店舗はまだ、保証とかポイントとかで勝負できるんだろうけど、
楽天に出店してる店はどうやって食ってるの?
店独自のポイント(微妙な感じだけどw)をやってるとこがたまにあるくらいで、
同一商品を、商品価格+送料で勝負しなきゃいけないじゃん?
みんなその商品探す時は、価格でソートするだろ?
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:02 ID:SSz+1E/Q0
- ならその店で買えよwwwwww
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:42 ID:Hbjk73XL0
- 交渉はいいけど恫喝してる客には引くけどね。
引っ込みつかないのかひでーのみたことあるわ。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:21:42 ID:dptjn7wg0
- >>169
俺も親にそう厳命しておいたのに、
勝手にテレビやらオーディオやらを量販店で買ってきて、
しかもMDやら、ラジオやら、使うことのないものまで一緒に買わされてきた。
で、俺が怒って、すべて配送前に返品。
改めて価格ドットコムで買いなおしたら、2/3で済んだな。
その量販店にはある意味申し訳ないことをしたから、
その後いろいろとひいきにさせてもらってはいるけど。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:22:21 ID:4MgAtEqj0
- でもさ、大手も値下げ交渉ありきの値段付けるの止めて欲しいね。
テレビ買うとき、交渉しないと十万円以上の差が出てくる。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:22:23 ID:bNIcSvHQ0
- 「他店より1円でも高い場合はお申しつけて下さい」っていってるのにwwww
漏れは写メで価格撮って値切ろうとしたら、この価格ではお売りできませんだとさ
言ってることとやってることはマジで嘘です
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:22:26 ID:RUAwETxZ0
- 資本主義滅ぶねこれw
インターネッツがすべて悪い
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:22:45 ID:LgT9Dm/Q0
- >>514
もし、メーカーが意図的に商品の仕分けをそんなやり方でやってたら
安値で数が出る分、メーカー自体の信用ががた落ちな訳だが。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:22:47 ID:mACzW/d70
- >>508
家の近所のヤマダは、
三層だが1Fはエントランスのみ、
メーカー派遣で構成された携帯売場が1フロア、
残りの1フロアがゲーム売場30%、
書籍、DVD売場が40%、残りにちょこんと、
AV機器、サプライ、デジカメ売場という売場構成。
終わっているね。(´・ω・‘)
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:23:13 ID:lOtEJdSH0
- >509
そういうのはなんとなく必然性を感じるから納得いくんだよ。
三越の店員も趣旨は理解しているはず。
家電屋の場合はどうか。
同じCMテーマ繰り返し垂れ流しのなかで
なんで毎日こんなカッコでPCやカメラの説明を
客にせにゃならんのかとオレだったら思う。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:23:17 ID:F2z+EYl50
- 図々しく言えない人はもう店に行かない方がいい。
図々しい人間の肩代わりをさせられるだけだから。
そういう客が欲しいみたいだから。ドンキみたいな客層になればいい。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:23:50 ID:AnwQ/eNB0 ?2BP(3668)
- 家電不況の一番の原因は販売店のウソ価格と価格交渉のうざさだよな・・・
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:23:59 ID:MhCfbCTCO
- 近所の電気屋さんに偽物の格安見積もりを作らせて手数料を払う
そして量販店に見せたら良い
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:24:07 ID:dptjn7wg0
- >>184
俺の行く新宿西口地域では
ネット価格よりも店舗価格の方が高いことはないな。
逆は結構あるけど。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:24:46 ID:mWlbOMOU0
- 買ってくれるだけマシwwwwww
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:24:47 ID:5Ck9UOPuO
- 販売店の多くは、それをウリに集客してるんだから、仕方ないだろ? それがヤバいなら、メーカーに圧力でもかけて、最低価格を設定するしかないだろ?
まぁ、結果は見えてるがね。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:04 ID:1NrVGXZl0
- 他店より1円でも高ければ教えてください、安くします
こんなん言ってるからだ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:10 ID:gL35uxOb0
- >>517
実家のかーちゃんがこないだ洗濯機買いに行ったら
二層式が無いと悩んだそーな。斜めのやつは途中で開けれんのだと。。
電子レンジ自体は知れてるが、過熱水蒸気のはちょっといいかもな。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:12 ID:Mr+6M1YuP
- >>496
デパートとかちゃんとしたところは区別出来るプレートとか付けてるからね
大手家電店だとメーカーの応援とかいてぐちゃぐちゃだから
ちなみに昔PCチョップの販売応援のバイトで入ったけど
当時はメーカーから送り込んでくる女のバイトは特定商品の知識だけ
付け焼刃で送り込んでくるから全然使えんと店員が言ってたな
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:18 ID:a/4+eNOF0
- >>523
マジで?それって詐欺じゃないの?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:23 ID:5n4V5VPG0
- 他店のチラシより安くするよって言ってるのは店側のほうだと思うのだが・・・ん?
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:01 ID:1LHHu/pZO
- >>523
「他店より1円でも高い場合はお申しつけて下さい」
↑
こんなかで安くしますなんて言葉、一言も書いてないよ。なんちってー
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:12 ID:E+Ji7Qoa0
-
支那人軍団が量販店に買い物に来ると
五万の売り上げで10万円分万引きするな。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:12 ID:lHRes1pe0
- 値引き交渉のコツは最初に何を買うか明確にした上で現金払いである事を強調する事
これを守ればとりあえず値下げはしてくれる
自分の希望価格にもっていく為には他にもコツが必要だけど
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:25 ID:dptjn7wg0
- >>197
すげえ良心的
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:01 ID:sCZyUu7x0
- なんかネットで買ったエアコンつけてほしいって問い合わせや依頼が増えた
それはそれでありがたいことなんだけど、取付工事代金値切ってくるのは鬱陶しい
エアコン取付5000円でやってくれってヴァカかと
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:13 ID:BeM2j3zl0
- >>517
ピンキリ
たいした機能は無いが安いのと、
多機能&省電力で高いのと二極化してる。
「省電力だから高くても元が取れる」と売り込みがすごいが実際どうかは知らん。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:15 ID:56KEkwEfO
- ヤマダ電気脳
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:30 ID:AoVIarHjP
- 確かに値引き交渉前提の価格ってのはうざいよな
電気ポット買ったときも店員にこれ下さいと言ったら
何も言ってないのに電卓で1割引いた価格見せられたわ
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:44 ID:LgT9Dm/Q0
- >>523
「お申し付けください」とは書いてあるけど
「やすくします」とは一言も書いてないところがミソ
社長の自宅に温泉掘るような会社はそんなもんだ
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:48 ID:Nr0slV6C0
- >>520
スーパーでも見たなあ。中国人だったけど。特価品値切ってた。
店長みたいなのが出てきて、「マッケエッテッヨ!!」と中国、
「いえ、特価品だから値引きはしません!」との応酬。
すげーしつこくやっていたな、時間で5分くらい。
結局中国人は買わずに帰った。
関東じゃ値切りの習慣が余り無いから、見ていてびっくりした。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:49 ID:1s4qHFqK0
- 俺、弁護士だが依頼人で値切る人いるな。
しかも、仕事終了時に。
もう死ねと・・・
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:00 ID:vcjtvd7c0
- ヤマダもつぶれるときがくるな
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:16 ID:yquw6XoL0
- >>535
二層式普通に売ってるよ
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:19 ID:kzK4Ix+w0
- 買った商品が次の週に値引きされてたら悔しいw
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:21 ID:qv/URzSb0
- 円高でも全く安くならないって不思議でしょうがない。
原材料が上がる時はすぐ上がったのに、おかしいだろ。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:21 ID:G1voso2AO
- >>517
今の洗濯機はボタンひとつ。
脱水とか手でレバーをぐるぐる回す必要がないよ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:24 ID:MLdR7Hzl0
- >1
だから何?
消費者の懐ばかり値切られてたまるかよ。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:29 ID:dPZrul+Y0
- >>492
>一店舗でもそれをやってしまえば他の店も最低ラインの価格に設定する。
そういう競争をやってるのが通販サイトなんじゃないかと思うけど。
ただ、それでも量販店で買うメリットはあるとは思ってるし、場合によっては量販店で買うときもある。安いのが一番とは自分も思ってない。
店によって値段が変わっても、受けられるサービスまで違うんだからそれは納得できる。ただ同じ店に行って同じ商品買って、強硬に値引きを言う人と言わない人で値段が違うのが気に入らないって事。
通販でいいところはそういった態度による格差が無いところだしね。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:36 ID:UJNFbGta0
- 定価で売れよ。
自動車とかもさ。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:28:49 ID:4AIRggr/0
- >>528
関係ないけど、自分の近辺に全くドンキホーテがなくて
一回も行った事なかったんだけど、
この前車で遠出した時にたまたま見つけたから入ってみたら、
お客さんが全員、御そろいのようにジャージ姿&生え際だけ黒い金髪プリン頭&
サンダル履きだったんで、笑ったや。
居酒屋とかも入った事ないから、ああいう人種って今まで間近で見た事なかったw
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:33 ID:dPZrul+Y0
- >>539
>>「他店より1円でも高い場合はお申しつけて下さい」
>>↑
>>こんなかで安くしますなんて言葉、一言も書いてないよ。なんちってー
まぁ、この程度の釣り針は昔の客なら言葉のアヤで理解したんだけどね
今は「ゆとり」がコアな客だから文脈を類推できなんだよな
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:37 ID:N65RCXpH0
- >>513
同感、客に責められる下っ端店員が一番の被害者
- 561 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:38 ID:uN6W4XbW0
- >>543電気屋さんの人?
だからうちは工事が必要なものは個人商店で買ってる
パナソニック系の個人商店は今でも結構あるよね?
ほかのメーカーの個人商店はあまり見ないけど
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:39 ID:jKlaeVE50
- >>1
薄利多売が商売の基本で会社も儲かるわけだし
店員はいっぱい売ることで評価されるのに
なんでため息をつくわけ?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:29:56 ID:LS7PUB2KO
- インチキな販売店はみんなで闘おう。
サギ広告でナメた商売してるやつらに天誅だよ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:09 ID:gL35uxOb0
- >>527
納得理解まではいくかどーかは知らんが
許容の範囲でできるやつが接客やってたりするんだろ。
「俺は好きなカッコで気に入ったもんだけ売りたい!」
なら独立するだろ。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:15 ID:PTsGV6lIO
- しつこく値引きを言う面倒くさい客は相手にしない
売っても後々、面倒くさい事言うし
正直に値段をつけて商売してる
売上とクレーム率は落ち、客の信頼と粗利が正常に戻った
値引きなんて言ってみればえこひいきだからな
結果業績はこの時代に右肩上がりボーナスもアップ
配送も楽になれば配送事故も減り、配送時にちょっとしたサービスもするようになる
まあ、デカイ会社には無理だろうがな
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:38 ID:QZV1iQsL0
- 品物にもよるが、価格コムより安く買えなかったことはほとんどない。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:30:49 ID:0tApTgV30
- >>517
最近買ったけど、普通の洗濯機に乾燥機能まで付いてたな。手頃な値段で。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:06 ID:Ha/JORVp0
- 俺は値切ったりはしないが、
量販店の「他店より1円でも高い商品があれば…」の広告出してる時点で自業自得なんじゃ…
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:11 ID:1s4qHFqK0
- デパートの外商と仲良くなると、量販店より安く買える
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:21 ID:TJNV8dhT0
- どことは言わんが「値引き分はポイントで還元しますから!15%もですよ!15%!」がむかつく。
ポイント要らないからそのポイント分値引きしろって言ってもポイントで(ry の一点張り。
もちろん名刺の裏に型番と値段を書いてもらって他店で買いましたわw
おまけにポイント分負けてもらったのは言うまでもない。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:25 ID:Gurxdu8+0
- 家電って値段があってないようなもんだろ
交渉次第でいかようにもいくぞ
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:31:30 ID:CWnJnNi8O
-
値引き交渉しない人は損してるよな
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:32:17 ID:N65RCXpH0
-
値切る側も予め、目標価格決めといて
その域に達したなら素直に購入してやれよ
達しないならさっさと他所で探せ
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:32:22 ID:Nr0slV6C0
- >>558
鈍器で適当に服買うと、あら不思議、意識しなくてもやくざに変身。
雪駄履けば完璧かな。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:32:46 ID:dV7PARsI0
- >>549
その様子では値引きされたようですね
私も是非・・・
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:06 ID:0tApTgV30
- >>566
全国の店の集計なんだから、そんなのほぼ確定だろ。
まあ買い物好きなら店舗回ってセール品探すのも楽しいのかもしれないが、、。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:25 ID:R5rybM48O
- こうして、もっと安く、もっと安く、と自分らの首を絞め続ける消費者たちであった。
メーカーはコストダウンを余儀なくされ、従業員の給料ダウン、首切り、
いつでも切れるコストの低い非正規派遣社員への切り替え。外国人の大量流入。
食品は中国産にあふれ、自分たちの健康にはね返ってくる。
安くないのが悪いんじゃない。値切れないのがチキンなんじゃない。
はした金を出せないおまいらが甲斐性無しなだけ。甲斐性無しが悪い。おまえらが悪い。
日本の少子高齢化も、不景気も、不法滞在外国人の増加も、貧乏たらしいおまえらが悪い。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:40 ID:IcYygG7U0
- 価格コムの最安値より割引してくれるの?
完全に赤だろ。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:46 ID:Nqb1dmU+0
- >>572
そうでもない
値引き交渉しないで買える自分に価値を感じる人もいたりする
損の意味ってけっこう人それぞれ
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:49 ID:4AV2nyLlO
- 国内最大チェーン店では、自分とこのWEBサイトの価格と店頭展示品が
一万円も差があってふざけるなと思い、店員に言ったらあっさりWEB価格にしたよ。
だったらはじめから下げとけばいいのに知らないやつはボッタクラレるんだな。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:33:56 ID:i1PqeBR40
- >>569
家電メーカーに友達がいると安く買えるよ。
あと、携帯ショップを経営してる企業が取引先にあって携帯も安く買える。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:34:00 ID:uN6W4XbW0
- ポイント集めてもしょうがないだろ?
家電じゃないが衣料品の店でポイントためてたけど
だいぶ行ってなくてひさしぶりにいったら
ポイント終了してた
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:34:38 ID:nsr7cx/m0
- 家電屋とやり取り出来る交渉力がほしい
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:34:41 ID:xAkkdu5S0
- >>571
最低限仕切り額は切れないだろ。
利益出す金額も店によって違うが、リアルに店舗持ってるトコに実店舗無いトコの価格持って行って「同じにしろ」は無理w
怪しいネットショップで買いたくない&実物見て買いたいなら、それなりの金額出さなきゃ。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:35:04 ID:lOtEJdSH0
- >564
まったくそのとおりだわ。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:35:08 ID:n96PZPxq0
- 労力費やして家電店巡りして1円でも安く買おうとするやつに限って
コンビニで定価売り商品をホイホイ買ってたりするんだよね
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:36:13 ID:gL35uxOb0
- >>571
まあある程度の"相場"はあることになるんだろけどな。
「オープン価格」なんてのができたからには、客側もより情報求めるようになるべ
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:36:51 ID:XZQuWbrp0
- >>568
あれ、書かれてないけど半径何km以内とか、どの店なら、とか条件があるんだよな
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:05 ID:IcYygG7U0
- >>586
細かいものはケチらず、大きな買い物をする時にケチる。
これが投資というものだ。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:08 ID:rQPNUqdI0
- 客:「価格コムの最安○○円なんだけど?」
店員:「じゃあそこで買えよ、いや何故そこで買わないんだ???」
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:12 ID:2CFnHv2kO
- 江戸川沿いの千葉県に住んでるけど、なにげに家電激戦区らしく
他での値段をいうと簡単に値下げしてくれる。
今のところ洗濯機掃除機冷蔵庫は秋葉や価格コムより安い。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:24 ID:cNhSnoKl0
- >>558
駅前にドンキがあるけど、白いジャージにサンダルって、
夜になるといるwww酒買うためにたまに寄るけどw
絵に描いたようなDQNに遭うと、ちょっと嬉しいwww
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:52 ID:sCZyUu7x0
- >>561
ええ、そうです、うちはパナショップ
ガンガン地域の同業者が消えてますけどねw
サービスだけを売る(工事とか設置とか)ことに関しては別に引っかかりはないですが、そのサービス(技術)を値切るお客さんはやっぱ引いてしまう・・・ある程度は値段頑張ってはいるんですけどね
あんたがこっちの立場ならその値で仕事できる?って言いたくなる時ありますよw
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:55 ID:AcVQ6Xc+0
- ポイント詐欺はいい加減やめて欲しいが
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:37:59 ID:1NrVGXZl0
- >>583
例えば価格コムで
最安10万だったら
店で「10万円なら買う」と直球なげればいい
ダメって言われたら価格コムで買えばいい
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:38:04 ID:qgcvFKsA0
- こんなのただの値引き交渉じゃね?
値引き交渉を有利にするために、
よく価格コムの値段を出してるな、大抵まけてくれる。
価格コムほどの値段にはならないけど、
アフターサービス考えれば量販店で買ったほうが安心だし。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:38:19 ID:TJNV8dhT0
- >>588
ちっさい文字で「特売・数量限定は除きます」って書いてあるんだよな
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:38:26 ID:gL35uxOb0
- >>572
あれこれ選んだり時間の方がもったいないと思う人もいるし
逆も然りだわ。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:38:42 ID:dPZrul+Y0
- 交渉ははっきり言って嫌いだがやる時はやる。泣き入れさすくらいまでやった事もあるけど、そのたびに
「なんで好きなもの買うのにこんなに人を苦しめなきゃならんの」
って嫌になる。その点、通販は気楽でいいわ
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:18 ID:dPZrul+Y0
- >>587
一般の客が情報を仕入れるって言っても
どうでも良い情報しか公開しないだろjk
だったら特定の店で買い続けて利益に貢献すれば
後々真の美味しい情報を得やすいだろうに
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:24 ID:J1ehKdxC0
- ソニーも白物をやればいいのに。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:27 ID:xAkkdu5S0
- >>586
遥か昔、アキバの電器屋の店員バイトしてた時に客が「あと1円引いたら買ってやる」って言うから
ちょっとムカついて自分の財布の中から1円玉出して「コレを足して買って下さい」ってやったコトあるな。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:38 ID:JuQVLpF/0
- 最近ネットショップでも5年保証とか付いてるところあるよね。
地方の場合どうするか聞いたら提携店があって何かあったら来てくれる
そうだ。うちも量販店で15万の電子レンジをネットショップでポイント
10倍5年保証付きで9万で買った、まぁ5年で壊れる方が珍しいんだろうから
こういう保証が多いんだろうけどね。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:45 ID:IcYygG7U0
- >>590
客:「価格コムの最安○○円なんだけど?」
店員:「じゃあそこで買えよ、いや何故そこで買わないんだ???」
客:「お前じゃ話にならん。店長呼べ。」
>>598
年収1千万なら一日歩いて価格交渉するのはバカだけど。
300万ぐらいならそれもアリじゃね。人によって時間の価値は違うんだ。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:53 ID:YxHsUi+j0
- >586
そのコメントは、
「コンビニで商品を買わない奴は、家電を労力使わず提示値で買う。」
ということだろうか?
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:57 ID:+XGoEjJI0
- ヤマダ電気でプラモデルやエアガンが売っているのは何故なんだ。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:40:13 ID:j5JTD5qRO
- ヤマダでこれくださいと言うと
一個上のランクのいくらか高いの勧められた
まんまとセールストークに釣られて買いましたよ、えぇ
10年以上使うつもりだから仕方ないか
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:40:43 ID:dptjn7wg0
- >>465
今ちょうどビックとヨドバシで20%還元中だよ。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:40:49 ID:Nr0slV6C0
- >>588
ビックカメラだと、ネット価格を除くってな文字が入っていたような。
ってか、ネット通販で買えば一番安いんじゃないかい?
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:04 ID:T/jNoC8R0
- >>584
業況と裁量の有無によるんでないかと。
最近だとどうなんだろね。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:16 ID:F2z+EYl50
- そもそも値下げできるなら最初からしとけよって話で。
1円でも高かったら言ってください!よりも
値下げはしません!最初からMAXに下がってますから!
のほうが印象よさそうだけど。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:16 ID:BeM2j3zl0
- >>567
安い「乾燥機能付き」洗濯機は、20分ですむ洗濯物の乾燥に3時間以上かかるだろう。
1,2時間では思いっきり生乾き。俺が去年買ったのがそうだからわかるw
電気代はかかるし、普通に干した方がいい。
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:20 ID:WXnPJAON0
- kakakuも本当に極端に安いのは上に来る1、2社くらいだけ
それ以下は量販と大きく変わらんけど、その最安を目安にされたら店もたまらんわな
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:41 ID:djS1jPDA0
- メーカーには圧力かけて値引きさせてるじゃん
自分がやられたら泣き言かよ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:41:42 ID:1GV6Pa/P0
- もう店舗を構える時代は終わったんだよ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:22 ID:JCAS1dxa0
- 努力が足りない
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:25 ID:rQPNUqdI0
- >>588
いかに安く尚且つ補償もきっちりとという考えだから
しょうがない。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:33 ID:IcYygG7U0
- 家電製品の原価を知らないから言い値で買ったりできるんだよ。
販売価格の40%程度だぞ。半分以上はメーカーと販売と流通の儲けなんだぞ?
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:35 ID:g9BYDz0lO
- 一部のDQNに合わせるのを止めましょう
それが激務の発端になりサービスの低下になり
安価で粗悪な商品製造の手助けになります
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:42:55 ID:jC6mZ1+Z0
- 田舎では2GのUSBメモリが1700円
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:06 ID:Nr0slV6C0
- >>602
漢だなw
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:39 ID:qc0oU1JS0
- >>615
ファッションヘルスみたいなものか
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:49 ID:i2+s5NhxO
- >>505
じゃあ、ネットで、買えよ
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:50 ID:nXHi/Er90
- >>604
目から鱗。
確かに時給にして2000円位のやつが1時間で5000円値引きさせたら、働いてるのと同じだよな。
そして店からすれば、時給2000円くらいの店員が1時間頭下げてるだけで2000円の損。
もう、はじめから交渉無しの価格で売れよ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:52 ID:xAkkdu5S0
- >>610
バブルの頃はバイト店員にもかなりの裁量任されてたんだけどねえ。
そんなオレがバイトしてた店は、もう何年も前に潰れたよ。
一時は秋葉原内に14店舗も有ったんだけどねえ。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:43:58 ID:i1PqeBR40
- >>620
それ、都内の量販店より普通に安いじゃん?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:00 ID:1NrVGXZl0
- >>618
原価で売る訳ねーだろ
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:08 ID:zRCV55k50
- 店舗が泣き言を言ってもなんとも思わん
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:18 ID:tQKxkQZJ0
- >>612
風乾燥ってやつだな
シーンズ30分乾燥させても少しもかわかんくらい役に立たんから
部屋干しトップ買ってる
冬は外が寒くて乾かないからずっと部屋干しだ
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:41 ID:4AIRggr/0
- >>619
少しでも安く安く、って競争が激化して、
全部中国製の製品になって、工事に来る人も日本語喋れない中国人になってから
気が付いても遅いしねw
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:53 ID:uN6W4XbW0
- >>615
終わってないだろ?
家電は工事がいるものもあるから店がいるだろ?
CDとかDVDはおわったかもしれないけど
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:44:57 ID:IcYygG7U0
- >>619
社会主義は失敗しました。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:02 ID:QOjYRWX90
- 価格コムの店って怪しいルートの品を売ってるって本当?
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:13 ID:n96PZPxq0
- >>601
昔、Sonett(ソネット)ってブランドでエアコンとかやってたけど撤退した
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:15 ID:iYc1Bgky0
- 昔は使い分けてたけど最近はしっかりした保証会社つける
ネット店舗も増えてきたから量販店はあまり行って無い。
オプションで設置までやってくれるしな。
取りあえずヨドバシの保証はヒドイ。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:42 ID:nrA1uJLU0
- >>618
ああ製造原価はそんなもんだな
卸値は物によっちまちまちだが
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:44 ID:Iv6K6vB30
- 別に関係ないよ
メーカーに言って補填させればいいだけ
ネットでもなんでも証拠持って来たら安く出来るよ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:49 ID:1NgXpmc10
- >>618
ばかじゃねえの。
工場に行って直接買えよ。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:45:54 ID:DimnS5700
- 店側も工作員使って2chとか価格コムで釣ったりしてるだろ?
おれ何回かだまされた事アルよ。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:05 ID:JzRbzhA50
- >不景気はテレビなどの嗜好品より
テレビって、嗜好品だったのかw
それじゃ、2011年の地デジの完全移行なんて無理だよw
嗜好品なんだから。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:07 ID:9xmB0cye0
- >>100
ヤマダ電気は近くの競合店舗を潰すまでは安い。
それ以降は割高。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:20 ID:QuH2NjUN0
- >>638
だよな
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:27 ID:sCZyUu7x0
- >>631
純粋に工事だけなら店舗要らないですよ
実際メールと電話だけで工事前交渉済む場合多いですから
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:27 ID:6U+BYterO
- >>610
数年前に仕事してた時の記憶だと、とりあえずヤマダではネット価格はダメ
県内競合他店以外はそもそも価格競争してないからってことらしい
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:46:53 ID:xAkkdu5S0
- >>618
メーカーも流通も会社維持して給料払ってるんだから当たり前だろ。
原価で売るやつがどこに居る。
オレ今、工業製品の商社勤務だが、原価なんぞ30%以下だ。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:47:03 ID:4PAmyby9O
- ホント、物売る商売なんか、やるもんじゃねーよ。
安い商品をエラソーに 更に値切り、してやったりの馬鹿野郎。
そのくせ、価格以上のサービスを要求する。
販売店イジメだよ、実際。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:47:48 ID:l8gYboo1O
- とりあえずオープン価格がいくらかわからんから止めろ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:47:59 ID:gL35uxOb0
- >>604
だから人によるのさ。もっと詳しく言えば
人とモノと状況による。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:05 ID:IcYygG7U0
- >>642
最近はメーカー直販サイトもあるよ。
工場買いもその内やるかもしれんな。
今度の恐慌はそこまでいく可能性がある。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:08 ID:uN6W4XbW0
- >>643
ネットのやすいところのでも工事とかもしてもらえるの?
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:12 ID:Iq6eS34a0
- カカクコム最安値は無理でもビックカメラのネットショップでそこそこ安く買ってポイントをスイカに還元して
電子マネーとして使ってます。田舎だからイオンやファミマしか使えるところないけど。
少なくとも近所のヤマダ、ケーズ、コジマよりは安く買えて満足。長期保証、配送設置もOKだしね。
田舎だと談合価格だから交渉するだけ無駄だしw
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:13 ID:4MgAtEqj0
- 極端に安いウォールマートでみんなが買い物
↓
地元の店がつぶれる
↓
仕事が無くなったのでみんなウォールマートで働く
↓
給料安く、極貧生活
↓
ウォールマートでお買い物
こんな社会が日本にも来るのかね
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:49 ID:ya6zoYN90
- 田舎なので量販店の価格は全体的に高い(数ヶ月遅れ)感じです。
冷やかしじゃなくてほんとに欲しい時の値引き交渉に価格COMは参考になります。
狙いはモデルチェンジ直後の旧モデルの在庫です。
複数の店舗を持つ量販店だとこちらの言値で手を打つ店舗を電話で探してくれます。
系列店なのでトラックの配送も設置も無料。
価格COMの最安値じゃなくても経費とその後の対応を考えれば近くの量販店がいいです。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:48:56 ID:ui1zDIE20
- 価格.comの値段をちらつかせながら、交渉しまくろうぜ!
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:08 ID:BP9UvkAt0
- 小売店勤務だがいきなり値引き交渉(と本人は思ってる)してくる乞食には一切値引きしない
店員も人間だから短時間でも話しているうちに人の出来たお客さんなら心情的に値引きしたい気にもなるけどね
人間の心理ってものを少しは理解した方がいいよ
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:15 ID:jC6mZ1+Z0
- >>626
あれ?そうなの?
どこか知らんが4Gがそんな値段で買えるとかいう記事を最近見た気がするんだが
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:15 ID:8meveSyE0
- ネット販売のみで実店舗ないとこってチャリンカーが多いから信用ならん
冷蔵庫とかだと配送料のみで設置は別料金とかもあるし
なんだかんだで普通に店で買ったほうが安心だと思うよ
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:22 ID:JzRbzhA50
- >東京都内の量販店の店員は「価格比較サイトを見せて、安くしろと要求する来店客が増えている」
価格比較サイトを使うかどうかはともかく、関西では昔から値引交渉なんて当たり前なんだろ?
東京が殿様商売だったんじゃないの?
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:21 ID:JqxwKNqu0
- >>632
アメリカは来年から社会主義国になりますよ?
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:32 ID:4H8E6EqD0
- とある電器屋に行くときはその同系列の通販サイトがある場合は一応印刷して持って行く
同じ価格にしてくれたよ
ただしカード払いするともともと10パー引きだったのが8パー引きになったけどね
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:43 ID:2bumNK720
- 他店より高ければ安くしますとか、今まで言っておいて自業自得だろ
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:49:55 ID:zq4I+KHI0
- ネットで買えばいいじゃん。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:50:06 ID:dRv257Bo0
- >>418
お前、バカなんだろうけどユニクロは好調だし、牛丼やトップのすき家も好調。
吉野家が転落したのは、毒牛に毒米を客に出していたから。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:50:16 ID:DimnS5700
- 要は値切り方が下手糞って事だろ?
ぶっきらぼうに安くしろって言われたらそりゃ心象悪くなる。
店員が教えるこういう風に言われたら絶対まけちゃう上手い値切り方教えて!
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:50:37 ID:uN6W4XbW0
- >>647
希望小売価格もその値段でうってるところほとんどないから
意味ないでしょ?
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:00 ID:gL35uxOb0
- >>600
得易いと思えば、特定の店で買い続けて利益に貢献すればいい。
別に情報入手の方法論に否定はせんぞ?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:17 ID:QXrezThH0
- うちより安い価格あったらチラシ持ってきてねとかいうのやめたらいいのに
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:21 ID:eXZnfDmu0
- >>655
めんどくせえから価格コムで買うわ
もう何年も店舗で買ってない
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:34 ID:rQPNUqdI0
- だいだい価格コムの住人層見てたらよくわかる。
A:××で○○円で購入しました。
B:私は△△でAさんよりさらに安く買いましたよ。
A:それはどこですか?△△なんて伏字にしたら当てになりませんよ!!!
B:◇◇店でですが???
Aさんショック&逃亡
C:ありがとうございます。明日早速◇◇店に行ってきます。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:43 ID:tQKxkQZJ0
- >>664
おっぱい揉ませてあげる
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:43 ID:IcYygG7U0
- ヤマダが家電以外に手広く手を広げてるのは、もう家電のようなある程度、どこで買っても同じものが買えるものは
ネットで買い叩かれる時代が来るとわかってるからだな。その時、店舗と店員が必要な企業は負ける。
しかし、医薬品や保存の利く食料までネットで買い叩かれるようになるとは思ってなかっただろう。
店舗で売る必要があるのは生鮮食品と緊急に必要になる商品と衝動買いするような商品だけだ。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:53 ID:sCZyUu7x0
- >>654
ふぅん、そうですか、それで?
で終わらせてますけどw
>>643
工事請負の提携組んで工事やってるネットショップもありますよ
ただしっかりと(工事請負業者とは)事前交渉はした方がいいですが
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:51:59 ID:Nr0slV6C0
- >>649
>最近はメーカー直販サイトもあるよ。
逆に高いんだよなあ。他の量販店との兼ね合いで売る気無いんだろうが、
全部ほぼ定価。ex カメラメーカー等。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:52:41 ID:XZQuWbrp0
- そもそもポイント還元商法がグレーゾーンなのになあ
現金値引きはしませんって言うしさ、ポイント要らないんだよね、そんなに何か買う都度その店行かないし
返品になった際には現金として扱われるから使った分のポイントは差額で引かれるしな。
それなら最初からポイント分値引いて欲しい、店としては値引きと同等で売ったことになってるんだから
どちらかは客に選ばせるべき。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:52:51 ID:X2lPzTVH0
- 店に行って、店員と対話して、2時間くらいつぶした挙句買うのが楽しいんだがなぁ。
スーツの試着なんて半日くらい店員を付き合わせる。10万くらいのものを買うなら
半日くらい潰させなきゃ駄目だよ。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:52:51 ID:RAmFxoYQ0
- コジマの店員に価格コムに載ってたネットショップの価格を見せたら、
「現実の店舗じゃないと…」と言われた。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:05 ID:Y5hHAXt10
- 「そちらでお求めください」としかいいようがないわな
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:18 ID:6U+BYterO
- >>664
Eモバイル契約します
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:23 ID:uN6W4XbW0
- 通販だと送料とか5000円近く取られないの?
>>672
ありがとう
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:28 ID:gVpo/6Xg0
- YやKは、メーカーに安くしろって要求しないのか。
そりゃー高いわけだ。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:38 ID:uxcqDYcv0
- 量販店のPCに関しては値切ってもいらねーな
半額でも高いような物ばっかだし
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:50 ID:DimnS5700
- >>670
そうかおれのヒンヌーでも良ければ
おまけで粗末なチソチソでも良ければw
だからまけてくれw
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:54 ID:AyM6B2ft0
- 「安値世界一への挑戦」などど言って、ヤマダに全く対抗出来ない
糞みたいな会社を何とかしろ。あんなのどう考えても誇大広告じゃねえか。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:56 ID:Vw6WI65VO
- >>655
うわぁ…こいつの人としての器が知れるな。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:53:57 ID:JzRbzhA50
- >>646
家電量販店の付加価値って何よ?
モノ自体の付加価値はメーカーが出してるんだし、従来の小売店を潰すような形で
勢力を拡大してきた家電量販店なんて、物量と価格以外の付加価値なんてないだろ。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:54:32 ID:VoSZ7DYM0
- >>狙いはモデルチェンジ直後の旧モデルの在庫です。
先モデルとの差が少ないほどいい買い物になるね
規格変更なんかがあれば失敗することもあるが
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:54:54 ID:WL8cUS0F0
- >>422
>>663
今期のユニクロの好調は安さより品質勝負の勝利。ヒートテック馬鹿売れ効果
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:08 ID:ui1zDIE20
- なら、価格.comで買えよ。量販店は冷やかしに行くと思って行かないと。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:10 ID:IcYygG7U0
- >>655
特に最近の傾向としてゴネて来る奴はアフターが面倒な場合が多いからな。
態度が悪い客には売らない方がマシだ。例え定価でもな。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:33 ID:fMBFafgs0
- オレはネットの価格でまずは交渉する。
自分だけで設置できるものは一番安いところで買うし、
設置できないものは多少高くても量販店で買う。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:35 ID:RFyu62M60
- >>687
今着てる
ユニクロ最高!
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:40 ID:XDa5hRXFO
-
最近、価格.comも談合して価格を決めてる希ガス
魅力が無くなってきた
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:46 ID:xAkkdu5S0
- >>664
まず、何が欲しいかを教えて欲しい。
質問があるなら、その時に訊いてくれ。
価格に付いては「いくらまで頑張れそう?」って聞いて、その上で「○○円まで下げてくれたら買いたいけど、どうかな?」でいいんじゃない?
あきらかに冷やかし&ありえない価格でなければ、キチンと対応してくれると思うよ。
自分は近所の量販店で、最初の値引き額で買うようにしてるが。
値引きしてる時間と手間がもったいなく感じるようになった。
(何万円も変わるなら別だけど)
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:55:49 ID:crLSDExj0
- 価格comの使い方は安いとこ探すために使うのであって、
載ってない店に見せて値引き交渉の材料にするのは間違いだろ。
その交渉に乗る店もバカだし、どこよりも安くとかサギこいてるから自業自得でもあるな。
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:07 ID:XZQuWbrp0
- >>685
トラブル時の対応とか、修理保証だとかまあ、近所だからすぐ伺えるとかいろいろ店側でつけたりするわけだけど
今みたいに値引率がネット販売の方が高くて、修理の保証もメーカーがちゃんと受けてくれるようだとあんまり実店舗で買う意味が無くなってるのは確か
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:25 ID:BP9UvkAt0
- >>664
品物や値段の話よりも自分の趣味などで店員と共通の話題を見つける
店員と客という関係ではなく個人と個人の話が出来れば値引き交渉もやりやすいと思う
店員にとってはまた来てくれるお客さんになるかもしれんし個人的に好印象なら可能なところまでは値引き出来る
それでダメなら元々値引き出来ないってことで諦めろ
最悪なのは〜はもっと安かっただのサービス良かっただの他店を引き合いに値下げ要求する奴
顔では笑っていても印象悪いしそういう客は値段しか見ないから次がない
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:30 ID:Nr0slV6C0
- >>662
と、俺もそう思う。居ながらにして、時には海外通販まで自由に選べる。
しかも、店を選べば送料込みでも最安値。
現物手にとって眺められないが、通販で良いかなと。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:32 ID:jiYYSVAG0
- >>689
後始末にかかる手間と時間を考えると、そうだよなあ。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:56:46 ID:0tApTgV30
- 今欲しいんだろ?なら表示価格で買ってやるべきじゃないのか?w
向こう売ろうとおもってるんだから、それは適正価格なんだろうにw
それが嫌ならネットで買うべきだw
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:04 ID:dWVAuEDyO
- 家電屋の店員のくせに偉そうに!!
しね!
おまえらは奴隷なんだよ!
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:27 ID:e15bh+iy0
- >>572
値切る時間がもったいない。
すぐ買うよ。
高いと思ったら,価格コムで通販で買う。
ただ,通販だと受け渡しで自宅に拘束される時間がもったいない。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:30 ID:sERSlKXB0
- 値切りをうまく避わす程度の接客スキル位はないと店員とは言えんな
上手い人だと値切ってるつもりがいろいろ余分に買わされたりするから交渉が楽しいのにw
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:31 ID:Z2fG9sGf0
- 他に一円でも高い所があれば安くします!なんつって調子こいてたからそーなるんだろ……
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:42 ID:MIZUk2cv0
- ところで、街の小さな電気屋さんって、なにで稼いでいるの?
家電製品が売れているようには思えないし、取り付け工事等も頻繁には無いようなイメージだし。。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:46 ID:IcYygG7U0
- 量販店で見て、質問して、触って、確かめて、ネットで買うのが最も効率が良い。
ヤマダもほぼ、価格コムに勝てない。消費者が家電をネットでだけ買うように成るのに10年もかからないよ。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:57:53 ID:1NrVGXZl0
- 量販店で商品を確認して
価格コムで買う
これでいいじゃん
エアコン、洗濯機などの設置とかで近くの量販店が良い時も有るけど
そんなに何台も買うものじゃないし
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:15 ID:gVpo/6Xg0
- いわれてみれば、秋葉原では安い店舗を探すのが当たり前なんだよな。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:58:51 ID:nhCk6q3m0
- 買う側の立場からすれば
ネットと実店舗で5万も8万も価格差があったらさすがに
「その8万円の差額に見合うだけのどんなサービスをおたくはしてくれるの?」
って聞きたくなる。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:20 ID:nXHi/Er90
- これから量販店が生き残るには、今日買わなきゃ行けないっていう現物を売るしかないな。
買いだめが利かなくて、無いと困るって何だ?
卵?魚? スーパー最強。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:43 ID:jc02NpxW0
- >>1
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:43 ID:YxHsUi+j0
- >704
電気工事もやってれば、量販店の代理で工事できるね。
単純に家電売ってるだけの小さな電気屋なんて知らないな。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:51 ID:5QpDQL5K0
- 生活の金無いから安くしろってより
パチンコで使う金いるから安くしろ的な
金全然ないなら家電新品買わんし
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:59:52 ID:Fs4X++lf0
- >>701
お前は分刻みのスケジュールをこなしてるのかw
素直に俺には交渉能力がありませんって言えよww
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:01 ID:qgcvFKsA0
- 価格交渉しないとか信じられない・・・
例えば10万の商品を買うとして、全く交渉しないのか???
数千円は確実に安くなる。絶対勿体無いだろう・・・
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:37 ID:OJTbY/TK0
- >>705
ショールームみたいなもんだなw
BW730 ビックカメラ99800円ポイント20% ケーズ118000円
誰が買うの?
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:51 ID:nNOz3Qf5O
- 値引販売自体が古い。面倒。
大手に限れば仕入値はそう変わらないから結局同じになる。
今時、客見て値下げ幅決めるなんて最低な商売だよ。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:00:54 ID:+TsIKiNq0
- >>708
物を実際に見て触れる
店舗を構えてるので悪い事はできません
レベルの差はあれ店員が接客してます
こんな所
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:19 ID:o/8FPyDF0
- >>714
交渉はするけど、価格comは使わんな。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:21 ID:9XJIvLbsO
- >>586
コンビニで物買うと負けた気がするな。計画性があれば防げるし。雑誌みたいに価格が僅かしか変わらない商品は別だが。
家電はサービスの良い店から出来るだけ安く買うタイミングを見定めるのが好きだな。
ヤマダでは絶対買いたくないなwアフターサービスカウンターのカオスっぷり見てたらw
冷たいスタッフ対DQN客の争い。PCなんか特に。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:25 ID:a9MX4ujU0
- >>713
10万・20万でwww
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:45 ID:+z9y5mGP0
- >>704
結構工事もあるし、個人売り以外にも法人向け商売はありますから
一人に1台最高級プラズマ売るよりも工場に500本蛍光灯売る方が儲かります
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:47 ID:TfE12d6B0
- Rage Against the Machine - Bulls on Parade (DEMO 2000)
http://jp.youtube.com/watch?v=itogLQW7GNY&fmt=18
RATM - Testify / Guerrilla Radio (DEMO 2000)
http://jp.youtube.com/watch?v=xwsczG7M2zI&fmt=18
Rage Against the Machine - Killing in the Name (DEMO 2000)
http://jp.youtube.com/watch?v=sEfM_8MKrCc&fmt=18
Rage Against the Machine - Killing in the Name
http://jp.youtube.com/watch?v=wHno71cR1wg&fmt=18
Rage Against the Machine - Know Your Enemy
http://jp.youtube.com/watch?v=KM5nbqd6Rgw&fmt=18
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:01:56 ID:btdVaqBk0
- >>517
実は最近の洗濯機は「エコ」「節水」とかに拘っているため洗浄力は昔より落ちてる場合もあるから注意な。
(糸くずやほこりなど、節水で水が少ないと流れ落ちきらないで衣類に残ったりする)
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:07 ID:/bxSuHZP0
- 価格コム 液晶テレビ15万
ベスト電器 液晶テレビ30万
15万でどんだけサービスしてくれんだ?
風俗にでもつれてってくれるのか?
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:08 ID:hnynP+b80
- >>705
近いことはもう10年前にも言われてた。
無論その傾向で間違いないのだが
"御用聞き"の復権といい、「だけ」にはちょっとなりそうにないっす
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:10 ID:bkUVDfgEO
- >>614
同意。お陰で全部オープン価格なんてものになって
消費者は価格サイトに頼らざるを得なくなった
業界でちゃんと責任とれよハゲ
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:34 ID:hd7J4sEK0
- 最近家電は全部ネット通販で買ってる これ現実
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:02:47 ID:nwhUvLzH0
- このスレ店員多すぎだろ。
安値日本一だか世界一だか知らないが、
そもそも値引きできるんだったら
最初からもう引けない値段つけて売れよ。
それをしないってことは、値引きしない客には
高く売りつけようと思ってるんだろうが。
わざわざ値引き交渉するのも面倒だが、
コイツは高く売っても文句言わない客だと
思われるのも癪にさわるんだよ。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:06 ID:6QJStWaX0
- >>717
その程度のサービスに払える金額は、せいぜい1〜2万円だよねぇ。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:12 ID:X4aYhs9d0
- 一度も値引きしたことないなあ
家族で海外行った時も交渉しなかった
親父なんで値引きしないのか聞いたらかわいそうだろ、と言った
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:16 ID:tDBbm8NI0
- ヤマダ電機のSDカード2GB、8000円もしててワロタ。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:17 ID:EaiRbDPcO
- 誰も値切らないガソリン価格みたく
最初からギリギリ価格を表示しときゃいいじゃん
大阪人ならガソリンすら値切るかもしれんがw
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:46 ID:LO20BogFO
- 別に赤字で売る訳じゃないんだし買うだけ偉いだろ
嫌なら売るなよ
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:03:58 ID:FJlitqFb0
- >>711
なるほど。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:21 ID:qlqrEgNE0
- >728
安く売ろうと思ってやってたら背信行為で逮捕だよ。
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:34 ID:ja36qfa80
- >>731
SDカードはクラスがあるから
まぁクラス6でも2Gで8000円はちょっと高いと思うけど
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:35 ID:/owSDF2d0
- >>724
経営者一族が有意義に使わせて頂きます
海外旅行とか料亭行ったりとか
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:35 ID:M56+Y2GiO
- >>47
量販店のアフターサービス分は別に請求されるだろ?
長期保証とか
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:44 ID:Ih9Qqlp90
- 確か税抜き価格だけで表示するとかでもダメなんでしょ?
それよりもパソコンの広告で、赤地をバックに大きく「29800円!」
て記載してあって、小さく当社指定プロバイダと同時契約の場合、ってあるのね
そんでパソコン単体の価格は目立ちにくい青地バックで小さく59800円ってこっそり並べてる
これ迷惑だからやめてよ
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:04:54 ID:nrA1uJLU0
- >>729
それが高いか安いかは人次第なんじゃないかな
高いと思ってネット通販で出所が怪しい商品買って何かあっても自己責任だしな
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:01 ID:HC/35x6Z0
- >>704
パナソニックの展示会?とかあるぞ
三重県の四日市にあるオーストラリア館とかいうところでやったりする
個人商店で買ってると案内がくるはず
>>708つぶれたらお金はかえってこないだろ?
店なら商品と交換だろ?
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:01 ID:z2KZadrE0
- >>730
裕福なのか?
そうなのか?
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:12 ID:2ETDWoPf0
- 価格コムの一番安い店で買ったら再生品をつかまされたでござるの巻き
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:05:46 ID:wvATz6zD0
- 信用できるところで買えばいいと思うよ
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:01 ID:DBJfXBuM0
- 家電売りではないがそれは自分も思う
正直値引きに対応する手間考えると最初から限界の価格で販売した方がお互いの為になるだろうな
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:05 ID:XAwyCCbc0
- かつては、商品についての知識や評判は、メーカーや販売店に聞かないと分からない
ことが多かったが、ネットの時代になって、商品の取説はメーカーサイトからダウン
ロードして事前にチェックできるし、商品の評判もある程度ネットで知ることができる
ようになったので、店員から得られる情報の価値が下がったという側面もある。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:06 ID:7OE4m8as0
- >>728
需給バランスによって価格が決まるのだがw
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:09 ID:9XJIvLbsO
- >>705
知識が足りないから保証をつけてサービスのいい店で買うわ。
自分に知識が不十分な分、代金を支払いフォローしてもらう。特にPCは。
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:11 ID:NHJflXhJ0
- 電気屋で実物を確認してネットで安く買うのが一番イイ
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:17 ID:adOiRFLEO
- 当たり前でしょ
客の立場だったら同じ物安く買いたい癖に
情弱のじいさんばあさんとかからぼったくってる割によう言うわ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:25 ID:Wihi1kJU0
- アマゾンより高い家電屋ってどうなのよ
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:32 ID:QgK8NMR30
- ヤマダ電機とか行っても、やる気のない派遣社員や契約社員ばかりだから話にならない。
値段交渉しても、調べてきますと言ってバックヤードから帰ってこないし。
質問しても、メーカーに聞いてくれと言われるし。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:34 ID:x49CIQVkO
- >>728
うちは「♪安いだけじゃな〜い ロケット!」だった。
もう潰れたがなー。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:36 ID:7B+LIVv70
- >>739
> それよりもパソコンの広告で、赤地をバックに大きく「29800円!」
> て記載してあって、小さく当社指定プロバイダと同時契約の場合、ってあるのね
> そんでパソコン単体の価格は目立ちにくい青地バックで小さく59800円ってこっそり並べてる
あるある。ネットでも紙の広告でもよく見かけるな。
あれって逆効果な気がするのに。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:40 ID:1RR33by00
- 安いところで買えばいいだろ
なんのための価格サイトだ
- 756 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:42 ID:2brvE8vm0
- 言ってくる客にだけ安くするのもむかつく
正札販売できちんと売れや
特に大手家電量販店と車のディーラー
交渉前提の商売だとでも言うなら値切られても文句言うな糞が
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:06:48 ID:nwhUvLzH0
- >>735
じゃあ安値日本一とか世界一の宣伝は背信行為になるのか
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:00 ID:ech5vGHv0
- >>719
パソコンは量販店で買うのはダメだな。
大手メーカー品なんか、要らないソフト付けられて
ボッタクリ価格で売っているし。
周辺機器ならまだしも。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:06 ID:+TsIKiNq0
- >>733
だから価格コムで買ってわざわざ店まで来るなと店員はいってます
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:07:12 ID:HmAZg0Lt0
- ああ俺も価格コム見せて、「オタクは高い値段の分どういうサービスがあるの
」って聞くわ?
販売店で同じ値段なら送料分得だしな。
店員が値引きを断るとネットにあそこは値引きしないと書き込む。
普通に価格コムで出ている店で代引きで買うことも多い。
インターネットは情報の共有のためにある。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:00 ID:EEKQ0xQX0
- 千秋のせいだな
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:09 ID:qlqrEgNE0
- >757
個人がやってたらね。
「不当に安く売って、会社に損害を出した。」
背信だろ?
- 763 :hatubaibi.biz:2008/12/09(火) 00:08:11 ID:fa4StMpD0
- またおまいらか
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:20 ID:6QJStWaX0
- >>740
別に最安値の店じゃなくても、数千円の差で4〜5位にあやしくないアマゾンとかつけてるし。
10万円も高い近所の量販店で買う理由は無いよ。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:43 ID:3dst0dww0
- 東芝は作りが質実剛健だよな
それに比べてソニーは技術革新かなんだか知らんがすぐ壊れる
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:46 ID:h1khjNy30
- PCを量販店で買うようなバカってまだいるんだな。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:50 ID:fRmrG4P+0
- 価格コムの最安値が、安いとは限らない。
量販店や、価格コムに載せないカメラ店なんかのほうが、
実質安ことが多いね。
しかし、家電店で値引き交渉するの当たりまえでしょ?
「他店には負けません」ってね。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:12 ID:RLznOnR80
- >>708
その場合だったら俺は、8万も安いなんてネット販売の商品は胡散臭いのだろう。
やっぱちゃんと店で買おうって思う。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:24 ID:+TsIKiNq0
- >>756
>正札販売できちんと売れや
正札販売できちんと買えや
と店員は言いたい
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:26 ID:lzAAxwJO0
-
ヤマダ電機はお前らの大嫌いな創価学会資本だぞ?
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:30 ID:FJlitqFb0
- 値引きを少なく抑えた店員には、その金額によっていくらかの報酬がでるとか!?
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:43 ID:LtqCi3Nr0
- >>1
値引き乞食にはジャンクB級品で与えておけ
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:46 ID:HC/35x6Z0
- 高くても成り立ってるということは
ネットより量販店が好まれているということだろ?
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:47 ID:a9MX4ujU0
- タイに旅行に行ったときだったかな
地元のお土産屋に行ったら、日本人だと気づいて
ぼったくりな値段を言ってきた。
ぼったくりだと気づいたし,
おれが、ぼったくりだと気づいたことを相手も気づいてた。
彼らには家族がいるんだよ。バカンスでタラタラして遊んでる日本人と違ってさ。
その値段で買ってやったよ。
アフリカ難民のワクチン募金みたいなもんだ。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:09:49 ID:/owSDF2d0
- >>761
千秋よりも夏奈の方が激しく値切りそうだが
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:08 ID:nIkuhX5v0
- >>745
家電を買いに来るのは、100円安い物買うために、何百円も交通費掛けてくる奴だ。
すべて実売価格だしたら、ガソリンスタンドみたいな価格下げ競争になるよ。
アキバのPCショップはそれで逝ったようなもんだし。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:10 ID:/bxSuHZP0
- もう時間の問題だよ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:31 ID:XAwyCCbc0
- 量販店競合地域へ行くと、どことは言わないが他店よりも高い値段表示をしておいて
値引き交渉をされたら、その低い店に合わせるということをやっているところがある。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:31 ID:2brvE8vm0
- >>769
正札で買ってますが何か?
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:37 ID:nwhUvLzH0
- >>747
×需給バランス
○仕入れ値と客の懐具合
だろ。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:42 ID:82sz07Jt0
- >>773
残念ながら、量販店は情報弱者のカモられる場所。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:10:50 ID:RAW8Jcqs0
- あらかじめ値引きされることを計算して値段つけてるのに、
値引き交渉しない奴って店にとって好いカモだなw
交渉能力の無い無能な自分を差し置いて、適正価格で買おうとしてる奴を批判するなよw
まあ、ぼったくり価格で買う馬鹿がいてくれるおかげで、安く買えるんだけどな。
せいぜい俺の分までぼったくられてくれww
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:13 ID:RKT4SPJC0
- 高けりゃ買わなきゃいいのに。
東京で大阪人みたいな真似するなって。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:34 ID:wvATz6zD0
- 店で交渉して買うなら「店にとってどうでもいい客」にはなるな
フロア担当クラスの人と仲良くなってると後々便利
…5年くらいお世話になってた店員が最近異動になってちょっと寂しい俺
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:44 ID:7B+LIVv70
- このスレを見て気付いたが、量販店には殆ど行かなくなった。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:44 ID:6QJStWaX0
- >>741
>>768
アマゾンがバックレたり明日潰れるとは思えない。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:49 ID:7OE4m8as0
- >>776
都内在住ならアキバ・新宿は都営の一日乗車券が700円であるがなw
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:11:59 ID:SF+DRT2l0
-
更にお安くしますとか世界一安くしますとか
書いているから値切られるんだと思うがな。
ジャスコやヨーカドーで値切っている客いるか?
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:00 ID:eRGGORLx0
- 価格com云々と言ってる人の中で、
なんでわざわざ店へ価格交渉しに来るやつが居るの?
そいつって馬鹿なの?
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:12 ID:+TsIKiNq0
- >>779
そんな客ばっかりなら良いのにねと店員は思います
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:13 ID:lUVmN73q0
- >>758
そういえば、ジャパネットは儲かってるんじゃねえの?w
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:14 ID:7xqOSUNx0
- >>783
んだね
その価格比較サイトで買えばいいだけの話
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:14 ID:sDr3ONkk0
- おれ
100円ショップで値引きしたけど
負からなかった
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:17 ID:WdbBJiJj0
- >そもそもテレビの失速を受けた苦肉の白物商戦。
北京五輪が大失敗だったって事だなw
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:21 ID:KzD4P7A/O
- 家電売りは一度やったら辞められないんだって
テレ東の番組でやってたな
元来殿様商売で大型テレビ2台もプロパーで売れば
家族が生活できたんだとさ
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:29 ID:DBJfXBuM0
- >>771
うちの所はそんなペナルティないが明らかに値引き多いとかなり叱責される
値引き前提の店がどうかは知らんけどそういうシステムではないところだと交渉は時間の無駄
記録が残るような買い物、店だと値引きにうるさい客として記録残る
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:32 ID:ja36qfa80
- でも量販店も悪いよ
新宿の店舗と田舎の店舗で
同じ製品が3万も4万も価格違ったりするし
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:33 ID:3I6W6xq60
- あれだろ、、、最安値まで引き下げた上に店のポイントをゲットしようって奴だろ。
何でそこが一番安いかまず考えろゴミ屑が
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:33 ID:HC/35x6Z0
- >>781
日本には安物買いの銭失いという言葉があるんだ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:38 ID:8DDpTpKj0
- 数万のもの買うのに千円や二千円は誤差の範囲内。
そう思ってる俺は一般的に大雑把と言われる北海道民。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:49 ID:o1Z0IcdO0
- 店で見て触って、ネットで買うのが最高に賢い
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:51 ID:/bxSuHZP0
- >>768
あなたが8万多く払う。
値引き交渉をする俺が8万安く買う。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:12:54 ID:/owSDF2d0
- >>787
秋葉までの定期は首都圏在住ねらーの基本
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:06 ID:b5gQ9Lii0
- >>714
関西の人はそういうの得意だが、
関東の人間はあまりやらないよ。
地域文化の違いじゃね?
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:15 ID:S+OlPOpV0
- >>770
池田犬策のチンポをしゃぶっる事さえ厭わない
阿呆太郎を応援してるんだぜ、ここのやつらは。
そんなやつらが草加資本嫌いなはず無いだろ?
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:15 ID:OryKA01m0
- あほくさ。だったら最初から「他店より安くします」とか言わなきゃいいだけだろ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:16 ID:lhspujub0
- 今日ヤマダ行ったんだが広告に値切ってくださいとか書いてあるくせに、
店頭の値段を自社のネットショップと同じ値段にすることも拒否したぞ
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:19 ID:nwhUvLzH0
- >>762
会社が世界一安くしますって言ってるのに
そのとおりに行動したら背信になるんかい。
わけわかんねぇな
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:24 ID:JVdVX3k90
- >>624
時々量販店でこういう輩を見て
「時間を考えたら早く買ったほうが得だろwwww」
と思うんだけど、よくよく考えりゃあ自分も
高々2000円弱の品を買おうかどうかホームセンターで
小一時間悩んでしまったりするから人の事は笑えん。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:13:44 ID:9XJIvLbsO
- >>758
でも結局わからないのでエディオングループモデルのマウスコンピュータってとこのデスクトップ買ったわ。
XPモデルだったし。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:12 ID:hTceL2KT0
- 10万クラスの家電はともかく、数100万クラスの車を値切らない奴は馬鹿としかいようがない。
しかも、景品も結構いいのあるから、そこの交渉もせん奴は・・・
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:52 ID:LlPZDjXI0
- 図々しいバカが増えたよね。
だったら通販で買えよと言いたい。
でもそんなバカはこう返すんだよな。
「ネット通販って詐欺とかトラブルが多いんでしょう?」
と。
こんな人間にも自分と同じ人権が平等にあるのかと思うと
本当に泣けてきます・・・・
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:14:59 ID:A355gvpR0
- 『池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号
小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
児島の妻
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:04 ID:a9MX4ujU0
- >>795
それを言ったら
中古車販売の方がおいしい
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:13 ID:87tYBqnG0
- >東京都内の量販店の店員は「価格比較サイトを見せて、安くしろと要求する来店客が増えている」とため息をつく。
俺もその一人だけど。
当り前じゃね。
ネットで買えば、送料無料で、玄関までもってきてくれるのに。
それでもリアルで買おうとしてる、努力を見てほしい。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:19 ID:PfHQfsmWO
- 価格サイトで見た…私もやってしまったよ…
15万を14万にしてもらいました
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:25 ID:qlqrEgNE0
- >808
そりゃそうさ
>>728
>このスレ店員多すぎだろ。
>安値日本一だか世界一だか知らないが、
>そもそも値引きできるんだったら
>最初からもう引けない値段つけて売れよ。
>それをしないってことは、値引きしない客には
>高く売りつけようと思ってるんだろうが。
>わざわざ値引き交渉するのも面倒だが、
>コイツは高く売っても文句言わない客だと
>思われるのも癪にさわるんだよ。
このコメントがもとになってるんだから、論点はズレてるかなと思わなくも無い。
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:26 ID:ZHSXqSRy0
- 値切ってくれってCMで謳ってるのにな
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:28 ID:RLznOnR80
- >>802
そうなんだよな。値切るのはまあ当然だと思う。
問題なのは値切って下さい値切らなければボッタくります!
って店ばかりになってきた事だ。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:31 ID:7B+LIVv70
- >>798
ポイント欲しさか、なるほどな。
浅ましい。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:32 ID:3dst0dww0
- >>758
自作とかする奴は一部のマニアだけだろ
めんどくさいし
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:34 ID:XAwyCCbc0
- ポイント還元制度というのも、止めろや。
客にはメリットないんだよ。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:15:54 ID:/bxSuHZP0
- >>789
価格コムより安くしてくれる場合があるんですよ。
>>800
しかし千円高い肉は買わない。同じ千円なのに。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:08 ID:qE7rlRVHO
- >>714
買い物の仕方だな
10万単位の買い物なら、確実に自分が欲しい性能、メーカーの信頼性、デザインなんかを事前調査し、
そのチョイスした製品が市場での販売価格に見合うと思えるかを見極める
それが気に入った店で妥当な値段で販売しているなら値切らず買う
その製品に見合う対価を支払うつもりなんだから、理由のない値引きなど、変えって、自分の調査より劣悪なものを買おうとしてるのかと不安になるだけ
それでも1円でも安くなんて、根性があさましいだけで、物乞いとかわらん
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:12 ID:FsvaJdY6O
- ヤマダは値引きしてくれた事が無い
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:15 ID:GojluaKW0
- じゃそこで買えって話だ
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:25 ID:SjI23v7l0
- >>807
ビックカメラもネットと同じ値段にするの拒否してたな。
大手家電量販店は、フランチャイズ形式なのかって思うよな。
>>815
そんな努力するなら、ネットで買った方がはえー。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:16:30 ID:N98Gclc0O
- ネットに勝てない量販店て存在価値あるの?見本だってただ置いてあるだけで全品使えるわけじゃないしよー。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:08 ID:82sz07Jt0
- >>799
この前引っ越して、家のもの全部買い替えたが、全部ネットで買ったよ。
とりあえず、洗濯機のスペックが思ったよりしょぼかった以外は満足している。
どれも量販店より1〜5万くらい安かったから、引っ越し手当が逆に20万くらい余った。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:24 ID:FJlitqFb0
- 大きな家電量販店で、
安い商品は在庫切れ、納期を聞いてみると、1週間なんていうのもよくあるね。
んで、店員が、少し高めの商品を指して、「これなら在庫ありますので今日持ち帰りできますが・・・」
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:28 ID:SF+DRT2l0
-
値引きしないんだったら値引きしますとか初めから書くなよ。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:28 ID:094bi3nZO
- >>809
それ言い出したら
移動時間も移動費もいらないから
ネットで買った方がよくない?
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:17:57 ID:S+OlPOpV0
- ヨドバシは自社のネット価格までは値引きしてくれるな。
それ以下には絶対ならないが。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:00 ID:HPt5+evR0
- 値引きwww
田舎じゃ、んなことはないない、できない
店が無いwww
ネットで調べてショップのダイレクトを利用するだけ
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:04 ID:q/ATh0Xo0
- ヤマダも昔の来店ポイント制のときは結構使った
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:20 ID:+TsIKiNq0
- >>810
よりにもよってマウスを
…チーン
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:28 ID:/bxSuHZP0
- >>819
もう量販店も情報弱者しか利益にならなくなってきたんだよ。
あいつらを食い物にして生きるしかない。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:29 ID:6QJStWaX0
- >>828
ネットで通販すると送料が高くつくような小額のものを買いに行く。
電球とか蛍光灯とか電池とか。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:39 ID:s3THwIHs0
- 俺「今、だいたいどこもこのくらいの値段ですかね?」
店員「他のお店だとおいくらでした?」
↑
俺も圧力客だと思われたのかな?(´・ω・`)
参考までに聞いただけなのに。。。。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:46 ID:DBJfXBuM0
- このスレは家電とか大きな買い物は値引き交渉当たり前って意見多いけど
3〜5万位の買い物だといくらくらい下げたら満足するの?
ちなみにうちは大体5%までなんだけど
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:18:47 ID:wvATz6zD0
- 安く買うためだけに交渉するのは勿体無いよ
値切り交渉をもっと楽しもうぜ
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:14 ID:eRGGORLx0
- わざわざ店へ価格交渉せずに最初からネットで買えよw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:28 ID:LRT5gfsY0
- 徒歩圏内にあるライバル店行き来して値段交渉するのはいいと思うが
ネットを引き合いに出すのはアウトな気がする
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:40 ID:87tYBqnG0
- >>827
結果は、すべてネットなんだけどさw
でも、リアルで、店員と交渉しながら買うのもいいかなと。
つか、リアルが消えたら、価格コムの値段もなくなるわけだから、ライバルを育てるというか。
地道な努力の結果が、値段交渉だ。
でも、めんどくさいから、もう、滅多にやらん。
素直に、ネットで買う。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:44 ID:ZVimGX9wO
- 皆、値切るの好きなんだなぁ…。恥ずかしくてとても出来んよ。やりたいとも思わないけど。
店員がガラの悪いにーちゃんに「なんでネットの価格通りに下げんのじゃあ!」って凄まれてるのを
見たときはすごい可哀想だった。
薬局でも同様な事をやってる客を見たことあるんだけど(こっちは他店では安いのになんで
この店は高いんだ、みたいな事をごねてた)、こっちは買うつもりで薬剤師さんに聞きたい事があるのに
なかなか薬剤師さんをその客が離してくれなくて、迷惑に感じたよ。
さもしい、ってこういう時に使えば良いのかな。人の目を気にしないなんて、中国人みたい。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:50 ID:RKT4SPJC0
- >>811
>10万クラスの家電はともかく、数100万クラスの車を値切らない奴は馬鹿としかいようがない。
値引き乞食が得をする店ってのは、
情弱な爺さん婆さんからボッタくる店ってことだ。
俺はそんな所から買わない。展示場として利用させて貰うだけ。
大手のネット通販で買えば安くて安全。サービスも店頭と変わらない。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:19:53 ID:ikuMZdoz0
- 当たり前だよね
俺は下げないなら他(ライバル店)にいくよ
ライバル店でカード作っちゃうよって圧力かけるよ
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:03 ID:6/hn5TA/0
- 店員にとって一番ウザイ客ってのは他所の店の話をする客だな
どんな店でもそう
玩具屋から風俗まで全部
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:13 ID:zS8q9DG60
- ウチはそういう細かい客はこないけど
近所の店と比べて どうこう ってのはよくある。
同じ製品なら安い方買えよと
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:36 ID:XAwyCCbc0
- テレビ売り場とかも酷いもんだ。
多数の蛍光灯の照明の下に並べてあるだけ、店内放送がうるさくて
ゆっくりと商品を見るような状態ではない。
また、フルハイビジョンだの何だの言いながら、レコーダーが接続
されているテレビもほとんどなくて、テレビでブルーレイを見た時の
画質もチェックできない。
どこもかしこも、まともな売り場ではないよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:37 ID:VBoHZdhC0
- 全国総関西人化
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:40 ID:VuAzu2sKO
- >>825
俺昨日13400円のポットを12800円にして貰ったよ
まぁ微妙だけどね
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:20:51 ID:Ylk+onuy0
- 価格コムで値段を見て量販店で値引き交渉したことはあるよ。
交渉に納得できなければ、素直にサイトで買ってるよ。
というより今は量販店は見るだけだな。
買うのは今はすべて通販だな。
交渉はめんどくさいし、通販でも初期不良なんてないし。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:02 ID:EyjGJAYm0
- >>836
今のところ1年半経過しているがどこも悪くなってないよ。
心配だったし7年間保証つけた。数千円ほど払って。
富士通やNECの商品はなんかスペックに比べて高かったから。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:18 ID:d3lqjkMYO
- >>842
> わざわざ店へ価格交渉せずに最初からネットで買えよw
保証 安心 がありませんから価格どっとこむには
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:19 ID:KzD4P7A/O
- >>814
セコハンは維持費と初期投資がハンパないじゃん
バブルの時は勝ち組だったかも知れんけどね
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:21 ID:cNSsOdnaO
- 昔みたいにメーカー小売り価格のワンプライスでやっとけば
メーカーも工場労働者を正社員として雇っておけたのにねw
自分達の首を真綿で絞めてるブルーカラーw
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:29 ID:xo/lDjF60
- 地元にはジャパネットの店舗がある
とりあえずあいつらは商品知識が半端ない
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:32 ID:HC/35x6Z0
- ジャパネットで買おうぜ
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:46 ID:WMWVa/C4P
- こないだ20インチのテレビ衝動買いしたあと
価格コムで値段みたら
同じのが2万安くて
26インチのが同じ値段だった
値切るかよそで買えばよかった
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:53 ID:06G3wAIaO
- まあどこよりも安くとか言わないこった
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:21:56 ID:S57hSwgW0
- ヤマダは値引き交渉の醍醐味が無いんだよな
「ここより安い店がどっかにありました?」
で終わり。ネット通販が安い、なんて言うと
どうぞそちらで買ってください。終了。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:06 ID:RLznOnR80
- >>831
値引きするんだったら最初からその価格書いとけよ、とも思う。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:17 ID:6/hn5TA/0
- >>846
徹底して値引き交渉を受け付けない店はどうなんだ?
お前はそこで買い物するのか?
値札には定価に近い価格が付いてるって前提の話な
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:24 ID:JVdVX3k90
- >>832
いやいやホームセンターだけはネットよりも実物に限る。
探しているもの以外で琴線を弾くものが散在してるんだぜ?
ちなみにこの間悩んだ品物なんだが、電動式のモンキーレンチなんだ。
なんてったって幅を合わせるためにクルクル回さずとも電動でウィーンと動くんだぜ。
どうだ。琴線を弾かれるだろ?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:25 ID:r8AUHX0F0
- まともに社会生活営んでて普通に稼ぎある人はそんなにケチらない。
ただそんな長期間使う者に対して湯水の如くお金使う人に入れ知恵する人間が傍にいると厄介。
価格コムの最安店なんか再生品使ってるトコも多いし、
ポイント還元の分安くならないと仮定しても、
まあヤマダ・ビック・ヨドバシ辺りが安い。
去年一昨年のゲーム機ラッシュの時はヨドバシのみが10%還元だった、、
数万以下ならアマゾン・ヤオフク・ヤフーショッピング・楽天辺りだろう、、
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:28 ID:cCxMKPQdO
- 価格comで最安値で買うのを覚えてしまうと、ヤマダでさえ高いと感じる。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:37 ID:3dst0dww0
- 交渉とか面倒だし最初からネットで買えよ
量販店もそんな客はいらないんだろ
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:22:53 ID:qjfKp0OA0
- 実際高いよなぁ
ネット通販で3000円のものが、
堂々と5000円で売られてるのが電気屋だったり。
これだけ大きな店を維持するためには差額を出さなきゃだめなんだろうなぁとか思ったりする。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:04 ID:WRu3slxq0
- ていうか値引き交渉禁止にしろよ・・・浅ましい。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:04 ID:SF+DRT2l0
- >>863
激しく同意。時間の無駄だよな。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:11 ID:EyjGJAYm0
- >>860
でも液晶テレビとかって故障怖くね?
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:17 ID:ja36qfa80
- >>845
そう?
例えば、子供生まれるからテレビとレコーダーとビデオカメラ
一式買いたいけど、どれがオススメ?ちょっとまけてよ
とか言うだろ普通、
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:24 ID:h1khjNy30
- >>821
PCに関してはネットで買ったほうがいいだろ
直販だと3年完全保障とかあるし。
水に水没したって、投げてぶっ壊したって無料で修理交換してくれるんだぞ
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:27 ID:a9MX4ujU0
- 価格コムで安い通販は知ってるが、怖いのは故障なんだよな
とくに、新型新製品は初期不良があるから、壊れる確率20%(実体験)
それ考えると、通販は避けたい・・・
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:29 ID:hTceL2KT0
- この手の類で、売り手側の世の中で、一番嫌いなのは、
「手術の医者への心付け」
あれは、立場がせこ過ぎる。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:41 ID:XP8QaB/F0
- 正直いえば「その見つけた安いとこで買え」が量販の本音なんだけどな。
売って赤字になるなら、値切る奴には売らないという選択肢もある。
価格交渉するのも良いけど、対応できる範囲は近所の競合店位だからな。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:47 ID:nwhUvLzH0
- ジャパネットは社長の喋り分の代金が上乗せされてると思えば適正価格かも
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:51 ID:nhXXlEi4O
- ここ2、3週間で一気に ストーブ 電子レンジ 食器洗い機 が壊れた
誰か死ぬのかな
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:57 ID:7xqOSUNx0
- >>867
物によるけどあそこも割高なんだがな
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:01 ID:70nsGAwB0
- 量販店からしたらわざわざ価格ドットコムのコピーまで持ってきてうぜーな
安かったらそっちで買えよって思ってるんだろうなw
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:43 ID:HyR95eRS0
- >>863
値引き前でも買ってくれるありがたい客が少なからずいるわけで・・・・
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:44 ID:yiS6lREX0
- 買ってもらえるだけマシじゃないのか?
すでに誰か書いているだろうけど、店舗で実機見て、ネットで購入が主流になってるぞ。
まずいぞ。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:48 ID:3dst0dww0
- >>872
メーカー保証はネットで買ってもあるだろ
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:24:56 ID:/bxSuHZP0
- 勘違いしてる人が多いんだけど、別に店員を怒鳴りつけても値引き率が上がるわけじゃないよ。
静かに、丁寧に、淡々と「価格コムより安くなりますか?フロア担当者に聞いてきてください。」で終わり。
それで値引きが無ければ価格コムで買う。ただそれだけだよ。怒鳴りつければ値段が下がるほど、量販店は甘くない。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:01 ID:IEXFp6O50
- 田舎の電器店なんかお互い情報交換してるんじゃないかってくらい
値段がピッタリ揃えてあるからなあ。
店員もやる気ないし、ホント買う気失せるわ。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:08 ID:q/ATh0Xo0
- PCはデルでいいだろ
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:11 ID:DRx2GkL80
- 交通費やら交渉の労力考えたら、もしそれで価格comより安くなったとしても
ネットで通販した方が安いんじゃね?的な
しかもベストな商品を見逃してベターな一品を買わされたりするんだろ
本人は賢く買い物したつもりで
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:12 ID:8DDpTpKj0
- >>865
ホムセンは何気に楽しいよなw
こないだ「見に行くだけ」と思って行ったら、1万ちょっとの充電式電動ドリル片手に帰ってきてしまったw
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:19 ID:EyjGJAYm0
- >>875
あと代金を支払う前に商品を確認できないとこも怖いな。
ギャンブル性が強くて俺には向かない。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:29 ID:XAwyCCbc0
- >>863
二重価格、三重価格で、商品を値段をいちいち店員に聞かないと分からないような
商売って、家電量販店くらいだろ。他の商売ではほとんどない。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:42 ID:b5gQ9Lii0
- >>828
あれだけの巨大な箱と中の人用意して、ネットの値段には勝てないだろうなあ。
ネットショップはある程度の倉庫で良いし、人数も数人で、売れれば似たような売り上げたたき出す。
量販店の存在理由は、ショールームみたいな意味合いと、
情報弱者のじじばば、値段気にしない人位に成って行くんだろう。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:50 ID:DBJfXBuM0
- >>873
同じ「ちょっとまけて」でも言い方でガラリと変わるよ
いくつかレスあったけどいきなり他店の値段から入るのはやめた方がいい
よそより安くしますとか言ってる店は別だけど
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:51 ID:fDYUlHjiO
- >>857
希望小売価格を有名無実化したのはメーカーでなく、量販店。
以前はメーカー系列店での販売が主流で、
価格維持ができた。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:25:58 ID:WMWVa/C4P
- >>872
保障つけてくれるとこもあるよ
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:12 ID:6/hn5TA/0
- >>887
サポセンにチャイナ女乙
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:20 ID:kaJrUNWA0
- 同じような値段でも、ネットでカードで買うと安く感じるのに、
店で現金で払うと高く感じるのってあるよな?
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:28 ID:eRGGORLx0
- >>887
出るなんて折れ的には微妙w
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:38 ID:qjfKp0OA0
- >>883
人間なにげに最適解で生きる生き物だからな
日本中の人間がみんな最適解で生きるようになったら
成り行かない店とかでてくるんじゃないか
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:45 ID:L9GkbeJy0
- 出来る出来ないははっきりさせといた方が良い。
ウチは店内にゲーム・ソフトのコーナーがあるんだけど、
とうとうそこでも値引き交渉する輩が現れた。
流石に断りいれたら、すぐ諦めてくれるけどww
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:51 ID:hTceL2KT0
- >>891
不動産は、たいてい2重価格だよ
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:26:53 ID:BxC85D4k0
- >>870
少しでも高く売りたい店が店頭価格高く設定してるんじゃないの?
「これいくら?」って聞くだけで電卓取り出してまけてくれるじゃん
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:08 ID:kGoDNx0FO
- >>828
アフターサービスだよ。
量販店なら取り付けとかしてくれるやん。
ネットなら自分で取り付けなければならない。
冷蔵庫とか洗濯機は重いやん。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:10 ID:8RCcEd/T0
- 目先の数万で文句言う奴に限って
サラ金・クレジットの支払い金利がそれを上回っている。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:37 ID:LRT5gfsY0
- 前にテレビで値引きのこと特集してたけどスタッフが値引き交渉して
販売員がいや〜もう限界です!とか言ってたのに販売員に本当はどれくらいまで
下げられるんですかって聞いたら本当はこれくらい下げられますとか言って
スタッフが驚いてたな
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:52 ID:nIkuhX5v0
- >>881
とりあえず
「ポイントつけるだろポイント分ひけばそこよりウチ安いじゃん分れよそのぐらいヴォケ」
をもすこし優しく逝ってる店員はよく見るよね。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:27:58 ID:XAwyCCbc0
- >>901
不動産ならまだいいけど、家電なんて小物じゃん。めんどいでしょ。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:01 ID:b5gQ9Lii0
- >>838
>電球とか蛍光灯とか電池とか。
その辺も100均辺りが最強になりつつはある。特に電池は高い国産買うメリットが無いよ。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:02 ID:nwhUvLzH0
- >>870
一律値切り禁止にしてくれるなら大賛成だよ。
店側から「どんどんゴネてください!ゴネ得ですよ!」って宣伝しといて
ゴネたら文句言うってのが変な話なんだから。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:09 ID:RKT4SPJC0
- >>864
価格が適正ならネットより高くても店頭で買うよ。
値引き前提の高値店は値札見て店を出るだけ。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:10 ID:szfVZyTX0
- まあ山田電機は特に評判悪いな。
新聞で事件になったりしてるし。
量販店は実際見て買えるというメリットがあるが、
当然、ネットでリサーチもしていく。
値段交渉に価格サイトは基本。
>>827
まあネットより安くなる場合もあるから、腕次第。
値切りは店員の知識を試したりこちらが情報を
得たりも兼ねた娯楽みたいなもんだ。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:24 ID:/bxSuHZP0
- >>865
価格の話は商品を決めた後ってだけで、
地方では手に入らないものの方が多いからなあ。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:36 ID:kaJrUNWA0
- >>887
今はHPの方がずっと良いと思うよ。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:37 ID:Lnjr6qQE0
- 買う友人について行って同じ事あったが
俺が安いほう行こうぜって言ったら店員に下げますって言われたぞ?
どっちがいいんだよw
てかいちいち店員来んな
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:40 ID:87tYBqnG0
- ネットが充実してるのは、値段だけじゃないからな。
保証も全額保証で、ワランティーマートとかあるじゃん。
値段が安い分、それを掛け金払って保障に充てれば、5年、全額保証とかだもん。
余裕でその掛け金が出る。
バカバカしくて、リアルじゃ買えねえよ。
リアルは保証でも負けてんだから。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:48 ID:EyjGJAYm0
- >>884
でも対応が実際店舗を構えている所と遠方なのとでは安心感が違うかな。
首都圏に住んでいたら間違いなく俺もネットで買ったりするだろうけど
ヨドもビッグもLABIもない田舎なので難しい。価格.com見てたら都会住みを
うらやましく思うわw
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:52 ID:6/hn5TA/0
- >>902
>少しでも高く売りたい店が店頭価格高く設定してるんじゃないの?
そうだよ? 安く売りたい小売がどこにいるんだよ?
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:53 ID:c82kZsER0
- 値引きを頼むのにも相応のマナーが必要なんだよ。
必死で食らい付いたりとか見っとも無い事はやめましょう。
中華シナなら知らん。
あとネット販売は再生品を掴まされる事が多いよ。
よって不具合の確率も高い。修理に出すにも店舗より手間が掛かる。
そういう部分の差額だと思えば店舗で買うのも悪くはない。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:54 ID:6Y3T40WIO
- 昔みたいに本屋の店員でも正社員になれてみんなが豊かになれるなら、値引きなんてなくていいと思う
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:28:59 ID:wvATz6zD0
- 交渉とゴネを同じと思ってるうちはまだまだ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:05 ID:LyBPJjxx0
- 池袋のヤマダとビックで往復して安いほう買う。
東京の価格で実家近くの店舗から送れるんでおおむね満足。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:29:41 ID:DRx2GkL80
- >>865
・・・臭えっ!地雷臭がプンプンするぜ!
電池とか電球とかその手のコマモノはホムセンでも値段変わらんし
電化製品以外の用事も足りるから多少割高でも買うな
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:25 ID:QgK8NMR30
- 保証の上乗せも胡散臭い。保証されないケースが多すぎるし。
販売店やメーカーが潰れる時代に、長期保証は要らない。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:27 ID:qjfKp0OA0
- 他の人もいってるけど、
ネット通販なんて社員に2人に倉庫代程度のコストしかかからないから
価格を本当ギリギリに切り詰めることができるからってだけで、
量販店がその価格を出せるかというとそりゃ無理に決まってる
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:28 ID:mEZqZ8Wl0
- >>867
ヤマダは安いかね?もう他の店とも対して変わらん程度まで
落ちぶれたと思うんだが。サービスも過去と比べ悪くなったし
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:31 ID:ikuMZdoz0
- >>908
電池なんてエネループ買えば万事解決だろ
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:32 ID:6QJStWaX0
- >>894
自分で自分の首を絞めたのは、他ならぬ家電量販店自身って事だよね。
かつて量販店が町の電気屋を駆逐した低価格競争に、今度は自分たちがさらされてる。
自業自得というか因果応報というか。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:33 ID:36ilqQKs0
- うちの地域にはエイデンというヤマダよりも数万高い電気屋があります
あれでよく商売してるよな
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:41 ID:/bxSuHZP0
- >>904
統計あるのか?
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:30:53 ID:a9MX4ujU0
- >>901
数千万円の買い物なら値切るというか悩むのは普通だろう
十万円くらないなら、値切るが面倒
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:05 ID:3dst0dww0
- >>903
冷蔵庫とか洗濯機はネット買ったことないが
やっぱ宅急便が玄関に置いてくのか
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:41 ID:9bDhj/1J0
- テレビなんか買わなければいいじゃん。
あれは金の無駄。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:31:56 ID:EyjGJAYm0
- >>925
最近高くなったと思う。あくまで田舎のテックランドの話だがw
ポイントポイントうるさくてこの会社やばいんじゃないかとすら思えてくるくらいだ。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:06 ID:jbRcIoJR0
- 田舎の電気屋は年寄り相手の定価販売と後々の修理で食ってる
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:07 ID:7GlXgb9HO
- >>854
マウスってまだ生きてたっけ?
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:25 ID:Y3DhGfkvO
- 価格コムよりは安くできないのは承知だが
やはり保証の面でネットで買うのはどうかなぁと思って
家電量販店で買ったよ。
50万以上まとめ買いだったから結構下げてはくれてた。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:26 ID:7xqOSUNx0
- >>925
てか価格もそんな安い訳じゃないだろ
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:23 ID:NQoZcgfi0
- 値引き要求はまだいいけど、断られると店長呼べって怒り出す客何なの?
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:29 ID:hTceL2KT0
- >>930
しかし、不動さんの方が、適正価格まで値切るの難しいんだなw
おれは、競売で買ったけどw
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:29 ID:rAxjhV/k0
-
ガリバーの「ヤマダ電機」とて安穏と出来ない情勢って事か。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:35 ID:q/ATh0Xo0
- TVはいあらなくても液晶モニタはいるだろ
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:42 ID:/tDyDqGa0
- >>908
ソースはないが
100均の電池は消耗が早いと息子が言っていたぞ。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:48 ID:SF+DRT2l0
-
値引き交渉なんかなくした方が店員の負担が減ると
思うんだが、何故未だにやっているんだろうな。
そんなのより商品知識をつけて欲しいわ。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:53 ID:gbewr9+z0
- >>9
ここで結論出てるなw
これ以上何も言うまい
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:32:54 ID:EDaA4GL40
- 無駄な買い換えをしない
だってエコなんでしょ
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:01 ID:vyOL45I80
- 16GのSDHCが、価格comだと3500円、量販店で9800円。
東芝のDynabook TXが価格comだと8万9000円、量販店だと17万円。
価格comと言いつつ、問屋から買ってるんだよな、これって。
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:06 ID:ziqQlomUO
- 無知な客にはそのまま売りつけるくせによ。ざまあ。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:21 ID:+TsIKiNq0
- >>914
ぶっちゃけあんまりそれっぽい客には行きたくないが
インカムでいけいけ言われるんだよ
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:32 ID:qjfKp0OA0
- >>926
1.5倍の持続力があっても、
2本で350円だと、
アルカリ8本で100円を知ってしまうと、
高く感じるって誰かが言ってた
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:34 ID:70nsGAwB0
- 量販店と違って通販だったらド田舎に倉庫借りて少ない人件費ですむもんな
量販店の大量仕入れだけじゃかなわんわなw
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:50 ID:a9MX4ujU0
- >>945
エコ買えwww
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:52 ID:CxiVA7U60
- 家電はさ量販店で安売りされるけど
自動車って自社販売ばっかだから安くならない
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:33:57 ID:DRx2GkL80
- そういやPCはメーカー系通販で買ってるな
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:22 ID:ZfjkNX1PO
- >>931
そりゃ宅配は戸口までが原則だからな
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:23 ID:BxC85D4k0
- >>917
だから値引き交渉した方がいいよねっていう>>870へのレスだろがボケナス
流れ嫁バカ
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:30 ID:EyjGJAYm0
- >>931
量販店で買ったら絨毯引いて部屋に冷蔵庫設置していってくれた。
どこで買ったかわかってしまうが。
>>935
うそ〜ん、潰れたの?
そうなら尚更直販じゃなくてよかったと思うわ。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:41 ID:OJTbY/TK0
- 関東だけど最近進出してきたジョーシンががんばっている
ヤマダのネットで大型商品は最寄りの店舗から配送設置だが
最寄りの店舗は自社ネット価格を見せても反応しない。
マジでショールーム&倉庫になってるな。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:41 ID:szfVZyTX0
- >>918
山田は店頭販売で再生品売ってて新聞に出たな。
つか、ネットでは安い店で在庫すら置かずにメーカーから直送してくるとこに
代金引き換えで頼むのが鉄則。
直接メーカの保障になる。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:34:44 ID:RLznOnR80
- >>925
サービス、接客対応の低下はこういうのが影響してる気もするんだけどね。
来る客来る客まけろだ何だって言われたらやる気なくすわ。
DQNの集まる店の店員もDQNな場合が多い。そうなるよ。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:02 ID:a87oUMDO0
- ネットで口コミ&値段見る
↓
量販店で実機&値段見る
↓
値引き交渉
↓
許容できるレベルまで下げてくれば買う.じゃなきゃネットで買う
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:51 ID:S+OlPOpV0
- 100均で電池かよ・・・・・。
典型的なダイソー中毒患者だな。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:35:58 ID:9fI4598e0
- KAKAKUの値段を言ってきたら
そちらで買ってくださいと素直に言えばいいじゃん
詐欺にあう確率もあるんだからさ
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:18 ID:/bxSuHZP0
- >>949
1000回使えるらしいが、充電器も必要なんだよな。
10年は使わないと元はとれない。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:25 ID:3NsrFqih0
- 俺は基本はネットで買うなぁ
家電(TV、冷蔵庫なんか)は流石に見て買える地元の量販店で買うけど
PC関係は絶対にネットで買う。
来年になったら型落ち当たり前のPC系の機械に大金は出せん。
最近ネットで買ったのは、レーザープリンタ、ルータ、PCだな
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:26 ID:91XpGonR0
- 金主が体力勝負する業界のくせに、多数の店員を飼ってる時点で負けだろ。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:32 ID:CxTKzOtq0
- 商店街の家電屋潰しといて
文句言うな
ボケ
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:54 ID:kaJrUNWA0
- dqn相手に大変だな、店員も。
>>962
もっともだw
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:36:58 ID:LpAR4t2n0
- >>873
店員に聞く前に自分で何がいいのか自分で調査するだけ。市場価格も大体妥当なら値引きせずに買いますが
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:01 ID:EyjGJAYm0
- 百均のお菓子や飲料なんかは殆どボッタクリだよな?
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:01 ID:qjfKp0OA0
- >>946
個人経営者がコネとかで問屋から商品を卸してもらえたら、
かなり儲けられる。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:05 ID:+TsIKiNq0
- >>942
電池には種類があってそれぞれ持ちは違う
100均のは一番持たない奴で日本メーカーのは比較的もつ奴
ただ費用対効果では多分百均が上(充電電池除く)
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:17 ID:DBJfXBuM0
- 客の言う通り値引きすると値引きが多いと怒られ、値引きせずに帰すと怒られる
上司がバカだと値引き交渉してくる客にはあまり付きたくないな
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:34 ID:i6X7mFUsO
- 大昔に家電屋で販売員してたけど
高額商品を全く値切らない客には申し訳なくて
こっちから端数を値引いたりしてたな
逆に執拗に値切る客には意地で安くしない
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:39 ID:b5gQ9Lii0
- >>912
園芸関係は、田舎のホムセンの方が充実しているとは思う。
実家帰省した時、そう思った。東京の猫の額みたいな庭じゃ、完全オーバースペックだが、
本職仕様みたいなのがズラリと並んでいて、琴線に触れたw
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:37:55 ID:l0KkGBTA0
- >>937
いや安いよ
炊飯器とか全然値段違う
http://img.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/2ct99/44130/?lorder=1<ype=1&Current_Page=1
ヤマダ価格\9,9800
http://kakaku.com/item/21255010818/
価格com登録店\6,7713
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:30 ID:DRx2GkL80
- 価格辺りの持続時間はどう考えても100均電池だしなあ
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:44 ID:nwhUvLzH0
- >>973
同じ扱いをしてくれるなら値切る奴なんていなくなるんだけどね。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:49 ID:70UKUHHS0
- たしかにアキバに行くと明らかにカカクコムの値段を参考にしてる感じするもんなあ九十九にしても
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:55 ID:70nsGAwB0
- 価格ドットコムの値段持ってきてこれより安くしてポイントまでつけろ
って乞食が多いんだろうなw
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:38:57 ID:eRGGORLx0
- 黙ってネットで買えよと思うw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:03 ID:EAUUZXMy0
- 高めの値段に横線引いて、値引きしますって書かれてるのが一番困るな
価格確かめに来店して、買おうか決めてから、家に帰って金持ってこようとしてんのに
店員に値段だけ聞いて、そのまま帰りずらいじゃん
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:04 ID:Glgfs78Z0
- >>946
カード破産の現金化とか、詐欺の取得品とか、
怪しい業者も山ほど価格.comには出入りしているからそういう品だろ
倒産品とかはまだマシな方
そんなんとまともにメーカーから仕入れている業者を比べられても困る
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:19 ID:hTceL2KT0
- しかし、人より年収がいいのに、ヤフオクの1円入札が趣味な自分に時々嫌気がさすよ・・・
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:21 ID:EyjGJAYm0
- >>973
そりゃそうだろうな。店員も人間なんだからw
俺も以前ブランドショップで時計売ってたけどそうだったわ。
ごねまくる客は決まってアフターの時も無茶苦茶言ってくるし。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:25 ID:8kbm2Bfk0
- つい最近、原料高を理由に値上げしてたのにな。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:36 ID:i8g075Lo0
- 某量販店でいろいろ説明聞いて、「じゃあ、お宅のネット通販の方が安かったから、買うのはそっちにする」って言ったら、
ネット通販と同じ価格にしてくれた。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:40 ID:094bi3nZO
- >>963
リモコンとか充電中に使えないと
困る気がしてなかなか買う気になれない
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:40 ID:JVdVX3k90
- >>889
だよな。
家電なんかは「もう少しすれば安くなるかも。」とか
「あっちの店が安いかも」と悩むんだろうけど、
ホームセンターの場合は「これ買ってほんとに使うかな?」で
ものすごく悩むんだよな。
俺も悩んだ挙句電動ドリルのビットセットを買ったんだけど
結局試しに使った木工用ドリルとドライバしか使ってねえwwww
>>922
そういうなって。投げ売り価格になってたから俺も地雷臭は
そこはかとなく感じたんだが、そいつはなんとも小気味良い音を立ててくれるんだ。
この音ならたとえだまされても惜しくないって思っちまったぜ。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:39:53 ID:qjfKp0OA0
- >>981
やっぱり高かったら怖いよな
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:12 ID:a9MX4ujU0
- >>963
所詮2・3回充電して自己満足して、忘れ去り。
「あっ,電池がきれた。新しいのに替えよう」でアルカリにかわるだけ。
てか,充電乾電池なんて三十年前からあるが普及しなかったのが歴史的事実
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:13 ID:q/ATh0Xo0
- ダイソーってアルカリ8本100円なのか?
買いだめしとくべ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:15 ID:/bxSuHZP0
- >>975
%で言うべきかもな。
この場合だと30%安い。
つまり、年収が約1.3倍になったのと同じ買い物が出来る。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:18 ID:wgbX1Svf0
- 値引きも店員を選んですればいいのにな。
殿様商売やってる店で値引き交渉しても、気分を悪くするだけだぜ。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:40:58 ID:DBJfXBuM0
- >>973
最初から印象悪い客は後々爆弾抱えることも多いから最初に切ることも必要だと最近特に思う
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:45 ID:Zie8qGq1O
- コスト削減、品質低下の根底にあるのが、1円でも安い方に傾くバカ消費者の存在。
食の安全をにも関わっていて、バカ消費者のおかげで中国毒食品が市場を席巻することになった。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:41:59 ID:6/hn5TA/0
- >>993
店員っつーか店を選んでやってほしいね
フランチャイズとかでやってる小さい電気店で値引き交渉とか、もうアホかと
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:17 ID:3dst0dww0
- より安い他店の広告を持ってくれば値引きしますって自分らが始めたことなのに
なに泣き言ってんだ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:18 ID:/XmZjSP10
- チラシ持って来たらそこより安くします!
と吹聴してるコジマとヤマダが癌だな。
お客がどの店でも値引いてくれると勘違いしてる。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:20 ID:vyOL45I80
- 価格comが教えてくれたのは、
「ヤマダはけして安くない」ってことだ。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:23 ID:EyjGJAYm0
- 1000ならヤマダ電機消滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)