はなこ亭 集まるみんな 非国民 はなこ亭川柳 はなこ です。サッカー観なさいよっ!!サッカー!!
今作って、今食べて旦那ちゃん仕事行きました。更新遅れちゃったわよ。
冷やし中華 のレシピはないよ!!
材料
冷やし中華麺 ダブル
付属のタレ ダブル
からし お好みで
きゅうり 1/3本
鶏ささみ 1本
ハム 二枚
玉子 1個
エビ 普段入れない
かいわれ大根 あれば
ゴマ ひとつまみ
1)錦糸玉子を作る。
2)ささみは筋をとり、酒を振ってラップにつつみ、電子レンジで1分チンする。あら熱がとれたら、食べやすい大きさに裂く。
3)エビをさっと塩ゆでする。(ごめん見栄張った。いつも入れるわけ無し)
4)きゅうりを細切りにする。
5)麺を指定時間茹で、流水で何度も もみ洗いする。
6)麺の水気を切って、錦糸玉子、ささみ、きゅうり、エビ、ごまを振り、付属のタレをかけて召し上がれ♪
いやはや。更新時間が遅れちゃった。
今日旦那ちゃん、11時出勤なんだけどね。旦那の眠る間に 今朝のチラシ見て買い物に行ってたのよ。 帰ってきたら、旦那、打ちっぱなしに行ってた。
その間に 冷やし中華をつくったのさ。
日曜のお昼の定番なんだけどね〜。いつもは玉子とハムとかいわれ大根とゴマよ。
なんでささみが登場したかというと。今朝。
じゃん。
国産若鶏つめ放題 300円!!
ささみ と 手羽元 と むね肉 があったんだけど、迷わず ささみだけを購入。 朝からバトルやってきた
国産むね肉はg35円で買えるところがあるんだい!!国産手羽元は1本19円で買える日があるんだい!!
なんと。鶏ささみ、17本 入った。(笑) これもね、チャックを閉めないといけないのよ、チャックを。 どうよ、いい感じにしまってるでしょ??
本当の目的は 玉子68円 とカレー粉98円と しょうゆ98円だったんだけどね。 9時の開店にあわせて行ってきたがすごい人だったわ。
以前No.298 バンバンジー(棒棒鶏) の時、ささみの筋の簡単な取り方説明したよね。
>ところで皆さん。ささみの筋抜き簡単な方法知ってる??包丁入れて、無理やり引っ張ってない?
これね、むか〜〜し 伊東家で見たんだけど、穴あきお玉あるじゃない?あの穴に筋の端っこ入れて、きゅ〜〜っと引っ張ったら簡単に抜けるのよ。面白いのでやってみて。
とお話したのですが、実践中継してみた。

本当はね、金の穴あきお玉が一番いいんだけど、うち、こんなのしかないのよ。。。
でも。 エイ!!
ほれ。
ね。 金のヤツが一番簡単で上手くいくのよ。100均のでOKよ。
気持ちいいのでやってみてね♪
それと、はなこ亭 ささみ祭りが開催される予定なので ささみレシピ募集してます
いつもはハムなので、しょぼくてもそこそこ色味もいいのに、ささみだと白〜〜かったの。絵的に悪すぎたのでお情けでエビ1匹(←ケチ〜〜
)茹でたった。
初歩的なアドバイスだけど、新米主婦さんやプレ主婦さんに 錦糸玉子のコツを。
玉子はね、よーーーく溶くこと。お箸とお箸を離してガーっと溶く。(フォークならもっと良し)箸で白身がつまめ無いくらいにすること。
そしてテフロンの効いたフライパンに油を薄く敷き、ティッシュで余分な油をふき取る。そしてフライパンを傾けながら薄く延ばすのね。
ある程度のところで火を止め、手で剥ぎ取って裏返す。予熱で裏面に火を通せば良しなのだ。
あ?そんな説明要らんかった??
皆さんの冷やし中華のトッピングは何かしら??
聞いても、家はあくまでハムと玉子とかいわれですけど(爆)!!
旦那ちゃん、この麺ダブル と 食パン2枚 しかも4枚切り を食べて仕事に行かれました。。。
どうでもいいが、サッカーの視聴率とはなこ亭の閲覧数 反比例してるのか??面白すぎ。
梅雨の晴れ間。
皆さんは何してるかしら? 私は・・・べ、勉強せねば。。
ではでは 週末も はなこ と はなこ亭 を 応援してね♪
↓どうしよ〜〜マジでキタキタ!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
今作って、今食べて旦那ちゃん仕事行きました。更新遅れちゃったわよ。
冷やし中華 のレシピはないよ!!
材料
冷やし中華麺 ダブル
付属のタレ ダブル
からし お好みで
きゅうり 1/3本
鶏ささみ 1本
ハム 二枚
玉子 1個
エビ 普段入れない
かいわれ大根 あれば
ゴマ ひとつまみ
1)錦糸玉子を作る。
2)ささみは筋をとり、酒を振ってラップにつつみ、電子レンジで1分チンする。あら熱がとれたら、食べやすい大きさに裂く。
3)エビをさっと塩ゆでする。(ごめん見栄張った。いつも入れるわけ無し)
4)きゅうりを細切りにする。
5)麺を指定時間茹で、流水で何度も もみ洗いする。
6)麺の水気を切って、錦糸玉子、ささみ、きゅうり、エビ、ごまを振り、付属のタレをかけて召し上がれ♪
いやはや。更新時間が遅れちゃった。
今日旦那ちゃん、11時出勤なんだけどね。旦那の眠る間に 今朝のチラシ見て買い物に行ってたのよ。 帰ってきたら、旦那、打ちっぱなしに行ってた。
その間に 冷やし中華をつくったのさ。
日曜のお昼の定番なんだけどね〜。いつもは玉子とハムとかいわれ大根とゴマよ。
なんでささみが登場したかというと。今朝。
じゃん。
国産若鶏つめ放題 300円!!
ささみ と 手羽元 と むね肉 があったんだけど、迷わず ささみだけを購入。 朝からバトルやってきた
国産むね肉はg35円で買えるところがあるんだい!!国産手羽元は1本19円で買える日があるんだい!!
なんと。鶏ささみ、17本 入った。(笑) これもね、チャックを閉めないといけないのよ、チャックを。 どうよ、いい感じにしまってるでしょ??
本当の目的は 玉子68円 とカレー粉98円と しょうゆ98円だったんだけどね。 9時の開店にあわせて行ってきたがすごい人だったわ。
以前No.298 バンバンジー(棒棒鶏) の時、ささみの筋の簡単な取り方説明したよね。
>ところで皆さん。ささみの筋抜き簡単な方法知ってる??包丁入れて、無理やり引っ張ってない?
これね、むか〜〜し 伊東家で見たんだけど、穴あきお玉あるじゃない?あの穴に筋の端っこ入れて、きゅ〜〜っと引っ張ったら簡単に抜けるのよ。面白いのでやってみて。
とお話したのですが、実践中継してみた。
本当はね、金の穴あきお玉が一番いいんだけど、うち、こんなのしかないのよ。。。
でも。 エイ!!
ほれ。
ね。 金のヤツが一番簡単で上手くいくのよ。100均のでOKよ。
気持ちいいのでやってみてね♪
それと、はなこ亭 ささみ祭りが開催される予定なので ささみレシピ募集してます
いつもはハムなので、しょぼくてもそこそこ色味もいいのに、ささみだと白〜〜かったの。絵的に悪すぎたのでお情けでエビ1匹(←ケチ〜〜
初歩的なアドバイスだけど、新米主婦さんやプレ主婦さんに 錦糸玉子のコツを。
玉子はね、よーーーく溶くこと。お箸とお箸を離してガーっと溶く。(フォークならもっと良し)箸で白身がつまめ無いくらいにすること。
そしてテフロンの効いたフライパンに油を薄く敷き、ティッシュで余分な油をふき取る。そしてフライパンを傾けながら薄く延ばすのね。
ある程度のところで火を止め、手で剥ぎ取って裏返す。予熱で裏面に火を通せば良しなのだ。
あ?そんな説明要らんかった??
皆さんの冷やし中華のトッピングは何かしら??
聞いても、家はあくまでハムと玉子とかいわれですけど(爆)!!
旦那ちゃん、この麺ダブル と 食パン2枚 しかも4枚切り を食べて仕事に行かれました。。。
どうでもいいが、サッカーの視聴率とはなこ亭の閲覧数 反比例してるのか??面白すぎ。
梅雨の晴れ間。
ではでは 週末も はなこ と はなこ亭 を 応援してね♪
↓どうしよ〜〜マジでキタキタ!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
しかし、はなこさんてば流石〜!
ささみがぎっちり
その上、その三種からささみを選ぶ頭の回転
『賢い買い物』が出来ない かか
見習いたいと本気で思いましたヨ!
夜勤明けで寝てるダンナ。起こさないで遊んでくれるほっぺ。お陰で思いがけずPCタイムができたワ
お勉強、はかどっていますか?
がんばってくださいネ
〜非国民の集まりだもん
しっかし旦那さん、食べるね〜。
さすがにウチの旦那は冷やし中華の麺ダブルはありえない(笑)
+4枚切り2枚とは恐れ入った。はなこさんなしじゃいられないのもわかるわ
ささみでパンパンの袋、笑った〜
いや!これぞ主婦の鏡
ささみの売出しってあんまりないから羨ましいよ。
この前 さっそくお玉を使って筋取りしようとお玉まで用意してスタンバったのよ。
そしたらすでに筋を取ってあるささみだった。。。
手間がかからないから喜ぶべきなんだろうけど、このやる気マンマンだった私をどうしてくれるのよー!
我家の冷やし中華はハム、卵、きゅうり、トマトが定番かな。(安っぽい
冷やし中華の麺が白っぽく見えるのはウチの画面のせいだろうか?それとも何か特殊な麺??
我が家もももかさんと同じです。夫はこれにきくらげを入れるけど子どもたちは好きじゃないらしい。
今日、イモとチーズを入れて餃子を揚げずに焼いてみました。外側はちょうどよいこげめ、中はふっくらとろ〜っとできました。オペ後の娘も喜んで食べました〜
我が家のトッピングは焼き豚+錦糸玉子+キュウリ+トマト+もやしです♪
焼き豚はハムになったり鶏になったり豚になったり変化しますけど、基本的にはこんな感じです!
我が家も色々とバタバタしてましたが、やっと落ち着いてきましたので、またチョクチョク寄せてもらいますね〜
ちなみに私もサッカーにはまったく興味ありませ〜ん。
ももかさんやナースBさんの家庭で、この一品をどう呼んでいるのか気になるところですが。
ps.YOSAKOIソーラン祭りですが、私の母校は、今年から新設されたセミファイナルに出場しました。さすがにファイナル出場はなりませんでしたが。
後で、YOSAKOIソーラン祭りのHPをご覧になって下さい。
今週の土曜日、テレビ朝日系列で16;00から55分間全国中継をするそうです。
未だに『サ』もなし。「藍ちゃんが、藍ちゃんが。。」ってばっかり言ってるよ、今は。
ささみって結構高いよね?あんまり安売りしないから、ささみ料理もめったにしないんだよ。さて、お祭りするか〜♪
勉強?やばいっす。まずいっす。イカレポンチな頭にはまったく入っていきません。。
tomoさん。
おお。冬はボードに夏はジェット。アウトドアーな旦那さんだね〜。
うち?静かだよ。冷え切って(爆)。このまま何十年も連れ添う自信ないわ。
娘??tomoさんの?じゃないよね??え?
ささみ。ママチェーンじゃないよ〜。近くのスーパー。ちょっとね、興奮した。
チヂミ。野菜いっぱいにしたらヘルシーでいいね♪うちはいつもニラとキムチだけだったから。やってみる!!本場チヂミ。味噌入りで♪ね、味噌。1枚にどのくらい入れたらいい?小さじ2くらいかな?(←予想)
はなこはね 早起きだから 寝るわよね
〜主は居らんがよろしくね(爆)の川柳〜
やばいでしょ。毎週よ。休みの日と、日曜が昼出勤の日は。遅く起きるので朝抜きなんだけど、普通「朝抜き」て言ったら「朝ごはんを食べない」事でしょ?家の旦那違うんだって。
「朝抜き」は「昼に朝ごはんと昼ごはんを両方食べる事」なんだって。アホじゃ。
でしょ?ささみの売り出しに初めて出くわした。だから、むね肉も手羽元も眼中に無かったさ。
ももかさん、ささみの筋取るためにお玉かったんだ〜〜。(爆)趣旨がちがうって〜〜(涙爆)!! 可愛すぎ!!
ほんとだ。少し白いね。普通の黄色麺だったよ。珍しく日光が射した画像だったからかも(笑)。あ、そういえば、売ってた!!昆布が練りこんだ麺!!ちょっと興奮した。
ナースBさん。
きくらげね〜。美味しそう。私はその食感すきだわ〜。旦那がダメだけど。
なのできくらげって買ったこと無いのよね。私一人おかずにきくらげ買ってこようかな。食べたくなっちゃった。
チーズポテト餃子作ってくれたんだ〜。そっか、焼いてもいいよね。お口にも優しそう。
なんか居酒屋のイメージで揚げることしか考えてなかったけど、焼いてもいいわ。私も今度は焼こう〜っと。 簡単なことでも自分だけじゃなかなか気付けないのよね。アリガト、ナースBさん♪
うちのほうも「冷やし中華」って実は言わない(←じゃ言うなよ)
大概「冷麺」って言うね。
そういえば「ラーメンサラダ」って北海道発祥だったんだね。「ラーメンサラダ」と「冷やしラーメン」は違うものなの??
今週の土曜??16:00??が〜〜...。私、5時半から試験なのよ。。いつもなら家に居る時間なのに。
盛り上がったんだろうな〜。
どうせ北海道に旅行に行くならYOSAKOIにあわせて行きたいと思ったよ。。。
夢ばかり見ている はなこ でした。
ミドリさん。
お久しぶり〜〜。
焼きブタ。貰わない限り、食べれない(笑)。ハムばっかりよ、うちは。あはは。トマトも実家で成りはじめたら登場するね。
昼飯は あるもので作る はなこ亭
運動会とかあったんじゃない?すげーお弁当作っていったんだろうね〜。昼食の時間だけ参加したい。ミドリ家の敷物内に。
またコメントまってるね♪ 非国民♪
おはよう〜。今日はお休み?遅出?
やっぱ冷やしラーメンなんだ。
MTさんのコメントのところにも言ったけど、「冷やし中華」とも言わないけど「冷やしラーメン」とも言わないな。。
やっぱ「冷麺」だね。
ただ、パッケージには大方「冷やし中華」ってかいてあるなぁ。
冷麺・(北海道の)ラーメンサラダ・(広島風)つけメンってどんな違いがあるの??
やっぱ冷麺って言うよね〜。
なんでパッケージは冷やし中華なんだろ?
ラーメンサラダは分からないけどきっとタレが「中華」に限られてないんじゃない?家でラーメンサラダするときはドレッシングかけるみたいだから。
広島のつけ麺はね、激辛なの。今や全国で食べられるようになったよね。もともとは 広島の「新華園」っていうお店から広まったんだけど もう、生半可じゃないくらい辛いの。メニューがね「普通、普通特、大盛、大盛特」と麺の量 具の量だけの変化のある4種類しかなくてね、頑固親父なため、無言で食べなきゃいけないの。しかも呼ばれるまでカウンターに勝手に座ってもいけないんだよ。
もうとにかく辛くて とても美味いとは言えないのに なんか怖いもの見たさに また行ってしまう。やっぱとにかく辛いだけで美味いとは言えないのに やっぱりまた行ってしまうという不思議な店。何か麻薬でも入ってるんちゃうか!?
常連になると辛さもUPしてもらえるが はじめからは頼めない。っていうちょっと変わったお店。
・・・から 広まっていった 広島の「つけ麺」なの。今じゃつけ麺専門店って各地に出来たけど 発祥はこのお店だったってこと。
私も よく行ったわ〜〜。懐かしくて 語ってしまった。