アンケート連載企画
- 注目情報
Vol.8
入社したときは何それ!?と思った
「業界用語」を教えてください
製造業界で飛び交う、【ピアス】や【エイヤー】という言葉。これは、アクセサリーでもなければ掛け声でもない。今回は、この言葉の種明かしも交えつつ、「業界用語」アレコレを集めてみた。
窃盗団もビックリ!? 「ピッキング」も大事な業務の一環です
「医薬品業界では“薬を処方する際に、棚から出すことを”【ピッキング】と呼んでます」(女性/29歳/愛知県)、「製造業界での【ピアス】は“金型に穴を開けること”」(女性/30歳/兵庫県)。誰もが慣れ親しんでいる言葉も、一般人にはピンとこない「業界用語」となっている場合も多いようだ。
イヌ、ネコ・・・身近な生き物が大集合!
「鉄道業界では“1:01=一時【コロ】1分”といいます。決して日本犬ではありません」(男性/26歳/山口県)、「建設業界では一輪車は【ネコ】です」(男性/27歳/広島県)。この「業界用語」をはじめて聞いた社員は、思わずキョロキョロしながら犬や猫を探してしまうに違いない。「【兄貴】ってカッコいい響きだけど、飲食業界では“古いもの”のこと」(男性/31歳/三重県)。これなら、お客さまの前で使ってもわからないため、カドが立たない。
流行語を先取り?
「自動車業界では【KY】=危険予知です」(女性/29歳/愛知県)。流行語になる前から、すでにこの言葉は定番となっていたのだ! 「食品業界では、製造した食品を実際に人間の五感でチェックするのが【官能検査】」(女性/28歳/神奈川県)。ちょっとドキドキする響きだが、食品に関して消費者の意識が高まっていることもあり、この検査は大事な役割を持つ。
それでは、最後に冒頭に出てきた製造業界で使われる【エイヤー】の種明かし。業界内では“だいたい”という意味で使われ「エイヤーの金額」なんて感じで使われている。「業界用語」は、お客さまに話の内容がわからないように「隠語」として使われる場合と、スタッフ同士が共通認識を持つための「合言葉」として使われる場合の、大きく2つに分けられる。いずれにしても、便利なツールである。
■2008年11月28日現在。(株)マクロミル調べ。全国47都道府県の【公務員、経営者・役員、会社員(事務系・技術系・その他)、自営業、自由業】の20代・30代の男女300名を対象にアンケートを実施。
Vol.8
入社したときは何それ!?と思った「業界用語」を教えてくださいVol.7
企業で取り組む「エコ活動」Vol.6
「それって何する仕事ですか??」Vol.5
あなたが感じる「将来の不安と一筋の光」とは?Vol.4
あなたは、どんな「格差」を感じて働いていますか?Vol.3
「あこがれの働き方と現実のギャップ」について聞いてみました。Vol.2
「職場で出会った、一生忘れられない人」っていますか?Vol.1
「もう、こんな会社辞めてやる!」と、思った瞬間とは?
自分専用のページで気になる求人情報を保存しよう!
あなたの匿名レジュメを登録すると、企業からオファーが届きます。
企業にスカウトされた会社員1000人の年齢・年収を大分析!
ぞくぞくと寄せられる、リアルな成功談、失敗談!あなたの、派遣ワークの参考に。
知って安心!知らなきゃソン!バイトをしたいすべて人のための「バイト探しの基礎知識」