差し替えpvz処方箋 タイプ2 〜クルーク〜 自分の目でその動きを見てあらかじめ把握をしておかないと、 大方意図に反したものが出来上がる。 全体的にクセのあるため、イメージ作りに困難するかもしれない。 エフェクト系の画像は一瞬しか表示されないものも多いため、 その事もきちんと考慮してオリジナルの画像を作っていくこと。 凡例 実際の表示領域 対応ファイル…cf02.pvz 製作補助レイヤー用ファイル→■ ■表示領域対応表 #1 … フィニッシュ1,2用キャラクターカット #2 … フィニッシュ3,4用キャラクターカット #3 … 被ダメージ(大小共通)用キャラクターカット #4 … フィニッシュ5用キャラクターカット #5 … 敗北時キャラクターカット #6 … フィニッシュ5の時に#4の背後に出て来るキャラクター(赤い悪魔) #7 … 勝利時キャラクターカット #8 … フィバイン用キャラクターカット #9 … フィニッシュ3,4の時に前面に出て来る画像(魔道書) #10 … フィニッシュ3の時に出て来る画像(黄色い魔法陣) #11 … フィニッシュ4の時に出て来る画像(黒い魔法陣) #12〜#15 … フィニッシュ1の時に出現するエフェクト(暗雲) #16 … フィニッシュ5の時に使用されるエフェクト(黄色い動作線) #17 … フィニッシュ3,4の時に使用されるエフェクト(白い動作線) #18,#19,#21 … フィニッシュ2の時に使用されるエフェクト(電撃) #20 … ?(電撃) ※用途不明につき範囲不正確 #22 … フィニッシュ3,4の時に使用されるエフェクト(光) #23 … フィニッシュ5の時に使用されるエフェクト(光) #24 … フィニッシュ2の時に使用されるエフェクト(闇の球体) #25 … ダメージ時に降ってくる物体(星) ★フィニッシュ1 #1が下から出現した後に半透過の#12〜#15が前面に出現。 その後は上へと消えていく。 ★フィニッシュ2 下から現われ上へ消えるのはフィニッシュ1と変わらない。 下から出現した#24が高速回転する周りで、 #18,#19,#21(透過性)が反転・回転・点滅しながら公転する。 ★フィニッシュ3,4 #2と#9が現われた後、#17が表示時間の短い効果として使われ、 #22が2つカットインの中央で残像付きで交差するのは共通している。 フィニッシュ3は#10、フィニッシュ4は#11が使用される。 ★フィニッシュ5 #4が最初に出現し、#23(左上)→#16→#16がそれぞれ一瞬表示された後、 #4の背後に#6が出現し不気味に振動する。 ★ダメージ タイプ1とほとんど同じ。 ★勝敗 ★フィーバーイン |