|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)の読者レビュー
総合評価:4.3★★★★ 投稿数:115件 |
読者レビューは他のお客様によって書かれたものです。感想には個人差がありますのでご了承ください。
6年目突入
投稿日 2008/11/23
投稿者 ひろ 教職員 ★★★ |
毎号購読していますが、なかなかおもしろい記事が多いようで、参考にしています。長いこと読んでいますが飽きません。 |
自分にちょうど良いレベルです
投稿日 2008/11/23
投稿者 じびき 会社員 ★★★★★ |
色々なIT雑誌を見て来ましたが、これが一番自分の知識レベルに合います。ハードウェアから大規模サーバ群まで幅広い記事が載っており、自分の知らない領域の事も分かるので、非常にためになります。そのときは「ふーん」と思っていた記事でも、後になって必要になりとても重宝する事がありました。これからも幅広い記事を御願いします。 |
定期購読は便利
投稿日 2008/11/13
投稿者 parker77 会社員 ★★★ |
最近本屋が減ってきたので、確実に手に入るのは助かります。 |
定期購読後8ヶ月経過
投稿日 2008/10/27
投稿者 定期購読者です 会社員 ★★★★ |
定期購読から8ヶ月経過しましたが、ネットワークだけではなく色んな記事があり購読してよかったと感じてます。出来ればシスコの資格講座以外に来年から実施される新資格の情報処理試験(情報セキュリティスペシャリスト)対策の連載があれば最高なんですが。今後に期待します。 |
デジタル版は不便
投稿日 2008/10/26
投稿者 jackal 自営業 ★★ |
SDの内容自体はいい。ただデジタル版はいただけない。今月からWeb版になるわ、ウィンドウサイズは小さ目に固定されるわ、拡大するにもいちいち面倒。本当に読む人の側に立ってサービス考えていますか?非常に疑問を感じます。提供側だけの利便性や効率ばかりに目を取られているように映ります。最低でも年間購読している期間は勝手に提供形態を固定しないで欲しいと思います。 |
次のページ 【すべてのレビューを見る(115件)】 |
レビューを投稿してギフト券をGet!詳しくはこちら
|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)の目次
|
|
Software Design (ソフトウェアデザイン)
□
2008/11/18発売号
(現在発売中の号)
|
|
特集 SD流 仮想化技術フルコース【マイグレーション編】 〜VMware,Xen,KVM,SCVMM〜 1章:仮想化のメリット&デメリット……宮原徹 2章:仮想化環境へのマイグレーションプロセス……宮原徹 3章:仮想化環境のプランニング……宮原徹 4章:ソフトウェア別 物理→仮想環境マイグレーションガイド……八田真成/森若和雄/高添修/宮本尚志 Appendix:仮想化製品紹介……編集部 第2特集 セキュリティ対策のみちしるべ 1章:イマドキのセキュリティトラブル事情……編集部 2章:ネットワークセキュリティ対策の勘所〜傾向と対策を知る……斉藤孝二/二宮康弘 3章:エンドポイントセキュリティ【Part 1】 〜クライアントPCをセキュアに……斉藤孝二/二宮康弘 4章:エンドポイントセキュリティ【Part 2】 〜モバイルデバイスをセキュアに……斉藤孝二/二宮康弘 5章:セキュアなネットワーク運用/管理のためのアドバイス……二宮康弘 Appendix:セキュリティソリューション紹介……編集部 一般記事 Funnelを利用したフィジカルコンピューティング……小林茂 〜UNIXのテクノロジーを学ぶ〜initデーモンとは何か……吉田史 専用サーバで実現する,効果的なWebサーバの運用管理(2)……編集部 〜アドビ×クラスメソッド×グローバルサイン特別対談〜 Adobe AIRの魅力/ポテンシャルと,コードサイニングの必要性……編集部 【特別インタビュー】地域産業におけるオープンソースの活用事例〜東京都三鷹市編〜……編集部 〜モジュール型FreeBSDストレージフレームワーク〜GEOM徹底解剖【前編】……後藤大地/小澤正紀 連載 digital gadget【120】……安藤幸央 手を動かして,遊んでみよう ガジェット召還!【4】……米田聡 Linuxパワーアップ講座【108】……みついわゆきお エンジニアが知っておきたいRFC最新動向【4】……笠野英松 ネットワーク監視ツールNagiosのコードを読む【22】……赤松徹 はてな流!システム管理のツボ【6】……田中慎司 [最終回]リサーチ & プログラミング【42】……塩田紳二 三酔人電脳問答【56】……南方司 Pacific Connection【168】……Bart Eisenberg Kyleのシリコンバレー通信【147】……Arthur C. Kyle
|
(最新の目次ではない事もございます。ご了承願います)
|
|
|
|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)のバックナンバー(日付をクリックすると詳細が見られます):
|
|
バックナンバー一覧に
|
[Software Design (ソフトウェアデザイン)のトップに戻る]
|
|