4日(木)、3時に授業が終わった後、大学から一駅隣にある
ルージニキ大スポーツアリーナに行ってきた。
ここで5月17日(水)に、体操のショーが開かれるのだ!
詳細(ロシア語)→「 Шоу Алексея Немова "Легенда о спорте"」
アレクセイ・ネモフを冠に、ザモロドチコワ、ボンダレンコ、カバエバ、チャシナなど、
ロシアの体操、新体操の錚々たるメンバーが勢ぞろい!(ホルキナが居ないのは残念だが)
さらに道端に貼ってあったポスターによると、ケキやヨブチェフまで来る!
これに行かなきゃ体操ファンの名が泣くってことで、今日チケットを買いに行った次第。
上記サイトによると、最も高い席は2,000ルーブル(約8,000円)。
さすがにこの値段はしんどいので、「Сектор8」の600ルーブルの席に妥協した。
月末には2度目のフィギュアスケート・ショーにも行く予定。
こちらの出演はヤグディン、ベレズナヤ&シハルリトゼ、ナフカ&コストマロフら。
1ヶ月にこんなにもたくさんの金メダリストに会えるとは、なんて素晴らしい5月。。。
注;アレクセイ・ネモフ=ヴィタリー・シェルボと並び、'90年代の体操界を代表するロシアのスーパースター。アトランタ、シドニーでの五輪獲得メダルは計12個を数え、世界選手権、W杯、欧州選手権なども含めるとその数は限りなし。吊り輪以外の全てで五輪種目別メダルを獲得するなど、近年珍しいオールラウンダー。床の伸身ムーンサルトと開脚旋回〜ゴゴラーゼは並ぶ者の居ない美しさ。五輪メダル内わけ;アトランタ=金2つ、銀1つ、銅3つ(金:団体・跳馬、銀:個人総合、銅:床・あん馬・鉄棒)シドニー=金2つ、銀1つ、銅3つ(金:個人総合・鉄棒、銀:床、銅:団体・あん馬・平行棒)。現在リーボックの広告塔として、モスクワ市内のあちこちで彼の顔を見かけることが出来る。合言葉は「Я это Я」(自分は自分)。
5日午前2時追記;思い出した。確かアンナ・パブロワも出る予定だと思われる。
結構ファンなので、正直嬉しい。 |
わたしは、シドニーの彼を見て、特に鉄棒の演技に心惹かれたのですが、日本では、彼のニュースは次のアテネまで待たなければ見ることもありませんでした。アテネでは、メダルを取る以上に有名になりましたが。その後、彼の情報がなく、寂しいです。見にいかれるとか、うらやましい限りです。
名前が一緒だからでは、ありませんが、ヤグディンも心惹かれるスケーターです。こちらは、日本でも、よくお目にかかれますが。
今回のショーを見つけることが出来たのはラッキーでした。
ロシアでは体操のショーは初めてみたいですから・・・。
シドニーはファンにとって会心の大会でしたよね。
もっとも、僕は彼の床が一番好きなので、
種目別床で銀メダルだったのは少し残念でしたが。
ちなみに同じくヤグディンも大好きですよ。アレクセイ繋がり。
今月はヤグディンのショーもあるのでちょっと自慢です。
今日、日本ではジャパン・オープン・フィギュアなるものが開催され、ヤグディンも来日しました。いい席ではなかったので、TVで後で見たほうが良く見えましたが、なかなかの人気でした。仮面の男を滑ってくれました。ロシアではヤグディンは何を滑るのでしょうね。正直、仮面の男やウインターはソルトレイクを知っている私には痛々しく見えてしまうんですよね。
あの、滑りを期待してはいけないと思いつつ、
どこかで期待している自分がいます。
ネモフは、鉄棒しか記憶にないのですが、鮮烈でした。ああいった、選手はもう出てこないのではないでしょうか。床の演技もみてみたかったです。というか、見ていたと思うのですが、確かな記憶ではなくて。空を飛べそうな、演技していたあの人かなとか、勝手に思っています。日本に来る機会はないでしょうね・・・
とっても、ファンを楽しませてくれる方みたいで、来日してほしいです。
体操ショーは色んな選手と写真が撮れて最高でした。出待ちして良かった。
明日はヤグディンを観て来ますが、確かにウィンターとかソルトレークのレベル期待してはいけないですね。あのSPはすごかった・・・
saraさんはじめまして、モスクワ在住なんですか!それは奇遇な。今回の体操ショーは大きな広告が道端に出ていましたよ。電車内にも貼ってありました。またあると良いですよね〜。