|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)の目次
|
特集 あなたの環境をセキュアかつ使いやすく! ネットワーク&サーバ「鉄壁」リモート管理術 ネットワーク管理者にとって,複数のネットワークやサーバを管理しなければならない場面はよくあることでしょう。本特集では,リモート管理の基本から,SSHやVPN環境でのリモート管理,携帯電話を使ったリモート管理などを取り扱います。さまざまな環境で使える,実践的なリモート管理手法に関するノウハウが満載です。
ネットワーク&サーバ「鉄壁」リモート管理術 1章:これだけはおさえておこう 30分でわかるリモート管理のツボ……櫻井敬子 Appendix 1Windowsで使えるリモート管理ツール……櫻井敬子 2章:セキュアな環境にするための OpenSSH導入/設定ガイド……宮本久仁男 3章:リモート管理のための VPNネットワーク構築入門……宮本久仁男 4章:RealVNCでつくる「快適」リモート操作環境……山本匡紀 5章:mutlでできる携帯電話によるリモート管理システム……荒川淳平 Appendix 2リモート管理製品SDセレクション……編集部
第2特集 Firefox拡張機能開発チュートリアル 現在,Firefoxには数々の便利な拡張機能が提供されています。この拡張機能は自分で開発し,Firefoxを自由にカスタマイズすることが可能です。本特集では,Firefox拡張機能の作り方を基礎から解説します。後半ではサンプルアプリケーションを作成し,拡張機能開発にチャレンジします。
1章:Firefox拡張機能ことはじめ……江村秀之(level) 2章:〜開発を始める前に〜拡張機能開発で使う技術……下田洋志 3章:XUL入門〜直感的なUI作成を体験!〜……下田洋志 4章:XPCOM活用術〜高度な処理を実現する〜……下田洋志 5章:Firefox拡張機能を作ってみよう!……五味渕大賀 AppendixFirefox拡張機能/XULアプリ開発支援ツールセレクション……松澤太郎 aka btm 巻末特別企画 ここまでできる!Mac OS X仮想化大全……宮原徹/野津新 一般記事 未踏ソフト 2006年度上期 高田/並木/齋藤PM合同成果報告会
辿りついたそれぞれの「未踏」……編集部 Sylpheedの機能を徹底活用!
LibSylphでメールソフトを作ってみよう……山本博之 Regret活用のポイント
1CD Linuxでデジタルミュージック作成……のがたじゅん 連載 digital gadget【100】……安藤幸央 今日から使えるセキュアOS TOMOYO Linuxの世界【4】……原田季栄/半田哲夫 Webアプリケーションを防御セヨ!
F-SecureサイトガードLinuxサーバ版による実践的手法【1】……海藤秀人 ネットワーク監視ツールNagiosのコードを読む【2】……赤松徹 Web×VoIPマッシュアップ!【6】……山崎徳之 三酔人電脳問答【36】……南方司 リサーチ&プログラミング【22】……塩田紳二 Linuxパワーアップ講座【89】……みついわゆきお Pacific Connection【148】……Bart Eisenberg Kyleのシリコンバレー通信【127】……Arthur C. Kyle Linuxニュース【96】……田鍬享 FreeBSDニュース【101】……細川達己 Securityニュース【59】……石川雅彦 Mac OS Xニュース【38】……田畑英和 遠火強火式小記事【34】……瀬名萄子
|
(最新の目次ではない事もございます。ご了承願います)
|
|
|
|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)のバックナンバー(日付をクリックすると詳細が見られます):
|
|
バックナンバー一覧に
|
■Software Design (ソフトウェアデザイン)の読者レビュー
総合評価:4.3★★★★ 投稿数:115件
|
6年目突入
投稿日 2008/11/23
投稿者 ひろ 教職員 ★★★ |
毎号購読していますが、なかなかおもしろい記事が多いようで、参考にしています。長いこと読んでいますが飽きません。 |
自分にちょうど良いレベルです
投稿日 2008/11/23
投稿者 じびき 会社員 ★★★★★ |
色々なIT雑誌を見て来ましたが、これが一番自分の知識レベルに合います。ハードウェアから大規模サーバ群まで幅広い記事が載っており、自分の知らない領域の事も分かるので、非常にためになります。そのときは「ふーん」と思っていた記事でも、後になって必要になりとても重宝する事がありました。これからも幅広い記事を御願いします。 |
定期購読は便利
投稿日 2008/11/13
投稿者 parker77 会社員 ★★★ |
最近本屋が減ってきたので、確実に手に入るのは助かります。 |
定期購読後8ヶ月経過
投稿日 2008/10/27
投稿者 定期購読者です 会社員 ★★★★ |
定期購読から8ヶ月経過しましたが、ネットワークだけではなく色んな記事があり購読してよかったと感じてます。出来ればシスコの資格講座以外に来年から実施される新資格の情報処理試験(情報セキュリティスペシャリスト)対策の連載があれば最高なんですが。今後に期待します。 |
デジタル版は不便
投稿日 2008/10/26
投稿者 jackal 自営業 ★★ |
SDの内容自体はいい。ただデジタル版はいただけない。今月からWeb版になるわ、ウィンドウサイズは小さ目に固定されるわ、拡大するにもいちいち面倒。本当に読む人の側に立ってサービス考えていますか?非常に疑問を感じます。提供側だけの利便性や効率ばかりに目を取られているように映ります。最低でも年間購読している期間は勝手に提供形態を固定しないで欲しいと思います。 |
次のページ 【すべてのレビューを見る(115件)】
|
|
[
Software Design (ソフトウェアデザイン)(2007/03/18 発売号)
のトップに戻る
]
|
|