西日本新聞

福岡市が市立2病院改革プラン案 赤字4億2410万円減 来春に全体収支計画

2008年12月9日 10:17 カテゴリー:政治 九州・山口 > 福岡

 福岡市は、こども病院・感染症センター(中央区)と市民病院(博多区)の市立2病院の今後の経営方針を定めた「市立病院経営改革プラン」の案をまとめた。2009年度から11年度までの3年間で、医薬品購入費や業務委託費の削減、治療費回収対策強化などに取り組み、赤字額(医業ベース)を07年度比で4億2410万円減らす目標を設定している。

 プランは、全国の自治体病院の赤字経営体質が問題視されていることを踏まえ、総務省が関係自治体に本年度中の策定を要求。福岡市は2病院を市直営から切り離し、非公務員型の法人が経営を担う「地方独立行政法人化」の2010年度導入方針を既に打ち出しており、プランでも経営改革の柱としている。

 プラン案で市は、医療機器購入の元利償還額や市からの繰入額を含む病院事業全体の収支ではなく、入院費や診療費、診断書作成費などの「医業収益」から、職員給与などの「医業費用」を差し引いた赤字額を提示。

 07年度の赤字額は7億540万円だが、11年度には2億8130万円に縮減すると目標設定した。市によると、厚生労働省の看護師配置基準に沿うように看護師を増員することで、収入となる診療報酬の大幅増が見込めるという。

 市はプラン実施で4億7300万円の効果が生まれると試算。経営改革策として、ほかに▽人件費の適正化▽低価のジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用拡大▽看護職の副院長登用‐などを挙げている。治療費未払い患者への対策強化策として、入金案内業務を債権回収会社に委託することも検討している。

 病院別の取り組みでは、人工島(東区)に移転整備するこども病院について、2013年度開院に向けたスタッフの計画的採用と、PFI(民間資金活用による社会資本整備)での新こども病院整備により、整備費削減を盛り込んだ。市民病院は脳卒中センターの充実と循環器系疾患の対応強化を図るとしている。

 市は来年3月までに、病院事業全体の収支見通しを策定し、より詳細な計画に固める方針。

=2008/12/09付 西日本新聞朝刊=

【PR】
連載「どうするアビスパ」 ご意見募集中!

どうするアビスパ J参入迷走の12年

 8日付朝刊から連載「どうするアビスパ J参入迷走の12年」が始まりました。本連載へのご意見・ご感想をお寄せ下さい。
>>ご意見・ご感想はこちらから

【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
消費者ニュース 消費者News 値上げ↑値下げ↓
食料品酒類交通生活その他
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
博多よかとこ 博多よかとこ
博多祇園山笠博多情報駅開発
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

有田焼お湯割り焼酎ポット 博多わりぢょか・麦飯石釉〔1合用〕 (福岡県・暮らしの羅針盤)

 本格的な“わりぢょか”シーズンの到来です! 「一年納めの九州場所」などと言いますが、大相撲九州場所が終わると、福博の...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ