もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Atomで自作 12枚目

1 :Socket774:2008/11/16(日) 21:58:15 ID:1v9mr7TL
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224843237/
■関連スレ
【Atom】Silverthorneが出るまで待ち続けるスレ3w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211108053/

■ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1
 . 330       1.6GHz    533MHz    8W   ○    2     −(?)   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW

2 :Socket774:2008/11/16(日) 21:59:35 ID:K/lypRp9
0x02get

3 :Socket774:2008/11/16(日) 22:00:06 ID:1v9mr7TL
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

4 :Socket774:2008/11/16(日) 22:01:25 ID:1v9mr7TL
■Atom搭載マザーボード
IDF Shanghai 2008 - Netbook/Nettopの詳細が明らかに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/001.html
インテル、Atom搭載製品を発表! 各社からはこんなのが出る!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139314/index-3.html

*日本で発売されたのもの
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/
Intel D945GCLF2(dual-core)
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/

GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)

MSI Wind Board(ほぼMini-DTXサイズ)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170

ECS 945GCT-D (V1.0) (Mini-DTX)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

サードウェーブ IPXLP-MB(バルク)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/161/161030/

*その他確認されているもの
ECS 945GCD-CI (V1.0)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=906&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

PC Partner 945GCIS7-AE9GC230
ttp://www.pcpartner.com/product_detail.php?id=20080522135409-345550&category_id=20070630141253-294128

Foxconn 45CS
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000404
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405
Foxconn 45CTD(dual-core)
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000426
Foxconn 45CSX(dual-core)
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000425

Intel ???(SiSチップ搭載)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/images/024l.jpg

5 :Socket774:2008/11/16(日) 22:03:02 ID:1v9mr7TL
Pegatron PXLP-LV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_39.jpg

Jetway NC91-230-LF
ttp://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=534&proname=NC91-230-LF
Jetway NC92-N230-LF
ttp://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=561&proname=NC92-230-LF
Jetway NC92-N330-LF(dual-core)
ttp://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=573&proname=NC92-330-LF
Jetway J9C2
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139288/35_c_720x480.jpg

J&W Tech J945ITX01
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139289/36_c_720x480.jpg

MSI IM-945GC
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1614
MSI IM-945GSE(N270+945GSE搭載)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1602

Galaxy ???(ATXマザボ)
ttp://en.expreview.com/2008/08/23/galaxy-preparing-atom-toowith-atx-pcb/#more-685

Kontron KTUS15/mITX - 1.1(Zシリーズ搭載)
ttp://apac.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/ktus15mitx++11.html
Kontron KTUS15/mITX - 1.6(Zシリーズ搭載)
ttp://apac.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/ktus15mitx++16.html

6 :Socket774:2008/11/16(日) 22:03:59 ID:1v9mr7TL
■過去スレ
ATOMでMini-ITXサイズ省電力PC自作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207393684/
Atomで自作 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213254546/
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
Atomで自作 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215454744/
Atomで自作 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216710093/
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/
Atomで自作 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219303753/
Atomで自作 7枚目(実質8枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
Atomで自作 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222269311/
Atomで自作 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223656750/

7 :Socket774:2008/11/17(月) 01:59:08 ID:xOcde+BS
前スレ >>ID:JXVB/sBF
ちとシャワー浴びてくっから追試よろしく。
こっちは32bit版Linuxでkernel-2.6.26/gcc-4.1.2/メモリー2GBの環境ね。
ソースはemacs-22.2だよ。

8 :Socket774:2008/11/17(月) 08:32:01 ID:x5reJX0j
otu

9 :Socket774:2008/11/17(月) 10:56:22 ID:ywgwlwd/
>>1

Intelのマザー、スロットがPCI-Expressになんねーかなー

10 :Socket774:2008/11/17(月) 17:44:30 ID:WZGyYovL
D945GCLF で電源の復帰がうまくできません。
BIOSで [After power failure] を [Power On] にして
停電復旧時に起動するよう設定したのですが、機能しません。

電源はMini-ITXケースに付属していた60wACアダプタです。
ATX電源に変えても症状は一緒でした。

この度3台購入して、2台がこの症状です。
解決方法ありませんでしょうか?


11 :Socket774:2008/11/17(月) 18:22:02 ID:BIMvcR88
BIOSバージョンは?

12 :Socket774:2008/11/17(月) 19:00:17 ID:b2t+U9w8
>>11 0103です

13 :Socket774:2008/11/17(月) 20:09:42 ID:lfa4Yhrt
急に勢いがなくなったな。まぁ、新製品でないと話題も無いか。

14 :Socket774:2008/11/17(月) 20:24:38 ID:hqbzaW7X
チップセットの所為で、先が見えたからというのもあるのでは

15 :Socket774:2008/11/17(月) 20:26:28 ID:SCE2VRTv
親がLaVie Lightなんぞ買いよった・・・

数ある既成atomマシンの中でも最も有り得ない選択肢なんじゃないかねアレ

16 :Socket774:2008/11/17(月) 20:32:48 ID:hqbzaW7X
国内メーカーというだけで、それなりに一般人には訴求力があるんだと思う
東芝のことは触れないでおくように

17 :Socket774:2008/11/17(月) 20:33:27 ID:xOcde+BS
ていうかID:JXVB/sBFはどこに消えた?
あそこで俺の結果はこうだって示せばそれはそれでデータになったのに。


18 :Socket774:2008/11/17(月) 20:40:33 ID:65Npbb0N
MSIの330はギガビットLANじゃないんだね。
ミドルとかマイクロATXでPCI多いのが出ればルーターにしつつ、キャプチャーマシンにできるんだけどね〜。

19 :Socket774:2008/11/17(月) 20:50:43 ID:ZfOOkp8f
俺、330+SiSが来たらEDEN533をリプレースするんだ…

20 :Socket774:2008/11/17(月) 21:07:30 ID:98mqD9aO
SiSなら初代EDENの60Wケースが使い回せそうな気がする。


21 :Socket774:2008/11/17(月) 21:42:38 ID:Mq4kwSmL
>>15
一般人はatomノートとしてじゃなくて「格安なNECのノートパソコン」としか
思わないだろうから、何も知らない人ほど食いつき易いんじゃないかと。

売りつけた店員も店員だとは思うが。

22 :Socket774:2008/11/17(月) 21:44:54 ID:98mqD9aO
>>15
キーボードが打ちやすい。テキスト打ち目的ならいい選択。
……AspireOneの方がいいよな……。

23 :Socket774:2008/11/17(月) 22:39:18 ID:Ars+7JCe
PC-9801時代のNECはどこ行ったんだ

24 :Socket774:2008/11/17(月) 22:42:33 ID:ObQ/SZNJ
>>19
前はEPIA出るまで我慢したんだけどねぇ。
正直SiSが出るまで我慢できるかハァハァ

25 :Socket774:2008/11/17(月) 23:15:00 ID:y+FVvzlg
俺はお嬢さんを我慢しきれず買ってしまった・・・
TSUKUMO Ex.でGigaの230が6980円って魅力的な値段だからSISが来るまでの繋ぎ!


数ヵ月後にもう1台増えないことを祈る。。。

26 :Socket774:2008/11/17(月) 23:41:08 ID:98mqD9aO
これでSiSがまさかのファン搭載とかだったらちょっと泣くかも。
ファンレス来てくれよー。

27 :Socket774:2008/11/17(月) 23:51:36 ID:d9zls4in
>>26

当たり前だろw

SiSに限って、ファン付き&省電力未対応なんて想像できん。。

28 :Socket774:2008/11/18(火) 00:32:50 ID:Xx9f1+Ay
Atomで24時間稼動の自宅サーバー立てようと思ってこのスレに来た次第だが、
ファンレスマザーが出るのか・・・?

29 :Socket774:2008/11/18(火) 00:45:51 ID:CZgnjwHn
330+SiSが出てくるとしたら何時くらいにリリースされるのかね。
このままじゃ、我慢出来なくて「D945GCLF2」買っちゃいそうだよ...

30 :Socket774:2008/11/18(火) 00:46:50 ID:uIbz9/Cg
例の給付金までには出るだろ、きっと

31 :Socket774:2008/11/18(火) 00:55:03 ID:WShuqzhn
PT1手に入ったんで待ちきれなくなっちゃいました
D945GCLF2購入っと

32 :Socket774:2008/11/18(火) 02:06:26 ID:Ev+PvVQQ
何でSiS待ちの人多いの?
低発熱だから?

33 :Socket774:2008/11/18(火) 02:10:11 ID:74azTcNS
>>30
自作オタのような金持ちの手には渡らんよ>給付金

34 :Socket774:2008/11/18(火) 03:16:35 ID:7rWulnkr
>>28
SISならやってくれる・・! という妄想が流れてるだけさw
ATOM自体はファンレス余裕だけど、
チップセットが熱ヤバイから・・。

でっかいシンクに交換と意識したエアフロー(吸気+排気FANで結局全体としてファンレスにならない)
        or
シンク交換なし+FAN(12cmとかに交換すれば静かしょ)

安定動作が欲しいなら、どっちかは必須だね。

35 :Socket774:2008/11/18(火) 03:20:04 ID:Wo2zqjvq
>>33
年収1000万以下なら配られそうな気配だけどな。


36 :Socket774:2008/11/18(火) 08:40:13 ID:grXWwMvh
つか普通にイソテルが945なぞ使わんでG31かG41あたりと組み合わせれば
多少はマシになるんじゃね?
まあ本命は来年末の統合した奴だけど

37 :Socket774:2008/11/18(火) 08:40:22 ID:kVkp3W91
実質、所得制限はないようなものだから
結局国民全員が受け取れるだろ>給付金

すげえヤル気のある自治体の地域は分からんけど

38 :Socket774:2008/11/18(火) 11:07:18 ID:n6SYcvcH
みんななんでそんなにファンレスにこだわるの?

39 :Socket774:2008/11/18(火) 11:19:01 ID:6XBKdFqr
みんなファンレスマシンのファンなんだよ

40 :Socket774:2008/11/18(火) 11:22:46 ID:bqHnZ/KR
ファンレスは正義だから

41 :Socket774:2008/11/18(火) 11:29:38 ID:ymLtU8JL
ちっこいファンはうるさいから。

42 :Socket774:2008/11/18(火) 12:02:12 ID:n6SYcvcH
>>41
じゃあ大きめのヒートシンクに低回転で大きめのファンなら
おkじゃね?

43 :Socket774:2008/11/18(火) 12:07:31 ID:IiIN5iWM
デフォでそうなら問題ないけど、そんな構成で発売する可能性はかなり低いだろー
入れ替えるならそういう構成も有りだけどな

44 :Socket774:2008/11/18(火) 13:58:27 ID:ymLtU8JL
>>42
ファンの交換とか面倒なのよ。
それにケースに収まらない。

45 :Socket774:2008/11/18(火) 14:43:49 ID:mI4lpC1u
おまいらファンレスで出しても
爆熱とかいってファン付けるだろうが

46 :Socket774:2008/11/18(火) 15:02:37 ID:/LtYVrhw
ようつべが高画質化されたけどAtomでも再生は問題無い?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nl5erSYbizU&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bb_uaxrxD8E&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2t87TWp1Nxg&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZFx73PdCVo4&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HA6B1LL0vSE&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=30A2obTybkE&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qixnE45aCZM&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2a3fTQWabVY&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JnYyjwVWeHk&fmt=22
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JXyZQ_O0Agg&fmt=22

47 :Socket774:2008/11/18(火) 15:07:14 ID:Hhhq09AC
さっきICH触ったらスゲー熱かった
ヒートシンク買ってくる。
Mimi-ITXだとファン付け厳しいな

48 :Socket774:2008/11/18(火) 15:15:38 ID:syiL5oGk
>>46
PenIII 933MHz、ミレニアム550だと1280で表示するとカクカク
320くらいにウィンドウ縮めると結構スムース

49 :Socket774:2008/11/18(火) 15:15:43 ID:pJwFO08F
>>46
それ、Turion64 X2 1.6GHz/Radeon Xpress 1100 のノートでも少しコマ落ちしますです。

50 :Socket774:2008/11/18(火) 15:16:39 ID:pJwFO08F
>49
フルスクリーンにすると。

51 :Socket774:2008/11/18(火) 16:04:13 ID:zj0M3R3H
>>46
330でコマ落ちなし

52 :Socket774:2008/11/18(火) 16:22:56 ID:vFXKS57O
カクカク
はなしにならん・・・

53 :Socket774:2008/11/18(火) 16:33:08 ID:4Y4pZNls
>>46
Pen3セレの1GHzでカクカクどころじゃない

54 :Socket774:2008/11/18(火) 17:10:30 ID:eSEwW0Fo
>>46
一番最初のやつをフルスクリーン(1024*768の液晶モニタです)で再生した時
どちらも定格運用。
ダウンロード完了後に再生を開始。

Celeron430 / 945GC / 内蔵グラフィック
(マザーメーカー:ECS)
=>時々コマ落ちする。

E2180 / 945GC / 内蔵グラフィック
(マザーメーカー:ASUS)
=>コマ落ちせず。(ちょっと怪しい時もある?)

という結果になりました。

55 :Socket774:2008/11/18(火) 17:38:00 ID:Ua/v/zWy
>>46

PentiumIII 1G で、ほとんど動かない。何がなんだかよくわからない。


56 :Socket774:2008/11/18(火) 17:51:31 ID:VWeaR4YU
>>46
回線が細くてカクカク

57 :Socket774:2008/11/18(火) 17:54:22 ID:GskOLrER
233もカクツクな。
まぁ、見れるか見れないかといえば見れる部類には入ると思うが・・・

ただ、CPU・SYSTEM温度が55度付近まで一気に跳ね上がる--;;
そして一度上がったらMini-ITXなだけになかなか下がってくれない。。

58 :Socket774:2008/11/18(火) 18:00:58 ID:6XBKdFqr
>>46
ECS 945GCT-D (シングルAtom)
全部カクカクw
フルスクリーンにしたら画面止まったまま音楽だけ流れてる

59 :Socket774:2008/11/18(火) 18:04:28 ID:Z41ra8T2
>>51
これmj?

60 :Socket774:2008/11/18(火) 18:33:06 ID:pALiUzF6
>>46
これAtomじゃ根本的に無理くさくね?
メインのAthlon64 X2 4600+にGforce7800GTXでも
GT5のオープニングとかたまーにコマ落ちするぞ。

61 :Socket774:2008/11/18(火) 18:38:52 ID:GskOLrER
ところで初atomで色々と試行錯誤してんだけれど
CPU(シングル)温度って50度後半くらいがデフォ?
ケースがA-ITX-100でかなり小さいのは事実なんだが。。

ググッてみたらこれくらいって人から40度くらいまで結構な幅があるんだが。。




62 :Socket774:2008/11/18(火) 19:01:17 ID:zj0M3R3H
>>59
mjds

63 :Socket774:2008/11/18(火) 19:53:11 ID:ymLtU8JL
>>46
sempron2600+
Geforce256 SPECTRA 7400DDR

で、結構かくかく。さすがにグラボが弱すぎるw
SPECTRAの画質が捨てがたくて使い続けてるんだが限界だ。

64 :Socket774:2008/11/18(火) 20:22:57 ID:VWeaR4YU
>>61
おらはこれ
ttp://www.oliospec.com/windows/gdl01-atm.html
で完全ファンレスなんだけど、アイドルでCPU温度50度前後。
>>46
これ見たら65度位に跳ね上がる
330だけど見れる程度にカクカクするよ

65 :Socket774:2008/11/18(火) 20:28:37 ID:IUxfAhjQ
HTに関しての雑感(N330)

前スレの終わりでHT有効にすると色々有るって切ってみていたのが>>46見て動かしてみたらばタクスマネージャーでCPUが張り付いてカクカクどころの騒ぎではなかった。
有効にしてやり直してみたら見えるし全画面にしてもそんな無茶な引っかかりも無く見えるようになった。
そこで書かれてたのはWin2K限定だったりDebian限定だったりするのかもしれないが少なくともXP環境においては有効にしたほうがよさげな。

普段の使い道がUSBの外付けディスプレイアダプタ使ってたりとかRDC何枚か上げて他所のマシン使ってたりって奇異な使い方してるのだが、この時のCPU負荷もHT有りの方が遥かにマシだったり。

負荷の高い作業をどうしても行うとかなら話は違ってくるかもしれないけど、自分の環境に応じて有効にしたり無効にしたりして自分に一番良い解を選んで使うものなのかもしれないのねん。


66 :Socket774:2008/11/18(火) 20:29:34 ID:zqputCES
>>46
D945GCLF2(Atom330 + HT有効)
とりあえず上3つを試してみたけど再生可能。
mp4ファイルも抜き出してMediaPlayerClassicでも原寸大再生させてみたけど、いずれもOKだった。
コマ落ちも無し。
CPU使用率はブラウザ上だと50%前後、MPCだと25%前後くらい。
負荷は4スレッドに均等に分かれてる感じ。

67 :Socket774:2008/11/18(火) 20:41:58 ID:MVaCKGqa
FlashPlayerのバージョンも書いてもらえると有り難く、、、

68 :Socket774:2008/11/18(火) 20:46:14 ID:IUxfAhjQ
GT5ってやつは全画面だとさすがに引っかかりがある。
小さいと大丈夫ってことはディスクIOはあんまり関係ないのかな?
FlashPlayerは10と書いてある。

69 :Socket774:2008/11/18(火) 21:00:18 ID:Z41ra8T2
330すごくね

70 :Socket774:2008/11/18(火) 21:07:29 ID:nG3Jt/fR
>>66
50%というのが、2スレッドまでしか対応していなくて50%までしか上がらないのだろうな。

71 :Socket774:2008/11/18(火) 21:09:38 ID:MVaCKGqa
>>68
dd
10だと疑似4コアしっかり使っているということだろうね。

72 :Socket774:2008/11/18(火) 21:55:40 ID:WTViTkgj
何が何でも光学ドライブ積まなきゃ気が済まないって人は別として
Atom入れるようなケースの場合、5インチベイに鎌平を入れると冷却性能と静穏性能がグンバツのバランスになると思う


73 :Socket774:2008/11/18(火) 22:14:09 ID:ezckcIr7
>>72
それならSSD使えばいいと思うんだ。

74 :Socket774:2008/11/18(火) 22:20:27 ID:bHszHB3Q
>>65
Debian云々以前にHTを考慮したカーネルならちゃんと動くよ。
結局前スレの終わりに文句ばかり言ってた奴はきちんと反論できなかったでしょ?

75 :Socket774:2008/11/18(火) 22:21:35 ID:bHszHB3Q
>>74
もといs/HT/SMP/のほうが適切かもしれない。

76 :Socket774:2008/11/18(火) 22:21:38 ID:7aSRRfyE
http://www.sun-trust.net/products/xilence/icebox.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
ITX-200の5インチベイにこの組み合わせで使ってます。
安物HDDクーラーはケースへの取り付けで苦労するので
もう少し良いものをお勧めしますが。

77 :Socket774:2008/11/18(火) 22:29:15 ID:IUxfAhjQ
>>74
だ か ら、
エクスキューズはしっかり書いてるじゃない。


何かが正で何かは否に決まってる、っなんて書き方しないように配慮したつもりなんだがなぁ。。。

78 :Socket774:2008/11/18(火) 22:35:09 ID:yDnlrRle
2kは、HTがない化石時代のOSなので、OFFでおk。

79 :Socket774:2008/11/18(火) 22:40:12 ID:bHszHB3Q
>>77
悪い。変に読んじまった。

80 :Socket774:2008/11/18(火) 22:55:35 ID:wWh540px
う〜ん
今回のレポ見てると330が欲しくなってくるな
SiSが230なのが悩む所だ

81 :Socket774:2008/11/18(火) 22:59:25 ID:xsW7ZFZ7
>>80
確定したん? それ

82 :Socket774:2008/11/18(火) 23:04:02 ID:x6B6dAP3
もしかして、winでdualcoreだとHTのon/off変更が簡単なのか。
biosでの切り替えだけで、HAL変更がいらんことに気がついた。
linuxと330の人も >>46 試して。プリーズ。


83 :Socket774:2008/11/19(水) 01:00:53 ID:3dot3cbY
>>64
ありがとう。
俺もそれもちょっと検討したんだけれど
汎用性がありそうな、なさそうな感じだったのでやめた。

今回はAMDなりSISチップセットのatomなりが出てくるまでのつなぎ役のつもり。
Gigaの板のファンを交換して静穏化・ケースファンレスでこんな感じ。

アイドル:56度
MP3の再生:59度
上のyoutube動画:最大69度

24時間起動マシンとしてはギリギリの温度かな。。ちょっと怖いけど。

84 :Socket774:2008/11/19(水) 01:06:21 ID:KzEfKOQ5
次のatomの予定あるの?

85 :Socket774:2008/11/19(水) 01:13:37 ID:EOqVi1vV
Atomとi7でデュアルコアなんて出ないかな


ごめん自分でも何書いてるのかわからん

86 :Socket774:2008/11/19(水) 01:15:49 ID:ABVzlyPP
次のアトムはメモコン・グラフィックを統合するんだろ
来年末だけど。

87 :Socket774:2008/11/19(水) 01:19:24 ID:11y2iCh9
>>85
もう寝なさい

そして自分への妥協としてコレを買っておきなさい↓
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110802.html

88 :Socket774:2008/11/19(水) 01:23:08 ID:msZUMJyL
330でファンレスの板まだ無いの?

89 :Socket774:2008/11/19(水) 01:52:27 ID:/4b+Ad8f
>>88
330はインテルのD945GCLF2しかない。
ベアボーンも含んでいいなら、シャトルのX27D、AOpenのLE211があるけどな。
いずれもファンレスじゃないよ。

90 :Socket774:2008/11/19(水) 02:23:00 ID:20hXXZBY
アイドル時はAtomで省電力・シバキ時はi7でゴリゴリみたいなCPUもそのうち出来るだろう
遙か先だとは思うけど

91 :Socket774:2008/11/19(水) 06:50:21 ID:g3P8ROhB
カクカクしないと言ったやつ
モニター小さいんだろ
17型以上液晶画面では
たまにカクカクするぞ

92 :Socket774:2008/11/19(水) 08:16:22 ID:j5gd1bqY
>>91
D945GCLF2なら24インチモニタで使ってるけど
重い動画とか見ない限りカクカクしないよ?
メモリはちゃんとしたの使ってる?
安SSDとか使ってない?

93 :Socket774:2008/11/19(水) 08:59:33 ID:kNzMmytA
でかいモニターじゃなくてどれくらいの解像度でみてるかの問題だろ


94 :Socket774:2008/11/19(水) 09:09:44 ID:PxVQV8MS
intelのオンボはSXGA以下でしか使いたくないね

95 :Socket774:2008/11/19(水) 10:28:16 ID:88IXejei
♪セントリーノ〜セントリーノ〜セントリーノ〜次の世代が来てるの〜♪
♪セントリーノ〜セントリーノ〜セントリーノ〜僕は自由に生きるの〜Intel!♪

96 :Socket774:2008/11/19(水) 10:36:35 ID:v/chURw5
前にもあったのだが「この動画どうよ?」ってやつがどうにもピンと来ないのようねぇ、語られる言葉がカクカクとかヌルヌルとかまったくの定義なしな主観な文字列ばかりが踊って不明瞭極まりないと。
そっち系にはサッパリ疎いもんで、そっち系の人には尺度や定義がガッチリ決まっており定理となってるかもしれんが知らん人間からするとなんじゃそれみたいな。


97 :Socket774:2008/11/19(水) 11:01:32 ID:x2ELUAY/
>>88
オリオから330でファンレスのが出てるよ。
他と比べると少し割高だけどな。

>>96
そんなもん各個人の主観だ。
定義は自分の目と脳だ。

つか極度のきっちりさんか?
そうじゃなきゃ、ストレス無く見れればそれでえぇやん。

98 :Socket774:2008/11/19(水) 11:27:20 ID:sWK5ggUZ
>>96
言葉を知らないだけ

99 :Socket774:2008/11/19(水) 13:21:25 ID:DnOjky99
Atom N330でコマ落ちせずBlu-rayディスク再生できる?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08415770
ちっこいケースにこれ入れて、ぶるーれい(;´Д`)ハァハァ

100 :Socket774:2008/11/19(水) 13:37:31 ID:0Dwfee3j
>>99
HDCP

101 :Socket774:2008/11/19(水) 15:00:52 ID:wlMqw2yW
youtubeのカクカクはFlashPlayerがウンコって話だぞ
9は絶望的だそうな
10はちょこっとマシ

102 :Socket774:2008/11/19(水) 17:51:57 ID:Pdz5O5Tw
>>101
HD動画を直接ダウンロードしてWMPでフル画面再生してみたらカクカクがなくなった。
330と初代EeePC(クロック900MHzに設定した場合)で試してみた。
EeePCでカクカクないくらいだから230でもカクカクじゃなくなるんじゃないの?
FlashPlayerがウンコなのは本当だね。

103 :Socket774:2008/11/19(水) 18:39:03 ID:Xdga9ajy
>>46
230を1.95GHzにOCしたヤツでアニメ関係のならなんとか再生できる感じ(CPU使用率80〜90%)
全画面ではもちろんダメ。DLしたのならGT5のでも全画面OK(MPCHCで。GOMだとコマ落ちする)

FlashPlayerは9より10の方が10%ほど負荷が軽いみたいだ

104 :Socket774:2008/11/19(水) 18:52:50 ID:wc/wn97X
>>96
自作板のキビキビ/もっさりと同じだろ
知能が低いんだよ

105 :Socket774:2008/11/19(水) 19:44:35 ID:niCYgOIG
FlashPlayerはマルチプラットホームだからWindowsだけに最適化出来ないんだよな
Linux版はwindows版より重いし

106 :Socket774:2008/11/19(水) 20:19:41 ID:7l9SYDdI
>>105
Linuxはそれ以前に余計なソフトが多すぎ
ネット閲覧云々の用途ですらカーネル再構築とかでRubyとかPythonとか入れなきゃならんし
NetbookにLinuxとかキチガイだわ 脆弱性対策のパッチとかちゃんとする気ないだろアレ

107 :Socket774:2008/11/19(水) 20:45:05 ID:p40ZYn2D
鯖ならBSD、solaris
クライアントならwinで良い

Linux(゚Д゚)ハァ?

108 :Socket774:2008/11/19(水) 20:58:46 ID:wM379Cfx
Debian・・・

109 :Socket774:2008/11/19(水) 21:08:26 ID:/4b+Ad8f
個人の遊びで使うレベルならLinuxでも充分。
仕事だといやだけどな。

110 :Socket774:2008/11/19(水) 21:25:47 ID:pvQgfXdC
D945GCLF2でubuntuインストールして動かしてる人います?
問題なく動きそうなら、ベアボーンのX27D、LE211を検討してるんだが・・・
気軽に24時間稼動させたい。

111 :Socket774:2008/11/19(水) 21:32:45 ID:pKiygBo1
>>96
前スレでニコニコ動画のURL貼った奴の事か?
多分俺だ 言葉足らずでスマンかった。
60(59.94)fpsの動画をFlashPlayerで再生したとき
コマ落ちしてるって意味でカクカクと表現したの。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522246 ←コレね

112 :Socket774:2008/11/19(水) 21:33:10 ID:p40ZYn2D
うぶんつは重いよ XP同等以上だと思っておいたほうがいい
どの程度が快適かは各々感じ方が違うし

don't think  feeeeeeeeeeeeeeel!!

113 :Socket774:2008/11/19(水) 21:40:11 ID:F2aAGk2h
ニコニコのURL貼られても、有料会員じゃなきゃ意味なくね?


114 :Socket774:2008/11/19(水) 21:43:44 ID:pKiygBo1
タダダヨ

115 :Socket774:2008/11/19(水) 21:48:15 ID:Pdz5O5Tw
>>114
タダだけど登録面倒

116 :Socket774:2008/11/19(水) 22:18:53 ID:Kv3lGNnH
夜だとエコノミ画質になってしまうオチ

117 :Socket774:2008/11/19(水) 22:33:22 ID:Ou9afJcT
サーバ用途以外に使ってる人って、何に使ってるの?


118 :Socket774:2008/11/19(水) 22:46:02 ID:/4b+Ad8f
>>110
ググレば腐るほど動作報告でてくるぞ。


119 :Socket774:2008/11/19(水) 22:57:45 ID:vgYTxkNK
>>106
Linuxが嫌いなのは良く解ったからここまで無知をさらけ出して荒しに来るなよ。


120 :Socket774:2008/11/19(水) 23:27:41 ID:x7mHFh8i
秋葉原の裏地でDVD買って。
モザイクが入っているゴラッっていうクレームが結構あるらしい。
元からモザイクが入っているというのに。
カクカクするっっていうクレームも結構あるらしい。
元からスコスコするシーンばっかりなのに。



121 :Socket774:2008/11/19(水) 23:57:04 ID:p40ZYn2D
>>116
スレちで悪いけど、最近は今頃登録しても視聴できない時間帯とか無くなったの?


122 :Socket774:2008/11/20(木) 00:00:36 ID:0XZ1rvXi
>>121
ないんじゃない?
先月登録したらその日のうちに見れたよ

123 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:01 ID:unR+blOw
ただ見るだけなのにわざわざ登録する必要があることが面倒
だったらYouTubeで何も問題ないだろ

124 :Socket774:2008/11/20(木) 00:07:13 ID:xOG1og+v
再生するだけなら、登録不要な件
なんで誰も本当のこと言わないの?

125 :Socket774:2008/11/20(木) 00:22:21 ID:yCKosoD0
そうだっけ?
ログインしろって言われるよ

126 :Socket774:2008/11/20(木) 00:22:53 ID:yCKosoD0
こそ泥みたいなIDだ

127 :Socket774:2008/11/20(木) 00:45:37 ID:xOG1og+v
http://vidy.livedoor.biz/archives/795304.html?id=sm2522246

Janeで
http://vidy.livedoor.biz/archives/795304.html?id=$TEXT$LINK
コマンド登録するなりしとけば?

128 :Socket774:2008/11/20(木) 01:50:27 ID:Iug8TDaF
http://japanese.engadget.com/2008/11/19/msi-atom-wind-neton/

129 :Socket774:2008/11/20(木) 05:36:02 ID:crHMM6gS
Pentium4 2.8GHzで>>46の一番下の動画を再生してみた

10fpsか5fpsなんじゃないかと言うくらいカクカクで、見れたものじゃない・・・しかし画質は流石に綺麗だった
その後、どうも標準画質っぽい動画(タイトルにHDは付いてたけど)も見てみたのだが、こちらは60fpsかどうかはともかくスムーズに動いた・・・
ただ、画質は流石にひどい・・・HDとこれの中間点がPCで見るオンライン動画の妥協点だと思うんだが、なんでこう何でもかんでもHDにしたがるんだろう?

130 :Socket774:2008/11/20(木) 07:18:59 ID:dwACoVdg
>>129
PentiumMで普通に処理落ちなしで再生できるぞ
キャッシュ化してから再生してないだけだろう。
flvはキャッシュ化しないと動画の再生支援使えないぞ。


131 :Socket774:2008/11/20(木) 07:46:33 ID:VllR+lli
再生支援?
Playerがばらばらでは話もまとまらない
水掛け論で終わらない

132 :Socket774:2008/11/20(木) 07:57:30 ID:dojKmhwr
やっぱり重いよ。
ブラウジングツールがインオーダー用かつSSE4適応してたらもう少し軽くなるのかな?

ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/656/
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/920/
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/573/
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/1268/
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/1014/
ttp://circle.zoome.jp/tdki/media/1585/

133 :Socket774:2008/11/20(木) 11:21:00 ID:d9bDpATD
確かに全画面だと重いな
2番目の動画で通常画面だとCPU使用率50パーちょい。GA-GC230D@2GHzだが

134 :Socket774:2008/11/20(木) 11:36:47 ID:x/QLgqwt
>>123
>10fpsか5fpsなんじゃないかと言うくらいカクカクで、見れたものじゃない・・・しかし画質は流石に綺麗だった

マクロスF第2期OPだな?
Pentium4 3.2 HT有効でかなり綺麗に表示された
最初こそが若干カクカクしたものの、気にならない人には問題ないレベルじゃないかな?(ひょっとしたら回線速度の問題かも)
メーカー製でテレビ表示も出来る奴だから、ハードウェアの支援がどこかであったのかもしれんけど……

ちなみに、CPU使用率は両スレッドとも90〜80%超えているから、純粋な1スレッドでは辛いのかもしれない
ひょっとすると、HT対応していないNorthwoodのFSB533なのかもしれない

135 :Socket774:2008/11/20(木) 11:37:54 ID:x/QLgqwt
>>123 ×
>>129 ○

136 :Socket774:2008/11/20(木) 11:54:06 ID:CD9o6zLF
>>134
うちも同じような感じだった

メーカー製で、BIOSにHTの項目がなかったので多分HT化は無理なんだろうが、
それ以前に3.2GのHTで80〜90%なら、2.8Gで、BGで何か動いてたらあっという間に
処理落ちしそうだよなとか思ったよ

だが、それ以前に1スレッドでは到底Pen4の2G以上には勝てないはずの330で
スムーズに動くと言うことは、MT対応のプレイヤーの実力がそれだけ凄いと言う
ことなんだろうなとか思ったり

いよいよもって330の4スレッドと言うのはこれからのネット環境で重要な要素に
なるようだね

137 :Socket774:2008/11/20(木) 12:45:30 ID:oH33CXur
ちょっと話題に乗り遅れだが
ニコ動は、純粋に動画だけを楽しむもんじゃ無いな
タグやコメや市場も含めたリアルタイムを楽しむもんだ
タグ理解とか 市場理解とか
コメ自重とか弾幕自重や
タグ編集合戦とか



138 :Socket774:2008/11/20(木) 15:16:33 ID:UyUzo23/
>>137
シューティングは苦手なんで、SuperDepth(DOS版)はクリアー出来なかったけど、
横スクロールの技術がニコ動に生かされてると思うと、まんざらでも無いと思う


139 :Socket774:2008/11/20(木) 16:00:40 ID:q4XCtmPz
前にあったW2Kで使う場合だけど
・230でHT有効だと、XPと同等にデュアルで正常に認識できてパフォーマンスも同等なのか?
・330をHT無効で使うとデュアルで認識される?、XPでHT有効の場合と比べてどの位パフォーマンスが落ちるのか?
わかるえろい人教えてください

140 :Socket774:2008/11/20(木) 16:05:53 ID:g0KjKG0l
Win2000はもう使わないと言う勇気

141 :Socket774:2008/11/20(木) 16:21:57 ID:fYKuSyX5
でもしつこく使っちゃうと言う狂気

142 :Socket774:2008/11/20(木) 17:02:10 ID:eBW9F6xh
>>136
FLASH10はGPUを活用するらしいから、
マルチスレッドよりGPU支援が効いている可能性は無いかな?

143 :Socket774:2008/11/20(木) 17:32:38 ID:pvZ5t4uG
このケース使ってる人いたら感想きかせてください

ttp://aopen.jp/products/housing/s135%20black.html


144 :Socket774:2008/11/20(木) 17:41:51 ID:JlHWCxhU
>>46の一番下、X2 5200+(2.6GHz固定)+HD3850で負荷平均30%程度だった。
Ver10だが、ハードウェアアクセラレーションのON,OFFは関係なかった。

145 :Socket774:2008/11/20(木) 18:19:32 ID:d9bDpATD
>>139
230でHT有効でデュアル認識して使えてるよ。パフォーマンスもCrystalMark辺りだと別に変わらない

ただ2kだとHALT関連でトラブルが出るんであまりオススメはしない
自分はRMClock UtilityでCPU温度を下げてる

330は持ってないのでワカラン

146 :Socket774:2008/11/20(木) 21:19:11 ID:dRq0M+zU
パシフィコ横浜の組み込み系展示会行って来た。
入ってすぐがIntel。
atomのマザーとかボードがいろいろあった。
先行きが大変楽しみです。

147 :Socket774:2008/11/20(木) 21:25:34 ID:Z+7kX8IS
>>146
何か新型M/B展示あった?

148 :Socket774:2008/11/20(木) 21:37:26 ID:dRq0M+zU
>>147
うん。組み込み用にはすごくいろいろあった。
汎用ITXもATXもいろいろあった。チップセットはIntelばっかだったけど。
たぶん、これからしばらくは、x86のAT互換の組み込みはatom主流かも。


149 :Socket774:2008/11/20(木) 21:44:12 ID:Z+7kX8IS
組み込み用ATX ATOMか。
一般リテールでも売れるだろうけど、出てこないだろうな・・・・

150 :Socket774:2008/11/20(木) 21:52:36 ID:AsfpXYQK
Atom時代到来したな
そのうち4コアAtomとかでるんだろうなぁ

151 :Socket774:2008/11/20(木) 22:01:26 ID:q4xGhhzl
アトムは、お茶の水博士が作ったんだよな
ウランちゃんやコバルト兄さんは、いつ出るのだろうか

152 :Socket774:2008/11/20(木) 22:10:37 ID:tHRiTtmb
男は黙って2KS
proならフリスビーにして捨ててしまえ

153 :Socket774:2008/11/20(木) 22:23:55 ID:gKaAayWx
>>150
もう何か、Celeronの後継はAtomで良いような気がしてきた

154 :Socket774:2008/11/20(木) 22:31:50 ID:KnPavuvF
UMPCに恨みでもあるのかw
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4493071.html


155 :Socket774:2008/11/20(木) 22:39:09 ID:IiBvMMED
VIST

156 :Socket774:2008/11/20(木) 23:01:20 ID:qNxchY+j
>>150
2コアまで止めておいて
当面はワットパフォーマンス改善とチップセット統合を優先するって話だけどな

157 :Socket774:2008/11/21(金) 00:14:08 ID:Im0q6Btt
>>145
>>ただ2kだとHALT関連でトラブルが出るんであまりオススメはしない
HALT効かないんでしたっけ?省電力系の設定は全部ダメなのかな?
C2Dでも同じってことかな?

158 :Socket774:2008/11/21(金) 00:25:30 ID:u5JxwPZs
4コアなら35WのQuadで我慢するしかないな

159 :Socket774:2008/11/21(金) 00:46:41 ID:S2bgJc9U
>>150
本当の時代はお嬢様をお迎えしてからだと思われ。

160 :Socket774:2008/11/21(金) 01:42:40 ID:21vLDGG0
>>154
>>CPU的には初代ペンティアム通り越してi486(10年以上前のCPU)に毛が生えてクロックが数十倍速くなっただけのシロモノ。
ワロスwww

161 :Socket774:2008/11/21(金) 02:02:47 ID:yIjmgEQb
>>154
>・最近はやりのUMPCですが、
>・最近はやりのUMPC、
>・最近はやりのUMPC、

3回も同じ事言うなw

162 :Socket774:2008/11/21(金) 04:01:50 ID:eCmC3zZq
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_scythe.html

サイズのケース出たな。

163 :Socket774:2008/11/21(金) 05:40:50 ID:v39F2Y2a
何でこんなにダサいんだろうなw


164 :Socket774:2008/11/21(金) 07:33:39 ID:8Sb3rWWk
でも性能としては悪くないと思う。割と安いし

165 :Socket774:2008/11/21(金) 09:04:38 ID:bvE/Qdb+
>>157
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/544425.html
C2Dは大丈夫

166 :Socket774:2008/11/21(金) 09:49:11 ID:xiH3hOWo
>>129
URLの&fmt=22を&fmt=18にしてみると画質は少し落ちるけど軽くなる。

167 :Socket774:2008/11/21(金) 10:07:22 ID:bvE/Qdb+
165だが上記のサイト(下の方)によるとC2Dも問題出るみたい

168 :Socket774:2008/11/21(金) 10:19:15 ID:7DMUH0pu
>>160
よほどアウトオブオーダー実行にご執心と見えるね

169 :Socket774:2008/11/21(金) 10:20:27 ID:buUYUZkV
幕張のInterBEE行ってきたけど、atomの展示全く無かった。


170 :Socket774:2008/11/21(金) 11:49:45 ID:aKzSGeN/
そりゃInterBEEは業務用HD映像リアルタイムエンコがまっさかりなんだから、
atomの出番はないだろw

171 :Socket774:2008/11/21(金) 11:52:08 ID:kVD2Kq86
>業務用HD映像リアルタイムエンコ

いつの話だよ

172 :Socket774:2008/11/21(金) 13:43:20 ID:BhA4Nctk
GA-GC230Dのファンってうるさい?
あの小さいファンが高速で回るとかなりの音だと思うんだけど…

173 :Socket774:2008/11/21(金) 15:31:21 ID:eoYcTC9F
>>134
>>46一番下のマクロスOP2で、出だしカクついてるのは
元の動画からしてしてそうなってる(滑らかでない)からで再生側の問題ではないね。
それと、この動画のソースそのものはブロックノイズありまくりになってるから
再生側に負荷がかかってしまう動画であるのも確かだ。

Atom330ではスムース再生されるというのも、こうした通常のデコード+ブロックノイズ処理での
同時進行に長けているという点で、有利に働いてるのだと思う。

174 :Socket774:2008/11/21(金) 17:11:05 ID:bvE/Qdb+
>>172
個体差はあるだろうけど、それ程でもないよ
ウチのはコレ(↓)付けたから外しちゃったけど、音の大きさは変わらない(Spot Coolが標準速で)
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

175 :Socket774:2008/11/21(金) 20:38:28 ID:MqnkIoIl
>151
古いからわからないと思うが、アトムを創ったのは天馬博士でお茶の水博士は保護者。
ウランとコバルトはお茶の水博士の作品

176 :Socket774:2008/11/21(金) 21:38:20 ID:ZcdtL5Mc
アトムがガンダムで
ウランとコバルトはジムとボールですね

177 :Socket774:2008/11/21(金) 23:04:36 ID:m7Y3pue7
24時間稼働のファイル鯖を組もうと考えています

・Atomは低消費電力で有名らしいから使ってみたい
・超低消費電力を目指したい
・Gigabit LANに対応
・HDDを6個は積みたい(IDEとSATAU混在)
・ケースは静穏重視で大きさはなんでもおk
・OSはLinuxを触ってみたいからLinuxがいい

こんなことを考えてるんですが実現できそうですかね?

178 :Socket774:2008/11/21(金) 23:09:00 ID:5lISu1BA
>>177
無理

179 :Socket774:2008/11/21(金) 23:09:29 ID:kzOlb60P
>>177
とりあいず静穏重視だったらファンレス+固体コンデンサがいいと思うんだ


180 :Socket774:2008/11/21(金) 23:16:10 ID:g1e0R2OK
>>177
HDDって結構電気食うよ
あと24時間駆動を謳ってるHDDは高い


181 :Socket774:2008/11/21(金) 23:19:18 ID:m7Y3pue7
>>178
もしよかったら理由をお聞かせ下さい。

>>179
ファンレスの運用は勿論、考えましたが、
発熱が心配なので蓋がしまる静穏重視のケースで
できるだけ静かにしようと思っています。
ですが、AC電源にはしたいと思っています。

182 :Socket774:2008/11/21(金) 23:21:45 ID:m7Y3pue7
>>181
3.5インチだとかなりかかるみたいですね・・・
アクセスしない時は回転を止められるようにできると聞いたので、
OSが入っているHDD以外はそうしようと考えています。

183 :Socket774:2008/11/21(金) 23:23:17 ID:5lISu1BA
>>181
もう少し個人で色々調べたほうが良いかと
現状のマザーボードで超低消費電力は無理な理由も含めて

184 :Socket774:2008/11/21(金) 23:31:44 ID:dn3yDgh/
HDD6台で、総容量はどれくらいなんだろう?


185 :Socket774:2008/11/21(金) 23:35:46 ID:m7Y3pue7
>>181
かなり長い期間構成は考えているのですが、
こういう方面に自作したことがないのでなかなか定まらず、
答えづらい質問をしてしまいました。
失礼しました。


最後に質問なのですが、
HDDをいくつも入れたいので必然的にミドルタワー程度のケースになると思います。
ATX対応を謳うケースにMini-ITXのマザーボードは付けられるのでしょうか?
サイズのケースにD945GCLF2が収まっている写真は見たのですが、
互換があるとはっきり書かれたものが見つからず彷徨っています。

186 :Socket774:2008/11/21(金) 23:37:09 ID:QGam7uue
>>182
ACアダプタでHDD6台は厳しいかもね。
起動時のHDDスピンアップ時にこけるかも知れない。

あとは他の人もいっているようにCPUは低消費電力だけれど
現在の自作向けのチップセットはそれほど低消費電力ではない。

187 :Socket774:2008/11/21(金) 23:39:06 ID:ZpV+hMPN
>>177
PCIにSATAかIDEのボード入れれば問題なし。
うちはそれでやってる。

188 :Socket774:2008/11/21(金) 23:39:06 ID:5lISu1BA
>>185
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=Mini+ITX+ATX&lr=lang_ja
この1ページ目で見つかるが、本当に調べたのかと言いたい

189 :Socket774:2008/11/21(金) 23:44:10 ID:kzOlb60P
>>185
>ケース
ATX系列だったら穴が合うのでつけられるぜ
なんかの雑誌に書いてあった希ガス

190 :Socket774:2008/11/21(金) 23:45:21 ID:eBWvneP8
>>185
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/p/s/c/pschi/D945GCLF_07.jpg
ttp://hi-net.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/05/img_3582w800.jpg

191 :Socket774:2008/11/21(金) 23:49:11 ID:S2bgJc9U
「調べるのが面倒なのでスレで質問してみました」

192 :Socket774:2008/11/21(金) 23:51:35 ID:g1e0R2OK
>>185
MAXSERVE CF-6061にNS-170Sを2台突っ込めば
ミニタワーの大きさで10台いける
まぁマザーどこに入れるんだっつー話は残るがw


193 :Socket774:2008/11/21(金) 23:53:39 ID:IMZOS7Az
ケースはそんなに心配しなくても普通にATX対応でokだよな。
E-ATX対応フルタワーにGCLF2収めてるけど特に問題ねーし。

194 :Socket774:2008/11/21(金) 23:57:40 ID:5RLp0Fka
>>177
この構成で80wだよ 
OS WHS
マザー ECS 945GCT-D
CPU   シングルAtom
HDD SATA×4 ATA×2
PCIx1 Intel GbLAN (1000PT) PCI クロシコRAID
ただ電源入れたときは143wだからAC電源は厳しいかな

195 :Socket774:2008/11/22(土) 00:03:23 ID:LARl3UOK
>>184
2.5GB程度だったと思います。
最近は1TBも安くなったのでまとめたほうがいいかもしれませんね

>>186,187,189.190
有難う御座います。
皆さん優しい回答をくれるのに曖昧な質問ばかりで本当に失礼しました。

>>185
うわああああああああああああああ
Mini-ITXとMicro-ATX互換のケースはあることは知っていましたが、
そのケースで独自に対応してる可能性もある?と思っていました。
ATXにMini-ITXが対応していると明記された記事が見つからなかったので・・・
普通に考えたらATX系列であるMicro-ATXにMini-ITXが対応してるということは、
ATX対応なら大丈夫ですよね・・・

196 :Socket774:2008/11/22(土) 00:07:18 ID:3C8erMUj
>>195
>ATXにMini-ITXが対応していると明記された記事が見つからなかったので・・・
はぁ?ttp://www.dosv.jp/feature/0810/06.htm

197 :Socket774:2008/11/22(土) 00:11:53 ID:228S/bzD
>>195
ファイル鯖用途なら、冗長化目的に3.5HDD二台をWD Caviar Greenで
構成してFedoraでソフトウェアRAIDでRAID1やるのが一番じゃねーかな。
HDD六台積んで省電力とか有り得ないってのは前述の通り。
可能な限り省電力を目指したいなら、SiSチップセットのAtomを
待ってから組むのが一番だと思うが。

198 :Socket774:2008/11/22(土) 00:28:53 ID:m3d1v93v
D945GCLF2 BIOS Update [0122]
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=2926&DwnldID=17145&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=eng

199 :Socket774:2008/11/22(土) 00:31:14 ID:pHOZu8Ey
ATマザーとATXマザーの量対応の古いケースでもMini-ITXは取り付けられたよ

200 :Socket774:2008/11/22(土) 00:37:06 ID:AavKsgvi
mini-itx で HDD X 6 だと↓これがいいのではないでしょうか?
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/index.html

PCIに↓を指したら、これとオンボードでSATA 6台接続出来ます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid5-lppcifset.html

201 :Socket774:2008/11/22(土) 00:38:39 ID:qd4BcNtX
>>200

これいい感じなんだよね。値段も買えない額じゃないし。

202 :Socket774:2008/11/22(土) 00:57:22 ID:hbDC5C0a
>>200
SATARAID5-LPPCIは初期状態で1TBのHDD認識しないモノがあるよ
RAIDボードのBIOS&ドライバうpが必要何だけどコレが面倒なのよね


203 :Socket774:2008/11/22(土) 01:17:19 ID:MQT9rCMb
>>177
ばーか
ばーか

204 :Socket774:2008/11/22(土) 01:30:16 ID:N/3zyp7m
>>195
というか2.5GBなのか?
2.5TBじゃなくて?HDD1台でいいじゃない
2.5インチにすれば消費電力も下がるよ

205 :Socket774:2008/11/22(土) 02:50:27 ID:vXWLNxbP
>>179
ファンレス+固体コンデンサのマザーってあったっけ?

206 :Socket774:2008/11/22(土) 03:11:42 ID:yluQstwX
C2D+GM45 と ATOM+GeForce9300
動画はどっち性能良い? ゲームは?

207 :Socket774:2008/11/22(土) 03:25:15 ID:c7CJeQmB
>>206
存在しない組み合わせに期待するな

208 :Socket774:2008/11/22(土) 03:28:41 ID:yluQstwX
完成品だけどASUSのノートがあるんだけど

209 :Socket774:2008/11/22(土) 07:11:32 ID:Udzf4lfX
自作じゃねーなら板違いなんだけど

210 :Socket774:2008/11/22(土) 09:07:49 ID:bBx6h/9C
>>205
ファンレスはないが固体のならギガから出てるぞ

211 :Socket774:2008/11/22(土) 10:28:59 ID:/CZD5qxn
存在するとC2D他の通常のデスクトップ向けCPUの市場を食ってしまうから、
ディスクリートGPUの接続(PCIEx16)を制限してるんですかね?

212 :Socket774:2008/11/22(土) 13:42:12 ID:AgKfqVtE
775のAtomってでないのかね?

213 :Socket774:2008/11/22(土) 14:31:24 ID:LpSw++HB
>>212
昔の黄金戦士とかのパターンだが、チプセトとの抱き合わせ販売しかしてなさそう
だから、駄目ジャネ?

もしAtom単体販売が許される様になったら、ドコゾのベンダーが出すかもしれんが
nVidiaが食いつきすぎそうし、難しい気が。

どうせならSocket423あたりの方がユーザーが多そうだし。

214 :Socket774:2008/11/22(土) 16:40:27 ID:GvaiuOSy
1394とギガビットLANの複合カード(ロープロPCI)なんてないよね・・・?

215 :Socket774:2008/11/22(土) 18:56:11 ID:4q2HYkAa
>>214
LANはUSBにすればいいだけじゃないの?

内蔵したい気持ちも分からんではないが...

216 :Socket774:2008/11/22(土) 19:22:47 ID:SYLBVSs3
>>213
チップセットをおまけにつければいける

217 :Socket774:2008/11/22(土) 19:24:53 ID:/2k/Xa0U
自作er のサブとか24時間稼動マシンとしてブレイクすると思ったけど
あんまりブレイクしていないよな・・・アトム。

218 :Socket774:2008/11/22(土) 19:29:59 ID:7IEZVnun
>>217
俺の周り5人は全員買ったがなw

219 :Socket774:2008/11/22(土) 20:39:32 ID:/2k/Xa0U
>>218
うらやましいな・・・俺の周りではアトムのアの字も出てこない。
マザボがほぼ一択というのも。
ボーナス出たらお遊び用にベアボーンでも買うかと思ってはいるが、
ボーナス商戦に合わせて何か出ないかな?

220 :Socket774:2008/11/22(土) 20:53:10 ID:l4INACsC
すべてチプセトが糞なせいだな

221 :Socket774:2008/11/22(土) 21:25:37 ID:1gGP1/Lc
SiSちぷせっとの出荷まだ?

222 :Socket774:2008/11/22(土) 21:27:25 ID:eEzq5AjT
>>217
省電力なら人気炸裂してたんじゃね?

チップセットの所為で電力炸裂で、性能電力比から見て
セロリンでも買っておいた方が良いわw

223 :Socket774:2008/11/22(土) 21:32:54 ID:RWlMdJ/A
sis姉のベアボーンでたら即買いなんだけどな。
省電力はともかく、945GCでいいことってなにかあるの?
そっちにメリットがあれば945GCも考えなくはないんだけど。

224 :Socket774:2008/11/22(土) 21:34:38 ID:/CZD5qxn
大丈夫。Intelのチップセットだよ!

225 :Socket774:2008/11/22(土) 21:38:09 ID:PB2/wyS2
intelが過去のチップを活かせるよ!

226 :Socket774:2008/11/22(土) 21:40:36 ID:qd4BcNtX
もれもSiS待ち。

早くこないなかあ〜

227 :Socket774:2008/11/22(土) 21:51:01 ID:rEKqU/AS
SiSママンが出るのが先か
うちのファイル鯖が死ぬのが先か

228 :Socket774:2008/11/22(土) 22:04:13 ID:06+5iRw9
PT1ユーザには大人気

229 :Socket774:2008/11/22(土) 22:16:01 ID:yluQstwX
OSがXPで最新のチプセトにしたら、一般のユーザーに十分過ぎる性能
C2Dが売れなくなってしまうジャマイカ
VISTAが売れなくなってしまうジャマイカ

インテルだってATOMなんか出したくないけど、
出さないと、AMDやVIAにやられちゃう

マイクロソフトも、XPの提供止めたいが、
止めるとLINUXに流れちゃう

CPUもOSも、XPとATOM程度で一般ユーザーにはもう十分以上の性能
そのことは、インテルとマイクロソフトが一番知っている
なので、チプセトをわざとボトルネックにして、
微妙にCPUの能力不足な感じを演出している


と、飲み屋のおねえちゃんが言ってました

230 :Socket774:2008/11/22(土) 22:22:12 ID:qd4BcNtX
なんで飲み屋のね〜ちゃんがパソコン業界に詳しいんだよw

231 :Socket774:2008/11/22(土) 22:30:56 ID:PB2/wyS2
飲み屋の姉ちゃん深読みすげえww

232 :Socket774:2008/11/22(土) 22:49:37 ID:yluQstwX
10年後、マイクロソフトとインテル、どうなってるかな

一般ユーザーは、
今より10倍重いOS積んだ、今より10倍高性能なマシンで、
やることは、メール・ネット・エクセル・ワード・・・


これから、おねえちゃんに聞きに行ってくるワ

233 :Socket774:2008/11/22(土) 23:13:34 ID:RWlMdJ/A
一般人がやりたいことって、仕事を抜いたら大体がインターネット・メール・オンラインゲームくらいじゃん。
10年もしなくてもパソコンではないインターネット専用端末とかテレビで対応できるようになって、
ネットゲームはPS3とかXBOXの後続が完全に台頭するだろうから
パソコンなんていらなくなるんじゃない?
そうなったとき、自作パソコンの風当たりが心配。
パーツを生産しないことは無いだろうけど、市場にでてくるのか・・・。


234 :Socket774:2008/11/22(土) 23:13:48 ID:PB2/wyS2
ネットの閲覧が年々重くなっていきそう。

235 :Socket774:2008/11/22(土) 23:21:17 ID:wNkLRoei
>177
ATOMよりこっちを薦めるよ
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191539/

236 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/22(土) 23:30:16 ID:La84w6HW ?2BP(1003)
SiS待ちも怠くなってきたからSiSのM-ATXママンとCeleronでも買おうかねえ

237 :Socket774:2008/11/22(土) 23:33:08 ID:UCEDU30k
P5SD2-VM?

238 :Socket774:2008/11/23(日) 00:14:45 ID:OF+998Ua
> 10年後、マイクロソフトとインテル、どうなってるかな

IT不況で、両社合併
マイクロソフト+インテル→マイッテル

239 :Socket774:2008/11/23(日) 00:18:15 ID:vcf1OalC
うまいこと言ってる割にムカつくのは何故だろう?


240 :Socket774:2008/11/23(日) 00:19:55 ID:+FTNvbcI
ウマイコトイッテル、マイッテル!

241 :Socket774:2008/11/23(日) 00:22:31 ID:KOLxuSSV
Flash大嫌い
トップページがクソ重いFlashだと反射的に閉じてしまう

242 :Socket774:2008/11/23(日) 00:22:56 ID:A+yJcJoe
MS Intelそのまま。Apple消える予感・・・。

243 :Socket774:2008/11/23(日) 00:34:16 ID:PC3DIb+d
>>233
>10年もしなくてもパソコンではないインターネット専用端末とかテレビで対応できるようになって、

インターネット専用端末なんて何年も昔にでて全て討ち死にしたよ。
一般のPC持ってないような人だとネット閲覧なんて携帯で全部すませるでしょ。

244 :Socket774:2008/11/23(日) 00:39:12 ID:snr6JDQo
ピピン……いや何でもない

245 :Socket774:2008/11/23(日) 00:55:05 ID:4q5b7M9e
>インターネット専用端末
なんつーか、タブレットPC見たく、
A4かA3版くらいのタッチパネルで閲覧できる端末みたいなイメージ。
家庭用端末ならそんな感じになりそうだけど。

246 :Socket774:2008/11/23(日) 01:07:44 ID:A+yJcJoe
>>245
こんなの?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24024.html

247 :Socket774:2008/11/23(日) 01:20:08 ID:4q5b7M9e
>246
そうね。コレをもっと軽量、でかく、薄くしたような感じ?
まぁ、どうなっていくかは予想できないけど、パソコンの仕事が
だんだん分離されて、ヌルい機械だらけにはなっていくんじゃない?

248 :Socket774:2008/11/23(日) 01:24:27 ID:RQEa74GC
>>242
Appleが消えるのは誰にとっても良いことだな

249 :Socket774:2008/11/23(日) 01:28:33 ID:A+yJcJoe
>>247
この手の製品のきなみ売れなくて開発中止なんだけど?

250 :Socket774:2008/11/23(日) 01:50:51 ID:PC3DIb+d
>>249
一番色々出たのが二千年前後数年だから、PCとかにあんまり興味の無い
奴で若いのだったら知らなくて当然かと。つまりオッサン乙。

251 :Socket774:2008/11/23(日) 01:51:52 ID:Rka3lB36
文字入力にキーボードは便利だし、メモ帳と電卓くらいは欲しいし
できれば画像や動画の保存再生もしたい。

252 :Socket774:2008/11/23(日) 02:06:57 ID:4q5b7M9e
まぁ、そうゆうモノがあったことは知らなかったけどさ、
一般家庭ユーザーならその程度で済むってことが言いたかった。
今はネット環境も備わってきてるし、ゲーム機すら無線の時代なら
そうゆう製品が普及するんじゃないかって話。
スレ違いぽいから終わりで。

253 :Socket774:2008/11/23(日) 02:19:47 ID:0OyE674Q
今ならばTVにAtomを搭載すればいいのでは?

254 :Socket774:2008/11/23(日) 02:45:59 ID:a6rkDo51
MSIとかECSのマザーってメモリスロット2つあるじゃん?
デュアルチャネル使えないの?

255 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/23(日) 02:52:03 ID:zeWxB1jm ?2BP(1003)
>>237
Y
って、これ100BASE-TXまでの対応かよ....

256 :Socket774:2008/11/23(日) 05:54:01 ID:9H5Z9b+j
ネットブック以外になんかメリットあるか?
デスクトップ自作なら、PCに組めば消費電力もセレと10w程度しかかわらない。
値段もセレ+m/Bで1万円の時代だしな。
ケースもMATXより割高。
で、性能はセレの2分の1 3分の1

257 :Socket774:2008/11/23(日) 07:21:38 ID:USJihIhS
ネットブックとは明らかに別物だからこそ価値が微妙なんだろボケ

258 :Socket774:2008/11/23(日) 07:37:19 ID:5CxgMjre
atom330+SiSでGbE*2でRAID5組めるminiITXママンとケースマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン

259 :Socket774:2008/11/23(日) 08:57:07 ID:vcf1OalC
>>258
ケースはもう出てるよ、1万ちょっと
価格COMだと何故かベアボーンに分類されてるので、普通に探すと見つからないけどw


260 :Socket774:2008/11/23(日) 09:28:44 ID:5CxgMjre
>>259
SquareOneか、1~2ヶ月前にuworksのB級で破格で売ってた気がするけど、
その時はデザインが気に入らなくてやめてしまったw
miniITXの時代が来ると思ったが、なかなかいいminiITXケース出ないなorz

261 :Socket774:2008/11/23(日) 09:40:51 ID:vcf1OalC
>>260
そうそう、確かそんな名前だった


262 :Socket774:2008/11/23(日) 10:34:45 ID:+6xEVPJc
ワープロ専用機は、PCに完全吸収されたが

PCがTVに完全吸収される日は、当分来ない

何故ならOSがそこまで進化しないから

画期的なOSが登場しない限りPCがTVに吸収される事は無い

263 :Socket774:2008/11/23(日) 10:50:12 ID:A+yJcJoe
TVはμToronやLinux使ってるのが増えてきてるが・・・。

264 :Socket774:2008/11/23(日) 11:27:06 ID:9H5Z9b+j
自作パソコン Atom330編
http://jp.youtube.com/watch?v=oXpOkOG6Mr0

265 :Socket774:2008/11/23(日) 11:30:31 ID:+6xEVPJc
>>263
それはただの派生
進歩は、してるが進化は、してない

266 :Socket774:2008/11/23(日) 12:14:50 ID:w4qqi7if
いい加減インテル以外からAtom330のマザーは
出ないのかな?

267 :Socket774:2008/11/23(日) 12:16:38 ID:+uNX63n8
風板出てるじゃん

268 :Socket774:2008/11/23(日) 13:58:36 ID:HNMuW2yZ
つか将来的にはPCとテレビという端末の違い自体少なくなっていくだろ
実際デジタル波専用のテレビの中身なんて
PCを構成する部品もしくはその親戚みたいなもんで出来てる
PCがTVに吸収されるとかアホか

269 :Socket774:2008/11/23(日) 14:19:46 ID:y5UWP1c7
実際アパート一人暮らしとかだと、PC兼テレビなんていうのは当たり前になっていくんじゃないかな

270 :Socket774:2008/11/23(日) 14:24:57 ID:A+yJcJoe
>>265
マイコンからOSになったのが進歩?
あなたの言う進化って何?w

271 :Socket774:2008/11/23(日) 14:45:12 ID:bCFvd3xq
PCと他の家電製品だとエコシステムとか耐用年数が違ってしまって
そこがどうにか成らないと駄目ですね。
何年も前のPCでは現在WEBページのWEBブラウズは苦しいですし
インテルにとって見れば重いアプリケーションというのは消費喚起という意味で
そっちの方向にイケイケですが
TVの方はPCに比べれば一度買ったらずっと使われていて、そんな中情報機能というのはサブ機能でしょう。
苦肉の策としてSTBとかゲーム機とかTVとべったりではない形として存在している訳で

272 :Socket774:2008/11/23(日) 15:01:04 ID:wKZre7MJ
TV一体型PCだと壊れたら不便(実話だ)
修理の間のためだけにTV買うのも馬鹿馬鹿しい
メーカー製だと修理に一月かかるとかある
自作板の住人でも保障切れてないPCを自力で直そうとはしないだろ

273 :Socket774:2008/11/23(日) 15:10:17 ID:YQL2Vjve
それってノートPCでも同じだよな

274 :Socket774:2008/11/23(日) 15:16:01 ID:vcf1OalC
メインマシンとサブマシンの両方にチューナーボード入れておけばおk


275 :Socket774:2008/11/23(日) 16:41:10 ID:TK6qNbJU
フリーオおすすめ

276 :Socket774:2008/11/23(日) 17:02:09 ID:RrjTSeyG
>>162
この手のケースにMini-DTX(945GCT-D)って問題なく乗るのかなぁ?
M-ATXのケース使ってるんだが奥行きがどうしても邪魔になって組み替えたい。

277 :Socket774:2008/11/23(日) 17:03:26 ID:lyGHkjce
今こそインタネット冷蔵庫を…
10年早すぎた

278 :Socket774:2008/11/23(日) 17:12:07 ID:5CxgMjre
PenD+9400コタツマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン

279 :Socket774:2008/11/23(日) 17:38:48 ID:Yaj9LGQH
>>278
夏には押入れに仕舞う訳ですね。分かります。

280 :Socket774:2008/11/23(日) 17:59:08 ID:iUCFEJmE
TVって、「スイッチ入れればすぐつく」ってのが大事だからね。
そんでもってお年寄りにも、簡単じゃないといけない。

281 :Socket774:2008/11/23(日) 18:03:58 ID:u80UPccA
本体は電源入れっぱなしで
ディスプレイだけ電源切ればいいんじゃね?

282 :Socket774:2008/11/23(日) 18:16:04 ID:1dh52rjB
TV等の家電では待機電力を嫌い
問答無用で主電源切るユーザが
少なからず居るのでそういう運用は無理


283 :Socket774:2008/11/23(日) 19:31:29 ID:YXmxg/Mx
>282
そのメイン電源OFFの場合は代わりに起動に時間がかかる、でいいんじゃ?
数十年前はTVも主電源切ると、映像写るまで時間がかかった、とじっちゃんがいってた。

耐用年数の長期化対応は昔のMACみたいに、基盤のUpgradeとかでいけるようにするとか
まあ多少コストかかってもいいなら手はあるんじゃね?



284 :Socket774:2008/11/23(日) 19:58:31 ID:14xGEqFk
よく待機電力も節電しようって、コンセントから抜くのを推奨してるけど、
タイマー機能とか、メモリー出来ない初期設定はどうでもいいん?


285 :Socket774:2008/11/23(日) 20:03:02 ID:YXmxg/Mx
>284
メーカーは推奨してない場合もある。
HDD搭載してるレコーダーはほぼ間違いなく主電源切るまえに云々はあるね。
が・・・マニュアルよまねーで変な雑誌とかの通説信じる奴も多いからなあ


286 :Socket774:2008/11/23(日) 20:50:35 ID:mOMnpdzR
他でやれ

287 :Socket774:2008/11/23(日) 21:00:14 ID:AeaAJXFP
>>249
それらが売れないのは、価格に対して出来ることが少なすぎると言う欠点がね

同じ値段でノートPC買えたらそっちにいくって

288 :Socket774:2008/11/23(日) 21:21:50 ID:RvQKUL3N
>>276
ヒント PCIスロット

289 :Socket774:2008/11/23(日) 21:26:07 ID:il5pi57P
D945GCLF2を使ってるんだが
SpeedFanのRemote1,2が何の温度か分かる人いませんか・・・

窒息ケースだからかもしれないけど今68度あるんだ・・・


290 :Socket774:2008/11/23(日) 21:54:38 ID:i1Enyqof
1がCPUで2がノースだと思うよ

あとこのボードはファンのSpeedが逆で100%が停止で0%がフル回転だから
止めちゃってないか確認するんだ

291 :Socket774:2008/11/23(日) 22:13:04 ID:w8MXbh5p
なんかこのスレ見てると結局システム全体で考えるとそんなに低消費電力でもないんだな・・・
365日稼動の自宅サーバー立てたいのう。

292 :Socket774:2008/11/23(日) 23:00:26 ID:USUNOvlD
チップセット込でママンが20W未満にはならないとな、できれば10W程度で
んでSSDでトータル30W未満でおながいしまつ

293 :Socket774:2008/11/23(日) 23:04:43 ID:USUNOvlD
もといトータル20W程度でおながいしまつ

294 :Socket774:2008/11/23(日) 23:07:55 ID:mY3niJTC
せっかくだから空いてるPCIを使おうと思って
しまってあったDuoConnectを繋げたら認識しやがらねぇw
IEEE1394がないから使おうと思ったのに、やっぱりPCIはいろいろ厳しいみたいだ

295 :Socket774:2008/11/23(日) 23:24:26 ID:5GYWdRcH
>>292
そんなにしちゃったらマジでセレロンとか食っちゃうから
インテルが許さないだろ。いまでもいろいろ制約つけてんのに
atomは薄利多売状態だから売れて欲しくないらしいし

296 :Socket774:2008/11/24(月) 00:30:14 ID:uqTLx9bZ
だがSiSが控えているのであった。

297 :Socket774:2008/11/24(月) 00:40:50 ID:3spfpGJc
>>295
俺的には、VGAなしで、GbE論理とUSBとSATAが入った
チップセットがあればNAS市場のみでいけると思うんだよね・・・・

x86アーキテクチャの鯖が欲しいが別に画面は欲しくないというか。
むしろいちいちVGAつなげないと管理できないNASなんか嫌。


298 :Socket774:2008/11/24(月) 00:47:39 ID:PJZIQgMs
来年のVGAとノース統合のATOM?はTDPどの位なんだろうな?
でも結局ママン側も電気食う訳だから期待しちゃいけないかな・・

299 :Socket774:2008/11/24(月) 00:51:47 ID:DjhQv3WT
>>297
Tolapaiがあるじゃないか
来年にはそれが今のPenMベースからAtomベースに切り替わるから
それ使ったNAS出てくるかと

300 :Socket774:2008/11/24(月) 00:57:03 ID:uqTLx9bZ
結局、他社がAtom対抗で出してくるから
intelも今のままではいられないのよ。

301 :Socket774:2008/11/24(月) 01:23:50 ID:spX7RPNG
>>295
あんなチップサイズの製品が高い値段で売れているので実際Intelはウハウハだよ。
将来ほかのチップが売れないリスクを危惧してるだけ。

302 :Socket774:2008/11/24(月) 01:39:37 ID:eodwhGeT
将来的にはコア性能向上は捨てて
動画支援以外の性能完全に捨てたGMCH統合するらしいな。

その方向でコア性能向上捨てて省電力化・省スペース化とメディア支援だけに振り続ければ、
そのうち「webとAVだけは専用のスリムOS利用で快適だがそれ以外の分野の現行アプリはろくに動かない」
文字通りのnetbook/nettopになって差別化が達成できると思う。

303 :Socket774:2008/11/24(月) 02:08:44 ID:vAdsjIsd
正直E1200程度の性能があったら夢が広がるのに・・・

304 :Socket774:2008/11/24(月) 02:10:03 ID:2K1s7mB7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_thecus.html
これをAtomで作ればいいのに

・・・まぁ、安くはならんだろうけど

305 :Socket774:2008/11/24(月) 06:20:00 ID:A7HlwkpS
ゆれた…か…?

306 :Socket774:2008/11/24(月) 08:31:05 ID:o5TmARVh
これどう?
http://www.ibasetechnology.net/JP/mi800.html
810もいいけどGbE*2がいいな。
PCIe1xもついてる。オーディオはRealtek ALC662だけどな

ATOMってソフトウェアのRamDiskって使える?(2GB超えた部分のやつ)
使えるなら4Gモジュール買うかなぁ

307 :Socket774:2008/11/24(月) 10:54:14 ID:FqykXgIR
>>308
FEATURES DDR2 DIMM x2, Max. 2GB


308 :Socket774:2008/11/24(月) 10:55:54 ID:FqykXgIR
アンカー、ミスった。
>>306
FEATURES DDR2 DIMM x2, Max. 2GB

309 :Socket774:2008/11/24(月) 15:13:56 ID:5em8RunM
アンダークロック、電圧下げ出来るATOMママンってあるの?

310 :Socket774:2008/11/24(月) 15:21:32 ID:iHThASjS
>>309
教えてあげる気にならないw


311 :Socket774:2008/11/24(月) 16:18:42 ID:PBIyUDXL
Atomで自作サーバたてようと思ってたんだけど、このスレ読んでみたら
あんまり省電力じゃないみたいで戸惑ってる。
以下のマザボとケース使ったら、月の電気代がいくらぐらいになるか、
近い環境で使っている方がいたら教えてください。
用途はファイルサーバと計算機サーバ。アクセスは日に6時間ぐらいと仮定。

FAST A-ITX-200P300
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300.html
D945GCLF2
ttp://www.intel.com/products/desktop/motherboard/index.htm?iid=mbd_body+dt_all

312 :Socket774:2008/11/24(月) 16:23:30 ID:ArUw5rrI
>>311
電気代気にするならゴミサバなんか作らなければ?

313 :Socket774:2008/11/24(月) 16:26:45 ID:uQ68Y0jG
Atomでも計算機サーバとして役に立つのかな?

314 :Socket774:2008/11/24(月) 16:52:52 ID:uqTLx9bZ
>>311
PCの電気代だけピンポイントは無理だろw
ワット数から想定してくれ。まあ省電力のCeleronと大差ないだろ。

315 :Socket774:2008/11/24(月) 17:11:38 ID:N/f6llG4
>>311
ACアダプタにすればアイドルはさがる
ただその時はHDDは2個ぐらいか限界か?よくわからんが

316 :Socket774:2008/11/24(月) 17:53:09 ID:GzkOk5Nh
ファイル鯖はともかく計算機サーバーってこんな非力なCPUでもいいのか?

317 :Socket774:2008/11/24(月) 17:54:50 ID:cJltrRwL
何をさせようとしてるんだろう。
漠然と計算機って書かれても全然ピンと来ないなぁ。

318 :Socket774:2008/11/24(月) 19:10:46 ID:b//rp9dO
トリップとか

319 :Socket774:2008/11/24(月) 19:31:10 ID:3spfpGJc
300wの高効率電源よりも、
60wのACアダプタ電源のほうが
電気代は低い。経験的に。
後者なら一ヶ月400円くらい。

320 :Socket774:2008/11/24(月) 19:56:46 ID:o5KLA0r6
>>319
24時間稼動でですか?
やっぱアダプタかな

321 :311:2008/11/24(月) 20:35:22 ID:PBIyUDXL
>>all
計算機サーバっていってもそんなにたいそうなことはさせないです。
メイン環境が Note なので、ssh 経由で R を走らせておいて、
screen で detouch してメイン環境を持ち歩きたい程度を想定してます。

>>319
F330
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast/f330.html
こっちだと80wのACアダプタなので、最大80w。
1w約0.021円(1カ月31日換算で、1W = 15.624 円 / 月)だとすると、
常時80w消費でも1250円以下なのは分かるのですが、できれば
3.5inch HD を2台積みたいもので……。

Macユーザなのでいまいち自作PCの消費電力がわからない。

322 :Socket774:2008/11/24(月) 20:45:44 ID:cJltrRwL
石やら云々よりディスクが何もかも持って行ってしまいそうな。。。

323 :Socket774:2008/11/24(月) 20:52:46 ID:b//rp9dO
>>321
Macユーザであることと自作PCの消費電力に何か相関関係はあるのか?

324 :Socket774:2008/11/24(月) 21:05:44 ID:uqTLx9bZ
2.5"かSSDのほうがいいね。

325 :Socket774:2008/11/24(月) 21:11:49 ID:CcNDOTx1
>>321
想定してる構成の負荷時の消費電力なら50Wぐらい。

ただ、それが80WのACアダプタで動くかどうかは場合による。

326 :311:2008/11/24(月) 21:27:39 ID:PBIyUDXL
>>323
無意識にエクスキューズしてました。ご勘弁を。

>>324
ファイルサーバにも使いたいので、容量コストの低い3.5inchがいいなと。

>>325
D945GCLF(これはシングルコアだけど)がフルロードで43wという
記述がネットにあるので、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/ubiq222.htm
これにWD10EACS(14W/5W)あたりを2台載せると80wのアダプタでは
かなりきつそうですね。




327 :Socket774:2008/11/24(月) 21:33:25 ID:15V6pbF3
マカーで自作はちょっとなどと言うのならば
中古macminiでも買えばええんでないかい?
現行のcore2duoは知らないが
coreduoならば20〜30wだそうな
ttp://ameblo.jp/macmini/entry-10009920941.html

328 :311:2008/11/24(月) 21:46:55 ID:PBIyUDXL
>>327
自作の経験がないので電力計算や組み方のノウハウが無いと
言う意味で、自作したくないわけではありません。
Mac mini は最初に考えたのですが、2.5inch HD である点と、
構成が決め打ちで将来性に欠けるので、この際自作で組みたいと思ってます。

最初の自作が Atom で省電力狙いって言うのはハードルが高いですか?

329 :Socket774:2008/11/24(月) 21:56:14 ID:uqTLx9bZ
うん、だから今のAtomはそんなに省電力じゃないんでそろそろいいかな。

330 :Socket774:2008/11/24(月) 22:01:52 ID:ArUw5rrI
糞マカは消えうせろ。

331 :Socket774:2008/11/24(月) 22:06:19 ID:GzkOk5Nh
>>326
ttp://pc.usy.jp/wiki/150.html

低消費電力 自作PC Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227168054/

この辺参考にしたらどうだろ

332 :Socket774:2008/11/24(月) 22:06:47 ID:15V6pbF3
>>328
ここ見るといいんじゃまいか
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom

あと低消費電力のスレね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227168054/


333 :Socket774:2008/11/24(月) 22:07:02 ID:b//rp9dO
マカーなら自前の林檎ケースにマザー突っ込んでればよし

334 :Socket774:2008/11/24(月) 22:09:18 ID:15V6pbF3
orz

335 :311:2008/11/24(月) 22:15:50 ID:PBIyUDXL
>> 331,332
ありがとう。

>>329
それが結論なのかも。

ところで、省電力チップセットの Atom マザボって予定あるんでしょうか?
「◯月頃に出ると言われている」程度でも予定があれば、待ってみようかと。


336 :Socket774:2008/11/24(月) 22:28:08 ID:esEa/gsh
このスレ最初から読めばわかると思うが
俺含め皆お嬢様待ちだZE

337 :Socket774:2008/11/24(月) 22:58:12 ID:ltXGsiiQ
つかよお、早く出ないかな>sis
いい加減出てくれないと、GCLF2とかnanoとか買っちゃいそう
でも、SSDがもっと安くなってから今年中に出てくれるなら、それはそれでうれしいかも


338 :Socket774:2008/11/24(月) 23:21:12 ID:KPzN0PeK
gigabyteのマザーにwin2kをインストールした・・・
サクサク動いてるけどこれからレジストリ変えたり
久々だから面倒くさいな。

339 :Socket774:2008/11/24(月) 23:27:16 ID:cJltrRwL
Win2Kは禁句w

340 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/24(月) 23:55:52 ID:5826qE5u ?2BP(1003)
いい加減に出てくれないとSiS自体がヤヴァイ希ガス

341 :Socket774:2008/11/25(火) 00:01:38 ID:L6dA5EVS
>>319

事実やろ?

スイッチング電源って設計容量で使ったときが最も高効率になるから、
大容量の電源を1〜2割って出力で使ってるときが一番効率悪い。
高効率のスイッチング電源でも効率が85%くらいというから、低負荷時は
50%下回ってるかもしれん。


342 :Socket774:2008/11/25(火) 00:15:26 ID:J8XBedlt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/nishikawa.htm

343 :Socket774:2008/11/25(火) 00:30:08 ID:zrgFWIZb
SiSお嬢様は年内にくるとエスパーしてみたい。

344 :Socket774:2008/11/25(火) 00:33:43 ID:zdPLn/+0
>>342
店頭にあったんでさわってみたが、
キーボードとマウスはちゃちいし、排気が4cmファン1つだけで割と暖かかった。
メモリとHDDも少し物足りなさを感じるし。

良い点はスーパーマルチドライブとオーディオがVIAってところだけかな。


345 :Socket774:2008/11/25(火) 01:20:51 ID:q/4aqHTy
>>342
もう発売から、一月たってるのに今頃試作機?

>>344
メモリとHDDを増量すると、NetTopから外れて、
OSとか優待価格ではなくなってしまうw



346 :Socket774:2008/11/25(火) 01:25:28 ID:SxVDAIYA
>>345
ライターが法螺吹きライターだから察してくれ。
DOS/VパワレポでMacあるからWinいらねとほざいた癖してWin使ってる糞ライター。

347 :Socket774:2008/11/25(火) 01:39:28 ID:q/4aqHTy
>>346
なるほど・・・
だから、アース端子付き電源コードよりアース無しが良いなんて書いてるのか・・・
まぁ、もちっと柔らかい材質のは無いのか〜とは思うw

>>345
書き忘れたので補足。
キーボードは取り立てて小さくはない。Fキーのラインのキーが小さいだけ。
マウスも普通サイズ。
※上記は、発売日に購入したものに付属していたものね。

EeeBoxが、あの騒ぎだったのでIYHしてしまったのだな。
後悔はしていないw

自作って訳じゃないので、この辺で・・・
ノシ


348 :Socket774:2008/11/25(火) 02:02:40 ID:o8O7EisF
>>342
まぁ、OSつきでこの値段ならいいかな、とか、ACアダプタ付き出しいいかなとか思うけど
既にOSとしてXP以降を持ってる人の乗り換え用としての需要には不要だし
いまさら230と言うのも微妙(どうせならN270のほうがいい)で、PCIもない

・・・330の自作キット買ってメモリとHDD追加してマルチいらねでいいんじゃ?

個人的に、このクラスのマシンなら好学は外付けでいい気がするし、今後何が故障して使い物にならなくなるかわからない・・・USBが死んだらもう死亡確定だ

349 :Socket774:2008/11/25(火) 11:47:34 ID:8bo9h8s7
D945GCLF2使用者へ。PCIには何を付けてる?

350 :Socket774:2008/11/25(火) 12:00:12 ID:gyXn1CXc
PCIデバイス?
正体不明の MICROSOFT High Definition Audio デバイスが起動するたび見つかってイライラしているよ(^^)

351 :Socket774:2008/11/25(火) 12:11:43 ID:sTu11V1R
>>340
確かに〜。

ともかくD201GLYならCPU載せ替えだけで殆どオケなのだし、Intelさえ抱き合わせ
販売を辞めれば簡単に出せる筈なのだが。

まあその抱き合わせ販売を辞められるのか、が一番ネックではあるが。

352 :Socket774:2008/11/25(火) 12:47:15 ID:I65TtB39
>ネットトップもネットブック同様、機能的な制限がIntelやMicrosoftからかけられている。
具体的には?

353 :Socket774:2008/11/25(火) 12:55:57 ID:pdFfD49N
>>350
正体分かっているじゃん

354 :Socket774:2008/11/25(火) 12:57:04 ID:hZ1RWTHw
>>349
PT1しかないだろ

355 :Socket774:2008/11/25(火) 13:27:30 ID:cAHdwtot
>>349
俺もPT1

356 :Socket774:2008/11/25(火) 13:28:36 ID:gyXn1CXc
デバイスマネージャーを見ると?マークは無いし、
音もきちんとなるんです。
でも、起動の度に”新しいデバイス”が発見されるんです!!
ぼくだけですか(><;)

357 :Socket774:2008/11/25(火) 14:04:24 ID:jQQoUuvI
>>356
顔文字使いたがる奴は相手にするなって妹が言ってた。

358 :Socket774:2008/11/25(火) 14:54:14 ID:UFp0l04/
>>349
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12021.jpg

359 :Socket774:2008/11/25(火) 15:15:12 ID:491GQrAf
↑グロ注意w

360 :Socket774:2008/11/25(火) 15:25:33 ID:TqEF02rP
これなんて肴

361 :Socket774:2008/11/25(火) 15:48:42 ID:a+zBvUn0
>>349
ルーターから遠いいしUSBポート使いたくないから無線LAN乗っけてる

362 :Socket774:2008/11/25(火) 16:34:35 ID:I65TtB39
PC に組めば、大して消費電力は減らない。

363 :Socket774:2008/11/25(火) 18:58:26 ID:FHvGJ10L
>>349
俺もPT1かな。

364 :Socket774:2008/11/25(火) 19:06:13 ID:OtCqNcqo
itx-100の冷却って難しいな。。
どうしてもCPU温度が55度くらいになる。。
GC230Dのファンの位置を変えてHDD温度を40度くらいをキープするので精一杯。。
ファンの位置によってはCPU温度は下がるが、騒音とHDD温度は上がる。。

初mini-itxだが、この小さいケースはなかなか厄介だ。

365 :Socket774:2008/11/25(火) 19:42:38 ID:Cgvf2xDE
>>349
クロシコのGeforce6200

366 :Socket774:2008/11/25(火) 19:48:36 ID:HbVL1j8T
>>349
eSATA増設カード

D945GCLF→D945GCLF2へ乗り換えて、
OS再インスコしないナモケ者がいますね

367 :Socket774:2008/11/25(火) 20:05:43 ID:759/dJ+c
マジでeSATAしかつけるもんねえよな普通

368 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/25(火) 20:27:31 ID:gx9a0jhL ?2BP(1003)
ぼくのかんがえたさいきょうのAtomまざーぼーど
CPU:Intel Atom330
チップセット:SiS 672+SiS 966
周辺チップ:1000BASE-T対応LAN物理層、IEEE1394論理+物理
拡張スロット:PCIx1 miniPCIx1MiniPCI Expressx1

こう書いておいてアレだがMiniPCI Expressなんて何に使うんだ....



369 :Socket774:2008/11/25(火) 20:39:32 ID:qKSVHSDx
オンボードで2Gくらい載ってれば、PCI スロットもメモリスロットも要らないのだが。
そしたら、買ってきてHDDとマウスキーボード付けていっちょあがりだ。
メモリの実装面積がどう影響するかわからんけど、トータルでコスト下がるなら
それでオッケイな予感。そんな構成で1万円切って出してくださいメーカーさん是非。

370 :Socket774:2008/11/25(火) 20:43:48 ID:pdFfD49N
ただでさえ余裕の無い基板にRAM実装しようとしたらコスト上がるだろ

371 :Socket774:2008/11/25(火) 20:53:41 ID:zEXpL4Pb
NICとUSBのコンボカード

372 :Socket774:2008/11/25(火) 21:17:44 ID:st3pN0Fy
>>369
そういうのはSoCになるんでないかい?
むーあずたうんをよろしくおねがします。ってね。

373 :294:2008/11/25(火) 21:36:42 ID:01o9r2qy
>>349
BIOSを最新にしたら認識したAUA-3121
SCSIの29160も認識したしどういう使い方をするか思案中
ようやくPT1も買えたしそれでもいいんだけどHDDが積めないからなぁ

374 :Socket774:2008/11/25(火) 21:46:22 ID:st3pN0Fy
>>368
ターボメモリ?無線LANとかも??

375 :Socket774:2008/11/25(火) 22:02:54 ID:z6OHv/JC
これはどう?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/13/news095.html

376 :Socket774:2008/11/25(火) 22:07:52 ID:JdmaGTAR
いいアイデアだ
Atom+ITXでミニケース流行ってるしグッドタイミング

377 :Socket774:2008/11/25(火) 22:41:21 ID:Fm/SQxVm
atomマザーで、PCI-Express x16スロットがあるマザーはありませんか?

378 :Socket774:2008/11/25(火) 22:41:53 ID:C2M7hxqO
それこそ自作しなはれ〜

379 :Socket774:2008/11/25(火) 22:44:54 ID:K6mcvA54
>>349
ラトックのREX-CBS40のカードスロット。
無線LANカードもさせるし、携帯のデータ通信カードもさせるし、TVカードもさせる。


380 :Socket774:2008/11/25(火) 22:48:53 ID:3rtqgsB9
ファンレス+低消費電力チップセット来てくれー。
冬休みにつつましく鯖立てでもしようと思ってるのでそれまでに。
来なければshuttleのX27Dに行ってしまいそう。
週刊アスキーでもX27Dが1位だったな。

381 :Socket774:2008/11/25(火) 23:33:13 ID:UEqFB+mV
D945GCLF2のBIOS 0122
色々修正されてるようだが全然報告無いな
みんな様子見?

382 :373:2008/11/26(水) 00:01:19 ID:01o9r2qy
>>381
入れたよ
いい感じ
>>373でも書いたけどPCIの認識率が上がった
それまでは起動すらしなかったから諦めかけてたんだけど

383 :Socket774:2008/11/26(水) 00:03:59 ID:J8XBedlt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/et02.htm

384 :Socket774:2008/11/26(水) 01:09:36 ID:NnweLKsE
ファンレス+低消費電力
これができるまでは、意味ないね。

385 :Socket774:2008/11/26(水) 01:12:02 ID:JMSF9gfc
そんなことはなかろう

386 :Socket774:2008/11/26(水) 01:16:42 ID:ftSitQjx
>>384
ファンレスは同意だが、今のままでも十分低消費電力だと思うが

387 :Socket774:2008/11/26(水) 01:23:17 ID:+0L6W1F7
945GCチップセットは低消費電力とは呼べないな

388 :Socket774:2008/11/26(水) 01:25:26 ID:JMSF9gfc
まぁねw

389 :Socket774:2008/11/26(水) 01:29:57 ID:ladDmrt5
>>386
消費電力が同じなら発熱も同じでしょ。
どうして低消費電力にせずにファンレスにできるの?

390 :Socket774:2008/11/26(水) 01:31:26 ID:JMSF9gfc
そういう既存品があるからではないかと

391 :Socket774:2008/11/26(水) 01:31:27 ID:artGzS0W
発熱が同じでも、冷却のしやすさは違うんじゃないのかな

392 :Socket774:2008/11/26(水) 01:38:26 ID:teedloD6
SiSは330+ファンレスなのかな?

393 :Socket774:2008/11/26(水) 01:39:16 ID:JMSF9gfc
期待しましょう!!
まじで

394 :Socket774:2008/11/26(水) 08:43:51 ID:nPcyhy5f
Express BIOS Updateで122にアップデートしても104のままだ・・・
なんかおかしいぞ

395 :Socket774:2008/11/26(水) 09:43:12 ID:/taaEn0w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/et02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/et02_14.jpg

パチスロ模擬機のCPUボード「EX6」を拡大したところ。自然空冷で動作している。

完全ファンレス。
PC用途じゃないけれど、理想はこの形だよね。

396 :Socket774:2008/11/26(水) 10:44:57 ID:u33bmC7v
そう言えば、スロじゃないけど、パチ打ってて停電?で再起動したら、Adobe Flashのロゴが出てびっくりした
って友人が言ってたなぁ

397 :Socket774:2008/11/26(水) 11:54:26 ID:/Tu3lIZu
我慢できなくてD945GCLF2を買っちゃった俺に一言↓

398 :Socket774:2008/11/26(水) 11:55:52 ID:RvVXnxjZ
もう一枚買えばおk

399 :Socket774:2008/11/26(水) 12:11:38 ID:NnweLKsE
チップの消費電力高すぎ。
トータルで20Wでないとね。

400 :Socket774:2008/11/26(水) 15:58:37 ID:Z4BG/N6/
D945GCLF2 BIOSを0122に上げたけど
現状で特に問題を感じてないのでバージョンアップして変わったところも感じない

401 :Socket774:2008/11/26(水) 16:31:16 ID:dK2oE/h8
当然だろ

402 :Socket774:2008/11/26(水) 17:26:22 ID:GuyN32Q2
SiS待ちきれずに780G+Athx2eに走ってしまいそうだ…

403 :Socket774:2008/11/26(水) 17:46:57 ID:vupM5K2j
自作から2〜3年遠ざかってたけど
これって昔で言うGeodeNX的なポジション?

省電力かつ動画サイトのH.264エンコの動画で
コマ落ちしないスペックの雑用PCが欲しいので
これ使って組むか迷ってる

404 :Socket774:2008/11/26(水) 18:22:13 ID:l2nqXj7R
>>403
Geodeほど省電力でもないし
H.264はニコニコ動画が限界でHD動画ではコマ落ちする
やめとけ

405 :Socket774:2008/11/26(水) 18:42:31 ID:L9yPydgl
H.264はちょっと厳しいんじゃないかな。
CoreAVCとかだとわりと見られるようだけど。
それなら780とathlonの方がいいかもね

406 :Socket774:2008/11/26(水) 19:05:36 ID:r2mRjmkr
あら、微妙なポジションなのね。
ならベアボーンでも買って、譲って貰ったE4300を
低クロック低電圧で回してもいいか。

サンチョス

407 :Socket774:2008/11/26(水) 21:17:58 ID:JQE5SMdv
D945GCLFでWindows2000を使おうと思ってます。
ネットでは使えるような情報が引っかかるんですが、LANのドライバはちゃんと
あるんでしょうか?

ちなみにまだD945GCLFを入手していません。
LANがWin2Kで使えなければ買わないつもりです。

408 :Socket774:2008/11/26(水) 21:45:11 ID:nPcyhy5f
買えよ、買えばわかるさ

409 :Socket774:2008/11/26(水) 22:54:45 ID:aMVw5gyk
Dirac Noah AT330-W/B/S
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_cnoahat330.html

410 :Socket774:2008/11/26(水) 23:06:02 ID:sGs4/KOu
これ見るとシャトルのX27Dがいかに優秀か分かるな。

411 :Socket774:2008/11/26(水) 23:38:13 ID:5AQJd39m
PT1が刺さればこのK45をX27Dに買い換えるんだけどな・・・

412 :Socket774:2008/11/26(水) 23:49:20 ID:gQzCKwEq
X27DのマザーにPCIさえついていれば...

413 :Socket774:2008/11/27(木) 00:21:04 ID:sbPcwBkW
N330ってタスクマネージャ見たら擬似クアッドコアらしいけど、
やっぱマルチタスクは得意なの?

414 :Socket774:2008/11/27(木) 00:31:45 ID:WXIpZ/6l
あぷりによりけりかと

415 :Socket774:2008/11/27(木) 00:33:18 ID:osOkCPPh
>>409
そのケース、左右に通気孔あるんだけどさ・・・
縦置きにしたときに下側になる通気孔ふさいじゃうからね。
縦置きスタンドあるのに、エアフローを考えて作られていない・・・orz

改良されてなければ、高さの稼げるゴム足とセットで買うとよいよ。


416 :Socket774:2008/11/27(木) 01:02:03 ID:jl9Tq1dg
D945GCLF2を組んでみたのですが、F2を押してもバイオスに
なりません。

初心者なもので原因が分かりません。
どなたかアドバイスください。

(犬のLinuxの機動ディスクは動きました。XPは試していません)

417 :Socket774:2008/11/27(木) 01:24:05 ID:GoPf4GTP
押すタイミングが間違っていないか。

418 :Socket774:2008/11/27(木) 01:25:15 ID:lVDMLEO2
X27DにPCIさえついていれば、ママンだけ取り外してお気に入りのケースに付け替えたいのだが...

419 :Socket774:2008/11/27(木) 01:41:43 ID:s4JD9BUL
火いれた瞬間からとにかく連打。
再起動なら画面が落ちて以降はとにかく連打。

おのずとタイミングが見えてくる。

420 :Socket774:2008/11/27(木) 02:20:53 ID:GoPf4GTP
いや、Phoenix系BIOSなんかは連打するとかえってだめだよ。
Award系でDEL押しのやつは連打でトラぶったことはないが。
"Entering Setup" が出ているのになお押すと、"keyboard error"になることがある。
リセットかかったかなと思ったあたりでゆっくり2〜3回軽く叩く。

421 :Socket774:2008/11/27(木) 03:22:01 ID:jl9Tq1dg
416です。

連打してるとピーってうるさいです。

マザボの3つのピンが出てて(説明書には123と一本づつに番号振ってる)
最初1と2にソケットが刺さってるのを2と3に刺すとバイオスになりますが
戻すとできません。

皆さんありがとうございます。





422 :Socket774:2008/11/27(木) 03:42:33 ID:WvL2ATcf
>>421
あれF8じゃなかったっけ?

423 :Socket774:2008/11/27(木) 08:55:01 ID:BgaToeWb
F2?
???

424 :Socket774:2008/11/27(木) 09:01:34 ID:kYUZn0hy
もう、Deleteしちゃえよ

425 :Socket774:2008/11/27(木) 09:08:38 ID:+xnI5CGP
416です。
タイミングの問題でしたw

電源入れてからずっとf2連打でピーピー言わせてたら入れましたw

アドバイスありがとうございました。

426 :Socket774:2008/11/27(木) 09:13:29 ID:nGGDpZbe
死ねばいいのに

427 :Socket774:2008/11/27(木) 11:35:56 ID:lVDMLEO2
Eee Box再販しだしたよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/asus.htm
SiSにが出るまで待ちきれない人はどうぞ。

428 :Socket774:2008/11/27(木) 13:00:28 ID:GSjdBbml
>>425
にどとくるな

429 :Socket774:2008/11/27(木) 14:04:48 ID:cU1nv4ce
416です
タイミングの問題でしたw
チンポ入れてからずっとクリ連打でヒーヒー言わ(ry

430 :Socket774:2008/11/27(木) 14:10:56 ID:ujKcpw51
ピーピーピー? ピーピーピー?

ピーピーピー? ピーピーピー?

碌なもんじゃね〜ぇ〜♪

431 :Socket774:2008/11/27(木) 14:42:17 ID:kYUZn0hy
チップセットファンが五月蝿いのでファンレスにしようと思います。
オススメがあれば教えて下さい。

432 :Socket774:2008/11/27(木) 14:57:43 ID:3dH155Gy
>>431
ケースなに使ってるかしらんがHR-05/IFXでもつっこんどけば?

433 :Socket774:2008/11/27(木) 15:03:38 ID:kYUZn0hy
わらってくれよ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/05/images/images736054.jpg

434 :Socket774:2008/11/27(木) 15:13:28 ID:7NfO7M2b
>>433
それって2つマザボ積める奴?


435 :Socket774:2008/11/27(木) 15:14:45 ID:kYUZn0hy
そう。

436 :Socket774:2008/11/27(木) 15:49:54 ID:xw0Hu4br
945じゃない、新チップでAtomっていう予定は全く無いの?

437 :Socket774:2008/11/27(木) 15:52:47 ID:n6PlWlgB
来年のQ3くらいに新製品でるけど、ネットトップになるかはわからん。
さらに、SiSが遅れてやってきたけど製品はまだない。
もういっこ。めんろーりふれっしゅがどういう意味かはまだわからん。ネットトップにまわってくるかなぁ。。。

438 :Socket774:2008/11/27(木) 15:59:17 ID:oW0LMmt1
945でもいいから、330にPCI-E x16を付けた奴はマダー?

439 :Socket774:2008/11/27(木) 16:17:44 ID:0QqfjtB+
電圧下げやDCできるママンは無いの?
サーバなら1.0GHz@0.8v位で使いたいな

440 :Socket774:2008/11/27(木) 16:19:25 ID:n6PlWlgB
逆にデスクトップ用途に使用された経歴のあるチップじゃないとPCIe x16でないんでないかな。

441 :Socket774:2008/11/27(木) 16:21:07 ID:e3yYiyXP
>>439
気持ちはわかるんだが、自作向けは945GCが電気食うから、CPUをダウンクロックしたり
低電圧化しても、1Wか2W位しか落ちないと思うよ。
その何倍もチップセットが消費する。

442 :Socket774:2008/11/27(木) 16:28:05 ID:AwTrvoaQ
>>438
>945でもいいから、330にPCI-E x16を付けた奴はマダー?
330である意味がないので、E1200辺りを省電力設定の出来るMBで弄ったらどうかと

443 :Socket774:2008/11/27(木) 16:43:52 ID:+cdbb9i0
いっそのこと、X48に330積んでPCI-E 2.0を2スロット付けたヤツを(ry

444 :Socket774:2008/11/27(木) 19:34:18 ID:VNFcwv2V
http://japanese.engadget.com/2008/11/26/hp-atom-mini-q/
HP、デュアルコアAtom搭載の小型デスクトップ Mini Qを発表

445 :Socket774:2008/11/27(木) 20:19:13 ID:mrR4jEHQ
>>444
他にも写真の載ってるHP見つけた。
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&tl=en&u=http://bbs.cool3c.com/article/1189

↓背面。D-SUBだけっぽい。冷却には4cmファンか…やかましそう。
http://farm4.static.flickr.com/3222/3057789215_a2a323f1de.jpg

446 :Socket774:2008/11/27(木) 20:37:50 ID:rQvkLZHw
右側のノックアウト穴が気になる
ライザカードでも装備できるようになるのかな

447 :Socket774:2008/11/27(木) 21:02:40 ID:fhuETDNU
オカマに見えてしょうがない

448 :Socket774:2008/11/27(木) 21:11:18 ID:kim2+QoH
すいいません、教えてください
自作向けM/Bで、945GSE は無いの?

449 :Socket774:2008/11/27(木) 21:14:06 ID:3OQAownk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_deca.html
これ意外に使えるんじゃね?

450 :Socket774:2008/11/27(木) 21:41:13 ID:AwTrvoaQ
>>449
使えるけど、そもそもPCIex1がないと使えない

451 :Socket774:2008/11/27(木) 21:53:53 ID:m4KAjN+L
http://japanese.engadget.com/2008/11/26/hp-atom-mini-q/

自作じゃないけどAtom330つかったNettopも出るんだな。



452 :Socket774:2008/11/27(木) 21:58:34 ID:N+glKiaz
>>451
既出乙

453 :Socket774:2008/11/27(木) 22:01:09 ID:fSnU3rA2
shuttleのが先にだしてね・・・

454 :Socket774:2008/11/27(木) 23:48:54 ID:QSaS0UjF
>他にも写真の載ってるHP見つけた。
Atomより、中の人が酸欠で死なないか気になる

455 :Socket774:2008/11/28(金) 00:08:52 ID:Jm8lE45n
しっかしかわいいニューハーフだなあ

456 :Socket774:2008/11/28(金) 00:22:23 ID:hMhnNnTD
>>439
TDP2.5WのCPUだと、停止させても2.5Wしか電力が浮かないんだよな…

457 :Socket774:2008/11/28(金) 00:27:59 ID:D5Te/YfM
チップセットの電源をMODしたほうがw

458 :Socket774:2008/11/28(金) 01:42:15 ID:y+Zow5le
ギガとMSI 出ないね

459 :Socket774:2008/11/28(金) 02:04:18 ID:qaXrzSOg
来年お会いしましょう

460 :Socket774:2008/11/28(金) 02:21:18 ID:Q51HrLpq
シングルコアのをネットブックとかに回してるから儲けのすくないDCに回したくないとか

461 :Socket774:2008/11/28(金) 02:28:32 ID:7C2fESdZ
お嬢様を毎日お待ちしております

462 :Socket774:2008/11/28(金) 03:33:12 ID:krNrh4BG
おれ、アトムレッドやるから
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112801.html

463 :Socket774:2008/11/28(金) 09:19:16 ID:Uk+7zaoY
固体コンデンサで(超寿命、耐熱)
PCI付で(PT1用)
ギガビットイーサで(NAS転送時の速度確保)
デュアルコアな(PT1+Friio)
Atomマザーってある?

464 :Socket774:2008/11/28(金) 10:55:51 ID:b1DSqD2U
たのみこんでこい

465 :Socket774:2008/11/28(金) 12:37:37 ID:aQiQN/+f
それこそ自作すべきでしょ

466 :Socket774:2008/11/28(金) 12:46:52 ID:7P3w93Cn
セレロンM1.7Gとこれの330の性能差って結構ありますか?

467 :Socket774:2008/11/28(金) 12:47:31 ID:WTFFq5RG
D945GCLF2でいいだろ
無いものねだりすんな

468 :Socket774:2008/11/28(金) 12:53:00 ID:3y77FsOn
>>463
ない。
デュアルコアAtomはD945GCLF2しかマザー出てない。
ベアボーンでよければ、X27D、LE211もあるけど。
いずれも条件を満たしてないよ。

469 :Socket774:2008/11/28(金) 12:59:53 ID:wiD/X38Y
windboard330マダー?

470 :Socket774:2008/11/28(金) 13:01:37 ID:Shr1s3pJ
LE211はマザーだけ1万円で売ってくれよ

471 :Socket774:2008/11/28(金) 13:03:20 ID:b1DSqD2U
セロリはやればデキル子、ガンバル子

472 :Socket774:2008/11/28(金) 13:06:24 ID:G8K9naRJ
でも、報われないのです

473 :Socket774:2008/11/28(金) 13:08:51 ID:0RfIc0F0
選別した子は結構いい

474 :Socket774:2008/11/28(金) 13:22:49 ID:wiD/X38Y
>>698
shine<SQL叩くの面倒です(^q^)

475 :Socket774:2008/11/28(金) 13:23:34 ID:wiD/X38Y
なんという誤爆

476 :Socket774:2008/11/28(金) 14:07:09 ID:b1DSqD2U
アトムはできる子だけど、ママがひどいよね

477 :Socket774:2008/11/28(金) 15:00:03 ID:qI9wqf52
誰がうまいこと言えと。。。

478 :Socket774:2008/11/28(金) 16:22:51 ID:0Qike5Mu
ワロタ

479 :Socket774:2008/11/28(金) 16:28:23 ID:nJGmez2f
次の新型Atomはいつ頃?

480 :Socket774:2008/11/28(金) 16:34:55 ID:qI9wqf52
>>437みてくれ。というかスレくらいよんでくれ。

481 :Socket774:2008/11/28(金) 20:30:43 ID:tUSk2drj
継母でも義母でもいいからアトムを活かしてくれ〜
出来たら二男(ヅアル)のほうをね

482 :Socket774:2008/11/28(金) 23:05:44 ID:ACfmhDie
省電力PCを作りたいのですが、シャトルやAopenなどのベアボーンにあるような
ACアダプタのものや、電源を搭載した物と比較した場合では、消費電力に結構な差が出ますか?

483 :Socket774:2008/11/28(金) 23:30:41 ID:FQEjCevo
あるある

484 :Socket774:2008/11/28(金) 23:33:09 ID:N4R4x0DI
>>482
HDD幾つ積む?

485 :Socket774:2008/11/28(金) 23:37:18 ID:ACfmhDie
>>484
2個の予定です

486 :Socket774:2008/11/28(金) 23:46:59 ID:5WS05NPZ
実際の所は、100Wなどの電源を積んでいるベアボーンにペンティアムデュアルコアを載せるのと、アトムのデュアルコアで組むのとでは、消費電力はアトムで組んだ方が少ないのかな?






487 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:47 ID:sSyjusuf
そうですね

488 :Socket774:2008/11/29(土) 00:24:12 ID:JFdaJ2QJ
>>486
低消費電力 自作PC Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227168054/

489 :Socket774:2008/11/29(土) 00:33:59 ID:nP+0baB2
面白い企画が出てきたぞ

「自作PCの祭典 2008」
http://www.dosv.jp/contest/vistacup/

これの「AV PC部門」に多数のATOMマシンが出てくると思うんだが、
かなり参考になるんじゃないだろうか

490 :Socket774:2008/11/29(土) 00:36:39 ID:n2vk+C/S
>参加は、 Windows Vista Ultimate/Business/Home Premiumをインストールした自作PCであれば、どのようなマシンでも構いません。

491 :Socket774:2008/11/29(土) 00:57:31 ID:YjuX9Cyy
Atomだと、Vista入れられないと思ってるの?

492 :Socket774:2008/11/29(土) 00:59:57 ID:wXHa8M/V
VistaBasicならそこそこいけるけどなw

493 :Socket774:2008/11/29(土) 01:07:31 ID:Wwj3klCM
Vista限定かよ

494 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/29(土) 01:10:39 ID:rmsuP4/i ?2BP(1003)
HBEは却下なのか....


495 :Socket774:2008/11/29(土) 01:19:21 ID:+NW/2TRY
PCIeは望み薄かなぁ。x4でいいんだけどなぁ、って余計ありえんか。

496 :Socket774:2008/11/29(土) 01:28:42 ID:sSyjusuf
もっと、AC電源付きケースが充実して欲しいなぁ

497 :Socket774:2008/11/29(土) 01:37:34 ID:nP+0baB2
>>490
そこだよ、まさにポイントは。
VistaがAtomマシンで動いて予約録画も再生も思いのまま!!
とか出来たら面白くないか?
VistaのスリープやAtomマシンの低消費電力、何より総コスト安めとかプラス材料もあるし
実現できれば自作業界のトレンドになるかもね。

マイナス材料のメモリ大食いとAeroをどうするかに期待してみたい

498 :Socket774:2008/11/29(土) 02:58:21 ID:+k7Fp5zj
>>497
すでにD945GCLF2+PT1+VistaUltimateで予約録画も再生も思いのままって感じですよ


499 :Socket774:2008/11/29(土) 08:01:42 ID:RFlS4uYA
Windows7まではXPで十分です

500 :Socket774:2008/11/29(土) 10:01:17 ID:s3GbcKIM
よく調べもせずにX27D注文してしまった・・・
3.5インチHDD入らない・・・;;

501 :Socket774:2008/11/29(土) 10:09:32 ID:npxjhriy
>>497
いや普通にvista動くでしょ。Atomで

ソースは俺



502 :Socket774:2008/11/29(土) 10:26:51 ID:s3GbcKIM
Shuttle X27D で強引に3.5インチHDD付けた人います?
まだ物が届いてないから試せないけど
CDドライブいらないんで、3.5インチHDD付けたい・・・

503 :Socket774:2008/11/29(土) 11:28:30 ID:nP+0baB2
>>498 >>501
おお、私の情報不足でした。
構成とか消費電力とか使い勝手とかいかがでしょう?
Aeroはやはり無効にされてますか?

504 :Socket774:2008/11/29(土) 11:33:51 ID:6WY9KjG9
>>502
大人しく買い増しだな

505 :Socket774:2008/11/29(土) 12:30:21 ID:npxjhriy
>>503
Areoは有効にしないと気がすまないので有効(藁
メモリは起動時1G,常時700MB消費しているので2Gにしてる。
エンコは期待できない。動画は普通に見れる
消費電力はわからん

506 :Socket774:2008/11/29(土) 12:51:06 ID:2l6Q3Xgk
Aroe?

507 :Socket774:2008/11/29(土) 12:51:49 ID:hIPHA7FM
質問させてください。
最近のデュアルコアのatomはpen4 630よりは速く動作しますか?

508 :Socket774:2008/11/29(土) 12:52:05 ID:npxjhriy
>>506
ごめんミス

509 :Socket774:2008/11/29(土) 12:56:11 ID:oLKS5Z/H
>>507
>>3

510 :Socket774:2008/11/29(土) 13:02:00 ID:mAAgz0Am
>>502

X27Dじゃなくてほぼ同じサイズのITX-100持ってるが、
自分で削るなり留め具を自作しない限りは無理だな。。
というか、こんな小さい箱に3.5インチを入れたいとは絶対に思わない。

511 :Socket774:2008/11/29(土) 13:09:11 ID:5LKSww1q
>>510
ITX-100なら5インチベイがあるから、そこに突っ込めばいいんじゃない?
エアフロー考えたら5インチベイにもFAN載せた方がいいのかもしれないけど、
ITX-100ってドライブのフタ開けっ放しにできないよねぇ

512 :Socket774:2008/11/29(土) 13:24:50 ID:8OeLGraT
省電力を気にする人って。。。
AC100VをどうやってDCの任意の電圧に変換するか知っている?
ACアダプターという選択肢はありえないと思うのはオイラだけか?


513 :Socket774:2008/11/29(土) 13:28:03 ID:mAAgz0Am
>>511

それはITX-200じゃないか?
ITX-100はスリムベイしかない。

514 :Socket774:2008/11/29(土) 13:43:09 ID:MEH/Itxo
>>512
ここに電源の消費電力比較があるから見てみれ。
PLS180がAC電源な。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%C5%C5%B8%BB

515 :Socket774:2008/11/29(土) 13:46:35 ID:Ky0+h6q9
>>512
同意、おれもそう思う。
しかし現実は>>514
そして今のおれの鯖もACアダプタw
何か考えが不足しているんだろう

516 :Socket774:2008/11/29(土) 14:19:53 ID:+k7Fp5zj
>>503
Aeroは有効にしてる、特に問題は感じない
PT1で4番組同時録画してもCPU使用率は20%以下、録画したTSデータの再生も30〜40%程度しかCPUを使わないので快適ですよ
消費電力はあまり気にしたこと無い

517 :Socket774:2008/11/29(土) 15:07:43 ID:NZHKqAbQ
1080i再生できるのか
俺も買おうかなアトム

518 :Socket774:2008/11/29(土) 16:07:56 ID:+k7Fp5zj
ATOMのおかげというより945GのMPEG2 HDの再生支援のおかげかな

519 :Socket774:2008/11/29(土) 16:34:48 ID:RFlS4uYA
SiSは動画支援機能どうかなあ

520 :Socket774:2008/11/29(土) 17:16:29 ID:EPIMCAuS
SiSのMirage1は2D映ればいいレベル。

詳細はオンボビデオスレで聞くといい。

521 :Socket774:2008/11/29(土) 17:29:42 ID:Ky0+h6q9
>>519
SiSはかなり非力だぞ
みんなが心待ちなSiSに期待してるのは、
低消費電力、低発熱のみ

522 :Socket774:2008/11/29(土) 20:07:09 ID:wL5XLNDI
チラ裏

Aopen LE211
CentOS5.2 オンボードLAN有効だとkernel panicでインストール不可
NIC OFFでインストール完了するがHDDアクセスが激遅。
fedora10 x86_64はkernel panicでインストール不可
i386版は問題なし、だけどネットーワークがなんかおかしいので却下。

linux鯖として使うの諦めて遊び用XPに。
と、思ったが何故かCD起動できない… orz
(XPx64 と VistaのDVDだと起動可)謎

現在、放置中

523 :Socket774:2008/11/29(土) 20:53:35 ID:/3BIi2MK
>>522
D945GCLF2にubuntu-server8.04.1 x86_64は問題なくインストールできたよ。
外向けサーバだけど今日も元気に20万pvを余裕で捌いてるよ。

524 :Socket774:2008/11/29(土) 21:20:07 ID:YD47OPO6
Atomってうるさいんだな

525 :Socket774:2008/11/29(土) 21:22:57 ID:p8UZfA3g
D201GLYからD945GCLF2に載せ換えたやつおらん?
感想を訊きたい

526 :Socket774:2008/11/29(土) 22:50:05 ID:JFdaJ2QJ
>>523
LE211はD945GCLF2じゃないぞ。
AOpen独自のマザーだったはず。
GbE積んでないし何がしたいのか良くわからんマザーだ。

シャトルみたく、コンデンサが変わっててDVI装備とかならまだわかるんだけどなぁ。

527 :Socket774:2008/11/29(土) 23:07:23 ID:wL5XLNDI
>>523
ubuntuはliveCDで動作する事は確認したんですが、
RedHat系の知識しかないので保留してます。
自分も約20万PVの外向けサーバ(がっくしメニューですけどw)
で利用するつもりでした。

>>526
D945GCLF2買いに行って売り切れだったたんですよ。
たいして違いないだろうと勝手に予測していたら大違い…
PS/2無、IDE無、PCI-eだし 涙

528 :Socket774:2008/11/30(日) 00:43:01 ID:2gfG2OfD
X27の温度が負荷をかけ続けると(Prime95)室温17℃でも60℃越えちゃうんで
夏場を考慮して追加でFAN付けた。
側面のパンチング穴に無加工で4cmFANつけれた
CPUヒートシンクすぐ横に付けたら50℃以下をキープできるようになった。
煩すぎるからFANコン付けようとしたら着ける場所が・・・
ちょこちょこ問題もあるけどなんか楽しめる

529 :Socket774:2008/11/30(日) 00:46:34 ID:pqXbmUEc
天板とかに自分で穴あけるとか<メッシュ
ピンバイスつかえば、綺麗にあくよ



530 :Socket774:2008/11/30(日) 00:50:59 ID:j0Bo1nNR
スチールにピンバイスいける?
もっとやわらかいものに穴あけるイメージだけど

531 :Socket774:2008/11/30(日) 01:14:53 ID:pqXbmUEc
3パイ程度くらいまではいける つっても3パイくらいまでの刃しか付かないけどね
勿論小さい径から順序良くね 細いときは折れやすいと思うけど
いったん貫通してしまえば、派手に径をあげていかない限り
割と楽にあくよ(ちょっとずつ径をあげていくってことね)

スチールで1t位なら悲惨なほど苦労はしないと思う
アルミは楽勝
ただ数あけると数の分疲れまくるかもな

気をつけるのは切削オイルをつかうことくらいかな
カスもちらなくなるしオヌヌメ

あまりみためきにしないなら、四角く切り抜いて市販のパンチングメタルを
取り付けでいいとは思うけどね 切削切断面は市販のタッチペン辺りで防錆処理しておけば
問題なし

何か気になることがあれば、自作ケーススレで聞いてみるといいよ



532 :Socket774:2008/11/30(日) 01:20:32 ID:j0Bo1nNR
>>531
なるほど、ありがとう。
俺も穴開けたい場所があったからとても参考になる

533 :Socket774:2008/11/30(日) 01:30:53 ID:RI1ztjw5
遅れてきたVIA製省電力プロセッサNanoはAtomに勝てるのか?

http://ascii.jp/elem/000/000/193/193220/

534 :Socket774:2008/11/30(日) 05:21:06 ID:l3Z1httg
>>533
http://ascii.jp/elem/000/000/193/193220/index-2.html
>ECS製マザー「945GCT-D」。CPUにAtom 230(1.6GHz)を搭載。メモリスロットは2本ありデュアルチャネルで動作する。
http://ascii.jp/elem/000/000/193/193220/index-3.html
>興味深いのはMemoryにてシングルチャネル動作しているAtom 330と
>デュアルチャネルで動作しているAtom 230でスコアがほぼ同じとなった点。

いつから945GCT-Dのメモリーはデュアルチャンネルになったんだろう
ECSのサイトだとシングルチャンネルなんだが
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=0
>Single-channel DDR2 memory architecture

535 :Socket774:2008/11/30(日) 07:20:39 ID:TFObUfaW
Atomでデュアルチャネル使える奴ってあったかな

536 :Socket774:2008/11/30(日) 07:41:05 ID:N8Hue4iA
俺もシングルオンリーのイメージがあった。

537 :Socket774:2008/11/30(日) 08:02:30 ID:ssweq9aX
Jo_Kubota(笑)

538 :Socket774:2008/11/30(日) 09:43:19 ID:VkapyXv/
つ<Jo_Kubota>
こいつ、日本語が不自由なの?

539 :Socket774:2008/11/30(日) 11:00:06 ID:zVy/OfAj
N330搭載のデスクトップてどっか売ってない?
270ばっかなんだが・・・

540 :Socket774:2008/11/30(日) 11:28:37 ID:3ES0y/TH
>>539
君は自作板で何を聞いているんだね。
自分で組めないならショップに依頼でもして組んでもらえ。

541 :Socket774:2008/11/30(日) 12:01:04 ID:1wqgFf/z
ちょっとだけ疑問なんだけど、Atomマシンってデスクトップとネットトップのどっちが正しいのかな?

542 :Socket774:2008/11/30(日) 12:07:55 ID:ieasbEty
デスクトップというカテゴリの中にネットトップがあるものだと理解してたが

543 :Socket774:2008/11/30(日) 12:16:45 ID:BztyjV7R
Atomが載っていても、
・160Gを越えるHDDが搭載されている
 SSDなら16G
・1Gを越えるメモリが搭載されている

なんて仕様だと、ネットトップの恩恵を受けられなくなり、
価格が高くなる・・・

こんな感じかと・・・まぁ、自作は関係ないか・・・w



544 :Socket774:2008/11/30(日) 12:19:50 ID:2rBl443O
Atomが載っていても、
・1TBのHDDが搭載されている
・2Gのメモリが搭載されている

俺のエロマシーンに対する当てつけだな

545 :Socket774:2008/11/30(日) 12:20:26 ID:t+lpmQBQ
しかし日本語だとデスクトップとノートブックだからいいけど
英語じゃdesktopとlaptopだからnettopってどちらのカテゴリか判りにくくないのかな?

546 :Socket774:2008/11/30(日) 12:42:17 ID:BztyjV7R
こんなんみっけた・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Nettop

マイクロソフトはWindows XPのULCPC向けライセンス[9]として以下のような条件を示しており、
〜略〜

* CPUはAtomなど特定の低速シングルコア製品

330搭載のNettopは、ダメかも知れんね・・・orz

547 :Socket774:2008/11/30(日) 12:45:05 ID:lexN4lAv
945GCT-DはCPU-Z確認だとデュアルチャンネル認識

548 :Socket774:2008/11/30(日) 12:57:11 ID:pHE0bS54
D945GCLF2+A-ITX-100だけどチップセットのファンが五月蝿いから取っ払って
転がってたUSBケーブルに3ピンコネクタ付けて8cmの外付USBファンにしてケースの外から当ててみた。

http://www3.uploda.org/uporg1821923.jpg

ただ回転が今一上がらないんだけどなんでだろ?
webサーバだけど30分ほど動かして
CPU 42℃
チップセット 67℃
室温 20℃
うむ。。。
多分チップセットのヒートシンク変えればもう少し改善しそうだ。

549 :Socket774:2008/11/30(日) 13:06:34 ID:BztyjV7R
>>548
外付けFANをあてているところのケースに、
エアフローを確保するための加工はしてあるの?

してないならケースに邪魔されて、
反射してほとんど内部に届いていない気がするなぁ・・・


550 :Socket774:2008/11/30(日) 13:17:18 ID:PjzLt1sK
やっぱケースの天板に穴開けるなり切り取るなりせんとね。

551 :Socket774:2008/11/30(日) 13:20:24 ID:pHE0bS54
>>549
あーやはり加工しないと駄目だよね。
今後sisとかからファンレスママンでたら乗り換えたいから加工は
極力避けたいからなぁ。

ヤバそうだったからA-ITX-100付属のファンをヒートシンク付けてみたら
結構静に(3900rpm)回るからsisから出るまでこれで我慢するか。

552 :Socket774:2008/11/30(日) 13:20:36 ID:QTRYNyiy
>>548
USBは電圧5Vまでだからかと。

553 :Socket774:2008/11/30(日) 13:22:25 ID:pHE0bS54
>>550
サイドにパンチ穴が結構開いてるから行けるかと思ったけど駄目だね。

554 :Socket774:2008/11/30(日) 13:23:24 ID:pHE0bS54
>>552
あ!そうか忘れてたw

555 :Socket774:2008/11/30(日) 13:55:44 ID:4P/csN1C
つ USB SuperCharger 9V

556 :Socket774:2008/11/30(日) 16:01:37 ID:IQfUmT70
>>543
そもそもnettopの恩恵なんて、完成品買ったときにOSが安く仕込める程度のものでしかない気が

なんで規格としてのnettopにそんなに拘る必要が?

557 :Socket774:2008/11/30(日) 16:05:37 ID:PjzLt1sK
>>556
書いてる通り売価でね?
それはそれで意味あるし。

558 :Socket774:2008/11/30(日) 16:08:07 ID:FIS9CewZ
330のマザボが増えなくてイライラしてるんだよ

559 :Socket774:2008/11/30(日) 16:12:52 ID:PjzLt1sK
なるほど。確かに。
でも無いものは無いし。

期待して待ちましょう。

560 :sacket774:2008/11/30(日) 16:16:31 ID:MTLtdyN1
547へ 俺のもそう!実際デュアルになっているのかいないのか?;;;

561 :Socket774:2008/11/30(日) 16:16:59 ID:LQjaJWro
SiSの続報を探してたはずなのに・・・
気が付いたらD945GCLF2をポチッってた orz

562 :Socket774:2008/11/30(日) 16:19:25 ID:TPYRbDtk
>>561
自作erのカガミw

563 :Socket774:2008/11/30(日) 18:28:58 ID:iKcHY7fG
>>561
どう見てもIYHerです
本当にありが(ry

564 :Socket774:2008/11/30(日) 22:34:07 ID:6IJzxmop
>>510
削ればつけられそう?
スペース的に大丈夫なら3.5のマウンタををハンダで固定しようかと。


565 :Socket774:2008/11/30(日) 22:53:34 ID:PXaASR0z
Intel D945GCLF2 でいっちょ作ろうと思うんだけど、バックパネルI/Oポートのほかに
フロントUSBとイヤホン端子を付けたいんだ。

そっち系のPCIカード刺して引き出すしかないかな?
でもグラボ刺したいんだよね・・・(´ω`)

566 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/30(日) 22:55:09 ID:L8sNWYUI ?2BP(1003)
>>565
素直にブラケットを買ってくればいいじゃない

567 :Socket774:2008/11/30(日) 22:57:20 ID:pqXbmUEc
>>564
超強力両面テープでよくね?
外すときどうしようもなくなるくらいくっつくぜ


568 :Socket774:2008/11/30(日) 23:08:24 ID:PXaASR0z
>>566
マザボのどこから信号を取り出すか・・・なんだよね。


569 :Socket774:2008/11/30(日) 23:11:24 ID:ieasbEty
>>568
普通にピンヘッダ出てるだろ
さらに追加したいなら別だが

570 :Socket774:2008/11/30(日) 23:16:07 ID:PjzLt1sK
わっかんねぇなぁ。
マニュアルでいうところの3番と5番のPINから取りだしゃいいんじゃないの?


571 :Socket774:2008/11/30(日) 23:19:19 ID:PXaASR0z
>>569
おお、いっちょまえに付いてるんですか!
漏れのかすんだ目では、そこまで判別できませんでした(≧ω≦)
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2008/09/intel-d945gclf2.html

どうもありがとう、あとは現物を見てからだね。
とりあえず板を手配してみるよ、組みあがったら報告するね。

572 :Socket774:2008/11/30(日) 23:21:54 ID:va8SWRno
結構です

573 :Socket774:2008/11/30(日) 23:25:42 ID:n6DGovFY
いまどきのマザボで付いてないやつのほうが珍しいぞ

574 :Socket774:2008/11/30(日) 23:41:32 ID:ieasbEty
>>571
折角メーカーが公開してくれてるのに、マニュアルぐらい見やがってください
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/d945gclf2/sb/e4080401_en.pdf

575 :Socket774:2008/11/30(日) 23:44:22 ID:xa9vFomA
研究室のファイル鯖(samba)の母板交換考えてるんだけど、
どうなんかなー。固体コンのやつってありますか?

576 :Socket774:2008/11/30(日) 23:46:55 ID:qp8x6KA6
>>575
AtomならGIGAのが固体コン
ATXでいいなら、ASUSとGIGAのミドルクラス以上は大抵固体コン


577 :Socket774:2008/11/30(日) 23:57:51 ID:zrHpMnVp
メモリ1/5 HDD1/2くらいなんだな

578 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/01(月) 00:25:27 ID:+0PWdYcC ?2BP(1003)
Atom板で無理矢理FDDを取り付けてやろうかと考えたが、
どんだけ面倒くさいんだこりゃ。
WindowsをAHCIが有効な状態でのセットアップするだけなら素直に統合した方が良いな。

579 :575:2008/12/01(月) 00:34:23 ID:/QgKZLO3
>>576
d
戯画のは230なんだねえ。330のほうがいいけど・・
ケースは先代から引き継いだ10年もののフルタワーw
なんでATXも検討してみます。

580 :Socket774:2008/12/01(月) 00:46:26 ID:ePb74fh0
USBFDD使うとか懐かしのスーパーディスクのドライブ探すとか

581 :Socket774:2008/12/01(月) 00:46:31 ID:E9HlPp7k
USB FDDでよくないか?

582 :Socket774:2008/12/01(月) 00:47:01 ID:E9HlPp7k
かぶった

583 :Socket774:2008/12/01(月) 00:47:05 ID:iChBs2xj
>>578
USB FD

584 :Socket774:2008/12/01(月) 00:49:41 ID:MLSwUQGA
USBのFDDでいいのでは?

585 :Socket774:2008/12/01(月) 00:50:36 ID:MLSwUQGA
ちょwwおまww

586 :Socket774:2008/12/01(月) 00:53:13 ID:9ielHPiJ
良い感じにかぶってるなぁ

587 :Socket774:2008/12/01(月) 01:21:29 ID:NoTxTqdP
AHCI効くの? 

588 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/01(月) 01:42:32 ID:+0PWdYcC ?2BP(1003)
82801GBって書いてあった気がするから対応してなさそうですね。

ICH9ですらAHCIに対応してない奴出しててIntelは何を考えているのかよくわからない

589 :Socket774:2008/12/01(月) 08:38:49 ID:yAIvsoNS
必要とされてないからだろ

590 :Socket774:2008/12/01(月) 12:37:25 ID:tnmIXjdA
ツクモ税込8,980円で思わずぽちりますた。
よろしくお願いします。


591 :Socket774:2008/12/01(月) 12:43:19 ID:BMDQdtva
D945GCLF2を9480円で買ったばかり俺に謝るのが先だ

592 :Socket774:2008/12/01(月) 12:53:36 ID:PkQXp3PG
どうせSiSを買い増すんだから気にすんなw

593 :Socket774:2008/12/01(月) 14:07:51 ID:BJVSckO7
やはりIntelの狙いはそれか。売れなくなってきたらSiS版を出す。
それもシングルから。下手をするとAtomマザボ全コンプする不幸な人も出るはず。

594 :Socket774:2008/12/01(月) 14:32:44 ID:z2d6TQRu
D945GCLF2が9k以下の値段になってきてるのに
SISは省電力派にしか売れないだろう
新チップならともかく、世代の古いチップセットなら
自作初心者や安く組みたい人はD945GCLF2を
選ぶだろうなぁー

ほとんど飼い殺し状態でマザーボードの初価格で
生死が分かれるかも・・・。
D201GLY系と同じく次の繋ぎみたいな形で終わると思う
(´・ω・`)テラカワイソス

595 :Socket774:2008/12/01(月) 14:52:44 ID:mKZdhxSF
はやくSISのベンチがみたいな

596 :Socket774:2008/12/01(月) 15:31:43 ID:2UAonKQ7
>>595
http://neco.nu/nekoyome/xoops/modules/wordpress/attach/tatto_080213_01_01.jpg

597 :Socket774:2008/12/01(月) 16:22:30 ID:PtDZPC/d
意味だけは不明だな。

598 :Socket774:2008/12/01(月) 17:01:14 ID:LE+R5/Wl
>>596
そりゃシス違いだ

599 :Socket774:2008/12/01(月) 17:54:15 ID:jQZzdDUD
>>596
暗黒卿シス様がベンチに (;´Д`)ハァハァ

600 :Socket774:2008/12/01(月) 19:23:23 ID:9FGw6k1v
>>578
PCI-ISAブリッジにFDD端子付きのISAマルチIOカードをさせばおk

601 :Socket774:2008/12/01(月) 19:26:08 ID:PkQXp3PG
>>594
窒息ケースに爆熱チップセットって相性悪いんだよね……。
性能は嫌いじゃないんだけどな。

602 :Socket774:2008/12/01(月) 21:51:07 ID:1ctcXMni
みあう対価も払わずグダグダ言ってもしょうがあるまい。


603 :Socket774:2008/12/01(月) 22:33:06 ID:ZJLkFrK0
文句垂ればっかりじゃ、なんか格好悪いわな。

604 :Socket774:2008/12/01(月) 23:28:18 ID:oOTR76mw
別にチップセットのグラフィック性能なんか
悪くてかまわん。

低消費電力を!一心不乱の低消費電力を!!


605 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/01(月) 23:44:12 ID:+0PWdYcC ?2BP(1003)
>>589
ICH10からは無印で対応しているようです。
無知は罪ですね。
>>600
どんだけかかるんだw

SiSのママンが出てくるときにコプロセッサとしてGeForce8400でも積んでいたらネタになるなw

606 :Socket774:2008/12/01(月) 23:47:56 ID:4QFEvRb/
秋葉原のパソコンハウス東映が最安値かと。
330搭載で9000円を切っている。


607 :Socket774:2008/12/01(月) 23:49:39 ID:DhfwnZod
SiSのPCIe 16x計画の行く末を見守ろうじゃないか
買うのはそっちの結果が出てからでも遅くない


608 :Socket774:2008/12/01(月) 23:51:02 ID:Q4CbI72w
>>605
妄想や戯れ言なら自分のブログなりに書いて一人ニヤニヤしてたら?

609 :Socket774:2008/12/01(月) 23:57:32 ID:ZJLkFrK0
なんか、
こころのところ、スレの空気が悪くなったみないな。

610 :Socket774:2008/12/02(火) 00:08:33 ID:8K6MoN6g
OSはXPHOME、マザーはD945GCLF2で組んだんだけど、どうしても以下の二つが解決出来ない。

1 PCI増設カードの認識
  認識率が悪いのは知っていたけど、認識しないカードは本当に認識しないんだねw
  IEEE1394のカードを使いたいんだけど、手持ちの3枚(メーカー不明x2、玄人IEEE1394T-LPPCI)挿してもまったく認識せず。
  IEEE1394のカード、使えている人がいたら、どこのが使えているか教えてください。

2 USBの内部ピンヘッダ
  ケース側のUSBピン配置をテスタで調べて、ケースのフロントUSBと内部ピンヘッダをケーブルで繋いだ。
  フロントUSBにUSBメモリを挿すと、不明なデバイス扱い。でも、何故かUSBマウスは普通に使えるw
  内部ピンヘッダ両方とも試したけど、結果は同じ。
  当たり前なんだけど、このマザーのUSB内部ピンヘッダは、普通に使えるんだよね?

611 :Socket774:2008/12/02(火) 00:17:58 ID:/P/qtE6t
デュアルコアAtom N330で遊ぶ!
その1:ハードウェア編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm

612 :Socket774:2008/12/02(火) 00:18:17 ID:ofCYKy0C
>>609
お嬢様のジラシに耐えられない軽度のMが発狂しだしたから

613 :Socket774:2008/12/02(火) 00:28:02 ID:aSrH49O3
単に変なのが張り付いてるからだろw

614 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/02(火) 00:37:32 ID:nASYW0vi ?2BP(1003)
>>610
USBのデータ線が+と−が逆なんじゃないの?と思ってしまう。

615 :Socket774:2008/12/02(火) 00:40:30 ID:gqJKa8uU
つーか、Sis待ちの人は鯖用途じゃないの?
まさか、SisのオンボでVistaとかXP動かすとか言わないよな。

616 :Socket774:2008/12/02(火) 00:44:17 ID:foszWxBj
>>615
言っちゃうお

617 :Socket774:2008/12/02(火) 00:45:08 ID:jUpxCb1G
VistaはともかくXPは行けるだろ

618 :Socket774:2008/12/02(火) 00:45:21 ID:uzsSXD7h
2KS

619 :Socket774:2008/12/02(火) 00:47:27 ID:Su9R3DOo
>>615 CentOSさえ動けば文句ないですたい・・・・


620 :Socket774:2008/12/02(火) 01:03:00 ID:11EZ3qk3
>>610
内部ピンヘッダにUSBブラケットを接続して何故かUSB1.1の機器しか使えない症状が自分も出てるよ
USB1.1ハブを経由したらUSB2.0の機器をUSB1.1としてなんとか使えた
前のVIAのチップセットのマザーでは普通にそのUSBブラケットでUSB2.0が使えたのになぁ

621 :Socket774:2008/12/02(火) 01:12:57 ID:M2A16YIM
D945GCLF2に2GBメモリ積んでフォトショCS使ったらもっさりするかな?
今ソケ478なPen4 1.7GHz、メモリ512なんだけど体感的に速くなるでしょうか?
速くなるようなら買おうかと思うんだけど使ってる人いますか…?

622 :Socket774:2008/12/02(火) 01:19:54 ID:gqJKa8uU
>>621
P4→Atomに乗り換える理由がないんで、C2DかPenDC辺りに乗り換えたら?
Atomはサブ機でネットやメールする程度はいいけど、メインでCG扱う人には向かないと思うよ。

623 :Socket774:2008/12/02(火) 01:31:26 ID:hgsfTzGi
ATOM買う金あるなら倍の性能のE1200と対応マザー買えるだろ

624 :Socket774:2008/12/02(火) 01:35:15 ID:M2A16YIM
そうですか ありがとうございます。
PenDC当たりで検討してみます

625 :Socket774:2008/12/02(火) 05:37:21 ID:HGjg2p+7
ララクロフトいつ?

626 :Socket774:2008/12/02(火) 06:03:33 ID:mYcF+fxW
爆熱地獄に飽きあきしたんで
日曜に中古のGF7050+E1200+忍者を買ってきました
電源ファンのみでも冷え冷えだし、低消費でもうあれだな・・・

627 :Socket774:2008/12/02(火) 07:55:46 ID:wEWYTOn6
>>626
どうした急に。



ところで今月のWinPCのMini-ITX特集を見たけど、ハードの紹介と組み立て、ベンチマークだけだったよ
消費電力とか運用例とかも突っ込んでくれると良かったのに

628 :Socket774:2008/12/02(火) 11:11:25 ID:D90M92Ce
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
デュアルコアAtom 330で遊ぶ!
その1:ハードウェア編

最下段でCPUの表記間違えたってお詫びと訂正が入ってたんだが、冒頭部分直ってないのは気のせいだろうか?

629 :Socket774:2008/12/02(火) 11:14:54 ID:SF7IaZk6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm

この記事の構成で組み立てようと考えているのですが、
Intel BOXD945GCLF2 のチップセットのファンがうるさいとありました。
このファンは簡単に交換が可能でしょうか?
交換可能だとすれば、何センチのファンを購入すれば良いでしょうか?

630 :Socket774:2008/12/02(火) 11:29:47 ID:D90M92Ce
>>629
チップセットファンがうるさいって書いてある?
俺が見つけたのは電源と90mmファン(ケースファン?)が若干うるさいって表記だったが

631 :630:2008/12/02(火) 11:34:52 ID:D90M92Ce
あ〜、確かにうるさいって書いてあるね>チップセットファン
一応過去ログで80mmファンに交換してた人がいた気がするので、その辺でいいかも?
後はファンの電源をMBに繋がないとか、既出の対策はその辺かな?

しかし、読み直すと結構誤字もあるな・・・なんだよ「所有時間30分」って・・ちゃんと確認してないだろこれ


632 :Socket774:2008/12/02(火) 11:38:42 ID:ZytAmWZE
>組み上がり、電源をONにしたところ……結構音が煩い。
>事前にケース側のファンは調べたので、原因はBOXD945GCLF2、
>ノースブリッジ用のファンだ。

633 :Socket774:2008/12/02(火) 11:39:55 ID:ZytAmWZE
すまん、リロードしてなかったorz

634 :Socket774:2008/12/02(火) 12:27:46 ID:9oLenaL1
>>629
漢はでっかく30cm

635 :Socket774:2008/12/02(火) 14:40:04 ID:NxwHvEEQ
>>545
net+Laptopではダメか?

636 :Socket774:2008/12/02(火) 14:56:42 ID:SF7IaZk6
>>631
>>634
80mm〜30cmとなると、結構、自由にファンが選べるみたいですね。
これから注文してきます。
レスありがとうございます。

637 :Socket774:2008/12/02(火) 15:15:03 ID:/P/qtE6t
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/onkyo.htm

638 :Socket774:2008/12/02(火) 16:12:35 ID:VRZJwNpw
>>637
いいなこれ。
これこそSiSチップが向いてそうだとは思ったけど。

639 :Socket774:2008/12/02(火) 16:31:01 ID:w5SVg9/f
記事読んでみると、色々惜しい仕様だな・・・


640 :Socket774:2008/12/02(火) 16:32:31 ID:w5SVg9/f
こんなのも。

Foxconn、Atom搭載のMini-ITXベアボーンキット「R11S2MI-BA」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/02/news060.html

641 :Socket774:2008/12/02(火) 16:36:06 ID:XZb+EkjR
ATOMを使うには割り切りが必要

642 :Socket774:2008/12/02(火) 16:51:13 ID:JPTL4pjh
オンキョーの音楽PCはともかく、Foxconnのは今ごろ230なのか・・・

643 :Socket774:2008/12/02(火) 16:54:37 ID:J59YrNmG
>>642
「今ごろ」と言うが230+945GMSでこの値段ってあり得ないだろ

644 :Socket774:2008/12/02(火) 16:57:47 ID:J59YrNmG
と思ったら、945GCだったスマソ

645 :Socket774:2008/12/02(火) 16:58:01 ID:54DI5DdM
R11S2MI-BA 製品情報
http://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s2miba.html

646 :Socket774:2008/12/02(火) 17:13:26 ID:xK/DLldq
>>629これの330のHDBENCHで比較すると俺のセレD2.6が大きく負けてしまうわけだが
HDBENCHって信用できるのか?

647 :Socket774:2008/12/02(火) 17:14:52 ID:D90M92Ce
>>640
これいいね
PCIバスとボード固定用のねじ穴が見えるところを見ると、拡張バスは利用可能なのかな?
PCIの下の方にあるスペースを考えると、恐らくあそこが電源部だから上の方にあるファンはケースファン・・・と考えると、
チップセットにダイレクトに被るからチップセットファンが外せる?

ボード自体の入れ替えが可能ならGCLF2と乗せ変えてもいいし、結構いい仕様かも

648 :Socket774:2008/12/02(火) 17:22:07 ID:uqA9vCnX
>>646
いくら性能悪いとはいえ1.6GHzx2=3.2GHz分の数値が出てもおかしくないだろ。

649 :Socket774:2008/12/02(火) 17:22:21 ID:UffjaRS8
>>647
これの330仕様がでてくれば2万でもいいな。
どうして230ででてくるかな

650 :Socket774:2008/12/02(火) 17:26:18 ID:D90M92Ce
>>649
乗せ変え出来るなら、ケースと割り切って買うのも手だぜ?
ACアダプターじゃないのが難点だが、ACアダプターのこのくらいのケースも大体こんな値段だし

まぁ、他社製の330M/Bがコンスタントに出るようになれば、その内乗るだろ・・・年明けだな

651 :Socket774:2008/12/02(火) 18:43:27 ID:xhwd8QxK
>>646
HDbenchだと4スレッドの合計スコアが出る

652 :Socket774:2008/12/02(火) 18:49:19 ID:/36hgnZV
http://www.links.co.jp/items/foxconn-barebone/r11s2miba.html
ロープロ可能だね
あとマザーがそもそもファンレスか
交換するにしてもよさげかもしらん


653 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/02(火) 19:28:19 ID:QQ3fI6yU
Atom+SpursEngineってどうなんかね?


654 :Socket774:2008/12/02(火) 19:40:28 ID:SF7IaZk6
>>640
330でないことが本当に悔やまれる。

655 :Socket774:2008/12/02(火) 20:08:07 ID:c8t28iOQ
JBC200C91-230-Bってどんな感じですか?

656 :Socket774:2008/12/02(火) 20:26:23 ID:D90M92Ce
>>653
現時点でPCIexが付いてるのが230しかないからな
いっそのことnanoでも買ったらどうだい?

657 :Socket774:2008/12/02(火) 20:31:54 ID:2b9SfxP/
>>655
そのままだとケースファンがちと五月蝿い


658 :Socket774:2008/12/02(火) 20:46:12 ID:GXTtL9IT
>>637
なかなかよさげだな。
SSDで出してほしいな。


659 :Socket774:2008/12/02(火) 21:31:35 ID:hxO90FTe
>>651
HT切ったらスコアが半分になるのか・・・

660 :Socket774:2008/12/02(火) 21:45:25 ID:/U5RkHjv
>>653
XC Cube LE211 でその構成を考えてる。
数日後には全てのパーツがそろう予定だけど、動作するかな?


661 :Socket774:2008/12/02(火) 21:58:45 ID:0ZmESlwo
>637
肝心なMBが見えないな・・・

662 :Socket774:2008/12/02(火) 22:04:51 ID:jUpxCb1G
>>659
1〜2割減だとおもうぜ

663 :Socket774:2008/12/02(火) 22:17:27 ID:WciOa+ce
>>621
ものすごく亀レスで、どうでもいいことなんだが
>>622のいうPentium Dual-Coreまでいかずとも、
Celeron Dual-Coreとかでもずいぶん早くなると思う
だいたいPentium4 3.2GHzと同じ性能くらいだからね
あと、メモリやSATAなどの速度も速くなっているから
MicroATXあたりで組んでみるもの一考かと

セカンドマシン用にAtomオンボードか安いMicro-ATXかで悩んだけど
結局ASUSTeKのP5SD2-VMとCeleron E1200で組んだ
フォトショップは使っていないけど、結構快適

664 :Socket774:2008/12/02(火) 22:22:24 ID:mj6Q2C8n
PCIe×4ぐらいのRAIDカードとかが使えりゃ、もうちょっと使い道もあるんだが。

665 :Socket774:2008/12/02(火) 22:31:55 ID:Iwewkbcb
使えるもんを出さないのは陰照の策略だろ。
ATOMなんて利益率の低いのより、普通のCPU売りたいだろうし、絶対スペック規制かけてるだろ。

666 :Socket774:2008/12/02(火) 22:36:04 ID:APUlqqXs
>>665
Intelのセールス/マーケティング担当副社長であるStu Pann氏が、
Netbook市場に注力するつもりはないとはっきり言い切った。

http://sourceforge.jp/magazine/08/12/01/0410226

667 :Socket774:2008/12/02(火) 22:38:04 ID:BfxFbJca
>>610
BIOSのバージョン出せよ

668 :Socket774:2008/12/02(火) 22:49:47 ID:q3XQwZvv
漏れはGA-GC230DにAHA-2940C差してフィルムスキャナー、A3スキャナー、
DAT再生機と化しておりますw


669 :Socket774:2008/12/03(水) 03:37:48 ID:8iaYWLwC
ITX-100だけど、俺はこうしてるよ。


http://files.uploadr.net/510fda8a76/081101_164547.jpg

室温 22度
CPU 17度
Diode1 41度
Diode2 32度

ベンチしたら多少上がるけどほぼ安定。



670 :Socket774:2008/12/03(水) 04:16:35 ID:YDPX76Ud
>>640
これのDC版もう少しででるらしいね 
ケースが黒くてカッコいいやつで 

671 :Socket774:2008/12/03(水) 04:18:43 ID:YDPX76Ud
www.links.co.jp/info/2008_11/foxconn.html

1月販売らしい 値段どれくらいだろ1.6万くらいかな? 

672 :Socket774:2008/12/03(水) 05:26:49 ID:VuXBPxrQ
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000425
http://www.foxconnchannel.com/product/Lookimage.aspx?/Upload/Mainboard/200809261017190899_untitled.bmp
IntelR AtomTM dual-core 330 processor mounted onboard
533 MHz (FSB)
DDR2 533 MHz x 1 DIMM, Max. 2GB
1* PCI
2* SATA II
5.1 channel HDA, RealtekR ALC662
10/100M LAN, RealtekR RTL8100C
6 USB 2.0 ports

http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000426
http://www.foxconnchannel.com/product/Lookimage.aspx?/Upload/Mainboard/200809261027100918_untitled1.bmp
IntelR AtomTM dual-core 330 processor mounted onboard
533 MHz (FSB)
DDR2 533 MHz x 1 DIMM, Max. 2GB
1* PCI
2* SATA II
5.1 channel HDA, RealtekR ALC662
10/100M LAN, RealtekR RTL8101E
8 USB 2.0 ports

どちらも100Mなのか・・・

673 :sacket774:2008/12/03(水) 06:06:16 ID:EO3w/MDf
ecsよ今こそ例の奴出せよ!

674 :Socket774:2008/12/03(水) 06:21:40 ID:IKfvQWy5
>>659,662
HDベンチはシングルの結果を理論CPUの数で掛算する
つまり330ならシングルの4倍になるわけだw

675 :610:2008/12/03(水) 06:31:45 ID:owQS/HP3
レスくれた人ありがとう。いまだに内部USBも、IEEEも使えずorz
>>667
 最新のはずの0122。これでも、一個前のでも症状変わらず。
>>614
 それはないよ。ただ、もしかして…と思い、+と-逆に挿してみたけど、駄目だった。
>>620
 同じような人がいた。使えない理由がわからず、解決できないし、不思議だよね。
 今まで内部USBの不具合の話題はないし、ベアボーンでは当然フロントUSBあるから、当たり前のように使えるんだよね。
 こちらでもハブ等使って試してみるよ。

 D945GCLF使用中の知人も、内部USBで俺と同じ症状だそうでw

676 :Socket774:2008/12/03(水) 06:46:53 ID:W59NzLFu
D945GCLF2に内部USB端子に玄人志向のKRCV-USB差して
HDUS改+HX520UJ.Jは問題なく使えている。

677 :Socket774:2008/12/03(水) 06:50:15 ID:vaGwV81E
これの、ケースだけ売ってくれたらいいのに…
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1264


678 :Socket774:2008/12/03(水) 09:33:36 ID:JA+myaVu
>>669
まったく違うケース使ってるがこのアイデアパクらせて貰う


679 :Socket774:2008/12/03(水) 11:52:06 ID:fu0pdseW
>>177
>・超低消費電力を目指したい
↑と↓では両立しないだろ
>・Gigabit LANに対応
>・HDDを6個は積みたい

680 :Socket774:2008/12/03(水) 11:55:30 ID:xf6ZKnOJ
俺もパクらせて貰う。
atomじゃ餅も秋刀魚も焼けないからPenDかPhoenomで。

681 :Socket774:2008/12/03(水) 11:58:34 ID:xf6ZKnOJ
>>679
ロマンだよ、「巨乳パイパン小女子」みたいなもんだろ。

682 :Socket774:2008/12/03(水) 12:00:50 ID:rlQeUV8V
D945GCLF2って20ピン電源でもOKなのでしょうか?
取り説見ると、、、2x12 or 2x10 って書いてある。。。


683 :Socket774:2008/12/03(水) 12:01:44 ID:ISCWFvL1
>>679
希望の構成で組上げたと物同士で比較して
超低消費電力を目指したいんだろ

日本語の不自由な方ですかぁ(笑)

684 :Socket774:2008/12/03(水) 12:40:09 ID:2eJCqsHh
Atom南下で時差区する連中は、メインマシンが何台かあり、
することないから組んでいるんだろう?で、組んだらスグに飽きるんだろう?

685 :Socket774:2008/12/03(水) 12:46:18 ID:vl1NhKWK
>>640良さげだな
http://www.links.co.jp/items/bigr11s2mi4.jpg
http://www.links.co.jp/items/bigr11s2mi2.jpg
チップのもっと真上に92mmファンを持ってきたいけど、
光学ドライブの長さがあるから無理か。まあ入れなきゃ済むけど。

http://www.links.co.jp/items/r11s2mi7_000.jpg
灰色トレイを適当に削ってプラ板等で少し整流すればチップは一層冷えそ。

686 :Socket774:2008/12/03(水) 13:06:22 ID:1bJuObFK
>>682
大丈夫。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/sb/CS-029536.htm
この説明書のP34見れ。

687 :Socket774:2008/12/03(水) 13:20:58 ID:rlQeUV8V
>>686
情報サンクスです。
もう購入済みなのです。同じドキュメントかと思われます。
電源を買わなくて済んだと後悔中。
旧製品と同じコネクターにすればよかったのに > Intel
まあ旧20ピンの電源は品薄か?



688 :Socket774:2008/12/03(水) 13:23:11 ID:yFYVLW5U
>>687
最近の電源は20+4Pinってのもあるから

689 :Socket774:2008/12/03(水) 15:09:48 ID:68/Qj503
ただしATX12Vは必須だぞ

690 :Socket774:2008/12/03(水) 16:17:35 ID:yFYVLW5U
あっちはRADEON載せてきやがったぞ
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=13626

691 :Socket774:2008/12/03(水) 16:19:31 ID:1/dgHsaj
だんだんやりたい放題になってきたなw

692 :Socket774:2008/12/03(水) 16:28:47 ID:vkc6DHdC
差別化ですw

693 :Socket774:2008/12/03(水) 16:42:14 ID:ISCWFvL1
ウィルス内臓も差別化ですかww

694 :Socket774:2008/12/03(水) 17:20:59 ID:Lsc8DkIO
>>690

バッテリ搭載でUPSて・・・
明らかに狙いは初心者ユーザじゃないな。。

695 :Socket774:2008/12/03(水) 17:25:02 ID:9z1jBNyl
D945GCLF2+A-ITX-100
http://www.uploda.org/uporg1829283.jpg

ケースちょい加工して8cmファン付けて
室温 19℃

蓋閉めた状態のlm-sensor読みで

Chip Temp: +38.0°C
CPU Temp: +49.0°C
Sys Temp: +43.0°C

fan1: 2118 RPM
fan2: 0 RPM

多分chipとCPUが逆だと思う。

696 :Socket774:2008/12/03(水) 17:31:23 ID:Lsc8DkIO
>>695

80mmファンでも49度もあるのか。。
俺はGigaのシングルだが40mmの静音ファンに交換済み3500rpm程度で52度。

でも、ITX-100を横に置いたら60度を超えるw
縦に置いたらエアフローが改善されるらしく52度まで下がる。
CPU側を下にケースを縦に置いたらもう少し温度が下がるんじゃないか?
もちろんサイドのメッシュ部分を完全に塞ぐような置き方をしたら駄目だけど。

697 :Socket774:2008/12/03(水) 17:33:10 ID:Lsc8DkIO
ちなみに室温が20度〜21度あたりの話ね。

698 :Socket774:2008/12/03(水) 19:12:09 ID:9z1jBNyl
>>696
> CPU側を下にケースを縦に置いたらもう少し温度が下がるんじゃないか?

5℃下がった!

699 :Socket774:2008/12/03(水) 21:01:08 ID:OX2fWMeJ
eclipse、Visual Studio、VMWare、DBなどを入れて
プログラム開発用として自作または、購入したいと考えていますが無謀どうでしょうか?

以下はどうでもいい話ですが、
今使用しているパソコン(Pentium4 3.2GHz、GeForce6600GT)はゲーム用として購入しました。
いい加減うるさいし、もうゲームはやらないし捨てたいです。

700 :Socket774:2008/12/03(水) 21:03:32 ID:w3/uGbSU
仮想PCやRDBMSやらはさすがにキツそう。

701 :Socket774:2008/12/03(水) 21:06:36 ID:8kjgV9we
戯画はもう、あきらめムードかねぇ…

702 :Socket774:2008/12/03(水) 21:16:14 ID:7dXjpteP
>>699
おとなしく、Core2Duoにしとけよ。
Atomはweb、メール辺りならいいけど重い処理やらせるのは向かない。
Visual Studioも年々重くなってるんだからさ。


703 :407:2008/12/03(水) 21:35:05 ID:jTZxl7I3
今日買ってきた・D945GCLF

Win2K用のドライバ入っているようだな。。。
よかったぜ。

704 :Socket774:2008/12/03(水) 21:40:08 ID:uF4F4RXN
>>702
だなぁ

セロリンでもいいとは思うけど


705 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/03(水) 21:40:35 ID:zldkJl3K ?2BP(1003)
>>699
その用途ならサイズや消費電力はあんまり考慮しなくて良さそうだから
(同じ金を出すなら)PentiumDCやCeleronDCの方を買った方が良い。
(ゲームPCが自作という前提だが)あと、Pentium4がSocket478の奴ならLGA775に比べて高く売れる。

706 :407:2008/12/03(水) 21:44:30 ID:jTZxl7I3
ま、オレはPDとWinnyが同時に快適動作すれば言うことないから
今からセットアップが楽しみだぜ。

707 :Socket774:2008/12/03(水) 21:49:54 ID:XKvS64+t
PDってなに?

708 :Socket774:2008/12/03(水) 22:04:39 ID:GyVXOXAF
池田大作

709 :Socket774:2008/12/03(水) 22:13:05 ID:+po2rpxS
>>707
松下の昔の光学メディアだろ。


710 :Socket774:2008/12/03(水) 22:15:26 ID:hg9/7wRw
>>407
なぜ?マイナーなP2Pを選択する。
今が旬なのはBTと洒落だろ。

711 :407:2008/12/03(水) 22:23:36 ID:jTZxl7I3
Torrentと洒落も同時にうごかしゃ問題ない。
つか、TorrentはわざわざWin2Kである必要もないのでLinux鯖でやってる。

712 :Socket774:2008/12/03(水) 22:25:24 ID:XKvS64+t
マジでPDわからん
ここ何年も洒落だけでダウソ板も見ずにやってるが新しいP2Pなのか?
いくらなんでもPerfectDiskじゃないだろな

713 :407:2008/12/03(水) 22:26:04 ID:jTZxl7I3
PerfectDisk

PerfectDisk

PerfectDisk

714 :Socket774:2008/12/03(水) 22:27:18 ID:GyVXOXAF
検索サイトの使い方すら分からない池沼か

715 :Socket774:2008/12/03(水) 22:30:58 ID:XKvS64+t
いやこんな事で馬鹿にするお前も程度が知れる

716 :407:2008/12/03(水) 22:33:09 ID:jTZxl7I3
ケンカすんな、カス。

717 :Socket774:2008/12/03(水) 22:41:40 ID:fu+nF+uj
AtomスレでP2Pの話を出すと荒れる。ダウン板でやれ。

718 :Socket774:2008/12/03(水) 22:42:28 ID:PFctE/J7
>>702
はい・・・

>>705
LGA775ですた。
お金払ってリサイクル出そうと考えていたのですが、売りに出した方が良いのですか?
スレと別の話になって申し訳ないです」

719 :Socket774:2008/12/03(水) 22:47:52 ID:mP/TTk20
Shareはこの前逮捕者出たね。
確か千葉県在住の男だったと思うけど。
洒落にもならん。

つかP2Pをおおっぴらに語るなんてスレチもいいとこ。
早く巣に帰れ。

720 :Socket774:2008/12/03(水) 22:50:11 ID:XKvS64+t
P2Pやってるのを自慢したい年頃なんだろ

721 :Socket774:2008/12/03(水) 22:56:37 ID:o4xcHArO
TorrentなんてLinuxやってりゃデフォでやるだろ
インスコDVDもTorrentで落とすんだし
何か特別なもののように思ってるほうがおかしい

722 :Socket774:2008/12/03(水) 22:58:57 ID:oAr29IXv
>>721
asahi-netはTorrentも規制されます

723 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/03(水) 23:02:32 ID:zldkJl3K ?2BP(1003)
>>718
好きにしてください。

金を払ってまで捨てる気なら
いらないパーツもスレの賑わい Part97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225323565/l50
に流せば喜ばれると思いますよ。

724 :Socket774:2008/12/03(水) 23:03:27 ID:o4xcHArO
>>722
asahi-netをおおっぴらに語るなんてハレンチもいいとこ。

725 :Socket774:2008/12/03(水) 23:06:33 ID:BUuxw7Be
http://www.cfd.co.jp/campaign/miniitx_top.html
このケース、ちょっといいかも

726 :Socket774:2008/12/03(水) 23:10:10 ID:cpuDi5ir
atomてH264再生には足りないんだよね?


727 :Socket774:2008/12/03(水) 23:19:29 ID:e7MlqEmO
TSならともかく、エンコもろくに出来ない低スペックマシンでH264を求めるアホはいないでしょ

728 :Socket774:2008/12/03(水) 23:21:10 ID:fu+nF+uj
「面積を狭く、高さに余裕がある」っていうケースが少ない。
薄べったくするからカスタムが大変なのよね……。

729 :Socket774:2008/12/03(水) 23:27:06 ID:bAWb2IZW
>>726
YouTubeでHD動画を見るぐらいなら問題ないyo


730 :Socket774:2008/12/03(水) 23:33:39 ID:Ew0N9h9L
>>725
地デジ視聴時に780Gの動画再生支援って効くのか
日本の地デジの方式って特殊だから対応不可とかどっかで見たけど、
視聴ソフトが対応してればいいって事なのかな?

731 :Socket774:2008/12/03(水) 23:37:57 ID:D4C/85iC
>>725
160ドルくらいだからやっぱ1万8千円くらいになるのかなぁ

732 :Socket774:2008/12/03(水) 23:42:04 ID:gKn4e3dz
ソフトエンコのTVチューナー録画ボードが余ってるんで
D945GCLF2を買って、アナログ放送終わるまで
使おうと思うんだがTV見ながら録画は出きるかな?
ボードはVA1000power

733 :Socket774:2008/12/03(水) 23:46:47 ID:yFYVLW5U
他のatomママンにもモバラデオン乗せてくれよん
そうすればHDな264も余裕なのに

734 :Socket774:2008/12/04(木) 01:01:21 ID:CwOXBFRQ
>>729
他のスレではカクカクって言われてたけど?

735 :Socket774:2008/12/04(木) 01:03:59 ID:vCv17aVO
んなもんお前がどっちを信じるか

736 :Socket774:2008/12/04(木) 01:05:07 ID:eaoFPZEu
再生支援が利くのはBD,HDDVDのみ
http://www.j-pro.info/remake/h264uvd.html

737 :Socket774:2008/12/04(木) 02:41:12 ID:J3pyPjKi
D945GCLF2を使ってるんですが、やっぱサウスもくそ熱いな。
これって小さいケースに入れる場合、ヒートシンク付けたほうがいいのかな?
ほっといても壊れない?
みなさんどうしてます?

738 :Socket774:2008/12/04(木) 03:28:50 ID:CFRth5NT
>>737
どうせ使い捨てなママンなんだから壊れてもいいと思えば付けなくていい。
一生物だと思えば付けることだな。


739 :Socket774:2008/12/04(木) 05:50:04 ID:eQbMcbPB
>>737
サロンパスみたいのを貼るやつにしようかとも思ったけど
チップセットファンの風も当たることだし、無難にこの辺で済ませた。
ttp://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm

740 :Socket774:2008/12/04(木) 08:50:54 ID:txM5Xx/5
>>737
俺はノースにソケット370のヒートシンクをつけて
サウスにノースにあったのを移した
どっちもファンは回してないが全体に風を当てる
様にしてるので問題なく稼動してる

741 :Socket774:2008/12/04(木) 09:49:44 ID:uHnFxF5C
>>734
そのまえにシングルかデュアルかをはっきりさせないと。

742 :Socket774:2008/12/04(木) 11:49:30 ID:6sEEmhBt
ICHにちょうど良いヒートシンクなんて100円ちょっとなんだから、貼っておけYo!

743 :Socket774:2008/12/04(木) 15:25:56 ID:1StxrZmj
どっかの記事にVGA載せるとHD再生もできるしそれだとハイエンドCPUの売れ行きに...
見たいな事かいてたけど関係ないっぽいな 

744 :Socket774:2008/12/04(木) 16:03:00 ID:tVeDLZyl
>>726
前スレにCoreAVC入れるとAtom330で1080pのAVCはさくさく再生できるとか書き込まれてたと思う

745 :Socket774:2008/12/04(木) 17:01:00 ID:hjp6AbN3
当たり前だが、同じ1080pでも余裕で再生できるものもあれば
重くて話にならない動画もあるよ


746 :Socket774:2008/12/04(木) 17:09:29 ID:an8Fb6EI
PCIのVGAを入れてる人いますか?
動画再生が何処まで改善されるか教えて下さい。

747 :Socket774:2008/12/04(木) 17:17:09 ID:paigU3HU
330はエンコ性能どうでしょうか?
230でTS→h.264で実時間の3倍強かかったんだけど
2倍位で終わるかしら?

748 :Socket774:2008/12/04(木) 17:22:52 ID:vi61if9i
230が2個載ってるだけなんだから理解れよ

749 :Socket774:2008/12/04(木) 17:32:16 ID:Oe0H3iCd
なんだよその少年漫画みたいな漢字の使い方w

750 :Socket774:2008/12/04(木) 18:15:31 ID:lzGMLYUu
D945GCLFって田の字ATX12Vをさしてないと起動しないのか。。。
VGAに出力がでない;;

751 :Socket774:2008/12/04(木) 18:17:35 ID:1XmxEGFA
IM-945GSE-A
http://asia.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1693
Atom N270搭載945GSEでファンレス。ほすぃ。


752 :Socket774:2008/12/04(木) 18:23:43 ID:lzGMLYUu
D945GCLFで田の字ATX12Vをささないで起動する方法ないの?
検索しても見つからん。。。

753 :Socket774:2008/12/04(木) 18:26:40 ID:kB+v8pvg
変換コネクタぐらい買え

754 :Socket774:2008/12/04(木) 18:31:30 ID:zBGAfm+p
>>751
これ手に入るならsisなんてイラネ

755 :Socket774:2008/12/04(木) 18:36:51 ID:y1sj2j9S
atomでVista動かすのキツイ?

756 :Socket774:2008/12/04(木) 18:39:36 ID:8RgFnXup
>>752
ボードの裏側にメイン電源からジャンパ線でも噛ませよ

757 :Socket774:2008/12/04(木) 19:01:29 ID:1AWWGQYC
C2DでもキツいのにAtomでキツくないわけがない

758 :Socket774:2008/12/04(木) 19:21:27 ID:hjp6AbN3
エクスペリエンスインデックス
プロセッサ:4.3
メモリ:4.5
AERO:4.3
ゲーム:3.0
HDD:5.6

ゲームをしなければ普通に使えると思うが


759 :Socket774:2008/12/04(木) 19:36:53 ID:6hFw5ZC0
エクスペリエンスインデックスって
ドライバで細工出来るから当てにならないし
最初の予定より敷居を下げてしまったMS使用

760 :Socket774:2008/12/04(木) 19:44:28 ID:JmtKE6UE
>>751

いいの見っけてきたね!

でかしたぞ!

で、いつ手に入るんだろう・・・の前に、日本発売ってあるんだろうか・・・

761 :Socket774:2008/12/04(木) 20:00:38 ID:joH/BAR9
>760
どうせなら330にして、日本で発売してほしいね
で、945GCと945GSEだと、性能的にはどうなの?

762 :Socket774:2008/12/04(木) 20:16:10 ID:87+lOT5F
>>758
230で2Gいれて試してみたけどOffice2007使って、インターネット見て、
メール使って程度なら普通に使える。Aeroは切った方が好きだが。
PC家電化の方向性では正解だと思う。
といいながらXPをインストールし直しました。

763 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/04(木) 20:19:27 ID:P/DpXOtx
性能はともかく消費電力はNetbookに載せられる程度には低い。
Yonahにも載った945GMのカスタムじゃなかったかな?

764 :Socket774:2008/12/04(木) 20:25:30 ID:nTNQ+hVw
>>751
>>5にあるやつから何か変化あるかな

765 :Socket774:2008/12/04(木) 21:16:59 ID:f2rxUByk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/clevery.htm
MBはGCLF2っぽい、つまらん


766 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/04(木) 21:30:46 ID:P/DpXOtx
ケースはこれそのまんま

FAST A-ITX-200P300
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571157462400/

767 :737:2008/12/04(木) 21:34:31 ID:J3pyPjKi
>>738-742
とりあえず、ヒートシンク付けときま。
マザーを逆さに付ける予定なので、
ヒートシンクを両面テープで貼り付けただけでは、そのうち落下しそうなので迷ってました。
とりえず、安い奴を接着剤で貼り付けときま。

768 :Socket774:2008/12/04(木) 22:12:14 ID:TvxXtFn2
>>755
うちもatomでvistaだけど、
OSを動かす分には何の問題もない環境だよ。
低スペックマシン+VistaだとCPUメーターが天井に張り付くことが多いのに、
Atomだと使用率50%を超えることがめったにないのが気になるところ。

769 :Socket774:2008/12/04(木) 22:40:17 ID:6hFw5ZC0
Hyper Threading Technologyを切ればすぐにわかると思うなぁ
CPUのカラクリに。。。

770 :Socket774:2008/12/04(木) 22:59:16 ID:aR5/GPLJ
CPUつーかWindowsのタスクマネージャのカラクリ御殿ですな・・・

771 :Socket774:2008/12/04(木) 23:04:38 ID:e8Nw8g5y
なんで?

772 :Socket774:2008/12/04(木) 23:06:57 ID:eRXMLAVa
>>751
うわ!コレいいな!!
Wind Board330よりこっち欲しいな

773 :Socket774:2008/12/04(木) 23:16:57 ID:Oe0H3iCd
11月の頃からいつ出るかと言われつつ、全然音沙汰がないんだよね。
SiSと比べてみたい。

774 :Socket774:2008/12/04(木) 23:24:14 ID:dD3jrjuC
>>765
パーツの選択は、オレの欲しいものばかりだが、高いな....
普通に買ったほうがいい

775 :Socket774:2008/12/04(木) 23:29:33 ID:8RgFnXup
Atom330をIntelの糞板にほぼ独占されているのはいかにも気分が悪い

776 :Socket774:2008/12/04(木) 23:38:09 ID:e8Nw8g5y
>>751
  ┏┓  ┏━┓      .∧_∧
┏┛┗┓..┗━┛     (*´∀`*)__                ┏━┓┏━┓
┗┓┏┛┏━━┓   /⌒  m6っ )             ┃  ┗┛  ┃
┏┛┗┓┗┓┏┛┏━| |/⌒)| ( /\━━━━━━┓┃        ┃
┗┓┏┛  ┃┃  ┗━.| / ./;;::;l_/   . ̄ヽ ━━━━┛┗┓    ┏┛
  ┃┃  ┏┛┃      l_/;;;;::;;;ト-─''  ノ          ┗┓┏┛
  ┗┛  ┗━┛     /;;//;;;::;;/  -──-_/~\_       ┗┛
              /;;:;::::::;;;;ヽ、_______)

777 :Socket774:2008/12/04(木) 23:45:38 ID:QF/g5b+Z
>751
GLAN 2ポートあるじゃん
2万でも買うぞ

778 :Socket774:2008/12/04(木) 23:46:05 ID:P2sqnnNK
atomの自作M/Bって945GCしかないよな。
なぜだろう。
945GSEがnetbook、nettopの生産にまわされて自作M/Bに回ってこないのか
それとも945GSEの値段が高くて自作M/Bに使用できないのか。

ちなみに945GCは945GC、945GSE、US15Wの中で一番安いらしい。

779 :Socket774:2008/12/04(木) 23:46:24 ID:t8uGzE1N
>>751
RS-232C x 6とか、もろ工業用仕様だねぇ・・・
マザー単体での販売は望み薄だなぁ・・・orz


780 :Socket774:2008/12/04(木) 23:56:27 ID:1XmxEGFA
http://www.mini-box.com/MSI-IM-945GSE-Mini-ITX-Motherboard
http://www.keenzo.com/showproduct.asp?ID=3343688
http://www.buy.com/prod/209842599.html

一応、ばら売りもしている模様。$200以下。
日本だとMSI次第か。

781 :Socket774:2008/12/04(木) 23:59:20 ID:vCv17aVO
>>777,779
日本に発送してくれる店があるかは知らないが
海外通販で200$以下で普通に売ってるから個人輸入するか
代理店でも普通に仕入れることが可能っぽいが

782 :Socket774:2008/12/05(金) 00:07:47 ID:0Fhcbjcx
>>778
945GCを売りたいからでしょうな。
まぁ、元々DiamondvilleはSilverthorneの残りカスみたいなもんだけど・・・

783 :Socket774:2008/12/05(金) 00:08:21 ID:HvxGLmay
>>772
SO-DIMM 533/400, up to 2GB
ってことはノート用のメモリ?
割高なような・・・

784 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/05(金) 00:10:50 ID:NDLqSqDC
>>783
チップセットが元々Yonah用だもん。

785 :Socket774:2008/12/05(金) 00:13:28 ID:BWU5yMpu
シリアルのかわりにSATA増やしてくれたら嬉しいんだが


786 :Socket774:2008/12/05(金) 00:14:52 ID:FbcGv9C+
EeeBox買ってバラせばいいじゃん

787 :Socket774:2008/12/05(金) 00:14:59 ID:CuzDoC7J
うーん、悪くないが個人輸入はハードル高い気がするな。
実は案ずるより何とやらで、やってみたら簡単にできる・・・ならいいんだけど。

788 :Socket774:2008/12/05(金) 00:16:12 ID:vtATtP3X
>>784
だな!
無理にデスクトップ用のメモリ積むとメリークルシミマスですよ
ttp://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51247182.html

789 :Socket774:2008/12/05(金) 00:24:07 ID:02T2n4hY
EeeBoxか…たしかにRadeon載ってるし、最強だな
デュアルコアじゃないけど

790 :Socket774:2008/12/05(金) 00:33:29 ID:peQpBaB5
DualNICは魅惑的だなぁ。。。

791 :Socket774:2008/12/05(金) 00:41:41 ID:z4W31KAL
しかも蟹じゃないから魅力アップだな〜

792 :Socket774:2008/12/05(金) 00:45:18 ID:8vuke1P1
>>778
ネットブックみたいにintelが渋ってるんじゃないの。

793 :Socket774:2008/12/05(金) 01:22:07 ID:9HFYm5k/
CPUって張替えできないの? 凄腕のハンダ職人とかいればできるんじゃね?
チップセットが対応してるかが問題だけど

794 :Socket774:2008/12/05(金) 01:24:39 ID:02T2n4hY
張り替えは物理的に出来ない
壊せば別だけど

795 :Socket774:2008/12/05(金) 01:36:19 ID:EYLRYItV
>>793
CPUの裏面見たことあるだろ。
アレが全部半田で固定されてるんだよ。

半田鏝すら届かない場所をどうやって剥がすのさ?

796 :Socket774:2008/12/05(金) 01:40:21 ID:cnt2FV3p
>>793
>>795も言ってるが通常の半田鏝じゃ物理的に不可能。
装置を個人導入すれば不可能ではないが
一式で1M円近くかかるはず。半田も専用品だったと思う。

797 :Socket774:2008/12/05(金) 01:41:38 ID:cnt2FV3p
× 1M円
○ 10M円

1Mなら導入するIYHer居てもおかしくないよな…
まあ個人には無理って事でorz

798 :Socket774:2008/12/05(金) 01:47:56 ID:FJJ8uscn
>>796
半田槽とかだな
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx300.html

799 :Socket774:2008/12/05(金) 01:51:40 ID:QM2mieUA
鉛入り半田の使い易さはやばいというか
鉛フリーが糞すぎる

800 :Socket774:2008/12/05(金) 02:20:52 ID:wQmTQhfZ
ノセ神ならなんとかしてくれるのか

801 :Socket774:2008/12/05(金) 02:46:55 ID:pLVU/03i
>>751
ルータ用にいいな・・・PCIに無線LAN乗っけたい
スレ違いだけど、ATW-9813+をポチろうか悩んでたところ
 

802 :Socket774:2008/12/05(金) 04:24:19 ID:MtOjVmB1
>>783
ttp://www.donya.jp/category/72.html
Kingston 2GB \2,199

ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
U-MAXの2GBで\2,300
昨日買いに行ったら売切れてたけど
\8,800でBOXD945GCLF2をGET


803 :Socket774:2008/12/05(金) 08:28:03 ID:VNCqrVVc
>>798
んなもん使わんでもヒートガンでよかろう

804 :Socket774:2008/12/05(金) 10:31:35 ID:02T2n4hY
んな物で炙ったら剥離するぞ

805 :Socket774:2008/12/05(金) 12:18:06 ID:Q7KmAOaD
部品取りならいいけど
ヒートガンとか何も考えてねーな。

806 :Socket774:2008/12/05(金) 12:38:42 ID:RSXVBIHD
Z形クリップのデカイヒートシックってあるの?
ファンレスとまで行かなくてもいいからminikazeで冷やせる程度のヒートシンクに代えたいんだけど

807 :Socket774:2008/12/05(金) 15:27:31 ID:jBXkR0ks
ThermalrightのHR-05とか
あとはどこまで冷えるのか良く分からんがアルファのCSシリーズ?

808 :Socket774:2008/12/05(金) 16:20:37 ID:5K/1bRYJ
センチュリー、8,980円の150W電源内蔵miniITXケース

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/century.htm

丸ポッチもういいよー

809 :Socket774:2008/12/05(金) 16:26:43 ID:8vuke1P1
ACアダプタにしてくれないかな……

810 :Socket774:2008/12/05(金) 16:33:53 ID:O9l1nt8Q
安いくて高さのあるCPUクーラつけれそうだし面白そうだな。
C2D使う分には排気がちと弱そうだけど。

811 :Socket774:2008/12/05(金) 16:40:17 ID:DbUh7rbR
なにげにガンダムケース臭がするな 赤とか特に
軍事目的だ

812 :Socket774:2008/12/05(金) 16:40:21 ID:4MDBqAfO
>>808
それ買いたいんだが、なかなか発売されないな・・・
早くホスィ

813 :Socket774:2008/12/05(金) 17:07:17 ID:02T2n4hY
これケーススレで「ゴミ収集車」って言われてたやつか

814 :Socket774:2008/12/05(金) 17:54:32 ID:FJJ8uscn
>>805
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=326&ckbnid=1&cid=13&csid=212&pf=6

ヒートガンでも10k円くらいするな

815 :Socket774:2008/12/05(金) 18:15:15 ID:v3uMROtj
昔、ノートPCのCPU張替えはヒートガンでやってたぞ?(BGA)

816 :Socket774:2008/12/05(金) 18:18:35 ID:Ugri6vTO
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-490
安いよ。

817 :Socket774:2008/12/05(金) 18:41:50 ID:tJDBCtn8
>>808
電源はそういう位置についているのか。
フロント下のエアインテークの背後にクロスフローファンでも
ついてるのかと思ったら、6cm角ファン(左側面?)なんだな。
本体のエアフローとは直交する配置になるのが惜しい気もする。

5インチは何も入れないか、エアスリットとHDDくらいにしておけば、
クーラーは忍者を使っ・・・・・・・、大きくて無理ぽ?

818 :Socket774:2008/12/05(金) 18:59:29 ID:VNCqrVVc
>>804
>>805

ヒートガンのネタ持ち出した本人だが
昔SLザウルスのオンボメモリの載せ替えを本気で考えたときに
チップの交換はヒートガンとハンダ玉でokとの情報を入手済みですさ

まぁatomのCPU交換をしようとは思わないけどなー

819 :Socket774:2008/12/05(金) 19:15:32 ID:OBqTlULQ
個人の趣味だからなんでも有りだな


820 :Socket774:2008/12/05(金) 20:19:48 ID:/FD3EX1d
日常業務で顕微鏡を使い爪楊枝の先に乗るチップ抵抗交換を修理しております。
そんな私からみてもATOMのコアは交換できる気がしない、マジで無理。

821 :Socket774:2008/12/05(金) 21:55:29 ID:aeXOf7TN
>>808
電源がフロント下にあるから
同じぐらいの価格の某ケースみたいに
5インチドライブが電源にあたって
嫌な思いするより良いかもなぁ

822 :Socket774:2008/12/05(金) 22:50:00 ID:peQpBaB5
重量の記載が無いね

823 :Socket774:2008/12/05(金) 22:55:11 ID:HvxGLmay
1Uサーバーとして収まるようなケースはないかいのう。
2個入ってもうれしいけど。


824 :Socket774:2008/12/05(金) 22:57:16 ID:peQpBaB5
>>823
自分で作ったほうが早いような。
それよりも1Uの空きスペースにポソっと置いたほうが手っ取り早そうな。

825 :Socket774:2008/12/05(金) 22:57:45 ID:oIVlH6CB
D945GCLFにWindows2000インストールしたんだが、
USBとAudioはドライバが無くて使えないの?

826 :Socket774:2008/12/05(金) 23:15:38 ID:z6/az8qK
1Uシャーシなら、奥行きが短くてアルミ製で、
楽器用のラックに片面支持で取り付けられるのなら欲しいw

827 :Socket774:2008/12/06(土) 00:10:23 ID:nOV/xeQq
>>825
Audioはまず使えないだろ
HTのCPUを2000で使うなんて・・・

828 :Socket774:2008/12/06(土) 00:13:42 ID:nOV/xeQq
意味を取り違えたようだ。
Audioは蟹HDだから対応ドライバあるだろ

829 :Socket774:2008/12/06(土) 00:14:26 ID:HscuB2Ig
>>808
DOSパラ本店で現物が展示されていた

830 :Socket774:2008/12/06(土) 00:26:57 ID:F9uPgZuE
8989って焼く焼く?

やだなぁ

831 :Socket774:2008/12/06(土) 00:37:04 ID:yYU08dHE
DG945DCLF2はWindows2000Proに対応してますかね?
HTはOFFで考えてます

832 :Socket774:2008/12/06(土) 00:39:43 ID:yYU08dHE
D945GCLF2だった

833 :Socket774:2008/12/06(土) 00:40:47 ID:NoBKPyXs
なにがどう対応してないのかさぱっりわやや

834 :Socket774:2008/12/06(土) 01:04:56 ID:xdgOqu/9
ドライバの有無かと

835 :Socket774:2008/12/06(土) 04:58:19 ID:EuSnZUD4
2000てデュアルコアに対応してないんんじゃなかったか

836 :,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/06(土) 05:02:39 ID:r7a/Stqo
「2CPU」には対応してる
HT無効→有効とかやるとアウトなことも

837 :Socket774:2008/12/06(土) 07:55:05 ID:18Aj9siW
誰か次のテンプレに
2kはHTをOFFにすれば問題なく使えるが
Atomの性能をフルで使えない
と入れてくれ

838 :Socket774:2008/12/06(土) 11:42:21 ID:Fdov2rl8
今5年前のセレロン1G使ってますが
atomにしたら快適になりますか?

839 :Socket774:2008/12/06(土) 11:47:01 ID:wkmqEIf0
>>838
暖房性能が悪化しますので室温は快適にはなりません。

840 :Socket774:2008/12/06(土) 11:47:03 ID:XptphM14
なるなる、絶対なるよ・・・!(棒

何をもって快適とするのか・・
わからんので、こう書いとけばいいかw


841 :Socket774:2008/12/06(土) 11:48:15 ID:vEvtJFdA
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-858.html
セロリはがんばる子

842 :Socket774:2008/12/06(土) 11:52:16 ID:QBwWkI5O
>>838
低消費電力がとにかく欲しい→atom
そこそこ低消費電力で処理能力も欲しい→PentiumDCかAthlon5050e
どっちを求めるかで選ぶと良い

843 :Socket774:2008/12/06(土) 11:58:40 ID:79QNnel/
nanoなの

844 :Socket774:2008/12/06(土) 12:02:21 ID:knf4bn2l
同じOSを動かすのか?
メモリーは?
昔Windows95で
今Vistaだったら昔のほうがさくさくかも。


845 :Socket774:2008/12/06(土) 12:02:28 ID:QBwWkI5O
あーnanoもあったなw
nanoはatomより処理能力1.3倍だっけか。それも候補で

846 :Socket774:2008/12/06(土) 12:10:40 ID:Fdov2rl8
どうも
XPでメモリーは512なんですが
最近iphoneにしてつないだらなんか動きが遅い感じで
ネットとCDの編集がメインです

847 :Socket774:2008/12/06(土) 12:20:29 ID:Yv9qq+84
uwa-

848 :Socket774:2008/12/06(土) 12:21:37 ID:owfifP9W
俺の4thPC(ノート)ですら1Gあるというに・・・

849 :Socket774:2008/12/06(土) 12:38:18 ID:XptphM14
まずは、タスクマネージャーでググれ・・・

XPで512Mかぁ・・・
処理に拠っては、きついかも知れんね・・・


850 :Socket774:2008/12/06(土) 12:49:29 ID:9KlY22j0
>>815
脳内ばっかでウザイ。
手持ちヒートガン如きでは、取るのはいいけど
つけることはできない。おまえには100%不可能。

22mmx22mmに479pinのコンタクトがあるので、
一旦剥離した基板に熱を加えて内部ソルダーを
加熱するのは専用の機材があってもやらない。
プロでもやらない。

ザウルスのメモリ張替えできるんだ!
だからAtomでもヒートガンで!という
イイダシッペはもはや死ねばいいよ。QFPだぞあれは。

851 :Socket774:2008/12/06(土) 12:57:46 ID:2s+G4cgz
こういうところでも無理なのか?
http://www.soldering.co.jp/pc/free01.html

852 :Socket774:2008/12/06(土) 13:00:45 ID:7kRr7RQg
どうでもいいから他所でやれ

853 :Socket774:2008/12/06(土) 13:16:40 ID:vEvtJFdA
>>851
すげーな職人は

854 :Socket774:2008/12/06(土) 14:17:29 ID:QCZLB0M5
なあ1万切るMB込みのAtomでプロに頼んで載せかえって意味あるのか?

855 :Socket774:2008/12/06(土) 14:18:54 ID:sDXYTFBJ
そもそも張り替える先のCPUなんてあるのか?
2になってないCoreDuo辺りか?

856 :Socket774:2008/12/06(土) 15:34:46 ID:rzLXValy
はんだ付け講座のDVDをIYHして自分で交換ですね
Atomは安いから練習にいいのではないでしょうか

857 :Socket774:2008/12/06(土) 15:50:35 ID:D7s3wXU4
載せ変えても、うごかないんだけどな

858 :Socket774:2008/12/06(土) 16:53:44 ID:VkS9IOPy
Atom230を330にしたい・・とは思うけどなぁ。ピン位置互換じゃないのか。

859 :Socket774:2008/12/06(土) 17:46:07 ID:Wa3kP+uG
230と330は基盤見た感じでは同じだと思うけど、
N270はわからん

860 :Socket774:2008/12/06(土) 18:06:39 ID:fVVXCMjo
http://image.blog.livedoor.jp/gahaku15/imgs/9/6/96101193.jpg

部分的に一気に取ってくれる機械あるみたいだし
やろうと思えばできるんじゃね? 

861 :Socket774:2008/12/06(土) 18:14:08 ID:g70yTiKC
そこまでするならもうAtomでなくてもいいような・・・

862 :Socket774:2008/12/06(土) 18:16:08 ID:IjNHiD8J
9k以下の価格で買えるボードなのに
道具揃える金でマザーボード買えるw

863 :Socket774:2008/12/06(土) 18:27:23 ID:7K/Op8ZE
test

864 :Socket774:2008/12/06(土) 18:28:05 ID:7K/Op8ZE
3.5HDD*2

865 :Socket774:2008/12/06(土) 18:36:10 ID:7K/Op8ZE
アク禁解けたか確認して途中で送ってしまった・・・


3.5HDD*2とSSD*1が入る(5インチベイ潰してもおk)
電源はACアダプタにしたいので電源無しのもの
できるだけ小さい
Mini-ITXサイズのマザボが収まる
拡張スロットは最低2本

上記を満たすケースはないでしょうか?

866 :Socket774:2008/12/06(土) 18:37:31 ID:sDXYTFBJ
そこら辺に売ってる電源無しのATX/microATXケース買えばいいんじゃない。

867 :Socket774:2008/12/06(土) 18:38:43 ID:Fdov2rl8
いろいろぐぐって見ましたがとりあえず
今の環境よりもよくなりそうです
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html


868 :Socket774:2008/12/06(土) 18:43:10 ID:X+HGTVwR
>>867
CPU自体は性能差少なくてもシステム周り自体は5年前と比べれば格段に進んでますから
5年前のセレロン1Gよりははるかに快適だと思いますよ

869 :Socket774:2008/12/06(土) 18:47:36 ID:XptphM14
正に・・・

机上の空論って感じの比較表だなぁ・・・


870 :Socket774:2008/12/06(土) 19:53:33 ID:knf4bn2l
デスクトップのPCの話だからね。


871 :Socket774:2008/12/06(土) 20:07:32 ID:5d1fDcQA
>>869-870

>デスクトップの

「の」が無ければ、流れ的にも語感的にも完璧だった気がするが・・・


872 :Socket774:2008/12/06(土) 22:24:34 ID:xhUt8PiK
この↓安いNECサーバと、
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
Atom330デュアルコアのついたD945GCLF2で組んだPCと比べると、
Vistaを使った体感上ではAtomのほうが快適に動作する。

873 :Socket774:2008/12/06(土) 22:26:19 ID:SnLQh2Iu
それは無い

874 :Socket774:2008/12/06(土) 22:41:20 ID:VkS9IOPy
サーバの動作が快適っていう判断は、どうやってするものなのか。
普通のPCが快適っていう基準とは違うような。

875 :Socket774:2008/12/06(土) 22:59:52 ID:5VqTTJvX
PCとして使った場合だろ。
Vistaはマルチコアの方が体感では速いからな。
エクスペのスコアもAtom330の方が良い。

876 :Socket774:2008/12/06(土) 23:05:18 ID:fVVXCMjo
セレ440ってCore2Soloみたいなもんだろ 

877 :Socket774:2008/12/06(土) 23:26:19 ID:F6J9JZdb
FOXCONN 「R11S2MI-BA」
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195285/

878 :Socket774:2008/12/06(土) 23:29:33 ID:492s5KOr
>>877
非常に安いが、これで330だったら飛びついてたのになぁ。。。

879 :Socket774:2008/12/07(日) 00:03:00 ID:QlNwVO4L
内蔵電源、3.5HDD、ファンが大きくて可変....しかも、電源ファンがケースの中側
うーん、好みの箱だわ

880 :Socket774:2008/12/07(日) 00:06:12 ID:Sez8ijil
FSPの電源という点では俺的に一番良いケースだ

881 :Socket774:2008/12/07(日) 00:10:35 ID:GYzzQqwX
>>877
これの330版が来年1月に出るヤツなんだっけ?

882 :Socket774:2008/12/07(日) 00:14:23 ID:Ut0nXdeT
GbEも付いてればなぁ

883 :Socket774:2008/12/07(日) 00:41:36 ID:SnmmDZl4
>>877
凄いよねぇ・・・メモリも安くなってるしHDD余ってる人は
ネット専用とかオフィス専用マシンが2万以下で作れちゃうんだね。
330版が出たら欲しい。

884 :Socket774:2008/12/07(日) 00:45:24 ID:JOl4KRXM
>>883
企業用の作業端末にはちょうどいいよね

885 :Socket774:2008/12/07(日) 01:57:32 ID:CINy5WtK
FOXCONN R11S2MI-BA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cfoxr11s2.html

886 :Socket774:2008/12/07(日) 02:12:12 ID:T6c7ue3M
ケースだけほしいな、それ

887 :Socket774:2008/12/07(日) 02:36:29 ID:+hLS0L1k
マザボ:D945GCLF2
HDD:WD10EADS*2
SSD:OCZSSD2-2C30G

この構成は60W程度のACアダプタで動くかな?
W数が大きい方が電気代かかるよね
みんな120、180WのにするのはPLS180とかPicoが優秀だから?

888 :Socket774:2008/12/07(日) 02:39:10 ID:++03b/nn
HDD2台だと、電源投入時、HDDがスピンアップするときには60Wに相当する電流を超える。
だから80Wにしておけ。60WだとHDDは1台までだね。

889 :Socket774:2008/12/07(日) 02:48:28 ID:RsOHm9uM
>>884
OSとかモニターの費用を考えると、結局DELLとあまり変わらなくなる。

ベアボーンで自作する手間、安定性の保証、個別パーツ故障時の対応。
これらも含めると、結局は品質が多少悪くてもDELLに3年保障を付けるのが
格安で安心。
DELLの安さは異常だよ。

890 :Socket774:2008/12/07(日) 03:00:19 ID:Ut0nXdeT
PCパーツは安くなったけどOSが高いよなw
Linuxで行くならいいんだが

891 :Socket774:2008/12/07(日) 03:06:37 ID:lgunsryX
>>889
知人に勧めたDELLのノートPC
Vostro 1510

WinXP SP3 (Vista downgread)
Celeron 550 (1MB L2 cache, 2.0GHz, 533MHz FSB)
2GByte Memory
Intel GMA X3100
160GB SATA HDD (5400 rpm)
65W AC Adapter
DVD+/-RW (DVD+R dual layer)
15.4inch TFT WXGA LCD (1280 x 800)

これで税込 51,180yen


俺は、100円ショップで調達したケースに D945GCLF2 (8,800yen) と
2GByte Memory (2500yen くらい)、中古電源 (300yen) と手持ちのHDDとLCDで
凌いでる。12,000yen でお釣りですね。


892 :Socket774:2008/12/07(日) 03:21:57 ID:SSACd9mw
D945GCLF2のGbE遅すぎ。
100base-txに毛が生えた程度しか出ない。
ジャンボフレームも有効にしても変わらず。
CPUが悪いのか蟹が悪いのか俺が悪いのか・・・

893 :Socket774:2008/12/07(日) 03:30:06 ID:8rENrk6+
>>884
安いだけならちょっと前NTT-XでhpのML115が11,800円で売ってたよ

894 :Socket774:2008/12/07(日) 04:02:41 ID:LolHPtlu
せっかくカネ出すんならDELLやNはないわな、HPしかないってのはちと寂しいが。

895 :Socket774:2008/12/07(日) 04:05:38 ID:jNNhS/Fb
>>892
ここのベンチ結果見る限りそれなりに速度出てると思うけどな。
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51394825.html


896 :Socket774:2008/12/07(日) 11:13:53 ID:Em4O1Vb+
>>892
スイッチが100Mってオチはないよね?

897 :Socket774:2008/12/07(日) 12:06:12 ID:OUntFqWc
自宅Linuxサーバー用マシンとして
atomベアボーンかNECやDELLの格安サーバーにするか悩むところ。

しかしWindowsはOSが高すぎだね。
ハードが安くてもあんまり意味無い・・・

898 :Socket774:2008/12/07(日) 12:38:05 ID:lgunsryX
>>892
NIC の設定でプロパティを出し、「詳細設定」内の「速度とデュプレックス」で
「1.0Gb フルデュプレックス」にしてもだめ?
Auto negotiation に失敗して Half になっててまったく速度がでないのはよくあること。

899 :Socket774:2008/12/07(日) 13:21:34 ID:GHfDYH/g
>>897
つ ヤフオク
XP SP3が出て、DELLとかの乗せ変えで余った大量のXP SP2が安く流れてる
1kから2k位でCDとキーがセットで落札出来るよ

まぁ、ubuntu他Linux系なら無料だけどね

900 :Socket774:2008/12/07(日) 13:25:04 ID:Sez8ijil
>>899
DELLのライセンス出品は逮捕者が出たの知らんのか?

901 :Socket774:2008/12/07(日) 13:27:23 ID:+hLS0L1k
>>866
ファンレスは無理だと思っているので、
大きなファンがついたケースがいいとも思っています。
やっぱりMicro-ATXやATXケースになりますかね
できればスチールラックで組んだTV台に置きたいので、
できるだけ小さいものをと考えていたんですが・・・
静穏にもしたいので大きなファンがついたP180Miniも考えてるんですが高い・・・
せっかく安く組めるんだからケースにそこまでかけるのも・・・
落とし所に悩みます

>>888
なるほど、80W程度に絞ってもう一度探してみます
有難う御座います

>>891
100円ケース・・・
圧倒的コストパフォーマンですね
これだ!というケースが無いので、
自作も考えた方がいいのかと勝手に思いました


とても参考になります。
皆さんに感謝です。

902 :Socket774:2008/12/07(日) 13:51:31 ID:GHfDYH/g
>>900
秋葉の裏通りでパチモン売ってる支那と一緒だね、スマソ
FaithでFDとセットで買ったDSPのXP SP3で12kを使用中だけんども
やっぱOS高いわ

903 :892:2008/12/07(日) 14:20:38 ID:SSACd9mw
>>896
スイッチが100Mってオチはないです。
前に使っていたGbE搭載マシーンとGbEのNASで40MB/sは出てましたので。
>>898
1.0Gb フルデュプレックスにしてもだめでした。


904 :Socket774:2008/12/07(日) 14:45:22 ID:NjI7uXU6
メーカー製の落札してもSLPのだからそのままじゃ無理じゃない?
学生だから大学からVLライセンスが無料で貰えて助かる。

905 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/07(日) 15:31:33 ID:ef+jSNEx ?2BP(1003)
ところがどっこいDELLの奴はホログラム入りのディスクと同等品らしいんだわ

906 :Socket774:2008/12/07(日) 15:37:01 ID:JEq2rtj9
フルタワーケースが余ってるんで組み込みたいんだが
中がスカスカになりませんかね?

907 :Socket774:2008/12/07(日) 15:37:53 ID:ZMSIdI+X
スカスカで何か困るんかね?



死ねよ

908 :Socket774:2008/12/07(日) 15:38:45 ID:ghmgTFVt
少なくとも今のDELLのOSはDELLのPCにならなんでも入る

909 :Socket774:2008/12/07(日) 16:12:03 ID:9piZhQVp
>>905
システムのプロパティにDELLロゴ入ってるのになんで同等品なんだよw

910 :Socket774:2008/12/07(日) 16:23:00 ID:wX8uaon+
何のことか理解できないけど、
「ロゴが入ってるから、同等品じゃない」
って理論も、相当おかしいと思うが。

911 :Socket774:2008/12/07(日) 16:33:51 ID:h960/UR0
ttp://upp.dip.jp/01/img/13573.jpg
このような、使い方はこのスレでは邪道かな?

912 :Socket774:2008/12/07(日) 16:36:25 ID:9R+kLwN7
ケースが異常にでかく見えるw

913 :Socket774:2008/12/07(日) 16:37:31 ID:iBpiJ0MA
これ見ると、もはや、ファンレスがいいなんて言わなくなる・・・

ていうかチップセットのファンが小さすぎるw

914 :Socket774:2008/12/07(日) 16:38:05 ID:ZMSIdI+X
>>911
邪道どころか普通

915 :Socket774:2008/12/07(日) 16:40:53 ID:wX8uaon+
HDD6台載せたRAID作ったんだろ?
ファイルのやり取りさえできりゃいいんだから、小型のマザーに
6台内蔵できるケースの組み合わせって、選択肢のひとつとして
極普通に考えられると思う。

916 :Socket774:2008/12/07(日) 16:58:31 ID:elt6Hn/9
>889
DELLじゃなくてもHPでもEPSONでもどうぞ。

>901
うちは想定してたのとちょっと似た構成だが
あとでHDD付け足したので、追加で付けた1TのHDDには別の60WのAC(1980円のUSB-IDEについてる奴)を
付けて補ってるな。
すでに60WACもってるんだったら考えてみては?

917 :Socket774:2008/12/07(日) 17:09:22 ID:LolHPtlu
>>911
デフォのファンを使ってるなら邪道

918 :Socket774:2008/12/07(日) 17:21:58 ID:h960/UR0
>>914
小さなケースにファンレスでって流れを感じたからね
>>915
これのOSはRAIDと相性が良くないらしいので・・・
単なる増設用に使ってるだけですよ
PCIの認識に難ありって聞いてたけど問題無かったです
(STATRAID5-LPPCI)
>>917
了解、6pファンに換えてくる〜

ちなみに現状も温度関連(室温22℃)
ttp://upp.dip.jp/01/img/13597.jpg

919 :Socket774:2008/12/07(日) 18:27:40 ID:1NiIdOI4
>>911
P180と紫蘇っていう組み合わせが凄い
金をかけるならかける、かけないならかけない、どっちかにせーよw


920 :Socket774:2008/12/07(日) 18:32:05 ID:qOyNyohR
見た感じ電源はM12っぽいんだけどこれって2万円位しなかったっけ

921 :Socket774:2008/12/07(日) 18:49:35 ID:+hLS0L1k
>>917
kwsk

922 :Socket774:2008/12/07(日) 18:53:43 ID:ekM4ZeFo
詳しくも何も、うるさいじゃん。

923 :Socket774:2008/12/07(日) 18:59:58 ID:+hLS0L1k
>>911
これP182?
自分はさすがにP182は大きいからMiniP180にしようと思ってたけど、
今価格コムみたら白が1万だった
昔1.8万くらいだった気がしたけど今安いんだなぁ、ケースはこれでいくよ
きっかけをありがとう

924 :Socket774:2008/12/07(日) 19:05:34 ID:d8WOyhZ3
なんでデフォのファンってあんなにうるさいんだw

925 :Socket774:2008/12/07(日) 19:33:48 ID:Em4O1Vb+
P182を買って最初にしたことといったらファンの全とっかえだったな

926 :Socket774:2008/12/07(日) 19:49:16 ID:RfiIEt/a
ID:ZMSIdI+X
こいつきめぇ

927 :Socket774:2008/12/07(日) 19:50:50 ID:LolHPtlu
そうなの?

928 :Socket774:2008/12/07(日) 20:04:03 ID:7dKRh9t1
ネット接続環境に為るためプロバイダーに払ってるお金を
考えればOSぐらい安いだろう
何にも残らないに・・・

929 :Socket774:2008/12/07(日) 20:10:30 ID:h960/UR0
>>917
ファン換装してきました
ttp://upp.dip.jp/01/img/13605.jpg
>>919
どちらも余ってたので
今回買ったのはD945GCLF2だけですよ
>>920
SS-700HMですね
Zippy-500GE typeRも余ってるけど
暴音過ぎて、こちらにしました
>>923
P180v1.1後期型です
P182とは色違いなだけですが

930 :Socket774:2008/12/07(日) 20:19:05 ID:LolHPtlu
>>929
まじファン交換を薦めた形で内心あせってたりするんですけど、、、w

余計なことや他人に拠る勝手な戯言かもしれないけど、
上や横にある大きなファンからダクトなり清流板じゃダメだったのかしらん?

931 :Socket774:2008/12/07(日) 20:20:49 ID:ZMSIdI+X
>>929
わざわざファン交換してきたとかなんてアグレッシブw
しかし使ってる本人の許容範囲なら変えなくても・・・

932 :Socket774:2008/12/07(日) 20:25:18 ID:sA268mDJ
>>930
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  心配することはありません。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + P180が余っていたくらいですよ、
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   FANが余っていない訳ないじゃないですかw
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


933 :Socket774:2008/12/07(日) 20:28:15 ID:h/4Q5iVT
確かにスゴいなw

934 :Socket774:2008/12/07(日) 20:28:40 ID:pOFD16R9
ですよねー

935 :Socket774:2008/12/07(日) 21:33:17 ID:z+lKgmLS
>>911
たとえが悪いが24畳ぐらいの金箔便所にプラスチックのおまるが置いてあるような感じ

936 :Socket774:2008/12/07(日) 21:40:46 ID:lQqG7ARC
だが現状の発熱だと普通のタワーを使った方が何かと便利よね。

937 :Socket774:2008/12/07(日) 21:54:04 ID:z+lKgmLS
電源のでかさが気になるね

もっとACアダプタとかHDDがケース内でひしめき合ってるほうが自作PCっぽくない?

ってのは初心者の考えか・・・

938 :Socket774:2008/12/07(日) 22:11:24 ID:h960/UR0
6pファンに換えた結果です(室温20℃)

ttp://upp.dip.jp/01/img/13609.jpg

室温を加味しても5℃ぐらい低下したようです
CoreTempはOSかAtomに対応出来ていない様で
温度表示が変化しません
>>935
orz

939 :Socket774:2008/12/07(日) 22:14:15 ID:R2pBZ3Uq
>>929
ファンねじ1本で固定してるみたいだけど
ブレとかビビリ音とかおきない?

940 :Socket774:2008/12/07(日) 22:15:59 ID:Q9UznqyS
>>937

置き場があるなら空間的に余裕が有る方が放熱はしやすいので
無理にitxケースでぎっちりにするより良いと思うぞ

私もNSK1380+D945GCLF2でサーバー組んだが、静かで良い感じ
あぁCPUファンは交換済みなw

941 :Socket774:2008/12/07(日) 22:27:17 ID:mA5CHgP/
>>938
きにすんな、俺も一時雷電に、D201GLYとか乗せてたw

942 :Socket774:2008/12/07(日) 22:33:30 ID:NJZN9gA3
D945GCLF2 に、100円ショップで売ってるパッシブスピーカ
(アンプを搭載してないスピーカ)をつけたのだが、
音が小さくて使い物にならない。
前に別のマシンにつけてたときは十分な音が出てたのだが、
何か知ってる人いるかな?

943 :Socket774:2008/12/07(日) 22:56:46 ID:h960/UR0
>>939
このファンはainex CFX-60S(2500rpm)と言う物です
超静音タイプって事ですが・・・
ビビリ音や振動はありませんが唸り音がするので
煩い部類のファンです(ハズレ引いただけ?)
>>941
ありがとう〜!

944 :Socket774:2008/12/07(日) 23:01:30 ID:Sez8ijil
>>943
小径厚型のファンはたいてい唸り音が出る

945 :Socket774:2008/12/07(日) 23:29:01 ID:+wgZEnMT
でかいケースに突っ込んでこそ漢というものだよなあ

946 :Socket774:2008/12/07(日) 23:30:47 ID:RsOHm9uM
DELLなら本体のみだけど36900円でOS付が買えるからなぁ。

セレ440@2Ghz
MEM1GB
HDD80GB
DVD-ROMドライブ

ATOM自作で流用なしだと、似たようなスペックでもOS込み(Win XP)で
ほぼ4万前後がやっと。
ノーブランドメモリーや、品質クソの1万以下のケースで品質も微妙。

947 :Socket774:2008/12/07(日) 23:54:15 ID:7lLtCYJ1
ケース買うとマザーの方が高い感じがしたので

100均で売ってる網と、バンドで固定して
壁に貼り付けてみました。
標準ファンはうるさすぎるのではずして
8pファンに変更
http://jisaku.155cm.com/src/1228658091_7a09906cda939800308128b8660cf688af6c3c1f.jpg


948 :Socket774:2008/12/07(日) 23:55:55 ID:wX8uaon+
■自作・オリジナルPCケース Vol.32■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227789030/
こっちでやれよ。

949 :947:2008/12/07(日) 23:56:42 ID:7lLtCYJ1
使用したのは
Intel D945GCLF2でした。

950 :Socket774:2008/12/07(日) 23:56:46 ID:qOyNyohR
>>947
これ、HDD大丈夫?落ちそうで怖いんだけど

951 :Socket774:2008/12/08(月) 00:07:41 ID:QT6i51wU
>>950
それよりも、網の心配したほうがいいと思うのだが・・・。

952 :Socket774:2008/12/08(月) 00:14:25 ID:qBCP10GW
というか、ショートしないのか?

953 :Socket774:2008/12/08(月) 00:18:26 ID:5HjKx72u
>>951
網の心配って言うのは?

>>952
これ表面が樹脂コーティングされてる奴っぽいから傷つけて金属露出させたりしなければその危険はないと思われ

954 :Socket774:2008/12/08(月) 00:29:10 ID:aLme855b
こんな見えるところに置かなくてもいいと思うけど 

955 :Socket774:2008/12/08(月) 00:39:40 ID:WCXmnnnu
そもそもP180が余ってるというのが凄いw

956 :Socket774:2008/12/08(月) 00:44:04 ID:OywiF76p
>>947
ファンのLEDがうぜーw

957 :Socket774:2008/12/08(月) 00:48:59 ID:8umlj2wf
壁紙のvaio、うそくせーw

958 :Socket774:2008/12/08(月) 01:14:30 ID:KQMzAa8Z
>>947
グロ

959 :武士度:2008/12/08(月) 01:20:12 ID:Rk2hDKBu
P180の人>>>網の人

Antecのスケルトンで誰かやってみて

960 :Socket774:2008/12/08(月) 02:43:25 ID:pwGDzj3I
省スペースでありだと俺は思ったけどな。
まぁ机の下とか見えにくいところに隠しておきたいけど。

961 :Socket774:2008/12/08(月) 03:11:19 ID:Rk2hDKBu
ファンのLEDとか無しで天井に張り付いてたらファンタスティックでニンジャな感じだったんだけどな〜

962 :Socket774:2008/12/08(月) 04:51:34 ID:fZovSSqs
省電力構成は省電力構成で安物電源だと効率悪くなるから
80+取ってる電源を載せてるのは正しいはず・・・!

963 :Socket774:2008/12/08(月) 09:06:56 ID:nR67Gdxs
>>942
おれもそうだった

メーカー問わず
そうゆうボードもたまにある

すなおにアンプ付き使ってる

964 :Socket774:2008/12/08(月) 09:15:54 ID:DMPa4jIv
普通にボード(つーかチップ?)によって音量違うべ

965 :Socket774:2008/12/08(月) 12:13:10 ID:8eZ126er
>>942
100均品質のせいもあるのでないかい.

最近,100均でステレオイヤホン買ったけど
国産メーカーのMP3プレイヤーについてたものとは
音の抜けが違うし,
ボリュームあげてもぜんぜんあがらなかったよ.

966 :Socket774:2008/12/08(月) 12:38:39 ID:fZovSSqs
ダイソーイヤホン最強他は糞

967 :Socket774:2008/12/08(月) 12:45:17 ID:DMPa4jIv
一瞬ダイソンイヤホンに見えた・・・

968 :Socket774:2008/12/08(月) 12:59:26 ID:t+3IS8rY
パナソニックは永野護と契約して
サイクロン掃除機のデザインを一新しないと
今のままじゃダイソンに勝てないと思う

969 :Socket774:2008/12/08(月) 13:04:23 ID:Q5fBpXwa
ダイソンこそ静音化が必要

970 :Socket774:2008/12/08(月) 13:47:53 ID:pBArW3rc
続きはwebで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223288225/


971 :Socket774:2008/12/08(月) 14:13:05 ID:NIDiwpeO
>>965
いや、前につなげてたマシンでは十分な音がでてたので。
アンプ付だと、別途ACアダプタ準備しなくちゃいけなかったりして
省電力じゃないのでイヤン

まあ、自分でアンプ設計して、マザーから5V拝借してやれば
いいのかもしれないけど、マンドクセ



972 :Socket774:2008/12/08(月) 14:32:22 ID:NIDiwpeO
D945GCLF2 のファンレス改造キットなんか売り出したら
かなり売れる予感がするのだが。
まあサウスのヒートシンク交換するだけだけど・・・。

昨日自宅で PentiumM についてたヒートシンクを改造して
取り付けようと思ったのだが、電動ノコの刃ががお亡くなりになられ、
改造を諦めた。

973 :Socket774:2008/12/08(月) 14:59:59 ID:7z8x0qQz
手動じゃいけないのかい?

974 :Socket774:2008/12/08(月) 15:12:57 ID:YmwpSjl4
>>942
ラインアウトからSPに直結してるという事?まぁ百均なら万が一壊れても惜しくないか
DACのVrms(出力のレベル)やインピーダンスが製品によって全然違うから、それで音量が変わってくるよ
もしくはD945GCLF2はヘッドフォンアウトなのかな?
どちらにしても製品毎に出力レベルは違うし、SP用アンプを介さない場合の音量不足は普通に起こり得るよ
>>965
ボリュームあがらないのは耐入力や振幅の限界が違うせいだろね

975 :Socket774:2008/12/08(月) 17:10:57 ID:TPMvCUlS
>>938
CoreTempある程度以上の温度になると(?)が取れて普通に温度表示するようになる

976 :Socket774:2008/12/08(月) 18:13:14 ID:AO4RYWY5
誰か200p300のケース使ってる人いる?

977 :Socket774:2008/12/08(月) 18:21:00 ID:WUgJjvb3
オンボにDPでも付けてくれないかな
HDMIでもいいけど無理だろうし・・・
シリパラPS2全部取っ払って、DVIでもいいんだけど

978 :Socket774:2008/12/08(月) 21:12:08 ID:uVhWMd8x
>971
それこそ100均で100円でアンプうってないか?電池で動く。

979 :Socket774:2008/12/08(月) 21:18:31 ID:T4OcgGnS
D945GCLF2買ったが想像以上に安っぽいな
買って後悔したパーツオブザイヤーNO1確定

980 :Socket774:2008/12/08(月) 21:24:09 ID:AO4RYWY5
俺は中身よりあのパッケージに釣られた。
大きさといえ色使いと言え・・・心理効果ってすごいな

981 :Socket774:2008/12/08(月) 21:24:43 ID:eMU7WdzJ
安っぽいじゃなくてD945GCLF2実際に安いんだけど
ヅアルコアCPU+mini-itxママンが同じ値段でもっと良いのが有るの?

982 :Socket774:2008/12/08(月) 21:32:17 ID:Rne5+8ZW
まだまだ先の話だけど、Atomもいろいろ改良されていくんだなあ〜

32nm版Atom―“Medfield”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2484.html

出典:北森瓦版

983 :Socket774:2008/12/08(月) 21:36:39 ID:lNoQvHRy
Atom搭載でSATAx4は無いのか
ずっと待ってる

984 :Socket774:2008/12/08(月) 21:37:43 ID:hkuVoYhG
atomのマザーって対応メモリがDDR2の667/533MHzとかになってますが、
DDR800でも自動的にクロックを下げた状態で動作するんでしょうか?


985 :Socket774:2008/12/08(月) 21:43:15 ID:T4OcgGnS
>>981
Intelの名で出す割にはかなり作りが安く感じただけだ
独占して糞板作るなら3rdメーカーに石を供給してやれよと

>>984 動く

986 :Socket774:2008/12/08(月) 21:55:58 ID:6ufI+Zay
SBC86836
http://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=708
Intel Atom. Mini ITX SBC with IntelR 945GSE+ICH7M Chipset,
CRT, Dual View, 6 COM and Dual LANs

まごうことなき産業用。

987 :Socket774:2008/12/08(月) 21:56:27 ID:HVIL0gL0
945でも、当時のチップセットじゃ動かなかったとおもう@DDR2-800

今は便利なんだな。

988 :Socket774:2008/12/08(月) 22:06:29 ID:Vyuixn+R
まぁ1万以下で売ってる物だしな
値段なりって気もする

989 :984:2008/12/08(月) 22:08:41 ID:hkuVoYhG
>>985
ありがとう

990 :Socket774:2008/12/08(月) 22:37:46 ID:Pz4Spcsi
D945GCLF2購入予定なんですが1920×1200で表示できますか?

991 :Socket774:2008/12/08(月) 22:38:32 ID:OywiF76p
>>984
する
800でも533で動く

992 :Socket774:2008/12/08(月) 22:43:22 ID:YmwpSjl4
まともなマザーが産業用でしか出ないな

993 :Socket774:2008/12/08(月) 22:45:32 ID:1oI2kxGf
誰か次のスレ立て頼む なぜか出来ん

省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 12枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/

■関連スレ
【Atom】Silverthorneが出るまで待ち続けるスレ3w
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211108053/

■ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1
 . 330       1.6GHz    533MHz    8W   ○    2     −(?)   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/

994 :Socket774:2008/12/08(月) 22:56:28 ID:vzuff2CM
立ててくる

995 :Socket774:2008/12/08(月) 23:01:14 ID:vzuff2CM
ほい次スレ

Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/

996 :Socket774:2008/12/08(月) 23:01:39 ID:Pz/jgkyS
>>995
乙!

997 :Socket774:2008/12/08(月) 23:03:29 ID:tnIy+d2F
>>995
乙うめ

998 :Socket774:2008/12/08(月) 23:08:36 ID:PsZ35jlr
ウメ

999 :Socket774:2008/12/08(月) 23:10:07 ID:UVs5pn5O
ファンはデフォルトのまま!!
男の子なら辛抱すること!!

1000 :Socket774:2008/12/08(月) 23:10:38 ID:pfgg1aRz
         .,ィ'^i^ト,、
         /y'´⌒ ヽ.'⌒ 
        i[》《]iノノ))〉
         |!|(TヮTノ
         /i {SiS}
        とんiU_iU
  ______∧_______
 SiS〜 SiSはいりませんか〜

次スレ
Atomで自作 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228744650/

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


208 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の四百七 [週刊少年漫画]
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の四百拾壱 [週刊少年漫画]
Windows Home Server その3 [Windows]
Eee Box 3台目 [パソコン一般]
Windows Home Server その4 [Windows]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)