動物の見つけ方、教えます!―都会の自然観察入門 (チャートBOOKS SPECIAL ISSUE)
|
価格: | ¥ 1,365 1500円以上は送料無料 詳細 |
Amazon ポイント: | 13pt |
発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送
販売、発送は Amazon.co.jp
商品の詳細
- Amazon.co.jp ランキング: #155158 / 本
- 発売日: 2004-03
- 版型: 単行本
- 207 ページ
エディターレビュー
出版社/著者からの内容紹介
カワセミ、タヌキ、トンボなど、都会にすむ動物たちを探見・観察した、実用的な都会の自然観察入門書です。自然観察会や自由研究に便利な巻末付録「都会を代表する66の動物たち」。写実的な動物イラストがとてもきれいです。
内容(「MARC」データベースより)
都会でも充実のフィールドワークがかんたんにできます。動物ジャーナリストとプロ・ナチュラリストがいますぐできる自然観察術を伝授。巻末で「都会を代表する66の動物たち」をまとめて紹介。
出版社からのコメント
「清流の鳥」として知られるカワセミが新宿と渋谷の間を飛び回ったり、タヌキの家族が世田谷の住宅街を歩き回ったりしている――ちょっと信じがたいかもしれませんが、これらは実際に著者が都会の動物探検&観察の末に体験した話です。 「都会に動物はいない」のではなく、「そこに動物がいるのに見えていないだけ」。著者の動物ジャーナリスト・宮本拓海氏はこのように言い、郊外や山海に行かずとも都会でできる自然観察を勧めています。
動物の見つけ方のキーポイントを明快に教え、ふだんと変わらぬ場所にいながら動物を新発見できる術を紹介します。
また、本書では、カラー見返しと巻末に付録として「都会を代表する66の動物たち」を収録しました。ちょっと立ち止まって、空や地面や木々を見ればすぐに出会うことのできる66種類の動物たちを、きれいなイラストで描きました。巻末にはそれぞれの動物の現れる季節や場所、見分けのポイントなどをわかりやすく書いた解説もあります。眺めても楽しく、自然観察会や自由研究にもおおいに役立つインデックスです。
今度のお休みには、この本を持って都会の動物たちに会いに行かれてみてはいかがでしょうか。
カスタマーレビュー
公園を散歩するのが楽しくなる本
たとえば近所の田んぼにサギがいても「あ、サギだ」。それがダイサギかチュウサギかコサギかゴイサギかなんて普段あんまりきにしませんでしたが、この本のお蔭で「お、コサギじゃん。だって足が黄色いもん!」と一言つくようになってチョット嬉しくなります。わかりやすいイラストは必見。
自然観察だけでなく、動物とヒトとのかかわりかたとか、サラっとかんがえさせてくれる生物の好入門書です。