ここから本文エリア 寺川と海本去る 来季へ向け胎動2008年12月08日
最終戦の劇的な勝利で、サッカーJ1残留を決めたアルビレックス新潟。喜びに浸る一方、来季以降へ向けた動きも始まっている。(後藤太輔、渋谷正章) ◆◆◆ MF寺川能人(34)、DF海本(かいもと)慶治(36)、GK諏訪雄大(22)は戦力外通告を受け、アルビを去ることになった。 寺川、海本はこれまでチームを何度も救ってきたベテランだ。寺川は今季27試合に出場。開幕 若返りを図るチームにとっては年齢がネックとなり、今季限りの退団が決まったものの、そこは長年のプロ。6日のガンバ大阪戦では、2人とも惜しみない働きを見せた。フル出場した寺川は中盤で相手を追い回し、ミスを誘った。海本もけがをした千代反田に代わって後半32分から出場し、守備を引き締め、勝利に貢献した。 試合後、ゴール裏サポーターの前で、2人はチームメートに胴上げされた。スタンドからは何度も名前をコールされ、拍手が送られた。 00年からの3年間と、04年からの5年間を新潟で過ごした寺川は「あきらめずに一生懸命やることが、このチームに伝わっていればいい。苦しいことも楽しいことも味わったこのクラブに感謝したい」。新潟4年目の海本は「なかなか力になれなかった。最後に少しでもプレーできれば、と思っていたのでよかった」。 涙はなかった。あったのは、全力を尽くしたすがすがしさだった。ともにアルビを離れても現役を続ける意思を示している。 ◇ 東北電力スタジアムの外では6日、署名活動をするサポーターの姿があった。Jリーグを「春開幕、12月閉幕」から、将来的に「秋開幕、翌春閉幕」に変えることが検討されていることに対し、「北国のクラブは大打撃を被る」と反対するものだ。 中心となっている「冬開催に反対するJリーグサポーター有志の会」は、11月から街頭などで活動を始め、4日までに9379人の署名を集めた。6日はさらに協力の輪が広がり、当日だけで 同会の山田剛弘代表(34)は、「スタンドに来るサポーターは子どもからお年寄りまで年代が幅広く、障害をもった方もいらっしゃる。寒さが厳しい冬に試合をすることは、多くの人からサッカー観戦の楽しみを奪うことにつながる」と訴えた。集めた署名は後日、日本協会へ直接手渡すという。
マイタウン新潟
|