これって全部英語ですよね(Fwd: meeting Tokyo Wikipedians and wiki fans)
Jul 24, 2007 From: ribbon@n...
On Tue, Jul 24, 2007 at 03:11:59AM +0900, KIZU Naoko wrote:
木津です WikiHow というウェブサイトがありますが、その設立者の Jack Herrick <herrick@g...> さんから、ある友人を介して、以下のようなメールをいただきました。東京近郊に在住で、ウィキシーンで活動しておられる方とお話をする機会がもてればということですので、ウィキばなであるいは Jack さんとお会いしてみたいという方がおられたらと思い、ご紹介を申し上げます。
wikiをFAQやHowTo集に適用することに関心があるのですが、
(そういう目的でmediawkiやdocwikiを使っています)
議論と言うことで、そうとう英語力がないと無理ですよね。
おおた
Jul 24, 2007 From: aphaia@g...
おおたさんはじめまして。
On 7/24/07, ribbon <ppp15477@n...> wrote:
On Tue, Jul 24, 2007 at 03:11:59AM +0900, KIZU Naoko wrote:
木津です WikiHow というウェブサイトがありますが、その設立者の Jack Herrick <herrick@g...> さんから、ある友人を介して、以下のようなメールをいただきました。東京近郊に在住で、ウィキシーンで活動しておられる方とお話をする機会がもてればということですので、ウィキばなであるいは Jack さんとお会いしてみたいという方がおられたらと思い、ご紹介を申し上げます。
wikiをFAQやHowTo集に適用することに関心があるのですが、 (そういう目的でmediawkiやdocwikiを使っています) 議論と言うことで、そうとう英語力がないと無理ですよね。
Jack さんは英語だけの方のようです。
サイトのほうは日本語版も計画中のようですが。
英語力のほうはどうなんでしょうね……Jimmy Wales
が3月に来たときも、実は京都で10人ほどのオフ会をやって、我々のほうは英語で会話ですよねどうしようとおたおたしてたのですが、あってみれば意思の疎通にさして困難なこともなかったです。大概の日本人は自分で思っているより英語力はあるのじゃないかとも思うのですが、いかがでしょうか。
おおた
- -
archive-> http://qwik.jp/wikibana/97.html ML-> wikibana@q...
- -
KIZU Naoko
Wikiquote: http://wikiquote.org * habent enim emolumentum in labore suo *
KIZU Naoko
Wikiquote: http://wikiquote.org * habent enim emolumentum in labore suo *