レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ667【マジレス】
- 1 :@株主 ★:2008/12/04(木) 19:19:24 0
- 前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ666【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228048938/
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
- 2 :@株主 ★:2008/12/04(木) 19:19:44 0
- <よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
http://support.microsoft.com/kb/307545
Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
※下記のサイトも参考になります
WindowsXP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
- 3 :@株主 ★:2008/12/04(木) 19:20:00 0
- Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
- 4 :@株主 ★:2008/12/04(木) 19:20:14 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
☆☆ドスパラAAを貼り付けた場合、返答をもらえないことがあります☆☆
- 5 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:31:32 0
- 質問です。
PCに一定のことをさせ続けたいのですが、よいyツールなどありませんか?
例
「↓」ボタン6回、「↑」ボタン10回、「500」と入力、エンター
のようなことをさせ続けたいのですが、いいツールがあったら教えてください
今はJOYToKeyでやっているのですが、ボタンが3つしか設定できなくてこまっています
- 6 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:38:45 0
- ショップで購入したパソコンにAQUOS(LC-20D10)を購入してモニタとして利用しようとしました。
繋いで見たところ通常の四角い画面のままでワイドになりません。
どうしたらワイドになるのでしょうか。
宜しくお願いします。
- 7 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:40:09 0
- 解像度を変える
- 8 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:45:25 0
- HDD壊れるときって異音以外に前兆みたいなのありますか?
壊れそうな音がしてたけどあけて掃除したら音は消え、起動も問題ありません。
ごっそりほこりが積もってたけどこれが原因だったのかな・・・
- 9 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:50:40 0
- >>8
経験上 色々ある。
どんな音だかわからなければ、誰もわからない。
HDDの状態を見るソフトがあるから、使ってみては?
バックアップは忘れずに。
- 10 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:54:02 0
- >>8
データが消えたり
- 11 :名無しさん:2008/12/04(木) 19:55:19 O
- 前スレ>>981です
続けてお願いできますでしょうか?
パソコンがつかなくなったので再起動したら余計駄目になりました。
何度かやっているうちに、何かのプログラムが破損しているらしいことがわかりました
WindowsのCDで回復させようとしたのですが、
黒い画面にC:Windows>って言う表示が出るところまで行ってわからなくなりました
どなたか助けてください、よろしくお願いします。
- 12 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/04(木) 19:56:57 0
- >>8
/ヾ∧ 転送速度やアクセス時間が、
彡| ・ \
彡| 丶._) 健常時よりも大きく低下しているようなら、劣化したと判断できそうだね!
( つ旦
と__)__)
↓フリーソフトだとこんなのがあるね!
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
- 13 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/04(木) 20:01:34 0
- >>11
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 要は、ファイル破損の可能性があるから、修復インストールしたいわけね!
( つ旦
と__)__) ↓これみてやってよ!
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja
- 14 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:02:12 0
- >>11
メーカーのリカバリディスクは?
- 15 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:04:56 0
- >>7
解像度を変えると「この入力信号は表示できません」と表示されて何も映りません。
- 16 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:15:46 O
- >>タイチョウはダートジャパンがあるから早く競馬板に戻れ
- 17 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:17:00 0
- 新しく買った1TBのHDDの転送速度が3M/秒ほどしか出ません
高速で転送するには何か設定が居るのでしょうか・・・
- 18 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:19:54 0
- >>15
http://aquos.ikuzaki.jp/
これやってみた?
- 19 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/04(木) 20:23:09 0
- >>15
/ヾ∧ AQUOS(LC-20D10) →解像度1366x768
彡| ・ \
彡| 丶._) VGAのドライバを最新のものに更新して再チャレンジ!
( つ旦
と__)__) 古いVGAだと1366x768に対応できていないかも!
>>17
変だね!
参考資料!
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
>>16
/ヾ∧ にげろ〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 20 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/04(木) 20:24:43 0
- >>15
/ヾ∧ 追加!
彡| ・ \
彡| 丶._) >>18のPowerStripも有力な解決方法!
( つ旦
と__)__)
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 21 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:27:25 0
- DVD-RWが読めなくなった、他のDVD-RWは読めるからその1枚だけがおかしいみたい
大事なファイルが入っているので、なんとか復活する方法ない?
昨日は読めたのに・・・
- 22 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:28:04 O
- ノリーンさんみたいなスゲー透視能力を僕も体得したいんですが
体得するにはどうすればいいんですか?
(´・ω・`)
- 23 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:28:28 0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | DVD-RW
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 24 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:30:16 O
- 隊長〜だから戻れって〜今盛んになってきてるぞ競馬板が!1番盛んなのは夜中だが
- 25 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:30:38 O
- インターネットの接続方式と料金に関する質問が二つあります。
まず一つ目です。
私はBフレッツマンションタイプに加入していて今までは普通に使っていたんですが、一か月くらい前にウイルスに感染してどうにもならなくなったのでリカバリディスクで全て初期設定からやり直しました。
その時にインターネット接続方式を選ぶところで本来自分のマンションはVDSL方式なんですが間違ってLAN方式にしてしまった気がするんです。だけど何故かちゃんと繋がっています。これは何故でしょう?
二つ目の質問です。
上の質問と関連するんですが、初期設定するときにほとんど知識も無いままどうにかなるかという気持ちでやってしまったので、他にもてきとうに設定してしまったとこがあるんです。でもどこかは分かりません。
その時の設定のせいで昔主流だった従量課金制になったりする可能性はありますか?ちなみにプロバイダはプララで今まではずっと定額でした。
誰かお願いします。
- 26 :21:2008/12/04(木) 20:31:05 0
- なんとかなんないかな?
かなりピンチなんだけど
- 27 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:31:53 0
- とりあえず記憶面を拭いてみる
- 28 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:31:54 O
- お馬さんつまんない‥
(´・ω・`)
- 29 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:34:23 O
- >>25最初に着いてきたテキストで設定載ってるからやってみなよ!
俺もプララやけど定額以上の請求きた事ないよ
- 30 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:37:03 0
- モデムとルーターの違いを教えてください
最近新しいPCを購入したのですが、モデムが出口一個なので
ルーターを買おうと思います これは正しいのでしょうか?
くだらない質問ですがどうかお願いします
- 31 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:37:58 0
- Bフレ光?
BフレDSL?
- 32 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:38:35 O
- >>30ググれや粕
- 33 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:41:32 O
- 光です
- 34 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:42:08 0
- >>28
携帯だとAAあると見難いだろうな
- 35 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:42:32 O
- 間違いましたADSLでした
- 36 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:43:57 0
- こだまです。
- 37 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:46:23 O
- 今は0系ひかりだろ
- 38 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:47:23 0
- >>30
モデムは家でインターネットする為に必要な端末で、ルーターは分波器みたいなもの。
- 39 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:47:55 O
- 素朴な質問なんですけど
恐竜さんの平均寿命って
何年ぐらいだったんですか?
(´・ω・`)
- 40 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:50:44 0
- >>38
まじさんきゅー
- 41 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:51:41 0
- ライブCDにお勧めのLinuxおせえてくらはい
- 42 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:56:17 0
- >>41
ない
- 43 :名無しさん:2008/12/04(木) 20:59:31 0
- ひとつずちゅらめえしてみまふ
ありふぁとうごひゃいまふ
- 44 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:03:09 0
- らめえ
- 45 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:28:17 0
- >>26
拭くのは危ないんじゃ?トドメ刺しかねない。
他のドライブ(他のPC)で読んで見る。ドライブによってかなり違いがあるからね。
それでダメなら、研磨業者に頼んでみるか。
まあ、何やっても駄目な場合もある。
- 46 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:30:50 0
- waveファイルを mp3かaviかwmvに拡張子変更
できるもっとも簡単なフリーソフト教えてください。
- 47 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:32:25 0
- >>46
つ【ググレカレー 2倍辛口】
- 48 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:37:32 0
- >>47
SUPER Cとかいう変なソフトがでてきたけど
こんなのしかないの?ダウンロードに10分以上かかるし・・・このソフトでいいの?
- 49 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:39:21 0
- いいうお
- 50 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:40:58 0
- >>46
フォーマット変換(またはファイル変換)であって、拡張子変換じゃねぇーよ
午後のこ〜だ お勧め
- 51 :名無しさん:2008/12/04(木) 21:54:30 0
- DLに10分かかるわけないだろ
- 52 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:00:28 0
- MEのデスクトップ、電源を入れるとNECロゴ、非ネット接続で使用しています。
HDの型はVC1000Jです。
数年前父から譲渡してもらったのですが、ファイルの再生などきちんとできる・・・と思ったら
使用中に勝手にフリーズします。つけて5分でエラーになることや1時間つかってもならなかったりと、ランダムで発生します。
そのとき電源ボタンできるのですが、またつけたとき普通はスキャンディスクが起きて元になります。
ただ、時々起動中にエラーになり、つぎつけるときセーフモードにとばされ、再起動してもシステムの復元をしても復帰せず、
やむなく再リカバリーします。
リカバリー後しばらくはちゃんと作動するのですが、そのうち無限ループに突入します。
原因がわかりそうなら教えてください。情報少なくてすみません。
- 53 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:00:31 0
- きっとISDNとかなんだよ!
- 54 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:06:28 0
- >>52
いろんな箇所で物理的に壊れているのでしょう。
買い替え必須です。
貴方には是非mouse computer社製のパソコンを!
- 55 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:07:21 0
- >>52
電源が弱ってる可能性が一番高い
もしくは熱暴走
- 56 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:27:32 0
- 修理するよりネットブックでも買った方があらゆる意味でマシ。
- 57 :52:2008/12/04(木) 22:33:26 0
- 皆さんレスありがとうです。
>>54買い換えするお金は正直ないです。修理代も1万円ぐらいが上限です。
>>55電源が弱ってるとはどういう意味でしょうか。熱望層ではないと思います。
>>56買おうと思いますが・・・おすすめの本を教えてほしいです。
- 58 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:35:27 0
- 買い換えろよ
- 59 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:49:54 0
- >>57
ネットブックってパソコンだよ
- 60 :名無しさん:2008/12/04(木) 22:57:18 0
- >>57
ブートエラーやクラスタ破損するとそんな症状になりやすい
要はHDDのデーターがしっかり読み込めなくなっている
HDDが壊れかけてる寸前だ、新しいHDDに交換すればいい
80Gで4000円くらいで売ってるだろう
その頃のPCならリカバリーディスクあるだろうからHDD交換してリカバリすれば多分いける
- 61 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:10:50 0
- ATA接続のHDDだと限られてきそうだね
- 62 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:19:43 0
- >>61
IDEは割高だけどちゃんと普通に買えるよ
- 63 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:22:10 0
- >>50
レス本当にありがとうございます。
- 64 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:24:30 0
- ↓に隣家のうるさい番犬(録音地点からは障害物を隔てて5m離れてます)の吠え声が
録音されてるのでこの番犬の吠え声の周波数とデシベル(db)をおしえてください。
(最大値でいいです)
周波数にあった耳栓を買いたいので知りたいのです。
パスなしのアップローダーがわからなくてすみません。
パスはdogです
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1228399071.wav/attatch
自分でも下記のソフト使って解析してみたら1000HZ前後だったんですが
本当にその数値が正しいのかまったく自信が無いです。
dbのほうはなぜかマイナスがついていて-30db前後だったのですが
これもまったく自信が無いです。あれだけうるさい番犬がたった30dbなわけがないし・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074351.html
http://www.hochokiki-benkyokai.net/0218.htm
玄人の方、申し訳ないですがどうか
この番犬の吠え声の周波数とデシベル(db)を教えてください。
お手数かけてすみません。
- 65 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:27:33 0
- 超スレ違い
つーか、このスレにその手の話題がわかる奴がいるのかさえ疑問
- 66 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:32:44 0
- >>62
最近主流の大容量HDDだと容量の壁とかに引っ掛かりそうじゃね?
- 67 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:39:47 0
- 電池の交換も必要じゃね?
型番で検索かければ改造や修理のHPでてきそうだけど
- 68 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:46:45 0
- >>64
お前さんはデシベルの意味を勘違いしてる
- 69 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:49:22 0
- >>66
壁より大きい容量を認識できなくて使えないだけで
壁までの容量は認識してもらえる
- 70 :名無しさん:2008/12/04(木) 23:52:21 O
- バックアップというのをした事ないんですがDVD買えばいいんですか?
- 71 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:05:35 0
- >>70
USB外付けHDD買った方がたぶん早い
- 72 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:09:53 O
- >>25
誰か詳しくお願いします
- 73 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:17:17 0
- >>72
マルチ氏ね
- 74 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:22:14 O
- マルチじゃないんですが…
てかマルチってなんですか?
- 75 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:27:29 0
- >>74
知らないのに違うって判るのか
お前エスパーだな
- 76 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:28:36 0
- HPのデスクトップを使用しています。
どうやら電解コンデンサが逝ったようでマザー交換を考えているのですが
付属していたOS(WinXP)は再インスコして使用できるのでしょうか?
- 77 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:34:43 O
- ノートパソコンのHDDが死亡しちゃったみたいなんですが、どうにかして自力で復活させる方法はないですか?
やっぱりメーカーに修理してもらうしかないですかね?
- 78 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:35:04 0
- >>74
160 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2008/12/04(木) 20:54:02 ID:ZtBddYDJ
インターネットの接続方式と料金に関する質問が二つあります。
まず一つ目です。
私はBフレッツ光マンションタイプに加入していて今までは普通に使っていたんですが、一か月くらい前にウイルスに感染してどうにもならなくなったのでリカバリディスクで全て初期設定からやり直しました。
その時にインターネット接続方式を選ぶところで本来自分のマンションはVDSL方式なんですが間違ってLAN方式にしてしまった気がするんです。だけど何故かちゃんと繋がっています。これは何故でしょう?
二つ目の質問です。
上の質問と関連するんですが、初期設定するときにほとんど知識も無いままどうにかなるかという気持ちでやってしまったので、他にもてきとうに設定してしまったとこがあるんです。でもどこかは分かりません。
その時の設定のせいで昔主流だった従量課金制になったりして莫大な料金が請求される可能性はありますか?ちなみにプロバイダはプララで今までずっと定額です。設定したのは11月からなので11月分の請求がどうなるか心配で…
誰かお願いします。
- 79 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:36:13 0
- >>76
まったく同じマザーボードと交換するならたぶん大丈夫
- 80 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:37:00 0
- >>76
HPとMSに電話しる。
漏れの場合、DELLのM/Bアボーン→修理代47.000円→自分でM/B交換したい→購入したものを
修理して使用することもできないというのか?→PCは増設やカスタマイズして使うのは通常の使用
→たらいまわしにされる→DELLさんのOEMなので最終判断はDELLさんで→粘る
以上でおkだった。
- 81 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:37:36 0
- >>77
自力で分解できればHDD交換できるよ
容量デカイ奴に変えたり
でも、リカバリディスクからリカバリする方式なら、場合によってはリカバリできないかも
- 82 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:40:32 0
- >>77
壊れたHDDをPC操作で復活させるのは不可能
分解して壊れたHDDを交換するなら根気と記憶力に自信があるなら出来るかも
ただしもちろん保障利かなくなるし、元HDDのデータは諦めなきゃいけない
- 83 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:42:25 0
- >>79,80
回答ありがとうございます。
たらい回しにされてみたいと思います。
- 84 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:42:59 O
- >>81
レスありがとうございます
リカバリディスクからのリカバリしかできないみたいです
もうこの際新しいのに買い替えようかな・・・
- 85 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:44:20 0
- >>77
型番 HD 交換 でググればやり方がゾロゾロ
HDDは6K〜
その後再インストール
再インストール用のCDが無ければメーカーに発注
これも6K位
メーカーに出したら3〜6万
- 86 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:50:25 0
- おすすめのシリコングリスとエアダスターを教えてください。
- 87 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:50:57 0
- >>83
ただし、M/Bによってはインストールできないこともある。HPに関してはリカバリディスクか
普通のディスクかわからないがリカバリディスクだとだめな可能性が高いので、その場合
DELLなどのOEM版のディスクでインストールして自分でドライバを入れることになる。
貼ってあるシールのキーはOEMのものはOEMのディスクにしかしようできないので注意。
- 88 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:52:57 O
- 前スレ840でOS再インスト後に悩んでいた者なんですが、
無事ローカルエリア接続を表示させることができ〈ネットワークアダプタをインストールしたらできました〉たのですが、
広域型の接続を作りいざ接続しようとすると
WANミニポート〈PPPOE〉で接続中
という所で停止し、タイムアウトしてしまいます。
エラー678リモートコンピュータが応答しませんでした。
という表示が出ます
モデムは通常時のように点灯しているし、ケーブルもちゃんと繋がっています
セーフモードでデバイスマネージャを見ると、ネットワークアダプタ欄にWANミニポートPPPOEやらがあるんですが、通常起動時にはなぜかありません。
何が何やら分からない為説明になってないかもしれないですが、どうすれば接続できるようになりますか?
ぷららのフレッツADSLを使っています。
- 89 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:56:14 O
- >>78
あ〜違うスレにも同じこと書くことなんですか
ただたくさんの意見聞きたかったからコピペしたんですけど2ちゃんでは何故か嫌がられるんですね
- 90 :名無しさん:2008/12/05(金) 00:58:17 0
- USBメモリーとmicroSDを比べたとき、microSDの長所(小さい以外で)と
短所は何ですか?
- 91 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:12:02 0
- パソコン内にあるデータを、全部すぐに消せる手軽な方法はありますか?
- 92 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:22:05 0
- >>91
Whiterウイルスに感染する
- 93 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:39:47 0
- >>91
スタート→ファイル名を指定して実行に、
cmd /c rd /s /q d:\
と入力してEnter
同様に
cmd /c rd /s /q e:\
cmd /c rd /s /q f:\
cmd /c rd /s /q c:\
- 94 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:46:00 0
- >>92
ウイルスはちょっと抵抗があるので、やめときます。
よく何か文字を入力すると、勝手に消えていく方法があったような。
2chで人をだます時によく使われてると思います。
- 95 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:49:27 0
-
あ、コレの事です。
>>92にレスしてる間に、>>93が答えを書いてくれました。
ありがとうございました。
- 96 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:49:32 0
- そういうのは、それなりの方法で復活するぞ。
このあたりを参考にな。
ttp://wiki.milkcup.jp/index.php?HDD%A4%CE%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BE%C3%B5%EE
- 97 :名無しさん:2008/12/05(金) 01:56:25 0
- >>89
お前、マルチの意味も知らないでマルチじゃねぇって言ってたのか
マルチポストは2chだけじゃなくて、ネット全体で嫌われてるんだよ
- 98 :名無しさん:2008/12/05(金) 02:03:42 0
- >>97
マルチやる奴は池沼だから相手するだけムダ
- 99 :名無しさん:2008/12/05(金) 02:33:38 0
- ヒント:いつもの粘着携帯厨
- 100 :名無しさん:2008/12/05(金) 02:58:19 0
- 新しく、モバイルパソコンを購入を考えているのですが、
どれもマイクロソフト オフィスが入ってません・・・
今使っているパソコンに付いている、オフィス2003のCD−ROMで
新しいパソコンにもインストールし使用する事は可能なのでしょうか??
もし、可能ならやり方を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 101 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:00:28 0
- 可能
そのまま使えばおk
- 102 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:02:14 O
- >>90
長所は分からんな
短所は容量が少ないことかな?(十分多いと思うけど)
因みに俺は一般的なUSBメモリよりも小さなサイズのカードリーダー使ってる
- 103 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:03:59 0
- >>101
即レス有難うございます。
使用回数制限はないんですか?
- 104 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:15:53 0
- 今まで無線で繋いでいましたが、ケーブルでの接続に変えようとしたところ繋がらず
ネットワーク接続を見ると「LANまたは高速インターネット」のとこに無線のワイヤレスネットワーク接続しかありません
これはLANケーブルが壊れていて認識してくれていないだけでしょうか?
- 105 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:20:08 O
- >>104
違うな
- 106 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:21:36 0
- >>104
デバイスマネージャでもLANは表示されない?それとも×や!がついてる?
もしデバイスマネージャにも表示されないならBIOSでLANを認識しないように設定
してる可能性がある。BIOSのOnboard LANみたいな項目がDisabledになっていないか
確認する。なっていたらEnabledにして保存する。
- 107 :名無しさん:2008/12/05(金) 03:59:07 0
- 104
>>106
レスありがとうございます
BIOSでLan Cableと書いてある所がDisabledになっていたのでEnabledに変更してみましたが何も変わりません
デバイスマネージャーでは無線の項目一つあるだけで、ネットワーク接続のとこでは無線のもの以外何もありません
- 108 :名無しさん:2008/12/05(金) 04:18:22 0
- >>107
それ以外はLANと書いてる項目はなかった?もしないなら
コンパネ→ハードウェアの追加→ハードウェアを接続してる→一覧にあるか確かめる。
なければ一番したのハードウェアの追加を選ぶ→ハードウェアを検索して
自動的にインストールを選ぶ。
- 109 :88:2008/12/05(金) 05:04:12 O
- どなたか〉〉88の解決方法教えて下さらないでしょうか
これじゃ情報が足らなすぎるのかな
- 110 :名無しさん:2008/12/05(金) 05:06:07 0
- >>108
何度もありがとうございます
BIOSでLANと表示されているのが2種類ありまして、両方ともDisabledだったので変更しました
教えて頂いた手順通りにやってはみましたがうまくいきません
少し調べてそれでもまだわからないようでしたら改めてここを利用させてもらおうかと思います
どうもお手数おかけしました
- 111 :名無しさん:2008/12/05(金) 05:29:53 0
- 突然DVDドライブが認識しなくなってしまいました。
マイコンピューターでもHDDとUSBメモリしか認識していません。
ケーブル等もきちんとつながっているのですが原因がわかるかたいらっしゃいますか?
- 112 :111:2008/12/05(金) 05:33:28 0
- 追記です デバイスマネージャーでDVDドライブに!マークが出ているのですがなにか問題あるでしょうか?
- 113 :名無しさん:2008/12/05(金) 06:17:55 0
- >>88
TCP/IPに必要な項目は入れたんか?
>>111
DVDドライブのドライバ削除してPC再起動
- 114 :名無しさん:2008/12/05(金) 06:21:12 0
- 64はどのスレなら答えてもらえそうですか?
- 115 :名無しさん:2008/12/05(金) 06:28:45 0
- >>114
http://anchorage.2ch.net/utu/
- 116 :名無しさん:2008/12/05(金) 06:44:39 0
- ユーザー補助のオプションの「拡大鏡」のショートカットをデスク上に配置したいんだけど
拡大鏡のショートカットがつくれない(XPで)
おしえてエスパー!!
- 117 :名無しさん:2008/12/05(金) 06:46:46 0
- >>116
拡大鏡を右クリすれば普通に 「ショートカットの作成」 って出るだろ?
- 118 :116:2008/12/05(金) 07:11:58 0
- >>117
クリックしてもショートカット作成項目がでてこないんですが
最大最小等のみで
- 119 :名無しさん:2008/12/05(金) 07:19:32 0
- >>118
ユーザー補助 の 拡大鏡 をダブクリじゃなくて右クリだぞ?
それでもダメなら ファイル名を指定して実行 から
「regsvr32 /n /i shell32.dll」 を入れてOK(「」内コピペでも可)押す
「DllInstall in shell32.dll Succeeded.」って出たらもっかい拡大鏡を右クリ
- 120 :116:2008/12/05(金) 07:31:16 0
- >>119
いろいろやったのですがやはりユーザー補助のショートカットしかできないです
つぎファイル名を実行してやる
に移ってみます
- 121 :116:2008/12/05(金) 07:47:57 0
- 「DllInstall in shell32.dll Succeeded.」
がでてきません
ん〜
いろいろアドバイスくださったのにどうもすみません
- 122 :名無しさん:2008/12/05(金) 07:53:24 0
- >>121
C:\WINDOWS\system32 開いてその中の 「magnify.exe」 選んで
ファイルメニューからショトカ作れないか?
- 123 :116:2008/12/05(金) 07:56:16 0
- >>122
やってみます
- 124 :116:2008/12/05(金) 08:01:57 0
- >>122
ついにできましたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ありがとうございますぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
めちゃくちゃうれしいです!!!
- 125 :名無しさん:2008/12/05(金) 08:03:36 0
- >>117
右クリックで
送る→デスクトップ(ショートカットを作成)
だろjk
- 126 :52:2008/12/05(金) 08:24:42 0
- 回答ありがとうございます。何度も書き込んでしまいすみません。
アドバイス通り新しいハードディスクを買うことにさます。
80GBのHDなら何でもいいのでしょうか?
一応今つかっているのはVC1000Jなのですが、ほかに互換性のある型番はないでしょうか?
- 127 :名無しさん:2008/12/05(金) 08:47:50 0
- >>126
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010115/nec1.htm
↑これ?
VC1000Jの後の数字がないとPCの世代がわからないんだけど
- 128 :名無しさん:2008/12/05(金) 08:54:58 0
- >>126
いや、原因はハードディスクじゃない。電源ユニットの寿命
- 129 :名無しさん:2008/12/05(金) 08:56:02 O
- Shrink3.2とDecrypterを使いDVDを焼こうとしたのですができません
DVDは再生はできるのですが書き込みできるドライブなのか確認するにも
説明書もなく品番もわかりません
(VAIOでテレビが見れるやつが液晶で出始めた時のものです)
ソフトの設定も説明されているようにしてもできないので
ドライブが対応してないと考えてます
それでUSB外付けDVDドライブ買おうと思うのですがオススメはありますか?
- 130 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:10:21 0
- にょろ〜ん
- 131 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:15:47 0
- 型番もないんじゃ・・・。
店員に聞いて、好きなの買いなさい
- 132 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:17:56 0
- >>131
違法行為に加担しなくていいよ
- 133 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:29:54 O
- DVD焼く人はいっぱい焼くんだろうなぁ…
スーパーマルチ付いてるけど読み込みしか使ったことないや
- 134 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:38:41 0
- 50枚100枚のスピンドルが店頭にあれだけ並んでるの見れば推して知るべし
- 135 :名無しさん:2008/12/05(金) 09:45:37 0
- Core 2 Quad Q9550に対応してるマザーボードで
安定性が高く安いものを教えてください
- 136 :131:2008/12/05(金) 09:49:39 0
- >>132
読み直したら確かに
違法のにおいぷんぷん
スルーすべきだった、すまん
- 137 :100:2008/12/05(金) 10:04:32 0
- 何方か使用回数制限はなしで
バックアップCD-ROMもう一つのパソコンに
使用する事は可能なのでしょうか??
- 138 :名無しさん:2008/12/05(金) 10:20:16 0
- >>137
私用許諾書をすみからすみまで読んでください
- 139 :名無しさん:2008/12/05(金) 11:24:42 0
- ネットで動画サイトを見ていたら
「仮想メモリの最小値が低すぎる」と右下のバーの所に出ました
なんとなく動画の読み込みが遅くなったりする気がするので対処したいのですが、
どうやったら改善されるのでしょうか?
- 140 :名無しさん:2008/12/05(金) 11:35:04 0
- >>139
物理メモリはどれだけ積んでる?
- 141 :名無しさん:2008/12/05(金) 11:44:32 0
- >>140
・・・すみません、「物理メモリ」が何なのか分かりません・・・
- 142 :名無しさん:2008/12/05(金) 11:47:14 O
- パソコン触ったこと無い学生なんだけど
い、インターネッツしたいんだが
5万くらいのでなんとかなるのかな?
あと無線LANって何?
インターネットするのって月いくらくらいする?
- 143 :名無しさん:2008/12/05(金) 11:49:23 O
- 今サファリというブラウザ使ってますが、他にいいのあったら教えてください。色々試したいです
- 144 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:00:20 0
- 物理メモリで検索しなさい
- 145 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:20:31 0
- >>142
最近話題になってるウルトラモバイルPCなら5万円台で売ってる。
イーモバイルと同時に加入したら100円とかのキャンペーンも盛んにやってるよ
値段とかは自分で調べて。
- 146 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:20:52 0
- 画面からアイコンがすべて消えて壁紙しかうつっていません
どうしたらいいですか
お願いします
- 147 :126:2008/12/05(金) 12:27:39 0
- 品番はVC1000J8FD10と書いてありました。
あと、電源ユニットについて調べましたが、
「電源ユニットが壊れていればCPUファンは回りません」
という情報を見つけました。CPUふぁんが何なのかはわかりませんが、
とりあえずパソコンの起動中はHDの後ろから涼しい風が出ます。
この「電源ユニットが壊れていればCPUファンは回りません」
という情報が間違っているのでしょうか?
- 148 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:28:16 O
- ヤマダ電気とPC DEPOT どっちが保証しっかりしてますか?
どちらも5年の長期保証に入れるんだよね??
- 149 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:39:48 0
- >>147
壊れてるんじゃなくて、壊れかけって事でしょ
まあHDD交換してみてダメならあきらめるか、もうあきらめて新しいの買うか
お好きなほうを
- 150 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:40:53 0
- >>147
電源が完全に壊れたら各種ファンは回らないよ。出力が不安定だったりすると(電源の劣化)
フリーズしたり何度も電源いれても起動しなかったりという症状がでる。
OSがMEということはかなり古いPCだから新しいPC買ったほうがいいと思うよ。
俺も一番怪しいのは電源だと思うけど、M/Bの可能性だってあるし。
- 151 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:50:04 O
- >>145
うるとらもばいる?
調べてみる、ありがとう
- 152 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:54:29 0
- 先輩のツレから、GeForce 8800 GTを5千で買ったのだけどカードだけです。
なんか電源端子みたいなのがケツについているけど、どんなコード買ってくればいいの?
- 153 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:58:49 0
- >>146
Ctrl+Alt+Deleteを3ついっぺんにおしてタスクマネージャーをよびだし
シャットダウンで終了させて
しばらくしてから通常通り電源入れてみ
とりあえず
- 154 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:58:54 0
- 先輩のツレに聞けよ
- 155 :146:2008/12/05(金) 13:07:54 0
- >>153
復活しました
ありがとうございました
- 156 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:14:01 0
- >>155
おめ。
>>153じゃないけど、その症状だとエクスプローラーにエラーがある可能性が高いので
再インストールを勧める。
- 157 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:23:38 O
- エロサイト見てると画像が山ほど保存されてくけど何とかなりませんか?
消すのが面倒です
一時ファイルってやつ
- 158 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:26:09 0
- なります
- 159 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:27:23 O
- >>158
先生お願いします
- 160 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:27:43 0
- 糞携帯厨の質問てワンパターンだな
- 161 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:29:33 0
- >>160
携帯カキコの見分け方教えろよカス
- 162 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:31:25 0
- お前はpcでしょ、自分との違い探せばすぐ見つかる
- 163 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:32:38 0
- >>161
頭悪いんだなチンカス
- 164 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:32:41 0
- ○か。
- 165 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:33:21 O
- ○か。
- 166 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:35:16 O
- キャッホー
- 167 :147:2008/12/05(金) 13:51:54 0
- 話のレベルが高くてついていけません・・・
とりあえず今のHDと同じ型のものを買ってリカバリーCdを使えばいいんですよね?
- 168 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:51:54 0
- 俺と同じ人間などこの世の中には存在せぬわ
- 169 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:52:17 0
- >>167
新品のPC買え
- 170 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:57:25 0
- >>167
もうそれでいいよ。原因がHDDならそれで直るでしょ。但し、原因がHDDだとは誰も断定
してないからな。電源かもしれないしM/Bかもしれないし。複数の機器がだめになってるかも
しれないし。
- 171 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:58:49 0
- パソコンのハードディスクってただ物理的に交換すればもうOSをインストールできる
状態になりますか?それともBIOSとかいじらないとダメですか?
- 172 :名無しさん:2008/12/05(金) 13:59:05 0
- >>167
気の済むようにすればいいよ。多分電源の劣化だろうけど
- 173 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:01:59 0
- >>171
普通はそのままで問題ない。
- 174 :171:2008/12/05(金) 14:03:45 0
- >>173
ありがとうございます
それでは今使っているものから新しいハードディスクに付け替えてリカバリディスク
からOSを再インストールすればよろしいですか?
データのバックアップはとってあります
- 175 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:04:21 0
- ユニヴァース!
- 176 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:04:37 0
- >>174
それでおk
- 177 :174:2008/12/05(金) 14:05:07 0
- >>176
ありがとうございました
- 178 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:06:53 0
- >>174
HDDが複数ならインストールするHDD間違えないように。
- 179 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:08:22 0
- 後は自分で調べなさい
- 180 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:08:56 0
- >>178
ありがとうございます。HDDは一つだけです。
OSの再インストール自体はしたことがあるのですが
HDDを交換して再インストールするのは初めてなので質問させていただきました
>>179
はい、ありがとうございました
- 181 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:18:16 0
- >>180
メーカー製の場合は注意だよ。
中には構成が少し違うだけでリカバリCDでエラーを出して、
リカバリができないのもある。(VAIOにそういうのが多いらしい)
- 182 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:22:17 0
- 誘導されてきました。
地デジ用にHDCP対応のグラボを挿そうと思っています。
電源が300Wなんですがそちらは変えたくありません。
3Dゲームはしません。
おすすめはありますでしょうか・・・??
機種はacer5201-A13です
- 183 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:25:55 0
- HDDの交換で手間取りそうだな
- 184 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:27:52 0
- >>181
パソコンはDELL製のものです
エラーが出てダメな時もあるのですね・・・心配なので少し調べてみます
- 185 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:28:59 O
- CPUの温度ってどうやったらわかるんですか?
- 186 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:29:42 0
- 糞携帯厨の質問てワンパターンだな
- 187 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:40:53 O
- すいません
HDD革命で、Cドライブをまるごと違うドライブにバックアップを確保したいのですけど
自分の場合は
★ Cドライブ160G
(使用してる容量がシステムなど全て35G位)から
↓
増設したドライブ500G
でもパーティション分けたので、
分けた400Gの方のZドライブに、
先程のCドライブをバックアップしたいのです
@この場合は160G全てZドライブに確保して使用領域外の125G分無駄になるのですか?
それとも使用領域だけ35G分だけをZドライブにコピーするのですか?
- 188 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:46:21 0
- ビスタのタッチパッドの設定画面はどこにありますか
- 189 :名無しさん:2008/12/05(金) 14:58:05 0
- >>186
omaekasudana
- 190 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:06:28 0
- 勝手にクリックロックのような状態になって直らないんだけど。
設定画面どこにあったっけ。
- 191 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:17:33 0
- どこにもない。何か壊れたのかな。
- 192 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:28:30 O
- >187です
ちょい質問が分かりづらいので
Cドライブまるごとコピーをする場合、容量は160G位で
実質使用容量は35G位なんですが
また新しいHDDを50G位の内蔵増設して、Cドライブをまるごとコピーできますか?
容量160Gで使用領域35Gだけど、
まるごとコピーして、このドライブから起動して使用できるようにできますか?
- 193 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:29:51 0
- XPなんですが、以下のような構成のtestフォルダ
c:\test┬ images┬logo.gif
│. └back.jpg
├index.html
├manu.html
└top.html
をD直下にそのままコピーしようと
xcopy c:\test d:oppa\ /s /e
とやってもtestの中のファイルがoppaに
ぶちまけられるだけで終わってしまいます。
私はコピー後に
.d:\oppa\test┬ images┬logo.gif
│. └back.jpg
├index.html
├manu.html
└top.html
となるようにしたいのですが、どうやったらいいんでしょうか?
xcopy c:\test d:oppa\test /s /e
とやれば一応なることはなるんですけど何か違うだろと思いまして。
unixだとcp -r で簡単にできたような気がするんだけどなぁ…
- 194 :193:2008/12/05(金) 15:31:19 0
- ×D直下にそのまま
○D:\oppaに
- 195 :193:2008/12/05(金) 15:32:08 0
- あ、一言で言うと
「プロンプトでフォルダごとコピーするやり方キボンヌ」
です。
- 196 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:35:17 0
- マウスのプロパティあたりにあったはずなんだが。
勝手に設定変えるなよ。
- 197 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:36:57 0
- 現在リテールクーラーを使ってるんですがANDY等の有名なクーラーに
変えた場合どのようなメリットが生じるんでしょうか?
- 198 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:40:27 0
- >>192
結局ソフト使ってコピーするのか、エクスプローラーの機能使ってコピーするのかどっちなんだ?
実質使用量より大きいドライブを用意してやればコピーは出来る。
エクスプローラーの機能だけでは起動はできない
- 199 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:47:39 0
- >>193
unixのコマンドを知ってる人が超初心者なわけないです。
自分でググルのが面倒なのですね。わかります。
- 200 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:49:25 0
- 質問です かなり焦っています
父が友人にメールで写真(20枚ほど)を送ったらしいのですが
その写真を添付したメールを確認すると、何故か覚えのない画像が大量に
添付されていたらしいのです
(送信済みフォルダを覗き、添付ファイルをスライドショーで表示させると
添付した覚えのない画像が表示されていた)
しかもその画像というのが、一度ネットで見た覚えのあるものの
パソコンには保存した覚えがないものばかりなんです
具体的に挙げますと、広告用のバナー・通販で見た商品の写真・地図など
しかもよりによってAVのパッケージなどの写真まで……
本当にお願いします いったい父は何をしたのでしょうか
そして俺はどうすればいいのでしょうか
- 201 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:52:29 0
- 182を・・・
- 202 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:52:56 0
- 手を離しても1秒ほどクリックロック状態になる。
- 203 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:53:25 0
- >>200
不可視ファイルが紛れていただけしょ
- 204 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:53:33 0
- 答える人が一人もいない
- 205 :名無しさん:2008/12/05(金) 15:54:50 O
- >198
HDD革命というソフトで、まるごとコピーしたいのですが
HDD革命を起動して
増設した500GのHDDを革命で見るとパーティションを100Gと400Gで切って
別別のドライブと認識して使ってて
400Gの方をZドライブとして認識してるので
革命でコピー先ドライブを、Zドライブとしたら
革命でのコピー先のZドライブが465Gになってて
パーティション切ってないかのように表示されてるんです
この状態でCドライブ(160G実質使用35G)を、まるごとZドライブにコピーしたら
パーティション切ったのが無効になって、しかも160Gまるまるコピーされちゃうのかなと思ったんです
でも実質Cで使ってるのは全てあわせて35Gだけなんです
だから50GだけのHDDを別に、また買って増設しようかと思ったのですが。
PC作業してるので携帯から失礼してます
HDD革命のスレ探してもないですよね?
- 206 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:03:39 0
- 35Gしか無いのにどうして160Gになるんだ馬鹿
- 207 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:07:06 O
- >206
ですよね
まるごとだから使ってない領域も含めて、まるまる160Gコピーされちゃうのかと思ったんです
- 208 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:07:48 0
- 今vista使ってるんですけど使いにくいので
前のパソコンのXPインストールしてもちゃんと動きますか?
- 209 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:16:37 0
- >>208
それだけの説明だとライセンスがグレー。
そのXPは製品版を買ってますか?
もしライセンス的にOKなら
そのVistaのPCでXPのドライバーの有無を確認してから行ったほうがいいですよ。
- 210 :200:2008/12/05(金) 16:17:12 0
- >>203
申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください
ぐぐっても不可視ファイルの表示、といった項目が表示されるばかりで
不可視ファイル自体、何のことなのかわかりません
- 211 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:23:19 0
- >>209
XPは前のPCに最初から入っていたモノです
前はエプソンのPCで今はデルです
XPのドライバーの確認とはどうすればできますか?
度々すいません・・・
- 212 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:25:21 0
- >>211
最初から入ってるやつは「そのPCだけで使う」だけのライセンスだから
申し訳ないけどライセンス的にNGなので>>4です。
- 213 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:26:20 0
- >>210
適当なフォルダのメニューから
ツール→フォルダオプション→[表示]タブ->詳細設定 の中段くらいにある
「ファイルとフォルダの表示」を
→すべてのファイルとフォルダを表示する
に変更してからもう一度、送ったフォルダを見てみるんだ。
- 214 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:30:15 0
- タッチパッドから手を離しても1秒ほどクリックロック状態に
なるようになってしまったまま直らない。
ビスタのタッチパッドの設定画面はどこにありますか。
- 215 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:31:14 0
- 横からすみません
VistaがUltimateかBusinessで持っているXPがProfessionalの場合は
インストールしても大丈夫とかありましたっけ?ダウングレード権とか何とか・・・
勘違いしてたらすみません
- 216 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:36:38 0
- >>215
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ただし、XPのメディアは自分で持っていることが前提です。
- 217 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:36:44 0
- >>212
違法なんですか!
ではvistaのままで我慢・・・
ありがとうございました
- 218 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:38:54 0
- 何も変えてないので、タッチパッドのドライバは入ってるはずで
マウスのデバイス設定タブがないんだが。
- 219 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:42:25 0
- >>217
購入時に入ってるやつは他で使えないことを前提にしているので、
通常版よりも安くメーカーが購入しているとのことです。
差額を払って他のPCにも使えるようなサービスぐらい用意して欲しいとは思いますね。
- 220 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:42:35 0
- >>216
その時のXPのメディアは製品版じゃなくてはダメということでしょうか?
- 221 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:43:29 O
- 今まで使ってたノートpcを友人に譲ろうと思うのですが、フォーマットしてもデータは完全には消えないと聞きました
本当でしょうか?
また、本当にそうなら綺麗に消す方法はあるのでしょうか?
- 222 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:44:05 0
- 手が離れたことを認識するのに1秒かかるような設定項目無いですよね
ものすごく使いにくい。
- 223 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:44:31 0
- 「WindowsXP Home Edition」 プリインストールモデルのPCを一年ほど
主にゲーム用として使用しているのですが、
購入時、Windows初回設定で「このコンピューターを使うユーザーを指定してください」の画面にて
ユーザー名を「日本語全角文字」にしてしまったため、
とあるゲームソフト(The Witcher)が正常にインストールできなくなってしまったため、
下記の方法で「英数半角文字」のユーザーアカウントを作成しまして、
http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
初回に作ったユーザーアカウントは削除しました。
(The Witcherは正常に動作しています。)
さて、
この度Bully(ブリー) スカラーシップ・エディションというゲームを購入し
「本ゲームをプレイするためにはアドミニストレーター権限が必要です。」
とのことでしたが、
ログオンしているユーザーアカウントは、「コンピュータの管理者」になっているし問題は無いだろうと
インストールをしようとしたところ、インストールウィザードにて
初回設定の時に作ったユーザーアカウント名が表示されて次に進めずインストールができません。
アドミニストレーター権限があるはずなのにできないということで色々とググってみたのですが解からず
先ほど販売元のサ●バーフロントさんに問い合わせたところ、「『最初のアドミニストレーター権限』でないとこのソフトは動作しません。
と案内されましたがどうも複雑でよくわかりません。
なんとかこのゲームをインストールする方法は無いでしょうか。
- 224 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:45:23 0
- なんか無視されてて気分が悪い。
- 225 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:45:50 0
- >>220
確かインストールできるものならば何でもよかったと思います。
もし不安ならばMSに問い合わせて下さい。
- 226 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:46:25 0
- >>225
分かりました、色々とありがとうございました
- 227 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:46:32 0
- >>224
一度トイレに行って吐いたほうがいいですよ^^;
- 228 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:53:51 0
- タスクバーのタッチパネルのアイコンがなくなってる。
で、その設定のところを見るとアクティブでないときに非表示となっていたので
表示、に変えてみたが、タスクバーには表示されないまま。
これは何か関係ありますか。
- 229 :名無しさん:2008/12/05(金) 16:54:43 0
- あのー
PCスピーカーとUSBスピーカーってどう違うんですか?
- 230 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:01:43 0
- avi形式の動画を、テレビで見る際一番簡単な方法は何でしょうか?
画質にはこだわりません。
周辺機器はHDDVD、PS2、xbox360、PSP(AV出力ケーブル有り)、です。
いちいちDVDに焼いてPS2で、
TVersityを使ってxboxでリアルタイムエンコード、
mp4変換でPSPによる出力、
ぐらいしか浮かばないのですがもっと手順のスマートな方法はありませんか?
osはXPのホームエディション?、MCEではありません。
TVにはUSBポートなしです。
- 231 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:03:27 0
- >>230
S端子とかで TV出力がもっとも簡単
- 232 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:04:35 0
- >>230
Vistaがあれば360を通して出すことができるよ。
オレがVistaで唯一「スゲェー!」と思った機能w
- 233 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:05:28 0
- 参った。直らない。
- 234 :200:2008/12/05(金) 17:07:02 O
- >>213
ありがとうございます
自分でもいろいろ調べていてレスが遅れました
やってみたのですが特に変化がなくやはり余計な画像が表示されました
これは送った相手には見られないんですよね?
- 235 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:07:04 0
- なんでタッチパッドの設定画面が出てこないかな。
- 236 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:08:04 0
- 2ちゃんねるの実況板ではどのようにして番組をみているんですか?
- 237 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:10:39 P
- 目で見てます。
- 238 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:10:45 0
- スクロールするときも、範囲指定するときも手を離したあと1秒ほど待たないと使えず
非常に不便。なんとかならないか。
- 239 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:11:18 0
- お前誰だよ
- 240 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:12:29 0
- >>214
- 241 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:14:52 0
- また馬鹿が荒らしてるな
- 242 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:16:57 0
- >>241
しね
- 243 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:22:27 0
- 何かわかることないですか。タッチパッド。
- 244 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:24:52 0
- 男は黙ってトラックポイント
- 245 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:25:27 0
- マウス買って来い。以上。
- 246 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:26:43 0
- -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ)└\
//, '/ ヽハ⌒、 ヽ
〃 {_{ー' ゛'`ー リ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
- 247 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:29:22 0
- やっぱりこいつが潜伏してたか
- 248 :230:2008/12/05(金) 17:31:04 0
- >>231
PCからすんごい離れてるので、実際直出力は難しいです( ´・ω・`)
レスありがとうございます。
>>232
現状使ってるソフトのほとんどがvista未対応、または動作不安定の為
それも現状難しいです。でもレスありがとうございます。
仕方なくTVersityでサーバー化させて似たような事やってるんですけど
リアルタイムエンコードする事に変わりないのであれば
画質もそんなに変わらないのかな?余談ですが。
まぁついさっきデッドリング点灯した訳ですが。( ´・ω・`)
- 249 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:34:02 0
- >>248
民生品のDVDプレーヤー買ってきたらちょっとは手順省けるんじゃね?
- 250 :230:2008/12/05(金) 17:41:56 0
- >>249
avi直接見られる奴買ってくるのはいい案ですね!
AV機器あんま増えるとアレですけど
デッドリングはウダウダ言わずに買って来いという神の啓示に違いない
・・・バイオ楽しみにしてたのにな( ´・ω・`)
- 251 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:50:44 0
- 壊れてしまったHDDからデータを救出したいのですが何かいい方法はないでしょうか?
現在のHDDの状態はかろうじてHDDがBIOSにて認識はされる状態なのですが
ドライブをクリックするとフリーズするかHDDがフォーマットされていないという表示が出て
ファイルにアクセスすることが出来ない状態になっています。
その状態になったのは最初にそのHDDがBIOSに認識されにくくなるということがあり、
WINDOWS XPの回復コンソールを使ってそのドライブに対してFIXBOOTを行ったのですが
なぜかその際に本来NTFSだったはずのブートセクタをFATで上書きされてしまったことが原因のようです。
その後もう一度FIXBOOT,FIXMBRを行いなんとかブートセクタをNTFSに戻すことは出来たようなのですが
やはりそのドライブを開こうとするとフォーマットされていない等の表示が出てアクセスできなくなっています。
HDD自体ももはや虫の息のようでTestDisk等のリカバリソフトを走らせて見ても
そのHDDを選択した時点でフリーズしてしまいます。もうBIOSにもほとんど認識されません。
電源をいれ10分ほどたつとBIOSにHDDが認識されることがあるようです。
OSはWINDOWS XP SP3 home HDDはHDT725032VLA360のようです。
何か他にデータを救出できそうなフリーソフト等はありませんでしょうか?
よろしくお願いしまつ。
- 252 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:52:27 0
- 直ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長い時間かかった。
- 253 :名無しさん:2008/12/05(金) 17:55:24 0
- 2分じゃん
- 254 :148:2008/12/05(金) 18:00:05 O
- 教えてくださいm(__)m
- 255 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:03:06 0
- >>254
コジマ電器
- 256 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:18:44 O
- >>255
コジマはPC自体高いし保証も3万払えと言われたんで嫌だなと
- 257 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:19:50 0
- >>256
ベスト電器
- 258 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:57 0
- ケーズ
- 259 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:44:50 0
- 動画をエンコードすると、元のファイルの色は正常なのに、エンコードしたファイルは全体の色がおかしくなります。
水色が赤になったり、黄色が青になったり…
エンコーダーを変えても同じで、変換時に動画が再生されるのですが、その時に既に色がおかしくなっています。
音声は正常です。
どうすれば色を変えずにエンコードする事ができますか?
- 260 :名無しさん:2008/12/05(金) 18:51:42 0
- 設定
- 261 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:17:54 0
- インテルR CeleronR プロセッサー 550
と
ペンティアム1.6GHz
ってどっちが性能上なん?
- 262 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:24:15 O
- 携帯からスイマセン。
ドスパラのPCを購入したのですが、ある時からHDDエラーが頻繁に起こる様になり、HDDを新品に替えてもまたすぐにエラー(ブルースクリーンになったり、フリーズして何もできなくなる)になってしまいマトモにPCが動かなくなってしまいました。
HDDが原因じゃなくても、こういった現象は起こるのでしょうか?
何か解決策があったら教えて欲しいです。
ちなみに回復コンソールを使いたくても、BIOSの設定のせいなのか、CDを読み取る事ができません。
キーボード自体がきかないので、BIOS設定画面にいく事もできないのでこちらも何かいい解決策があったら教えて欲しいです。
- 263 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:26:28 0
- 現在メーカーPC(VAIO)なんですが、ショップBTOのPCを購入したいと思っています
そこで、初心者でも購入しやすいショップはあるでしょうか?
ドスパラはあんまりいい評判聞かないのでやめようと思ってます
この板ではタケオネというショップが評判いいみたいなんですが、いきなり入店して
相談とかのってくれるもんなんでしょうか?
使用目的はハッキリしてるんですが、パーツの良し悪しが全然わかりませんので
ネットでパーツ選んで注文とか無理なんで、店員と相談できるショップ希望です><;
- 264 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:30:16 0
- IMEの辞書ツールの移しかえがうまくいかないのですが。
旧パソコンで登録してきたワープロ等の登録単語を新パソコンに登録したいのですが、
何度やっても失敗結果がでます
どう対処すればいいですか
お願いします
- 265 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:39:28 O
- PCゲームをするのはデスクトップパソコンかノートパソコンどちらがいいですか?
- 266 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:40:48 0
- >>265
比べるまでもない
- 267 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:44:17 O
- <<266
ありがとうございます。
- 268 :名無しさん:2008/12/05(金) 19:52:05 0
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
を辞書登録してもできないです。
前はできてたのに何で?
あと登録してたこういう区切り線とかほかにもなぜか辞書から消えてるし
なにをどうしたらいいの?
- 269 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:16:31 O
- 前にDVDRWにデータを保存してて
今日pcにコピーしようとしたら
エラー、パラメーターが違ってますって出て取り出せません
取り出せるツールってありませんか?
- 270 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:16:36 0
- なにをどうしたのかわからないですぅ
- 271 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:30:49 0
- すいません。
IEのスクリーンショットに関してマイクロソフトの公式ページに
「スクリーンショットの一部を抜き出して使用することはできません。」
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/legal/permission/copyright.mspx
とありますがこれはIEのスクリーンショットを使う時には
画面全てをつかわないといけないという意味なんでしょうか。
使用環境は XPSP3 でスクリーンショットが撮りたいブラウザはIE7です。
よろしくお願いします。
- 272 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:34:42 0
- ここに書いてある専用ツールつかえば簡単
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
- 273 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:38:15 0
- 最近PCからガラガラという音が鳴ります。
起動時にもたまにフリーズするようになりました。
これは故障の前触れなんでしょうか?
- 274 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:38:41 0
- 赤ちゃんでも入ってるんじゃね
- 275 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:39:22 0
- >>273
掃除せ〜
- 276 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:40:51 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 277 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:41:38 0
- >>275
掃除で治るものなんでしょうか?
それなら安心なんですが…。
- 278 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:43:20 0
- >>277
直らん 原因特定 対策をとるための第一歩なだけ
- 279 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:47:41 0
- >>278
それでは掃除して直らなければまたカキコします。
アドバイスありがとうございました
- 280 :バルク:2008/12/05(金) 20:49:11 0
- LITEON DS-8A1PというDVDドライブの検討を考えてるのですが
検索するとバルクばかりでるのですが
内蔵DVDドライブはバルクが多いのでしょうか?
安いショップでも高いショップでもバルクと表示がないところもあるのですが
同梱ソフト名が書いてないということはバルクと明記してないだけなのかな
- 281 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:54:23 0
- YES I Do
- 282 :名無しさん:2008/12/05(金) 20:55:44 O
- 本当に初心者の質問で申し訳ないんですが
パソコンを起動したらデスクトップにごみ箱しかなく、
電源を切ろうにも「スタート」に電源を切る項目が消えてて切れません。ログオフ押しても大丈夫ですか?
電源ボタンを押すと休止にしかならなくて困ってます…
どなたか助けてください
- 283 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:03:35 0
- >>282
Ctrl+Alt+Deleteを3ついっぺんにおしてタスクマネージャーをよびだし
シャットダウンで終了させて
しばらくしてから通常通り電源入れてみ
とりあえず
- 284 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:04:48 0
- すみませんおたずねします
携帯から2ちゃんねるはよく見ていたのですが
pcで2ちゃんねるを閲覧すると
イメぴたの画像を見れないんです
基本イメぴたと言うのは携帯電話用で
pcでは閲覧できないのでしょうか?
教えてください
- 285 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:06:47 0
- PCでも携帯でも観覧できます
- 286 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:07:01 O
- >>284
Yes
- 287 :284:2008/12/05(金) 21:09:31 0
- >>285さん
返事ありがとうございます!!!
重ねてすいませんが
閲覧できない原因に心当たりはないでしょうか?
- 288 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:15:01 O
- 本当にアホな質問なのですが、
Windowsを修復しようとしたら間違えて新規インストールを選択してしまいました。
途中でやめてリセットボタンを押しても
ディスクを挿入しろ
とばかり言われて、中止できません。
インストール完了:約39分後とか書いてあります。
どうすればインストールしないで済むんでしょうか?
- 289 :282:2008/12/05(金) 21:15:41 O
- >>283
押してみましたが「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」
と出てしまいました。もうお手上げです…
- 290 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:21:04 0
- >>288
>どうすればインストールしないで済むんでしょうか?
捨てるか買い換えるしかねぇだろ
それがイヤならインスト完了させるしかないな
- 291 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:21:54 0
- >>289
他にアドバイザーがでないなら
最終手段、電源スィッチをしばらく押し続けての強制終了だね
そしてしばらくしてしてから電源を入れなおす
- 292 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:23:09 O
- インターネットエクスプローラよりイカすブラウザあったら教えて下さい。
メインはアダルトサイトですW
- 293 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:24:15 0
- 携帯厨まだやってんのかよ
- 294 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:25:58 0
- >>293
お前がレスすると答えてくれねんだよ。
いちいち出てくんなよ
- 295 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:26:53 0
- >>292
君の携帯ブラウザ以上にイカすブラウザなんて考えられないよ
- 296 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:28:16 O
- 携帯は寝ながら出来て最高だ!キャッホー
- 297 :282:2008/12/05(金) 21:28:35 O
- >>291
とりあえず強制終了しました!もう少ししたら起動してみます。
ありがとうございました。
- 298 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:33:18 O
- ┐_┌_
┌(゚∀゚┐┐)┐カサカサ
- 299 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:46:33 0
- Crysisっていう超ハイスペックが必要なゲームをやりたいんでパソコン買い換えようと思ってるんですが
高画質でもヌルヌル動くレベルのスペックの物を買うとしたら予算はどれくらいあれば足りますかね?
- 300 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:49:26 0
- 相場は日々変動するわ
買い時を見極めなさい!
- 301 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:50:42 0
- >>300
来週辺り買おうと思ってるんですが
- 302 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:51:26 0
- 17万
- 303 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:51:44 0
- CPU:Intel Core2Duo E6850
グラボ:Geforce8800GTS(320MB)
メモリ:4G
マザボ:P5K
OS:Windows vista
某サイトのプレイ動画のうp主のスペックがこれらしいのですが
これで組んだら何円くらいになりますかね?
- 304 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:52:45 0
- 店に聞けよ
- 305 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:53:42 0
- 7、8万くらいじゃね?
- 306 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:54:58 0
- >>303
何でわざわざ今そのスペックで組むの?
- 307 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:55:10 0
- >>304
店に聞く前に一応どれくらいかの目安が知りたくてここで聞きました
- 308 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:56:06 0
- >>306
文章から察するにこれですらもう相当型落ちスペックという事ですか?
- 309 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:56:10 0
- ユニヴァース!
- 310 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:57:07 0
- >>308
うん、型落ちと言うかCPUもVGAも古い
- 311 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:57:15 0
- >>308
うん、2まわりくらい遅れてる
- 312 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:57:49 0
- >>308
例えるなら30歳で童貞の男
- 313 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:58:20 0
- オクレ兄さんてよばれるぐらい
- 314 :名無しさん:2008/12/05(金) 21:59:11 0
- >>313
そうよばれるならそれもいい
- 315 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:02:40 0
- >>310-311
ありがとうございます。
値段の方は>>305の人の言うとおりくらいの値でしょうか?
- 316 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:03:43 0
- >>315
まぁ書いてあるパーツだけならそんなもんかもしれないけど
PCはパーツだけじゃ動かないからなぁ・・・まぁ色々必要なものが・・・
- 317 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:05:01 0
- >>315
全部込みで10万ぐらいかな
- 318 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:06:07 0
- >>315
20万ぐらいだよ
- 319 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:06:45 0
- >>317
それはモニターやマウスなどの周辺機器を除く「箱」の中だけの値段という認識で良いのでしょうか?
- 320 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:06:53 P
- >>315
BTOとかで見積もりしてみれば良いじゃん。
見積もりはタダだから。
- 321 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:07:55 0
- 6850って売ってないんじゃね?
- 322 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:08:09 0
- 今なら8400ぐらいかな
- 323 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:13:11 0
- >>319
エプソンダイレクト http://www.epsondirect.co.jp/
オリオスペック http://www.oliospec.com/
グッドウィル http://bto.goodwill.jp/
クレバリー http://www.clevery.co.jp/
サイコム http://www.sycom.co.jp/
ストーム http://www.stormst.com/
スパークス2000 http://www.sparks2000.co.jp/
ツートップ http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
ツクモ http://shop.tsukumo.co.jp/
テイクワン (タケオネ) http://www.wonder-v.co.jp/
デル http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
東芝ダイレクト http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/top/
ハーキュリーズ http://www.hercules21.jp/
パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/
フェイス http://www.faith-go.co.jp/index.asp
ブレス http://www.bless.co.jp/
フレッシュフィールド http://www.fresh-field.co.jp/
フロンティア神代 http://www.frontier-k.co.jp/
マウスコンピュータ http://www.mouse-jp.co.jp/
マイスペック http://www.myspec.com/
レイン http://www.regin.co.jp/
HP http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
NECダイレクト http://www.necdirect.jp/
pc-take http://www.pc-take.com/
VSPEC http://www.vspec-bto.com/
- 324 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:23:39 0
- .rarを回答したら中に.mdfと.mdsがありました。
これを開くにはどうすればいいですか?
- 325 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:24:39 0
- 見なかった振りをする
- 326 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:25:57 0
- ■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
- 327 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:26:50 0
- じゃあ.zipでいいです
- 328 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:29:18 0
- じゃあってなんだよw
- 329 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:30:59 0
- 自分で何とかするか、知り合いにきいたら?
- 330 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:33:38 0
- >>324
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ72【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1227515473/745
- 331 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:42:35 0
- 質問です。
古いPCを初期化して使おうと思っているのですが、
ネットに接続する事が出来ません。
LANボードはLGY-PCI-TRです。
ドライバの問題なのでしょうか。
アドバイス等あればお願いします。
- 332 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:50:22 0
- >>331
つ【ドライバの再インストール】
- 333 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:52:36 0
- すいません、ThinkCentreS50 XPPROsp3使用です
イベントビューアでPMEMサービスエラー(イベントID7000)
「指定されたファイルが見つかりません」というコメントが出ました
デバイスマネージャの非表示の非プラグアンドプレイのデバイスを表示してみると
PMEMのところに黄色の!マークが付いていて、
「このデバイスが存在しないか、正しく動作していないか、または
インストールされていないドライバがあります(コード24)」とのことでした
スタートアップが自動になっていたのですが、これを無効にしても大丈夫でしょうか?
- 334 :名無しさん:2008/12/05(金) 22:57:42 0
- >>333
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=28642&forum=6&2
より引用
レジストリの、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
にPMEMに関するレジストリ情報があるからそれを変更してみては?
- 335 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:00:22 0
- 前に保存したPDFファイルが期間制限にかかってしまい見れなくなってしまったのですがこれを解除するようなフリーソフトがあったら教えてください。
- 336 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:10:13 0
- >>331
指すスロットを変えてみ。
古いPCはそれで動いたりする。
まあ一番いいのは、そんなの捨てて新しいの買うことだが。
- 337 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:29:33 0
- WXGA+液晶 と WXGA液晶では どう違うのですか?
- 338 :333:2008/12/05(金) 23:30:21 0
- >>334
レジストリエディタを使うんですよね?
それで開いてみましたが、初心者には全くワケがわかりませんでした
せっかく御回答頂いたのにすみません、ありがとうございました
- 339 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:35:10 0
- >>335
解除するのがあったら制限している意味が無いと思わないかい?
- 340 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:36:55 0
- PCを新調しようと思っているのですが、無知ゆえにどんなものを買えばいいか迷ってます。
以前、店員に薦められるがままにデスクトップを買ったら、場所を取られて邪魔で仕方なかったので
出来れば今回はノートPC買おうと思っています。
1日中PCつけて2ちゃんやニコニコ見てたり、ネトゲもよくやるのですが、
ノートPCは長時間電源入れてても特に問題はないのでしょうか?
ノートだと、何となくイメージ的にリア充の人が軽くネットとか見る程度のモノってイメージがありまして・・・
- 341 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:37:19 O
- 画面の解像度が変更できなくなったので、
いろいろ調べてなんとかしようとして、とりあえずデバイスを無効にしたら再起動をさせられて、
それ以来、Windowsを起動してロゴが出る画面まで行くと真っ暗で何も表示されなくなりました。
どうすればなおるんでしょうか?
OSはWindows XPです
ディスプレイは三菱のやつで、形名が RDF173H って書いてありました。
どうかよろしくお願いします。
- 342 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:37:59 0
- 熱暴走
- 343 :名無しさん:2008/12/05(金) 23:49:51 0
- >>340
ノートじゃゲーム全般は期待しちゃだめ
- 344 :337:2008/12/05(金) 23:51:15 0
- 解像度の相違ってこと?
- 345 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/06(土) 00:00:13 0
- >>341
/ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) うー
( つ旦
と__)__)
とりあえず
・起動直後にF8押してsafeモードで立ち上げる。表示はVGAモード。
・起動したsafeモードで、修正(デバイスを有効に)して再起動する。
- 346 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:03:30 0
- >>343
では、やはりデスクトップのほうがいいのでしょうか?
ゲームはFF11ぐらいしか遊ばないので、2chやニコニコがサクサク見れれば特に不満はないのですが・・・
明日、お店に行く予定なんですが、また店員に言われるがままに変なの買わされそうで怖いです。
- 347 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/06(土) 00:04:16 0
- >>340
/ヾ∧ うーん、ノートは酷使すると3年ぐらいが寿命かな!
彡| ・ \
彡| 丶._) はじめにDVDドライブが逝かれ、次にHDDが逝かれる!
( つ旦
と__)__) ノートを酷使する場合、HDDの冷却がポイント!
- 348 :333:2008/12/06(土) 00:04:59 0
- 恐々スタートアップを自動から無効にして再起動してみましたら
エラーも黄色の!も出なくなりました
今後それによる影響が出るかどうかはまだ分かりませんが、
とりあえず現在は問題がオールクリアになりました、お騒がせしました
- 349 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:10:25 0
- >>347
そうなんですか。。。
今使ってるデスクトップが2年で既に調子悪いので、
私がノート使うと1年もたない可能性もありますね・・・やはりデスクトップ買うしかないのかな
- 350 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:18:40 0
- デスクトップは最低6年は持つだろ
ときどきリカバリしてるか?
- 351 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/06(土) 00:19:42 0
- >>349
/ヾ∧ FF11を長時間やるようならデスクトップがお薦めだね!
彡| ・ \ しょぼいノートじゃスペック的に厳しいよ!
彡| 丶._) 従って高価なノートを買うことになってしまう!
( つ旦
と__)__)
例えばこの店だと・・・
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=81
【デスクトップ】Galleria Final Fantasy XI 推奨スペックモデル 104,979 円+例:22インチモニタの値段=たぶん13万前後になる
【ノート】 Note Galleria MV Final Fantasy XI 推奨スペックPC 149,980 円
で、PCの性能は【デスクトップ】の方が上で、モニタも大きいね!
もっと、情報とスペックを突き詰めれば、安価に手に入れることも可能!
つーことで、予算と自分の部屋のスペースとかを考慮して選択しましょう!
- 352 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:21:32 O
- >>349
FF11やるならデスクトップ一択
- 353 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:31:39 0
- やはりデスクトップのほうがいいんですね。
明日お店でお薦めを聞いてみます。
ありがとうございました。
- 354 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/06(土) 00:32:46 0
- /ヾ∧ FF11仕様(少し過剰スペック)お薦めPC
彡| ・ \
彡| 丶._) BTO初心者に優しいサイコムの期間限定特価品
( つ旦
と__)__) ttp://www.sycom.co.jp/custom/e698p45.htm
■ご注文品 Radiant E698P45
CPU Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]E0ステッピング (標準構成価格69800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R](標準)
MEMORY 2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤★】 (標準)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
VGA 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製[Dual DVI-I端子付](標準)
SOUND サウンド オンボード(標準)
SPEAKER なし (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし] (標準)
POWER Abee AS Power SD-500ESY(サイコムモデル)[500W](標準)
KEY 【黒】MONTEREY K296 [PS/2 日本語112キーボード](+850円)
MOUSE 【黒】Logicool SOM-20BK Optical[USB] (+970円)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11050円)
Office なし(標準)
MONITOR なし
●商品単価 82,670円
●ご注文台数 1台
●商品金額 82,670円
●発送料 0円
合計お支払い金額 82,670 円 ←モニタ別買いで総額11万弱といったところ!
- 355 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/06(土) 00:34:02 0
- >>353
あとは自分で情報収集してね!
一式8〜11万前後で手にはいるはず!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 356 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:36:15 0
- すいません、質問させてください。
十ヶ月前に購入したdellのPCを
起動したところ No boot device available
と文字が出てOSが立ち上がらないんです。
ググッて見るとHDDの損傷が主な原因らしいのですが
もうこのHDDを以前の状態のまま使用するのは不可能なんでしょうか?
HDDの復旧会社に頼もうと思いましたが値段も高額ですしなにか
別の方法があれば教えてもらえると助かります。
CPU core2 q6600
4GB GeForce8800GT
- 357 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:37:30 0
- NECとかのビデオ性能しょぼいの買わされてそうw
- 358 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:42:39 O
- 運が良ければ、他のPCに繋げば認識するかも知れない
でも、無理だと思った方がいいよ
- 359 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:43:53 0
- >>354
サイコム社員だな
- 360 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:44:45 0
- うまさんはサイコム好きよね
- 361 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:47:47 0
- >>182・・・
- 362 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:50:24 0
- vistaの下部ツールバーで、ウィンドウのサムネイルが出て、
ちらちらと動き邪魔なのですが、消すことは出来ますか?
- 363 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:55:25 0
- >>362
こんぱね>しすてむとめんてなんす>しすてむ>詳細設定>ぱふぉーまんす>設定>視覚効果
>あいこんのかわりに縮小版←レ点外す
- 364 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:15:22 0
- >>356
>>358が言うようにもう一台PCがあればいいのだけど。
HDDを取り出して、外付けHDDとして使用できる機器を買う。
で、他PCでHDDチェック。
- 365 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:16:28 0
- >>363
やってみたのですがまだでてます……
なんで一度ツールバーを触るとウィンドウにかぶってずーっと表示されてるんですかね
- 366 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:17:05 0
- よろしくお願いします。
ここ1ヶ月くらいブルースクリーンが頻繁に出て困ってます。
起動してから大体5分ほどすると発生します。2,3回続くこともあります。
時間がたってからエラーが出ることはほとんどないです。
エラーコード「0x0000008e」ググってもはっきりとした原因や対処法が見つけられませんでした・・・。
- 367 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:17:31 0
- さっき visual C++ 2008 Express Edition をインストールしたのですが
ネットの文字が以前とは違う物になってしまいました(全体的に大きく、丸っぽくなったような感じ?)
yahoo トップページの文字や2ちゃん内での文字はそのままです
元に戻したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
他スレではリカバリしろといわれたのですが、そうしなくて良い方法を教えて頂ければ幸いです
どなたかよろしくお願いします
- 368 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:19:18 0
- >>364
レスありがとうございます。
PCはあともう一台あります。
その外付けHDDとして使用できる機器の名称を
教えてもらえないでしょうか?
- 369 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:21:31 0
- >>356
本当に壊れたんだろうね。
可能ならKNOPPIXとかでブートしてHDD見てみるとか。
USBのケースに入れると、ひょっとしたら読めるかも知れない。
が、期待しないように。
まあデータはあきらめてそのままメーカー送りがいいんじゃない?無償修理だろうし。
- 370 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:31:16 0
- >>365
いやいや被ってずっと表示されないし
マウス離した途端に画面から消えるって
どっかおかしいんじゃないの
- 371 :364:2008/12/06(土) 01:38:09 0
- >>368
一昔前なら「外付けHDDケース」を使用したが、
今は「USBアダプタ」っていう裸のHDDのお尻に
グサッと刺してUSB化するものが多く流通しているし、
使いやすい。様々なメーカーから出ているが、
HDDの規格を確認して購入すべし。
ただ>>369の人が言うように、CDからブートできる
OSを使って起動させてみるのもいいかもしれない。
これならお金がかからない。HDDが読めなくて機器が無駄に
なるのは辛いし試す価値あり。
データを救出できたら、あとは保証期間利用すればよし。
- 372 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:42:37 0
- 馬鹿みたいな質問ですみませんが
SKNET MonsterTV VH2007 っていうのは
これつけるだけで地デジが見れるんですか
ビデオカードも別に地デジ対応のがいるのでしょうか
PCはemachinesJ4482 vista dualcore1.8G メモリ2Gです
よろしくお願いします
- 373 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:45:32 0
- >>371
レスありがとうございます。
そのUSBアダプタはこういうやつですよね?
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
おっしゃる通りまずKNOPPIXでHDDの
状態を確かめたほうがいいかもしれませんね。
こんな深夜なのにありがとうございました。
- 374 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:46:13 O
- >>366
システムの復元で、
問題が出始めた一ヶ月以上前に戻してみたら。
それで駄目なら物理的な問題。
- 375 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:52:26 0
- XPSP3はSP2の頃に比べてどうでしょうか?
メリット、デメリットなどありましたら教えてください
- 376 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:53:23 0
- >>374
やってみます!
もし物理的問題だった場合には、どうやってその箇所を突き止めればいいんでしょうか。
- 377 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:57:06 0
- >>373
そういうやつですよ。それでは頑張ってください。
>>372
そもそもその機器は地デジ対応してます?
地デジを見るにはある程度のPCのスペック、
ビデオカード、あとモニタが必要だったかと。
バッファロのサイトに自分のPCで地デジが見られるか
確認できるソフトがあるから試してるといいですよ。
- 378 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:02:20 0
- Vista プレミアム
HP m9380jp
パーティションについての質問です。ビスタは標準でパーテンション圧縮ができると
調べたので、 ttp://farsun.iza.ne.jp/blog/entry/169306/
ここを参考にしたらCの圧縮可能サイズがシステムを弄る前の約200GBから400GBまで圧縮が可能となりました。
で、圧縮をスタートしたら「アクセスが拒否されました」と出ました。
なので200GB圧縮にしてみたらパーティション圧縮は成功しました。元々Cは500GBのHDDです。
Cにはビスタのシステムしかいれないのでプログラムや他のデータなどをより大きなパーティションで分割された
ドライブにいれたいのですが、圧縮できる限界みたいなものがあるのですか。
- 379 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:04:06 0
- >>377
セットで買った同じメーカーのモニターは
HD対応になってるんですが、PCはよくわかりません
そのサイトで確認してみます
ありがとうございました
- 380 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:08:14 0
- >>375
それこそググった方が詳しい。
SP2→SP3への機能的な変化はあまりないらしい。
サービスパックの意味を考えれば新しいものを
入れるほうがいいに決まっているのだが、
移行による不具合が懸念される。
注意すべきはそれだけ。
- 381 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:10:03 0
- >>380
ありがとうございます
ググってもあまり違いが分からなかったので質問してしまいました・・・
またこれから調べてみます。ありがとうございました
- 382 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:25:41 O
-
パソコンが起動できません。
電源をいれると出てくるメーカー画面のあと
黒画面にNTLDR is missingという
メッセージがでます。
Cドライブの空き容量が激しく少なくなっていたがために
色々な無駄と(思われた)ファイルを削除したところ、このような事態になってしまいました。
きっと必要な何かのデータを
ごみ箱に、ぽいしちゃったのでしょう。
悲しい(´Д`)
調べたところ起動不良で修理にだすと
2万程はするらしく涙しそうです。
小一時間、私のバカ!と罵り暴れたい。
・・・
どなたか詳しい方、
策をお願いします。
ちなみに
二年程つかったXP。
DELL製。PenDつんでます。
よろしくお願いします。
- 383 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:37:04 0
- >>378
Vista標準でパーティション管理するには色々制約があるらしい。
自由に管理したい場合は市販のパーティション管理ソフトを
使うしかないと思う。
>>382
物理的にHDDが壊れてしまったわけでは
ないようなのでそんなに悲観する事はないですよ。
XPのディスクを用意して、まず回復コンソールを
やってみるといいかもしれません。
- 384 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:46:54 O
-
>>383
うわぁん(´Д`)
お優しいコメントありがとうございますm(_ _)m
購入した時の付属Discが
何故か手元にないので
メーカーに問い合わせてみます。
頑張ります。
- 385 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:52:42 O
- エスパーの皆さんよろしくお願いします。
近々新しいパソコンを購入予定なのですが、
ネット接続ツールをインストールしてパスワードとアドレスを入力すれば新しく買ったパソコンですぐにネットに繋げますか?
現在回線はBIGLOBEの光を利用していて電線から引っ張ってきたケーブルを壁に穴を開けて室内に通して
モデム?に繋ぎ、そのモデムから延びたケーブルがPCに繋がっている状況です。
- 386 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:57:14 0
- >>385
単語だけ聞くとなんか怖いワードがいくつかあるが、
要するに以前別のPCでネット接続してて、その線を別の部屋のPCにつないで
ネット接続できるかってことだね?
契約が続いてるなら、全く問題無いでしょ。
- 387 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:58:35 0
- 電気泥棒は犯罪です
- 388 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:02:45 0
- >>384
ディスクは自分で焼かないといけない
タイプなのかもしれないですね。
機種名が分かればいいのですけど。
>>385
一台ならそれで繋がりますけど、複数のPCをネットに
繋げたい場合は、ブロードバンドルータと呼ばれる
機器が必要です。その場合は、PC内にIDとパスワード等の
インターネット接続の設定は一切しません。
ルータ内にIDとパスワードを設定し、あとはそこから
複数のPCに分岐して繋がるような感じです。
- 389 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:03:47 0
- GoogleがMicrosoft Windowsに対抗して販売するOSを開発している模様。
関係者は認めなかったが否定もしなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000015-inet-sci
携帯用OSは既に作ってるし
マイクロソフト独占は終わるかもしれない
- 390 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:11:03 0
- エスパーの皆様>>367もお願いします
以下追記です
色々実験してみましたが、ネットでの文字のフォントが変わってしまったこと以外に不調は見つかりませんでした
また、フォントが変わってしまうのは検索画面と一部のページ(知恵袋など)のようです
- 391 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:16:51 0
- >>390
ネットだけならIEのフォント変えればいいんじゃね?
- 392 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:19:09 0
- >>386
その通りです。安心しました。ありがとうございます。
>>387
一応業者さんにお願いして施工してもらったので泥棒みたいなアヤシイものではないとおもいます・・・w
>>388
そうなんですか。回答ありがとうです。実は2台同時にネットに繋げるようにするのは密かな夢だったのでやってみたいです。
ちなみに、ルータから分岐する場合はケーブルを複数本伸ばしてそれぞれのPCに接続させるのですか?
コードレスでネット接続を別の部屋のPCまで分岐できたら最高すぎるのですが・・・。
- 393 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:22:56 0
- yahoo のトップページなどには適用されるのですが、それ以外(変なフォントになっているページ)には効果なしでした…
ゴシックまがいのフォントのまま固定されてるんです…
- 394 :367:2008/12/06(土) 03:24:01 0
- すみません。393=367です
- 395 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:25:04 0
- >>390
VCを使うようなやつは超初心者じゃないので却下。
- 396 :388:2008/12/06(土) 03:25:08 0
- >>392
最近は無線で繋げるのが当たり前になってます。
今のノートPCにはほぼ全て無線LAN機能が既に
内臓されています。
ちなみに無線LAN対応ルータは、有線のルータ+無線機能
という感じなので、有線のルータとしても使えます。
- 397 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:25:51 0
- >>392
>コードレスでネット接続を別の部屋のPCまで分岐できたら最高すぎるのですが・・・。
無線LANルータを買えばいい
無線と言いつつ、有線LANも使えるのが普通だから、これ買っておけ
- 398 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:29:27 0
- >>393
ム板で聞けば?
同じ状況になった奴多数いるだろうし
- 399 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:30:10 0
- >>392
もし別な部屋で複数のPCを使って、すべてネットを使いたかったら、
無線LANイーサコンバータっていうのもあるよ。
どういうものなのかはググってください。
- 400 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:31:12 0
- >>396
そうなんですか!すごいですね!ちょっと感動しました・・・w
>>397
はい!探してみます^^
エスパーの皆さん、とても親切にありがとうございました。とてもスッキリして今夜は
よく眠れそうです。皆さんも風邪をひかぬよう、おやすみなさい^^
- 401 :388:2008/12/06(土) 03:31:16 0
- >>392
もうちょっと言うと、無線LANルータの値段は1万円前後です。
様々な種類があるので、買うときは注意してください。
最初はルータの設定が難しく感じるかもしれないです。
無線の設定については、今はワンタッチ(?)でできるぐらい簡単に
なってます。
- 402 :367:2008/12/06(土) 03:35:00 0
- >>398
そうですか… ではそうしてみます
みなさんありがとうございました
- 403 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:36:56 0
- >>400
無線の規格は幾つかあるから、それ調べてからな
親機(ルータ)と子機(最近のノートPCは内蔵してる場合が多い)が対応してないと使えないから
お勧めの規格は、IEEE802.11nって奴
あと有線部分は、ちょっと高くなるけどギガビットイーサ対応って奴にしておくと将来幸せになれるかも!?
- 404 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:41:31 0
- >>400
ルータとか無線LANを知らなかった事からすると、
無線LANルータ選びは一苦労するかもね。
買う時は電気屋さんで十分確認を取った方がよさげ。
- 405 :名無しさん:2008/12/06(土) 03:47:30 0
- 電気屋さんで聞くときは自分の持ってる機種等をすべてメモして
持っていったほうがいいよ。
というのは、店員さんもピンキリで、いまいちお客の説明がわからない場合、
とりあえず「これを買えば絶対にできる」というオーバースペックな高価なものを
売りつけます。
例えば本当は2000円ぐらいのUSB無線アダプタで済むものを
客の説明が悪いせいか、店員が理解できずに
無線ルーター+USB無線アダプタの2万強を
売る場合もあります。ちゃんと見極めてください。
もしくはわかる人を連れて行くのもいい手だと思います。
- 406 :名無しさん:2008/12/06(土) 05:52:47 O
- これから本格的な冬ですけど
結露とか防ぐためにパソコン内部に乾燥剤とか入れといたほうがいいのでしょうか?
- 407 :名無しさん:2008/12/06(土) 05:54:49 0
- >>406
ttp://www.kenko.com/images/product/E006224H_L.jpg
これでいいよ
- 408 :名無しさん:2008/12/06(土) 05:59:08 O
- >407
それはシートみたいな物ですか?
タワーケースですけど、あんまりスペースがないので
- 409 :名無しさん:2008/12/06(土) 05:59:52 0
- >>406
つ【抱擁】
- 410 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:13:54 0
- >>408
ttp://www.activeshop.jp/item/4-4025-03/
じゃこれで
- 411 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:17:33 O
- >>408夜用ナイトナプキンでも宛てとけよ!夜用の羽ありにしとかないと横漏れがあるかもしれんよ
特に二日目三日目とか量が悲惨だからな
- 412 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:38:09 0
- >>406
結露て、どんな寒い場所にPC置くんだよ。
それに電源切っててもわずかに電流流れてるから、心配は無用。
- 413 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:44:50 0
- ゲームとかしないならそんなにハイスペックパソコン必要ないですよね〜
ワープロ、ネット中心なら中古激安で十分ですよね〜
- 414 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:50:41 0
- あんたが考えるハイスペックがどの程度なのかによるがな
- 415 :名無しさん:2008/12/06(土) 06:54:00 0
- ま〜413が言う操作なら ジャンク品集めたPCでも出来るし
- 416 :名無しさん:2008/12/06(土) 07:28:59 0
- メモリを今メーカAの1GB*2とメーカBの1GB*2を組み合わせて使っているんですが
これをメーカCの2GB*2にした場合何か変わりますか?
- 417 :名無しさん:2008/12/06(土) 07:45:19 0
- >>416
メーカーCがAB相当のきっちりしたとこなら変わらん
- 418 :名無しさん:2008/12/06(土) 07:56:52 0
- >>416
Transcendマジお勧め!
- 419 :名無しさん:2008/12/06(土) 07:59:58 0
- >>416
メモリごときでびびってんじゃね〜YO
- 420 :名無しさん:2008/12/06(土) 08:37:43 0
- すみません
超初心者です。
パソコンは一台 デスクトップもってます。
携帯用 外出先でも、株取引ができるよう
に大きくともB5サイズで 無線ラン付
はどこがお勧めでしょうか・・・
価格は2万円以下が希望です。
よろしくお願いします。
- 421 :名無しさん:2008/12/06(土) 08:42:58 0
- >>420
ノートはある程度お金を出さないと買えない。
2万円以下のPCを買いたかったらある程度
知識がありリスクを承知の上で中古を買うぐらいしか
あまり選択肢がない。
どうせなら、ネットブックという機能を絞った
小さいノートPCが今流行っているから(5万前後)
それをおすすめする。
ネットブックで検索して、あとは自分で考えてください。
あくまで自己責任。
それが嫌なら、携帯電話で取引。
- 422 :名無しさん:2008/12/06(土) 08:55:45 0
- >>420
ソフマップ等中古ショップ行けばいいのが見つかる
かなり安くなってるよ
まぁバッテリーの買い替え代でお金かかると思うけど
それでもかなりパソコン本体自体安くなってる
- 423 :420:2008/12/06(土) 08:56:43 0
- 421様
ありがとうございました。
ネットブックで検討します。
- 424 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:06:33 0
- 数種類のウインドウがある時(ホープページ閲覧) 一つのページを閉じると 全部閉じてしまうのですが どうすればよいのですか???
- 425 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:18:32 0
- >>424
見出しの所にマウスを持っていって
マウスのクルクルする所をカチッと押す。
- 426 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:19:06 0
- 家のネットワークでDHCPを使っているのですがデメリットはありますか?
プライベートのIPアドレスも固定で割り振った方が良いでしょうか?
機器は3台なので固定でも管理の手間は少ないです
よろしくお願いします
- 427 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:29:28 0
- 自分のPCなんですけど、容量が大きいファイルをダウンロードしてる時
デフォルトでスタンバイになってダウンロードが中途半端になっていまいます。
ファイルを落としつつ省電力にしたい場合はどうすれば良いのですか?
- 428 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:48:50 0
- 省電力モードってのは、最低限の機能以外を停止して
それに必要な電力のみで起動しているモードのこと。
DL中なんだから、>>427が画面を見てない・操作を必要としてない
ってだけで、PCは通信は行うわHDは回るわ普通に使ってる時と
同じように動いてるわけ。だからDLしたいなら省電力モードは使えない。
DLを中断させたくないならデスクトップ右クリッコしてプロパティを開き
下の[電源]のボタンを押し
・ハードディスクの電源を切る
・システムスタンバイ
・システム休止状態
の三つの設定を「なし」にする。
これで、DL中でも休止したり停止したりしなくなる。
まぁ省電力化できることはモニタの電源を数分できることぐらいじゃない?
っていうか電力なんて微々たるもんだから気にしなくていんじゃないかな。
- 429 :名無しさん:2008/12/06(土) 09:52:43 0
- >>428
助かりました
詳しい解説をありがとうございます
- 430 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:06:53 0
- お気に入りのツールバーに空のフォルダがあるので削除しました
ゴミ箱に移動して空にすると一度は消えるんですけど
また同じツールバーに自然と同じフォルダが出来てしまいます
フォルダの名前は「リンク」です
なぜ出来てしまうのですか?
完全に削除するにはどうしたらいいのですか?
- 431 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:08:55 0
- 今までノートPCを使ってきたのですが、今度はデスクトップPCを買おうかと思っています。しかし、ファンノイズが聞こえるという書き込みがあるので迷っています。
水冷式でないものは音が気になりますか?
- 432 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:13:02 0
- 質問させてください。
LGY-PCI-TRのランボードを使おうとしているのですが、
バッファローのサイトからもってきたドライバを当てても認識しません。
正常に繋げるにはどうすれば良いでしょうか。
- 433 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:14:12 0
- >>430
削除は無理だから目障りなら隠しファイルに設定しろ
- 434 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:31:11 0
- 質問です。
Breakaway Audio Enhancerみたいな物は他にあるでしょうか?
(Breakaway Audio EnhancerとはPC全体の音をノーマライズ等自動でやってくれるアプリです。
コンパネのサウンドとオーディオデバイスでBreakawayを既定のデバイスに設定出来たりもします)
市販、シェアウェア、フリーウェアは問いません。
よろしく御願いします。
- 435 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:36:01 0
- >>431
部屋の中の静けさと個人差があるから何とも言えない。
自分はPCの音に関して気にした事がない。
今のPCは静音化が進んでいるし、以前ファンが主流なので、
音に関してのこだわりがなければ水冷式を選ばなくても
良いと思う。まあ予算との兼ね合いもあるから、
よく考えてください。
(まあ水冷式は静かさに感動するらしいですが)
- 436 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:40:31 0
- >>432
まずデバイスマネージャでボードが認識しているか確認。
- 437 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:53:28 0
- 質問です、XPですがPC立ち上げて起動ソフト読み込んでる最中に、処理中と画面が出てきて次にゴミ箱削除中の画面が出てきます。
一応ゴミ箱画面はキャンセルにしてるんですがどうしてでしょうか?
- 438 :432:2008/12/06(土) 10:56:33 0
- >>436
ボードがドライバを認識しているかという事でしたら、していないようです。
ネットワークアダプタ→MELCO LGY-PCI-TR/LCI-T に『!』マークが付いています
- 439 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:58:05 0
- >>435
thank you!
- 440 :名無しさん:2008/12/06(土) 10:58:51 0
- 音声がまったくでなくなってしまいました。
WMP等は動きますが音が出ない状態です。
どうしたらいいんでしょうか?
- 441 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:01:48 0
- >>440
耳鼻科へ
- 442 :436:2008/12/06(土) 11:02:06 0
- >>438
それなら、ドライバがOSに合っているものかどうか
もっかい確認して入れなおせば認識するはず。
その前に再起動かけてみたりしてみてください。
- 443 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:04:08 0
- >>440
画面右下の小さなアイコンが並んで
いるところにスピーカーのアイコンがあるので、
ポチっと押して音量が最小かミュートになってないか
確認してください。WMPの音量も0になっていないかどうかも。
あとはモニタのスピーカーの線が外れていないか、
ミュートになっていないか、イヤホンを差し込んでいないか
確認してください。
- 444 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:06:18 0
- >>437
スタート→スタートアップフォルダに何か余計なものは
入っていませんか
- 445 :426:2008/12/06(土) 11:20:24 0
- DHCPを使うのと使わないのとどっちが良いのですか?
- 446 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:20:52 0
- このたびパソコンが古くなったので買い替えを検討しています。
ソフトウェアのことはだいたいわかるのですがハードウェアのことはまったく
わからず相談しにきました。
・wii。PS2ができる
・グランド・セフト・オートIVができる
この二つが重要項目でパソコンをどれを購入しようか考えています。
候補として
http://121ware.com/valuestar/w/?=121pro_vs_top
NECのVALUESTAR Wというの
または自作のBTOで組んでAQUOSをモニターとして使うかです。
気になる点としてwiiなどのゲームをパソコンのモニターを使ってすると
遅れるということを聞きました。
何かしらアドバイスをいただけると幸いです。
AQUOSのほうも遅れるということを聞いて悩んでいます
- 447 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:29:53 0
- >>446
モニター一体型はやめた方が良いんじゃない?
後々汎用・拡張性の無さ加減に嫌気がさすよ。
それならPC用モニターでもRCA(コンポジット)端子付きの機種があるから、モニタをソレにしたら?
例えば↓こんなの。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00857012168.00852512397.00851812385.00857712475
- 448 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:47:56 0
- >>426
使わなくていい。当然、通信の暗号化はしてあるな?
むしろMACアドレスも制限して今使ってるPCその他以外は
絶対に繋がらないようにしておくべきだ。
- 449 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:48:59 0
- コミットチャージなどで物理メモリは認識されてるのに使用量が一定を超えると
画面が黄色などいろいろな色でチカチカして動かなくなるのですが
メモリの故障なんでしょうか?
セーフモード、普通でもスタートアップ途中まで起動しますからCPUかメモリじゃないのかとは思うんですが・・・
- 450 :名無しさん:2008/12/06(土) 11:58:06 0
- >>447
VISEO MDT242WG
これが人気もあってよさそうですね!!
ありがとうございます
- 451 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:06:25 0
- ファンのどこかが接触しているらしくて、
とにかくうるさい状態です。
電源のところのファンなんですが、
あまりにうるさいし、
直し方もわからないし、
ファンを取っ払おうと思うんですが、
やっぱまずいですよね?
- 452 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:13:08 0
- >>451
当たり前だろ。火事になってもいいならどうぞ。
デスクトップなら電源ユニット買ってきて交換するなりしたほうがいい。
- 453 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:14:52 O
- >>382ですが、XPのディスクがない場合どうすればよいのでしょうか。
DELLのDIMENSION5150Cという機種です。
- 454 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:26:23 0
- ですよね〜
検索したら電源の分解は危険だぜってあったので、
素直に修理屋に出してみようと思います。
パソコンの無い生活なんて考えられないorz
- 455 :449:2008/12/06(土) 12:34:47 0
- 事故解決?
ばらして見たらCPUのグリスが完全に固まってた、熱暴走だったのかな?
- 456 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:35:01 0
- >>453
中のデータを全部諦める気ならまず、
起動してすぐCtrlを押しながら、F11を連打してください。
もしかしたらリカバリツールが起動するかもしれません。
- 457 :名無しさん:2008/12/06(土) 12:35:04 0
- 非常に困っています・・・
いきなりですが、クリエイティブのサウンドカードが認識されません。
たまに認識される時もありますが
ドライバーが見つかりませんとなります。インストール済みでもです。
CPU Core 2 Quad Q9650
マザーGA-EP45-DQ6
メモリ 2G×2 4G
サウンドカード クリエイティブ X-Fi FATALITY
OS XP SP3
BIOSの設定でアザリアも使用しないにしてあります。
電源を入れても起動しないときもあり、
サウンドカードはずすと正常起動はするのですが。
OS4回 サウンドカードドライバ(最新)6回再インストールしても
だめでした。
スロットも両方やってみましたが同じ症状。
違うPCではサウンドカードは認識、正常に使えます。
お願いします。
- 458 :437:2008/12/06(土) 12:54:08 0
- >>444
特に変なのはありません、処理中となり設定をバックアップしてます→ゴミ箱画面で削除していますとなります。
一応ウイルス検索しましたが問題ないようですし。
- 459 :名無しさん:2008/12/06(土) 13:06:44 0
- >>458
窓の手とか入れてない?
確か起動時に一時ファイル削除したり、バックアップしたり
する機能があった気がする。
- 460 :名無しさん:2008/12/06(土) 13:09:20 0
- Windows VistaのネットワークマップにXPパソコンが表示されないのですが、
何か原因はあるのでしょうか?
XPパソコン自体は見えているのですが、マップに配置されないです。
調べてみたところ、XPパソコンにLLTDをインストールすれぱ表示されるようになるとの事ですが、
やってみたのですが、それでもうまくいかないです。
↓これをやってみようとしたのですが、既に最新版が云々で、インストールする必要が無いとの事です。
http://support.microsoft.com/kb/922120/ja
これは何が原因なのでしょうか?
VistaはSP1、XPはSP3で、共に正規品です。
- 461 :437:2008/12/06(土) 13:29:13 0
- >>459
窓の手とはなんでしょうか、起動時に一時ファイル削除したりバックアップというのはどこで調べられるんでしょうか?
- 462 :名無しさん:2008/12/06(土) 13:32:55 0
- ググレカス
- 463 :名無しさん:2008/12/06(土) 13:34:40 0
- >>460
ファイアウォールソフトの設定でXPパソコンのIPアドレスを信頼に設定してみるとか。
- 464 :437:2008/12/06(土) 13:52:06 0
- 窓の手は無いようです。
サービスマネージャーというのがあるんですが(恐らく昔から)、OS起動時にサービスを自動的に開始にチェックついてます。
これは関係ないでしょうか?
- 465 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:05:53 0
- 今CPUクーラーをリテールの物にしてるんですが
普通に使っていて特に問題が無いのでCPUクーラーをいい物にする必要ないですよね?
またどのような場合リテールクーラーから換装するべきなんでしょうか?
- 466 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:11:48 0
- >>465
壊れてから泣くか 今の少々の金けちるか
- 467 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:19:47 O
- この最強不景気の中で
国民はカップヌードル袋麺バージョン(98円)の発売を切に願ってるのに
なんで日清は頑なにカップヌードル袋麺バージョンの発売を拒むんですか?
(´・ω・`)
- 468 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:21:43 0
- >>465
インテルのBOXか?なら山洋あたりのファン使ってるから、音とか気にしないならそのままでいんじゃね?
下手に換えると寿命縮むかもね
熱対策、静音化目指すならヒートシンクごと交換すればいいよ
- 469 :437:2008/12/06(土) 14:23:42 0
- エスパー速く質問に答えろよ。
- 470 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:28:37 0
- 再インスコ
- 471 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:33:49 0
- スープヌードルが回答
- 472 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:39:41 0
- >>469
ごみ箱を右クリックするとCCleanerを実行とかいうメニューが存在するとか
- 473 :437:2008/12/06(土) 14:53:31 0
- >>472
でませんなぁ・・・。
起動時設定でたぶんなってるんでしょうがそういうのはどのあたりで操作するんですか?
- 474 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:13:48 0
- CD-Rのプリンタブルとプリンタブル無しの違いってなんですか??
なにがちがうの
- 475 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:14:07 0
- ぐぐれ
- 476 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:15:28 O
- >>474
マルチ
- 477 :437:2008/12/06(土) 15:17:51 0
- エスパー速く質問回答しろよ。
- 478 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:27:04 0
- >>477
再インスコ
- 479 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:27:45 0
- >>474
他のスレでレスして貰ってるだろ
- 480 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:51:12 0
- レーベル面にプリント出来るか出来ないか
以上
- 481 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:59:01 0
- なんでウィルス対策ソフトは毎年お金を払わないといけないのですか?
- 482 :名無しさん:2008/12/06(土) 15:59:29 0
- 払いたくないなら払わなくてもいいよ
- 483 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:08:14 0
- たいへんです。
ノートPCのたぶんHDという奴だと思うんですけど、ガリガリッ・グワァァァーーーッ!と凄い音がするようになりました。
なんにもしていない(電源入れただけでも青い初期画面の状態でも始まります)。
F1マシーンのようにローからセコ、サードとぐわぁっと来ますから電源ボタンを5秒押しして慌てて消します。
でも、もう一度つけて運がよければまた30分ぐらいは使えます。
そしてまた、ガリガリグワァーッと来て5秒押し。
買い換えます。
買い換えますけど、データのバックアップと言うのをやりたいのですが、やり方が分かりません。
CD-RとCD-RWは手元にあります。
病的な機械オンチで携帯も持っていない(友人の携帯が鳴っても代わりに出れない)夫婦です。
7年間かけて厳選に厳選を重ねてきた美人さんの写真と少々のエロ動画が含まれているマイドキュメント
だけでも新しいPCに移すことは出来ないものでしょうか。
OSはWindows MeでHDの容量は20GBです。
平均50歳の中年夫婦です。
基本的な質問過ぎて怒られるのは分かっていますが、ググって出てくるサイトを見ても
分かるサイトがありません。
これなら分かり易いだろうというサイトを紹介していただくだけでも結構です。
困っています。
あせっています。
どなたか優しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
- 484 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:11:10 0
- >>483
サイトみて解らない程の人が ここで説明して理解できるだろうか?
- 485 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:12:37 0
- >>483
HDDが物理的に逝っちゃってたらバックアップできないだろ常考
- 486 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:18:46 0
- 「運がよければ30分くらいは使える」と」あるが
ここに書き込みしてる時は運良く起動してるときだったのだるか?
そんなPCで解説できるサイトを紹介したところで見れないと思う
- 487 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:24:39 0
- >>483
外付けハードディスクを買ってきて
ドラッグ&ドロップでコピーが一番かんたんかな
- 488 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:24:41 0
- >>483
まずは、落ち着いてください。
その壊れそうなPCでここに書き込んでいるのでしょうか?
Windows MEだと標準でCDを焼けなかったはずなので、
CDを焼くソフトを入れなければいけません。
焼くソフトを入れ、マイドキュメントを救出させましょう。
- 489 :488:2008/12/06(土) 16:28:37 0
- >>487
うん確かに、その方法が一番いいかも。
フリーの焼きソフト入れるのは無理があった。
っていうかPCの機種名書いて欲しい。
- 490 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:32:09 0
- なんでウィルス対策ソフトは毎年お金を払う製品ばかりなのですか?
他のソフトだとお金を払うのは購入するときの1回だけですよね
(保守とか年間契約を除きますが)
このようなソフトって他に聞いたことがありませんが普通なのでしょうか?
なんか毎年お金を払うのに納得いきません
- 491 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:33:23 0
- お金を払うのは普通です
- 492 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:34:17 0
- >>490
払わずに使い続ければ良いじゃないですか 別に使えますし
ただ アップデート出来ないだけだすから
- 493 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:36:09 0
- >>490
自分で答え書いてんじゃんw
>(保守とか年間契約を除きますが)
まさにこれだわな
- 494 :483:2008/12/06(土) 16:36:25 0
- 何故か今調子良くて1時間以上静かにしてます。
当該のPCで書き込んでいます。
ググって勉強しながら書いてるんですけど、安く上げるためにCD-Rを使うとしたら
CD−Rが700MBぐらいらしいので(この辺も今知りました)、私のPCはHD20GBいっぱい
みたいなのでざっと考えて30枚近くのCD-Rが必要という理解でよろしいでしょうか?
CD-R買って来てそれからどういう操作が必要なのかは今から急いで勉強します。
特別にフリーソフトをダウンロードしたりは必要ないんですよね?
- 495 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:37:11 0
- 古いノートパソコン(メビウスのPC-GP1-C9H)のモニターが蓋を開けた拍子に
真っ黒になってしまって、修理か廃棄のため、もう一台のデルのノート
にデータを移そうと思っています。
こういう場合は、以下のケーブルを使って行うのがベストな方法でしょうか?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t97304554
- 496 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:40:28 0
- >>495
ベストでは無いですが 方法の1つとしては有ります
- 497 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:40:57 0
- >>495
ベストかどうかはともかく、間違ってはいない
俺ならHDD再利用考えて2.5HDDケース買うけどね
- 498 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:40:58 0
- >>490
お金を払うっていうのはどういう事か。
誰かがせっせと労働しているという事だ。
ウィルス対策ソフトを買って、そのソフトだけで
ウィルスを全て防げるのなら、もう対策ソフトの
製作会社はソフトの製作料だけもらえば
いいが、分かると思うが日々ウィルスは増加進化
している。と言う事はそれに日々対応しなきゃいけない。
で労働が発生する。その結果使う人はそれに
大してお金を払わなきゃいけない。
もし払わないでいいなら、ウィルス対策ソフトの
会社はボランティアしている事になるね。
- 499 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:49:06 0
- >>494
PCの機種名は分かります?
元々、焼くためのソフトが入っているかもしれない。
またはドライブが対応していなくて焼けないかも
しれない。
機種名が分かればそれらが分かる。
- 500 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:50:41 0
- ウィルス対策ソフトを買うときに5000円ぐらいと
けっして安くないお金を払っています
それなのにたった一年しか使えないのはおかしいと思いますよ
- 501 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:52:01 0
- >>500
無料のアンチウィルス使え
以上次
- 502 :483:2008/12/06(土) 16:52:04 0
- >>488
ありがとうございます。
なんかスゴイことを教えてもらったような気がします。
サイトを見てスタート→マイコンピュータなどとその通りに進もうとしても
説明通りの画面展開にならないから今までサジを投げていたんですけど、
Windows ME だと別にソフトが必要だったんですか?
ご好意に甘えついでにそのソフトの名前を教えていただけると嬉しいです。
そのあとは自分で頑張れそうです。
- 503 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:52:58 0
- Windowsは買うときお金を払いますが
サポート期間の間は機能の追加や不具合の修正を提供してくれますよね?
しかしウィルス対策ソフトでは
修正ファイルの提供が1年しかされないのはおかしいと思います
なんでこんな仕組みになっているのですか?
- 504 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:55:37 0
- >>503
荒らしだな
- 505 :名無しさん:2008/12/06(土) 16:56:22 0
- >>503
つりだと解って つきあってやるが 買わなきゃ良いじゃん すべて自分で対応すれば良いんだし
ボート監視し コマンドを制限し 全部確認しながら使えば良いんだし 立ち上げるのも
数時間かかるだろうがw
- 506 :483:2008/12/06(土) 16:56:54 0
- 2001年か2002年製のIBM Think Padで Type2628と書いてあります。
- 507 :457:2008/12/06(土) 16:59:38 0
- わからないみたいですね。
聞くところ間違えました。
ありがとうございました
- 508 :457:2008/12/06(土) 17:00:57 0
- わからないみたいですね。
聞くところ間違えました
ありがとうございました。
- 509 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:01:00 0
- 文体が牛荒らしだなw
- 510 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:03:00 0
- それっぽいね
- 511 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:13:34 0
- 数日前からPCでページが中々開きにくくなってきたんですが
使えないわけではないです
ただ重いページがまったく開けなくなってきました
回線は光なので多分どこかおかしいのだと思うのですが原因が今一わかりません
普段はモデム→無線LAN→PCの状況だったので無線LANが調子悪いのかと思い
モデム直結にしましたが直りません
PCは6年くらい前に買ったやつですが、寿命でしょうか?
それともモデムなのかわからないです
どうしたらいいでしょうか?
- 512 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:22 0
- >>505
AVG使え
ですむ話に長々とつきあうなよ。
- 513 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:32 0
- >>496,497
どうもありがとうございます
2.5HDDケースというほうが良いアイデアのように思いますが、これって
アマゾンで買って、自分で出来ますかね?
(ビデオの配線をするくらいの器用さしかないのですが)
- 514 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:45 0
- ウィンドウズの更新がお金がかからないのに
ウィルス対策の更新でお金がかかるのはなぜですか?
納得いきません
- 515 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:55 0
- >>506
もうちょっと詳しい機種名がないと断定できないが、
その機種だとCDは焼けないのではないかな。
とりあえず新しいPCを買うのが先な気がするな。
その不安定なものでネットをするのは寿命を
縮めるので。
- 516 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:17:17 0
- >>511
まずメンテナンスしれ それすら知らないのなら まず基礎的な使い方学んでから
- 517 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:17:39 0
- AVGの無料判は個人でしか使えなくて学校や会社では使っちゃだめみたいです
- 518 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:19:36 0
- >>513
ねじ回しが使えるなら大丈夫
- 519 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:20:06 0
- 光でも重いサイトなんていくらでもあるだろうに
- 520 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:23:22 0
- 本当のことを教えてください
毎年ウィルス対策にお金を払う必要があるのはなぜですか?
- 521 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:23:58 0
- >>514
最近更新料無料のソフト出たじゃない?
Windowsは買うときにもう更新料まで値段に
入れてる。
と言っても納得しないと思うけどね。
適正価格じゃないって言い張るにはそれなりの、
知識と根性がいる。
ただ納得できないできない
って言ってるのは駄々こねてるだけっていうのが
自分で分からない?
- 522 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:24:59 0
- >>520
そんなあなたに
http://sec.sourcenext.info/products/zero/
- 523 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:29:07 0
- ソースネクストは勘弁してください
企業イメージが悪すぎます
- 524 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:30:11 0
- >>523
そんなあなたに
http://www.viruskiller.jp/product/vkzerois/index.html
- 525 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:31:25 0
- ケチなくせにグルメ
- 526 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:32:40 0
- >>523
ttp://www.viruschaser.jp/
俺はこれ使ってる。
なかなか優秀。
- 527 :483:2008/12/06(土) 17:35:44 0
- >>515
何度もご親切にありがとうございます。
機種名は箱とかを探してもう一度調べてみます。
Think Padはネットで買わなくちゃと思い、今のPCが爆発する前にとあせって
今日の午後わずか1時間の検討でネット注文をしました。
メモリー4GB、HDD320GB、で10万8675円でした。
現在のはメモリー252MB、HDD20GBで20万円でした。
ネット購入まで今のPCがもってくれたのは幸運でした。
- 528 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:35:45 0
- ケチりたくて質問しているわけではありません
更新が有料とはパッケージにデカデカとは書いてないからです
詐欺のように思いました
なぜ初めから更新が有料だとデカデカと表記しないのでしょうか?
そしたらもっと考えて買ったと思います
例えば買うときの価格が2万円とか高額でも更新が無料なら納得していたと思います
- 529 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:36:34 0
- >>523
法人OKの無料セキュリティーソフトもあるよ。
ttp://www.kingsoft.jp/is/index.html
- 530 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:38:03 0
- 更新が無料とも書いてないだろうけど
- 531 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:38:50 0
- むしろ更新が無料のほうが
企業にとってはいつでもユーザー捨てられるな
- 532 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:16 0
- >>528
だから使うなってば 対策ソフト使わず楽しんでください
- 533 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:30 0
- 教えてください。XPで最近新しくしました。
スタートアップのバーで右クリック
↓
ツールバーから言語バー
↓
言語バー表示
ここまではいいんですが、言語バーを消す場合
ツールバーから言語バーのチェックを外して
一旦は消えてくれます。
ただ、また再起動すると現れる。
どうすれば消えるんでしょうか。
- 534 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:38 0
- >>527
そのぐらいのPC買って正解。
あとはゆっくり対策を考えられる。
PCとPCを繋げるなり、HDDを取り出して
データを吸い上げるなり、色々できる。
- 535 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:39:59 0
- だったらメーカーに言え
- 536 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:41:24 0
- 更新に毎年お金がかかるだけじゃなく、サポートの電話もフリーダイアルじゃなかったです
- 537 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:44:09 0
- むしろ数年の更新料込みだけの商品のほうが売れないし
- 538 :483:2008/12/06(土) 17:46:40 0
- >>515
Think Padの機種名ですが、たしか「i-1800シリーズ」とか言う奴だったと思い出しました。
- 539 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:48:03 0
- >>528
それぐらいは読めよ。
パッケージに表記されている内容を読むのがメンドクサイだけだろ?
あんたは市販の薬を瓶だけ残してあと全部捨てて後で痛い目にあうタイプだろw
- 540 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:48:36 O
- ノートパソコンのHDDの中身を全てデスクトップに引っ越しさせて使用できることは可能ですか?
- 541 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:50:52 0
- 無理です
- 542 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:51:30 0
- できるにきまってるだろ
アホは死ね
- 543 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:53:05 0
- >>540
インストーラー使ったソフト以外はおk
LAN組んでファイルと設定の転送ウィザード使えば楽
- 544 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:53:56 0
- 引っ越しは出来るが使用出来るかどうかはわからん
- 545 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:54:05 0
- IBM G40 を使っているのですが「省電力メーター」が消えてしまいました。
表示方法を教えてください。
- 546 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:55:13 0
- というわけで>>542は死ななきゃならんわけだが
- 547 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:55:51 0
- >>540
市販のドライブコピーソフトを購入してそれを使用してデータを転送させればOK。
例えばttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbackup6/index.html
- 548 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:56:00 0
- >>545
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0350B27
- 549 :名無しさん:2008/12/06(土) 17:58:32 0
- >>547
それ機種変わったら無理
機種固有のドライバとかが引っかかる
- 550 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:09:55 O
- 急にフリーズしたり、電源が落ちたりするので、ソフトを再インストールしたりしましたが、最初は調子が良かったのですが、いろいろ覚え込ませていくうちに、また同じような事が起きてしまいます。購入後四年位経ちますが、そろそろ寿命なのでしょうか?
- 551 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:10:33 O
- マザーボード、CPU、メモリなどハードディスク以外全て変えるとやはりその後はOSの再インストールなどが必要なのでしょうか?
- 552 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:12:51 0
- 最近PCの調子が悪く、買い替えを検討しているのですが。
先月、テレビを買ってしまいお金に余裕が無いので
繋ぎに安いPCを買いたいなと思ってるのです。
皆さんの安くてオススメPCがあれば教えてください。
デスクトップでお願いします。
スレ違いでしたら誘導していただくとありがたいです。
- 553 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:04 0
- >>550
こんなの使って(気休めに)レジストリクリーニングしてみたら?
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
>>551
Yes
- 554 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:09 0
- >>552
ギコ▼楽しいデスクトップPC購入相談▼36台
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1224940757/
- 555 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:33 0
- 先日、気軽に「こんなソフトありませんか?」というスレで質問したのですが、メモリー関係のソフトで
条件に合致するものがなかったのでこちらで質問させてください。
友人からメモリを4GB積んでいるXPのノートPCを売っていただいたのですが、
3GBしか認識できなくとも普段は2GBで十分ですので、このメモリをはずすのではなく、
4GB積んだまま、2GBの分しか使わないように使用メモリや電力などを減らせる方法やツールはありますでしょうか
エンコードなど3GB分認識しておいて欲しいときもあるので、メモリ自体を2GB外すというのはやめておきました。
- 556 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:16:18 0
- >>555
BIOS上で認識する部分なので多分無理
- 557 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:16:25 0
- >>554
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
- 558 :551:2008/12/06(土) 18:20:11 O
- 〉〉553
ありがとうございます
- 559 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:22:40 0
- >>550
その世代だとメモリ足らないんじゃないかな。
1G以上に増設すれば直るとエスパーしてみる。
- 560 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:25:42 0
- >>550
寿命かどうかは判らんがクリーンインストールすることを勧める
- 561 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:26:22 O
- 543 547殿
ありがとうございました
- 562 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:27:22 0
- 結局のところAVGやavast!を使うのが賢明なんでしょうか?
ノートンとか毎年お金を払うのはバカらしいですね?
- 563 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:30:39 0
- >>562
ハードのパワーと財布に余裕あるなら、ノートンとか有料のものがお勧め
サポートの有る無しはいざという時大きいよ
- 564 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:31:32 0
- メディアって1発で打てないw
「めぢあ」になる。教えて
- 565 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:33:01 0
- ノートンのサポートって電話繋がらないしフリーダイヤルじゃないです
なぜですか?
- 566 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:33:57 0
- 「medexia」
- 567 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:34:33 0
- medhia
medexia
medelia
- 568 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:38:04 0
- >>563
ノートンのサポートって具体的には何があるのですか?
ウィルスとかの被害にあっても賠償してくれるのですか?
- 569 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:38:37 O
- 今日、あまりに寒いから生命の危機を感じて
近所のワークマンでナイロンカーゴパンツ(980円)買ってきたんですが
これって風を通さないからオナラをしちゃうと
いつまでも臭いんですか?
(´・ω・`)
- 570 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:38:38 0
- サンキューです。メディア
- 571 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:42:37 0
- >>568
ネット繋がらない状況のとき、電話で直し方教えてくれたりするよ。
ネット繋がってたら、とあるホームページからリモートかけて直接修正してくれたりw
>>569
足が匂いの燻製になります。
- 572 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:46:05 0
- セキュリティ板へ誘導すりゃ早いのに
http://pc11.2ch.net/sec/
- 573 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:47:16 0
- すいません、internet explorerをVer.7にしたんですが、
前のほうが使い勝手が良くて直そうかと思っています。
6に戻す方法とか、ありますか?
- 574 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:47 0
- >>573
コントロールパネル内のプログラムの追加と削除で削除すれば6に戻る
- 575 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:50 0
- >>573
ttp://support.microsoft.com/kb/927177/ja
- 576 :555:2008/12/06(土) 18:49:30 0
- >>556
レスありがとうございます。
そうですかー、無理なんですか(´・ω・`)
- 577 :251:2008/12/06(土) 18:52:56 0
- 完全にBIOSにも認識されなくなりました。ご臨終です(-人-)チーン
- 578 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:55:12 0
- >>577
このスレで色々出てるが、HDDを取り出して
データを救出すればいいじゃないか。
- 579 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:55:15 0
- 惜しいHDDをなくしましたね(-人-)ナムナム
- 580 :名無しさん:2008/12/06(土) 18:57:33 0
- >>578
BIOS認識しない時点で取り出し云々の話は無理だろ
データ引き抜きにHDDレスキュー業者でうん十万の世界だよ
- 581 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:03:22 0
- これまでメールの漢字コードをJISにしてたんですが
世間でのUTF-8への対応はどうなんでしょうか?
普及してますか?
- 582 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:18:17 0
- >>581
ほとんどのメーラーが対応してる
今更のネスケでもない限り大丈夫と思うよ
- 583 :???:2008/12/06(土) 19:23:27 0
- ブラウザクラッシュやスパイウェアと言うのはどうやって作るんですか?
______ ______
r' ,v^v^v^v^v^il / ヽ
l / jニニコ iニニ!. / ジ き ぼ l
i~^' fエ:エi fエエ)Fi ! ャ れ く l
ヽr > V ! イ い は l
l !ー―‐r l <. ア な l
__,.r-‐人 `ー―' ノ_ ヽ ン /
ノ ! ! ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_ _ノ
ヽ ! ヽ、_ _.ノ i \  ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV / ! /.入
- 584 :???:2008/12/06(土) 19:24:19 0
- ブラウザクラッシュやスパイウェアと言うのはどうやって作るんですか?
- 585 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:29:45 0
- >>584
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
- 586 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:29:51 0
- ブラクラはjavascript使って作ってることが多い
スパイウェアは開発環境色々…
クッキーで抜くか、なんかのアプリとセットの事が多いからねえ
- 587 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:47:12 0
- >>569
匂いの強烈度にもよると思う
- 588 :名無しさん:2008/12/06(土) 19:49:37 0
- 原始人はうんちやおしっこはどうしてたんですか
- 589 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:00:52 0
- >>588
食ったり飲んだりしてたんだよ
- 590 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:04:56 0
- がっこーできけ
- 591 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:19:06 0
- 小型のパソコンが欲しいのですが、最近はイーモバイルとの契約でとても安くなりますよね?
そこで、イーモバイルに加入しようかどうか迷っているのですが
イーモバイルに加入するメリットもしくはデメリットはありますかね?
- 592 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:23:04 O
- 古いPCはHDDが120Gでデフラグは終わったのに
500Gの新PCにして、まだ16Gしか使ってないのに
デフラグを始めてやったら
メチャクチャ時間かかってるんだけど
もう2時間以上やってて、まだおわんない
これ普通?
みな500以上のHDDの人ってデフラグどうしてるんですか?
- 593 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:27:29 0
- デフラグをしたんですけど
70パーセントぐらい進んでファイル圧縮中と表示されてる時に
誤って電源を切ってしまいました。ガリガリハードディスクが
働いてた時だったんですけど大丈夫でしょうか。
ファイルとか壊れちゃったりしてるんでしょうか。
この後どうしたらいいか教えてください。
あ〜なんであの状況で電源切っちゃうかなあ、アホだ俺。
- 594 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:27:55 0
- >>592
デフラグなんかやってない
大丈夫だよ
- 595 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:30:18 0
- >>591
基本料金が安いしおすすめ。
気をつける点は、お住まいの地域が
サービスエリアに入っているかどうかだけ。
エリアは他サービスに比べて狭いが
拡大中。
通信の安定性等の
評判はちゃんと自分で調べて認識した上で
契約してください。
- 596 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:30:54 0
- >>593
お祈りをしてから電源入れろ
なにごともなかったかのように立ち上がればもうけもの
- 597 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:35:33 0
- >>595
料金面では安心していいわけですね
住まいの付近はサービスのエリア内でした
2010年に大幅エリア拡大するらしいですね
安定性のほうは、まだ契約してる人が少ないからなかなか安定してるとか聞いた記憶が
もうちょっと調べてから契約してみますね
ありがとうございました〜
- 598 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:36:34 0
- >>592
デフラグは久しくやってない。デフラグする前に
クリーンインストールしてしまうから。
どうしてもデフラグしたいなら、
Windows標準じゃないデフラグソフトを入れてみては?
その方が快適らしい。
- 599 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:36:41 0
- >>592
デフラグするぐらいなら
いっその事OSをもう一度入れ直すよ。
- 600 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:38:27 0
- >>593
大抵は問題ない。
電源入れてデフラグやり直し。
- 601 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:42:43 0
- デフラグするとHDDの寿命が短くなるからしない方が良い
- 602 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:45:03 0
- なんで短くなるんですか?
- 603 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:45:51 0
- “なるものはなる”
- 604 :名無しさん:2008/12/06(土) 20:55:17 0
- デフラグするとHDDの寿命が短くなるってのは都市伝説もいいところ
- 605 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:07:14 0
- デフラグする前にクリーンインストールする人は
何のためにクリーンインストールをするのですか?
データやアプリケーションはその都度インストールや作成したりしてるんですか?
- 606 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:07:54 0
- >>604
っていうか
やってもそれほどよくならん
- 607 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:10:27 0
- >>605
おまえ全然わかってないわ
599さんに謝れ
- 608 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:11:21 0
- >>605
だって、デフラグするよりOSやソフトを入れ直す方が手っ取り早いじゃん。
あれ?
- 609 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:20:04 0
- クリーンインストールした後に古いデータとか書き戻すのですか?
ソフトウェアとかはイメージバックアップから戻すことになるけど
それだと元の木阿弥になりませんか?
- 610 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:21:02 0
- >>609
・・・?
- 611 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:23:21 0
- 自分のPCのグラフィック機能はチップセットなのですが
「メインメモリが512MB以上の場合は256MBを
VRAMとして使用します。」と表記してありました。
その場合、
仕様欄に「メモリ:DDR2 256MB」と表記されている
グラフィックボードを増設しても意味が無いんでしょうか?
教えてください。一応PC本体のメモリは1GB×2枚です。
よろしくお願いします。
- 612 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:23:51 0
- >>609
>元の木阿弥
いやそれ自体が目的だから。
- 613 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:27:00 0
- >>611
グラフィックボードの性能は、確かにグラフィック処理に使用するメモリの性能にもよるけど
グラフィックチップ自体の性能にも大きく影響するものだから
貴方がおっしゃる事の限りではないと思うよ?
- 614 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:31:23 0
- >>609
デフラグちんたらやるよりもそれのがはやいだろうが
- 615 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:31:39 0
- グラボっていうのは起動後すぐに負荷が掛かかるものですか?
起動後一定の負荷がCPUなどに掛かるとグラボにも負荷がかかり
グラボが故障してたら画面がおかしくなる、ということはありえますか?
- 616 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:32:13 0
- >>611
それと、グラフィックボードには個別にメモリが搭載されて、それを使用するものだから
逆にPCのメインメモリはVRAMとして使われなくなった分増えるんだよ。
だから意味がないどころかかえってPC自体は快適になるよ。
- 617 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:35:22 0
- イメージバックアップから書き戻すとフラグメントで書き戻されるんじゃないのですか?
- 618 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:40:13 0
- >>617
フラグメントって何?
- 619 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:41:37 0
- >>600
ハードディスクがアクセス中に電源を切断するのは
ご法度なんですよね。ハードディスクが壊れたり
ファイルが壊れるって聞いてたんでやらかしてしまったと
思ってテンション下がりまくりでした。
>>596さんのおっしゃるようにお祈りしながら電源付けたんですが
いつもと変わらない感じで立ち上がりました。
何ともなかったと判断してもいいんですかね。
チェックディスクとかやった方がいいんでしょうか。
アドバイスありがとうございました。
- 620 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:42:01 0
- 断片化されている状態のつもりで書きました
- 621 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:52:14 0
- OCとかしないならCPUIクーラーはリテールクーラーで十分ですよね?
- 622 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:52:51 0
- >>621
まったく問題ない。
- 623 :名無しさん:2008/12/06(土) 21:55:56 0
- >>622
ですよねー
普通に使ってて壊れたらintelの責任問題ですもんね
音も気にならないのでリテールで頑張ります。
- 624 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:05:15 0
- 普通に使っててもいつかは壊れます
- 625 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:16:04 0
- 安いキーボードと高いキーボードは具体的に何が違うんでしょうか?
- 626 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:25:43 0
- >>625
値段。
- 627 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:26:49 0
- >>625
安定感があり打ちやすく疲れない、で壊れにくい。
ただしキータッチの硬さは個人の好みが大きく
自分に合ったものを選ぶのが吉。
- 628 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:33:50 0
- 古いPC(XP)が調子が悪いためVISTAを買ったのですが、ユーザー名、パスワードを入れてもつながりません。
何か他に設定が必要でしょうか。回線はBフレッツです。
- 629 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:35:15 O
- ノートのXPなんですがワイヤレスの接続が修復しません
何かわかりますか?m(__)m
- 630 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:35:37 0
- さぁ?
- 631 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:38:43 0
- >>628
繋がらなかった時に出るエラーメッセージは?
>>629
本体のワイヤレス機能がオフになっていない?
- 632 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:43:27 0
- 在庫の投げ売りが始まっているようですが
NECやVAIOの次モデルはいつ頃でるのでしょうか。
デスクトップを買おうかどうか迷ってます。
- 633 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:46:05 0
- >>629
めっちゃアバウトやな
- 634 :名無しさん:2008/12/06(土) 22:48:57 0
- >>632
春モデルが1月かな
- 635 :629:2008/12/06(土) 22:52:08 O
- >>631さん
診断やってみて、プロバイダカタログ?に問題ありと表示されて再起動しましたが戻りません
定期的になりますー
調子いい日は大丈夫なんですが。
- 636 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:11:32 O
- 2日前まで何の問題もなく動いていたのに、今日電源を入れても何の音も反応もありません
コンセントには繋がっていて、バッテリー部分も光っています
もう駄目なのでしょうか
- 637 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:19:11 0
- >>634
「春」モデルでも1月ですか!
ならばしばらく待つことにします。
- 638 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:28:26 0
- 今2年前に買ったBTOパソコンを使っているのですが、どうやらHDDは限界みたいです。
よくブルースクリーンになり
「A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という文字が出ます。10分ほどおくと起動できるようになるのですがいつクラッシュするかわかりません。
なので内蔵HDDを交換しようと思っています。今使ってるのはHDS721680PLA380なのですが、
これはSATA2という種類なのですが、換装する際どのような種類にすればいいのでしょうか?
ただSATA2規格があってればそれを選んでいいのでしょうか?
いいのであればttp://kakaku.com/item/05300415850/を買おうと思っているのですが・・・
- 639 :628:2008/12/06(土) 23:29:14 0
- >>631
すいません単なる入力ミスでした、お騒がせしました。
- 640 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:53:07 0
- はじめまして。
現在使用PCは inspiron1520 で、先日、原因不明の処理速度急低下。
過去にウィルスにヤられてた経験もあり、削除できないファイル問題も解決するため、
OSを入れなおし、現在のプロセッサ&メモリ評価は2.9/2.8です。
プロセッサは「intel(R) core(TM) Duo CPU T7100 @ 1.80GHz 1.80GHz」
メモリは「1022M」で、
あまりにも処理速度が遅くなりグレードアップをしようと思うのですが、
メモリはともかくプロセッサの情報があまりに乏しくて困ってます。
グレードアップ方法、種類、価格など、教えて頂けませんか?
- 641 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:53:29 0
- >>638
それで問題ないよ
- 642 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:57:40 0
- >>640
一番簡単なのは同機種のハイスペックと同等のCPUやメモリなら問題なく交換が出来ます
- 643 :名無しさん:2008/12/07(日) 00:01:09 0
- メモリはともかく、デルノートでCPU換装するのか
がんばってください
- 644 :640:2008/12/07(日) 00:14:42 0
- >>642
Core2 Duo CPU T7100 から交換可能な物は、T----系列ですか? Boxの意味も教えて貰えませんか?
>>643
ほかに何か良い方法があるのでしたら教えてください。その他の評価は
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラ 5.1
プライマリHD 5.2 です
- 645 :名無しさん:2008/12/07(日) 00:26:29 0
- すいません。現在のPCのOSはVistaです。
ウインドウズメディアプレイヤーをクラシック表示に切り替えてみましたがファイルの
保存の表示が白抜きのままの状態で保存できません。
前のパソコンで保存していた動画を再生している時も保存の表示が白抜きのままです。
どうやったら保存の表示が白抜きじゃなくなりますか?
以上拙い説明で恐縮ですがご教授願います
- 646 :名無しさん:2008/12/07(日) 00:27:30 0
- T7100ってノートのCPUだとかなり良いCPUじゃなかったっけ?
メモリが1Gしか搭載してないみたいだし、メモリだけ増やせばいいんじゃないのって思ったけど
CPUのサブスコアが2.9はちょっと小さいね、それなら4〜5の間だと思うし
CPUの片方が機能してないとかを疑った方がいいのかも
- 647 :644:2008/12/07(日) 00:43:58 0
- >>646
CPUの状態を見ましたが、両方とも同じようなグラフで動いているため、
おそらく問題はないと思われます。
プロセッサの評価は、処理速度が低下する前は4.8メモリは4.5でしたが、
1年前の評価なので、正しくないかもしれません。
- 648 :名無しさん:2008/12/07(日) 00:46:31 0
- >>647
OSがVistaならメモリ2G積め
- 649 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:04:08 0
- Windows XPをインストールし直したら、ディスプレイの解像度が800×600から変更できなくなりました。
調べた結果ドライバに問題があるらしかったので、メーカーのサイトからドライバをDLして
任意のフォルダに解凍するところまでは行ったのですが、
サイトに書いてあるその先の説明がME向けなので、ところどころが微妙に違っていて、どうすればいいかわかりません。
色々やってみたのですが、どうしても書いてある通りにはできません。
そもそも、ドライバを何とかしたら本当に治るんでしょうか?
治し方が違うようであれば、教えてください。
OSは先も書いたとおり、Windows XPです。
ディスプレイはMITSUBISHIのRDT194LMです。
やり方が書いてあるのは
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm
ここです。
よろしくお願いします。
- 650 :momo3:2008/12/07(日) 01:04:51 0
- 超初心者にてすみませんが、赤字の質問は有料ですか?書き込みは無料ですか?
- 651 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:15:04 0
- >>649
ドライバさえ入れれば解像度変更できるようになるよ
それと、XP用の説明はそのサイトのMe用の下に書いてあるじゃん
Me用の次が2000用、その次がXP用の説明になってる
- 652 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:19:48 0
- >>650
何のことを言ってるのかさっぱり分からん
- 653 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:28:09 0
- >>440
遅レスになりましたが、画面右下のミュートを解除して音声でました。
ありがとうございました。
- 654 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:37:34 0
- >>647
せっかくなんだし、dellにサポート電話かけてみたらどうじゃろ
- 655 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:46:01 0
- >650
どこで何を質問したいのか書いてくれ
さっぱりわからん
- 656 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:50:29 0
- 新しく出たcore 7iとかいうCPUの性能はどれくらいなのでしょうか?
やはりC2Qよりも↑なのでしょうか?
- 657 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:51:03 0
- >>650
,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ エスパーっていうレベルじゃねぇぞ!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
- 658 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:52:33 0
- >>656
少しぐらいは上みたいだけど、C2DやC2Qが出た時ほどの期待はないよ。
- 659 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:55:22 0
- PCIボードで拡張してSATAUで300MB出すことは可能ですか?
- 660 :名無しさん:2008/12/07(日) 01:59:54 0
- >>659
300MB/sだよね?
無理だよ。
PCIの帯域が133MB/sだからそれを超えることはできない。
- 661 :名無しさん:2008/12/07(日) 02:04:37 0
- >>660
ありがとうございます。
そうですか・・・じゃぁIDE買おうっと。
- 662 :名無しさん:2008/12/07(日) 02:09:48 0
- janeでhttp://yy65.60.kg//news5vip/のスレなどを開けるようにしたいのですが
どうしたらよいのですか?
- 663 :名無しさん:2008/12/07(日) 02:32:19 0
- 地デジ用のキャプチャボードとかって
やっぱり地デジ契約してないとみれないですよね?
- 664 :名無しさん:2008/12/07(日) 02:35:43 0
- 地デジ契約ってなに?
- 665 :611:2008/12/07(日) 02:41:55 0
- >>613様
>>616様
どうも有難う御座いました!
ローエンドモデルとやらでも増設してみます
- 666 :名無しさん:2008/12/07(日) 03:31:14 0
- >663
よー分からんが、catvなら契約必要だな。
アンテナからならUHFアンテナ立ててあれば基本的にはそのまま映る。
地域によってはアンテナの向きを調整する必要もあるみたいだけど
- 667 :名無しさん:2008/12/07(日) 05:24:18 O
- FUJITSUさんから買ったパソコンを修理に出したいのですが携帯電話からの修理連絡先は何番になるのでしょうか?
- 668 :名無しさん:2008/12/07(日) 05:45:57 0
- No Bootable CD In ATAPI CD-ROM
Insert Boot-Disk and press any key
でどのKeyをおしても
Insert Boot-Disk and press any key
の連打になってしまいます
どうしたらいいですか
お願いします
今は代替機からの入力です
- 669 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 05:51:24 0
- >>668
/ヾ∧ ドライブにCDが入っていない?
彡| ・ \
彡| 丶._) 入っていたら取り出した後、起動する!
( つ旦
と__)__)
- 670 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 05:53:39 0
- >>667
富士通
故障や修理に関する電話受付窓口
携帯電話、PHS、海外などからご利用のお客様は、以下の番号におかけください。
045-514-2260(通話料金お客様負担)
受付時間:9時から17時
- 671 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:11:28 0
- >>669
入っていません(でした)
今CDが入っていたか確認のため電源ボタンを押すとたちあがってきました
ありがとうございます
何だったのでしょうか
気持ちが悪い
再度なったら嫌だな
- 672 :671:2008/12/07(日) 06:14:21 0
- 3,4回立ち上げても
No Bootable CD In ATAPI CD-ROM
Insert Boot-Disk and press any key
のくりかえしだったのに・・・
これからが不安です
- 673 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:23:35 0
- >>672
光学ディスクを交換してみては?
エラーが発生している対象の光学ディスクが壊れかけているかもです。
- 674 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:25:14 O
- >>670
ありがとうございます。後で問い合わせてみます
- 675 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:28:46 0
- >>666
なんか全部間違ってるぞ
CATVでも地デジ視聴に新たな契約は必要ない
B-CASカードの事を言ってるのならあれはカードが付属している製品を買った時点で契約成立と見なされる
UHFアンテナあってもオールバンド以外のハイバンドやローバンドアンテナなら全ch入らない可能性あり
既設のTV塔と違う場所に地デジ塔を作ると視聴可能世帯全部のアンテナ調整が必要になるのと
送波設備に余計なコストが発生するのでそれは無いと言い切ってもいい
視聴世帯の立地条件によってアンテナの高さを変える必要はあるかもしれない
>>667
故障や修理に関する電話受付窓口
携帯電話、PHS、海外などからご利用のお客様は、以下の番号におかけください。
045-514-2260(通話料金お客様負担)
受付時間:9時から17時
らしいぞ
>>668
CDドライブからディスク出せ
- 676 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 06:31:13 0
- >>672
/ヾ∧ うーん、ドライブが不安定なのか、OSかHDD自体が不安定なのか・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) 後者だと面倒なんで、とりあえず、重要なデータをバックアップしておくとよろし!
( つ旦
と__)__) 以後、様子見!頻繁におこるようなら、とりあえずリカバリ推奨!
- 677 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:44:47 0
- >>676
馬師匠。
一度トラブルが起こっているであろう光学ディスクを、PCからはずした状態でOSを起動したら
取りあえずは切り分けが出来るじゃない?
- 678 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:49:47 0
- メーカー製PCでは起動した時、大抵の場合メーカーロゴが出ますよね?
ですが、BTOなんかで購入した場合はどうなんでしょうか・・・
ショップのロゴが登場したりするんですか?素朴な疑問です。
- 679 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:52:19 0
- >>678
鼠電算機製のPCは無表示。
- 680 :名無しさん:2008/12/07(日) 06:57:27 0
- >>678
ショップとかだと、大抵マザーボードメーカーのロゴだな。
ほんとにどうでもいい疑問だけど。
- 681 :名無しさん:2008/12/07(日) 07:01:36 0
- AQUOS LC-32D30をマルチモニタにしてるんですが、
本来1360×768で表示されるはずが、横にスライドさせないと最大まで表示されなくなりました。
デュアルモニタのプロパティ、アクオス自体の画面設定等を各解像度で試しましたが変わらず、
1280×720でさえ、画面をオーバーしているため、スライドさせないと表示されません。
どこをいじればいいですか?
- 682 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 07:01:56 0
- >>677
本来、ドライブが故障してても、HDDから起動する可能性は高いんで、
おいらは、システム異常かHDD劣化の兆しとみているんだけど、
少し、状況をみてみないとわからないのね!
>>678
マザーボードメーカーのロゴがでるね!
BIOSメーカー(ami、フェニックス)のspot画面が表示されるものもあるね!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 683 :名無しさん:2008/12/07(日) 07:04:38 0
- >>679-680
>>682
回答ありがとうございました。
これで夜も眠れそうです。
- 684 :681:2008/12/07(日) 07:05:33 0
- 例えば、1280×720の動画を見ようとしても、1360×768表示されるはずなんだから、
横に余白があるのが正しいと思うのですが、横に余白があるどころかスライドさせないと左右の端が見れないのです。
- 685 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 07:07:15 0
- >>681>>684
VGA側で、ドライバ更新しても対応しきれなかったら
>>18参照!試しにやってみたら?
もしくは、詳しい人の出現を待つ!
/ヾ∧ またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 686 :名無しさん:2008/12/07(日) 07:14:43 0
- >>685
ドライバ更新でもダメでした。
さっき起動するまでは問題なく1360×768で表示されてたんですよね…。
- 687 :名無しさん:2008/12/07(日) 08:06:47 0
- まあOSやCPU、マザボ、ビデオカード名を書いてないのはエスパースレじゃいつものこととしても、
AQUOSだのマルチモニタで動画だのローカルな話じゃあ、ここじゃなあ・・・
- 688 :672:2008/12/07(日) 08:13:26 0
- >>682
>>673
ありがとうございました
気をつけたいと思います
- 689 :名無しさん:2008/12/07(日) 08:15:12 0
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225231071/
行けって話しか
- 690 :名無しさん:2008/12/07(日) 08:24:16 O
- 人のノートパソコンをイジって再起不能状態にさせる方法ありますか?
BIOSを目茶苦茶イジルとかレジストリ?をイジくるとか。
早く確実に破壊できる方法を教えてください
- 691 :名無しさん:2008/12/07(日) 08:42:16 0
- >>690
ない
己の脳みそでもイジッてろ
- 692 :名無しさん:2008/12/07(日) 08:46:21 P
- >>691
>>1 (4)
- 693 :名無しさん:2008/12/07(日) 09:00:04 0
- 初心者なのですが、キューブPCについて。
メリット
・静穏性に優れる?
・省スペース
・安い?
・かわいい
デメリット
・拡張性あんまなし
・電源足りない
・廃熱が不安
ネットゲーはパンヤハンゲームくらいしかしない自分には
キューブで十分でしょうか?一度組んだらたぶんあまりPC
のなかをいじることも無いだろうし。
メリットデメリットも正しいかどうか修正していただけますか?
お願いします。
- 694 :名無しさん:2008/12/07(日) 09:16:33 0
- >>687
XP home SP2
C2D E6750
マザボはわかりません DELLのインスパイロン530Sの初期状態からいじってないです。
ATI RADEON X1300
やっぱり>>689通りアクオススレに行くべきですかね。
- 695 :名無しさん:2008/12/07(日) 09:25:18 0
- >>693
自分で組むという事でしょうか?
中が狭いので、大きいケースより線を収めるのが
大変というのが一番の難所じゃないでしょうか。
静音性や安さに関しては分からないですけど、
結果的にパーツが少なくなるので音が小さくなったり
安くなったりするのだと思います。
まあどのメーカーも静音性には力を入れているので
心配はいらないはず。
あとはメリットデメリットはそれで正しいと思います。
その用途ならスペックも十分。
- 696 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 09:37:31 0
- >>693
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) キューブの場合!利用範囲が限定されていればOK!
( つ旦
と__)__)
【メリット】
・モバイルCPUで構成(ほとんどがそう)すれば、省電力!静穏性に期待できる!
・省スペース
・かわいいのもある!
【デメリット】
・拡張性に乏しく、装着可能なビデオカードに制限有り、アッパーミドルクラスのPCには拡張困難
・同じスペックのミドルタワーPCと比べると割高
・自作の場合、パーツの脱着、配線にちょっと苦労する
【その他】
・電源足りない→なんてことはなく、低出力電源で運用できるように構成する
・廃熱が不安→にならないように低発熱のパーツ構成(CPU、VGA)にする
- 697 :名無しさん:2008/12/07(日) 09:40:15 0
- >>696
なんかすごい分かりやすいでしたwありがとう馬師匠w
- 698 :名無しさん:2008/12/07(日) 10:28:47 0
- >>696
今日はどれが来ますか?
ボーナス削られたからその分を馬で取り戻したいです
- 699 :名無しさん:2008/12/07(日) 10:53:05 0
- >>698
馬は勝つつもりで居ても、騎手が落ちちゃったら予測不能なんじゃね?
- 700 :名無しさん:2008/12/07(日) 11:10:01 0
- 動画の保存やCドライブのイメージ保存用にHDDを買おうと思っています。
5インチベイの空きはあるので安い内臓HDDにしようと思ったのですが、
保存するのはどうせ数日に1回くらいなので、使わないときに電源が切れる
外付けにしたほうがいいのかな?と、どちらにするか迷ってます。
こういう使い方の場合、消費電力、耐久性などどちらのほうが向いていますでしょうか?
- 701 :名無しさん:2008/12/07(日) 11:26:26 0
- >>700
バックアップ用なら使い回しのいい外付け(USB)の一拓。
何かあってもすぐ他のPCに接続できる。
消費電力やAC無くても使いたいなら2.5インチ、容量や速度なら3.5インチ。
耐久性は大差なし。
- 702 :名無しさん:2008/12/07(日) 11:37:52 O
- お願いします。
ノーパソを落として異常な状態です。
すごい処理速度が遅くなり、なんとか起動してるのですが、起動後すぐに
HDDのランプが点灯した状態になり、フリーズしてどうしようもありません。
原因はHDDが壊れただけでしょうか?
有識者の皆様、智恵をおかしくださいm(__)m
- 703 :名無しさん:2008/12/07(日) 11:46:14 0
- >>702
マザーボードが逝っていたらもうどうしようもないし、
どこが悪いか確かめるにしても、HDDを取り出して
他PCにつなぎ、HDDが正常か確認するぐらいしか
方法がない。
HDDが壊れただけならまだ傷は浅いしいいのだけど・・・
- 704 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:11:48 0
- 質問します。教えてください。
XPが通常機動しなくなり、セーフモードで機動しようとした所
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
が存在しない又は壊れていると言われました。
WindowsCDを入れ、修復作業をしようとしたのですが
Windows XP 回復コンソールにて
-------------------------------------
回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXITと入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。
1 D:WINDOWS
どの Windows インストールにログオンしますか?
-------------------------------------
この項目で1を入力しEnter押してから変化が無く、
うんともすんともいいません、、、
詳しい方この先どうしたらいいか教えてください
お願いします。
- 705 :649:2008/12/07(日) 12:15:19 0
- >>649で質問した者です
>>651
よく見てませんでした、申し訳ないです
書いてあった説明どおりにやってみたのですが、やっぱりできませんでした。
どうもこのサイトにあるドライバを入れても無理みたいです…
それでさっきまでいろいろいじっていたのですが、どこかの画面で
SiS 661FX_760_741_M661FX_M760_M741
↑これの頭に黄色い!マークがついていました。
これがおかしいんだと思ったのでDLの後インストールして再起動してみたら、
青い画面に白い英語がいっぱいでて、最後の一行でなんかカウントしてる画面が出てきました。
仕方ないので今は「前回正常に起動できたときの設定で起動(細かいとこ違ったらすいません)」で起動しました。
やっぱり画面の解像度が変えられないのはそのままでした。
とりあえず
・画面の解像度を前使っていた1280×1024に戻したい
・青い画面が出るのが怖い
です。
どうすればいいんでしょうか?
ちなみにマイクロソフトのサポートに電話したところ、
製造元に言えって言われました。
製造元は SHUTTLE で xPCというやつを使ってます。
どなたか詳しい方、助けてください。よろしくお願いします。
- 706 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:16:43 0
- >>704
>>2
自分もおとといそうなった 全く一緒 がんばれ
- 707 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:23:27 0
- メーカー製の既存PCのCドライブにあるXPをDドライブにもインストールしてマルチブートする際、
XPはもう1アカウント必要なのでしょうか?
よく、メーカー製はPC本体と一緒に使わなきゃライセンス違反みたいに言われますけど同じPCに入れるなら大丈夫?
ご教授お願いします。
- 708 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:26:24 0
- >>705
モニタの方じゃなくて、本体の方の
メーカーのページに行ってドライバを入れないと。
- 709 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:33:49 O
- ウイスル検索中にパソコンがフリーズしまして
再起動したらセーフモードで起動してくれと書いてあったので起動させようとしたら
途中でまたフリーズしてしまいました
なんでまた起動させようとしたらパソコン自体は起動するのですが
OSが立ち上がりません
どうしたら良いでしょうか?
- 710 :705:2008/12/07(日) 12:36:27 0
- >>708
ありがとうございます。
どのドライバを入れればいいんでしょうか?
さっぱりわからないです…
教えてくださると嬉しいです、よろしくお願いします。
- 711 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:41:17 0
- RZ61使ってるんですけど
ハードディスクが一部こわれかけてるみたいで交換したいと思っています
調べたらSerial AtaUとかいうタイプが安いので
アイオーデータのHDI-SA500H7という500Gのタイプに交換しようと思っています
それとSA-PCI/2Rていう増設インタフェースも買おうと思っています
メーカのHPで調べると対応は問題ないようですがなにか気をつけたほうがいいこととか
アドバイスあったら教えていただけないでしょうか?
- 712 :711:2008/12/07(日) 12:42:11 0
- メーカーはソニーバイオです
- 713 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:44:02 0
- >>707
同一PCでデュアルブートなら
両方同時に起動は不可能なのでMS的にはセーフだった気がする
- 714 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:44:55 O
- 昨日まで普通に起動していたのに今日になって、起動した後に暗転してそのままデータが壊れてリカバリーしますか?
と表示されます。
リカバリーするのを決定してもその後すぐにエラー発生して電源が落ちます。
どうやってもデスクトップまで行けませんし、リカバリーもできません。
どうしたらいいんでしょうか?
- 715 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:46:33 0
- >>710
SHUTTLE xPCという事だけど、具体的な型番は分からないかな?
ダウンロードするのはVGAというやつ。
要するに、本体の中の映像を出してるのがVGA。
これのドライバがないと当然解像度なんかも変更できない。
三菱のサイトのやつはドライバではない。
ダウンロードしなくても、本体付属のCDがあればそれでもOK。
- 716 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:48:25 0
- >>707
メーカー製のリカバリCDだとライセンス違反以前に
2つインストールできるかどうか、たぶんできないのでは
ないかな。
- 717 :名無しさん:2008/12/07(日) 12:54:41 0
- wxp10.zipとかでググればクリーンインストールの方法がわかりまっせ
- 718 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:04:09 0
- >>711
そのPCだとSATAでHDDを接続できないので、
増設インタフェースSA-PCI/2Rで正解。
ただSA-PCI/2Rから接続したHDDにOSを入れる
作業はちゃんとマニュアルを読んでやってください。
- 719 :711:2008/12/07(日) 13:08:28 0
- >>718
ありがとうございます
- 720 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:10:50 0
- お伺いします
家族(年配者)のために新品でパソコン購入考えています。
ビスタよりXPの方が評判いいようですが、どう思われますか?
ネットで購入予定なのですが重さなど考えたらXPの方がいいのでしょうか?
初心者に関してはビスタでもいいと思いますか?
ネット閲覧、検索、デジカメ、メール程度です。
マルチスマソ…教えてエロい人!
- 721 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:15:00 O
- 質問お願いします。
USBメモリ内のファイルやフォルダにPWをかけておきたいのですが、
いい方法をご存知ないでしょうか?
別ファイルを作って圧縮したりせず、単にPWをかけ、
他人が見れないようにしたいです。
OSはXPです。
OSのログイン機能はできるだけ使いたくないです。
宜しくお願いします。
- 722 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:17:09 0
- > マルチスマソ…教えてエロい人!
答えなくて良いよ!って自分で宣言してどーすんだ
- 723 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:17:14 0
- >>720
初心者だと良いも悪いも分からないわけだから、
見た目が綺麗なVistaで良い。
あとVistaは警告音が優しいのがいい。
XPの警告音のいかにも悪い事をしたみたいな音で年配者の
心臓に負担をかけるのは気の毒。
- 724 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:23:07 0
- >>724
ありがとうございます。
因みにじいちゃんにです。
重さとは重量じゃなくて、起動やPCの切り替わりに関してです。
ビスタがいいんですね♪
- 725 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:23:08 0
- >>720
XPにしとき
- 726 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:25:01 0
- VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html
Vista悲惨すぎるw
- 727 :723:2008/12/07(日) 13:42:36 0
- >>724
XPの方が良いという意見が出たので、追記。
正直自分自身は両方使ってみて、
Vistaにはイライラし、XPの方が使いやすいと感じているが、
初心者にはVistaを勧める。やはりヴィジュアルに訴える
ようになっているから。その辺はやっぱり色んな意見を
聞いて決めてください。
Windows7でVistaの悪い点は改善されそうな
気配だけど、そんな事言ってたらPC買えなくなるし。
- 728 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:42:52 0
- >>725
じいちゃん向けだし新品だろ。Vistaで困ることはない。
一方XPは後数年でサポートがきられるかも知れん。
そのときおまえらがOS入れ替えしてやるか?
- 729 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:45:14 0
- >>728
サポ切られたってOS入れ替える必要はないだろ
98だってMeだってまだ現役使用してる人はいるんだぜ?
- 730 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:50:48 0
- >>727
どの様な点にイライラしたのですか?
具体的にお願いします
父も若くなく、高血圧なので心配なのです
- 731 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:53:12 0
- >>730
それならPC与えない方がいいんじゃねーの?
- 732 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:55:00 0
- >>731
>727の人ですか?
そうだとしたらあなたすごく失礼な人ですね
- 733 :名無しさん:2008/12/07(日) 13:56:09 0
- パソコン一般板総合質問スレッドVol.60
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227392590/498
498 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/12/07(日) 13:12:01 0
お伺いします
家族(年配者)のために新品でパソコン購入考えています。
ビスタよりXPの方が評判いいようですが、どう思われますか?
ネットで購入予定なのですが重さなど考えたらXPの方がいいのでしょうか?
初心者に関してはビスタでもいいと思いますか?
ネット閲覧、検索、デジカメ、メール程度です。
マルチスマソ…教えてエロい人!
- 734 :731:2008/12/07(日) 13:57:58 0
- >>732
俺は >>727 じゃないが
>> マルチスマソ…教えてエロい人!
こうやって質問してくるあんたが言う事か?w
- 735 :727:2008/12/07(日) 14:00:46 0
- >>732
違う。
でもマルチだし、返答見てるともう答える気失せたけど、
もう書いちゃったから、一応↓
>>730
XPと比較してイライラするのであって、
別にVistaから入ればなんら問題はない。
というかあなたがPCにあまり詳しくないなら、
有名メーカー製、サポート強い、ノートPC
という選択肢になるから、必然的にVista。
- 736 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:03:19 O
- すいません
XPのHEsp2なんですが、Cドライブでチェックディスクをしたんですが
最後までいったのに完了できませんって表示されます
自分では何で完了できないか認識できません
唯一見に覚えがあるのは定期的にバックアップする、ソフトをいてあり
それが自動起動しててCドライブを監視しているからかなと思うのですが
どうしてでしょうか?
あとコマンドプロンプドでチェックディスクをするコマンドを
教えてもらえないでしょうか?
- 737 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:08:52 0
- >>736
Cドライブにアクセスあるから中断させられたんだろう。
次回の起動時にやるようにしてみたら?
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-026E9F8
- 738 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:09:34 0
- >>732
自分の悩みを無料で解決しようとしてるくせにふてぇ野郎だなまったく
金払ってる客でもあるまいし何だそのキレ方は
ここは単なる掲示板だ
お客様として丁寧な対応して欲しいならPCショップにでも行け!
>>736
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/chkdsk.shtml
- 739 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:11:55 0
- >>735
だからどこがイライラするのかをきいてるんですけど
アホはどこまでいってもアホなんだな
少しは頭使えよ
- 740 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:13:24 0
- >>739
アホに物聞いてる時点でお前はそれ以下なんだがな
- 741 :710:2008/12/07(日) 14:14:04 0
- >>710です
>>715
ありがとうございます。
具体的な型番はよく分からないのですが、
http://imepita.jp/20081207/509140
これです。上にタブが乗っててiPodのケーブルが刺さってます。
本体付属のCDは無いみたいなのでDLしたいと思うのですが、
http://global.shuttle.com/download.jsp
たぶんここにあるやつですよね、どれですか?
VGAと書いてあるのは無いようなのですが…
よろしくお願いします。
- 742 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:05 O
- >737-738
ありがとうございます
やってみます
- 743 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:22 0
- 低スペでVistaが重いんだろ
- 744 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:14:46 0
- パーテーション切って、保存はDドライブにしてるんだけど、
断片化はCドライブの方がしょっちゅう。
なぜ?
- 745 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:15:27 0
- >>736
Cのチェックなら、普通はチェックボックス「エラーを修復する」をチェックしてから実行し、
再起動時にチェックさせる。
時間かかるので暇なときにな。
- 746 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:17:26 0
- >>740
必死にレスしたのがそれかwww
レスした奴がアホかどうかをレスを返す前にわかる奴はよっぽどの天才だろ
それで結局どこがイライラするの?具体的に教えてくれない?
- 747 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:19:27 0
- >>746
天才ならレス返す前にわかるんだろ?w
- 748 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:20:25 0
- >>744
断片化しているファイルが何か見ればわかるだろ
- 749 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:21:20 0
- >>747
お前俺がいつ天才って書いた?
やっぱりバカは頭がいっちゃってるんだな
どうせvista持ってないけど、2ちゃんでイライラするってレス見たからここはそう書いておこう
って感じでレスしちゃったんだろ
だから具体的にと突っ込まれたら何もレスできなくなる・・・と
少しは現実を見たらどうだ?
- 750 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:21:56 0
- >>744
IEやなんかのしょっちゅう変更されるテンポラリファイルを変更していないからじゃないかい。
- 751 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:23:25 0
- 日本語変だったなw
テンポラリファイルの作成先をDに変更していないからじゃないかい。 だ
- 752 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:24:13 0
- >>1
> (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
スルーしねぇからこうなるんだよ
- 753 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:27:51 0
- 右側はF型なのはわかるのですが左側は何型なのかわかりません
よろしくおねがいします
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader865680.bmp
- 754 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:28:40 0
- は?
- 755 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:30:30 0
- >>741
ええ、そのページのSelect a Productから
型番を選ばないと駄目なので、おそらくそれは
SS56G V3.0かな?
- 756 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:35:40 0
- USB1.1の周辺機器を買う予定なのですが
PCがUSB2.0なんですが使えますか?USB1.1じゃないとダメですか?
- 757 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:37:26 0
- USB2.0でも1.1に下位互換があるので使えます。
- 758 :741:2008/12/07(日) 14:37:57 0
- >>755
ありがとうございます、型番それみたいです
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=490
これですよね、VGAっていうのが二つあったんですが…
32bitと64bitのどっちがいいんでしょうか?
今画面のプロパティを見てみたところ、
画面の色 最高(32bit) と書いてあったので、
32bitをダウンロードする、でいいですか?
重ね重ね申し訳ないです、よろしくお願いします。
- 759 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:38:17 0
- PCI-Express x16が2枚挿せるメーカーはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 760 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:39:18 0
- >>759
ぐぐれかす
いくらでもでてくるだろ
- 761 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:39:19 0
- >>759
質問の意味が分かりませんが2枚させるマザーボードならあります。
- 762 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:43:22 0
- VISTAでフルスクリーンにしようとするとゲーム画面そのままで周りが黒くなるんだが
俺のノートPCのモニタが対応してないのかな?
ちなみにグラフィックプロパティの方はちゃんと設定されてた
- 763 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:44:20 0
- >>753
ピンボケでわからん。無線板に移動したら?
http://gimpo.2ch.net/radio/
- 764 :755:2008/12/07(日) 14:45:03 0
- >>758
WindowsXPには32bitと64bitバージョンがあります。
画面の色の事ではないですよ。
64bitはあまり普及していないので、
おそらく32bitだと思います。
心配ならば、マイコンピュータを右クリックして
プロパティから確認してください。64bitと書いてなければ
32bitです。
- 765 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:45:51 0
- >>757
ありがとうございます
これで安心して買えます
- 766 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:45:52 0
- >>762
プロパティにないんじゃぁBIOSに画面いっぱいに画像表示を補正するかどうかの項目があるんじゃない?
- 767 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:46:17 0
- vista32とVista64どちらがオススメですか
- 768 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:49:34 0
- >>766
そのBIOS設定ってどうやればいい?(・ω・`)
何か間違った設定したら大変なことになるとかなんとか
- 769 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:50:40 0
- >>760
用語的に検索が掛け辛くてヒットしないんですよ・・・。
>>761
仰る通り、端的に言えばマザーボードです。
それを元にブランドPCとして発売しているメーカーがあれば、
教えて頂きたいと思います。m(_ _)m
- 770 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:50:55 0
- >>768
どのゲームでもそうなの?
- 771 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:54:01 0
- >>748>>751
ありがとうございます。
- 772 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:54:13 0
- >>766
あてずっぽうだが、たいていは[DEL]か[F1]か[F2]か[HOME]で入れる(機種で違うので説明書見てちょ)
1)フルスクリーン時に画面いっぱいに補正する
2)縦横比を保つ
3)補正しない
だいたいこんな三つの選択肢があるはず。てきとーに選んでSAVEして終了。
一箇所ずつためせば起動しないなんてまずないよ。CPUとかメモリとかの設定はいじらんといてね。
- 773 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:56:05 0
- >>769
BTOでいいよ
- 774 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:57:53 0
- >>769
用語的にって、そのまま検索すればいいのに。
PCI-Express x16 2枚って。
っていうか組んだのが欲しいなら、
PCI-Express x16 2枚挿せるっていう事と
なんか矛盾するのだが・・・
- 775 :名無しさん:2008/12/07(日) 14:59:47 0
- >>773
BTOって何ですか?
無知ですみません><
>>774
デュアルディスプレイにしたいんです。
- 776 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:01:30 0
- いまどきは二つ以上モニタ出力ついてるのが普通でしょ
- 777 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:01:34 0
- デュアルモニターにするからビデオカードを二枚差す
この発想はなかった
- 778 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:02:03 0
- >>775
それならグラボ2枚いらん
ほとんどの製品が対応してる
- 779 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:02:18 0
- >>773
BTOにすると値段が張るので、、、
あと単純にメーカーが知りたいです。
>>774
その検索だとマザーボードしか出ないんですよ。
DELLのXXXとかNECの○○とか・・・そういうヤツです。
>>775=ニセモノ
- 780 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:03:16 0
- >>779
BTOでもドスパラとかフェイスなら安いだろ
何だその偏見は
つーか、メーカー製の方が高いぞw
- 781 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:04:02 0
- カード1枚でもデュアルディスプレイ可能ですが
- 782 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:05:04 0
- >>781
もちろんエルサも知ってます。
トータルして一番良い選択を選びたいので。
- 783 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:08:25 0
- >>777
エスパースレ恐るべしだな
ここの質問者は必ず「何をしたいか」でなく「何が疑問か」だけぶつけてくるの忘れてた。
- 784 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:09:29 0
- >>770
俺のやろうとしてるのは全部
TWとかのオンゲはフルスクできるってかウインドウができない
>>772
F1押したらヘルプが出た('A`)その他は反応なし・・・デスクトップ上でキー押してるのがだめなのかな
- 785 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:09:31 0
- DELLとかNECがいいならサイトでスペック表見ればいいじゃん
- 786 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:10:37 0
- >>785
DELLもBTOだよ
質問者はメーカー製は嫌なようだ
- 787 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:11:43 0
- >>779
なんかややこしくなってきたが、
775がニセモノならデュアルディスプレイが
目的じゃないという事ね。
じゃあ何が目的?
- 788 :758:2008/12/07(日) 15:11:52 0
- >>704
ありがとうございます。
32bitのほうをダウンロードしてインストールしたのですが、
何故かできませんでした…こうなると、何が問題なんでしょう?
プロパティのどこに64bitとは書いてなかったので、
インストールすべきなのは32bitの法であってると思うのですが…
しかもたまに勝手に再起動しはじめたりします。
それで青い画面が出たりして、
うっとおしいので前回正常起動時のryで起動すると
新しいデバイスがなんとかっていうアラートがいっぱいでます。
全部カーネルって書いてあって、読む限りではサウンド系の何からしいのですが、
やたら量が多くてどうしたらいいかわかりません。
- 789 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:12:52 0
- >>784
ああすまぬ、書き忘れた。電源を入れた後に押してください。
- 790 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:12:53 0
- 時代は64でしょ?E6300 2G 500G×2 スーパーマルチ 7600GS XP
今と成ってはショボイ、2年半前に組ん後一年はこれでいく。。
でもまだ遅いって感じはないんだよなぁ、ペンDにしなくてホント良かった><
- 791 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:14:43 0
- >>789
こんな質問ばっかでごめんな・・・
- 792 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:15:44 0
- >>787
簡単に申しますと3画面以上です。
選択肢としてはエルサ等のグラボで簡単に可能ですが、
値段が張るので・・・。新規PC購入も同時に考えていまして、
PCI-EXx16が2枚挿せるのならそれも含めて考えたいなと。
BTOにはちょっとまだ色々な面で自信がないので。。。
値段と手間、その辺を考慮してトータルでPCを買って増設していのです。
- 793 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:16:03 0
- >>788
とりあえず入れらるドライバは全部
入れてみたらどう?
- 794 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:17:47 0
- 入れらる?
- 795 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:18:41 0
- PCI-E 二枚差しなんて滅多に使わないくせにコストがかかるものをメーカーが付けるかね???
対応マザーだけならたくさんあるんだけどな
>>791
気にしなーい
- 796 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:19:56 0
- グラボ二枚差したい、でもBTOはやだ
じゃあどうしろと・・・
自作か?
- 797 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:20:16 0
- >>794
すまん舌っ足らずで
- 798 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:21:48 0
- ひらめいた。 片方は大昔の PCI グラボでいいんじゃない? ちゃんと映るよw
- 799 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:22:07 0
- >>795-796
PCメーカーでも色々あって流石に自分の知識を超えてますので、
「PCI-EXx16が2枚あるPCを知っている方がいれば・・・」と思い質問した次第です。
「そんなのBTOしかないよ」と言って頂ければ諦めも付きますので。
- 800 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:22:55 0
- 自作すればいいよ?
- 801 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:23:18 0
- >>798
その発想はなかったw
- 802 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:23:32 0
- >>792
よくわかった。
とりあえず、その質問はここじゃない。
なぜなら「トリプルモニタ」など一般人の初心者が使うモノではないからだ。
ざっと調べたが、やはり3〜4画面対応のビデオカードが一般的な方法だぞ。
- 803 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:23:48 0
- >>713
よかった、ライセンス的にはokなのですねありがとうございます。
>>715
メーカー製と言ってもDELLで一応現状動いています。
ありがとうございます。
- 804 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:24:23 0
- >>792
価格の事を気にしているのならむしろ
BTOなんじゃないか?BTOの意味を分かってる?
ってか自作する気なしなら、BTOしか
選択肢がなさげなのだが。
- 805 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:24:58 0
- >>802 >>800 >>804
そうですか・・・。やっぱりBTOか自作しかないみたいですね。
ありがとうございました。
- 806 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:25:04 0
- 検索もろくに出来んクズがトリプルモニターで何するのかねえ
- 807 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:25:46 0
- エロゲ?
- 808 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:27:03 0
- なんかpcオタクの従兄弟がいんてるから新しいcpu
が発売されたから至急現在のpcを処分したい!!!買って?とメール有り!!
僕はいつもそいつのお下がりpcを使ってるんですけど勝ったほうがいいですか?
- 809 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:27:15 0
- SLIで検索汁
- 810 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:27:19 0
- '´ ̄ ̄` ー-、
/ 〃" `ヽ、 \
/ / ハ/ \ハヘ ━━┓┃┃
|i │ l |リノ `ヽ}_}ハ ┃ ━━━━━━━━
|i | 从 (○ (○l小N. ┃ ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三 ┛
| i⌒ヽ j (_'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ ヽx。≧ 三 ==- ゚
-ァ, ≧=- 。
-ァ, ≧=- 。
≦`Vヾ ヾ ≧
- 811 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:28:33 0
- もっともお金かけないでメーカー製でやるなら
PCI-Eで モニタx2 S端子TV画像x1
(レガシー)PCI で モニタx1 〜 スロット数の許す限り増設
USB 変換アダプタ モニタx1
で合計五台以上いけるな
- 812 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:30:14 0
- さっきBIOS設定の画面に入って
詳細→画面設定の中に外部ディスプレイと内部ディスプレイしかなかったんだけど
これは俺のミスだよな、もうちょい見落としないか探してきます
- 813 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:30:19 0
- >>808
仲がいいなら買っておけ。値段に納得できればだけど。
なぜかというと、その金でそのPCの専用サポセンを手に入れたも同然だからだ。
- 814 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:31:36 0
- >>808
1.従兄弟との関係を優先する
2.現状のPCの満足度
3.懐が痛む値段なのか
を考える。
っていうか当然スペック(性能)と価格が
分からないと答えようがない。
- 815 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:32:29 0
- >>812
がんばってますね。
いまどきのノートならフルスクリーンモードの挙動設定があるはずだけどなぁ。なにせゲームやる人が多いから。
- 816 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:34:39 0
- プロバイダ変える時に注意することってありますか?
今ヤフーのメールアドレスでアマゾンとか色々利用してるので
これも変更しないとダメですか?
- 817 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:40:19 0
- >>816
ヤフーの@ybb.ne.jpを利用しているなら、
手続きを何も行わなければ、メールは使えなくなり、
amazon等の登録情報を変更するなどしなければいけない。
@yahoo.co.jpならフリーメールなので今後も使え、
何もする必要なし。
- 818 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:42:06 0
- よく分かりませんが
メールには
XP HOME DSP
Core 2 Quad Q9400
p5k
pc6400×2G×2
1TD 1
9800GT
8万らしいです
- 819 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:46:01 0
- >>817
確認してきました CO.jpでした♪
とても助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m
- 820 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:47:09 0
- >>818
買え。
激安とは言わんがその値段でそれなら十分だ。
- 821 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:47:27 0
- >>818
高くはないけど親類価格じゃねぇな
- 822 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:48:48 0
- >>818
微妙。でもそんなに古くはないだろうし、いとこサポ付き、アプリてんこもり
ならいいんじゃね。
ちなみに書いてる部品だけで、75k。
- 823 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:48:54 0
- >>818
名前欄に最初に書き込みした番号を入れましょう。
特にぼったくってる感はないけど、特に安いという
わけでもない。8万が痛くなければ、今のPCよりたぶん
断然ハイスペックだから買ってもいいのでは?
- 824 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:49:11 0
- >>812
プロパティーは見たそうですが、うちのGeForce積んでるノートはWin起動後の詳細プロパティでもフルスクリーン時の幅設定をできた気がする。今は修理中なので確認できないが。
- 825 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:50:03 0
- >>818
やめろLGA775の時代は終わる
- 826 :名無しさん:2008/12/07(日) 15:52:07 0
- >>818
ケースも付いてくるだろうけど、どんなのか
聞いたら?。あとモニタも付いたら(付かないと思うが)
断然買いだと思うが。
- 827 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:02:05 0
- BIOSのセットアップ設定だからだめなのかなぁ・・・
詳細のデスクトップ設定の欄に一つしか設定がない
- 828 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:02:06 0
- Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できない
昨夜この状態になり、PCが使えないので仕方なく修復CDを使いリカバリをしてしまいました
その際に、バックアップを取り、修復しますか?とあったのでそれを選択
朝方にセッティングが終わり、中身を調べていたら「my Backup 日付」というファイルがあり複数のファイルが中に入ってました
ですが、入ってないものもありました。主に動画やピクチャなど・・・
要領も77/230GBとデータの量と数値が一致していないのですがまだどこかに入っている可能性はあるんでしょうか?
- 829 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 16:04:23 0
- >>698
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶんカネヒキリがくるぞ!
( つ旦
と__)__)
- 830 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:06:46 0
- カネヒキリ?なにそれ
- 831 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/12/07(日) 16:07:42 0
- >>830
/ヾ∧ 競走馬!またな〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._)
( O┬O キコキコ
≡ ◎-ヽJ┴◎
- 832 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:11:00 0
- >>828
emachinesですか
リカバリの際のバックアップというのはどこから
どこまでバックアップするのかマニュアルに
書いてないですか?
- 833 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:12:29 0
- >>825
終わるつっても、あと2,3年は余裕で現役でいけるスペックだろ。
店にVista乗せて売ってるPCの大半がこれ以下だぞ。
本人CPU交換したいわけじゃないし。
つかAthron64 3000+でこれを書いてる俺の立場がないorz
- 834 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:14:02 0
- >>828
ファイルやフォルダの検索をしてみたら一発じゃない?mpg とかで。
あと、これで見ると映像が多いフォルダとか色別で出るからすぐわかるよ↓
ttp://portableapps.com/apps/utilities/windirstat_portable
- 835 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:14:38 0
- 買います^^モニターは20インチのがあるんでいらないので^^
- 836 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:14:46 0
- >>831
つ【にんじん】
- 837 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:21:02 0
- >>832
全面的システム復元(ディストラクティブ)
全面的システム復元(バックアップ付)
の二つがあり、今回は下のほうを選択したようです
そのまま手打ちで書き写します
全面的システム復元(バックアップ付)は、ハードドライブのコンテンツをC:MyBackup
フォルダに移動し、WindowsXPを新しくインストールします。このオプションにより、既存の
データファイルは保存されますが、すべてのプログラムをインストールし直すほか、それぞれの
システムオプションも設定しなおす必要があります。この復元オプションを使用する場合、4GBの
ハードドライブ容量を必要とします。
だそうです
- 838 :828、837:2008/12/07(日) 16:22:03 0
- >>834
mpgですか、ありがとうございます
やってみます
- 839 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:22:56 0
- マックのOSの名前は猫科にしてますけどなぜですか?
本来ああいった名前は内部で使うコードネームですよね?
(開発中の秘密を守るためとか)
なんだか厨な気がします
なぜ厨な名前を付けているか教えてください
XP、Vistaや7も負けず劣らず厨な名前だと思いますが
- 840 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:24:04 0
- いきなりPCの電源が入らなくなりました。画面にもなにも映りません
中を開けたらマザボの電源が刺さってるところのライトが点いています。
こういう場合はどこが壊れているのでしょうか?
- 841 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:29:54 0
- >>840
その不具合が発生している時の状態を写真で撮影して
再度書き込んでくれ。
- 842 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:36:49 0
- >>839
コードネームの本来の意味からずれてきていると
Wikipediaに書いてあるよ。
猫科なのは、速い強いといったイメージじゃないかと
言われている。
それと、なんだか厨な気がするっていうのは
よく分からないし完全に主観でしょ?
なにか根拠があればいいけど、そんな曖昧な
質問どうやって答えるのか?
ネーミングセンスを疑うというなら、誰が
付けたのか、調べてみてはどうか。
あとは、あなただったらどういう名前がいいと思うの?
- 843 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:39:41 0
- .mkvの再生のしかたおしえて
- 844 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:41:02 0
- >>843
コピペはやめてください。
- 845 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:48:50 0
- 隊長のお陰で120万円ゲットできた
- 846 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:50:10 0
- 隊長のお陰で彼女できた
- 847 :828、837:2008/12/07(日) 16:54:58 0
- だめでした・・・mp4や持っていた動画の名前で検索してもやはり検出されず・・・
- 848 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:56:14 0
- あーあ、HDDケースとかで取り出さないから・・・
- 849 :名無しさん:2008/12/07(日) 16:57:09 0
- >>847
BackUP先フォルダの指定ミスか指定漏れか指定しなかったかじゃね?
諦めろ
- 850 :828、837:2008/12/07(日) 17:01:42 0
- 諦める事にします・・・
このBackupフォルダにあるものはいるものだけ移してあとは削除してもいいんですかね?
- 851 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:02:29 0
- >>845
なんのことやらわからんけど馬先生GJ
- 852 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:08:44 0
- >>850
削除っつ〜かフォーマットした方がいいんじゃねぇか?
- 853 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:10:56 0
- ゲーム用のハイエンドPCをゲーム以外の用途でも、普通のPCよりも高速に動くのですか?
- 854 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:13:02 0
- 初めてPCを買って掲示板に書き込みなんかしています。
デジカメで撮った画像を見てもらいたくて掲示板に貼り付けてみたいんですが
やり方が分かりません。
どなたか教えて下さい。
- 855 :828、837:2008/12/07(日) 17:13:13 0
- >>852
色々とディスクがなくなっていたりするので・・・
フォーマットとは特殊なディスクはいらないんでしょうか?
- 856 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:17:49 0
- ブログの画像を私的な楽しみのために保存したいんですが
事務所の規制?のため右クリックしても保存できません。
しかしファンサイトではブログの写真が貼り付けられていたりして…
みんなどうやって保存しているのかわかりません。
こういう場合で保存する方法がありましたら教えてください。
- 857 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:20:07 0
- >>855
PCに付いてきたリカバリディスクかWin正規品ディスクあれば出来るはずだ
>>828 の修復CDとやらで出来ないか?
- 858 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:24:15 0
- >>856
プリントスクリーンで画面全体を保存
ペイントでそこだけ切り抜けば?
- 859 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:26:29 0
- >>856
IE以外のブラウザ入れる気があるなら可能かも
- 860 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:26:52 0
- >>856
そこのURLは?
- 861 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:26:56 0
- だれかわかりませんか?
- 862 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:28:11 0
- >>861
あなたが誰かわかりません
- 863 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:28:51 0
- JavaScript切ればいいだけじゃね?
- 864 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:28:57 0
- >>861
あなたが誰かわかりません。探すの面倒なのでレス番を入れましょう。
- 865 :856:2008/12/07(日) 17:30:32 0
- >>858
やってみます。
ありがとうございます。
>>859
う〜ん…むずかしいですね。
ありがとうございます。
- 866 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:30:44 0
- >>856
なんぼでも出てくるじゃないか。ぐぐれよ
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BF%9D%E5%AD%98&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
- 867 :856:2008/12/07(日) 17:31:35 0
- >>860
ttp://www.smooche.jp/rinka/index.php
です。
- 868 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:31:55 O
- ドンタコスは
何ゆえにあんなにも
味が濃いんですか?
(´・ω・`)
- 869 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:35:09 0
- ゴミ箱に捨ててもすぐに消えないのはなぜですか?
ファイルを消すつもりでゴミ箱を使うので元に戻す機能は不要だと思います
- 870 :856:2008/12/07(日) 17:36:51 0
- >>866
ありがとうございます!
- 871 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:38:02 0
- >>866
そこは画像をデスクトップにドラッグ&ドロップでいける
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up21821.jpg
- 872 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:40:04 0
- >>868
購入者総高血圧化計画です
>>869
そう言う設定あるんだから使えばいいだろ
- 873 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:42:31 0
- >>869
ゴミ箱を右クリックしてプロパティみてみ。
あと、[ Shift ] キーを押しながらD&Dしても一発で消えるぞ
- 874 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:42:48 0
- >>872
いつもの●に触るな
- 875 :名無しさん:2008/12/07(日) 17:43:38 0
- マジキモチイイ!
- 876 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:09:06 O
- カップヌードル・ノーマルには入ってる
あの誰もが好きなエビが
カップヌードル・シーフードに入ってないのは
なんでなの?
(´・ω・`)
- 877 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:10:50 0
- 俺好きじゃないよ
- 878 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:11:41 0
- 俺も俺も
- 879 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:13:08 0
- ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
- 880 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:41:32 0
- ソケットが478ピンのDulaCoreに載せかいたいんですが教えてください
- 881 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:44:20 0
- コンデジで動画を撮影してPCに移したら動画ファイルの横に
THMファイルというのが出来てるんですが何ですか?
消してもいいんですかね?
- 882 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:45:33 0
- 一度吸いかけた煙草に火をつけて
吸う煙草って妙に美味しいですね?
(´・ω・`)
- 883 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:47:55 0
- >>881
デジカメ上で動画再生するためのサムネイルファイルらしいから、
カード内のTHMファイルを消しちゃまずいけど、
ファイルをPCに移して、カードに戻す事がなければ
消してもよさげ。
- 884 :名無しさん:2008/12/07(日) 18:57:48 O
- 超初心者の俺なんだがSISのオンボードグラフィックのドライバを削除してしまった…
(プロパティ→画面設定→詳細設定→ドライバの削除)の手順だったと思う。そしたらOS画面の後何も映らなくなってしまった。
セーフモードでも画面が映らなかった。ドライバのCDもないし購入した店もなくなっちゃった。製造元はマクロビジョンだった。
この絶望的な状況はもう諦めるしかないのだろうかww(泣)
どうかみんなの知恵をかしてくれないか!
- 885 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:04:10 0
- suimasen ,,,
keybowrd no moji ga kana uchikara naoranainode,
modosikata osiete,,,,
neta ja naku honkide naoranaissu
- 886 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:05:52 0
- >>884
別原因が考えられますね。
もともとそのオンボードグラフィックデバイスが壊れかけていたんでしょう。
普通はグラフィックボードのデバイスドライバを削除して再起動をしたら
「ビデオコントローラ (VGA 互換)」として認識され、
モニタに画面自体は表示されるはずですが。
- 887 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:07:42 0
- >>884
グラフィックドライバを削除したぐらいでは悲観する必要は
ないのだが、もう一台PCはないの?
- 888 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:10:05 0
- >>885
再起動
- 889 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:10:54 0
- >>888
saikidou ga mendoudakara kiiteru no!
tte sarani okasiku natta,,,
- 890 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:12:22 0
- >>889
右下のバーをクリック A 般 の A を あ に。
- 891 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:12:34 0
- あ、なおった?
えーとalt+半角全角・・なのかな?おぼえておこう・・・
キーボー床におちたときになんかさわってもうたらしくってエッへッへ
- 892 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:13:08 0
- >>889
取りあえず日本語で記入して下さい。
- 893 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:13:22 0
- 楽しいか?
- 894 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:16:15 0
- >>890
あ、すいませんなおりましたので・・・
そこはもとから あ だった気がしますけど。
かなうちで検索しようにも「ぼ」とかどうすんだ?みたいな状態でけっこう必死でした
- 895 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:20:27 0
- 「ぼ」
- 896 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:22:27 0
- >>885
PC再起動しろよ
- 897 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:43:02 0
- PS2をPCに接続しました
ですが白黒に表示されてしまいます
何故でしょうか?
- 898 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:45:22 0
- >>897
キャプチャユニットの設定
- 899 :897:2008/12/07(日) 19:54:05 0
- >>898
それはどこで設定するんでしょうか?
- 900 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:54:50 P
- >>897
接続は?
- 901 :名無しさん:2008/12/07(日) 19:56:40 0
- ピンポイントの答えが欲しいなら型式くらい書けや( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 902 :897:2008/12/07(日) 20:03:59 0
- >>900
モニターの映像端子にPS2の黄色白赤ケーブルで接続してます
>>901
すみません・・・;
CG-L19WDGHBです
- 903 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:04:05 O
- >>887もう一台ありますよ!デスクトップのvistaです。どうすればいいんですか?
- 904 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:06:08 P
- >>902
コンポーネントとコンポジットの違いって知ってる?
コンポーネントとコンポジットはまったくの別物
あんたがモニターに繋いでるのはコンポジットケーブル
ちゃんと映像を映し出すにはコンポーネントケーブルを買わなきゃ駄目
- 905 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:10:44 0
- >>902
>>904 の言う通りじゃ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/sid120399.jpg
こういうケーブル買いなはれ
- 906 :897:2008/12/07(日) 20:15:04 0
- >>904
ケーブルが違ったのですね・・・ありがとうございましたorz
- 907 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:17:40 0
- >>880
ソケット478のデュアルコアCPUは存在しません。
>>884
もう一つ試すのもいいかもしれない方法として、
別にVGAボードがあればそれをつけてみるとか。
グラボのドライバを消した程度ならばいけるはず。
もしかしてチップセットのドライバーとかいろんなの消しちゃってない?
- 908 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:18:32 0
- 1台のPCに2つのマウスを接続しても大丈夫でしょうか?
今マイクロソフトのHabuっていうマウスをUSBで接続しているのですが、
クリックを多様するゲームをやっていて、Habuは気に入っているのであんまりクリックしすぎて寿命を縮めるのも嫌なので、
ゲーム専用に安いマウスを買ってきて、ゲームはそれでやりたいと考えています
いちいち交換しなくちゃだめだとめんどくさいので考えてしまいますが、
同時に2つのマウスを接続しても大丈夫なら買ってこようと考えているのですが、どうでしょうか?
- 909 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:19:57 0
- 大丈夫
- 910 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:21:36 O
- >>907恐らくそうです。学校のパソコンの先生にみてもらってもだめだったんで…
それを消したらさすがにだめなのでしょうか?
- 911 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:26:57 0
- >>910
違うPCからその起動しないPCのドライバー類をかき集めて、
起動しないPCのOSを再インスコ。
再インスコ時にフォーマットしなければ、データとかは残ってるよ。
他のソフトはもう一度インストールしなきゃいけないかもしれないけど。
- 912 :911:2008/12/07(日) 20:28:13 0
- あ、それかいっそまっさらに綺麗にOSを入れなおすっていうのも一つの案。
その場合は一度HDDを引っこ抜いて他のPCに必要なファイルはコピーしておく
必要があるけど。
- 913 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:28:21 0
- >>910
PC付属のCD-ROMは一切ないの?
PCの型番は?
他の人も言うように、グラボのドライバを消しても
画面は映る。(解像度の低い画像)
状況は起動はしているのに画面だけ映らないという
状態?
- 914 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:28:58 O
- PCの電源をONにすると、
American
Megatrends
のSATA5
にいったまま動きません。
何が原因でしょうか?
SATA5には
HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10EL01
Ultra DMA Mode-5
と書いてあります。
携帯からで読みにくいと思いますが
宜しくお願いします。
- 915 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:34:40 0
- ドライバ削除した程度ならOS入れ直せばいいじゃん
- 916 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:35:27 0
- >>914
HDDがうまく刺さってないんじゃないの
- 917 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:35:44 0
- >>914
ハードウェアの故障を警告しているのかもしれない。
英語の具体的なメッセージが分かればいいのだけど。
- 918 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:44:01 O
- >>913 PCがもらいもののノートパソコンなんでCDは一切持ってないです。
型番は MODEL D400Sって表記してあります。
状況はおっしゃる通り起動しているけど画面が真っ暗な状況です。
Windows XPの起動画面が出た後起動音がしてその後真っ暗になります。バイオス画面は表示できますが色々しましたが駄目でした。
自分の記憶がただしければSISのドライバを削除した後はまだ画面は付いていました。
しかしDVD再生していたら画面が粗かったのでプロパティでドライバを見たらVEGA何とかってのになっていて、何だこれと思ってそれを削除してから画面が映らなくなりました。
もう一台PCがあればどうにかなるみたいな意見もあったんですが方法は分からないでしょうか?
大して大事なデータも入ってないので画面が映ればどんなことになってもいいです!お願いします!
- 919 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:45:19 0
- >>909
Habuは専用のドライバっていうんですか?設定ソフトが付いていて、それで色々設定をしてあるのですが
その上で普通の安いUSBマウスをつけても、Habuの方はおかしくなりませんか?
- 920 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:47:44 0
- >>919
汎用のUSBマウスはそのマウスの専用ソフトに干渉しないから大丈夫ー
- 921 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:50:47 0
- >>918
症状からすると、解像度が『out of range』になってるだけな気がするんだが。
- 922 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:53:11 O
- >>921と言いますとどうゆうことでしょうか?
- 923 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:54:42 0
- >>922
表示出来ないモードになってるって事 セーフモード起動して直せって事
- 924 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:54:54 0
- >>918
マウスコンピュータのノートかな。
サイトに行ってドライバを手に入れられるかもしれない。
でも携帯から書き込んでいる所を見ると
手元にはPCなさそうだね。
- 925 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:54:55 0
- >>921
それはないっしょ。セーフモードでも映らなかったって言ってるし。
- 926 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:55:17 O
- パソコンの初期設定終わって、違うマウスを使いたかったのでソフトをインストールしていたら勝手に電源が落ちました。もう一度電源入れたらソフトはインストールされていて正常にマウスも動きます。
なぜ電源が落ちたのでしょう?
OSはvistaです。
- 927 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:56:06 0
- >>922
起動時に『F8』連打してセーフモードに入れ!ということだ。
で、画面のプロパティを見てみなよ。
- 928 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:58:11 0
- >>922
オーバーレンジって言うことです。
セーフモードで起動し、解像度設定を変更して下さい。
PCの設定で画面の解像度設定がモニタ自身が対応できる解像度を上回ったり下回ってたりすると
モニタでの画面表示が出来ず標示されなくなります。
ときに、オーバーレンジとオーブンレンジって、ちょっと似てますね。
- 929 :927:2008/12/07(日) 20:58:20 0
- >>925
お、ほんとだ。
見落としてた、スマソ。m(_ _)m
- 930 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:58:37 0
- >>920
なるほど ありがとうございました
- 931 :名無しさん:2008/12/07(日) 20:58:59 0
- >>926
再起動をかける→OKにしたか、もしくは
誤って電源ボタンに触れてしまったか。
- 932 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:00:48 O
- とりあえすセーフモードやってみたんですが何も映りません。でもハードディスクがめっちゃ動いてます。とりあえず風呂入って出てきてみて駄目だったらまた書き込みます。
- 933 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:02:40 0
- とりあえず>>932の入浴シーンを妄想します
- 934 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:06:54 0
- この季節に蚊に刺されるなんて
私は何者なんでしょうか?
(´・ω。`)
- 935 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:07:40 O
- >>916
>>917
ありがとうございます。
とりあえず写真とってきました。
http://imepita.jp/20081207/758260
宜しくお願いします。
- 936 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:08:18 0
- とりあえず>>932がおにゃのこでお風呂でナニしてるか妄想してます。
- 937 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:12:20 O
- >>931
再起動だと思います。
有難うございました!
- 938 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:12:42 0
- >>935
一度DVD-RAMドライブに繋がっているケーブルをすべて外して
PCを起動してみては如何でしょうか?
S.M.A.R.Tでのハードウエア診断でストップしているところから、
DVD-RAMディスクドライブは認識されているようですが、
HDD自体動作されてないようですね。
- 939 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:12:52 0
- >>934
うちも、まだ刺されるよ
- 940 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:16:17 O
- >>938
ありがとうございます。
わかりました!やってみますm(__)m
- 941 :938:2008/12/07(日) 21:18:20 0
- >HDD自体動作されてないようですね。
→「DVD-RAMディスクドライブ」自体動作されてないようですね。の誤りです。
失礼しました。
- 942 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:23:05 O
- >>941
わざわざすいませんorz
今から開けてみます。
- 943 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:33:09 O
- 風呂から上がりましたが画面は真っ黒です…
デスクトップPCが一台あるのですがそれでどうにかならないでしょうか?
- 944 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:36:11 0
- >>943
んで風呂場でナニをした?
- 945 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:37:40 0
- ,. -‐''"7 _,. -‐,:ァ
./ // / //
/ /´ / / / /
i / ∠..,,__ / r'´/
,,. ァ' i / `7 //
/ ! // |./_/、
,.' |./',. - '"´ `ヾ:
.,' ,! '´ ':,
i / / / i ! ! ! i
| i ,' ,' /! /| ハ /|__,/i / !
i ! / .! /-レ'‐ |/ レ' !_/、|/i. ,'
.! レ' ァ-r-‐=ァ'、 '7i´ リ .〉7 ./
i / ., 〈 k.__,ソ 'ー'ン'i/レ'i まったく>>944は何を考えているんだか・・・
| ,:'/| ハ`' ー . '",ハ ',
!/ , レi ト.、,'"'" ,. ,. イ i !':, 、.,_ ( _)
.! ! | ! ,|`i '=ー--r<´i. | レ' ヽ.
| i ! |7':i`ト、>rrく!/::::::i ト、.! ':,
| ! ,.| |/:!::::',/ i /:::::::/| |/ヽ. ! ',
! ! ァ'、! |:::|:::::ヽ, !/::::::::/::! /:::::::::\. |
| ! .!::::::V:::::';:::::::::/:::;::'":::::レ7:::::::::::::::::ヽ/
!. | ';::::::i::::::::ヽ;://::::::::::::::イ;::::::::::__::::::::',
.! !. i::::::!:::::::::::Yo:::::::::::::::::::_iゝ'"´:::::`::::::ト 、,
', ', !:::::!:::::::::::::!o::::::::::::::_rヘ::::::::::::::::::::::::;ハ ヽ.
ヽ. 7::::/:::::::::::/i:::::::::::::ァ'´`ヽヽ;:::::::::::::;:イ ', ':,
/::::::k::::::::::/T!::::::/ , `Yi:::::::::// i i
,.rく:::// ` T´ !ヽ〈_,.:'^ヽ、_,.イ」;:イ / / ノ
- 946 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:38:19 O
- >>941
DVDRAMの配線を繋ぎ直してみた所、見事直りました!!
ホコリが貯まってのかもしれません。
本当にありがとうございました!m(__)m
- 947 :941:2008/12/07(日) 21:45:25 0
- >>946
いえいえ、どういたしまして。
- 948 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:51:55 0
- >>943
それではグラフィックデバイスの故障と考えた方がよさそうですね。
グラフックボードで動作確認が取れていて、余りがありましたらそれを搭載してみて下さい。
- 949 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:54:03 O
- >>438分かりました!ドライバ関係は詳しくないのでとりあえず詳しい人にみてもらいます。
ありがとうございました。
- 950 :名無しさん:2008/12/07(日) 21:57:53 0
- >>945
んで、風呂場でナニをしたんだ?
- 951 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:00:29 0
- PCゲームをプレイ中画面が固まってしまいました。
強制終了しようとctrl+alt+delキーを押してみましたが、画面はゲーム画面で固まったままで、カーソルだけ表示されました。
ctrlの右隣のwindowsのマーク?を押してもデスクトップの画面には戻りません。
電源ボタン長押しはしたくないのですが、対処方法を教えて下さい。
OSはXPです。よろしくお願いします。
- 952 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:02:20 0
- >>948
いや。。。もうちょっと流れを読もうぜ?
質問者はノートPCだぜ。
質問者もちゃんと名前欄に最初の質問したときのレス番を入れてほしい。
こういう間違いが発生しないようにね。
- 953 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:45 0
- なんで電源長押ししたくないのにWindowsなんて使うの?
不具合不都合てんこ盛りで脆弱なシステムです
- 954 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:05:14 0
- >>951
キーボードの「スタート」ボタンを押し、
フリーズしているゲームのタスクバーを右クリック→「閉じる」を選択してゲームを終了させて
パソコンの様子を見てください。
『このプログラムは応答していません』旨の警告表示が出る事がありますが、ここは
「今すぐ終了する」ボタンを押してください。
- 955 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:09:16 O
- 質問です
キーボードの右半分(7、U、J、Mから右側)が、側面に書かれている文字になってしまい、
文字入力ができません。
どう操作すれば直りますか?
申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
- 956 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:11:44 0
- >>952様
質問されている方は>>918様ですね?
>>918様
どうやらパソコンの修理が必要となりそうです。
メーカーに故障内容を確認の上、問い合わせ下さい。
もしかしたらノートパソコンに搭載されているVGA外部端子を使用して
別のモニタに接続すれば画面に表示されるかもしれませんが。
申し訳ありませんが、私はノートパソコンのこの旨でのトラブルは、原因は推測できても
修理方法まではわかりかねます。
- 957 :952:2008/12/07(日) 22:15:21 0
- >>956
で、元々は>>884だと思うんだけど。
原因はいろんなドライバー等を消しただけっぽいんだ、
修理に出す前にダメ元でOSの再インストールぐらいはやっておきたいかな?
とは思う。
- 958 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:16:27 0
- >>955
Num Lock
キーボードのNumLKを探す。Fnキーと同時に
押すとON,OFFできるものが多い。
最近のPCはオンになると開錠マークが点灯する。
- 959 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:19:28 O
- >>958
直りました!
ありがとうございます!
おばちゃん3人でもんもんとしとりました。
本当にありがとうございました。
- 960 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:19:57 0
- >>957様
なるほど、そういう事だったのですね?
確かにOSの再インストールはよさそうな手段だと思いますが、
ドライバCDがないとなると厄介ですね。
- 961 :951:2008/12/07(日) 22:28:28 0
- >>954
回答有り難うございます。
>キーボードの「スタート」ボタンを押し、
windowsのマークのついたキーのことですよね、押したのですがゲームの画面で固まった状態から変わりませんでした。
- 962 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:29:52 0
- >>961様
OSが完全に固まってるようですね。
残念ながら強制的にOSを再起動するしかないようですよ?
- 963 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:33:13 0
- >>943
デスクトップPCをネットに繋ぐ。
マウスコンピュータのサイトからドライバをダウンロード。
CD-R等に焼く。
で、そこからCDブートする方法は分からん。
KNOPPIXでCDブートしてドライバを入れるしか
ないのかな?
- 964 :884:2008/12/07(日) 22:35:55 O
- ごちゃごちゃしてしまいすいません。884の者です。
D-SUB15の外部モニターを使いましたが何も映りませんでした。
- 965 :951:2008/12/07(日) 22:46:47 0
- >>962
>OSが完全に固まってるようですね。
ゲーム画面から画面をデスクトップに戻す事が出来ないんですよね。windowsキー?を押すとカーソルだけはゲーム画面の上に見えるようになるんですが。
ctrl+alt+delを押した後、適当にキーを押してみると、ポンッて音がするので、デスクトップの画面上には「終了しますか」と表示はされている(画面固定されていて確認出来ませんが)と思います。
>残念ながら強制的にOSを再起動するしかないようですよ?
電源キー長押しするしかないということでしょうか?
- 966 :名無しさん:2008/12/07(日) 22:59:29 0
- 電源キー長押しとかしてぶっ壊れないのか
- 967 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:02:48 0
- こういう質問はここにしていいのかすらわからないのですが、
今1万円台の安いパソコンがありますよね?あれってどうなんでしょうか?
本体は安く買ったけど、結局付属品やらなにやらで10万円になっちゃうとか・・・
今、DELLの安いやつを買うか1万円のを買うか迷ってます。アドバイスお願いできますか?
- 968 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:07:22 0
- そういうのはP2Pで使うくらいしか用途ないよ
- 969 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:08:51 0
- ●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】AuthenticAMD
【名 称】AMD Sempron(tm) Processor 3200+
●コンピュータ
【製 造 元】NEC
【モ デ ル】PC-MT2003A
【メモリ容量】1471 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】MS-7197N1R
【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】SiS Mirage Graphics
【メモリ容量】64 MB
【幅x高x色数】1280 x 1024 x 65536 colors
【G P U】SiS 761
現在上記のPCを使用しているのですが、CPUが弱く取り替えられるのであれば
取替えたいと思っています。
調べたところ現在使用しているCPUのソケットはAM2のようで、そのソケットでのデュアルコアの
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)が少し気になっています。
今はシングルコアのCPUを使って居ますが、スケットが同じならデュアルコアを積んでも正常に動作は
するのでしょうか?
一応色々調べてみたのですが分からなくて・・・・
- 970 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:29:43 0
- >>968
レスありがとうございます。
そうですか。。やっぱちゃんと使うならお金出したほうがいいですよね。
ありがとうございました。
- 971 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:43:55 0
- 教えてください。
ノートパソコン使ってるのですが
そのpcから 大きな別のモニターに
出力したいのですが どのようにしたらいいのでしょうか。
OSは XPです。
- 972 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:51:02 0
- >>971
そのノートにVGA(アナログRGB(D-Sub15))出力端子があれば、
モニタを接続して設定するだけ
なければ「USB VGA」でググれ
- 973 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:57:31 0
- 現在DIMENSION9150というDELLで購入したPCを使っているのですが
オンラインゲームで限界を感じできたのでグラボを増設しようと思います
今は RADEON X300 を積んでいるのですが RADEON HD 4670にしようと思うのですが
きちんと挿せて動作しますか?
超初心者ですいません::
- 974 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:57:57 0
- >>972
ついていました。
やってみます。ありがとうございました。
- 975 :名無しさん:2008/12/07(日) 23:58:32 0
- >>969
自作板とマルチか。芯でしまえ。
- 976 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:07:24 0
- >>965
ゲームで凍ったWindowsPCはリセットボタン、なければ電源長押しで終了。
なんでそれを嫌がるのか。
Windowsでゲームするってのはそういうことだ。
特にネトゲとかだと、ゲームで悪いこと(チートという)するのを防ぐため、
故意にスクリーンをロックしてしまう。解除できないんだから、リセットする以外にない。
- 977 :951:2008/12/08(月) 00:10:03 0
- 結局電源ボタン長押しで終了させました。
ttp://azby.fmworld.net/usage/quiz3/20080305/#ans
を読んで、電源ボタン押しでスリープ状態や休止状態になるよう設定できることが分かったのですが、
今回の私のケース※でもし休止になるように設定していたら、電源ボタン押して休止させてから電源を長押しして強制終了させていればHDDにダメージを与えずに終了することが出来たのでしょうか?
繰り返し質問すいません。よろしくお願いします。
※>>951>>954>>961>>962>>965
- 978 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:16:39 0
- わからん。なにもかもわからん。どうしてもわからん。
- 979 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:21:58 0
- >>977
そういう状況だと、電源ボタン押しでうまく休止状態になるかどうかわからん
- 980 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:25:24 0
- 質問です。
Intel Core i7 920
(クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
と
Intel Core 2 Quad プロセッサー Q9550
(クアッドコア / 12MB キャッシュ / 2.83GHz / 1333MHz FSB)
なのですが、
沢山のアプリケーション(DreamWeaverCS3,IllustratorCS3、photoshopCS3,フォント管理ソフト、オフィスソフト、エディタ、メーラー他)
とブラウザ3つくらい(fiefox,IE7,janestyle,opera,のどれか)を
同時に起動してたいのですが、
どちらの方が良いと思いますか?
- 981 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:26:35 0
- Intel Core i7 920
- 982 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:26:41 0
- あんぽんたん
- 983 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:29:17 0
- 旅行に持っていったデジカメのCFに記録したデータが取り出せません。
デジカメ上では問題なく画像が見られるのに、PC上ではフォルダもファイルも表示されず…。
(ビスタマシンでもW2000マシンでもダメでした)
メモリが画像の分だけ使用されている認識はあるようです。
ちなみにこれまでは何の問題もなくPCにデータを移せていました。
旅行中に写真屋でプリントしたとき、店員が気軽にPCにCFを抜き差ししてたのが影響してたのかと思うのですが…。
よろしくお願いします。
- 984 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:30:57 0
- デジカメをPCに接続してんの?
- 985 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:31:53 0
- CFを直接パソコンに読ませないで
デジカメごとパソコンに接続してみてはどうであろうか
USBとかで接続できるでしょ?
- 986 :980:2008/12/08(月) 00:32:37 0
- >>981
ありがとうございます。
理由もカンタンに説明いただけるとありがたいのですが・・
GHzってあまり気にしなくてよいのでしょうか?
- 987 :名無しさん:2008/12/08(月) 00:57:07 0
- >>986
>>981じゃないけど、HT(ハイパースレッディング)対応かどうかじゃないかな
- 988 :983:2008/12/08(月) 00:59:34 0
- エスパーの方々有難うございます。
>>984 これまではCFをカードリーダーで接続してました。
>>985 その方法でいけました!
写真屋で何らかの管理情報が失われていたのかな。
改めてフォーマットしてから次回使用開始しようと思います。
ともかくここで聞いてよかったです!
- 989 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:03:56 0
- 最近ネットワーク接続が認識されなかったりエラーがひどいです
何度かデバイスマネージャーからネットワークアダプタのデバイスを再インストールしましたが効果がありません
システムの復元やリカバリーも考えているのですがあまり期待できそうにないので他のLANアダプタをつけようかと考えています
そこで質問なのですが内蔵型のLANボードとUSBで接続できるLANアダプタは何が違うのでしょうか?
個人的にはUSB接続のほうが簡単そうなのでUSBのLANアダプタを購入しようかと思っていますが
念のため分かる範囲でPCのスペックを
OSはXPのSP3で、BTOで組んでもらった安いデスクトップPCを使っています
今のLANアダプタはRealtek RTL8168Cです
多分オンボード(?)だと思います
デバイスマネージャーでよく黄色い!マークがついて反応しないことがあります
リソースの競合ではないと思いますが・・・
- 990 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:04:09 0
- windows98時代の10G HDDがあるのですが、
そろそろ買い替えどきでしょうか。
大体HDDはどのくらいの周期でかえるものなのでしょうか?
5年ぐらいでしょうか?
- 991 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:05:22 0
- >>990
診断ソフトで 検索してみて ま〜目明日程度だが
- 992 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:07:03 0
- >>990
バックアップをきちんと取ってれば壊れるまで使っていいと思う
- 993 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:08:32 0
- >>990
95時台の2GHDD まだ現役ですが
- 994 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:16:53 O
- 他板で質問したらスルーされたのですがこういう場合でもマルチはマナー違反でしょうか
- 995 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:20:32 0
- うん
- 996 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:24:25 0
- 初めてだけどそろそろスレが埋まりそうなので次スレ立ててきますか?
- 997 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:27:16 0
- >>994
元スレに「〜〜なので移動します」などで〆ておけばマルチ市ねにはならんと思うけども
- 998 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:28:23 0
- ID出るようにした方がよくね?
- 999 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:28:46 0
- だね
- 1000 :名無しさん:2008/12/08(月) 01:33:17 0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228667448/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
250 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 111台目 [自作PC]
Pコート 7 [ファッション]
パソコン初心者総合質問スレッド Part1847 [PC初心者]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)