Brittys Wake on Wikimedia このページをアンテナに追加 RSSフィード

引用は最高の賛辞(Quotation is the highest compliment)。Wikiquote にご支援を。
Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ

2005-01-15ウィキペディアの日

[] #ja.wikipedia このエントリーを含むブックマーク

突然 James Day がやってきて「いまから gigabit に移行するから、その間止めるね」という。終わるととても速くなった。喜んで御礼をいうと、「いやぼく何もしてないし」という。これで当分快適に暮らせるのかと思いましたが、今日も相変わらず重くて遅いのだった。

[] wikicities このエントリーを含むブックマーク

ブラウズしていると

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20050114#wikicities

これをちょうど読み終わったところで、angaway → Angela に変わったので「やあ、なんて偶然だろ」というと、url を所望されたので、しばらくその話。

Ang は日本語ができるわけではないので、ぱっとみての感想と思われるが「GeoCitiesと比べられるのは嫌だなあ。商標がらみの問題がないといいんだけど」わりとよく引き合いに出される模様。そりゃ名前が似てるから連想が働くんでしょう。。Jimmy Wales と関係があるんじゃないか、という推測に関しては fair assumption というコメントが返ってきました*1。なお Wikicities 関係の話題はirc://irc.freenode.com/#wikicities でも取り扱っていますので、お急ぎの方はそちらへどうぞ。

[] 文書の共有 このエントリーを含むブックマーク

Jamesday と文書類の共有の話をする。meta の言語別分割という話も出たが、それはあまりいい考えじゃないだろう。最低でも single login policy をいれないとたぶんやってられない。それに文書の共有をするのに必ずしも meta がいい場所かというとそうじゃない可能性もある。とはいえ特にヘルプ類を分けてもつのは無駄のきわみなので、共有はすすめたいねと。

もっともそれには MediaWiki の version がさらにあがらないと難しそうなわけだが。

[] #de.wikipedia 他 このエントリーを含むブックマーク

berilos が server error、ページが見えない。Tietewたそが「WPのあおりをくっているのかな」という。ありえる。

Wikipedia server status は「どこもかしこもレスポンスがありません/とまってます」と赤い字で書いてある。書いたのは Jamesday. その数分前にあった緑の字の「動いてます。速い。快適」がむなしい。

henrietta が「ハムスター*2はどうなってるの?」というから「寝てるか死んでる」と答える。死んでいるのか寝てるのかについてすこし議論をしたあと、「ほら、ハム在りし頃の思い出だよ」と先ほどの url を流すと、da_didi*3が冷厳に「でもいまはみんな死んでる」としめくくった。

そのあと towo となんでもない会話。眠くなったのでわりと早仕舞い。本日のろひろひ指数 75%。

*1:ちなみに Angela はいま wikia のパートタイム管理者もやっている。

*2:日本でいう小人さん。コンピューターのなかにいてデータを運んだりマシンを動かしたりするらしい。実在のハムスターとの関連は不明。

*3:Michael Diedrich. de の bureaucrat の一人。linky の作者でもある。

karpakarpa2005/01/15 21:23irc channelのリンクがをかしうございます。

BrittyBritty2005/01/15 21:27どうも # をいれたリンクがうまくいかない模様。

2005-01-13

[] バングラ このエントリーを含むブックマーク

コピペって……。元ねたがわかっているなら copyvio タグをはってくれい。ちなみに Khulna division はなんかこれまずいのではないか、と思ってグーグルチェックを複数箇所かけたがどれもパスしたので激しい愛郷心の発露だと思うことにした。

[] Miyaの日記 1/1 このエントリーを含むブックマーク

引用を全部ひっこめるか、経緯がきちんとわかるように復元するかどちらかにしてください。委細下記参照。

[] レントより遅く このエントリーを含むブックマーク

bloggerの見聞録を何の気なしにチェックすると、Tomos, eG.両氏のコメント。Wikimediologue 本格始動。とりあえず日本語版の「仲間たち」に載せておいた。引き続き参加者募集中。

本日のろひろひ指数 80%*1

*1:目算

MiyaMiya2005/01/13 23:55んじゃ、やはりひっこめます

BrittyBritty2005/01/14 07:40うほっほ(了解)。

2005-01-12

[] 製作者と閲覧者 このエントリーを含むブックマーク

id:kahusi 本家

WQ1 に書いてあるがな*1とかいう。とりあえず二桁違う、らしい。だが閲覧者はどう数えてるのかな。アクセスがあったログインユーザ?

実際の感触としても、ほとんど編集歴のないログインユーザというのは削除依頼やらなにやらで何かの折に見かけることがあるので、使うだけのログインユーザも結構いるらしい。リファレンスサイトなので当たり前といえば当たり前。ちなみに wikipedian というのは editor/contributors だということになっている。一方、user はもちろん閲覧だけの人も含む。ところで会員制度はどうなっているんでしょうお母さん。

*1:もっともこのデータを作った後に、アクセスランキングの順位が400番代から130位前後に上昇しているので、具体的な数値は変わっていると思われる。だが閲覧者が増えたようには編集者の数は増えていないだろうと予想する。新規ユーザが劇的に増えたという統計はどのプロジェクトにもないので。

kahusikahusi2005/01/13 01:15d:id:kahusiでアンカー張れますです。閲覽者は多いのね。