Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ
|
||
自分の投稿履歴を調べてみた。
ちなみに main namespace 500回でデータとったときの一番下の日付をみると
DEWPですでに500いってたというのはうれしくも意外。それはおいて、JAWPで相当アクティヴな部類に見られているらしいというのは心外ですらあったのだが、しかし数字でみればなんのかんのいってローカルで一番アクティヴなのはJA WPだったのですね。結構意外だった。なるほど「あなたの活動の基盤はJAWPじゃないんですか」という人もでるわけだ(もちろんそんなわけない、のは上の表から明瞭だろう。と私自身は考えている)。で、もちろん、総編集数でもJAがらみの編集回数がダントツに多い。ちなみに次に多いのが、EN、それからDe。
私にとって、TranswikiやMetaがらみの話を除くと、JAWPは遊びで気を抜きたいときにいじりにいくプロジェクトで、そんなに主体的にかかわっているつもりはなかったのだが、しかし数字は「一番アクティヴ(メタ除く)」といっているなあ。ははは(乾いた笑い)*2。JAWPしか見ていない人には、「私はJAWPでアクティヴじゃないし」といってもそれは何いってるんだ、と思われていた可能性は高いな、ということはこれを見て思う。まさに塵も積もれば山となるということだろうか。またJAがらみで何かあると人が相談に来るのも、この状態だと、まあ仕方ないのかなと思う。個人的にはそういうことはアクティヴな人の声を聞くのがよいだろうと思うのであまり歓迎できないのだが。
そして、上の表が示すように、Metaの編集回数にJAWPでの編集回数は到底及ばないので、そこにJAWPでのみ私を知っている人と、Metaで私を見ている人や私自身との差も出てくるのかな、と思った。
latest 13 editors on JA WP
latest 13 editors on Commons
jawikt の「基本方針とガイドライン」を書こうと思って、あちこちをうろうろしているとそれはやってきた。
なぜか、Wikiquote名前空間に投稿された(たぶんインターウィキの書き方を間違えたんだろうと思うが)戦前の文書。
公文書の扱いだろうからPDはいいんだけど、どうみたって全文投稿。うちじゃないよな、Wikisource行きだよな。だがここでこの数日ずっと多忙に任せてうっちゃらかしておいた懸案事項がのしかかってきた。
うち、Transwiki log がないよ。
JAWPから transwiki-in をもらう依頼を出しておいてなんだが、JAWPの様子みながら方針作ろうとおもっていたので、あわてた。明日で夏休みはおわりですよ、といわれた小学生の気分。とりあえずもやもや数日していたものをでっちあげる。システム的にはENWQに一番近い。慣れたシステムがやはり使いやすいので*1。
最近のVfDは動きが遅いので、移動するかどうか結論が出るまでには、Transwikiポリシーのほうも形になるといいなあ。ついでにたまっていたVfD案件を整理した。
*1:わがまま。だが何より数が結構あるので、バグだしも進んでる。これが魅力。