もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD】HD4850 part11【IceQ】

1 :Socket774:2008/11/06(木) 18:01:50 ID:J5+6JBG7
ATI RADEON HD4850 / 6月20日発売

詳細
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080620007/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/

■ まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ ドライバ
8.10
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
8.10 hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38664

■ リファレンスクーラーのファン制御について
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html

前スレ:
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/

2 :Socket774:2008/11/06(木) 18:02:28 ID:J5+6JBG7
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm

3 :Socket774:2008/11/06(木) 18:03:06 ID:J5+6JBG7
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。

4 :Socket774:2008/11/06(木) 18:03:52 ID:J5+6JBG7
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される

対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。

5 :Socket774:2008/11/06(木) 18:04:30 ID:J5+6JBG7
過去ログ
【AMD】HD4850 part7【IceQ】(重複で実質9スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
【AMD】HD4850 part6【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/
【AMD】HD4850 part5【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217055513/
【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
【AMD】HD4850 part3【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/

6 :Socket774:2008/11/06(木) 18:07:24 ID:J5+6JBG7
とりまテンプレ終了。俺乙

7 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/06(木) 18:09:17 ID:JCS9Lyas
9800GTの人気に飲まれて4850終了だね(・´ω`・)

8 :Socket774:2008/11/06(木) 18:20:55 ID:Wb5gLAMM
さっき注文した日曜日に届くといいな

9 :Socket774:2008/11/06(木) 18:45:11 ID:bhsBCM2t
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png

Geforceの圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。

10 :Socket774:2008/11/06(木) 18:47:28 ID:bhsBCM2t
SLI、CF環境でもGeforce圧勝

http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-11.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-8.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-9.html

11 :Socket774:2008/11/06(木) 21:22:46 ID:dS1sWTQa
8800GTでラグってたCrysisラストステージが
4850に替えて全くラグらなくなったしどうでもいい

12 :Socket774:2008/11/06(木) 21:28:25 ID:rcGOhjtA
Geforce Driver 180.43でラストステージも超絶ヌルヌルになったけどな。

13 :Socket774:2008/11/06(木) 22:08:12 ID:L71fTYfo
>>9
この画像、janeのビューワで左右切り替えても全く違いがわからないんだけど
逆に言えばgeforceでも変わらないって事なんだろうけど

14 :Socket774:2008/11/06(木) 22:15:11 ID:wf3f6nlB
>>9
こいつ、30インチスレにも貼っていた。キモッ

15 :Socket774:2008/11/06(木) 22:18:48 ID:4EH4bRUP
新スレになったんだし

★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい


これ貼っとかなきゃ駄目だろ。

16 :Socket774:2008/11/06(木) 22:39:26 ID:f6mH+0o5
HD4850X2もHD4850CFXと同じく、
GTX280(シングル)とはいい勝負しているっぽ。

CrysisのアドバンテージなFPS値とか、HD4850X2優勢っぽ。


・Sapphire HD 4850X2 First Look & Tested - VR-Zone
ttp://www.vr-zone.com/articles/sapphire-hd-4850x2-first-look--tested/6157.html

・GTX280(シングル&SLI) Test On Crysis Warhead & Far Cry 2 - VR-Zone
ttp://www.vr-zone.com/articles/-updated-x58-sli-test-on-crysis-warhead--far-cry-2/6149.html

17 :Socket774:2008/11/06(木) 23:18:18 ID:V1E61Xxa
アベレージじゃなくてアドバンテージなのか?
リンク飛んでないからしらんけど

18 :Socket774:2008/11/06(木) 23:29:25 ID:f6mH+0o5
ヨコ文字苦手なのに使ったら間違えたっぽ(。・ω・。)

19 :Socket774:2008/11/06(木) 23:39:18 ID:XkcvO5fo
>>14
NEC液晶スレにも貼ってあったぜ。
2490だの2690だのを選ぶような輩は
動画なんざあまり興味ないんだが。
本当に見境がないというか、モノを知らない阿呆というか。
こういう馬鹿に言っても仕方がないとは思うが、貼るスレくらい選べよって感じだな。

20 :Socket774:2008/11/06(木) 23:47:07 ID:fH3wn4uE
>>19
329 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:33:41 ID:ENQBtglm
規制議論板にスレ立ってた、見つけた人は報告よろ

★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/

21 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:39 ID:V1E61Xxa
>>19
ハードウェア板やらソフトウェア板にもあったw
悪質すぎるwww

22 :Socket774:2008/11/06(木) 23:54:00 ID:YBNkLVE+
■不具合、要望の報告先

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/



23 :Socket774:2008/11/07(金) 00:14:43 ID:+VgrQB9S
>>1
確かにAMDのドライバは探しずらい。てか、探せないw
カタ8.9で不具合あった時何処を探せばイイかわからない
>>22
4-way CrossFireXなんてやるユーザー少ないだろーに・・・
とりあえずは単体でキチんと動作するドライバ作るNVのが評価は高い(ドライバに関しては)
カタ8.1でやっと普通の評価だと俺は思う。
物はイイ物作るんだからもったいないんだよなー
と、GFから乗り換えた俺の意見を言いたいわ
秋葉のイベントで言いたかったが・・・仕事が・・・ORZ

24 :Socket774:2008/11/07(金) 02:18:25 ID:zZfY+wvu
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/

25 :Socket774:2008/11/07(金) 03:53:04 ID:i6tuvIDx
>>12
WUXGA最高設定でぬるぬるなら誉めてやろう

26 :Socket774:2008/11/07(金) 06:36:15 ID:uMkVo+UQ
ATIはそもそもCCCの不安定性が問題だよな
それにframeworkとか入れないといけないし

そっち方面の人材がいないのか金をかけたくないのか、頑張って欲しいぜ

27 :Socket774:2008/11/07(金) 13:34:04 ID:oyUuCajc
今戯画のファンレス9600GT使ってて、HISのVRAM512MBのと1GBのの二つで迷ってるんだけど、
VRAMチェッカー立ち上げたままBF2142をXGAのウィンドウモードで立ち上げてプレイしてたら、
人多い場所に行ってカクカクしてた時にVRAMを512MB全部使いきったみたいなのよね。

ベンチ見てるとほとんどのゲームでVRAMの容量は1GBで十分らしくて、にわかにはVRAMチェッカーを信用できないんだけど、
こういう場合は念のためにVRAMが1GBのを買っておいた方がいいんだろうか…?

28 :Socket774:2008/11/07(金) 14:43:20 ID:FNba2KaU
まーた砂嵐に orz
実際は砂嵐じゃなくカラーパレットがぐちゃぐちゃっつーかそんなかんじっす

spしてほとんどの場合は、
放置後復帰したときになりやすいので
PPがらみの不具合なんかなぁ・・・

29 :Socket774:2008/11/07(金) 15:45:23 ID:nTW7pLiO
どうせBIOS弄ったんだろ

30 :Socket774:2008/11/07(金) 18:44:48 ID:X/PubqQI
BIOSでメモリクロック下げすぎるとそんな感じになった覚えがあるが

31 :Socket774:2008/11/07(金) 20:29:47 ID:C6cqe0kA
リファレンスファンから換装するなら何がオススメ?
できれば外排気がいいんだけども…

32 :Socket774:2008/11/07(金) 20:48:09 ID:CeGX1kLK
>>31
スレタイ200回嫁

33 :Socket774:2008/11/07(金) 20:55:09 ID:ityFsjy5
ファンの交換をご所望のようだけどiceqってファン単体で売ってるの?

34 :Socket774:2008/11/07(金) 21:35:29 ID:H7/CVfEa
ASUSの奴はどうなの?買っちゃったけど。
店の人は静かになったよ〜って話なんだけど、静か杉。

35 :Socket774:2008/11/07(金) 21:46:49 ID:FzmZJILF
リテールより何倍もマシでいいじゃん

36 :Socket774:2008/11/07(金) 21:58:00 ID:/p3Dw6Nc
CCCのインスコが途中で止まってしまうのはなぜでしょうか?
テンプレのサイトとSAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCI-E Dual Slot Fansink latest version driver.両方とも同じところで止まってしまいインストールが完了しません

37 :Socket774:2008/11/07(金) 22:02:17 ID:tGl3zMSk
>>31
どうしても外排気がいいってことなら
vortexx neoかな。
俺はTwinTurboなんでよくわからんが
vortexx neoなら換装例も多いはずだから
良い点悪い点なんかはぐぐればわかるはず。

38 :Socket774:2008/11/07(金) 22:06:53 ID:ZUdU4y7e
>>29
いじってません
吊しのIceQXです
よろしくおねがいします

39 :Socket774:2008/11/07(金) 23:26:53 ID:cpzCAhDJ
俺も砂嵐になった事あるよ。縦表示で。
BIOSなんて弄って無いがメモリクロックを993MHz→1000MHzにしてた程度だったと思うけど。

40 :Socket774:2008/11/07(金) 23:29:06 ID:xk0G1LQc
戯画笊からvortexxneoに換装した俺がきましたよっと

戯画笊 アイドル39度 ピーク56度(GPU)
     アイドル42度 ピーク64度(VRAM)
換装後 アイドル42度 ピーク58.5度(GPU)
     アイドル43度 ピーク70度(VRAM) GPU-Z調べ
ベンチはDMC4
共にファン回転数固定全開運転
温度は上がったが音は気持ちばかり静かになったよ
穴あきブラケットを別途購入して2スロ目に装着しないと内排気
ただ穴あきに変えても思ったほど熱気は出てこない
クーラー本体の排気口とブラケットまでの距離があるから仕方ないけどね


41 :40:2008/11/07(金) 23:32:03 ID:xk0G1LQc
なんか日本語が変だな

42 :Socket774:2008/11/08(土) 00:25:55 ID:m5nTEbyR
戯画ファンレス1GB使ってる人に質問なんだけどメモリはどれくらい回る?
あと、qimondaなのかhynixとか他のとこなのか教えて

43 :Socket774:2008/11/08(土) 01:53:05 ID:NWBiO0qn
RADEON HD4850 512 MBとメモリ8Gで組もうとすると
どうやっても起動しないってトラブル報告ある?(実質4Gまでしか積めない?)
ちなみにOSはXPでマザーは戯画笊

44 :Socket774:2008/11/08(土) 04:40:11 ID:3DBJ1W2w
>>43
それと4850の何の関係が?
挿せるメモリはM/Bで変わるし、32bitOSなら認識は3Gちょいまで。

4850スレ勢い無いからもう統合しろよ

45 :Socket774:2008/11/08(土) 04:49:33 ID:NWBiO0qn
>>44
ああすまん
8G挿した時にビデオ不具合のBEEP(長・短・短)が出る。
4Gの時は正常。メモリテストも異常なし、ショップでマザボ交換テストも試行済み。
正直何がなにやら。OSインスコ以前の問題なんよ。
ちなみにM/BはGA-EP45-DS3R


46 :Socket774:2008/11/08(土) 05:20:56 ID:4XDgCAjD
M/Bの仕様じゃね?

47 :Socket774:2008/11/08(土) 10:22:15 ID:fNqc/XzU
他のビデオカードでは起動するんかいな


48 :Socket774:2008/11/08(土) 10:43:47 ID:AQvxKN2u
>>43
シンプルな答えじゃね?今の電源じゃ電気足りんとかさ

49 :Socket774:2008/11/08(土) 13:26:59 ID:0WiN672c
4850のカード裏の小さな赤LEDが点滅してるんだけど
これ、原因分かる人いますか?
モニタ映らなくなったから、恐らくここが原因とみてるんだけど。

50 :Socket774:2008/11/08(土) 13:28:41 ID:gzYVwd+H
BIOSが飛んでるとか

51 :Socket774:2008/11/08(土) 13:33:14 ID:VtyLbMgj
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130150.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130233.png

Geforceの超圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。




52 :Socket774:2008/11/08(土) 13:35:28 ID:gzYVwd+H
>>51
これってヤラセくさいと思うのは俺だけか?
ラデとゲフォで色の違いが全くなさすぎる。
同一ボードでフィルタでぼかしたんだろ?

53 :Socket774:2008/11/08(土) 13:43:23 ID:d7rEClE9
>>52
君ずっとそんなことほざいてるね。
藁かされるよw

54 :Socket774:2008/11/08(土) 13:44:17 ID:aYE/JJfJ
やらせじゃなくて捏造だろ?
そもそもスクショだけ貼られても構成を証明する物が無いし、
シャープネス弄るだけで似たような画像が作れるしな
デフォルトで再生してるならラデとゲフォでカラーパレットが真同じなのもおかしい

55 :Socket774:2008/11/08(土) 13:46:17 ID:d7rEClE9
カラーパレットw
真面目にそんなこと言ってるのかw

ラデ厨終わりだろ・・・
学校お休みだからゆとりの池沼が湧いてるだけかw

56 :Socket774:2008/11/08(土) 13:48:12 ID:gzYVwd+H
俺が真実を突きすぎたせいでゲロ信者がファビョってしまったらしい、すまんすまん
これからはあのコピペを見たら俺の言葉を貼ればいいらしい

57 :Socket774:2008/11/08(土) 13:52:56 ID:2gR3Lb8K
なんども張られてるコピペで煽り愛www
バカばっかりwww

58 :Socket774:2008/11/08(土) 14:20:10 ID:uo2IPUiR
煽った所で自分の懐には1円も入らないのによくやるよな

59 :Socket774:2008/11/08(土) 14:38:31 ID:zMnYOP24
BTO品に初めてグラボを刺したのですが
ドライバ等は付属のCDやつでも十分ですか?

またベンチマーク的なものを眺めてニヤニヤしたいのですが
オススメとかありますか?

因みにHISのHD4850(1G)のヤツです。
初心者的なバカげた質問ですみません

60 :Socket774:2008/11/08(土) 14:45:06 ID:oxqqpxgO
個人的には、安定狙いなら8.7かな。
8.10も悪い話は聞かないな。ファン速度手動でいじりたいならこっち。

61 :Socket774:2008/11/08(土) 15:21:25 ID:zMnYOP24
>>60
ありがとうございます
おそらく8.10なので大丈夫そうですね

しばらくはこのままで様子を見てみたいと思います。

62 :Socket774:2008/11/08(土) 17:16:20 ID:7SFRTwo8
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png


63 :Socket774:2008/11/08(土) 17:23:37 ID:CdvdTP+m
>>62とかあからさますぎだろ
本当にこれだったらさすがに4850なんて誰も買わないでしょ

64 :Socket774:2008/11/08(土) 17:26:08 ID:rtFklK71
専スレも立ってそろそろ規制かかるだろうしほっとくべし

65 :Socket774:2008/11/08(土) 17:26:19 ID:d6S19p7s
>>62
それスクショとっただけ?加工してないの?
その割にアルファチャネルがついてるけど。これスクショとっただけじゃ付かないよね。
意図的に加工しないと。。

66 :Socket774:2008/11/08(土) 18:29:43 ID:W54xkUdy
最近のゲフォ信者はキチガイとしか考えられない


67 :Socket774:2008/11/08(土) 19:13:32 ID:uo2IPUiR
4850のカード長で4850の性能を上回り
消費電力も4850とトントンなカードが出たらゲフォに戻るよ

あのカード長には耐えられねえでかすぎ

68 :Socket774:2008/11/08(土) 19:24:31 ID:oxqqpxgO
まあ4870x2ですら24cmくらいだが、GTX2xxは27cm弱だったっけな。
普通のケースには明らかに入らないし、エアフローのこともあるし、でかいVGA向けにケースから
選んでやらないといけないってのはね…

69 :Socket774:2008/11/08(土) 19:26:12 ID:whroZ6px
>>68
頭大丈夫か?

70 :Socket774:2008/11/08(土) 19:52:55 ID:whroZ6px
Windows7はGDI Hardware AccelerationをサポートするがRADEONはハードウェア無くしてしまったので出来ない。
m9(^Д^)プギャー

http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1

71 :Socket774:2008/11/08(土) 20:17:02 ID:+hHC6ili
今からそんな出てもいないOSの対応状況心配してもなぁw

72 :Socket774:2008/11/08(土) 20:22:23 ID:rtFklK71
GDI Hardware Accelerationって具体的にどんな機能なん?

73 :Socket774:2008/11/08(土) 20:26:46 ID:EqhptyYH
>>72
XPのやつじゃね

74 :Socket774:2008/11/08(土) 21:00:24 ID:uGNhGbun
>>58
おまいは1レス/1円のどこかの工作員かw

75 :Socket774:2008/11/08(土) 21:08:08 ID:B6ekRAto
>>43
こっちではグラボ4850・メモリ8GBで動作してるぞ
ただし、CPUはPhenom・マザボは乱八UT790FX・メモリは虎斧1066(2GBx4)・グラボは4850の3CFX(Force3D・OEM・パワカラ)な構成だが

76 :Socket774:2008/11/08(土) 21:25:30 ID:uo2IPUiR
>>74
違う違う
俺なら初心者釣りも兼ねてアフィサイトでも作るって事さ
どうみてもそっちの方が信者作れるし懐に金も入る


77 :Socket774:2008/11/08(土) 21:53:36 ID:W/4D2y7i
>>75
>メモリは虎斧1066(2GBx4)
これだけに反応汁が、俺も今日2G*2買ってきて虎斧1066(2G*4)になったw
初めに買ったとき(8月)よりほぼ半値で買えてワロタ
>>43
あーちなみにうちの構成は
E8600にママンはMaximus2Formula、4850@1Gが2枚、電源INFINITI650W、XPSP2でGavotte RAMDisk使ってて8G認識おkです
メモリとの相性はどうなんでしょうか?

78 :Socket774:2008/11/08(土) 22:28:47 ID:NWBiO0qn
>>47
実験してみたいけど手頃なパーツが用意できないんだなこれが

>>48
一応600Wあるんよ。組み初めなんで他も最低限なものしかつけてない

>>75
だよねえ…沢山売れてるVGAだし8G対応してません、なんて言われても困るおね


>>77
こちらも動作報告助かります。
こちらもE8600、M/BはGA-EP45-DS3R、電源は600Wってとこです。
HD4850 512MのSAPPHIRE。メモリはPQIなんですけど相性はどうなんでしょうねえ。


79 :Socket774:2008/11/08(土) 22:54:08 ID:JAmtvi4u
>>78

GA-EP45-DS3Rって確か、9600GTや9800GTXとの
相性に不具合あるマザーだよね?F6のBIOSで
グラフィックカードとの問題を対応したんだけど
上の二つのカードとの相性は解決してなかったはず。
ひょっとしたら4850も上のカードほどでは無いにしても
メモリとかがからんだ相性が厳しいのかも…?

80 :Socket774:2008/11/08(土) 23:10:40 ID:8G1gixDV
>>79
同じママン、E8500と戯画の4850使ってるけど今の所ほぼ大丈夫
メモリは青鳩DDR2-800 2G*2
PQIは極端に悪い噂は聞かないけど実際はどうなんだろうね


81 :Socket774:2008/11/09(日) 00:23:47 ID:V7EyvgJR
>>78
試しにメモリを1番にあたるスロットから、1枚づつ挿し足しては起動確認をしてみて下さい。

82 :Socket774:2008/11/09(日) 02:40:58 ID:sY1XMQ9M
俺もそのマザボでE8400@4,2GHz A-DATAの1GBメモリ2枚、SapphireのオリファンHD4850で常用してるけど、
なんの問題もないよ。



83 :Socket774:2008/11/09(日) 02:59:15 ID:315x8uC+
4850の購入を検討しているのですが、どこのメーカーのものがいいでしょうか?

また、消費電力は
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
にあるように、93W程度と考えて大丈夫でしょうか?
ここで計算すると430Wの私の電源でも使えそうなのですが、
上にある、”HD4850単体の消費電力は229W”という記述が気になります。

84 :Socket774:2008/11/09(日) 03:20:37 ID:Nu2/sYHl
まよったらHISのIceQシリーズ

85 :Socket774:2008/11/09(日) 03:26:42 ID:2+CaFVxs
そう考えていた時期が僕にもありました
ファンが電源との相性か知らないけど速度絞っても耳障りな音させてるんで後悔中
その内iceq外してmusashiでも付けようかと思ってる

86 :Socket774:2008/11/09(日) 04:17:02 ID:VxcZZ+CA
いや、そもそもファンなんて個体差あるもんなんだよ。多少の当たり外れはある。
IceQの場合、それほど大きいわけじゃないが、ケースファンやHDDの音と『違う』種類の
音であれば、耳障りになるかもね。特に外れのほう引いちゃった場合は。

>>83
430wでもいけないことはないと思うが、電源の品質と12vの出力次第ではダメかもね。
あと当然、他でどのくらい使ってるかにもよる。

87 :Socket774:2008/11/09(日) 07:04:39 ID:lGyJ1Uj6
>>45
典型的なメモリの不具合じゃないのか?
DDR2/533シングルチャネル設定にして起動するならタイミングがきつくなってるだけ

>>83
供給容量は6ピンが75Wまで、PCI Expressスロットからの75Wと6ピンの75Wの供給の場合は150Wまで
この程度の計算は出来るよな?

少なくとも”HD4850単体の消費電力は229W”とか言ってるやつは自分の親の顔に泥を塗るような言動をしていることを理解しようなw
恥ずかしいにも程がある

88 :Socket774:2008/11/09(日) 10:34:22 ID:L/zN83wQ
7900GSからHISの4850に変えたけど
CCCのAvivoビデオ設定をいじろうとすると
PCフリーズする以外なんのトラブルも無くて拍子抜けだ
やってるゲームもみんな問題無く動くし良かったよ

4850刺し直そうとしたらケースが邪魔で抜けなくて諦めた
ケースかカード削らないと抜けねえ4850が長すぎた

89 :Socket774:2008/11/09(日) 10:42:27 ID:S4e2Hqmg
>>88
一体どんなケースに刺したんだw

Antec NSK-1380にネタで4850突っ込んだら、危うく抜けなくなるところだったけど。


90 :Socket774:2008/11/09(日) 12:04:35 ID:kGe4qVyK
RV790がクリスマスシーズンに出るって事だけど
CoreClock950MHzってのはやっぱHD4870かな

91 :Socket774:2008/11/09(日) 12:11:15 ID:kGe4qVyK
いろんな記事見た感じだと性能は
RV790XT(HD4970)>RV790Pro(HD4950)>HD4870>HD4850みたい
価格も据え置きが濃厚?ぽい?

92 :Socket774:2008/11/09(日) 12:23:53 ID:gJdJPf5u
やっぱXTってつくと萌えるw

93 :Socket774:2008/11/09(日) 12:46:52 ID:jY7frEwW
>>92
XTXもしくはXT-platinum editionが欲しいなw

94 :Socket774:2008/11/09(日) 12:47:42 ID:Aoj/7fbx
950MHzはさすがにキツイような、850MHzならなんとか
でもコア小さいから改良も早いだろうしもしかしたら・・・
しかし実現したらNは窮地だな

95 :Socket774:2008/11/09(日) 12:56:38 ID:EF0/69Xv
とはいえ、年末〜2009年初頭とかだとRV870も見えてくるかもしれんし
4870/4850から替えるのも・・・。
今くらいの値段で置き換わるなら考えても良いかなw

結局は発熱と消費電力と性能次第かなぁ。
4870のコアクロック750MHzから950MHzへ、ってのは素直にすごいと思うけど。

96 :Socket774:2008/11/09(日) 14:21:25 ID:gMegSryF
それよりアイドル消費電力が改善されることが一番大きいかな
これで20000円前後なら買いたい

97 :Socket774:2008/11/09(日) 14:33:00 ID:2+CaFVxs
4870が2万前後に降りてくることは考えられるけど
流石にRV790が2万になる頃には更に改良された5XXXシリーズが出てそう

98 :Socket774:2008/11/09(日) 14:50:13 ID:pHIz2WQ+
リファの温度によってファンコントロールする機能って
BIOS画面とかのセットアップ時も有効?

つけっ放しにしてたら画面に線が入ったりノイズが入ったりした
今は扇風機最大で風当ててるけど。

99 :Socket774:2008/11/09(日) 15:01:36 ID:315x8uC+
>>84
ありがとうございます。
ICEQを買ってみようかと思います。
ちなみに512Mと1Gメモリーの差は結構あるものなのでしょうか?

100 :Socket774:2008/11/09(日) 15:06:02 ID:n+9/g05o
1G-512=512

101 :Socket774:2008/11/09(日) 17:01:52 ID:Vql68mhr
HD4850搭載のBTOパソコンの購入を検討してるんですが、
"DVI×2"としか表記されていないので、自分のアナログのモニターに接続できるのかがわかりません。
dvi-iでない型のHD4850というのは発売されているんでしょうか?

102 :Socket774:2008/11/09(日) 17:05:52 ID:QqLfx0M/
このところIceQがうるさいってよく聞くけど、実用上問題ない程度まで回転数絞ってもうるさいの?

103 :Socket774:2008/11/09(日) 17:10:58 ID:sY1XMQ9M
なんでBTOが紛れ込んでくるんだろう

104 :Socket774:2008/11/09(日) 17:13:49 ID:Nu2/sYHl
>>101
変換プラグ使えば良いじゃん

105 :Socket774:2008/11/09(日) 17:16:30 ID:Vql68mhr
>>104
ごめんなさい、DVI-Dからアナログに変換するアダプタがあったんですね
お目汚しでした

106 :Socket774:2008/11/09(日) 17:21:52 ID:2+CaFVxs
>>102
デフォだとアイドル時50%程度だけどなんか耳障りな高音がする
20%程度に絞っても高音は消えるけど風切り音とは違う変な音(軸音?)がするしそこまで絞ると60℃超える
てかデフォでもアイドル時50℃程度
サイドカバー開けてもその位の温度だから窒息とかではないと思う
初期不良かと思って交換してもらったにも関わらずこうだから2連続で外れ引いただけだと思いたいけど

107 :Socket774:2008/11/09(日) 17:31:07 ID:A/u9OMAb
うちのは、デフォで28%でほぼ音しない。
温度は58度。

108 :Socket774:2008/11/09(日) 17:40:44 ID:z5kunE7d
>102
今の季節なら、アイドル時、室温24度デフォで47度2%

109 :Socket774:2008/11/09(日) 17:45:37 ID:LP3+lwkU
リファレンス 室温22度 ファン39%固定でも58℃。
IceQはこれより遙かに静かだろ・・・

110 :Socket774:2008/11/09(日) 17:49:30 ID:2+CaFVxs
リファレンスの音聞いたこと無いから分からないけど
期待はずれだった事は確か
安全性を重視するなら適当なリファレンスカード買ってGPUクーラーを別に用意した方がいいかも
俺みたいに外れ引くと悲惨

111 :Socket774:2008/11/09(日) 17:50:37 ID:Wsy7eSev
リファ室温15度ファン42%固定で36度だ
Crysisとかしても70度ちょいまでしか上がらないからこのくらいの設定でいい感じだな


112 :Socket774:2008/11/09(日) 17:58:10 ID:LP3+lwkU
試しに42%固定してみた・・・55℃
コア500 メモリ768まで落としているのに
BTOについていた戯画のリファは本当に駄目だなw

113 :Socket774:2008/11/09(日) 18:01:16 ID:Wsy7eSev
よく分からんけど俺のはデフォでアイドル時は500/750だよ
しかし重くもない動画を再生するだけでクロック上昇してしまうのは何とかならないのかな

114 :Socket774:2008/11/09(日) 18:09:19 ID:LP3+lwkU
ATI Tray Tools使えば簡単に固定できない?
GPU-Zとか見ても負荷の掛かる動画みていてもクロック等は上昇していないから
固定していると思うんだけど・・・
コアは500以下はできないけどメモリーは700以下もどんどん下げれてびっくり

115 :Socket774:2008/11/09(日) 18:09:32 ID:OgZpi6fh
>>110
>>106のアイドル時デフォで50%程度って確実に何かがおかしいぞww
普通のIceQはアイドル時デフォで15%前後ってとこだと思う

既に交換しての結果っぽいがもう一回交換しにいってもいいんじゃないか?

116 :Socket774:2008/11/09(日) 18:12:03 ID:Wsy7eSev
>>114
CCCでちゃんと設定してるのになるんだよ
hotfix+日本語CCCを使ってるせいかもしれないと思って今再インスコ中

117 :Socket774:2008/11/09(日) 18:19:02 ID:2+CaFVxs
>>115
ATTで特にプロファイル入れずに見た場合
40℃で30%から始まって5℃毎に11%程度上がっていく
60℃を超えるとそれが8%刻みになって75℃で100%になる設定
というか15%って具体的に何rpm?手動でスライダー最低まで下げても950rpm程度が限界だ

118 :Socket774:2008/11/09(日) 18:24:47 ID:OgZpi6fh
>>117
ウチのはGPU-Z読みで大体アイドル14%、917rpmだな
温度はどうも下限50℃くらいで調整してるっぽいが、このへんは室温で少し差が出そう


119 :Socket774:2008/11/09(日) 18:27:23 ID:Yqp4N/fG
デフォのクロックが700/993なんだけど
クロック下げたら消費電力って減るの?

120 :Socket774:2008/11/09(日) 18:28:59 ID:Yqp4N/fG
間違いました。625/993でした

121 :113:2008/11/09(日) 18:36:55 ID:Wsy7eSev
やっぱり無理だった
MSIの4850で出来る人いる?
クロック設定を500/750にしてるのに、WMPやMPCで動画見るだけで625/993になってしまう
クロック設定を650・1000にしても625/993になる

3Dゲーをするとちゃんと650/1000になるし何なんだろう・・・
AVIVOとかが関係してたりするのかな?

122 :Socket774:2008/11/09(日) 18:38:30 ID:Wsy7eSev
とりあえずATTを試してみるっす

123 :Socket774:2008/11/09(日) 18:41:46 ID:oEhek0J4
>>121
UVD稼働時は別クロックになる。
その時のクロック好きなのにしたければ、BIOSエディタで編集して書き込み。

124 :Socket774:2008/11/09(日) 18:57:12 ID:Wsy7eSev
>>123
なるほど、ありがとう
BIOS編集は怖いからCCCは諦めてATTを使ってみる

125 :Socket774:2008/11/09(日) 19:49:56 ID:XtYl+K8L
>>88
FWがPCTOOLSじゃないかい?

126 :Socket774:2008/11/09(日) 19:59:10 ID:L/zN83wQ
>>125
おお、正にそれだPCTOOLSの設定変えたら直った
これで不具合無くなったよ
感謝

127 :Socket774:2008/11/09(日) 22:32:02 ID:Zpy1h0V+
>>114
コア500以下も設定出来るよ
最初の設定のままじゃ無理だけど「ツール・オプション」→「一般設定」でウィンドウ開いて
「詳細」タブの「オーバークロックの制限を使用する」チェックを外すかその下の上限、下限の%を変えてやればいい

128 :Socket774:2008/11/09(日) 23:27:10 ID:kn8hUT3f
すまん。まったく無知なので聞きます。
新しい4850を購入しようと思うが、4850CFの商品名は
なにがありますか?

129 :Socket774:2008/11/09(日) 23:38:00 ID:rqSNu7vE
4850CFなんて商品は無い

130 :Socket774:2008/11/09(日) 23:41:57 ID:2+CaFVxs
4850X2のことならsapphireしか出てない
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_ati.html
これ

131 :Socket774:2008/11/10(月) 00:18:11 ID:JHBxjZjp
>>128
CFってのはCrossFireのこと。nVidiaのSLI同様2枚のグラフィックカードで能力を向上させる。
対応したM/Bで4850のグラフィックカード2枚があればできる。
1枚だけでそれに近い性能を得るには>130の書いた、4850X2になる。

どちらにしろ消費電力は高いので、電源はそれなりにでかいのが必要になる。
最低でも600W以上の電源は用意しといた方が良いだろうね。

132 :Socket774:2008/11/10(月) 00:23:14 ID:RshPrm/B
>>129-131
ありがとう。

新しいのを組むつもりでケース、電源、キーボード買ったが、
CPUとVGAがまだ決まっていない状態。
ちなみに電源は650wを買ってきました。
CPUはPhenom×4を入れたいが、AM3に移行とも聞いたし・・・。

まぁ、そんなことを言っていたら買えないのですけどね。

133 :Socket774:2008/11/10(月) 00:26:03 ID:RshPrm/B
いま>>130を見たが凶悪な大きさwwww
×2は諦めた方がよさそうです。

しかし4年間自作を離れていたら・・・。
日進月歩を感じましたよ^^;

134 :Socket774:2008/11/10(月) 01:29:53 ID:bQmkxYjI
>>127
ゲーム以外は250にしといた。サンクス。

135 :Socket774:2008/11/10(月) 03:01:47 ID:OkDS/+cR
>>132
Phenomか。お布施とかintel嫌いとかなら話は別だけども、
グラボを別途に購入するつもりならCPUはintel系のがよくないか

136 :Socket774:2008/11/10(月) 03:05:54 ID:H/XORREm
みなさん、ドライバはいくつ使ってますか?

最新のやつがかなり絶不調なんですが…。

137 :Socket774:2008/11/10(月) 03:31:25 ID:GyfEf4tO
環境も書かずに絶不調とか言われてもね

俺は最新版で安定してるけどね^^

138 :Socket774:2008/11/10(月) 04:52:43 ID:U/mf293b
申し訳ないです。

OS:XP HOME SP3
M/B:戯画 P35-DQ6  BIOS:F4
CPU:C2D E6850 OC(400*9)
Mem:800 1G*2
VGA:戯画 GV-485OC-1GH 定格 (ファン折っちまったので笊700に変更)
モニタ:DVI*2

ドライバは付属CDのVerです。
デバイスマネージャーではVer8.512.0.0です。
DirectX診断ツールではVer6.14.0010.6833です。
症状は砂嵐?というか、カラフルな嵐が起動後10分以内に起こります。

現在、付属CDのドライバに変更で正常起動中です。

ただし、VGAをコア750、メモリ1053にCCCでOCすると
CRYSISプレイ中に落ちるので定格運用しています。

139 :Socket774:2008/11/10(月) 06:01:21 ID:4ymyOrFT
>>138
なんか熱暴走してる気がする
ドライバはバージョンによってVGAに掛かる負荷に違いがある
タイミングを詰めたりしてね(それによってベンチが上がったり)
一応市販されてる製品での動作は検証してるはずだけど
シンク交換してるとなると冷却不足が一番怪しい

140 :Socket774:2008/11/10(月) 06:02:41 ID:4ymyOrFT
sage忘れスマン

141 :Socket774:2008/11/10(月) 06:03:09 ID:+OeMGrJY
>>138
それ熱暴走じゃね?

142 :Socket774:2008/11/10(月) 06:19:52 ID:G3AegCPD
>>134
低すぎても壊れる元な気がするんだが、大丈夫か?

143 :Socket774:2008/11/10(月) 06:27:37 ID:G3AegCPD
>>138
笊にしたせいじゃね?
コア以外の周辺をちゃんと冷やせてないとか

144 :Socket774:2008/11/10(月) 06:38:49 ID:qjr7zAaK
>>138
>(ファン折っちまったので笊700に変更)
お前これで壊したんじゃね?

145 :Socket774:2008/11/10(月) 09:58:38 ID:0rNyVQTb
ファン折った時に、本体も壊れたのではないかい?

146 :138:2008/11/10(月) 11:55:14 ID:1Q2xvBGA
レスありがとうございます。

Riva TunerVer2.11読みで
DMC4ベンチ 最高画質+垂直同期ONで80度を下回っている
のですが、ファン交換による熱暴走なんでしょうか?

とりあえず、熱暴走を疑いつつ詰めてみますが、
みなさんはドライバ最新版なんでしょうか?
宜しくお願いします。

147 :Socket774:2008/11/10(月) 11:57:44 ID:GyfEf4tO
何か問題があったらまずドライバーを最新にしろよjk
最新版で問題があるなら別だけど

148 :Socket774:2008/11/10(月) 14:13:46 ID:pHwtTgqw
>>138
え?ひょっとして、「不安定」と感じる要因は
Crysisがプレイ中に落ちて、デスクトップに
戻ることが頻繁にあるってことで判断してる?

Crysisは、64bit OSにして、メモリ4GBは積まなきゃ
ATIだろうがnVIDIAだろうが、落ちる人は落ちるてるよ

149 :Socket774:2008/11/10(月) 14:19:35 ID:pHwtTgqw
>>148
ああ、ごめん。俺の専ブラの描画がおかしくて
レスの前半の行が表示されてないだけだったw

150 :Socket774:2008/11/10(月) 16:21:47 ID:kqr9D0ef
リファレンス4850CFなんだが、GTX280が5万で買えそう。
換える意味あるかな?

151 :Socket774:2008/11/10(月) 16:59:50 ID:JWMIElre
ない

152 :Socket774:2008/11/10(月) 18:42:05 ID:9XV8bTi1
ちょい上でIceQ冷えねーうるせー言ってた人だけど、今日Musashiに換装してみた
Radeon HD 4850 (HIS H485QX512P)
クロックはCore 685MHz Mem2.2GHzで固定
ケースはAntec P182 ケースファンは静音のものに換装済み やや負圧
室温21℃

・IceQ4
プロファイル
〜39℃ 不明
40〜44℃ 30%
45〜49℃ 41%
50〜54℃ 53%
55〜59℃ 65%
60〜64℃ 76%
65〜69℃ 84%
70〜74℃ 92%
75℃〜 100%

ATTでシバキ時
 ファン76% コア66℃ メモリ69℃
シバキ終了5分後
 ファン53% コア51℃ メモリ53℃
上の状態でファンを20%まで絞って5分後
 ファン20% コア59℃ メモリ61℃

・Musashi
ファンはつまみの真ん中(目印が真上)で固定

ATTでシバキ時
 コア49℃ メモリ53℃
シバキ終了5分後
 コア36℃ メモリ39℃
上の状態でファンを弱め(目印が真左)に変更して5分
 コア37℃ メモリ40℃
更にファンを強め(目印が真右)に変更して5分
 コア35℃ メモリ38℃

Musashi付属のファンは50%程度までならほぼ気にならない感じ

153 :Socket774:2008/11/10(月) 18:46:49 ID:+6PQY/EZ
サイバーリンク、PowerDirector 7がCUDA対応アップデート
−無償パッチ配布。レンダリング速度が最大4倍に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/cyber.htm


154 :Socket774:2008/11/10(月) 20:03:03 ID:aTeKNDZc
HIS

皆なんて読んでる?
えいちあいえす?
ひす?
ひず?

155 :Socket774:2008/11/10(月) 20:09:06 ID:tK+6v3R6
けいあん

156 :Socket774:2008/11/10(月) 20:29:33 ID:nnobb6Pi
Radeon HD 4850のハードウェアデインタレースだと
どうやってもストライクウィッチーズのDVDでうまくインタレ解除できない

ベクター適応がコーミングが一番マシで画質もきれいっぽいんだけど、
それでもところどころコーミングが起きる

157 :Socket774:2008/11/10(月) 20:31:33 ID:rXTElEQi
アニオタきもい

158 :Socket774:2008/11/10(月) 20:37:52 ID:IhAS5mFm
Musashi搭載の他の方の印象
もしくは、
評判はどうですか?

すっごい欲しくなってきた!!

159 :Socket774:2008/11/10(月) 20:46:47 ID:vBMV6onv
>>134
低く設定すると、ゲーム時に一瞬ラグることあるから注意。

160 :Socket774:2008/11/10(月) 21:06:05 ID:qpRBnpzD
250迄下げたとして、どのくらい省電力になったるのだろう

161 :Socket774:2008/11/10(月) 21:51:22 ID:9XV8bTi1
>>158
欠点として、長すぎてボードをフィンが2センチ、
ヒートパイプの出っ張りでさらに1センチ程はみ出してるんで
4850がギリギリ付くって人は買うと後悔する事になるかも

162 :Socket774:2008/11/10(月) 22:15:27 ID:cB470JVp
>>70 GDIやGDI+をDirect3Dのレイヤーで動かすのがWindows7のそれなんだが・・・
開発者のblog見てないの?
DirectX10.1もしくは11が必須。NVIDIAが対応の意向を示してるのは自然なんじゃね?


163 :Socket774:2008/11/11(火) 00:15:58 ID:J8CumM9l
ヒス

164 :Socket774:2008/11/11(火) 00:28:48 ID:L+QyaluA
俺もヒスに一票

165 :Socket774:2008/11/11(火) 01:04:07 ID:H8J6iWA2
ヒスっていうと、どうしても宇宙戦艦が・・・

166 :Socket774:2008/11/11(火) 01:17:19 ID:RBupfhYg
ヒスの4850ポチってきたぜ〜
みんなよろしくな!!

167 :Socket774:2008/11/11(火) 01:22:21 ID:hW9OxkAs
ドライバーは「最新ですw」って書き込むヤツは厨www

168 :Socket774:2008/11/11(火) 01:22:59 ID:v2nxG2we
口に出して言うとそんなでもないが
カタカナにするとなんか違和感が…

169 :Socket774:2008/11/11(火) 01:23:05 ID:BRkgHSph
俺のチンポはいつまでも最新

170 :Socket774:2008/11/11(火) 01:28:32 ID:dBQMj4Pv
おぉ、同士よ!

171 :Socket774:2008/11/11(火) 01:45:03 ID:icPpkbLx
未使用新品だろ

172 :Socket774:2008/11/11(火) 01:48:11 ID:qaqraeu2
新古品とかもいるかもしれない

173 :Socket774:2008/11/11(火) 02:44:37 ID:baKBfON9
GPU-Zで普通の状態で80度ゲームしてたら100度とかになってるんですけどやばいですかね?

174 :Socket774:2008/11/11(火) 03:19:50 ID:sPiNZC2k
>>173
使ってるメーカーの型番は?
リファ臭いな…
カタ8.10でFAN回数イジれるぞ
100度は良くはないが…
FAN動いてるか?

175 :Socket774:2008/11/11(火) 03:36:39 ID:kS1K3Syh
なんとなくアイドル時のクロックを750>500にして温度見てみた(biosで)。
温度変わらんね・・・
電圧変えないとやっぱダメだな。クロックの上限近くでは熱量上昇ありで、それ
以下だとあんま発熱は変わらんのかな。

176 :Socket774:2008/11/11(火) 03:39:36 ID:kS1K3Syh
すまん、上の>>175はメモリの話です。

177 :Socket774:2008/11/11(火) 03:47:24 ID:baKBfON9
>>174
なんかファンがついてないっぽいです。
なんか金属パイプみたいなのがついてるだけなので・・・
4850だけどギガバイドが出してる奴を買ってしまったので・・

178 :Socket774:2008/11/11(火) 04:01:47 ID:kS1K3Syh
>>177
それはエアフロー良くないと、実用は厳しいやつなのですよ…
P180なんかの中段(前から見てHDDの背後)にファン回ってるケースなら負荷かけて70度とか可能らしいけど。

スロットに余裕あるなら、VGAのシンクにファンくくりつける。余裕無いならSpotCoolで横から風当てる。
側面のVGA横にファンつけられるケースなら付けるってのもあり。

179 :Socket774:2008/11/11(火) 04:17:45 ID:baKBfON9
>>178
ありがとうございました!
この金属の上からファンをつけたらいいんですかね?
素人なんですいません><

180 :Socket774:2008/11/11(火) 04:28:38 ID:qaqraeu2
なんで素人がファンレスモデル買うんだよ・・

181 :Socket774:2008/11/11(火) 05:48:35 ID:sPiNZC2k
>>180
しゃーないそーいう時代だW
>>179
どっかで売ってる12cmFAN付ければ冷却最強てあったから探してみて(要加工
回数も注意な。回数高過ぎるとウルサクなる元だし
ググレば写メぐらいはあるだろーから
さて仕事に戻るわノシ

182 :Socket774:2008/11/11(火) 09:54:22 ID:0t9702QW
H485QX512P購入したんだけどCOD4(シングルプレイ)とかがカクつくんだけど。主に
横移動の時に酷い。マウス操作は常にスムーズなのに。
ウイルスバスター止めて試したけど改善しないし。
ドライバもdirectXも最新のものを仕様。
カクついていてもFPSは常に60以上はキープしている
ドライバが悪いのかな?

PCのスペックは
OS VISTA
CPU core2Quad Q6600 2.4Ghz
グラボ RADEON4850 512MB
メモリ 4GB


183 :Socket774:2008/11/11(火) 09:59:12 ID:ohmlG/fe
先が思いやられる事例のお手本のような書き込みです

184 :Socket774:2008/11/11(火) 10:08:58 ID:4h4k2v76
>>182
わいてない?

185 :Socket774:2008/11/11(火) 10:45:42 ID:rT7iqB2a
>>182
とりあえずドライバのバージョンを書く時に「最新」はNGワード
必ず具体的な数字を書く

186 :Socket774:2008/11/11(火) 10:53:09 ID:2bO+HRBB
HDDデフラグするだけで直ったりしてな
これ以上エスパーするのも無理

187 :Socket774:2008/11/11(火) 12:14:42 ID:sF0XK2Fq
4850買うか迷ってるんですけど、
最近メモリがDDR3の1GB搭載されるのがちらほら見かけますが
同じ型番の512MBと比べて性能差は顕著なのでしょうか?

188 :Socket774:2008/11/11(火) 12:32:21 ID:IR6wHcP9
単純にメモリクロックが低めですな

189 :Socket774:2008/11/11(火) 12:35:39 ID:sF0XK2Fq
ああ、なるほど・・・
価格差があまりないと思ったらそういうカラクリでしたか

190 :Socket774:2008/11/11(火) 13:39:16 ID:8E+oez36
1GBはほぼ定格と同じクロックだね
512MBだとオーバークロックされてるモデルも多いけど

ぶっちゃけ1Gと512Mで性能差を実感できる事は無いと思っていいと思う

191 :Socket774:2008/11/11(火) 13:45:39 ID:S9SwwFOk
マルチディスプレイで片方にテレビ(動画)映しつつ、
片方でゲームしてたら性能差体感できるかなw

192 :Socket774:2008/11/11(火) 14:35:17 ID:g6FZR0sm
年末の給付金でもう一つ4850を買って、crossfireにしようと思ってるんだけど
ここにきて、下がってきた4870にするかHISの4850にするかで悩むw


193 :Socket774:2008/11/11(火) 17:12:13 ID:0PnRvvwM
HD4850-512-RF使っててアイドル時に室温16.8℃、GPU-Zで32℃
熱は問題ないんだが、ファンが2Pin固定なせいで五月蠅い
ファン速度落としたいんだけどファンコン使わないと駄目かな?

194 :182:2008/11/11(火) 17:16:31 ID:0t9702QW
購入してすぐATIのサイトからcatalyst8.10をDLしてインストールしました。
HISのサイトにドライバが見当たらなかったからATIから入手した。
directx10 を使ってる。
アドバイス頼みます。

195 :182:2008/11/11(火) 17:17:07 ID:0t9702QW
ディスクもデフラグ済みです

196 :Socket774:2008/11/11(火) 17:34:35 ID:Wm4p+8OU
>>193
BIOSかCCCで設定しる

197 :Socket774:2008/11/11(火) 17:48:13 ID:nrQAe4Dl
とここで今までずっとゲフォだった自分が昨日4850注文して登場

198 :Socket774:2008/11/11(火) 18:10:34 ID:cqbSPu8C
らで厨死ねよ

199 :Socket774:2008/11/11(火) 18:15:41 ID:hXhWw3HM
数十年もすれば死ぬんでそれまで待っていてください

200 :182:2008/11/11(火) 18:44:11 ID:0t9702QW
折角バイトしてグラボ買ったのに楽しみにしていたゲームができなくて泣きながら発狂しそうです
何方かアドバイスお願いします

201 :Socket774:2008/11/11(火) 18:45:16 ID:tGbMTLT7
ざまぁww

202 :Socket774:2008/11/11(火) 18:48:47 ID:yR+Bwogb
>>15
>>15
>>15
>>15
>>15


203 :Socket774:2008/11/11(火) 18:50:56 ID:ruV8phW+
アドバイスしたくても情報が薄くてエスパーの仕事に近いなぁ


204 :Socket774:2008/11/11(火) 19:00:41 ID:UYTZaUoW
>>200
友の会の方のwikiでも見て正しくクリーンインスコ
それでも無理ならOSも
ゲフォからの乗り換えだとよく不具合出るみたいだからキッチリやるべし

205 :Socket774:2008/11/11(火) 19:10:40 ID:8WgosSOn
ゲフォからの乗換えでクリーンインスコもしないで
もうダメだとか言ってるの見るとゲフォに帰ってもらいたくなるな

ゲフォにしろラデにしろやる事やって環境晒して質問しろよ

206 :Socket774:2008/11/11(火) 19:15:09 ID:Mkya7foe
いやゲームで不具合あるなら、ゲーム会社のサポートに連絡するとか…
2chなら、ゲームの板で聞くだろ。

そこでVGAの板で質問してる時点で、不具合は本人じゃないかって気がしてしまう。

207 :Socket774:2008/11/11(火) 19:26:35 ID:9i51Bl3f
普通の人は再インストール後
目的のゲームのみインストールして試すよな
それで駄目なら初めて質問かな

208 :Socket774:2008/11/11(火) 19:31:11 ID:phGVVaac
>>200
まぁ落ち着け
そんな情報しかなかったらエスパーにしか答えられない。
せめてdxdiagの情報くらいは全部乗せないと答えられないよ。
キミ以外 誰もキミのPCの中身なんてわからないんだぜ。

209 :Socket774:2008/11/11(火) 19:33:36 ID:xBScgqYZ
>>200
おまえ・・・COD4割れてるなw

210 :Socket774:2008/11/11(火) 21:22:35 ID:el1ixLNN
>>209
多分そんなオチだよな。

211 :Socket774:2008/11/11(火) 21:40:10 ID:3wCCejAu
最近PCのフリーズが頻発する、以前はネトゲーしてる時にちょくちょく固まってた程度
だったけどドライバを8.10にしたらゲームしてない状態でも固まる様になった。

電力不足かなぁ、HDD3台+HD4850はSeasonicの500Wじゃ辛いのか?

212 :Socket774:2008/11/11(火) 21:47:44 ID:baKBfON9
>>181
ありがとうございました!今日ファン勝って付けてみたところ35〜42度になりました!
倍以上温度が下がりましたね・・・
一ヶ月ぐらい80〜100度のまんまで使ってたのですが劣化しましたかね?><

213 :Socket774:2008/11/11(火) 21:57:46 ID:sW6QoxRR
ゲームしながら温度ってどう見ることができるんだ?

214 :Socket774:2008/11/11(火) 23:45:35 ID:8WgosSOn
GPU-Zでも裏で動かしておけばログ取れるよ

215 :Socket774:2008/11/12(水) 06:18:41 ID:aiaZuWPE
>>200
あってるかどうかはわからないけど
Vsyncをゲーム設定でON、CCCで基本OFFに
ゲーム立ち上げフル画面→ウインドウ画面でどう?

216 :Socket774:2008/11/12(水) 07:06:19 ID:Srgvd5vc
>>213
見るんじゃない、感じるんだ

217 :Socket774:2008/11/12(水) 07:54:26 ID:8/MWDjKl
温度計で計れば見れね?

218 :Socket774:2008/11/12(水) 10:12:04 ID:fi/D1WbF
>>211
OCしていればデフォに戻したほうが良い。
電源容量は足りていると思う。すべて定格だが、HD4850(サファイアのリファ)・CPU電気食いのQ6700・
メモリ3G・HDD:500G+320G・マザボ:P5Q-Proの構成でワットチェッカー → アイドル140ワット ゲーム中でも210ワット程度。
一度、HW-Monitorというソフトで各部の電圧チェックしたらいかがかと。

219 :Socket774:2008/11/12(水) 10:25:15 ID:fi/D1WbF
>>218追加
いま、試してみた。

CPUストレステストのORTHOS走らせて195ワット程度
VGA 〃     AtiTool(3D) 〃  240 〃   
両方走らせて、280ワット程度。 


220 :Socket774:2008/11/12(水) 10:29:00 ID:2axGBYFa
>>211
4850のクロックを固定してみて

221 :Socket774:2008/11/12(水) 10:50:23 ID:jH5muAOX
【CPU】 E8400(定格)
 マザボ ギガ P35DS3r REV2.1
 メモリ DDR2 ノーブランドメモリ 2G
【VGA】 GIGABYTE GV-R485MC-1GH
【driver】 HD4XXX系シリーズドライバ 8.7
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】68000
ゆめりあスレで解答もらえなかったので、教えてほしいのですが、
ゆめりあベンチでHD4850の平均が81500に対して、
68000のスコアなんだが、低すぎ?
どうすれば、平均スコアにもっていけますかね?


222 :Socket774:2008/11/12(水) 10:51:44 ID:zK6N03xK
ゆめりあは常駐ソフトの影響受けやすいから
その辺見直してみたら?

223 :Socket774:2008/11/12(水) 10:58:26 ID:lvKWMaRF
FRAPS系を切る
デュアルディスプレイをシングルにしてみる

224 :Socket774:2008/11/12(水) 11:05:45 ID:iulZbzZO
FireFoxとか立ち上げっぱなしでもあんまスコア変わらんけどな。

225 :Socket774:2008/11/12(水) 11:14:05 ID:eDJq7Qbw
ドライバ変えてみるとか


226 :Socket774:2008/11/12(水) 13:01:17 ID:MsoAf7hf
IceQのコイル鳴き対策ってなにかないっすか?
超高音が耳障りです
はじめ耳鳴りでもしてるのかと思ったくらい
どこかに対策サイトとかあったら是非おしえてください

227 :Socket774:2008/11/12(水) 13:21:08 ID:W9vp/aRG
COIL MAY CRY

228 :Socket774:2008/11/12(水) 14:42:39 ID:RDqTPb0P
VGAに負荷かけてるときしかならないし
そういう時は音が気にならないような気がする
無音の3dmarkとかだと気になるけどね

229 :Socket774:2008/11/12(水) 16:05:45 ID:VIL6Ae4q
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 <私らでチョン。あなたたちと同じで頭が弱いの。

230 :Socket774:2008/11/12(水) 17:32:03 ID:Srgvd5vc
俺のは単純な負荷で鳴るわけじゃないっぽい
処理的に軽いものでもFPSが高いほどうるさく鳴る
重いゲームてもFPSが低ければ鳴らない、だから実ゲーでは支障が少ない
もちろん実ゲーでもコイル鳴きは皆無じゃないけど、イヤホンでプレイしてるから気にならないレベル

ゆめりあベンチが一番うるさい、ヤバイくらい音出る
あとゲームのメニュー画面とかもうるさい

ちなみに交換してもらってもほぼ同種の音、音量で出るから
相性か仕様くさい、MSIの4850だけど

231 :Socket774:2008/11/12(水) 17:44:24 ID:3WLRRt8i
HISかと思ったら違ってワロタ

232 :Socket774:2008/11/12(水) 17:47:02 ID:RDqTPb0P
ゆめりあベンチはうるさすぎて轟音も霞む

233 :Socket774:2008/11/12(水) 18:33:19 ID:9Wkju/ZC
nVの方がチョンなのにw

234 :Socket774:2008/11/12(水) 19:01:01 ID:tUytSUJa
コイル鳴きってビデオカードじゃなくて電源ユニットだと思うんだけどなぁ…

235 :Socket774:2008/11/12(水) 19:22:54 ID:GDiBNVTQ
>>211
俺その電源で4850CFしてるよ
無問題

236 :Socket774:2008/11/13(木) 09:01:35 ID:mNZpycRO
>>211
DPC Latency

237 :Socket774:2008/11/13(木) 12:54:54 ID:1dR7ioNY
IceQなんだけどたわしまわすとスピーカーからコイル鳴きが聞こえるんだけどこれはサウンドオンボだからかな?
ゲームのメニュー画面で気になるくらいコイル鳴きする。ちょっとこれはいただけない。
それに画面スクロールするだけでブチブチノイズ音がする。

ちゃんとゲフォドライバ削除済み(残ったゴミも)なんですけど何か解決策はありますか?

238 :Socket774:2008/11/13(木) 13:05:07 ID:Wy+YjpCa
コイルじゃなくてスピーカー鳴きかもよ、セロテープ1枚でほとんど収まる
IceQのクーラーじゃ特定するには分解する必要あるか・・

239 :Socket774:2008/11/13(木) 13:05:38 ID:vn1jTaHm
オンボでも鳴らないマザーはあるらしいけど、
うちのGF8600GTとP5K-Eオンボは、エクスプローラの
スクロールノイズとか拾うね。HDDのアクセスノイズも拾う。

他に、3枚マザーあるけど、オンボでノイズ拾わない機種に
当たったこと無い。なのでゲームで使う機種はサウンドカード
つけてる。

240 :Socket774:2008/11/13(木) 13:06:17 ID:XCnIK/le
IceQ使ってるけど家じゃ鳴かないな
個体差なのか他のハードのせいなのか

241 :Socket774:2008/11/13(木) 13:16:39 ID:Zi4QM95r
ファンレス4850のコイル鳴きはハンパないぞ。
重いゲームやると響く、響く。

242 :237:2008/11/13(木) 13:20:10 ID:1dR7ioNY
今まで8600GT使ってたんですけどこんなはっきり聞こえるような音はしなかったです。
カードが長くなってそこら中のケーブルに触れてる影響もあるのかな・・。
マザボはギガのGA-P31-DS3Lです。
とりあえずサウンドカード買う予定はあるので買うまで我慢してみます。ありがとうございました。

243 :Socket774:2008/11/13(木) 13:47:08 ID:xs8nXAvM
俺のはスピーカー切っても鳴るから
それよりマシと考えるんだ

244 :Socket774:2008/11/13(木) 14:02:39 ID:fqGtzunU
8.11リリースされてるよ

245 :Socket774:2008/11/13(木) 14:26:25 ID:9NhnXyPT
>>244
乙。早速DL

246 :Socket774:2008/11/13(木) 15:45:17 ID:XhwSgmqp
>>244
乙!
8.10の謎の再起動がや画面ガビガビが直っていますように。

247 :Socket774:2008/11/13(木) 16:06:58 ID:B6uYyBQx
>>244
入れてみた
体感はできないな

248 :Socket774:2008/11/13(木) 18:47:32 ID:ZFGMMLZN
8.11結構いい感じかもしれん。
BIOS書き換えファン速度オートが8.10で安定してなかったんだが(温度下がったら勝手に0%になったり)
最低回転速度守ってくれるようになってうれしいw

249 :Socket774:2008/11/13(木) 19:44:50 ID:Cdy990Zo
ダメだった。
8.9に戻した orz

250 :Socket774:2008/11/13(木) 21:53:33 ID:04syBy72
>>249
もしかして再起動病ですか?

251 :Socket774:2008/11/13(木) 23:24:39 ID:esFpLU6+
>>250
YES WE CAN!!

起動後1分くらいで画面が真っ白系になって再起動。

8.9にしてCCCでOCしても同じ結果だったから定格で運用してます。


252 :Socket774:2008/11/13(木) 23:42:25 ID:G2WRgcx3
今日HISの4850QS512買ってきたんだけど
今現在の最新版である8.11まだ日本語無よね?
CCC日本語選んでも英語版が落ちてくるし・・・
英語分からんから設定いじれてない
すでに化石レベルなGF6800GSから乗り換えだから別に困っては無いけど
おすすめ設定とかあったら教えて欲しい

253 :Socket774:2008/11/13(木) 23:51:28 ID:ntEgkax5
>>252
落としただけで入れてないからわからないけど
Optional Downloadsの
Individual driver download packagesからJapaneseを選択してもダメなの?

254 :Socket774:2008/11/13(木) 23:56:33 ID:esFpLU6+
>>253
で正解。日本語あるよ。

≫250
デュアルディスプレイですか?
ウチは2画面ですんで、またatikmdag系の病気なのかと。

255 :Socket774:2008/11/14(金) 01:13:02 ID:sNoH/keD
8.11でやっとPPを使いこなしてきた気がする
ほとんど最低クロックから動かないから低発熱って点ではすごいおすすめ

256 :Socket774:2008/11/14(金) 01:40:12 ID:KH5rIuzG
>>253
そこで8-11_xp32-64_ccc_lang1_70228.exe落としたんだけど
インストール後Preferencesのselect a Language選んでもEnglishしか表示されないのよね〜
Frenchとか選ぶとlang2になるからてっきり日本語版まだ無いのと思ってた
ドライバクリーナーで消して再インスコしてみっかな

257 :Socket774:2008/11/14(金) 02:02:53 ID:KH5rIuzG
再インストールで日本語になりました
どうやら、HIS付属のCDで最新版インストールを選んだのが原因かな
英語版フルインストールで、上書きしてくれなかった模様
これで気持ちよく眠れる

258 :Socket774:2008/11/14(金) 07:56:32 ID:jS64nnqj
>>255
ドライバで省電力云々って話は11月号のことだったのかな?

259 :Socket774:2008/11/14(金) 14:11:12 ID:0dBz49MP
カタ8.11インスコしてまた8.9みたいな事になっつてるよ・・・orz
またかよ(涙
安定してる人はイジらないほうイイぞ
うちの構成は
XP SP3
戯画のGV-R485-512H-B





260 :Socket774:2008/11/14(金) 14:36:24 ID:EXuGBrjX
8.10で安定してるからまだ様子見しとこ

261 :Socket774:2008/11/14(金) 14:40:01 ID:VrqHN2ZT
次の8.12が結構大掛かりなアップデートらしいから安定してたらスルーするのもありかもね
例のRV790関連かね

262 :Socket774:2008/11/14(金) 14:40:28 ID:Socn3pCx
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081114005/

STALKER:CSとFar Cry 2でパフォーマンスアップだそうで

263 :262:2008/11/14(金) 14:43:20 ID:Socn3pCx
ああ、でもこれHotfixにあったやつと同じなのか
失礼

264 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/14(金) 14:45:34 ID:uvOt6n7i
ラデがチートフィックスで描画省くのはよくある事だね(・´ω`・)

265 :Socket774:2008/11/14(金) 14:57:44 ID:M7X/q8FU
ドライバでチートというのはどうかと…

毎回思うんだが、最適化とか、効率化とかって表現の方が近いだろ、普通に考えて

266 :Socket774:2008/11/14(金) 15:05:03 ID:6Y2tGW1B
一々個別に対応しなきゃパフォーマンスでないのってどうなのよ?

267 :Socket774:2008/11/14(金) 15:07:01 ID:lvjTgFe5
>>264
読んでない
消えろよ

公式で旧Verのカタ探すのわかんねーよorz

教えてくれー

268 :Socket774:2008/11/14(金) 15:32:19 ID:x+3Yh+uK
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081114034946.jpg

269 :Socket774:2008/11/14(金) 15:43:32 ID:rdLes5bC
ベンチだけいいゲフォに言われたくないでしょうねw

270 :Socket774:2008/11/14(金) 16:10:24 ID:0VJyUmiF
>>267
OS選んで8.11をDLする所まで進んで
そのページの一番下にあるPrevious Drivers and Softwareから探せるよ

271 :Socket774:2008/11/14(金) 16:22:52 ID:Iqi25F5K
CCCが起動しないぜ……なんでだろう

272 :Socket774:2008/11/14(金) 16:42:39 ID:lvjTgFe5
>>270
サンクス
にっちもさっちもいかなくなって再インスコ中
>>271
だから注意って言ったろWダウンロードして、再起動した後CCCが開けなくなる
人柱なった意味ねーじゃんW

273 :Socket774:2008/11/14(金) 16:47:03 ID:uDoJKGDD
>>272
>人柱なった意味ねーじゃんW

ゲフォ厨のアンチ書き込みがあるから
どれを信じていいのか、みんな分からないんだよw

274 :Socket774:2008/11/14(金) 17:01:21 ID:Iqi25F5K
>>272
すまんね。
とりあえず全部消して入れ直したら8.11でも復活したわ。

だが、これ新機能どこにあるん……?

275 :Socket774:2008/11/14(金) 17:05:04 ID:lvjTgFe5
>>274
4亀に詳しく載ってた
それ見てUPして今に至る

276 :Socket774:2008/11/14(金) 17:19:43 ID:cg/DtQlH
>>264
チートと言うのなら
今ある3D描画技術のほとんどはチートになってしまうんだが

277 :Socket774:2008/11/14(金) 17:40:17 ID:Iqi25F5K
とりあえずHydraVisionまで入れてみた。


うん、HydraVisionはいらないね……。

278 :Socket774:2008/11/14(金) 17:40:35 ID:jS64nnqj
ゲフォのは最適化
ラデのはチート


CPU性能を測るテストをGPUで処理させて、高スコアだすのも最適化

279 :Socket774:2008/11/14(金) 18:28:43 ID:lvjTgFe5
追加報告
OSから再インスコしてカタ8.11だけ落としてやったら3度で無事?インスコした

8.9の時とイイ、もー勘弁してほしいよorz
原因はイマイチ不明だが、微妙に不具合ありそ
マザーとかの相性でもあるのかと疑いたくもなるが
8.10の時はすんなりいったのに謎すぎる。

うちの構成
5000黒
馬1×2G
GA-MA78GM-S2H(rev1.0)
GV-R485-512H-B
参考までにノシ

280 :Socket774:2008/11/14(金) 18:32:39 ID:C4SBk9fR
なぜアップデートするのか

281 :Socket774:2008/11/14(金) 18:43:12 ID:fvri98ZZ
>>280
アップデートファイルがupされるからだよw

282 :Socket774:2008/11/14(金) 18:48:11 ID:R1TYR0Ns
俺はそもそも8.10hotfixのアンインスコが上手くいかなかったが
何度か再インスコやらアンインスコ繰り返して入れたけど

283 :Socket774:2008/11/14(金) 18:57:47 ID:uRPf5wXF
>>282
8.10hotfixなんてあるんだ・・・
それさえあれば再起動病にかつる!

GA-G33M-DS2RにIceQXです。
OSはXPでOCはいっさいしてません。

284 :Socket774:2008/11/14(金) 19:07:14 ID:RvZRiW82
再起同病って単に電源容量が足りないだけだじゃ・・・

285 :Socket774:2008/11/14(金) 21:05:22 ID:wcxylBg+
>>284
あるあるw

286 :Socket774:2008/11/14(金) 21:11:38 ID:y3STJyiF
あー、軟弱な電源だと供給量が変わるタイミングでこけるって話はあるな…
電圧計りながら負荷かけてふらつくか、で分かるかね、マザーのセンサーでも。


287 :Socket774:2008/11/14(金) 22:05:05 ID:vLM2eYHm
電源買っちゃおうかな。
原因違うと思うけどww

>>284に唆されたってママに言い訳しよっとww

288 :Socket774:2008/11/14(金) 22:40:50 ID:cg/DtQlH
>>286
最低限の起動に無関係なパーツをひとつずつ外していけば
いいんじゃないの?

マザー・グラボ・HDD1台の構成だと、どうしようもないけど

289 :Socket774:2008/11/14(金) 22:41:07 ID:JSI3/8uY
>>287
もうお前来なくていいよ。別に呼んでないし。

290 :Socket774:2008/11/14(金) 23:58:22 ID:KM/Xb6f2
ファンなしのリファレンス基盤だけで安く売ってるとこってないですか?
どうせ水冷にしちゃうので・・・

291 :Socket774:2008/11/15(土) 00:13:13 ID:o0k5wP9x
あえて釣られるがオク行ってこい。

292 :Socket774:2008/11/15(土) 00:15:17 ID:w8mIByQ9
>>290
素直に中古を買ったほうがいいんじゃない?

293 :Socket774:2008/11/15(土) 00:23:19 ID:4P2y/tf1
>>279とか>>283とか見るとマザーがオンボかそうでないかで安定性変わってきそうな気がする

294 :Socket774:2008/11/15(土) 00:23:48 ID:Nze1z+An
OCし過ぎで変になったボードをノークレームノーリターンでな

295 :Socket774:2008/11/15(土) 00:27:27 ID:0UxppUv2
>>290
IceQ買ってファンはオクへ、リファ買うより良くないか?

296 :Socket774:2008/11/15(土) 00:37:56 ID:WFnw989C
>>295
そんなことやってくれたら入札します

297 :Socket774:2008/11/15(土) 00:52:17 ID:w8mIByQ9
>>279 >>293
うちの構成
5400+ 2 (89W)
JETRAM2G x4
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIE

だけど、OS再インスコなんてしなくても
ふつうにインスコ出来たよ

すくなくともドライバやカタを色々とっかえひっかえ
しかも4850の前はゲフォを入れていたから
(おまけにマザーを入れ替えた時のHDDを、そのまま使ってる)
>>279の環境より、状態は綺麗じゃないと思う

298 :297:2008/11/15(土) 00:53:58 ID:w8mIByQ9
すまぬ
5400+ じゃなく 5600+ デス

299 :Socket774:2008/11/15(土) 01:20:27 ID:zvktyVmR
IceQ外して武蔵取り付けたから余ってるけど
欲しい人いるのかぁ

300 :Socket774:2008/11/15(土) 02:56:50 ID:WFnw989C
>>299
いるからヤフオクに流して

301 :Socket774:2008/11/15(土) 03:00:43 ID:4EVUsTzC
送料込み1000円がラインだな

302 :Socket774:2008/11/15(土) 03:05:37 ID:WFnw989C
基盤についてるヒートシンク全部とセットならもっといくと思う
3000円くらいはいきそ

303 :Socket774:2008/11/15(土) 03:06:54 ID:zvktyVmR
no thank you!

304 :Socket774:2008/11/15(土) 03:08:50 ID:zvktyVmR
あ、>>301に対してね

305 :Socket774:2008/11/15(土) 03:15:37 ID:4EVUsTzC
こっちがノーサンキューだっちゅーの、むぎゅっ

306 :Socket774:2008/11/15(土) 03:24:04 ID:J7rysstj
: : : : : Λ ヽ : : : / : : : : : : : : : : : : : : :\ : : : ',
: : : : : /:,ハ  } : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : i
: : : : : : : : :},.イ: : /. : : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : :\l
: : : : : : : :/ /: / : : : : : : : : : : : : : :  ', : : : : : : : 、:ヽ
: : : : : : :/ノ: : / : : : : : : :/ : : : /: j: l: : l: ', : 、 : : : ヽ: :',
!: : : : : ,'、 : : ,' ,': : : : : : / /: : /: /j: !: : }斗‐‐',: : : !: i: :l
',: : : : :l : `ー! !: : : : : :/_厶∠∠.//l: :,ハ,ニ=ァ'i: :l :l: :}:lノ
: '、 : : l:\_ r{ {: : : : : :{´{=_;;云ァァ' ,ノノ 仂jイ}/: /:/ //
: : ヽ: :lヽ : :{ ヾ\ : ‐=f壬辷'丿;     ゚ー〈ノ/ノイ´
: : :',:ヽl : \\  |\: {´¨''¬'"´    ` ``}: :l : :i:l   バ カ ば っ か
: : : ',: :ヽ: : :`7`T|: : l`ー  ヽヽヽ   (_ア ,.イ: :.:l : :i l
: : : :.',: : :ヽ : {{ 「゙|: : |、ヽ、_      ,.イ: :l : :.l : :i l
: : : : :'、: : :ヽrく '、: '、\ `T¬ーrく: :! : !.:.:.:l : :i: l
: : : : : ヽ : : : ヽ \ヽ :ヽ \,ハ.   ヽハ: : :| : :.l : :i: |

307 :Socket774:2008/11/15(土) 08:05:35 ID:Qn3wZdTs
店名忘れたが(ぇ
秋葉でGV-R485-512H-B とかが16000円ぐらいであったような気がする。
中古だけどね

308 :Socket774:2008/11/15(土) 08:11:10 ID:4EVUsTzC
中古ならサファの4850が14800で何個も置いてあったぞ、ツクモに

309 :Socket774:2008/11/15(土) 08:33:41 ID:3E2ujkm+
それにMUSASHIとかTwinTurbo付けて2万程度で冷え冷えってのはアリだな。

310 :Socket774:2008/11/15(土) 08:36:56 ID:4EVUsTzC
2週間前だからまだあるかどうかは知らんけど
しかしあれは修理上がりとか交換品とかを回してる感じだな、同じのが一気に並んでるとか

311 :Socket774:2008/11/15(土) 08:44:43 ID:33oeTmTi
>>299
IceQの付属品がきちんと揃ってるのなら5kくらい出してもいい
付属品というのは、基板とかチップとか…

312 :Socket774:2008/11/15(土) 10:25:31 ID:fAsZLmoQ
謎のライト付きドライバー型水平機はいくらになりますか?

313 :Socket774:2008/11/15(土) 10:42:59 ID:hLVGvkXM
>>283です
マザー・グラボ・HDD1台の構成なのですがどうしょもないのでしょうか?
OSも入れたばかりで変なソフトは ai sp@ce というネトゲしか入れてません。
よろしくお願いします。

314 :Socket774:2008/11/15(土) 10:54:45 ID:4EVUsTzC
ハード的な要因による再起動病ならどうしょうもないだろ
例えばメモリがいかれてるとか

315 :Socket774:2008/11/15(土) 11:12:50 ID:hLVGvkXM
メモリはmemtestをパスしていますがどうしょもないでしょうか?
CPUはQ6600でクーラーは峰です。
よろしくお願いします。

ボクも8.9 に戻そうかな…
でもちゃんと起動すると大丈夫なんだよな…
突然再起動するわけではなく、やられるときはログイン直後のデスクトップが出るところなんですが同じ症状の人はいませんか?いませんか?

316 :Socket774:2008/11/15(土) 11:21:11 ID:WFnw989C
>>315
前のドライバがちゃんと消えてないんじゃないか?
とりあえず↓やってみたら?
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
最新のドライバスイーパーでゴミを消す。
ドライバスイーパーの使い方、まず「アナライズ」ボタンで消すべきファイルや
レジストリがリストに上がる、そして「クリーン」で消すわけだけど、
なぜか消せない場合がある。
消せなかったゴミは検索して手動で削除する。
次にC:\WINDOWS\system32\driversフォルダの中にあるATI関連のファイルを
片っ端から削除する。
このときに画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社名にチェックを
入れる、そして表示で詳細にチェック、あとは会社名順に並べ替えると楽にATIの
ゴミを見つけ出せる。
前使ってたVGAがNVIDIA製だった場合は、そのゴミも消す。
手順は同じ。
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。
最後にRegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。

317 :Socket774:2008/11/15(土) 13:17:32 ID:ySVC/hcI
>>313
ほぼ電源の症状だろ
最近買った、容量は足りてるとかそんなのは関係ない
うだうだ言ってる前に電源変えろよ

318 :Socket774:2008/11/15(土) 13:47:37 ID:nzV4FSw5
>>315
グラボニモメモリがあるぞw

319 :Socket774:2008/11/15(土) 13:51:49 ID:4EVUsTzC
そうなんよ、どっちのメモリでもいかれると再起動病にかかるっぽい、体験済み
そうなると素人に取れる対抗手段は修理か交換か買い換え

320 :Socket774:2008/11/15(土) 14:07:20 ID:vS1Yw6sr
玄人ならメモリが物理的にいかれても対策がとれるのか・・・すごいな

321 :Socket774:2008/11/15(土) 14:11:19 ID:eawzR7qa
自作の玄人は予備パーツがたいていあるので、切り分けができる。
予備があれば、修理中はちょっと性能が落ちるのに我慢すれば済むだけの話では。

322 :Socket774:2008/11/15(土) 15:14:36 ID:lipwYdul
俺も去年同じような感じになって
原因わからずにまあ、そろそろ買い換えるのもいいかと
パーツ買ってきてMB、メモリ、CPU、GPU、HDDって変えてったら
最後に残った電源でしたなんて落ちになったからな
電源だけは良いの買うようにしてたから最後まで疑わなかったんだけど
最初に疑うようになった

323 :Socket774:2008/11/15(土) 15:17:19 ID:W91TmQpq
俺はCPUとマザボが両方同時にイったことがあるな。
丁度1年過ぎた所で壊れて保証効かないし、

324 :Socket774:2008/11/15(土) 15:17:56 ID:4EVUsTzC
俺もそんな感じで新PC組むことにして電源だけは金かけて試しに前の壊れてるの確かめたがやっぱりダメだった
ちなみに7600GS-Zとかだったな、当時2万とかした、4850と同じくらいだな死ねゲロフォース

325 :Socket774:2008/11/15(土) 15:57:30 ID:BKoOEyhJ
>>312
ライトが結構明るいので、意外と重宝してる

326 :Socket774:2008/11/15(土) 18:41:36 ID:WFnw989C
オマエラ喜べ

kng\d+-p\d+\.flets.hi-ho.ne.jp を 全サーバで規制。
「Geforceの圧倒的な画質。」のキチガイが規制されましたw

327 :Socket774:2008/11/15(土) 18:42:57 ID:eTaHXxWO
どうせそのうち次のキチガイが現れるし

328 :Socket774:2008/11/15(土) 19:05:23 ID:UAWbB6rc
さあここでどんな気持ちAAを

329 :Socket774:2008/11/15(土) 19:10:33 ID:K1+9ox7e
これはメシウマだなwww

330 :Socket774:2008/11/15(土) 19:15:32 ID:KP1zkjtG
hi-hoばかばか、規制されるって、どんな気持ち?

331 :Socket774:2008/11/15(土) 19:30:09 ID:cTO55MVs
とにかく電源は突然へたるから。
高い物でなくてよいからそこそこの物のスペア持っとけ。
そーゆうトラブルの時は先ず電源チェンジして、最小構成から組み戻していくのがよいよ。

332 :Socket774:2008/11/15(土) 19:31:44 ID:GWW+LL2h
買おうと思ってるんだけど、ファンレス以外でできるだけ静かなファン付いてるのはどれだろう?
こればっかりは見てもわからないので、実際使ってる人の感想を聞きたい。
とにかく静かなHD4850が欲しい。

333 :Socket774:2008/11/15(土) 19:36:37 ID:cAo5d0au
>>332
IceQ定格使ってるけど、かなり静かよ。
フルロードすると、少し聞こえるかなってくらい。
よっぽどSFLEX1200回転のがうるさいわ。

334 :Socket774:2008/11/15(土) 19:44:43 ID:eawzR7qa
できるだけ静か、って時点でクーラー取替えしかないと思うのだが…
あとはギガファンレスにファン追加か。

335 :Socket774:2008/11/15(土) 19:45:44 ID:F7v0JTDa
横からだけどオーバークロック版IceQ買うより定格版IceQ買ってオーバークロックするのが一般的なのかな?

336 :Socket774:2008/11/15(土) 19:51:24 ID:33sXr3sr
>>326
我がDion軍も本日より全鯖規制入りましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

337 :Socket774:2008/11/15(土) 19:54:57 ID:KP1zkjtG
>>336
おめでとう

338 :Socket774:2008/11/15(土) 19:55:59 ID:GWW+LL2h
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h485qs1gp/h485qs1gp.html
これかな?

S-FLEX 1200より静かというなら相当静かっぽいね。
丁度CPUファンにANDYサムライマスター使ってて、そのファンに付属ファンじゃなくS-FLEX 1200を使ってるんで。
これより静かということは、少なくとも今よりうるさくなることはなさそうなので候補にいれてみまっす。
サンクス。

339 :Socket774:2008/11/15(土) 19:57:37 ID:Yr9JixWS
512MBか1Gで迷うなぁ
オブリとかしないから512MBで十分だと思うけど
ATI Stream出来るようになったらメモリも関係してくるんかな

340 :Socket774:2008/11/15(土) 20:00:04 ID:zvktyVmR
H485QX512Pは凄くうるさかった
ファン換えたら静かでアイドル時15℃くらい冷えるようになった

341 :Socket774:2008/11/15(土) 20:01:46 ID:pJlbHgLn
そういえば窓起動する時CCCがやたらと起動遅いんだけどみんなもそうなの?

342 :Socket774:2008/11/15(土) 20:04:52 ID:ehif1Bgc
>>341

なんだ、俺の環境だけじゃないんだ?
8.11に変えてから、なんだか遅くなったXP SP3

これは俺の環境だけだと思うけど
8.11入れた直後から、エラーでてGyao見れないわ

343 :Socket774:2008/11/15(土) 20:28:24 ID:9WdmoJqi
>>326
バンダイビジュアルにも作品画像無断使用で通報済みらしい。
いろいろと大変だなw

344 :Socket774:2008/11/15(土) 20:34:12 ID:OL3+/M6u
Vistaだと8.11全然問題ないけどなー
不具合でてる人はみんなXp?

345 :Socket774:2008/11/15(土) 20:36:23 ID:Qn3wZdTs
うちはXP HE SP3

346 :Socket774:2008/11/15(土) 20:42:33 ID:cAo5d0au
おれもXP HE SP3

PowerPlayってどういう環境で使えるんだ?

347 :Socket774:2008/11/15(土) 20:48:10 ID:kU5CvTGH
>>338
電源によっては唸るぞ
ウチのは回転数20%超えるとキョワ〜って高周波が出てきて静音とはとても言えない
(ファン自体はとても静かなんだが)
60%付近で高周波は一旦消えるが流石にその辺になるとファンが煩い
結局熱で何時ぶっ壊れようが構わずに20%固定で使ってる

348 :Socket774:2008/11/15(土) 20:49:39 ID:ourqBuYW
>>344
本スレにも書いたがVista Ult x64 sp2beta

349 :Socket774:2008/11/15(土) 21:00:12 ID:zvktyVmR
>>347
ナカーマ
全く同じ状況で気味が悪いくらいだ

350 :Socket774:2008/11/15(土) 21:08:44 ID:cAo5d0au
俺のは唸んないんだけどなあ。
あたり引いたかな?

351 :Socket774:2008/11/15(土) 21:11:54 ID:KP1zkjtG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/998

352 :Socket774:2008/11/15(土) 21:18:56 ID:pJlbHgLn
>>342
うちはXPSP3の8.10なんだ。なんだろうね〜。
バージョン落としてみようかな。。

353 :Socket774:2008/11/15(土) 22:52:54 ID:yI5DEu5u
>>341
CCleanerで古いプリフェッチデータを削除後、再起動を3回

これで直ることもある

354 :Socket774:2008/11/15(土) 23:27:09 ID:fAsZLmoQ
4830のリファのアイドルのクロックが、160/250だったので
ためしにHISの4850で試した。
160/250 @0.892v

室温25度(体感w)でアイドル42度
ただし、ウィンドウの切り替えがもっさりになった。
もっさりっていうか、どっこいしょ?

なのでウィンドウ切り替える時、ウィンドウをドラッグしたままシャカシャカして
クロック上げてから他のウィンドウに切り替えてる。
そのうち飽きて、このまま放置かクロックもうちょい上げるかなw

355 :Socket774:2008/11/15(土) 23:44:52 ID:qzKVg3UA
もう無いだろうけどTゾネの深夜イベントでサファHD4850が\10,980.-
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/price_ex_ci7.html

356 :Socket774:2008/11/15(土) 23:47:57 ID:JDitxZkm
イベントセールならこれくらいやれよ
サファHD4850が\10,980
http://www.tzone.com/diy/topics/event/core-i7-08/core-i7-08.jsp

357 :Socket774:2008/11/15(土) 23:48:09 ID:JDitxZkm
誤爆した

358 :Socket774:2008/11/16(日) 00:27:59 ID:kQAYLnpB
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63211
4850が\8,379

359 :Socket774:2008/11/16(日) 00:28:41 ID:kQAYLnpB
誤爆してしまった、申し訳ない

360 :Socket774:2008/11/16(日) 00:30:23 ID:oHg3u9zY
結局ファンレスモデルは戯画だけか・・

361 :Socket774:2008/11/16(日) 00:46:17 ID:Q2oCQe2C
ドライバ8.11アップデート記念

Win-XP SP3の解像度1900*1200で
実ゲームと各ベンチ快調

【CPU】Core 2 Duo E8500@3.16Ghz
【Mem】PC6400 DDR2 1G*4
【VGA】HD4850*2 CFX 
【OS】Windows XP Pro SP3
【解像度】1900*1200
【MSAA】*8
【TEXTURE RESOLUTION】 SUPER HIGH
【VSYNC】 OF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】 SUPER HIGH
【QUALITY】SUPER HIGH
【DX】DX9c
【driver】Catalyst8.11

S1:158.63 S2:115.30 S3:184.60 S4:117.25
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6657.jpg

362 :Socket774:2008/11/16(日) 00:54:44 ID:KARg3Zeg
ASUSのEAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)買ってきたんだけど、ビデオメモリが1024MBになってる。
表示が間違ってるんだろうけど、同じ症状の人いる?

363 :Socket774:2008/11/16(日) 01:06:23 ID:EmDB9htR
おめでとう。
品番刻印か箱詰めの作業ミスですね。

364 :Socket774:2008/11/16(日) 01:11:22 ID:6qLj07ka
ASUS8600GT 256MBは、2G以上だっけ?のメモリ挿してると
512MBと認識されるけど、そんな感じかな?

実際に物理メモリを使ってるのかどうかわからんけど

365 :Socket774:2008/11/16(日) 01:19:38 ID:DGjGU+zP
>>361
IDをコロコロ変える複回線持ちの荒らしのネガキャンはスルーしてたけど、
XPSP3でも、8.11になってからゲームやベンチの動作がちょっと向上してるな。
GYAOの視聴も快適だしさ。

366 :Socket774:2008/11/16(日) 01:30:29 ID:Of5oSBGG
よーし 8.11 にしちゃうぞ!
再起動病もこれでばっちりだ!

367 :Socket774:2008/11/16(日) 01:33:15 ID:tX+DRo3d
>>362
ビデオメモリ使いまくったら止まるか試して

368 :Socket774:2008/11/16(日) 01:37:38 ID:Q2oCQe2C
>>365
GYAOは観ないんで試しに登録して観てみたら快調でつた(´・ω・`)

369 :362:2008/11/16(日) 02:06:32 ID:KARg3Zeg
>>363 >>364 >>367
レスありがとうございます。解決しました。
お騒がせしてすみません、Hypermemoryです。
ボードは512MR2でした。1Gじゃないかとテンションあがってた俺…OTZ

370 :Socket774:2008/11/16(日) 03:11:15 ID:AfPDzCwt
デュアルディスプレイって普通マザボ側がプライマリだよね?
AMDからCCCとドライバを更新するとサブのほうにプライマリが持って行かれる。
んで、8.10が出たときと同じでCCCが立ち上がらない。

またHISからドライバが更新されるまで、お預けだなぁ。


371 :Socket774:2008/11/16(日) 03:29:51 ID:BC6J+C1L
X1950proからデュアルディスプレイにしてるけど
俺はM/B側では無いほうがプライマリだと思ってる機種によっても違うのかもしれないけど

372 :Socket774:2008/11/16(日) 05:04:10 ID:Eh7aVhO+
>>355
普通に残っていたっぽい
つか、買う気は無かったのに勢いで購入したせいで、
補助電源端子無い事に気付いたよ・・・orz

373 :Socket774:2008/11/16(日) 10:53:07 ID:xrsPYDeu
>372
そんな余裕で買えたのかよ
行けば良かったわー

374 :Socket774:2008/11/16(日) 10:59:21 ID:6qLj07ka
ぶっちゃけサファイヤって評判どうなの?

375 :Socket774:2008/11/16(日) 11:22:54 ID:3G2Gl42v
リファ同等だし、知ってて買う分には良いんじゃないの。

376 :Socket774:2008/11/16(日) 11:56:56 ID:iN6OVBbJ
>>374
熱い。以上。

377 :Socket774:2008/11/16(日) 12:02:08 ID:6qLj07ka
なるほどw

378 :376:2008/11/16(日) 12:35:28 ID:iN6OVBbJ
ちょっと追加。
CCC見てたら、オート設定では
70℃超えるころまでファンが動き出さない
のには驚いた。

379 :Socket774:2008/11/16(日) 12:38:18 ID:K9HUAhKd
サファに限らずリファレンスの4850はみんなそうだ。

380 :Socket774:2008/11/16(日) 12:39:52 ID:1VfWKRrQ
表示上0%だけど実際は1000回転くらいしてるよ

381 :Socket774:2008/11/16(日) 12:53:31 ID:zbz2KJjI
>>374
戯画のリファよりまだマシ

382 :Socket774:2008/11/16(日) 13:09:54 ID:sH4M3/7K
>>376>>378
それはサファが特別熱いんじゃなくてリファのファンが熱いだけ
まあATTで調整すりゃ大丈夫なんだけどな

383 :Socket774:2008/11/16(日) 13:16:58 ID:sO/E/x6R
カタ8.11、一枚だと問題無いけど、CFにしたら再起動病なのが泣けた
ちなみにVista64 SP1

384 :Socket774:2008/11/16(日) 13:17:38 ID:WhI7E48V
Radeonのドライバーを
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
から落とそうとすると、ブラウザの無効な証明書警告(フィッシングの可能性あり)がでるんだけど、これはいつものこと?

nVidiaつかってたから、初めてAMDサイトを訪れ、勝手がわからない・・・

385 :Socket774:2008/11/16(日) 13:21:38 ID:R1CJ8eHs
>>383
俺もVista64bit SP1で4870のCFだけど8.11問題ないよ

386 :Socket774:2008/11/16(日) 13:26:03 ID:ODF5JbZ8
どうせまた電源容量が足りてないとかいうオチじゃねーのかw

387 :Socket774:2008/11/16(日) 15:15:42 ID:sO/E/x6R
電源が足りんなんて事はない
そもそも元々3枚CFしてたんだし

388 :Socket774:2008/11/16(日) 16:34:46 ID:lSeEn6sy
>>387
思い込みのせいで原因が掴めなくて大分たって愕然とする。
私にもそんな時期がありました。

389 :Socket774:2008/11/16(日) 17:56:41 ID:Uw++c+Rh
質問ですが3D設定でのパフォーマンスは「ここはこうしとけ!」って言うのありますか?
例えばトリプルバッファにはしとけ!などとか・・・

390 :Socket774:2008/11/16(日) 18:17:42 ID:Of5oSBGG
馬鹿の一つ覚えみたいに電源のせいにする事しか考えられない奴って居るよね

391 :Socket774:2008/11/16(日) 19:00:17 ID:5R63RClj
まぁ、電源が原因ってのは見極めが難しいし、
M/Bとかビデオカードとか交換して最後の最後、電源を交換したら直りました。
ってやつも多いから、とりあえず電源っていっておけばいいって感じなんだろうな。

ただ、>>383に関しては、3枚でCFしてたんならその情報を最初から書いとけばよかった。

これからは、もし問題が起きたら
電源に問題はありません。理由は〜〜です。
って書かないとだめだなw

392 :Socket774:2008/11/16(日) 19:05:50 ID:6aUiRnhB
再起動病って叫いてるやつのほとんどが電源かドライバのかすが残ってる素人なんだろうな

393 :Socket774:2008/11/16(日) 19:08:13 ID:3LhRsldo
思い込みはいけませんよ

394 :Socket774:2008/11/16(日) 19:11:39 ID:K9HUAhKd
OS入れ直したり色々やってもダメなら電源かメモリだよ大体。

395 :Socket774:2008/11/16(日) 19:16:28 ID:4viASAd+
HDD、マザー、グラボ、メモリ、全部壊れたことがあるが、
電源だけは壊れたことない漏れのチラ裏

396 :Socket774:2008/11/16(日) 20:22:55 ID:mfHvUw9R
>>384
firefoxのAdblock Plusが原因ってきいたことある

397 :Socket774:2008/11/16(日) 20:23:39 ID:cANpDsar
うおおおお
再起動病PC直してみてええお・・・
と思うオレは重症のジサカーなんでしょうか?

398 :Socket774:2008/11/16(日) 20:33:10 ID:ZjjWcNyN
パーツが3セットくらいあるなら原因切り分けも楽しいが、金策から始める場合は苦痛を伴うよなw

399 :Socket774:2008/11/16(日) 20:43:23 ID:AfPDzCwt
>>397
再起動病は直ったんだが、どーにも挙動が不安定な
俺のIceQをどーにかしてくれ…

400 :Socket774:2008/11/16(日) 20:58:50 ID:cANpDsar
>>399
一応構成晒してみ
問題点は>>370のデュアルディスプレイの件と、8.10、8.11だとCCCが
起動しないってことだけ?
OCしてるならその詳細もいっしょに
【CPU】
【CPUクーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【PCI】
【光学ドライブ】
【FDD】
【電源】
【Monitor】

401 :Socket774:2008/11/16(日) 21:12:13 ID:AfPDzCwt
>>400
【CPU】 E8500定格
【CPUクーラー】 しげる+1600rpm
【M/B】 GIGA UD3P
【Mem】 UMAX 2G*2
【HDD】 HGST160,320,500
【VGA】 IceQ4850定格のヤツ
【サウンド】 SE200LTD
【PCI】 とくになし
【光学ドライブ】 LGのSATA安物DVD-RW
【FDD】 なし
【電源】 SS600HM (SS550HTでも試した)
【Monitor】 MDT242WG + Acer1916A

CCCが起動しないばかりがブルーバックじゃなくグリーンバックしてハング
HISから持ってきた8.10だと見た目は普通に動いてるけど
負荷をかけると、かくつくもたつく。
最小構成にしたりメモリ取り替えたりOSクリンインスコしてもダメ。
で、4670に取り替えて運用中の現在。3650からHIS愛用してるのに…。

402 :Socket774:2008/11/16(日) 21:29:59 ID:cANpDsar
>>401
クリーンインスコしても駄目ってことは問題はドライバのゴミじゃなさそう
再起動病はどうやって直したの?
根っこはやぱこっちにあるんジャマイカ?

403 :Socket774:2008/11/16(日) 21:43:05 ID:cANpDsar
>>401
CCCがうまく起動しない原因はオレの知ってる限りでは、ドライバのゴミの件と
CCCをダウンロードするときにアンチウィルスソフトが勝手に中身をいじってしまい
それによってうまく入らない件、ドライバとCCCがセットになってる.exeから立て続けに
インスコするとCCCだけうまく入らない件などがあって、この場合ドライバとCCCを
別々にダウンして、ドライバを入れて再起動してからCCCの順にインスコすると
うまくいくこともある。
これでもだめなら実際にパーツとっかえひっかいの検証してみるしかないと思う。

404 :Socket774:2008/11/16(日) 21:49:02 ID:1O29mNYL
.NET2.0が入ってなくてもダメらしい

405 :Socket774:2008/11/16(日) 21:55:45 ID:AfPDzCwt
>>402
再起動病はAMDからドライバ類もってくるのやめてHIS配布の8.10+CCCで直った。
クリンインスコの段階でもAMDから持ってくるCCC(8.10でも8.11でも)だと挙動不安定。
3650から4670に乗り換えた時は普通にAMDから入手して何ともなかったんだけどなぁ。

406 :Socket774:2008/11/16(日) 21:58:12 ID:AfPDzCwt
>>403
もちろん、別々にしてインスコも試したけどダメだったのよ。
ノートン殺してDL,インスコもやったし。
>>404
.NET 3.5いれてる。

407 :Socket774:2008/11/16(日) 22:07:49 ID:tfhBB0JR
ぐたぐたやってないで不良交換か予備パーツつけろよ
それで駄目ならグラボ以外が原因だろ
まさか熱なんて単純なおちじゃなかろうな

408 :Socket774:2008/11/16(日) 22:12:36 ID:cANpDsar
>>405
オレもIceQ4(1GBのやつ)使ってるけどAMDから落としてきたもので問題なく
使えてるんだよな
パワカラのリファレンスHD4850でも問題なしでいけてる
問題はドライバとかじゃくてハードウェア同士の相性ぽい悪寒がする
超勘だがGIGA UD3Pが怪しいような
これとIceQの相性的なことかもしれん
ママンのBIOSを最新のに更新してみるとか、BIOSのメモリリマップの設定項目を
offにするとか

409 :Socket774:2008/11/16(日) 22:54:18 ID:Uw++c+Rh
質問ですが3D設定でのパフォーマンスは「ここはこうしとけ!」って言うのありますか?
例えばトリプルバッファにはしとけ!などとか・・・

410 :Socket774:2008/11/16(日) 23:04:29 ID:Eh7aVhO+
あんたバカなの?

411 :Socket774:2008/11/16(日) 23:59:04 ID:ZjjWcNyN
.netは2.0が3.5に含まれてるわけでもなく、別々に入ってるのが望ましい場合があるみたいだから始末に負えない様で

412 :399:2008/11/17(月) 01:08:49 ID:EvYoMf3c
もうBIOSとにらめっこ、F8セーフモードも、ドライバ入れ直しも疲れただよ
じゃんぱらか、ビックカメラに入ってるソフの買い取りにでも持ち込むわ。
どんぐらいで買い取ってくれるもんなんだろ。

413 :Socket774:2008/11/17(月) 01:14:17 ID:E/oKrmVA
相性保証くらいつけとけよw

414 :Socket774:2008/11/17(月) 01:15:53 ID:EvYoMf3c
ゾネで買ったんだけど保証ついてんだっけ。
っつか、アキバまで行くのがしんどいwww

415 :Socket774:2008/11/17(月) 01:19:58 ID:28dYwuYf
>>414
いつ買ったのか知らないけど、ゾネなら相性保証はついてるはずだけどな
ゾネで問題が発覚しないなら板との相性とか
ほかのRADEON系で現象が出ないならボードの不良じゃないのか

416 :408:2008/11/17(月) 04:16:35 ID:OvTGpDQV
>>412
うーん、原因が確定してないのに売っちゃうのは残念だなあ
予備パーツ持ってて犯人探しできるようなジサカー近くにいないの?
もしいないならオレがやってもいいよ(HD4850が動くPCが2台あるし)
その代わり修理できるかは保障できないし、送料は往復そっちもちでw
そして実際に修理開始できるのは11/25以降になるということ、オレ静岡在住
この条件でいいならやるけど

417 :Socket774:2008/11/17(月) 04:49:45 ID:Xtx44HNq
俺の場合、何をやってもCCCが起動しないと思ったらnet2.0が壊れていたという事があった。

.net関係のコンポーネントを一旦全部消して再インスコしてみてみ?

418 :Socket774:2008/11/17(月) 08:49:50 ID:zXn+xA6p
つかCCCなんて特定の機能使わなきゃ要らないんだから、ドライバのみで使って
ゆっくり原因追求すりゃいいんじゃないの。
ドライバのみでゲームが普通に動くなら、.netとかOSとか、非ハードウェアの問題
だろうし。あと.netって上位だけじゃなく、2を入れないと問題あることなかったか?

419 :Socket774:2008/11/17(月) 10:17:12 ID:YHinzyW6
質問ですが3D設定でのパフォーマンスは「ここはこうしとけ!」って言うのありますか?
例えばトリプルバッファにはしとけ!などとか・・・

420 :Socket774:2008/11/17(月) 10:30:18 ID:MKagJg0j
トリプルバッファにはしとけ!

421 :Socket774:2008/11/17(月) 12:03:39 ID:nB6QqfJr
>>406
うち(VISTA32bit)はCCCが入っている状態で.NET3.5入れたら
CCCが動かなくなったよ。
アンインスコしてドライバ入れなおしてもCCCだけ不安定だった。
8.11になってからは特に気になにもしなくても動いてる。


422 :Socket774:2008/11/17(月) 12:14:29 ID:4GF7s8N1
>>411
3.5に2.0は含まれてるよ。
別々に入れなきゃいけないのは、1.1系統と3.5(現在の最新バージョン?)系統の二種類。

423 :Socket774:2008/11/17(月) 17:07:06 ID:r44yK/+3
Automated cleanup tool to remove the .NET Framework 1.0, 1.1, 2.0, 3.0 and 3.5
ttp://blogs.msdn.com/astebner/archive/2006/05/30/611355.aspx

これテンプレに入れた方が良いかも。

424 :Socket774:2008/11/17(月) 18:55:36 ID:QDx+7e4R
>>333
液晶の質はおそらく
SH01A≧SH905iTV>>>>>SH906iTV

425 :Socket774:2008/11/17(月) 18:56:34 ID:QDx+7e4R
誤爆スマソ

426 :Socket774:2008/11/17(月) 23:59:04 ID:lhg3npxg
>>421
インストールする順番

.NET → CCC

427 :Socket774:2008/11/18(火) 00:02:27 ID:aWemkGXc
やっぱラデのソフトは不安定なのか・・・
ってかラデに限らずソフトを手抜きしまくってるメーカー多すぎだろ

428 :Socket774:2008/11/18(火) 00:12:11 ID:cTN56L6b
やってることはレジストリ弄るツールと変わらん気もするんだけど、
ハマるとホントに難儀するよな>CCC

429 :Socket774:2008/11/18(火) 00:16:21 ID:9SxNaPqf
クリエイティブとATIはドライバ周りにもっと力いれるべし

430 :Socket774:2008/11/18(火) 00:24:05 ID:5MDm5MqJ
やっぱクリエイティブって酷いことで有名なのかw
クリエイティブのMP3プレイヤー持ってるがたまにファイルが消えたり動画の最後の数秒を再生してくれなかったり不安定でたまにフリーズしたりと最悪だw

431 :Socket774:2008/11/18(火) 01:32:30 ID:wHRCftMw
logicoolもモノはいいんだが
ドライバがクソすぎる

432 :Socket774:2008/11/18(火) 01:46:35 ID:IRc/r8Uo
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
サファの4850を現在使用しているのですが、この度クーラーを変えようと思います。
おすすめ又は冷える!クーラーを教えてください。

433 :Socket774:2008/11/18(火) 01:48:44 ID:InfVDuJ2
>>432
火傷したときは耳たぶを触るだろ?

つまりはそういうことだ。

434 :Socket774:2008/11/18(火) 02:38:09 ID:IGUpl0eX
NVIDIA伸びまくり。Geforce圧勝。

http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-11.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-8.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-9.html


435 :Socket774:2008/11/18(火) 04:28:16 ID:9SxNaPqf
tomの時点で見る価値なし

436 :Socket774:2008/11/18(火) 05:23:05 ID:Gqt7bhRw
>>426
CCCが動いてたPCに.NET3.5入れてみたらってことなんで
もしかして一度CCCをアンインスコしてから.NET3.5入れれば動いたのかなw


437 :Socket774:2008/11/18(火) 06:37:51 ID:TDWux2HE
まあNVIDIAは事前情報でドライバにi7の最適化処理を施してんだろう
AMDは出てから検証→対策で後手後手w

438 :Socket774:2008/11/18(火) 06:43:31 ID:9PWytyAY
ATI Catalyst 8.11 Hotfix driver for Intel i7 / X58 platform
なんて書いてあるけどリンク先は8.10Hotfixだねぇ、どうなってんの?

439 :Socket774:2008/11/18(火) 07:35:55 ID:pk2zSMnN
>>432
外排気ならneo
それ以外は
斧 Twin musashi GFXChilla etc…
s1にファンつけて最強って話も有るが
俺はTwinで無問題。
いずれにしてもVRMには気をつけるべ。

440 :Socket774:2008/11/18(火) 07:54:18 ID:TDWux2HE
>>438
Hotfix出す予定だけどいつになるか分からないからそうしてる予感
出す気はあるという意思表示

441 :Socket774:2008/11/18(火) 08:29:56 ID:0Yb1Nnzr
ゲフォはドライバでごまかすしか、ハードが駄目過ぎて
radeonに勝てないので、当分どうしようもないからなぁ


442 :Socket774:2008/11/18(火) 08:45:48 ID:9PWytyAY
>>440
でもあれじゃ混乱するよ、8.10Hotfixをi7用だと誤解を招くじゃん

443 :Socket774:2008/11/18(火) 08:52:13 ID:TDWux2HE
そうだね

444 :Socket774:2008/11/18(火) 09:48:39 ID:RdvrLLo4
ここじゃなくamdに言ってやれ

445 :Socket774:2008/11/18(火) 16:50:49 ID:F5BikAuY
4850の省電力機能って、あんまりたいしたことない?
RBEでも使って、もっと落としたほうがいいんだろうか。


446 :635:2008/11/18(火) 17:22:01 ID:IRc/r8Uo
439さんありがとうございます。
XIGMATEK VD964 BattleAxe と AC ZAV-TWINTURBO ACCELERO TwinTurbo
で悩んでいます。どちらが冷えそうですかね??

447 :Socket774:2008/11/18(火) 18:08:09 ID:pk2zSMnN
>>446
すまんが斧は使ったことがない。
ただGPUの冷却に関してはTwinTurboよりも
冷えるとの評価もあるよう…
冷え具合についてはググれば評価してるところがあるはず。
TwinTurboは使ってる限りでは良く冷えると思うが
俺には斧との相対的な評価はできない。
VGAクーラーのスレがあるんでそちらの過去スレや
ここの過去スレを参考にしてみてはどうか…
かなり有益な情報があったはず。

448 :Socket774:2008/11/18(火) 18:17:17 ID:pk2zSMnN
>>446
知ってるかもしれんが
下記を参考にしてはどうか。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080730a/

449 :399:2008/11/18(火) 19:17:05 ID:F5BikAuY
スレの上のほうにもあるんだが、クリンインスコ3回ってのがカギなのかもな…。
三回目のクリンインスコで、ドライバ導入からCCCまでうまくいったヨ!@8.11
ぁー、疲れた…。
ヅアルディスプレイは変わらずだが、設定で我慢我慢。
さ、シングルにしてPPから何から再検証だ。

450 :Socket774:2008/11/18(火) 19:25:10 ID:FNMHqqUc
たんにドライバの入れ方が致命的に下手くそなだけ

451 :Socket774:2008/11/18(火) 19:29:14 ID:IRc/r8Uo
446です。皆さんありがとうございます。すごく参考になりました。


452 :Socket774:2008/11/18(火) 19:41:18 ID:i2Nx5sJl
>>446
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51332404.html
斧レポあったよ。

グリスに関しても書いてあるから参考になるんじゃね?

453 :Socket774:2008/11/18(火) 20:41:11 ID:F5BikAuY
>>450
んなこといったって、4670,3650じゃこんなことなかったんよ

454 :Socket774:2008/11/18(火) 21:37:56 ID:ghsVd+4w
>432
昨日、S1を付けたんでよかったら参考にして下さい。

アイドル:コア 25℃, VRM 25℃, MEM 27℃
タワシ :コア 33℃, VRM 33℃, MEM 37℃

S1(旧式)に12cmファンを結束バンドで固定。
VRMには、手持ちのヒートシンクを金ノコで切って製作。
あとインダクタにもヒートシンクを付ける。
基板は、Palitのオリジナル基板。

ドスパラでPalitのリファレンス基板を注文したら、オリジナル基板を送って来た。
S1付いたからよかったけど、何ちゅう会社じゃ・・・

455 :Socket774:2008/11/18(火) 21:39:56 ID:ghsVd+4w
室温は15℃ぐらいです。

456 :Socket774:2008/11/19(水) 00:18:02 ID:ojDoMMn1
>>452さん
すごく参考になりました。ありがとうございます。

457 :Socket774:2008/11/19(水) 13:28:24 ID:13cdJV/7
Gigabyte GV-R485ZL-512H 512MB ZalmanFAN搭載

Gigabyte GV-R485OC-1GH 1GB ZalmanFAN搭載
だと、どちらがお勧めでしょうか?
用途はリネ2、FPS(BF・サドンアタック)などです

458 :Socket774:2008/11/19(水) 13:32:11 ID:BtbxcKsx
違いがわからないなら買うのやめとけ
無駄

459 :Socket774:2008/11/19(水) 13:56:54 ID:PYNyYHbu
安い方買っとけ安い方

460 :Socket774:2008/11/19(水) 13:58:26 ID:eLBkuLFu
マジレスすると
リネ2もBF・サドンアタックもVRAMを512MB超える使い方できないので
512MBで十分。

461 :Socket774:2008/11/19(水) 14:00:41 ID:Gt7c+5uu
考える力に障害があるのかと疑ってしまう位奇天烈な質問だ

462 :Socket774:2008/11/19(水) 14:38:22 ID:5LhxITTj
リネだしBFだしスッデン坊やだし、仕方ないよ

463 :Socket774:2008/11/19(水) 15:01:07 ID:Q6+WYok3
24インチオーバークラスとか、デュアルディスプレイ環境なら
ビデオメモリ量が多いほど性能が低下しにくくなる

性能が良くなるわけではない

464 :Socket774:2008/11/19(水) 16:34:51 ID:frgLo/mg
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4850-512mb-gddr3-pcie.html
のサイズって
168(W) x 69(H) x 17(D)mm
で合ってるのでしょうか?
画像を見る限り200(W)以上はありそうですが・・・
正しい値をご存じの方、教えてちょっ

465 :Socket774:2008/11/19(水) 16:40:57 ID:B0T5gUpz
ついでに俺からも質問
これの動画編集ソフトの出来はどうなんだろう
Avisynth対応してたりするのかな

466 :Socket774:2008/11/19(水) 16:58:09 ID:51/QMTMc
>>460
サドンアタックwwwwwww
あんなクソゲーやる奴はオカシイだろwwwwwwwwwwwwwww

467 :Socket774:2008/11/19(水) 18:15:32 ID:ojhEstBd
チョンゲやってる奴だし仕方ない

468 :Socket774:2008/11/19(水) 21:41:02 ID:8Xj7c0J/
室温15℃だと4850iceQのファンの回転数ゼロで47℃。
エアコンはまだ我慢。


469 :Socket774:2008/11/19(水) 22:36:23 ID:kkKWUgVZ
我慢大会みたいだな
室温14℃ Twin(bios制御) タワシで32℃
それにしても足の先が冷たい・・・

470 :Socket774:2008/11/19(水) 23:26:01 ID:Wx+DfSEI
それASOだから・・・

471 :Socket774:2008/11/19(水) 23:36:07 ID:GDBkgtWg
麻生?

472 :Socket774:2008/11/20(木) 01:01:26 ID:mJMvfToV
華澄さんがどうしたって?

473 :Socket774:2008/11/20(木) 10:26:39 ID:C7MjKW0a
室温が30度でも13度でも、しっかりアイドルで79度に保ってくれるリファクーラーはすばらしい。

474 :Socket774:2008/11/20(木) 11:06:08 ID:OwmQRFQf
漏れもリファだがbiosいじったせいで48度ぐらいだわ
つか当初のもくろみと違ってあまり暖房代わりになってくれねぇ
爆熱GPUでもこの寒さには太刀打ちできんとです…

475 :Socket774:2008/11/20(木) 11:17:19 ID:Z15sruo6
裏日本民乙
相当寒いらしいねえ

476 :Socket774:2008/11/20(木) 11:24:23 ID:MzDtlRDC
今ならTwinTurbo付きモデルが出たからな…あれ室温20度アイドル40度くらいだよ、静かだし。

477 :Socket774:2008/11/20(木) 13:25:38 ID:ZgAWlf15
>>474
つかロード時でも消費電力200W程度だろ。
ドライヤーほども消費しないのに暖房代わりになるわけがない。

478 :Socket774:2008/11/20(木) 13:38:31 ID:NKD9LOni
パソコン全体で見てやっとドライヤーの半分行くか行かないかくらいだな

479 :Socket774:2008/11/20(木) 16:57:10 ID:CSASVK/P
リファでATTにして通常時30〜33%で45〜47度な感じ
部屋は10〜15度くらい

負荷時は42%で70度前後

480 :Socket774:2008/11/20(木) 18:00:24 ID:QFMmbGvG
転売厨が売れなくてこまるから220sのネガキャンしているな

481 :Socket774:2008/11/20(木) 18:02:57 ID:QFMmbGvG
G35 G45 消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/graph22l.gif

482 :Socket774:2008/11/20(木) 18:05:08 ID:r3qa+1pe
おまえはどこにレスしているんだ・・・

483 :Socket774:2008/11/20(木) 20:04:32 ID:WjrFB1tJ
DELLスレから出てくんな

484 :Socket774:2008/11/21(金) 01:33:01 ID:3RHmf2a0
PC版はPhysX対応
PhysXが業界標準になってラデ信者涙目だな 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5299629


485 :Socket774:2008/11/21(金) 02:22:49 ID:i+4kwq5E
>>484
業界標準になったところで
コアゲーマーがGeforceを選べば良いだけで
殆どの人はPhysXなんて興味無いし
フレームレート確保しながらPhysXがまともに動作する程度の高価なVGAなんて買わない

486 :Socket774:2008/11/21(金) 02:42:12 ID:++1L8P64
HD4850に強力なライバル出現だな
エルザの998GTXPlusV2は基板短くなって補助電源が6ピン1本
9800シリーズスレの情報だと消費電力もかなり少なくなってるようだ
あらゆる面でHD4850と真っ向勝負という感じ

487 :Socket774:2008/11/21(金) 02:46:43 ID:OtuLQMEi
俺も気になってる
HD4850は安定性が心配だし・・・
SimCity4が動かないらしいし
今はやってないからSimのことはいいんだけどさ

488 :Socket774:2008/11/21(金) 02:57:49 ID:rvidQMq3
だからゲフォ宣伝をなんでここで・・・ageてると煽りにしか見えんぞ。
まあそのつもりなんだろうけど。

あとね、既に4850ユーザー多いここでそれ言っても、いまさら買い換えるとは思えないんだけど。
値段も一万近く違うし。ELSAだから少し高めデフォなのはしょうがないが。
ELSAのあれはいいボードだとは思うけどね、客層違うんじゃ。
価格的にも、消費電力的にも、ゆめりあスコア的にも、4870対抗だと思うし。

489 :Socket774:2008/11/21(金) 03:22:43 ID:M4ZZkMHQ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/img/fig10.jpg
これか
いいな

490 :Socket774:2008/11/21(金) 06:33:17 ID:EzpF3bcu
>>487
動かなかったらここまで現スレで触れられてないはずねーだろw

491 :Socket774:2008/11/21(金) 08:00:15 ID:7vp3QO12
ここにいるほとんどの人は、もう一枚追加すべきか
4870と4850のCFにすべきかを悩んでるからなw

さすが、ゲフォをどん底に追い込んでるカードだと思えるパフォーマンスだよ
今更9800GTX+のカードを宣伝されたところでwww

492 :Socket774:2008/11/21(金) 08:59:43 ID:cDTemzxN
4850一枚追加だけでもGTX280並の性能だからな
安くなったリファレンスでも買っときゃコストパフォーマンス抜群

493 :Socket774:2008/11/21(金) 09:56:47 ID:ylvE21Ta
ちょっと前まで補助電源一本で性能の良い物を探すと4850しか無かったんだよね。
それで仕方なくGeForceから乗り換えた俺みたいな奴も居て、何故もっと早く>>486
出せなかったのかな、と思ったりもする。
4850のパフォーマンスには満足しているけどね。

494 :Socket774:2008/11/21(金) 10:02:00 ID:OY0m5jR9
>>491-493
だな。俺もPC版GTA4の発売にあわせてモニタをWUXGAにし
VGAももう一枚HD4850を追加してCFにする予定

まあでも気がかりはGTAでCFがどのくらい効果が出るのかだけどなww

495 :Socket774:2008/11/21(金) 10:03:54 ID:kYk7RTeH
出るのが4〜5ヶ月遅すぎる
4850が17000円位に落ちている今ではなぁ

496 :Socket774:2008/11/21(金) 10:16:54 ID:Ritff3se
半年前までずっとGeForce一本だったけど出るの遅すぎ
4850買っちゃったからどうでもいいよ。

4850と同時に出てたら間違いなくそっち買ってたんだろうけどね。

497 :Socket774:2008/11/21(金) 10:27:54 ID:EzpF3bcu
それが17000円〜20000円くらいなら考慮に入れるけどどうせ2万5千↑だろ?
なら4870買うわ

498 :Socket774:2008/11/21(金) 11:01:04 ID:5DQyFxfO
>>493
俺もそんな感じですよ( ゚∀゚)ノ 以前は9600GT使ってた
ケースが中途半端な大きさだからカード長23センチ未満でないと入らんのよ

当時8800GTの後継機(カード長含む)がすぐ出んだろと信じてたんだが、
さんざん迷走したあげく今になってようやっと出るんだな。9800GTとか超面白かったですw

499 :Socket774:2008/11/21(金) 11:58:08 ID:sBiNA5Xc
もうちょっと待てば良かったなあ
待ちきれずに4850買っちゃったけど
不満点多いわ

500 :Socket774:2008/11/21(金) 12:04:47 ID:M4ZZkMHQ
大体GeForceの上位機種は軒並みカード長が長すぎるんだよ…


501 :Socket774:2008/11/21(金) 13:03:38 ID:17m3UhyV
>>490
simcity4は4870だとなんか異様に重いんで、ソフトウェアレンダリングにしてるよ
ゲーム側でd2dに関連のありそうなAPI処理をさせてるんじゃなかろうかと思う。建築物のテクスチャ周りとか

502 :Socket774:2008/11/21(金) 13:04:55 ID:17m3UhyV
追記、>>501はxpでの話ね

>>499
来年のq1の新製品もあるし、そのループ永遠に続くぞw

503 :Socket774:2008/11/21(金) 13:12:53 ID:OtuLQMEi
やっぱ2Dゲーは重いのかな
東方なんか重くて全くできなさそうだな

504 :Socket774:2008/11/21(金) 13:16:06 ID:kYk7RTeH
東方は背景に結構3D使ってる

505 :Socket774:2008/11/21(金) 13:25:16 ID:EzpF3bcu
ごめんシム4久しぶりにやってみたらマジでガクガクだったwwwwwwwこれはちょいひでぇwww

506 :Socket774:2008/11/21(金) 13:29:26 ID:EzpF3bcu
ソフトウェアレンダリングじゃないと遊べるレベルじゃないねこれは

507 :Socket774:2008/11/21(金) 13:31:33 ID:OtuLQMEi
なんだよ・・・逆に興味が沸いてきたじゃないか・・・

508 :Socket774:2008/11/21(金) 13:47:16 ID:F6pwCLPj
シム4買いたくなってきたw

509 :Socket774:2008/11/21(金) 13:58:31 ID:WsWkSSYL
おまいらマゾだなwww

510 :Socket774:2008/11/21(金) 14:06:38 ID:EzpF3bcu
と思ったがソフトウェアだろうがハードウェアだろうが画質同じじゃねーかw釣られたww
画質最高設定でヌルヌルだし

単にデフォ設定ではガクガクになるってだけの話か

511 :Socket774:2008/11/21(金) 14:32:05 ID:ODmMJsZC
なんかさ、
デスクトップで右クリックして出るこんてくすとめにゅーの表示が異様に遅いんだけど
なんか原因わかりますか?

512 :Socket774:2008/11/21(金) 14:33:44 ID:EzpF3bcu
知るわけが無い

513 :Socket774:2008/11/21(金) 14:59:34 ID:M4ZZkMHQ
>>511
vistaならレジストリ操作で解決するからググレ

514 :Socket774:2008/11/21(金) 15:21:58 ID:ODmMJsZC
XPです

515 :Socket774:2008/11/22(土) 01:32:23 ID:gxkDCI5U
サファイアのDual Slot Fan Coolerってやつ使ってる人いる?
温度が28〜30度くらいになるとファンがとまっちゃうんだけど
こういうものなの?



516 :Socket774:2008/11/22(土) 04:40:45 ID:nKG7VUUt
妙に安いHD4850-512-GSってのを買ったけどすげー静かだな
寒いってのもあるけどエアコンつけた部屋でアイドルで40度くらい

517 :Socket774:2008/11/22(土) 05:00:27 ID:y6pDoLPy
GPUしか冷やさないクーラーのやつじゃなかったっけ?

518 :Socket774:2008/11/22(土) 07:52:18 ID:tTGHnQi2
あれって8ピンだが少しは消費電力増えてるの?

519 :Socket774:2008/11/22(土) 09:51:04 ID:SRy7xt9c
>>517
それってメモリ死亡フラグじゃねーか・・・

520 :Socket774:2008/11/22(土) 10:50:36 ID:bsUJjI46
風が当たってれば問題ないよ、チャチなシンクだと熱が溜まって逆効果だったりもするし

521 :Socket774:2008/11/22(土) 11:00:08 ID:zXtfl/wj
公式見てみたけど本当に8ピンなんだね
珍しス

522 :Socket774:2008/11/22(土) 11:13:30 ID:tTGHnQi2
ぐぐったらまさにこのカードのレビューみっけた
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51363890.html

結構メモリ発熱するね
後、消費電力は9800GTXくらい?
元々こんなもんだったっけ4850の消費電力って

523 :516:2008/11/22(土) 12:42:01 ID:nKG7VUUt
安い裏にこんな罠が・・・なんか心配になってきた

524 :Socket774:2008/11/22(土) 12:58:26 ID:0MF8pT6J
心配なら、定格に落として使えば良いじゃん。


525 :Socket774:2008/11/22(土) 13:02:20 ID:FX9iUdA7
ヒートシンクつけた方が温度が高い
きちんと設計してるしょこたんじゃね?

526 :Socket774:2008/11/22(土) 13:06:41 ID:FN27f0q/
何をどう設計すればチップむき出しの方が高冷却になるんだよw
シンクの付け方が悪かっただけだと思われ

527 :Socket774:2008/11/22(土) 13:12:09 ID:Dd4+URHA
七不思議だなww

528 :Socket774:2008/11/22(土) 13:13:23 ID:0MF8pT6J
残り六個を言ってみろw

529 :Socket774:2008/11/22(土) 13:20:55 ID:GDlfAGe3
ここまで丁寧な測定をしてる人がそんな単純なミスを犯すとは考えづらい

設計に関して言えばこれが一番いいっていうのはない
様々なオリジナルモデルが存在している事が何よりの証拠だ

ま、90〜100℃いくようなのには用はないがね

530 :Socket774:2008/11/22(土) 13:35:35 ID:Un6WExoi
>>503
XPでもVistaでも問題なかったよ。
こーまきょーはConfigでFps設定弄る必要あるかもだが。

531 :Socket774:2008/11/22(土) 13:45:25 ID:jCawBpcA
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20081118040/

値段的にも競合製品が出てきたね。

532 :Socket774:2008/11/22(土) 14:38:40 ID:SRy7xt9c
>>531
GTXでこの価格か…ゴクリ
と思ったらGTか

533 :Socket774:2008/11/22(土) 14:44:37 ID:dZIw6MTJ
>>526
両面テープ式の伝導シートでシンク付けてるからだと思う。
あれ、どっちかと言うと、じわじわ熱が伝わるので
急な温度上昇とかには弱い感じ

534 :Socket774:2008/11/23(日) 07:39:13 ID:EQv8mNMI
報告?ななると思うが

カタの最新版落としてインスコする時
日本語版インスコ→再起動
駄目ならそのままの状態で英語版落としてインスコすると
なぜか素直にカタが入る
ドライバクリーナーも使ったが・・・
なぜか高確率で成功する
なんでだろー?なんでだろー?
カタのなんでだろー?

535 :Socket774:2008/11/23(日) 07:41:03 ID:EQv8mNMI
七不思議2w

536 :Socket774:2008/11/23(日) 15:22:46 ID:5CeRdUff
4850→4850×2でCFにグレードうpしたいのですが
電源が500w(ケース付属)
マザボGA-MA78GM-S2H
CPU Phenom9500
OS vista 64
おすすめの電源とマザボありますか?

537 :Socket774:2008/11/23(日) 15:26:47 ID:1ShUNWhY
>>536
必要ワット数とアンペア調べて
電源スレで調べろよw

538 :Socket774:2008/11/23(日) 15:29:04 ID:FXIfp7qP
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081113047/TN/035.gif
CPUはC2Dだけど、これ見る限り電源は500で足りるんじゃね?

539 :Socket774:2008/11/23(日) 15:30:21 ID:IMEvJMeD
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
マザボはUD3RかP5Q
好きなのを選べ

540 :Socket774:2008/11/23(日) 15:31:36 ID:dkCy4upW
   P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳

541 :Socket774:2008/11/23(日) 15:42:42 ID:FXIfp7qP
>>539
phenomだって言ってるだろw

542 :Socket774:2008/11/23(日) 15:48:30 ID:IMEvJMeD
ヘノムってなにおいしいの?

543 :536:2008/11/23(日) 15:48:34 ID:5CeRdUff
>>538 >>539
A足りてれば500でいけそうなので
電源そのままで様子見てみます。
P5Q 価格.com口コミ 不具合報告ばかりwww
UD3R択一です。どっちにしろインテルがお勧めとのことですねw

544 :Socket774:2008/11/23(日) 16:05:29 ID:FXIfp7qP
おいCPU買い換えるのかよ
俺もC2Dなんで詳しくは分からないけど
ATIもAMDなんだからCFとの相性は良さそうなイメージあるしMBはどれでもいいんでないの?

545 :Socket774:2008/11/23(日) 16:19:32 ID:Np+qdzUU
UD3Rって結局p45片方のpcieは×8動作でしょ?
x48買ったほうがいくね?

546 :Socket774:2008/11/23(日) 17:07:40 ID:wKr0Je+r
radeonはXPで2Dが重いとか見ますけど、4850だとどうなんでしょうか?
XPユーザーなので、ダメなら他にすることになりそうです



547 :Socket774:2008/11/23(日) 17:08:46 ID:1ShUNWhY
致命的に気になるぐらいなら
こんなに売れてない罠

548 :Socket774:2008/11/23(日) 18:12:16 ID:vdmKwukl
だな

549 :Socket774:2008/11/23(日) 18:29:59 ID:L98ghqDM
>>555
俺が気にせず使えてるからお前も気にすんなよ。

2D描画を3Dで支援させるアプリケーションもあるようだ。

550 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/11/23(日) 18:36:56 ID:3NzWK9iy
ちょっと価格com見てきたけど、初心者ばっかじゃん。不具合報告。


551 :Socket774:2008/11/23(日) 19:52:27 ID:pO97QMLr
秋葉TぞねでHISとクロシコ他一部オリファンの奴が14980円で売ってた。
Force3D製はもう100円ほど安かった。
明日も同じ値段かはしらん。

552 :Socket774:2008/11/23(日) 20:06:39 ID:GRwgstea
H485QX512Pを入れてからブルースクリーン頻発なんですが、
ドライバ入れ替えで安定する?

ATIから最新のダウンロードでOK?

553 :Socket774:2008/11/23(日) 20:08:03 ID:K2HsaKZ3
つーかOS再インストールした?

554 :Socket774:2008/11/23(日) 20:08:22 ID:hcJWcRPY
最新のでいいんじゃないの?(笑)

555 :Socket774:2008/11/23(日) 20:11:30 ID:FXIfp7qP
>>552
俺は別にブルスクでないし
8.11入れても安定してる

556 :Socket774:2008/11/23(日) 23:29:43 ID:wKt2mDNe
>>546
ゲフォ8xxx以降も遅いから気にすんな。

557 :Socket774:2008/11/24(月) 02:28:41 ID:mwkA95x9
>>551
平行輸入品はその値段だったね。
Force3Dの奴買った。

558 :Socket774:2008/11/24(月) 03:21:03 ID:J+kKTuEL
ぞね通販のHD4850ってそのForce3Dなのかな
あれ買ってVortexx neoをつけるか戯画のファンレス買うか迷うな・・

559 :Socket774:2008/11/24(月) 03:21:44 ID:inxpKkBm
Force3Dのオリファンのやつ買ったんだけどDMC4ベンチ2時間くらい放置ループさせてたら止まってた。もう一回やってみたら40分くらいでとまった。
温度は69度前後だから問題ないだろうし。

知り合いから試しに借りたSapphireのオリファンは普通に動くのに。

560 :Socket774:2008/11/24(月) 03:45:50 ID:imUo57OA
>>551
HISのが15kってマジかよ・・・
アキバすげーな

561 :Socket774:2008/11/24(月) 04:00:59 ID:MR/5KW//
自分の身を削って、売ってるんだな。いつかはなにもかもなくなるんだな。
鯖も真っ青だわ

562 :Socket774:2008/11/24(月) 04:48:10 ID:KITbmLxn
まあボーナス商戦の前倒しだろうな。

563 :Socket774:2008/11/24(月) 11:01:36 ID:4iNvnDlg
>>560
あ、4850オリジナルファンの奴の値段だからね
IceQ版じゃないからね。

564 :Socket774:2008/11/24(月) 11:11:24 ID:SLGj/3J4
換装する事が前提なら悪くない

565 :Socket774:2008/11/24(月) 13:35:15 ID:0tUyd6B5
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/

ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。

566 :Socket774:2008/11/24(月) 13:46:40 ID:HIxWAGYW
でっていう

567 :Socket774:2008/11/24(月) 16:13:09 ID:sE8PqVYN
>>563
普通にリテールって家w

568 :Socket774:2008/11/24(月) 16:24:30 ID:y6WO8X+E
>>565
ぜひそいつと刺し違えてくれ
そうすりゃ両スレが平和になる
頑張れよ

569 :Socket774:2008/11/24(月) 16:45:49 ID:69NbDz9I
コピペにレスするなよw
つられすぎw

570 :Socket774:2008/11/24(月) 19:17:17 ID:n7FHktH3
          , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
        /:::::::::/     ヽ ヽ:::::::::ヽ
        l:::::::{:::l ,    ー-j从:ヽ::::.ヽ
        | ::i::ル{レ'     ●` li!:: ト、:::.',
        /⌒)i"●      l|:: ||ノ:::.l
      /   yi ヘ⊃   ,_,⊂⊃l|:: |:::::::::.l
      (  /ス、,ゝ、_ `´   ィ<|:: |_:::::::.l
       '</ |l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
        \,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i
         |::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji

571 :Socket774:2008/11/24(月) 19:27:52 ID:squl0kr+
AAかわいー♪

572 :Socket774:2008/11/24(月) 20:13:09 ID:Tx868vmA
    . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!  
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|   <コピペにレスするなよw
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N   <つられすぎw
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`     
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
   /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i

           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておwww
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

573 :Socket774:2008/11/24(月) 21:24:30 ID:8V1C3gTU
中古黙れ

574 :Socket774:2008/11/24(月) 21:54:00 ID:sCnUYiHa
詳しすぎるぞおまいらw

575 :Socket774:2008/11/24(月) 22:07:55 ID:YcZWsH/u
>>568
あっちに書いてたのは俺だが・・・
FUDもなにも10bitガンマ対応の話だぜ?

迷惑極まりない。
G94が10bit対応してるならソースを出してくれれば問題ないのに
ただの意味不明コピペしまくられただけとかもう手が付けられないです

576 :Socket774:2008/11/25(火) 00:13:51 ID:lToQLc8d
デュアルモニタにするとクロックが625Mhzから微動だにしないんだけど、
こういう仕様?IceQ4850定格@Cata8.11 
シングルモニタでも500Mhzって、4670並にPP作動してくれんかなぁ

577 :Socket774:2008/11/25(火) 01:29:43 ID:ZXRM9LeQ
ATT利用。ダウンクロック制限 %を変更する

578 :Socket774:2008/11/25(火) 06:15:17 ID:/XXF7RYf
2D時コア150/メモリ500で常用中
メモリは500未満だとバグり始める、480くらいからかな
コアはこれ以上下げるの気分的に怖い

もっと下げて使ってる奴いる?

579 :Socket774:2008/11/25(火) 11:18:05 ID:pQ3Cr6Vx
そんなに下げてんのかw
俺コア400メモリ600だよ

ところでATT使うとゆめりあのスコア落ちたとかいうのを以前見た気がするんだけど
最近はこのへんはどうなん?

580 :Socket774:2008/11/25(火) 11:45:16 ID:GUvf6Bvb
あれはOSD入れてるから落ちるんであって
fpsとか表示させないようにするとスコア落ちないよ
ちなみにfraps起動でもスコア落ちた

581 :Socket774:2008/11/25(火) 11:53:06 ID:eOxNF3Fy
>>578
voltageどれくらい落としている? 0.892まで落としている?

582 :Socket774:2008/11/25(火) 14:09:47 ID:mDuVo+N1
HISのIceQ搭載版が地元で19800でしたが
秋葉原等の専門店だといくらで売ってるのでしょうか?

583 :Socket774:2008/11/25(火) 14:15:59 ID:01ypJ9WO
こんどIceの定格版を買おうと思うんですけど、
マザーボードがP4V800D-X でVGAがPCI×4なんで
どのくらい性能落ちると思いますか?
それに動作するかどうかが不安です。

584 :Socket774:2008/11/25(火) 14:28:00 ID:H5VHU7Ye
まずは新しいマザーとCPUを買いなさいよ。

585 :Socket774:2008/11/25(火) 15:11:26 ID:X08H+VIv
>>582
ggrks

586 :Socket774:2008/11/25(火) 15:20:36 ID:/XXF7RYf
>>581
0.930にしてる

587 :Socket774:2008/11/25(火) 15:36:32 ID:/XXF7RYf
あ、でも0.930だと3Dでバグるし再起動するよ
3D時はやっぱ定格欲しい

588 :Socket774:2008/11/25(火) 15:50:58 ID:eOxNF3Fy
>>586
d。2Dの時は0.930しとくわ。
メモリ500z以下にするとバグるなw

589 :Socket774:2008/11/25(火) 15:55:16 ID:pQ3Cr6Vx
>>580
OSDが元凶か、サンクス
スコア落ちないんなら祈りながらbios書き換えた俺涙目やん
一応成功したから良かったものの

590 :Socket774:2008/11/25(火) 17:44:31 ID:wy3efeqA
MSI製の4850使ってる人いますか?
soloケースで使おうかと思っているのですが
音やカードの干渉、熱等が気になります。
教えていただけますでしょうか。

591 :Socket774:2008/11/25(火) 18:27:20 ID:gENstgLv
爆熱VGAだからファン煩い 他のにしたら

592 :Socket774:2008/11/25(火) 18:28:26 ID:/XXF7RYf
>>590
使ってるけどデカイケース(Wind Tunnel)だから干渉は分からない
ただ、4850の基盤を見た時はかなりデカイと思った

うちのはコイル鳴きがヤバイ、一度交換してもらっても全く同じ音だったから相性か仕様
SS-550HMにP35 DS3R rev2.0

ゆめりあベンチとか特に高周波のコイル鳴きがヤバイ
実ゲーではメニューとかでコイル鳴きがヤバイ時があるけど、
ゲーム中はゲームの音+カナル型イヤホンしてるから聞こえない感じ
あとは2ch見てる時のホイールスクロールするたびに低くコイルがブブッと鳴る
それの音はダウンクロックで気持ち小さくなる感じ

熱はATTで調整して問題ないレベル、風量30%〜42%の変動にして
アイドル45度前後、ゲーム中70度前後な感じかな

593 :Socket774:2008/11/25(火) 18:35:42 ID:AN0+4lIf
ブラウザのスクロールやゲーム時の妙な高周波音ってVGAが出してたのか
我慢できなくてサウンドカードつけたらスクロール時の音は直った

594 :Socket774:2008/11/25(火) 18:40:54 ID:AUsDUd/7
いくら敬語を重ねてもね・・・
自分でなんか調べたの?

595 :Socket774:2008/11/25(火) 18:44:03 ID:b1LA71bz
敬語と言えば安住紳一郎

596 :Socket774:2008/11/25(火) 18:49:55 ID:HBzsS7eF
VGAのコイル泣きは仕様だろ

ほっときゃそのうち泣かなくなる
ソースは俺

597 :Socket774:2008/11/25(火) 18:50:01 ID:/XXF7RYf
個人的にうちのコイル鳴きはマザボの可能性も疑ってるんだよな
今までのVGAより負荷が上がって鳴り出したのかと

耳近づけてもイマイチ特定できない、VGA近辺から鳴ってるのは確かだけど

598 :Socket774:2008/11/25(火) 20:00:48 ID:3ribv/0A
ファン速度をアイドル時0%〜10%、負荷時62%にしたら高周波おさまった
40%が一番うるさい

599 :Socket774:2008/11/25(火) 20:13:33 ID:/XXF7RYf
うちのはファン速度変えても全く変化無しだ

600 :Socket774:2008/11/25(火) 20:17:22 ID:V3rr2WC+
>592
うちもゆめりあベンチ中はキンキン(電源のHTSS-550HTから)高周波発生しますよ
ちなみにH467QS512Pを刺してた時にゲームタイトル画面でも高周波出てたな
その時は電源+ビデオカードの高周波で頭が痛くなるくらい五月蝿かったです

601 :Socket774:2008/11/25(火) 23:19:47 ID:W9PzdabX
>>592
2台のうち、1台から高周波でるよ。
SBXFIつんでるが、スクロールでもキン、キンと。

602 :Socket774:2008/11/25(火) 23:54:41 ID:wy3efeqA
>>594
リファレンスの物が高発熱、静音であり、CCCによってファン回転数制御可能であるところまでは。
カードの長さや音が気になるほどかはっきりとした情報が得られなかったため質問させていただいた次第です。
ところでMSIのサイトでオリジナルクーラー搭載のものを見つけてのですが、この製品を使用している方はいらっしゃいますか?


603 :Socket774:2008/11/26(水) 06:39:41 ID:8GKt+ZM3
教えてクンうざっ

604 :Socket774:2008/11/26(水) 16:16:18 ID:SCe8LWuM
おまいのほうがうざいよ

605 :Socket774:2008/11/26(水) 18:18:48 ID:G5bgPGha
俺の方がうざい

606 :Socket774:2008/11/26(水) 18:20:29 ID:3aN8buRF
俺がうざいだ

607 :Socket774:2008/11/26(水) 18:23:46 ID:DWNPZLwD
俺達はうざいんだ!

608 :Socket774:2008/11/26(水) 18:26:40 ID:mcXpfu37
何言ってるんだ
おまいらはうざくなんかない

609 :Socket774:2008/11/26(水) 18:36:35 ID:3MasKtMU
2chネラがうざい

610 :Socket774:2008/11/26(水) 18:57:53 ID:VIRol2Ut
だがまってほしい、おれが一番うざいのでわ?

611 :Socket774:2008/11/26(水) 19:41:17 ID:gsnktqLk
うざいうざいも好きのうち


612 :Socket774:2008/11/26(水) 20:03:57 ID:qEuURnSj
4850のIceQで3Dゲームすると画面がちょくちょく歪むんだけど皆ならない?
それのせいか分からないけど2年以上使ってた液晶が急に付かなくなった。

613 :Socket774:2008/11/26(水) 20:07:35 ID:bkcV9dSY
それ液晶が悪いんとちゃいますか

614 :Socket774:2008/11/26(水) 20:32:12 ID:qEuURnSj
壊れて新しいの買うまでサブのブラウン管使ってても歪んで新しく買った液晶でも歪んだ。
ちなみに前使ってたグラボでは問題なし

615 :Socket774:2008/11/26(水) 20:38:38 ID:bkcV9dSY
後だしジャンケンじゃ勝ち目ありまへん・・・

616 :Socket774:2008/11/26(水) 20:38:47 ID:8wwj1Qx5
よし、じゃぁ次は眼球換えてみようか

617 :Socket774:2008/11/26(水) 21:44:44 ID:/hDPfBEh
>>612
ならないよー

618 :Socket774:2008/11/26(水) 22:23:35 ID:YXSLCRT5
じゃあハズレ引いたんじゃないの
不良品が混じるのは何買ってもあること

619 :Socket774:2008/11/26(水) 22:27:53 ID:nO4GDVpc
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。


620 :Socket774:2008/11/26(水) 22:31:49 ID:YwIJWWJE
うちのお母さんもおなじこといってたなぁ

621 :Socket774:2008/11/26(水) 22:54:08 ID:FCm4k5ME
うちのばっちゃも同じ事言ってた

622 :Socket774:2008/11/26(水) 23:26:12 ID:/hDPfBEh
俺もそうじゃないかと思ってた

623 :Socket774:2008/11/26(水) 23:30:36 ID:YlrFfaTs
おまえらw


624 :Socket774:2008/11/26(水) 23:34:43 ID:ZSg/ewAM
それ、ドイツ人のフリした俺

625 :Socket774:2008/11/26(水) 23:39:15 ID:xuByhVT1
佐藤藍子「最初から手抜きだと思ってました。」

626 :Socket774:2008/11/27(木) 00:36:28 ID:qqDhe8OF
息が長いなそのコピペ

627 :Socket774:2008/11/27(木) 01:34:00 ID:qFfL+JVB
GDDR4搭載版マダァ?

628 :Socket774:2008/11/27(木) 01:37:25 ID:t8okX+so
5ならともかく4にして意味あるの?

629 :Socket774:2008/11/27(木) 10:49:13 ID:t3rIeOzg
5よりは安い、かな
あまり変わらんか?

630 :Socket774:2008/11/27(木) 10:52:26 ID:8LRMV7Sl
4は生産の関係で出荷価格はそんなにかわらないのが問題なのよ


631 :Socket774:2008/11/27(木) 12:18:01 ID:6mBAt7eX
ASUSの笊クーラー付いたやつ使ってるんだけど、
アイドル時45℃、ゲーム時60℃って普通?
今まではラデの9700PRO使ってて温度見えなかったからちょっぴり不安

ちなみにゲームはNFSシリーズとSim4

632 :Socket774:2008/11/27(木) 12:49:12 ID:qcYCTrqw
いいんじゃないですかそれくらいで

633 :Socket774:2008/11/27(木) 12:59:49 ID:wbNfvw4F
>>631
笊?笊とはちがうけど似ているやつならオレもつかってるけど、メモリ1Gの。
オレのもそんくらいだよ。
それ以前はアイドルで60℃超えとかあったからめっちゃ冷えてるほうだよ。
あとオレも9700使ってた。あれはいいものだった。

634 :Socket774:2008/11/27(木) 12:59:53 ID:9W1ckj0k
>>592
SS-550HMなんてあったっけ? 500、600、700ならあるけど。

てかATI版のGPGPUのドライバまだー? HD38**世代は非対象らしいから
それ出たら3850から乗り換えをしたいのだが・・・ 動画専用PCなもんで。

一応お試しもあってCUDA対応のGTX260はツクモ救済も含めてポチっておいたぜw

635 :Socket774:2008/11/27(木) 13:06:43 ID:2rxan0y/
>>634
ああ、SS-550HTだったわ
S-12 Energy+とかしか箱に書いてないんだもん

636 :Socket774:2008/11/27(木) 13:11:05 ID:2qBY3SLc
ツクモ救済って…まさか先払いとか勇気のありすぎることしてないよな。
あの会社、多分上が腐ってるんで、その辺追い出してからだろう、再建するとしても。
経営傾かせた人間いると、また赤字になるぞ。

それはそれとして、GPGPUは焦ること無いんじゃない?
本命は次世代以降でしょ。そこでATIとnVidiaがどれだけ本気か見えてくるだろうし。

637 :Socket774:2008/11/27(木) 14:54:36 ID:1u9RjfSs
Oblivionを今さらだけどやりたく4850か4830を新調しようと
思ってるんだがもしかしてバンドルされてるカードってありますか?

638 :Socket774:2008/11/27(木) 15:20:52 ID:92V/Rgs+
無いと思う。
買うならメモリ1GBの奴がいいぞー

639 :Socket774:2008/11/27(木) 16:23:00 ID:8LRMV7Sl
Morrowindバンドルのカードは昔あったが
オブリのバンドルは聞いたこと無いな。


640 :Socket774:2008/11/27(木) 17:36:58 ID:XxUyXJhs
ありそうでないな

641 :Socket774:2008/11/27(木) 19:30:18 ID:3SLL35WE
RADEONはOblivionの描画がメチャクチャだから駄目だな。

642 :Socket774:2008/11/28(金) 01:05:37 ID:bAwDwznb
HD4670欲しいんだけど
hinyxやサムチョンの朝鮮メモリ不使用の奴ない?
HISのH467QS512Pは外排気で良さそうだと思ったけど
確認してみたらhynixのメモリだった

QimandaとかAENEONとかのメモリ積んだビデオカードないの?
サムスンとhynix以外のメーカーのメモリ積んでるビデオカードなら
すぐ買う

サファイアの4670や4650もホームページの画像拡大してみたら
サムチョンメモリだった

643 :Socket774:2008/11/28(金) 02:20:24 ID:XtTjQxsi
サムスンでもhinyxでもいいから買っちゃいなよ
で、ArkでElpida JapanチップのDDR3を買ってMade in Japan分補給
するとあら不思議!気づいたらCore i7なPCが生えて(ry

644 :Socket774:2008/11/28(金) 02:23:02 ID:8f9JX3hX
サムチョンといえどメモリは信頼性高いよ

645 :Socket774:2008/11/28(金) 02:34:28 ID:34h7JMKF
>>638-640
サンクス
1G版を調達してきます。

646 :Socket774:2008/11/28(金) 09:36:49 ID:+z8QGvCk
hynixを外すと選択肢狭くならね?
hynixは信頼性高いから色々な有名メーカーのメモリに使われてるぞ

647 :Socket774:2008/11/28(金) 11:09:15 ID:CWEHOd99
>>642
気持ちはわかるが韓流メモリはVGA全体で8割くらいあると思うぞw

648 :Socket774:2008/11/28(金) 11:29:50 ID:PJoH+609
GDDR諦めたら選択肢はあるかもね

649 :Socket774:2008/11/28(金) 11:43:40 ID:DmKBulcL
hynixって信頼性高いの?

650 :Socket774:2008/11/28(金) 11:46:55 ID:2jmkv5sX
逆に考えろ
信頼性低いとこのを こんだけ多くのベンダが使うと思うんか?

651 :Socket774:2008/11/28(金) 11:48:40 ID:0wwiE232
JMicronは糞だが、あれだけ多く普及している。

652 :Socket774:2008/11/28(金) 12:50:09 ID:8R8dU4y9
オンボLANも蟹だらけだしなw

653 :Socket774:2008/11/28(金) 13:14:05 ID:2jmkv5sX
イメージの良し悪しや機能の上下と
信頼性をゴッチャにしているヤツがいるな。

hynixを使っていることによる品質レベルでの不具合など聞いたことないが
オンボLANの蟹もイメージと機能のみであって品質レベルで不具合あれば採用などされない。


654 :Socket774:2008/11/28(金) 13:51:53 ID:DmKBulcL
Qimanda(ドイツ)とサムチョン(韓国)
どっちのメモリが死に安いかな?
IceQ4はサムチョンメモリなのが非常に残念だ
なぜQimandaにしてくれなかったんだろ・・・

655 :Socket774:2008/11/28(金) 14:01:56 ID:alManc24
世の中おめえみたいな偏屈客ばっかしじゃないってこったw


656 :Socket774:2008/11/28(金) 14:43:50 ID:DmKBulcL
と在日がほざいてますw

657 :Socket774:2008/11/28(金) 14:58:56 ID:cD/4Q/BJ
在日じゃなくても、あんまり積んでるメモリのメーカーで買うやつなんてそんなに居ないと思うがなw

658 :Socket774:2008/11/28(金) 15:52:01 ID:LQs3vMT1
今MSIのリファ4850でOCがんばってるよ。
685,1000でアイドル31度、しばいて39度くらい。
700までは余裕っぽいけど電源がもうだめだな多分。

659 :Socket774:2008/11/28(金) 15:58:09 ID:IxeskIoa
サムソンメモリだからってそんなに悲観しなくてもいいと思うよ
部品自体は韓国産じゃないからね。日本等から買った部品を組み立ててサムソンが販売してる

660 :Socket774:2008/11/28(金) 16:27:34 ID:5uBsQ4mj
三国志OnLineベンチをやったら、へんてこな表示だった

661 :Socket774:2008/11/28(金) 16:30:47 ID:iwGtEXGq
>>660
たぶん、へんてこなのはあなたの環境かと…
4850でも4670でも普通に動いたぞ。

662 :Socket774:2008/11/28(金) 16:53:04 ID:5uBsQ4mj
http://up2.viploader.net/liveg/src/vlliveg015651.jpg
AthlonX2 5400+BE
K9A2白金
Vista64Bit
高グラフィック計測

他ベンチやゲームでは同様な症状なし

663 :Socket774:2008/11/28(金) 17:48:50 ID:ULRY3Af2
>>642
現在、GDDRのチップを作ってるのは、Qimonda、Samsung、Hynixだけだった気がするが。


664 :Socket774:2008/11/28(金) 20:12:16 ID:I8GfxCYQ
>>662
これ、他のゲームでもフルスクリーンモード時にalt+tabでアプリを切り替えた後
再びゲームに戻したりすると良くなるな

665 :Socket774:2008/11/28(金) 22:12:39 ID:7bwGimAM
H485QS512Pって今おいくら?

666 :Socket774:2008/11/28(金) 22:17:42 ID:oPoztzLe
>>665
おまえノヾヤだろ?

667 :Socket774:2008/11/28(金) 22:35:26 ID:8f9JX3hX
なにげにメモリが一番不具合少ないパーツじゃね?
バルクかって使えなかったことないぜ

668 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:13 ID:2B/r5TiX
公式HPの画像と手元に来た製品のメーカーが違うなんてよくある話だ罠

669 :Socket774:2008/11/29(土) 06:04:23 ID:1lrlKqzE
>>667
1回だけ糞メモリーに当たって
起動しなかったり起動しても、直ぐエラーで止まったことがあったな
メモリーテストやったらエラーはきまくりだった
メモリー変えたらすこぶる快適に

670 :Socket774:2008/11/29(土) 09:50:01 ID:5+oBqHre
>>658
ファン100%だろそれ、糞うるさくねーか

671 :Socket774:2008/11/29(土) 21:13:54 ID:UqNuLdOB
>>667
ネタですよね、DDR1世代にとっちゃメモリが一番鬼門だったんですが・・・
DDR2世代になったら、エラーとか心配いらなくなるよ DDR3になったら
赤いザク並だよ でも5年後だけどね って話が雑誌に載ってたw

672 :Socket774:2008/11/29(土) 21:14:09 ID:xaapwiU/
パワカラの512MD3-DHOっってどうかな?音・冷却的に

673 :Socket774:2008/11/29(土) 22:15:51 ID:KefxHNeT
アス比固定のGPUスケーリングにしてたら
Devi May Cry 4 とかで
1280x720とかがスケーリングされずに
そのままの解像度でモニタに出力されてるんだけど、
同じ症状の人いる?

OSはVista
モニタはW241DG
Cataは8.11

674 :Socket774:2008/11/29(土) 22:45:44 ID:lDsIkhvR
え、CCCって入れなくても動くの?
なんかCCC入りのドライバ入れるとinterruptsがCPU使用率50%くらい持っていく
ドライバ入れる前はそんなことない
っつー状態なので元の環境戻して途方に暮れてたんだけど

675 :Socket774:2008/11/29(土) 23:24:12 ID:bG4zVFhB
AMDに、ドライバのみってファイルもあるじゃん

676 :Socket774:2008/11/29(土) 23:42:11 ID:FV3APq9T
オクでiceq値段つり上がりすぎだろ…


677 :Socket774:2008/11/29(土) 23:45:34 ID:DbnUeDR9
>>676
スマンw俺出品中だw
でも人気なんだし、こんなもんジャマイカ?

678 :Socket774:2008/11/30(日) 00:16:24 ID:t1UqbHNF
>>677
特定できませんでした><

679 :Socket774:2008/11/30(日) 00:35:15 ID:w9ObO7FE
以前、IceQのアイドル温度が34℃とか言ってた者です。
CFの為にもう1枚買ったところ、こちらは+15℃位。
結構、個体差ありますね。

しかし、CF、安易に考えていました。
マザボ、電源も交換で結構な出費でした。


680 :Socket774:2008/11/30(日) 00:40:40 ID:Wvg48dLo
>>679
よう俺w
CF組んだはいいが、HDDの遅さに不満がでてきた&待機のほうが長いので、無駄に電気食う→環境破壊推進中で凹んだ。
現在1枚で動作中。

681 :680:2008/11/30(日) 00:42:12 ID:Wvg48dLo
環境破壊”超絶”推進中のミスです・・・

682 :Socket774:2008/11/30(日) 02:05:42 ID:B4e1hg5j
マニュアルファンコントロール変えても、
ファンスピードが変化しないのは、対応してない製品なんだろうか。
玄人のZALMAN FANの奴なんだけど。

683 :Socket774:2008/11/30(日) 02:09:34 ID:B3kvz3ER
ATTでやれ

684 :Socket774:2008/11/30(日) 02:10:22 ID:B4e1hg5j
あ、ATI Overdrive有効にしたら変わったわ。

685 :Socket774:2008/11/30(日) 04:01:45 ID:YAoDLWlp
HISの4850のIceQモデルって高めだけどそれでも売れてるってことは冷却性や静穏性がかなりいいのかな?
IceQだと+5000円すれば4870やGTX260が買えるから迷う・・・
ケチってR4850-T2D512にでもしてしまおうか・・・

686 :Socket774:2008/11/30(日) 04:13:35 ID:DxVw1AUV
好きにしろよ

687 :Socket774:2008/11/30(日) 04:26:21 ID:Fkc6WnW6
>>679
個体差というより34℃のほうがセンサー故障してるなきっと


688 :Socket774:2008/11/30(日) 04:43:53 ID:3UNxYo1V
>>685
4870は迷うね。しかし、IceQって4870モデル出してなかったのか。知らんかったわ。
IceQがいいのは、外排気ってのもあるからね。糞ケース使ってるとかだと、冷やしきれなかった熱気がこもって
他パーツへ悪影響っていうのもありそう。冷却性、静穏性は個人的には満足なレベル。

3k差ってのは大きいけど、3k分くらいの価値はある、と思っている。思い込ませている。

689 :Socket774:2008/11/30(日) 06:17:36 ID:w9ObO7FE
4870だとCFにした場合、電源の問題がありますよね。
IceQ×2+コルセア750Wですが、電源はもちろんokですし、ファンの音もとても静かで満足してます。
34℃の方のセンサー異常?は気になるのですが、maxに余り差が無いので、故障では無いのかも。
Farcry2が待ち遠しい。。。

690 :Socket774:2008/11/30(日) 09:51:24 ID:AJQkG/Nd
4830か4850で迷ってるので皆さんの知恵を貸して下さい。
4850はピーク時に+12Vで110Wかかるという認識でいいですか?
いろんなベンチを見ると4830はそれより20Wくらい低いようです

691 :Socket774:2008/11/30(日) 10:09:37 ID:DxVw1AUV
>>690
どう知恵を貸せばいいのかわからん質問だなw

692 :Socket774:2008/11/30(日) 10:22:32 ID:UMknymPO
>>690
110Wでいいんじゃないかな
どうも消費電力の高低で迷っているようだが
20〜30Wぐらいの差なら性能的にもコスト的にも
4850でいいように思うが
そのW差が致命的に影響するような電源なら
いっそのこと4670とかにしたほうがいいかも

693 :Socket774:2008/11/30(日) 10:51:16 ID:wZJ0oysT
俺のIceQはゲーム立ち上げたときにキュイーンってコイル鳴きするな

694 :Socket774:2008/11/30(日) 10:54:30 ID:B3kvz3ER
ゆめりあベンチやってみ、鳴き続けるから

695 :Socket774:2008/11/30(日) 10:58:27 ID:wZJ0oysT
>>694
sugeeeeeeeeeee
キュイーンってずっと言ってるよ・・・これ正常なの?

696 :Socket774:2008/11/30(日) 11:03:07 ID:Wvg48dLo
ゆめりあやばいな、耳が痛くなるほどの音がする。
もちろん鳴かないのもある。

697 :Socket774:2008/11/30(日) 11:05:38 ID:B3kvz3ER
だからゆめりあベンチはコイル鳴きチェッカーとして凄い価値があると思ったり思わなかったり

698 :Socket774:2008/11/30(日) 12:19:11 ID:1K+ICwTl
>>690
いっそ電源も変えてしまった方が
後々しあわせになれそうな気がするけど

699 :Socket774:2008/11/30(日) 17:41:23 ID:q5qlNGgZ
4850買おうと思うんだけど何処のがお勧め?
予算は22K前後で・・・

種類多すぎてワケワカメ

700 :Socket774:2008/11/30(日) 17:47:14 ID:un76Vd5f
男なら格安リファファン物をお勧めします。

701 :Socket774:2008/11/30(日) 17:47:32 ID:SQjHbe8D
>>699
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=104742

702 :Socket774:2008/11/30(日) 17:53:19 ID:1BjdDmTI
iceq買ったけど正直それにすればよかったと思ってる

703 :Socket774:2008/11/30(日) 18:01:08 ID:0qxmX17F
ファンでかいな

704 :Socket774:2008/11/30(日) 18:06:01 ID:YAoDLWlp
>>702
外排気だしIceQの方がいいんじゃない?

705 :Socket774:2008/11/30(日) 18:08:44 ID:ReOIWLbn
窒息ケースなら外排気

706 :Socket774:2008/11/30(日) 18:19:06 ID:AJQkG/Nd
>>692, >>698
サンクスです。
4850で試してみてだめだったら電源も新調してきます

707 :Socket774:2008/11/30(日) 18:29:45 ID:Wvg48dLo
>>705
窒息ケースじゃなくても外排気おすすめ。

708 :Socket774:2008/11/30(日) 19:04:39 ID:ReOIWLbn
変な所から排気されても困る
相手の環境も分からず押し付けられてもね・・・

709 :Socket774:2008/11/30(日) 19:08:10 ID:UCrvHuYy
○○信者ってそんなもん

710 :Socket774:2008/11/30(日) 19:50:23 ID:1BjdDmTI
全然冷えないしうるさかったんだよ
結局twinturbo買ったんだぜ…あと1ヶ月早く出ていてくれれば

711 :Socket774:2008/11/30(日) 20:05:37 ID:lapt8cNV
200WのPCを一日24時間運転させたら電気代いくらになる?

712 :Socket774:2008/11/30(日) 20:06:38 ID:d4oguRwm
>>710
iceqが全然冷えなくてうるさいなんて
完全な初期不良

713 :Socket774:2008/11/30(日) 20:12:21 ID:1BjdDmTI
ところが交換してもらっても変わらなかった
アイドルで50℃もあるし鳴りまくるしで
ちゃんとしてる人もいるから相性がきついクーラーなんだと思う

714 :Socket774:2008/11/30(日) 20:13:06 ID:UMknymPO
>>710
iceqそんなに良くなかったか?
俺もTwin使ってるがクセがあるんで
今から買う人には無難なiceqをすすめてるが・・・
(俺はTwinに十分満足している 念のため)
できれば参考までにどう冷えなかったのか
レポしてくれると今後人にすすめる上で助かるな

715 :Socket774:2008/11/30(日) 20:15:40 ID:UMknymPO
>>713
俺のカキコが遅かったな 
状況はわかった

716 :Socket774:2008/11/30(日) 20:21:08 ID:kj88V1zl
SOLOならTwinよりIceQの方がいいよね?

717 :Socket774:2008/11/30(日) 20:36:19 ID:Wvg48dLo
>>713
>50℃もあるし鳴りまくるし
俺も53℃あるけど、別に気にしてないよ。前にファン置いてみたらどう?
鳴りまくるのは困るけど・・・

718 :Socket774:2008/11/30(日) 20:39:00 ID:1BjdDmTI
>>717
既に吸気にファン3つ、排気は電源とファン2つなんだ
付け替えた今はゲームしてても42℃です

719 :Socket774:2008/11/30(日) 20:49:07 ID:B3qzBa7K
>>716
俺は密閉排気過多ケースの場合IceQじゃない方がいい気がするんだが…


720 :Socket774:2008/11/30(日) 21:16:58 ID:Itq/ePGm
そうなんだろね 外排気が効果的で音漏れしにくいから
ブロアfanの音が気にならないんだと思う

うちはNSK6000をパソデスクの上段に横向き設置なんで
音漏れうるさいから笊にしてる



721 :Socket774:2008/11/30(日) 21:19:01 ID:Itq/ePGm
そっか 逆に吸気しちゃうのかSOLOは


722 :Socket774:2008/11/30(日) 21:43:16 ID:B3qzBa7K
逆流まではしないと思うが、排気が弱まりそうかなと。
CPUと電源冷やす分の空気がはいらなくて回転数の割に電源やケースファンの排気弱くなりそうでねー
内排気で暖まった空気行くのとどっちがいいんだろ

723 :Socket774:2008/11/30(日) 22:31:34 ID:EboZYLXJ
>>662
遅レスだけど、同じKOEIの三国無双onlineでも出るよ
ベンチじゃなくて、実ゲームでね

724 :699:2008/11/30(日) 22:36:29 ID:V8NyJu/Z
レスありがとうございます。

Force3D TwinTurboかHIS H485QT512P
のどちらかにします。
ケースがP182の場合どちらの方がいいのか悩む所ですが付けてみないとなんと
もなんであみだくじでも作って決めます。

725 :Socket774:2008/11/30(日) 22:37:50 ID:JP+zQDRm
P182に4850か・・・

726 :Socket774:2008/11/30(日) 22:41:01 ID:RDCk9SXz
>>724
俺は4850を真ん中のHDDケース捨ててファン追加して使ってるよ 両方買って試して見たらいいと思うよ

727 :Socket774:2008/11/30(日) 22:43:24 ID:lePKRFj3
P182ならギガのファンレス4850も余裕で冷えるし静音性も抜群だけどね

728 :Socket774:2008/11/30(日) 23:14:56 ID:UMknymPO
>>724
P182でリファ4850をTwinに換装 シンクは自作だが
いまのところ特に問題なし

別スレでForce3D TwinTurboのシンクの情報があったが
VRMには少し大きめの黒いシンクがついているが
メモリには何もついていないらしい・・・
ギガのファンレスも同様だから問題ないのかもしれんが
使用の際はそのあたりを注意しては

729 :Socket774:2008/12/01(月) 02:39:42 ID:M4VmwP1F
>>728
Force3DのTwinTurbo5千円高くても買うか迷っていたけど
メモリに何もついていないんだ
シンク良くてもちゃんと接着していなさそうだし
安いの買った方がよさげだね
秋葉だと通常で14480円が最安?
限定だと9980円10800円12000円とかあったけど

730 :Socket774:2008/12/01(月) 02:54:59 ID:lrlpiGjI
定格ICEQのだけど、メモリ部分のシンクを指で触ると
アイドルでもかなり熱いよ。

まぁ、チップ系の危険温度は大抵125度以上とかだけど
何も付いてないと早死にするんじゃないかなぁ

731 :Socket774:2008/12/01(月) 03:58:37 ID:+HcBrwMj
COD4をやってると
VPU Recoverはグラフィックアクセラレータがグラフィック ドライバ コマンドに応答していないため
グラフィック アクセラレータをリセットしました。
ってエラーが出るんですけどこれって何が原因なんでしょうか?
また解決策ってありますか?

732 :Socket774:2008/12/01(月) 03:59:49 ID:87y3qMaf
T-ZONEでForce3Dの4850 1Gが¥18680だったんで買ってきてしまった。
これでOblivionやりまくるぜ、とワクテカ中なんだけど、これあまり情報がないね。
内排気の2スロファンがついてるやつだけど、国内ではあまり出回ってない?

733 :Socket774:2008/12/01(月) 04:00:57 ID:eWshLIPB
昨日追加で4850買ってきてクロスファイアにしようとおもってOS再インスコから初めてドライバー入れても
クロスファイアの
項目が出てこないんだけどグラフィックハードウェアに無効なアダプタと出てしまうんだけどこれbiosのバージョン
が違うとだめなの?
なぜだvista32bit,64bitともに同じになってしまう。

734 :Socket774:2008/12/01(月) 06:39:28 ID:o1MaIgae
クロスファイアにする時に「ファイア!!」と大きな声で
叫ぶんだよ

735 :Socket774:2008/12/01(月) 07:03:17 ID:ZoTazrxP
4850は友人にはお勧めできないな
個体差やら相性やらでコイル鳴きとかしたら尾張
結構報告多いし俺のもしまくってるから(交換しても)

かと言ってゲフォならしないのかとかは分からんから何も薦められんなw

736 :Socket774:2008/12/01(月) 07:16:00 ID:4xJ+qtNM
>>735
お前友人居ないじゃん

737 :Socket774:2008/12/01(月) 07:40:30 ID:lPVvKbxS
心配しなくても、9600GTや9800GT、GTX260、280でもコイル鳴きは頻発してる
ハイエンドの宿命なのかね


738 :728:2008/12/01(月) 07:47:32 ID:x2/D5Qum
>>729
リファ買って結局Twinつけるんなら
orce3DのTwinはそんなに高くないと思ったが、
リファとかで10K〜12Kで手に入るんなら
そっちでもいいな
いいな都会は…(TT)

739 :Socket774:2008/12/01(月) 08:41:35 ID:S3D+1hx3
しばらく前にパワカラのオリファン付き買ったんだが
ディスプレイIOとシェーダーが50度ほどで、メモリIOが58度ほどなんだがこんなもの?
メモリだけ熱いのが残念

740 :Socket774:2008/12/01(月) 09:31:58 ID:qt553FJI
TwinTurbo付けてCFって組めますかね?

741 :Socket774:2008/12/01(月) 09:40:27 ID:ZoTazrxP
>>736
バレたか
でも言ってることはホントだぞ

742 :Socket774:2008/12/01(月) 09:41:28 ID:ZoTazrxP
>>737
この辺のクラスでコイル鳴きしません!っての無いもんかね
性能は満足なんだがなぁ

743 :Socket774:2008/12/01(月) 10:06:43 ID:5BWj65zM
>>740
マザーとケースによる

744 :Socket774:2008/12/01(月) 10:25:03 ID:qt553FJI
TwinTurboって2スロ占有でしたっけ?無知でごめんなさい

745 :Socket774:2008/12/01(月) 10:50:13 ID:5BWj65zM
無知と自覚してるんなら調べて出直せ

746 :Socket774:2008/12/01(月) 11:56:13 ID:6+2pyzDN
>>753
さすがに「なめんなやガキ」とレスしとく

747 :Socket774:2008/12/01(月) 11:57:20 ID:bekKvaL3
>>753も大変だな・・・

748 :Socket774:2008/12/01(月) 12:33:50 ID:j4UQ/S+4
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ikutomotoro
pc4uオークションからの転売、いや動作確認がとれたものなんだが
誰か買ってくれないか?

749 :Socket774:2008/12/01(月) 12:55:17 ID:ZoTazrxP
ツクモ→NEC流れの品ですね

750 :Socket774:2008/12/01(月) 13:02:37 ID:z2RyxraM
高杉

751 :Socket774:2008/12/01(月) 13:11:12 ID:D5Ov9VVX
>>753に期待。
どんだけなめんなや!と思われるような文になるやら

752 :Socket774:2008/12/01(月) 13:11:45 ID:jqKSX7KQ
全部保証なしかね?
まぁ、それなりには安いが、壊れたらしまいってのはやだな。

753 :Socket774:2008/12/01(月) 13:23:27 ID:Z4814aYF
おまんこ

754 :Socket774:2008/12/01(月) 13:27:11 ID:D5Ov9VVX
>>753
なめんなや!

755 :Socket774:2008/12/01(月) 13:41:11 ID:kZKzn7s2
>>731
熱暴走じゃね?
要するにグラボが応答無くなったんで復帰させましたって事だろうし

756 :Socket774:2008/12/01(月) 13:47:57 ID:bJnU8D/c
>>753の空気の読めなさに絶望した

757 :Socket774:2008/12/01(月) 13:48:39 ID:oo7TdPn7
ちんこ

758 :Socket774:2008/12/01(月) 13:58:04 ID:OcnZhCTe
>>753のGJ加減はネ申の3歩手前

759 :Socket774:2008/12/01(月) 14:34:38 ID:C0VLp5Lu
しかもその神は、リネームされてバージョンが上がったものでもともとはjふぇわffおいん2ぎに@00@あふじk

760 :Socket774:2008/12/01(月) 15:44:21 ID:7OYREmPJ
今日、4850を卒業する
4850、今までありがとう、お疲れさん

761 :Socket774:2008/12/01(月) 15:51:38 ID:/V3UZ17d
>>760

ノシ

762 :Socket774:2008/12/01(月) 15:57:22 ID:Mkl47NHj
4850って今買うと損?

763 :Socket774:2008/12/01(月) 16:01:22 ID:8fJyb6Xo
大して必要が無いときに買うと損

764 :Socket774:2008/12/01(月) 16:04:06 ID:jqKSX7KQ
いまなら4870が値段的にこなれてきてる。
それほどの性能求めないなら、4850・9600GTあたりがいい。
さらに性能を下げてもいいのなら4670あたりも安くていい。

まぁ、>>763のいうとおりなんだが。5x00シリーズはいつでるんだっけ?
期待してもいいのかね。

765 :Socket774:2008/12/01(月) 16:05:22 ID:98hBGIly
用途がFPSのサドンやAVAやL4Dとか、地デジ見たり何だけど4850と4870だとこの使用用途なら劇的には変わらない?

グラボ初で決めにくいな・・・

766 :Socket774:2008/12/01(月) 16:08:09 ID:Mkl47NHj
俺はL4Dの為に4850に買い換えようかと思った。
今使ってるのがGeForceの旧式だしね・・

767 :Socket774:2008/12/01(月) 16:13:46 ID:Lx1DIDTh
yりたいゲームがあるなら買い時だろう
勝ってもやるゲームが無いほど馬鹿なものはないぞ・・・orz

768 :Socket774:2008/12/01(月) 16:17:40 ID:jqKSX7KQ
4850で太閤立志伝5とトロピコ、Diablo2をやりまくっている俺は勝ち組

769 :Socket774:2008/12/01(月) 16:31:05 ID:gaxbm5o9
4870 1GBはGTX260に惨敗完敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=668&pageid=1
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10623&Itemid=1&limit=1&limitstart=1

2Dが遅くてAF品質劣って3Dベンチも完敗

770 :Socket774:2008/12/01(月) 16:34:09 ID:8fJyb6Xo
どうしたのいきなり

771 :Socket774:2008/12/01(月) 16:34:44 ID:g263W8OQ
>>768
じゃあ、4870で最近シャドウフレアばかりやっているオレはGMのCEO並の勝ち組だな

772 :765:2008/12/01(月) 16:49:35 ID:oyjrx5Zt
金銭に余裕あったら4870見てみるよ

773 :Socket774:2008/12/01(月) 17:00:28 ID:jqKSX7KQ
>>771
GMのCEOってなに?
オンラインゲームのCEOっておいしいの?

774 :Socket774:2008/12/01(月) 17:15:38 ID:xLCX7uqx
GTA4はRADEONだと画質上げられないらしいな。

775 :Socket774:2008/12/01(月) 17:43:02 ID:aV3+BHbE
       / ̄\
       | AMD |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ラデチュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
           `^^´


776 :Socket774:2008/12/01(月) 17:55:57 ID:avBQJ5cw
4850ならOblivion快適かなぁ
いい加減1950XTから卒業したいぜ・・

777 :Socket774:2008/12/01(月) 18:26:32 ID:Z2QnNEH/
ゲームによってはお得
ttp://www.pcgameshardware.com/aid,667775/Reviews/Need_for_Speed_Undercover_GPU_and_CPU_benchmark_review/?page=2

778 :Socket774:2008/12/01(月) 18:33:10 ID:gt/KzcSL
>>776
1950XT(256M)からHD4850(512M)にしたけど、いまいち変わった実感が感じられない(´・ω・`)
OS:XPだからなのかな?

779 :Socket774:2008/12/01(月) 18:34:13 ID:CaZeCTuv
MSI R4850-T2D512J 話題に出ないね。
OC無しだが冷えるし、静かだよ。

780 :Socket774:2008/12/01(月) 19:50:29 ID:826uYhqh
>>778
低負荷環境のままプレイしてるとかじゃないよな?
俺は9600GT(512)から4850(1G)に換えたんだが、それなりに無茶できるようになったよ

781 :Socket774:2008/12/01(月) 19:55:58 ID:avBQJ5cw
>>778
マジでー?
VRAM少なすぎなせいか、あっという間にあふれてカクカクになっちゃうんだよね
そんなに重いMODは入れてないんだけどな。
GIGAのファンレスの奴がVRAM1Gでそんなに高くないのでいいかなと思ってるんだが・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:06:08 ID:ep+4zPXg
9600GTのくせに今日も必死でちゅ。

783 :Socket774:2008/12/01(月) 20:38:03 ID:warI/aQL
彼はいったい誰と戦っているのだろうか

784 :Socket774:2008/12/01(月) 20:40:15 ID:NYTDuuCB
>>781
ファンレスは最終的には高くなるぞ。
無難にファン付きのにしたほうがいいぞ。

785 :Socket774:2008/12/01(月) 20:42:45 ID:QR7jTcoy
当時1950XT買えるくらいなら、今4870X2買えるんじゃね?

786 :Socket774:2008/12/01(月) 21:17:48 ID:oMCkPMIp
ドライバはグラボのメーカーとAMD公式
どっちのをインスコした方が良いの?

787 :Socket774:2008/12/01(月) 21:32:11 ID:5bC0neEo
そんだけわからんのなら付属のドライバでいいよ

788 :Socket774:2008/12/01(月) 21:56:18 ID:avBQJ5cw
>>784
見た感じ、静かなクーラーを使った1Gモデルがないんだよね
煩いの買ってもどうせクーラー換装するから、
それならファンレス+適当なファンのほうが安いし保証もなくならないからさ。

>>785
高くて買えないorz
俺が1950XT買ったときは微妙に型落ちになった時期で3万だったんだ・・


書いてるうちにやる気が出てきた
ワンズでぽちってくるぜ

789 :Socket774:2008/12/01(月) 22:02:01 ID:67g3loNs
>>779
安いし良さそうだよね
でも外排気じゃないから下に付けてあるボードがやばそうなんだけどどうかな?

790 :Socket774:2008/12/01(月) 22:26:31 ID:0yyYxN+P
なんで 下 なのか分からん

791 :Socket774:2008/12/02(火) 00:50:52 ID:q4cppZjz
グラボをこれに変えるから電源も交換ということでV560Wを買おうとしているんだがこの電源だと4870も動くんだよな・・・
4870に手を出してしまいそうだ('A`)

792 :Socket774:2008/12/02(火) 00:54:48 ID:qHO6lrWI
450Wでも動くよ☆(ゝω・)vキャピ

793 :Socket774:2008/12/02(火) 04:05:44 ID:ARqKFRRZ
12月の総括ドライバはまだかね

794 :Socket774:2008/12/02(火) 05:53:14 ID:L0nC3x8x
>>773
http://okiraku-gokuraku.moe-nifty.com/unagiya/images/go.jpg

795 :Socket774:2008/12/02(火) 06:33:09 ID:ZxjucZg7
>>778
それに見合ったモニタが必要じゃね
そこそこのでかさのモニタじゃちょっと画質良くなっても分からん

796 :Socket774:2008/12/02(火) 09:16:35 ID:ck6H49tG
>>793
10日にATI Streamアンロックドライバが出る予定

797 :Socket774:2008/12/02(火) 10:07:06 ID:DYqCXS7r
4850 512MBでオブとかGothicとかやってんだけど、液晶を19型から24型に変えたらやっぱ力不足?
それよか、CPUのほうが大事?一応E8400、メモリ4GBほどはあるんだけど・・・。

798 :Socket774:2008/12/02(火) 10:09:46 ID:nL8em2QL
>>797
求めるレベルによるのでその質問じゃ答えられない。
たとえばオブならベターシティとかテクスチャ系の画像を綺麗にするのはビデオカード
キャラやモンスターがいっぱい沸くところのAI処理はCPUパワーが必要。


799 :Socket774:2008/12/02(火) 12:39:27 ID:7vrm1SF8
>>789 シンクに透明なアクリル?カバー付いてて
下には熱が行かない作りになってるよ。
あと後ろにも熱出る。前にも出てるぽいが・・w

800 :Socket774:2008/12/02(火) 15:17:07 ID:pwlMtglT
pc4uの転売品
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32262446
使用時間はほとんど無く程度は良いと思います。
使用時間はほとんど無く程度は良いと思います。
使用時間はほとんど無く程度は良いと思います。

801 :Socket774:2008/12/02(火) 17:12:30 ID:SdOc26Al
宣伝するなよ

802 :Socket774:2008/12/02(火) 17:47:00 ID:jDZAxFD6
HD4850の相場下がっているから
何枚も所有している転売屋は必死なんだろうな
もうすぐH5***シリーズも出るという噂だし
半年前2万円だったH3850が今は7kだもんな


803 :Socket774:2008/12/02(火) 20:08:02 ID:5sAhX8d1
プレミアム登録してないから、それで落札できる額なら考えるな。
と言うことでよろしくw


804 :Socket774:2008/12/02(火) 20:13:01 ID:yOvYIbNp
>>800
>M/B : MSI P35Premium

そんなのねえよw

805 :Socket774:2008/12/02(火) 21:11:46 ID:BXF46Yd/
フルスクでアス比固定できなかったレポ
MSI4850(リファ),M3A79T-Deluxe(PCIex16の効く南側にあるスロット使用),G2400Wx2使用
CCCは8.11でコアクロック700,メモリクロック1000に書き換え済み
Enableなんとかにチェックを入れて、3つあるうちのどれ選んでも
画面いっぱいいっぱいで表示された。
試したゲームは、
ショコラ,パルフェ,この青空に約束を,フォセット,さかあがりハリケーン,遥かに仰ぎ麗しの
初Radeはおおむね満足だけどこれだけちょっとあれだな。
まぁWindowモードでやればいいだけだから良いっちゃいいが。

806 :Socket774:2008/12/02(火) 21:30:57 ID:2tZOxFwP
G2400Wならモニタにアス比固定モードあるだろ

807 :Socket774:2008/12/02(火) 21:37:28 ID:B4TjlTv6
>>805
うちのも1920×1200だとアス比固定できないゲームがある
だけど1680×1050にするとなぜかアス比固定できる

808 :Socket774:2008/12/02(火) 21:39:58 ID:2JFFRQK0
>>806
え、まじ?

809 :Socket774:2008/12/02(火) 21:58:17 ID:2JFFRQK0
>>806
調べたらHDMIだけっぽいな
MSIのリファ4850ってDVIしかないのに無理に決まってるだろう
ぬか喜びさせんなかす(`;ω;´)

810 :Socket774:2008/12/02(火) 22:21:08 ID:kLQbh8zE
DVI→HDMI変換噛ませばいいだけじゃないのか?
リファならどこも変換ドングル付いてるだろ

811 :Socket774:2008/12/03(水) 00:37:33 ID:S6berqS6
スケーリングの設定いじればいんじゃない

812 :Socket774:2008/12/03(水) 00:39:22 ID:uFTzlZ2I
PhysXやCUDAの最新デモ満載。GeForce Power Pack 2がリリースに

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081202041/

813 :Socket774:2008/12/03(水) 00:54:42 ID:f76aWacR


おまえらが好きなのも来たよ。



初音ミク と PhysX
ttp://www.apras.net/blog/?p=160


814 :Socket774:2008/12/03(水) 01:27:04 ID:e/JUCPB/
>>811
どこにあるの??

815 :Socket774:2008/12/03(水) 01:27:53 ID:KoCLCaIY
PhysXデモ ダウンロードURL

http://www.nvidia.com/content/graphicsplus/us/download.asp

816 :Socket774:2008/12/03(水) 01:38:52 ID:G7Aeo04A
IceQな4870出ないかなぁ

817 :Socket774:2008/12/03(水) 01:39:48 ID:G7Aeo04A
すまん、スレを間違えた

818 :Socket774:2008/12/03(水) 02:31:13 ID:S6berqS6
>>814
CCCの詳細表示>グラフィック設定>DTV>スケーリングオプションとかモニタの設定とか
今までGeForce使ってたからどこいじるかはよくわからん

819 :Socket774:2008/12/03(水) 02:50:29 ID:l32aCJkF
>>809
DVIでもRGBでもできるわぼけかす
ttp://g2400w.web.fc2.com/index.html
ここの真ん中あたりよく読んで設定しろそして氏ね!

820 :Socket774:2008/12/03(水) 03:12:31 ID:e/JUCPB/
2chで聞きたいことがあったら間違えたことを
偉そうにさも正しいかのように書くと良いって噂は本当だったんだな
ゲーム起動しながらメニュー出したら設定項目選べるようになってたわ。
ありがとな

821 :Socket774:2008/12/03(水) 04:54:18 ID:0vdu/Ai7
>>805
おまい、モニタ側のDtoD有効にしないの?

822 :Socket774:2008/12/03(水) 06:59:17 ID:G5PleIrI
GF8600から4850に変えた、大満足

823 :Socket774:2008/12/03(水) 11:49:06 ID:4VfDeHvo
HD 4850 ICEQ使ってるんだけども、
何度ぐらいが適正な温度なのかな?
Crysisやるとファンがデフォ設定だと70度位いっちゃうのでヤバイかなと思い・・・

824 :Socket774:2008/12/03(水) 11:54:06 ID:B7mswnHW
ケースとか環境によっても違うと思うけど
そんなもんだよ

おれのは窒息ケースで、タワシ20分で70度くらいになる
ファンは可変だからこれ以上は上がらなかったよ

825 :Socket774:2008/12/03(水) 12:41:47 ID:sMDfcv9c
>>823
家じゃアイドル58〜63度ゲーム中69〜73度位だな
70度位じゃどうこうならんだろ

826 :Socket774:2008/12/03(水) 12:53:37 ID:he+PQkcZ
リファだと下手したら90度100度とかどっかで見た気がするし
70度くらいどうってことないだろ

827 :Socket774:2008/12/03(水) 13:00:46 ID:b7rFf4Qq
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cdm4850.html
ケース内に排気する形状か?

828 :Socket774:2008/12/03(水) 13:01:39 ID:ok+M1lXc
IceQって冷える部類なのかな?

829 :Socket774:2008/12/03(水) 13:04:15 ID:fPVZ/Y+i
>>827
ケース内に排気するのかはわからんが、
エルザがケース内方向に排気してメモリなんかを冷やすというビデオカードを先日発売してたな。
大丈夫なのかしらんけどw

830 :Socket774:2008/12/03(水) 14:35:36 ID:jVvZCczd
ウチはファン速度デフォでアイドル50度 3Dゲーム時65度
デカ目のPCケースだからかちょっとOCした位では殆ど変わらない

831 :Socket774:2008/12/03(水) 14:38:33 ID:twiWL8IK
>>827
何気に基盤もオリ基盤だな

832 :Socket774:2008/12/03(水) 14:39:17 ID:u14dfeBN
>>828
アレが冷えない部類ってのなら
twinturboか斧か水枕でも使っとけってとこだな。

833 :Socket774:2008/12/03(水) 14:41:26 ID:6I7fuFni
排気がうまくいっててケース内温度低→エルザ
ケース内温度上がりやすい環境 →IceQ
なのかな

834 :Socket774:2008/12/03(水) 15:00:26 ID:q8OH1nTB
安いリファカード+別売りクーラーも悪くない

835 :Socket774:2008/12/03(水) 16:03:15 ID:KScLyvtS
保証が無くなるから、無難なとこ買うほうがいいぜ

836 :Socket774:2008/12/03(水) 16:04:30 ID:q8OH1nTB
修理に出すときに元のクーラー付け直せば問題ない

837 :Socket774:2008/12/03(水) 16:25:45 ID:fPVZ/Y+i
そういう手間隙とか保証のことを考えると、一番無難なのはIceQあたりなんだよな。

838 :Socket774:2008/12/03(水) 16:27:39 ID:uo+ojGUI
現実には一番安いのを選ぶのが一番良い
IceQとかちょっと高いだけ

839 :Socket774:2008/12/03(水) 16:30:22 ID:uErhOMxq
そうそう壊れるもんじゃないから温度とか気にすんな。
発売当初からリファでCFしてる俺が言うんだから間違いない

840 :Socket774:2008/12/03(水) 16:49:28 ID:B7mswnHW
>>823
が二度と出てこない件w

841 :Socket774:2008/12/03(水) 17:57:36 ID:/gWRxROF
パワカラオリファンHD4850だけど
クライシスやると80℃になる

どんだけ窒息ケースだよ…

842 :Socket774:2008/12/03(水) 19:21:18 ID:ydTc7IIg
CPU E6600@3Ghz
MEM 4G
HDD 2台
電源 550W
この構成+Radeon HD 4850を二枚つもうと思ってるんだけど、電源容量足りるのかな?

843 :Socket774:2008/12/03(水) 19:41:38 ID:1Z3/iH9U
何の電源か書いてくれ…

844 :Socket774:2008/12/03(水) 19:43:49 ID:LuY9eKr8
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
自分で計算してみれ

845 :Socket774:2008/12/03(水) 20:33:40 ID:B7mswnHW
たぶん無理だろ

846 :Socket774:2008/12/03(水) 21:04:01 ID:ZqbHLREt
HIS H485QS512P
MSI R4850-T2D512J
Giga GV-R485MC-1GH
Force3D Twin Turbo

この4点でどれにしようか迷っています。
助言をよろしくお願いします。
ケースは900AB、値段による差は気にしません

考慮したいポイントは
・夏でも問題無く熱暴走しないか
・なるべく小さい音

の以上であります!

847 :Socket774:2008/12/03(水) 21:42:05 ID:P79vBpjx
ケースが900なら、ファンレスのカードがいいんじゃね?
なるべく小さい音ってのを高レベルで満足できるし

848 :Socket774:2008/12/03(水) 21:50:50 ID:j/zQs8Ss
ケース900でIceQ積んでるけど前面ファンの音のほうが気になるくらい
コイル鳴きには敵わないが

849 :Socket774:2008/12/03(水) 22:12:58 ID:qhRcCiPB
最近IceQでコイル鳴き報告が多いな
母数が多いからかな

リファ+TwinTurbo使ってて2項目とも問題ないが
ゆるファンでいいから付けるのを前提に
GV-R485MC-1GHでどうか

850 :Socket774:2008/12/03(水) 22:28:49 ID:U1J7klYK
GV-R485MC-1GHが2万を切るのをひたすら待っている漏れ。

851 :Socket774:2008/12/03(水) 23:52:58 ID:iqzl+WRi
IceQでコイル鳴きは個体差か電源じゃねーの。
使ってるうちになきやんだ。

852 :Socket774:2008/12/04(木) 00:17:40 ID:0+WtZHXS
>>847-849
なるほどなるほど

ファンレスにとても心揺れております
ゆるファンというのは900の場合サイドにファンつけると吉?

>>850
どの店も在庫が少なそうだから値下がりペースダウンしちゃいそう。

853 :Socket774:2008/12/04(木) 00:59:36 ID:lupsUUkU
私も週末に900ABとE8500+アンディ+UD3Rで組む予定なんですが
グラボの選択で悩みますよね。

854 :Socket774:2008/12/04(木) 01:11:51 ID:jzU7oeyR
そうですね。

855 :Socket774:2008/12/04(木) 01:13:22 ID:G6utToIx
グラボなんてPCの使い方で
もうとっくに決まってるだろw

856 :Socket774:2008/12/04(木) 01:16:20 ID:dRVFDxjW
悩ましい人はIceQで心配をコイル鳴きだけにするか、一番安いのを買い気になる部分をどうするかの2択。

ウチのIceQは負荷かけても鳴かないな。ブルスクはちょこちょこ出るが、全面で出るわけじゃないから気にしない。

857 :Socket774:2008/12/04(木) 02:12:08 ID:lupsUUkU
悩む言うても4850の中でなんですけどね。
IceQが評判も良いし予定としては之なんですけど900の通気性能を考えると
別に外排気ではなくても良いかなと・・・。

858 :Socket774:2008/12/04(木) 05:20:27 ID:HhytVed2
どうせなら年末商戦ギリギリまで待ちなさいよ。
セール特価が飛び出してくるから。

859 :Socket774:2008/12/04(木) 06:45:58 ID:kq6mgIlh
>>849
あれは仕様だと思っている
相性にしても恐らくかなり出やすいものなんだろう
少なくとも個体差では無い

案外コイル鳴きに気付かない人もいそうだけど
自分の板がコイル鳴きするかどうかはとりあえずゆめりあベンチを使えば分かりやすい

860 :Socket774:2008/12/04(木) 07:38:50 ID:x7asFG9m
>>852
ケースにつけるという意味じゃなくて
ファンレスVGAのヒートシンクに直接つけるという意味

>>859
なるほど
俺も気づいていないだけかもしれんが
ゆめりあか… ずいぶん前にどんなのかぐぐったが
あれはちょっと…

861 :Socket774:2008/12/04(木) 12:24:34 ID:9GIoyx5n
リファ買ってカタでFAN回転コントロール
40%でだいたい45〜50度ぐらい。(アイドル)
シバキ時はそれなりに70度ぐらいとかイクが
安く納めるならそんなもんよ
フロント、リア、センターのFAN3個で静かでお勧めだがな
戯画のFANナシに12cmFANが冷静イイらしいし
あとは、手間と予算の問題じゃない?

862 :Socket774:2008/12/04(木) 12:30:03 ID:ubhkOQfx
うちのIceQの1Gもコイル鳴きしてる
オブリビオンやると激しさが増す

863 :Socket774:2008/12/04(木) 12:33:15 ID:x1UMIE1j
3万5千だせばCF組んでGTX280相当だぜ
なんというコストパフォーマンス

864 :Socket774:2008/12/04(木) 16:07:01 ID:A/Hikfbm
冷却と静音で冷静なのか

865 :Socket774:2008/12/04(木) 16:18:36 ID:G6utToIx
CFを構築する際のマニュアル?設置から設定までとか
そんなサイトありませんか?

866 :Socket774:2008/12/04(木) 16:20:14 ID:SeosvYd2
サイトがあるならググれば出てくるだろ?

867 :Socket774:2008/12/04(木) 16:31:22 ID:Ut1f9VAP
>>865
設定も何も、スロットに刺してコネクタ刺して、ドライバで有効にすればいいだけじゃん。

868 :Socket774:2008/12/04(木) 16:37:15 ID:G6utToIx
>>867
ちょっと知り合いに聞かれたもんで(^^ゞ
ありがとうございます〜

869 :Socket774:2008/12/04(木) 17:25:10 ID:n48o1UnB
ワットパフォーマンスは55nm版の9800GTX+に大きく引き離されてしまったな。

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif


やっぱりGeforceって効率良いんだな。

870 :Socket774:2008/12/04(木) 17:44:32 ID:rgVyKuLZ
RADEONはノイズも凄いな。爆熱なのに・・・

http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_noise_5cm.gif

871 :Socket774:2008/12/04(木) 18:07:15 ID:RSr6BhUF
部屋の前においてある除湿機のほうがうるさくて、IceQでファンスピード80%くらいにしないと
うるささがわからない俺は勝ち組。

872 :Socket774:2008/12/04(木) 18:11:32 ID:dwjTof43
S1+TurboModule(6.7Vぐらい)でコタツよりも断然静かな俺は勝ち組

873 :Socket774:2008/12/04(木) 18:21:57 ID:0+WtZHXS
>>860
そんな発想が・・・。
たしかに120mmファンとかつけると静かに冷やせそう。

自分なりにぐぐってみたが(ギガの96GTファンレスモデル含めて)
追加ファン取り付け行ってる人が見つからず。。
いまいちやり方がぱっとしないのだけど、どこかにレビューご存じでない?

874 :Socket774:2008/12/04(木) 18:26:49 ID:7mgA9e7g
>>871
そして夏は扇風機の音が(ry

875 :Socket774:2008/12/04(木) 18:37:56 ID:dRVFDxjW
>>873
ググるまでもなく自分で直固定や直近設置を考えればよいだけでは?

876 :Socket774:2008/12/04(木) 18:53:22 ID:CwOXBFRQ
>>873
ケースが900ならケースファン回しておけば
追加ファンなしでもギガファンレスなら問題ない気がする
温度的に必要になったら追加ファン考えたら?

うちはP182でギガファンレス4850使ってるけどケースファンだけでも負荷かけて70℃前後だよ(室温22℃)

877 :Socket774:2008/12/04(木) 18:57:39 ID:aR3JGTAs
>>869
9800GTXのウンコ具合がよく分かる比較だな…
値段落ちたとき売り払って良かったわ

878 :Socket774:2008/12/04(木) 19:02:38 ID:flqYUkUm
9800GTXがウンコだったらHD4850も粗大ウンコだろ
55nmなのに65nmの9800GTXと同程度て・・・

879 :Socket774:2008/12/04(木) 19:06:00 ID:P18dIzJF
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/04/news057.html

880 :Socket774:2008/12/04(木) 19:11:41 ID:8z2YCb7/
DX11対応の製品が出てからいまのとCSできるんかなー?

881 :Socket774:2008/12/04(木) 19:24:41 ID:aR3JGTAs
>>878
GTX+と比較してって意味でなw

約3ヶ月で終了宣言来るとは思わなかったわ

882 :Socket774:2008/12/04(木) 19:40:35 ID:c4IadSmm
RV790は結局ガセなの?
クリスマスシーズンに出るって話が先月あったけど。。。

883 :Socket774:2008/12/04(木) 19:51:39 ID:F2e27N/1
ヤフオク見てると4850が大量に安値で流されてて吹いた。リテールの熱に
でもビビッたのかな。9800GTX+あたりと今後はどうシェア争いするか楽し
みではある。 

884 :Socket774:2008/12/04(木) 20:02:31 ID:/dYE5tL8
GTA4でウンコだとバレてしまったから

885 :Socket774:2008/12/04(木) 20:13:28 ID:uFsrjbeX
9800GTX+は来るのが遅すぎた・・・

886 :Socket774:2008/12/04(木) 20:16:46 ID:Emx6Ab6U
焦って4850とか言う糞つかむよりはいいよ。

887 :Socket774:2008/12/04(木) 20:24:34 ID:z4VAut30
PCI Express x16 1.1で使うと5%程度性能が落ちるみたいだから9800GT相当だと思えばいいのかな?

888 :Socket774:2008/12/04(木) 20:33:05 ID:F2e27N/1
ここ最近のオークションや価格ドットあたりで4850を見ると、「お願いだから
誰か引き取ってorz」という値段だな。出た当初の勢いはいったい…

889 :Socket774:2008/12/04(木) 20:42:01 ID:iL+S3m/l
新製品どんどん出てくるんだから、ある意味当たり前だろ。

メモリなんて、今や、2Gで1500円なんだぞ

890 :Socket774:2008/12/04(木) 20:42:12 ID:9OBv7gdS
>>883と888
お前、転売屋の出品者だろw
最近の落札額はもっと安値だ

891 :Socket774:2008/12/04(木) 20:51:17 ID:1RJOC296
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ikutomotoro
誰か買ってよ

892 :Socket774:2008/12/04(木) 20:52:08 ID:F2e27N/1
>>890
お前が転売屋の出品者だろ。そういう単語が口から出るあたり。
俺はGTX+か4850を年末に買う予定で天秤にかけてる小市民さ。

893 :Socket774:2008/12/04(木) 20:56:36 ID:0+WtZHXS
>>875-6

なるほどありがとう。
冬ならファンレスで余裕だろうし、取りあえず購入してからやばめだったら
ファンのことを検討してみる

894 :Socket774:2008/12/04(木) 21:37:00 ID:i++coe1r
>>873
>>893
860だけど
結論出た後ですまんが
ひとつの例としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501216114/
こんな感じで

895 :Socket774:2008/12/04(木) 21:40:20 ID:hSumDCQB
ヤクザさん、巨大アンカはご遠慮ください

896 :Socket774:2008/12/04(木) 21:41:20 ID:X1WqT43+
9800GTX+は1GB版あればすぐにでも飛びつくんだけどなぁ

897 :Socket774:2008/12/04(木) 22:07:02 ID:GtTqkl+H
GIGABYTEから出てるよ。
しかもカード短くて補助電源も6PIN1本

898 :Socket774:2008/12/04(木) 22:17:55 ID:0+WtZHXS
>>894
こんな針金で止めるだけでもokなんですね、ありがとう

>>895
やらかしてしまった・・・

899 :Socket774:2008/12/04(木) 23:06:30 ID:2teOarSn
〜868レス省略〜

900 :Socket774:2008/12/05(金) 00:23:46 ID:jQCcNVWd
ikutomotoro500円値下げwww

901 :Socket774:2008/12/05(金) 01:29:00 ID:djxVgRS1
>>869
65nmの9800GTX+なんてあるのか?

902 :Socket774:2008/12/05(金) 02:00:05 ID:8iDx4h0t
>>901
無い
多分OC版ってのを間違えて記載したんだろう

903 :Socket774:2008/12/05(金) 06:14:14 ID:WrsBwn3O
今更だけどリファレンスの物はファンの回転速度変えても静音?

904 :Socket774:2008/12/05(金) 07:03:21 ID:OA/Jm6ej
>>883
ツクモ流れの品だと思う

905 :Socket774:2008/12/05(金) 07:05:18 ID:OA/Jm6ej
それじゃなかったらコイル鳴きでヤフオク出品って可能性が高いな
俺も買った初日にそうしようかと思ったが出品したことないんでめんどくさくて我慢しとる

906 :Socket774:2008/12/05(金) 10:32:06 ID:1hRozbak
HD4850に飛びついちまった情弱乙ってカンジだな

907 :Socket774:2008/12/05(金) 10:36:17 ID:OA/Jm6ej
>>906
うるせえボケ氏ねカス
衝動買いしちまったんだよ猿が

908 :Socket774:2008/12/05(金) 10:47:24 ID:880aTUZY
4亀から
>ATI Catalyst 8.12には,ATI Stream対応版の「ATI Avivo Video Converter」が付属し,
>完全無料で,さまざまなビデオ形式の入出力が可能とのこと。
>対応GPUはATI Radeon HD 4800/4600シリーズとされており,
>ATI Radeon HD 4500/4300シリーズはサポートされないようだ。

>ATI Radeon HD 4850を利用すると,Core 2 Extreme QX9650/3GHzと比べて,最大で17倍高速とのことだ。

これすごくね?

909 :Socket774:2008/12/05(金) 10:51:27 ID:NBeeuAGG
いつもの理論値
実際に動かすとそんなに凄くないってオチ

910 :Socket774:2008/12/05(金) 10:59:07 ID:880aTUZY
無料でMPEG2に超高速エンコできるのはありがたいなぁ
でもこれ元々コンバータが高速で定評あるんだけど
ハード関係あるんかねw

911 :Socket774:2008/12/05(金) 11:41:12 ID:XX2Nk3Pg
4830が1万円切りそうな勢いなんだけど
ここまで下がると、4850+4830のCFやりたくなってくるw

912 :Socket774:2008/12/05(金) 12:59:52 ID:vKBrwDDs
>>910
Geforceで使えなくしました。とかそんなんじゃねw

913 :Socket774:2008/12/05(金) 13:02:52 ID:PxK3SIsQ
いくら速くても画質が汚かったら使えないしね…。
まずは一回使ってみないとなんとも…。

914 :Socket774:2008/12/05(金) 17:01:25 ID:H7AI/bKv
CUDAとTMPGEncで446%エンコが早くなると言っておきながら
実際はエンコに全くCUDAは効果がなくて
使うこともない一部のフィルターを幾重にもほどこした状態だったしな。
でもATI Streamはエンコ自体に利くみたいなこと書いてあったら
まだましかと

915 :Socket774:2008/12/05(金) 17:22:11 ID:hUBIoUYT
そもそもエンコなんてしないのでどうでもいい
よくそんなエンコするものがあるなと不思議に思う

916 :Socket774:2008/12/05(金) 17:35:11 ID:4ii4zoaT
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081205001/

>GPGPU機能「ATI Stream」の有効化とパフォーマンス向上
だと

917 :Socket774:2008/12/05(金) 20:22:14 ID:Ajrl6NX6
MSIの4850が14000円でした買いましたフヒヒ

918 :Socket774:2008/12/05(金) 20:24:35 ID:Ye2h1P+j
>>917
なーにぃぃぃ?やっちまったなぁ!
男は黙って↓

919 :Socket774:2008/12/05(金) 20:25:09 ID:ydmjvTGZ
そしてコイル鳴きで>>917はオークに出すんですね、わかります

920 :Socket774:2008/12/05(金) 20:38:25 ID:aSMykAhg
耳が悪くてコイル鳴いてても気にならない俺勝ち組!

ルータの電源部が鳴いてるのを家族に言われるまで
気づかなかったぜ!

921 :Socket774:2008/12/05(金) 20:44:52 ID:ayLHJ25/
何はともあれ10日が楽しみだ

922 :Socket774:2008/12/05(金) 20:50:28 ID:jbNegGiq
AviutlでいまH.264エンコしてるけど同等の画質でエンコできるんなら
ATI Avivo Video Converter>Aviutl
こうなるかもわからんね
とりあえず期待。

AnyVideoConverterみたいなヘンテコソフトにならないことを祈る

923 :Socket774:2008/12/05(金) 21:43:13 ID:ewBJtvNX
コイル鳴きっていつかなきやむんじゃなくて自分の耳が聞き取れなくなるだけなのかもな

924 :Socket774:2008/12/05(金) 21:45:43 ID:LMB2CxA1
高周波は普通は年食ったら聞こえなくなるはずなんだけどな

925 :Socket774:2008/12/05(金) 21:56:44 ID:4ii4zoaT
ノーマルICEQのでゆめりあやってみたが
ケースの横板はずしてやっと聞こえるぐらいの音しか出ないぞ

926 :Socket774:2008/12/05(金) 22:06:55 ID:kBnBVwNc
FORCE3D HD4850 Origってどう?
メモリ1GBでも妙に安いんだけど

927 :Socket774:2008/12/05(金) 22:15:37 ID:i0hIqmto
グラボってメーカーによって地雷とかあるの?
価格で検索するとやたら安いの見つかるけど

928 :Socket774:2008/12/05(金) 22:30:00 ID:FPBeHzv3
そりゃあるよ

929 :Socket774:2008/12/06(土) 03:17:33 ID:uosr1WFP
大きいのは使用部品の質
なんちゃって固体電解コンデンサを使った地雷もある

930 :Socket774:2008/12/06(土) 04:16:11 ID:063ARpOX
>>929
他の奴のはオール固体コンだったのに
俺が買ったのには液コン載ってる('A`)ってガッカリしてた人もいたなw

SANYOなのにね(´・ω・`)

931 :Socket774:2008/12/06(土) 06:16:25 ID:uul9Qd1U
うちのオリファンSapphireは85度の液コンが一つ載ってる。
ニチコンだけど。

あと二つの液コンはサンヨーの105度。

932 :Socket774:2008/12/06(土) 10:13:08 ID:uosr1WFP
SANYOの液コンは、パッと見OS-CONと勘違いしがち
OS-CON(固体)は、半月部と文字色が紫
液コンは、黒・青・緑でKの防爆弁あり

液コンだから低品質というわけでは無い
特性やコストを踏まえて適材適所ならいいんだが
>>930,931とは逆に、高温部にも液コン多用してるようだと
固体メインのより、信頼性はかなり落ちる罠

933 :Socket774:2008/12/06(土) 15:15:19 ID:RkIANl1X
IceQの1GBモデル買ったぞー
コスパ悪そうだけどまぁいいか

934 :Socket774:2008/12/06(土) 15:52:14 ID:JA5oKDGz
ラデ厨=エロゲヲタ=最悪の人種
っていう印象なんだよな。

935 :Socket774:2008/12/06(土) 16:17:06 ID:uul9Qd1U
人種に最高も最低もない。

この差別野郎!!!!!!!!

936 :Socket774:2008/12/06(土) 16:17:13 ID:MJ48JLau
エロゲの何が悪いんだ?
エロゲが世界を変えてるんだぞ?

937 :Socket774:2008/12/06(土) 16:17:36 ID:ww9wTyFR
自己紹介オツでございますじゃ

938 :Socket774:2008/12/06(土) 16:20:48 ID:MJ48JLau
しょうもない絵にしょうもない文章としょぼい声をつけただけで貨幣価値が数十倍に跳ね上がる現代の錬金術なめんなよ!

939 :Socket774:2008/12/06(土) 16:33:12 ID:dDoad0ZD
コスパ(笑)
ゆとり用語www

940 :Socket774:2008/12/06(土) 16:38:39 ID:RjybUbgF
>>939
コスパ=コスプレパーティー

941 :Socket774:2008/12/06(土) 17:04:42 ID:XaHANqMz
コスパって聞くと、ここが思い浮かぶんだよなぁ
www.cospa.com/

942 :Socket774:2008/12/06(土) 17:12:08 ID:rsNvfuIP
ファイファンって聴くと
http://farm3.static.flickr.com/2204/2446009072_29586c1b9a.jpg
これを思い出すのと一緒だな

943 :Socket774:2008/12/06(土) 17:40:54 ID:4FS5M7QS
おまえら
ラデ厨=エロゲヲタってとこは否定しないんだなw

944 :Socket774:2008/12/06(土) 17:59:53 ID:6sK/cp6c
そもそもビデオカード買い換える位マニアックな奴は
総じてエロゲオタかオタだな

945 :Socket774:2008/12/06(土) 18:00:40 ID:GuZba4Pt
あとPS3じゃなくて箱を持ってる人

946 :Socket774:2008/12/06(土) 18:03:50 ID:LocpfOfD
ラデ厨が選ぶ2008年ベストエロゲー

とっぱらに決まってんだろ

947 :Socket774:2008/12/06(土) 18:40:18 ID:MJ48JLau
クルくるだろうJK

948 :Socket774:2008/12/06(土) 20:19:59 ID:3BWQSQ3h
エロゲヲタはハードに金かけない
5年前のPCで最新の(一般)ゲームが動くと本気で思っている

949 :Socket774:2008/12/06(土) 20:27:57 ID:QT0Xllxu
それはただのバカ。

普通にリーマンやってて、学生時代からエロゲ命の友人がいるが、容赦なくハードに金かけてるぞ。
モニタとかも。別の意味でアホだけどなw まあ色んな人がいるってこった。

950 :Socket774:2008/12/06(土) 20:30:09 ID:iBW0ZvvC
方や根拠不明
方や知り合い一人が根拠
楽しいか?

951 :Socket774:2008/12/06(土) 20:39:43 ID:fhF9EQIj
良く分からんけど、
僕は神山満月ちゃん!

952 :Socket774:2008/12/06(土) 21:03:01 ID:4ZnDj89m
・・・エロゲでハードに金かける必要あんの・・・?
ほとんどのゲームが2Dじゃないのか?
2D表示がメインならラデよりゲフォ選びそうな気がするのだが

953 :Socket774:2008/12/06(土) 21:31:40 ID:dGtGW/N+
エロゲなんてもう直ぐアグネスと層化が滅ぼすんだからどうでもいいだろ
そうすりゃゲフォの天下だ・・・のはずだ
・・・問題は次のターゲットが暴力表現だということだorz

954 :Socket774:2008/12/06(土) 21:46:54 ID:1HbnnWP9
日本はエロゲ以外PCゲーム産業は弱いからな

955 :Socket774:2008/12/06(土) 21:57:33 ID:QT0Xllxu
滅ぼす相手間違ってるよな…

どうしようもないDQNと、それを育てた奴らを死滅させればいい、というか、それをしないと意味ないのに。
規制するならすればいいが、下手すると地下に潜って裏の資金源になるだけ。
インターネットあるから、海外で開発販売とかされたらどうしようもないし。

956 :402:2008/12/06(土) 22:13:05 ID:h4bl9hPy
ちょっと聞きたいんですが、
【CPU】Intel Core2 E8500
【GVA】HISdigital H485QS512P (PCIExp 512MB)と
【ケース】クーラーマスター CM690
を買おうとは思うんですが
グラボのほうは外排熱タイプという事なのであまりケースは冷却重視タイプの
物を買わなくても大丈夫ですか?
なるべく音が響かないケースを買いたいのですが・・・

使用用途は3Dゲーム(オンライン)
連続で長時間使用する予定です

957 :Socket774:2008/12/06(土) 22:36:40 ID:QT0Xllxu
>>956
SOLOで余裕。
夏でも、前面ファンゆるゆる回しておけばOK。

958 :Socket774:2008/12/06(土) 22:43:56 ID:joiRQvFp
外排気ならSOLOでも問題ないだろうね。内排気だと前面ファン2つは必須になるかと。
あとはHDDの2段目だか1段目だかが潰れるので注意ね。

959 :Socket774:2008/12/06(土) 22:46:17 ID:CkYzlY7A
>>956
その構成
お前は俺かw

960 :Socket774:2008/12/06(土) 23:06:48 ID:1HbnnWP9
>>956 その構成で問題ないでそ
12cmFANなら800〜1200rpmくらいでもあまり音は気にならないと思うし
静音にしたいなら電源FANがいちばん気をつけるところじゃないかな
SOLOのゴム足って共振拾いそうだけど大丈夫なのか?

961 :Socket774:2008/12/06(土) 23:31:48 ID:/qiv1nTf
>>953
ごめん。オレ、9600GT搭載のサブPCで
エロゲやってるわ。

962 :Socket774:2008/12/06(土) 23:36:55 ID:QT0Xllxu
>>960
SOLOって厚めの鉄板使ってるから重いし、一番振動するHDDはシリコン固定か吊るし固定で、
あんまケースには振動伝わらない。
重いものをゴム足(シリコンだけど)に乗っけてるんだから、普通あんま音しないよ。

963 :Socket774:2008/12/07(日) 00:02:00 ID:+mLYjYds
>>956
CM690使ってるが【音が響かないケース】とうてい当てはまらない箱だぞ…
前面上部メッシュ、サイドはFAN用の穴が向かって左2カ所、右1カ所
FAN6個付けてるのもあるけどFANの音はかなら響く。
さらにTOP2個FANが天板を微妙に揺らして共振起こすから俺は天板の上に重い置物置いてる。
おかげでメタルスライムとはぐれメタルが大量にこっちをみてるぜ!。

964 :Socket774:2008/12/07(日) 00:03:45 ID:tvAeRN7m
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081204021/

これとIceQ組み合わせたらどんだけ冷えるんだろう?

965 :Socket774:2008/12/07(日) 00:39:51 ID:py62qpC/
CM690は音漏れがひどすぎてダメだった…

966 :Socket774:2008/12/07(日) 01:12:38 ID:l+qWNWDU
見た目からしてアレなんだから、音で文句言ってはいけないケースだと思うが…

967 :Socket774:2008/12/07(日) 01:27:34 ID:Q9AKGBaB
9800GTX+の圧勝
9800GT(65nm版)並に消費電力が低い!!!
4850嬉々として買った奴涙目w

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html#sect0

968 :Socket774:2008/12/07(日) 01:37:01 ID:Hue/OO6Q
4870値下げで200$切るのか・・・意味もなくCFしたくなるわ

969 :Socket774:2008/12/07(日) 01:56:41 ID:YL9D9jVE
4870はアイドル消費電力が無駄に高いからなぁ

970 :Socket774:2008/12/07(日) 02:09:08 ID:T6c7ue3M
4GamerだとHD4850のほうが消費電力低かったけどなぁ・・
どっちが正しいんだ

971 :Socket774:2008/12/07(日) 02:43:31 ID:Z9HbI/FS
HISのHD4850で1スロットのやつ(IceQ当然無し)で
前面から吸気したらアイドル時で65℃まで下がりました。
(以前は80℃)こんなものですかね?

http://akkyfa.blog115.fc2.com/blog-entry-712.html

972 :Socket774:2008/12/07(日) 04:02:05 ID:aLo8xRZW
アナログで接続すればみるだけならみれるんじゃないの?

973 :Socket774:2008/12/07(日) 06:06:22 ID:+mLYjYds
>>971
この成績酷すぎない?
XPproSP3、Q6600(OC3.2GHz)、3GB(PC6400、)HD3850使ってるけど
OCして10%ほど性能引き上げた状態で、3DMark06のスコアが11500前後だよ。


974 :971:2008/12/07(日) 10:29:18 ID:Z9HbI/FS
>973
自分もsimilarsysytemの中で
いやに下の方だと気になっていたのですが・・・。
VGAをちょとOCして試してみますね。


975 :Socket774:2008/12/07(日) 11:33:00 ID:hG/0JpVG
ずっとNPC使ってきて壊れ、そろそろBTO使っておくかと思い
P182 C2Q9550 H485 購入したものの2ちゃんしかしないおれ
なんなのばかなの死ぬの?なんだか何かの音がうるさいしorz

976 :Socket774:2008/12/07(日) 11:36:47 ID:0DrCKJzT
>>967

257 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 09:37:57 ID:vhVaH3hz
つーか、このクラスは、その程度の消費電力なんか気にするユーザー層じゃないよ。
貧乏人ばかりの9600GTと違って。

977 :Socket774:2008/12/07(日) 12:57:08 ID:Z9HbI/FS
>976

HD4850使いだけど
普通に気にするよ!

もう2000円ぐらいしか9800GTX+とGD4850
値段違わないし、そのくらいだと
24時間パソコン付けっぱなしのおいらだと絶対差が出てくるからね。



978 :Socket774:2008/12/07(日) 12:59:08 ID:Z9HbI/FS
×GD4850
○HD4850

あ、差というのは電気代ね。

>975

金がないならWARROCKやれ。
一緒にバトルしようぜ。

979 :Socket774:2008/12/07(日) 13:11:54 ID:l+qWNWDU
20wつーと気にはなるけど、PC全体として見ると大したもんでもないからな…
この季節、TwinTurbo付けてると負荷かけても800-900rpmで50度がいいとこだし。
熱の問題が加味されんと、そこまで真剣に考えないでいいやって気になる。

まあ、ELSAのが十分供給されるようになったら考えるか。
そうこうしているうちに、nVidiaもATIも次の世代来そうだけど。

980 :Socket774:2008/12/07(日) 13:32:38 ID:g822YXtk
>977
ELSAの9800GTX+と
HISの2スロ版4850比べると5kほど差がない?

981 :Socket774:2008/12/07(日) 14:00:00 ID:Z9HbI/FS
>980

うん、確かに。
価格ドットコムの最安値で競った。
自分もHISの最安値周辺のグラボ
(当然1スロ)使っているから(笑)。

982 :Socket774:2008/12/07(日) 14:17:34 ID:dIkEw4yU
>>965
4年ぶりに自作してCM690、HIS H485で自作したけど
前のPCと比べるとかなり静かに感じた
流石にサイドFANは外したけどね
今のPCは12センチFANだし昔のPCの8センチFAN
と比べると静かに感じるw




983 :Socket774:2008/12/07(日) 14:40:09 ID:lBbyUkv6
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 と H485QS512P

って結局どっちがオススメなんだ?

984 :Socket774:2008/12/07(日) 16:34:14 ID:22Lwg0nO
>>983
両方オススメ。
それこそ、「もうお好みでどうぞ」ってレベル。

985 :Socket774:2008/12/07(日) 16:35:47 ID:1NXvlcox
>>983
3Dの性能と3Dの安定性、2Dの性能、消費電力でELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2かな。

986 :Socket774:2008/12/07(日) 17:05:50 ID:Ik74ekuz
音声が出ないと思ったらテンプレのHDMIのやつが原因だったよ
これを無効にしたら音声が出た

987 :Socket774:2008/12/07(日) 17:20:48 ID:Hue/OO6Q
片方ならまともに動くけどもう片方だと駄目なんてレベルの性能差は無いんだから
値段とか静音性で決めればいいんじゃね

988 :Socket774:2008/12/07(日) 17:26:59 ID:12SW2a+4
こいつあちこちで同じ質問しているマルチだよ

989 :Socket774:2008/12/07(日) 17:43:47 ID:l+qWNWDU
まあ気になるのはnVidiaのほうの安定性なんだけどな。
9800GTX+で最新ドライバ安定しないっていう書き込みが価格COMとかで結構あるんで。
そのうち安定するだろうし、それまで待ってりゃいいか…

990 :Socket774:2008/12/07(日) 17:46:13 ID:zo/jA4bO
ウインドウモードのネトゲ(重め)と他のウインドウを切り替えるとしょっちゅうグラボ認識しなくなるんだけど
これってRADEONのせいだったの?
ちなみに再起動すると直る

991 :Socket774:2008/12/07(日) 17:47:20 ID:Hue/OO6Q
さぁ?
俺もネトゲウィンドウモードでやってるけどそんな症状に遭遇したことは無い

992 :Socket774:2008/12/07(日) 17:52:01 ID:FYQqHkIf
恥ずかしくてタイトル書けないネトゲなんだろうか。

ROとか。

993 :Socket774:2008/12/07(日) 17:54:34 ID:UPUL5vf1
>>990
フルスクリーンのゲームでも裏でブラウザ使ったりすると戻ってこない。リッセットしかなくなる。
Geforceならサクサク出来るのに・・・


994 :Socket774:2008/12/07(日) 17:59:07 ID:XxqaPDs6
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2は出るのが遅すぎたね。
あのときでてたらIceQとすごい接戦を演じてただろうな。見えない敵と戦う人でいっぱいだったろう。

しかし惜しい。すでにこの層のパイは4850が食い終えていたという。

995 :Socket774:2008/12/07(日) 18:01:32 ID:yGhSlJNU
その割りには購入困難なほど売れているが。
まあいいか。

996 :Socket774:2008/12/07(日) 18:16:11 ID:FYQqHkIf
あー、存在しないゲームだからタイトルも環境も書けないのかw

997 :Socket774:2008/12/07(日) 18:34:19 ID:KmLUKtd8
>>993
では毎回リッセットしてください

998 :Socket774:2008/12/07(日) 18:43:06 ID:4crU8P40
>>993
ゲフォあんならソレ使ってりゃ良いだけだろ、わざわざ言う必要あんのか?

999 :Socket774:2008/12/07(日) 19:17:34 ID:22Lwg0nO
>>995
4850がなかったら、もっと売れてたって事だろう。
というかIceQを持ってなかったら俺も買っただろうな。

1世代前のハイエンドとはいえ6pinが1個でカードも短いし。
そんなのをさくっと(4850が出てから対抗品として)出せる程なのに
NVってどんだけサボってたんだよって思うわw

1000 :956:2008/12/07(日) 19:19:55 ID:W/Q9aIxB
たくさんのレスありがとうございます。


>>956
なるほど。
真夏でも余裕なら音が小さいケースにしてみようかと思ったところでして・・・
両親は寝てる時だけ音に敏感なのである程度配慮したかったのです。
しかしこのグラボは形がかっこいいですよね!

>>958
HDDに関しては1つしか入れない予定なので
SOLOでも大丈夫そうですね。
マザボとケースが凄く悩み所でした

>>959
>>その構成
>>お前は俺かw
その構成、
お前は俺かw

私からお願いがあるんですが
お手数にならなければ、詳しい構成を
レスしていただけると参考になりそうです。
マネするわけではありません・・・あくまで参考です。



>>960
電源に関してはアンテックのEA-650をいれるつもりです。
人気の商品みたいだったので構成に入れてみたのですがファンが気になるところですね。


チラシの裏なんですが
間違えて4350の所にレスをつけてしまいました。
そこの住民の方は冷却考えないと将来ケースも変える事になると仰ってました
やはりこれから開発されていくグラボは熱と性能が比例してあがってしまうんもんなんですかねぇ

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


207 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Photoshop CS4 part3 [CG]
(^▽^)WinVista アクティベーション 総合スレッド Part.19 [Windows]
PowerDVD Part16 [ソフトウェア]
【PS3】WARHAWK 第108戦目【ウホっ年末】 [家庭用ゲーム]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)