ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

また補助金不正使用 大阪市の振興町会、市が返還請求へ

12月6日0時57分配信 産経新聞


 大阪市平野区の喜連東連合振興町会が、市の地域振興事業補助金を受けて平成18、19年度に行った桜の植樹事業が虚偽申請だった可能性が高いことが分かった。市は5日、同町会に補助金計104万円の返還を求める方針を固めた。

 この事業補助金をめぐっては、市民グループ「見張り番」などが住民監査請求。18年度には100万円の工事に1000万円分の領収書が添付されるなど、同町会のずさんな報告が明らかになったていた。

 同区などによると、同町会が18年度末に提出した報告書では、コミュニティー広場で桜の植樹を実施したとして46万円の補助金を受け取っていた。さらに、19年度も同じ広場で桜の植樹を実施したと報告。16本の桜を植えたほか、散水用水道設備なども設置したことにして58万円の補助金を受け取っていた。

 しかし、区は18年度に桜20本が植えられていたことは確認したものの、11月に除名された元町会長が100万円かけて実施したと説明していた土壌改良工事の裏付けは取れなかった。また、19年度分の桜植樹などについては、全くの虚偽申請だった可能性が高いことが分かったという。

 市はこれまでに、元町会長が代表を務める地区社会福祉協の高齢者向け食事サービスをめぐっても裏付けのないものがあるとして、15〜19年度の補助金など約2100万円の返還を請求した。

 住吉川社会福祉協議会(住之江区)でも、補助金の一部を旅費などに流用していた事例が明らかになるなど、市補助金の不正使用が相次いで発覚している。

最終更新:12月6日0時57分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS