So-netSo-net blog
前の1件 | -

2008年にボード盤ごとひっくり返る予定の人生ゲームをやっていたようなもの [世界はホンマに滅びるか?]

世間まだそれなりに華やかなりしホリエモン・ショック当時。
経済ニュースその他、いわゆる「大人のニュース」に疎い
先輩のMさんから
「ホリエモンは本当に悪人なの?
とりあえずそれだけ教えて」
と尋ねられたことがある。

そのときのワシが頭ひねって考えた答えが
『人生ゲームのプレイヤーに善悪がないように、
このマネーゲームの登場人物たちにも善悪はない』
つーのだったんだけど。

どーですかお客さん…?

…そんなわけで、結論から言うと、
これまでのワシらの人生設計は、
『2008年にボード盤ごとひっくり返る予定の
人生ゲームをやっていたようなもの』
だと思うんだが、如何だろうか…?

CDS損失の破綻連鎖だのバーナンキ・ショックだの
ニューエコノミー幻想だの金融安定化法案の否決だの
クワドランド図解による経済システムの読み解きだの、
そういったジャーゴニックな切り口の世相斬りは、
プロの経済アナリストや
エコノミスト系ブロガーの皆さんに任せるとして

多くのカンのいい日本の「中高年」…もとい、
「中高年になってしまった
ロスト・ジェネレーション世代」
は、
天変地異を事前に察する野生動物的シックスセンスで、
人生前倒しに、人生の美味しいところ(少なくとも、
やりたいこととやるべきこと)を模索・挑戦し
既に十分に愉しんだ…とは言わないとしても
既に十二分に挫折と裏事情を堪能してまっているから、
今、予定調和としてこのゲームボードがひっくり返っても
さほど未練はないんじゃなかろうか…?

どうどすえお客はん…?

…就職氷河期と呼ばれた1995年ごろに、
たとえ、当時の自分が理想とする
「最善最高の滑り出し」で
仕事や人生設計を始めていたとしても、
やっぱりこの2008年で
行き詰まったり先が見えたり
破綻したりトバッチリ食ったりしていたわけで。

そして今となってみりゃ
なんだか以前からうっすらそんな予感はしていたし。

「あー、真面目にやってなくて良かった」
と、ひっくり返った盤面を眺めながら
胸をなでおろすこの既視感。
…なんかこんなことばっかりやってるな、ワシ。鼻息。

そんなわけで、
ハリウッドニュースソースによると
「モノポリー」の映画化が決定だそうで、
監督は大御所リドリー・スコット。
組み合わせがカオス過ぎてなんだか
「面雀(おもじゃん)」のようだが、
まあそれはそれとして。

…以前からずっと思ってたんだけど、
モノポリーって絶対必ず、盤面向かって
左辺の下段から2番目の土地を所有した
プレイヤーが勝つよね?
それがオチになってたら凄いなあと
個人的には思うんだけど。


…ちなみに本場のモノポリーには
日本版人生ゲームをはるかに上回る数の
様々なバリエーションがあって
ちゃんとスターウォーズ版もあったりする。
Monopoly Game Star Wars Saga Edition
14929.jpg
日本語版が出てないのでプレイしたことはないんだけど
「ルークの貸し渋りによってヨーダ破産!!」
なんてことになったりするんだろうか。

でもまあデブ専仲間で愉しむなら
Family Guy版の方がいいですね。
Family Guy Monopoly
Family Guy Monopoly

nice!(0) 
前の1件 | -