Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ
|
||
はじまったばかりの夏休みだが、やることはいっぱいあって。Comcom メンバーには学生はあまりいないので、長い夏休みをとるひとも、あまりいない。
IRC で brion がひまそうにしているのを見つけたので、Report 出してね、とネゴっておいた。「Software についての Report お願いね。Domas は出すって約束してくれたわよ。できるでしょ」と念を押すと「たぶん*1」と超やる気のない返事*2。
某日コメント欄に書いたときは純粋な冗談のつもりだったが、Bugzilla に「やいお前ら原稿出しなさい」的な bug report というか「スレ」を作るというのは、そう悪くない、ような気がしてきた*3。っていうか四半期報告が1年以上たっても更新されないってのは、バグだよな。みてろよ。
来るべき*1シングルログイン導入へ向けて、メールアドレスの登録を進めているのだが、登録どころかメールアドレスが最初から入っていなかったアカウントも結構あって、あせる。
メールアドレス登録というのは最近導入された機能であるだけに、ほとんどのWikiでメールアドレスが使えなくなっていた。実害はないと思うが、罪なことをしてくれたものだとも。シングルログイン導入のときにえいやっと本アカウントにまるめてくれるというわけにもいかないんだろうなあ。
ENWPの Signpost には予告が出た模様。時期は正確には不明。衝突する名前をどうするかについて、Metaには Brion の素案がでているが、どうやって衝突を解決するかという肝心なところは、どうもはっきりしたことは書いていない、のはコミュニティの賛意が必要なところだからか。Walter は先月 wikitech-l に問い合わせをしたというが、まだ返事はない模様。
人によって集団合議制のほうが仕事ができる人と責任者一人を決めてもらったほうがいい人といるので、たぶん実はどちらに決めてもいいんだが、それが混在している現在はちょっとやっかい。誰が責任者なのかわけわからん、こともしばしば。ちょうど irc に何人かいたので、話をして回る。
Domas からハードウェアレポートの約束を取り付ける。Softwareは誰が担当かわからない。Brionか?
Tech com*2に連絡を取るにはどうしたらいいの? というと wikitech-l にメイルおくれ、といわれる。「原稿だせ、くのやろ」とか書くぞぉぃ。まあとりあえず brion か? Tim はオンラインだけどどっかいっている模様。
notafish に local chapter のレポートおくれ、と頼んでおく。これはメタで。
珍しく Danny がよた話をしていたので、grant のことをきくと、一応彼はいまでも "Grant Officer" なのだそうだ。なんかねたないの? ときくと、あるよいろいろあるよ、Wikimania で話するよ、という。Website の更新の話をしているんでつが? いいやこれもあとでメール。
Finances, Legal, Research これはそれぞれ officer にネゴればいいのかな。Soufron がいたので「ページみてね。どう思う?」ときくと「yup」とどこに反応があったのかようわからん返事が返ってきた。
地元であるはずの Press 関係が実は一番難航しそうだが、まあ人間なんとかなる。よてい。について、Amgine は Micheal Snow か Mark *3 じゃない? という。もっともこれは Board へ出すレポートのお話、って公式サイトに出すレポートだから似たようなものか。
どしどし相談なしで進めていいんか、といま気づいたが、まあいいや、ドラフトは見えるところにおいてあるんだし、誰も update に反対してないし、Ant には好きにやれと以前にいわれてる。まずければそれこそ Mike Snow あたりがとめるだろう、と希望。Press の人々が何もいわないのにがりがり進めちゃうのはどうよ、とも思うが、それもまあやりたい人が出てきてくれるまではやるかな。ていうか誰か出てきましょうよ、まぢで。
Tietew2006/07/21 14:09シングルサインオンはもう実装はできている(cf.Wikia)んであとは名寄せ方法の決定だけなんだけどね…
hashikure2006/07/21 14:44俺の名寄せは簡単に終わるに違いない
Britty2006/07/21 19:59「だけ」でもない、とCCではみていて、移行についてどうやって広報を周知するかというのが連日?でもないか、まあこの1月ずっと話しあわれてました。どうなってるのか Brion にきいてもだんまりだったせいもあって、あまりみんなまじめに話をしてなかったのもたたったかな。できれば選挙前に移行はすませておきたいのですが、夏休みにかかるし、はてどうしたもんだか。
Tietew2006/07/21 20:02ああ。「だけ」というのは技術論で、当然告知云々の問題もありますよね。
Britty2006/07/25 11:55第一の大波は「既存アカウントと衝突するアカウントの作成禁止」措置だそうです。これは現在の予定では8月中の予定。名寄せを次にやって、実際に統一されるのはどうも10月ごろになりそうです。選挙の最中、つまり結果発表までは統一はいやじゃ。ということで EO では意見が一致したので、あとは Brion か Tim にいうだけ、って暑くて忘れそうだわ。。(Bugzillaにかこかな)
WMFを見に行った。Esな人が働いていた。ありがたいことです。最近 active な人がふえてて、ごっついい感じ。ふと覗くと……やばい、かなり前の内容がそのまんまだ(更新のときには、最新の En をみてください。タノム)。Wikisource の紹介が言語分割前のもののようだ。
いやな予感がして、ほかの言語もチェックしたが、Zhを除き全滅。#wikipedia-es に追加の更新を頼みにいく一方、あわてて TR/quick translation に diff の新しいほうのを準備。
ついでだったので、19日初出勤の OTRS 担当のおねいさん Selena Garcia さんの話をしておく。なんかみなさんまだ知らないようで、以前いたという Danny のアシスタントの話とはじめ混同される。以前いた Monica さんという人はやはり Es のできる人で、es コミュニティでは好感度が高かったよう。彼女がいなくなったというので残念がっている雰囲気。今度くるひとも ES ができる人だというので、Zuirdj が「まあきっといいことなんだろう」とコメント。Es の人たちと Selena さんがうまくいってくれるといいな。