Brittys Wake on Wikimedia このページをアンテナに追加 RSSフィード

引用は最高の賛辞(Quotation is the highest compliment)。Wikiquote にご支援を。
Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ

2007-01-29

[] あなたを忘れない:追記 このエントリーを含むブックマーク

あなたを忘れない」というのはもともととある追悼本の日本語タイトルだったようです。なお追悼本はご母堂のものをはじめ、何冊か出ています。

なお、こんな会もあるそうです。特定NPO法人のようだ。

特定非営利活動法人エルエスエイチアジア奨学会(李秀賢顕彰奨学会)

2002年度より、毎年100~120名のアジアからの就学生に、半年間15万円の奨学金を支給します。これにともない、奨学会では奨学生の選抜と奨学金の給付を行います。

半年間15万円はかなりなけなしだよな、と思う一方、毎月3万あったらそれなりにいろいろなことが出来るよなとも思います。就学生は、ただでさえ大変だしね。

母体になっているのはこちら。国際日本語研修協会(IJEC)。やはりNPO法人です。

http://www.ijec.or.jp/learner/isuhyon.html

なお、IJECでは他にウズベキスタンやマレーシアの学生さん対象の支援プログラムもあるそうです。

2007-01-24

[] 広報部長 このエントリーを含むブックマーク

財団の広報担当に Sandra Ordonez さんというひとがやっていた。雇用形態は知らない*1が、有給スタッフタンパ在住の人。役職は Communication Manager。改善が必要なことはわかりきっていたので、常駐してくれる人がいるのはありがたい。さっそくいくつかの最近の出来事へのプレスリリース草稿を書いてくれた。nofollow 関係のはすでにメタで読めます*2

今年もあれこれ波風はあるのでしょうが、ぼちぼちでも進んでいけたらと思います。

*1フルタイムと契約職員がいる。

*2:まだ作業中なので、翻訳依頼には出していない。英語ウィキペディアに新規導入された機能制限についてなので、すでに導入済みのところで、それほど積極的に訳して播くメリットはないかも

karpakarpa2007/01/24 21:44enはまだ導入してゐなかつたのかあといふので少し驚きです。

2007-01-14

[] 名前問題(さいご)*1 このエントリーを含むブックマーク

BirgitteSB からメールが来た。なんでもいま引越しで忙しいとか。頑張れ。英語ウィキペディアの名前問題、決着したとのこと。議論を見ると、たしかに昨年12月末以降とまっていて、いまの文面は2週間以上前にかかれたままだ。

議論に関係したみなさま、名前変え強制の被害にあった皆様、お疲れ様でした。

*1:であることを希望。。

hashikurehashikure2007/01/30 15:55なんだかキナ臭いことになってるとです。"secondary username"だって。"This is necessary because Wikipedia is an international project that must include all contributors regardless of their language, and some users cannot read, understand, or type many non-alphanumeric or accented characters."なんだって。「逆だろゴルァ」と突っ込みたいけど英語力がないのでパス。どのみちUser:Hashikureはリダイレクトにして押さえてあるし。