Brittys Wake on Wikimedia このページをアンテナに追加 RSSフィード

引用は最高の賛辞(Quotation is the highest compliment)。Wikiquote にご支援を。
Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ

2007-03-15ウィキマニアに登録しないのまき

[] 参加登録 このエントリーを含むブックマーク

今年8月3日から5日、台北市で開催されるウィキマニア2007*113日に登録フォームが正式オープンされました。現在英語中国語のみですが、順次各国語が追加される予定。

私もさっそく申し込みをしてみました。が、払い込み金額をメモるのを忘れたのが運のつきで、PayPalのフォームにアクセスできません。ぬおー。……現在諸般の事情でまだ払い込みできていません。PayPalに問い合わせ中。

なお、4月15日までに申し込むと、宿泊・参加費ともに早期特別割引が適応されます。3日間の滞在と参加費で、100米ドル。詳しくは、Registration案内ページをご覧ください。

*1:13日の飲み会で聞いた話だと、もう航空券を手配済みの方もいるそうだ。やる気まんまんですな。

2007-03-13

[] Jimboさんオフ会京都 このエントリーを含むブックマーク

四条西桐院に4時集合のはずが、私は烏丸にその時間について、その後さらに迷うという自爆ぶりで*1幹事さんにはご迷惑かけました。しかし道に迷ったのは私だけではなかった様子……京都の街はビギナーには辛いものがあります。みなが合流した頃にはむしろ5時が近かったような。

なお、一次会の幹事と二次会の幹事はそれぞれ別の方。ともども趣向を凝らしてくださりたのしうございました。

  • 一次会:ある公開された町屋自己紹介。それなりに人数がいるので、それなりに時間をくう。自己紹介の後の話題は、Jimboさんの今後の日本滞在中の予定関連の話題が中心。京の町屋で坪庭との間が開いていて、吹きさらしというなかなかな環境なので、気がついたら、寒かった。
  • 一・五次会:京都芸術センター(旧明倫小学校)。向かいの同名の幼稚園はまだ現役のようだ。ドイツから来たインスタレーション×2を見学する。片方はスライドと光を使ったもので、片方は光と音(笑い声)。15分の自由時間の後、喫茶店*2お茶をすると、もう二次会の時間が近いのだった。
  • 二次会四条新町上る、といってもさらに小路を入ったところのお店。上品おばんざい屋、といった感じ。ここも一度来たはずなのに、四条新町下ると勘違いしていた……なぜ。方向感覚がだめになったんじゃないかとちょっとへこむ。ここで4人がさらに合流*3。都合15人ほどが集って、なかなか盛況な会でした。二次会の幹事さんが意外な趣向を用意してくださって、写真撮影組が盛り上がることしばし。話題は……ウィキペディアの話ってほとんどしなかったのは気のせいかな。まあいいや。いやWikimaniaの話をしましたよ! みなさまお疲れさまでございます。

家についたら、23時半でした。

*1:東入るを下ると間違えて迷ったあげく、一次会の幹事さんに迎えに来てもらうという迷走振り。

*2前田珈琲

*3:含む幹事。

2007-03-09

[] ロイターの記事 このエントリーを含むブックマーク

昨日(8日)のロイター配信トロントスターの記事で、ジンボさんの会社であるウィキアと、我らがウィキペディアがまた変な取り合わせで出てきた。"the commercial counterpart to the non-profit Wikipedia" ... ネタ元はおそらく7日の海外特派員クラブ東京)でのジンボさんのスピーチなのだが、他社でこの記者会見を取り上げたところはなかった模様。Jimboさんはむしろ「別組織です」ということを強調したようだが、しかし誤報だろうが筆の滑りだろうがロイターの影響は大きく、あちこちに引用されて取り上げられた模様。日本語圏では9日になって訂正前のバージョンが出回った。。寄付金で運営されているところに、運営資金について誤った印象が撒かれることに神経を尖らせている人は多く、しかし広報努力にもかかわらず定期的にこういう誤報が流れるのはなんともやるせないものがある。

イギリス在住のウィキペディアン経由でロイターとのコンタクトはわりとすぐに取れたが、これが向こう岸のフランスに伝わって、フランス支部役員の電話がじゃんじゃん鳴っているそうだ。ぅぅぅ。Wikipedia FAQ とかにもっと大々的に「関係ありません」と書いたほうがいいのだろうか。それでも役員がかぶってたら、そう誤解する人も、まあ、いるよね……すこし賽の河原に似たる心地ぞする。

13日追記日本語訳のほう、訂正をお願いしたところ、翌営業日の朝一でご対応いただけました。ありがとうございます。

[] open meeting このエントリーを含むブックマーク

Transcom こと Translation Subcommittee では定期的にオープンミーティングを開こうということで意見が一致し、今回が第1回、UTC 0800 から二時間の予定でIRCミーティング。今回は関係者だけでなく万客往来。Cimon や Pathoschild などは初めて。日本時間の18時ごろには Wikimania 2007翻訳メインコーディネータである HTChien も参加してくれた。ログメタにて公開中。主な話題は翻訳依頼ページの改造計画や、ローカルプロジェクトへの情報供給の仕方、新規メンバーリクルート方法などについて。もともとカジュアルなおしゃべり会の予定だったこともあり、とくに書記などはおかず。初めての人同士も多かったので、自己紹介の時間はわりとたっぷり目にとった。以前のように出席予定の人リストメタにおいてもいいかも。

このミーティングは月例にしようというもくろみがあり、基本は金曜日開催なのだが、来月は4月第二週の水曜日の予定。時間帯は私*1やSabineにはちょうどよいが(10時から12時))、アメリカ大陸勢は参加できないので、タイムシフトを適時考えていく必要もあるかも。とりあえず今月末に改めて予定を考えてみるつもり。

Language Committee メンバーが複数いたのに、Transcomと Langcom の連携についてじっくり話し合えなかったのはもったいなかった。Langcom の資料をじっくりみた上で、お互い何を協力しあえるか、考えてみたいと思っている。

*1日本時間で17時から19時