Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ
|
||
ウィキメディア財団第4回理事選挙も、今日で第9日。終了まであと47時間を切りました。6日9時(0:00 UTC)での暫定集計では、ユニーク投票数が約3700*1。jawiki からの投票はそのうち約40。
すごいや、昨日の2倍だよ! Miya さんの宣伝が功を奏したか。他にも広報その他に協力してくださったみなさまありがとうございます。
が、それでもまだ日本語版プロジェクトからの投票率は jawiki の全有権者中*2 0.2% に満たないのだよな……。なお英語版では「英語版での投票率が低い*3ので、このままでは英語版の意見が反映されなくなる。みんなもっと投票しましょう」というような煽りで DM 攻勢をかけています*4。私をはじめ、投票権のない選挙運営関係みんなにもきたので、もうなりふり構わずというか。ていうか、この DM 攻勢をはじめる前の段階で、英語版からの投票は全体の50%以上を占めていたので、投票率についてだけいうのは、とても恣意的だよなという印象を私個人はもっています。「おまえそれ英語版でだけ活躍している候補者を当選させたいんちゃうか」「いや、ぼくは純粋な気持ちから投票を呼びかけているだけです、彼等には投票する権利がある。それを無駄にしてはいけない。あんたこそ悪意があっておれのこの素晴らしいキャンペーンをやめさせたいんだろう」のような泥仕合が foundation-l で展開されています。選挙委員会としては黙殺することに決めましたが*5、あまりに泥仕合なので選挙委員の中からも個人的に反論する人が出てきています。英語版の有権者には他のプロジェクトでアカウントもっている人もたくさんまじっていて、投票率はだから必然的に低くなるはずだ、という反論はきょう Jon @nowiki がしていました。というわけで、他の言語版はじわじわ投票率があがっています。日本語版の人も、もうちょっと関心をもっていいのではないかと思いました。泥仕合は嫌だけどね。
実際の話、自分が導入必至と思っている企画の実現に反対する候補者(それは質問すればわかりますね)には投票回避するとか、逆にそれに積極的な候補者に投票するとか、いろいろ争点はあるだろうとおもうのですよ。そうした希望のなかには理事会マターでないものもいろいろあるだろうとは思いますが、それについては逆に、コミュニティの判断にゆだねるとか、言質をとる機会でもあります。
なお、投票権のあるアカウントの総数は3万52,750であることが判明。なので現在の全体での投票率はちょうど1割6%程度といったところでしょうか。このなかには同一人物に帰属しているアカウントも結構あるだろうから、6割程度の人がアカウントをふたつもっているとすると*6、1万8千人3万2千ほど有権者がいて、投票率は2割1割弱ということになるかと思いますです*7。
投票はこちらから http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Boardvote (ログインが必要です)
Miya2007/07/06 12:34「日本語版プロジェクトからの投票率は0.2% 」というのは、最初、jaの有権者の○%と思って首を捻ったのですが、ひょうっとしてすべての言語版こみの全投票数の中で、ということですか?
Britty2007/07/06 12:41いや、jaの有権者の○%ですよ。すべての言語版こみですと、52,750人以上の中の40人弱ですから、0.01%を割りますね。
Britty2007/07/06 12:47あ、桁を間違った。0.07%だから、0.1%弱ですね。全体の投票率でみると、やはり二桁違いますのう。
Tim Starling の調査。理事選の有権者のアカウント総数の上位。アカウントの総数は提示せず。http://meta.wikimedia.org/wiki/Board_elections/jump から引用。
なお、オリジナルでは上位20プロジェクトが載っています。コモンズが5位、英語版ウィクショナリーが17位。あとはすべてウィキペディアです。
5日目までに jawiki からきた票は全部で18票。有権者総数に劣る、オランダ語版やイタリア語版、ノルウェー語からよりもさらに少ない。なので日本語版ウィキペディアには投票権のある方がまだまだいるはず。今年の3月より前に参加されている日本語版ウィキペディアのログインユーザのかたは、ぜひ投票をご考慮ください。しかしコモンズもでかくなったもんだ。
理事選もちょうど折り返し。前半・5日目終わったところで数えた票数はのべ2200票、うち8%から10%は無効票かすでに打消し済みの票と思われるので、それを差し引くとほぼ2000票といったところか。選挙権のあるアカウント4万に対して低い割合ではあるが、数だけをみれば順調といえなくもない。
メタにおかれている各種案内をみにいったあと、(メタから)投票できない*2、という苦情が複数きていたので、Tim が新しくご案内ページをメタに作る*3。以下日本語訳で引用。
あなたはいまメタウィキにいます。6月1日までにメタウィキで400回の編集がある方は、そのまま直接投票が行えます。
他のウィキメディア・プロジェクトで投票要件を満たす場合は、そのプロジェクトへ戻り、ログインをし、それからそのプロジェクトで Special:Boardvote を通じて投票を行ってください。
http://meta.wikimedia.org/wiki/Board_elections/jump/international