Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ
|
|
||
英語版ウィキクォートのチェックユーザ(CU)になりました。審議実質2週間。なにぶん小さいコミュニティのことでもあり、うちよりはずっとページ数の多い英語版ウィキブックスですらCUになるのに必要な25票が集まるのに数ヶ月かかったという話をきかされ、正直いまの英語版ウィキクォートで25人の賛成署名が集まるかどうか、私は半信半疑だったのですが……2週間か。うーん。案外人がいるんだなあ*1、というのが率直な感想。
よく知らない方からの票だと、他のプロジェクトからの応援票かしら、などと思い、というのはどこですれ違ったか記憶がないんだぞごめん、でもそういう人の履歴を見ると2005年からほそぼそと活動している人だったりして、滝汗。みんな黙ってみていてくれてるんだね。ありがたいことです。いまはまだウィキマニアの準備などでばたばたしておりますが、今後はもっと地元に腰を落ち着けた活動をしたいと思いました、はい。
いまはチェックユーザMLの過去ログなど読みながら勉強しています。ローカルルールや依頼受付体制の整備も、相方の JeffQ はじめ、必要に応じてコミュニティのみんなと進めていきたいと思います。今後、いろいろ jawiki の皆様に改めて教えていただくことも多いかと思います、よろしくお願いします。< o >
*1:そりゃあ一応1万個のアカウントがあるわけですが、大部分は英語版ウィキペディアにある人がなりすまし防止にとったんではないかと推測しています。
なんやかんやで徹夜する羽目に。いや、肩痛がひどくて昼寝をたくさんしたら夜眠れなくなりまして……(馬鹿)。
ウィキメディア財団・第4回理事選挙の結果を12日付けで発表しました(詳細。翻訳者募集中)。Eloquence ことエリックと Mindspillage ことキャットの現職二人に新人一人 Frieda ことフリーダ・ブリオスキという組み合わせです。新人っても、イタリア支部発足以来の会長なので、相当古参ユーザのはずではあります。
女性ふたりって凄いね*1といわれて、あらほんとだと思いました。これでコミュニティ選出理事は女性三人*2・男性一人という取り合わせ。これはちょと、コンピュータ関係では珍しいことかもしれない*3。それから、歴史に残る大激戦でした。ちょっと風向きがかわってたら、3位から5位までの誰が理事になってても、おかしくなかった。
foundation-l ではいろいろ論評が始まっていますが、わたし個人はそれをやや遠巻きに眺めています*4。5月以来のお役目に一区切りついてほっとしました。というわけでしばらくウィキブレイクです。台北組のみなさまは、台北でお会いしましょう。それでは、また。