Brittys Wake on Wikimedia このページをアンテナに追加 RSSフィード

引用は最高の賛辞(Quotation is the highest compliment)。Wikiquote にご支援を。
Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ

2007-09-15

[] Mozilla24 このエントリーを含むブックマーク

Mozilla24のワークショップにウィキメディアからも参加している人がいますのでご紹介。

いま進行中のワークショップに fr:Utilisateur:Pyb ことピエール・ボードゥワンがでています。中継はこちら

http://www.soi.wide.ad.jp/mozilla24.ram

いちばん右に座っている白いセーターの子です。フランス側にはパネリストが Pyb 含め4人いて、他のパネリストはモジラ・ファウンデーションの方など。話題はオープンソース・プロジェクトのコミュニティ運営について。ワークショップは日本時間20時までです、ただいま進行中。なお後で録画もアプロードされるみたいです。

ピエールは台湾くる直前に風邪で沈没したので、あえなかったんですよね残念*1。中継でみた限りでは元気そうなのでほっとしました。

無事終わりました。

*1:……ひょっとしてあの時期、フランスでは風邪がはやってたのか?

2007-09-14

[] むり。 このエントリーを含むブックマーク

自分でいってて無理だろうとも思うのだが、Creation Protect Pages に正規表現が使いたい……

[] Brion at GatorJUG このエントリーを含むブックマーク

フロリダ大学の学生新聞

http://www.alligator.org/articles/2007/09/13/news/sfcc/wikipedia.txt

スライド

http://leuksman.com/pages/presentations

まだ28なのか……白人の年齢はわかりづらいです。

[] Commoner Profile: 10 questions for TzuChiang Liou このエントリーを含むブックマーク

http://www.icommons.org/articles/commoner-profile-10-questions-for-tzuchiang-liou

iCommons.org で、TC こと TzuChiang Liou へのインタビュー。開催準備やスポンサー獲得、メディア対応、会場ボランティアの訓練など運営面でのポイント、開催が地元台湾のコミュニティに及ぼした影響などについて、TC が語っています。

2007-09-13

[] 2mil このエントリーを含むブックマーク

英語版ウィキペディア2万項目。到達は9月9日。諸般の事情でプレスリリースは12日付け(日本時間では13日)になりました。記事は El Hormiguero というスペイン語のバラエティ番組。

週末はプレスリリースの最後の詰めで忙殺されてました*1。まず2万記事どれだというのを、決めるのに少し時間がかかった。これは開発者に情報もらうのだけど、2万はこれだと断言できるまでに、少し時間がかかった。

今回のプレスリリースは8月末くらいから準備をしていたので、一仕事終わったなという感じがようやくしています。英語版だけのことに財団としてプレスリリースだすかどうかも議論があったのですが、英語版以外のプロジェクトの宣伝にうまく利用しよう、ということで最後は一致しました。で、次に何を盛り込むかについて、ここでもいろいろ議論がありました。いろいろ他にも盛り込みたいことはあったのですが、最後は的を絞ろうということで、アフリカ系言語プロジェクトへの言及だけを残しました。ロイターでハウサ語*2に言及してくれたので、まあよかったと思います&タイトにして正解でした。ジミーさんが南アにいく直前でもあるし、インド系はなんかほっといても育っていきそうな趣でもあるし*3、今回影の主役は的を絞ってアフリカ系言語という選択は悪くなかったと思う。

http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/Miya/20070913/1189710155 より

いま手元の資料を確認したら、報道解禁は日本時間で昨日の午前2時でした。wmf に載せたのはその後半日してますから、このエントリの時点では一般向けには公開してませんでしたね。というわけで、エントリの時点ではプレスリリースは誰でもみえるところにはありませんでした。お手間をかけたようで申し訳なし。プレスリリースはプレス関係の方への送付と一般への公開に時間差があることもあります*4ので、今後は余裕をみていただけるとこちらとしては嬉しいです。

El Hormiguero ではさっそく「ウィキペディアの2百万記事」をネタにしたコントを企画したそうです。既に放送済みかどうかは知らず。スペイン語圏では有名な番組のようですので、これでスペイン語圏での展開に弾みがついてくれるといいなと思ってます。いまのところ、アルゼンチンとチリでの活動がちょと目立つくらいで、スペインあたりだとまだ寂しいので*5

*1:Facebook にはまっていただけだろうという噂もありますが、噂は反逆です。

*2:言及してくれたのは、ハウサ語だけだけどね……。あとエスペラントか。

*3:ここ半年そんな感じ。1年前には「なんで話者人口があんなに多いのに増えないのぉぉ」と儚んでいたことを考えると、隔世の感があります。

*4:なお日本の報道機関の方で、これまでに行き来のあった方には昨日中にお送りしています。なんか妙な時間に目がさめちゃったので、わりと早い時間。

*5:それでスペイン発の取材申し込みがあるたびに、人を探すのに苦労する……