Brittys Wake on Wikimedia このページをアンテナに追加 RSSフィード

引用は最高の賛辞(Quotation is the highest compliment)。Wikiquote にご支援を。
Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ

2007-11-13わあい、バナー2

[][] 透過版 このエントリーを含むブックマーク

PatriciaDさんを偶然みかけたので、背景が透過なバナーをおねだりしてみました。現在上で使っております。

どうもありがとう!

[] Steward election このエントリーを含むブックマーク

増員が必要なのか? という声もあったのですが、それは投票者に判断してもらえばよい。ということで今年もウィキメディア・スチュワードの新規募集をすることになりました。すでにメタで立候補を受付中

18才以上かつ居住地の法で成年に達していること、かつWMFに氏名・年齢が証明できる書類を提出することが必要です。つまりCUと同じですな。

選挙日程は11月26日から12月16日まで、つまり去年のまま、のようです(=ドキュメントが使い回しできる)。他の行事でもこれできると、翻訳は楽でいいなあ(ぉぃ)。

PRiMENONPRiMENON2007/12/08 12:41>透過なバナー

good job!

2007-11-12管理者の役割

[] 管理者の役割 このエントリーを含むブックマーク

* 時実象一「ウィキマニア2007─ウィキメディア国際会議」(『情報管理』50-8、2007)

>ときには<<中略>>「編集合戦」が生じることがある。これを調停するのが管理者またはアドミンと呼ばれる人たちである。


……どこの管理者のことでしょうか、それは?

要出典 - id:Kstigarbha さん、晴れ時々維基計画日和

お気持ちごもっとも。なれども、むしろ時実先生のような熱心な観察者にして、管理者が一義的にそのような存在として捉えられる、それは何故か、ということも考えたほうがよいのではないだろうか。

私の個人的な実感として、日本語版ウィキペディアの管理者の人にはユーザ同士の抗争の調停やら誘導やら裁断やらに直接の関心を向ける人がやや多いように思う。もちろん、管理者は多種多用であり、それがすべてではないことも承知しているが。オフ会の話題でも、そういう個別の話が持ち出されることもままある。時実先生が直接に接触した管理者が、傾向として、そういう調停系の話題に強い関心を持っている人で、そのような理解に結びついたという可能性もあるかもしれない、と根拠なく思ってみる。

ウィキマニア2007の出席者のひとりとしては、一部違う印象もあるものの、時実報告は大筋において的確な紹介という印象をもった。なればこそ、管理者像の理解のずれがよって来る所以を理解することには意義があるだろうと思っている。

2007-11-11天の岩戸?

[] Anon edit 2 このエントリーを含むブックマーク

9日にスタートするはずだった非登録ユーザの新規投稿解禁が無期延期状態になっとります。開発者、ここでは Brion Vibber と Tim Starling が「コミュニティの合意があるのかわからんよ」といって足踏みしているそうな。

Just thought everyone would like to know, apparently anon page creation isn't going to be happening, User:Brion Vibber and User:Tim Starling have said that there would have to be consensus here for them to turn it on - not sure why it was even announced when the developers weren't even contacted. Ryan Postlethwaite 01:31, 9 November 2007 (UTC)

英語版ウィキペディア WP:AN#Anon page creation

[][] KOF このエントリーを含むブックマーク

関西オープンソースフォーラムのウィキマニア報告会2007に来てくださった方ありがとうございました。懇親会などで他のコミュニティの方からいただいた、いろいろなご要望やご質問にも今後応えていければと思っています。遠路はるばる来てくださった共同発表者の福澤さん(User:Yukichi99さん)にも感謝。

みなさま今後ともよろしく御願いします。

追記:名前が間違っていたので直しました。

追記2:レポートをまとめました。