会員登録

日本の山村で中国上海のテレビ番組を見る

2008-11-30 14:03:53     cri    

 日本長野県川上村と言えば、海抜一千メートル以上にある山村ですが、この山村では3日、「チャンネル中国放送開始」式典が行われました。これにより、この村に住む4000人余の日本人と中国人の研修生達は中国上海のテレビ番組を視聴できるようになりました。

 この村の藤原忠彦村長の紹介によりますと、川上村は豊かな自然に恵まれ、その冷涼な気候を利用した高原野菜の生産販売が全国的に有名な村で、特にレタスの生産高は日本一を誇り、レタス王国と呼ばれるほどです。しかし、村にとって悩みの一つは労働力不足です。そこで、その解決策として、4年前から外国人農業研修生の制度を導入しました。今年は中国から600人ほどの研修生を受け入れる予定となっているそうです。

     

 藤原村長は更に「これらの研修生達は真面目に研修をしますが、母国の生の情報を入手することが非常に困難でした。テレビはありますが、言葉が余りできないため、見ていても余り面白くありません。そこで、日本で「チャンネル中国」を放送されているSTV-JAPANさんの特別な協力を得て、村内のKTVを通じて「チャンネル中国」を放送することになりました。これで、余暇に中国の研修生達は中国のテレビ番組を視聴できるようになります」と語りました。

 3日に行われる「チャンネル中国放送開始」式典には、藤原村長を初め村役場の方々、それにSTV-JAPAN株式会社の徐テキミン社長らが出席し、共に草の根の交流増進や日中友好のために力を尽くしていくと決意を固めました。

(文 写真:kokusei)

関連ニュース
写真トピックス
コメント
Webradio
音声番組を聞く  
オンエア後の番組はこちらへ
 コーナー選択 
CRIインタビュー
特別企画
• 早稲田大学元総長・西原 春夫氏に聞く

 グローバリゼーションの加速により、世界の一体化が進んでいます。中国と日本の関係もこれまでの二国間関係から、世界の視野で見なければならない場面が…

More>>
  Web  サイト内
快楽学唱中文歌
中国散策
ニュースで学ぶ中国語
中国Q&A
交流写真館
映像中国
協力番組
• 中日若者対話

 中日関係は中国にとっても、日本にとっても最も重要な二国間関係といえます。長い友好交流の歴史を持つ中国と日本。戦争の辛く苦しい記憶が重なった複雑な感情。その一方で、「一衣帯水」の両国。中日関係の将来は、どのようにして築いていくべきでしょうか…

More>>
LINKS