【ナイジェリア】昨年5月に中国から打ち上げた通信衛星が「電池切れ」 [11/13]
- 1 :不思議の国のありすφ ★:2008/11/13(木) 15:51:25 ID:???
- ナイジェリアの通信衛星が「電池切れ」
[アブジャ 12日 ロイター]
ナイジェリア政府は12日、総額3億4000万ドル(約322億円)を
投じた通信衛星「NIGCOMSAT-1」の電池が切れたことを明らかにした。
現地各紙は、通信衛星が軌道から外れて行方不明になったと報じていた。
この衛星は、通信や放送、大容量のマルチメディア事業の発展に向こう
15年は貢献が期待できるものとして、昨年5月に中国から打ち上げられた。
同国の科学技術相によると、アブジャと中国にある地上局の技術者は、
衛星の太陽電池が充電されておらず、このまま修繕せずに放置すると、
ほかの衛星に衝突する恐れがあると指摘している。
同相は記者団に対し「(解決のための)選択肢を検討し、われわれが
決定した最良の方法は、駐車するように衛星をその場に止めておくことだ」
と説明。「衛星を止めておかず、すべてのパワーを使い切ってしまうと、
移動させるためのエネルギーさえもなくなる。(放置すれば)危険な
状態となり、回転し続けることで、軌道上でほかの衛星にぶつかること
になる」と述べた。
同衛星には保険がかけられており、修繕できなければ新しいものに
取り換えるとしている。
2008年 11月 13日 15:36 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34892120081113
▽ナイジェリアスレ
【ナイジェリア】中国人ビジネスマン大量逮捕、殴殺事件の報復か [11/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1225502492/l50
【ナイジェリア】人身売買のため子を産ませていた産婦人科を摘発、少女20人を救出 [11/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226409362/l50
【ナイジェリア】イスラム教裁判所、「ニート」男に実刑判決、禁固6月とむち打ち30回 [10/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224329054/l50
- 2 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 15:52:43 ID:sT11n576
- 保険に乗ったやつなのか会社なのかわからんがかわいそうだなww
- 3 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 15:54:43 ID:CGTgdWYm
- こういう事もあるんだな
- 4 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 15:58:25 ID:T8uJcA3Q
- 中国製だからなあ
- 5 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 15:59:24 ID:KeA5JRu9
- 、駐車するように衛星をその場に止めておくことだ
意味分からない
- 6 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:01:27 ID:xOt5XwVN
- 単3電池2本じゃ仕方ない。
- 7 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:03:35 ID:vUGM7LVV
- マンガンとアルカリ間違えたな。
- 8 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:04:37 ID:swlAOp7E
- >>5
軌道エレベータの先端みたいなもんじゃね
- 9 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:05:36 ID:JQJYvNPP
- だから言っただろ
アメリカのキラー衛星が・・・・・・
- 10 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:06:50 ID:a0ktEY3p
- 軌道から外れて行方不明って怖いよね。
- 11 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:09:29 ID:TWysJ7JD
- なかなか難解な記事たったが何もうつ手が無いことはわかった
- 12 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:11:20 ID:0ogs5PKF
- 安かろう悪かろう。
- 13 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:12:03 ID:sagmmlbL
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 14 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:12:34 ID:0TbHkAmR
- さすが中国製!^^
中国は地球のゴミ国家と思っていたが、宇宙までゴミにするとは・・・
この世から早く消えてくれ!
- 15 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:14:42 ID:mKOLMLdN
- さすがメイドインチャイナ
- 16 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:16:21 ID:Y0GKj/c7
- コロ助すら電池切れなんてないのに
- 17 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:16:28 ID:5KTQVENq
- >>1
>衛星の太陽電池が充電されておらず
>駐車するように衛星をその場に止めておくことだ
…なぁ、おまえ詐欺師に騙されてっぞw
- 18 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:18:26 ID:Q2/gPSv9
- 静止衛星同士だったらぶつからないだろう。
- 19 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:19:50 ID:vYRZqHo0
- ロシアの原潜の次は通信衛星か
中国の破壊力はパねぇな
- 20 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:00 ID:V8lW2wBq
- 太陽電池のコードの半田付けが適当でしたサーセン
ってこと?
- 21 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:30:20 ID:h9LNh33a
- また、ゴミを。しょうもな
- 22 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:31:25 ID:KiwssCup
- >>19
ロシア原潜事故、消火装置作動は水兵の過失と調査委
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2538679/3517870
- 23 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:33:44 ID:vSRvVpP5
- 静止させるってさ、なんに対して?
- 24 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:37:53 ID:XoQ4adbf
- >>14
宇宙関係については日本も人の事言えねーぞ。
【宇宙開発】月探査衛星「かぐや」など日本の衛星 故障多発で総点検へ/JAXA
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1207920244/
- 25 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:38:17 ID:n2jPz1YN
- 問題は電源系に使用した日本製の部品にあったことが判明したアル
よって責任は全て部品を販売した日本メーカーに有るアル
- 26 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:39:24 ID:T8uJcA3Q
- >>24
何でキミはこんなdat落ちしたスレを後生大事に持ってるの?
- 27 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:41:09 ID:x1A1U+fV
- >電池が切れたことを
>軌道から外れて行方不明
またかっ!!
>15年は貢献が期待できるものとして
ぬか喜びさせられたな…。打ち上げ風景ニュースで流れてなかったか?
>ほかの衛星に衝突する恐れがある
挙句、おまけつきw。ワザとダロww。どうせぶつけたところで、遺憾の一言で終わらせて、保障とかしないんだろw
国内向けと国外(特に中国にぶら下がっている)むけで品質が違うんだろ。
ロストしたとかぬかしほとぼりが冷めた数年後、ひそかに再起動。
自国のスパイ衛星なりキラー衛星なりに名前を変え使用目的を変え運用(当初から織り込み済み)か?。
円借款の余剰分というか迂回分でナイジェリアの心象をよくし資源外交のカードとして使用しつつ実験および兵器への転用で二度おいしい。で、
>同衛星には保険がかけられており、修繕できなければ新しいものに
おかわり!!(ループ…)。
- 28 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:42:16 ID:ZqtGL+kL
- 延長コード持ってネーの?
- 29 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:47:23 ID:XoQ4adbf
- >>26
グーグルってご存知??
つーか、ニュースで色々やってたんだからそのぐらいバカでも
記憶してるだろ。
コンデンサの取り付けミスとか、情報収集衛星打ち上げ失敗とか
大騒ぎしてたじゃん。
- 30 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 16:53:22 ID:tXxMWTKm
- 行間空けて勃起してるゴミがなんか言ってるな
- 31 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:00:08 ID:5qOc5xGa
- こりゃ傑作だw
- 32 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:08:46 ID:r6JDK/zN
- >>1
同衛星には保険がかけられており、修繕できなければ新しいものに
取り換えるとしている。
どこの保険会社?
- 33 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:12:19 ID:o8AEOL2A
- >>29
それで、3億4000万ドルも注ぎ込んで、電池切れした日本衛星のソースくれ。
- 34 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:13:16 ID:L5mYnoyp
- >>32
JA共済かな
- 35 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:13:31 ID:o8AEOL2A
- それとな、3億4000万ドルも自由に使えれば、>>24の故障も無いっての。
- 36 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:14:57 ID:pICjRRbT
- それでもなぜか中国のロケット衛星は100%成功している報道しか出てこない
失敗したのは出さないからね
- 37 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:21:28 ID:IWuNna+b
- JAFを派遣しろ
- 38 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:23:32 ID:4b9/ShH1
- というわけで、中国製の衛星には保険がかけられなくなりましたとさ
- 39 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:26:03 ID:XoQ4adbf
- >>33
めんどくせーな。
これで最後にするけど、電力不足で運用停止になった衛星あっただろ。
みどり1も電力系のトラブルで停止だよ。打ち上げ費用含めて総額いくら
かかったかは自分で調べてくれ。
みどりII
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8AII
- 40 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:33:22 ID:jcX/sniD
- >>6
パナのオキシライドにしておけば・・・
ダイソーなんか使うからw
- 41 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:33:40 ID:+foocZww
- 中国製だからか
- 42 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:34:56 ID:d9gsh7hl
- >>36
いちおう結果だしてるソ連製だからな
- 43 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:42:10 ID:GUC3+swt
- 太陽電池に充電しようとしたのか…。
- 44 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:43:16 ID:o8AEOL2A
- >>39
>宇宙関係については日本も人の事言えねーぞ。
失敗報道が出てこない共産党国と、冷や飯食い続けてる日本のJAXAを
比べるのは無理があるんじゃないのか?嫦娥はどうなった?
それと、ソースは1件だけか?
- 45 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:48:13 ID:CfHk2+/7
- 太陽電池に充電て意味ワカラン‥‥
- 46 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 17:52:20 ID:2ypoTX5/
- 中国製なんですか?って事は典型的な”安物買いの銭失い”ってことなんですかな。
一年チョットで壊れるんじゃ最初からデブリを打ち上げているようなもんなんだな。
責任をチャンととって他国に迷惑かけるなよ。
- 47 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 18:15:05 ID:JbLq1sJW
- >>通信衛星が軌道から外れて行方不明になった
>>軌道から外れて行方不明になった
>>行方不明になった
>>行方不明になった
>>行方不明になった
>>行方不明になった
- 48 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 18:21:12 ID:sus6cinH
- 中国製じゃ仕方ない
- 49 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 19:12:11 ID:c5NOliVX
- シナよ、ロビーやっても、電池はきれる。ロビーやっても、
真理は変えられないってことよ。嘘ばっか付いてんじゃないよ。
もし落ちるんなら、当然シナ領域内だよな。
- 50 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 19:35:54 ID:69ZUFxwf
- 故障した事にしてアメリカか日本の衛星にぶつけるともりじゃね?
- 51 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:04 ID:bhTHIx3V
- ソーラーパネルが全部偽物臭い
- 52 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 19:52:09 ID:1O6mbb49
- NIGCOMSAT-1
国家: ナイジェリア
タイプ/アプリケーション: 通信
オペレータ: ナイジェリア宇宙研究機関(NASRDA )
契約者: キャスト
機器: 4 C―バンド、14Ku波帯、8Ka波帯、2つのL周波帯トランスポンダコンフィギュレーション: DFH-4バス
推進:
打上日時:2007年5月13日
生涯: 15年
マス: 5150kg
軌道: 静止軌道
- 53 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:13:31 ID:tPbf3Kg5
- なんか訳がおかしいような気がするんだが。
>>45
静止衛星の場合は、春分の日前後と秋分の日前後の数日、夜になると地球の影に入る。
日本の衛星放送も、昔は春分・秋分前後の夜は放送を停止していた。
今はバッテリー積んでるから、地球の影に入っても放送できる。
>>1の詳細は分からんけど、たとえば、
太陽電池の向きを常時太陽方向に向ける制御をしない代わりに、
たくさん発電出来るときにバッテリーに充電しておいて
24時間運用するとか、かもしれない。
- 54 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:30:57 ID:DHlLChnS
- 単に巨大なスペースデブリ
- 55 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:36:03 ID:bXm/Kq/v
- その衛星は中国製なのか? だとしたら中国製衛星の保険料はグンとはね上がったな。
- 56 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:40:43 ID:tPbf3Kg5
- ttp://uk.reuters.com/article/rbssTechMediaTelecomNews/idUKLC73901520081112
ABUJA,Nov.12(Reuters)
水曜日、ナイジェリア政府は、地元メディアによる
「3億4千万ドルを投じた通信衛星を見失った」との報道を否定し、
太陽電池の不具合だけである、と答えた。
(中略)
科学技術大臣によると、アブジャと中国の地上局の技術者が、
衛星の太陽電池がrechargeしていない事に気付いた。
そのまま放置すると他の衛星にぶつかる危険がある。
(rechargeが「再充電」なのか「再起動」なのかが微妙)
「検討の結果、最前の策は『衛星を一時的な軌道に乗せる』事だ」
(parkに「衛星を一時的な軌道に乗せる」という語義がある)
(以下略)
以上わしが訳した。
- 57 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:44:50 ID:bXm/Kq/v
- >>56 ありがとう。
太陽電池が蓄電池 (バッテリー) を (再)充電していない・・
てなことだろう。元の文がおかしいのだと思う。
- 58 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 20:58:41 ID:I4gwoaaO
- 中国が撃墜するので、後処理は無問題ですw
- 59 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 21:01:47 ID:JV4Wu+cQ
- オキシゲンだったら
- 60 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 21:09:19 ID:CDiYb61H
- 暇だから、電池交換してこようか?
- 61 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 21:17:33 ID:tPbf3Kg5
- まず大紀元ソースだけど
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/05/print/prt_d64180.html
- 62 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 21:36:08 ID:tPbf3Kg5
- んで、ロイターUKの記事をよく読んでたら、
「この衛星は、ブロードバンド利用者と電話利用者に
年間数億ドルの経費削減をもたらし、
僻地とのインターネットアクセスを可能にし、
アフリカでもっとも人口の多いこの国を
テクノロジー・ハブにするものと期待されていた。
評論家によると、このプロジェクトは3億4千万ドルかかったが、
インターネット接続は非常に信頼性に欠け、
この地域の人々にとって非常に高価であり、
通信の向上にそれほど貢献していない。
科学技術大臣は、この衛星には保険がかけられており、
修理が出来なければ置き換えられる、と話している。
この問題で影響を受けるテレビ・ラジオ・インターネットサービスは
別路に振り替える事を保証するとも述べた。
(以下、別の海底ケーブルで起きた問題に言及)」
という日本語版に訳出されてない部分があるんですけど。
- 63 :七つの海の名無しさん:2008/11/13(木) 22:58:31 ID:BejzilMF
- 使い捨てられた人工衛星
シャトルが切り離したタンク
ステーション建造時に出た廃棄物
宇宙に宇宙に浮かぶたくさんのゴミ
スペースデブリは実はとても危険な存在です
- 64 :七つの海の名無しさん:2008/11/14(金) 00:15:27 ID:7qncQx+0
- >>24
全損(今回)と一部損傷(かぐや)は大違いだ。
しかも商業衛星って探査機みたいな厳しい設計ではないでしょ。
- 65 :七つの海の名無しさん:2008/11/16(日) 13:08:22 ID:NE2AUBYH
- >>63
勉強不足!
- 66 :七つの海の名無しさん:2008/11/20(木) 21:03:59 ID:KVaCru1Y
- 中国製?
- 67 :七つの海の名無しさん:2008/11/21(金) 02:14:04 ID:Lc7kK+UE
- >>66
>>61の大紀元ソースだと、衛星、打ち上げ、打ち上げ後の管理システム、
全部中国製らしい。
- 68 :七つの海の名無しさん:2008/11/29(土) 13:08:46 ID:a4uKs4BV
- 宗教対立で住民衝突、20人死亡=ナイジェリア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081129-00000021-jij-int
- 69 :七つの海の名無しさん:2008/12/06(土) 19:56:17 ID:8gvpFjZT
- 中国が昔ロケット打ち上げに失敗して
付近の村が大惨事になったという話があった気がする
16 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【モバイル】携帯の通信料1日20万円!! 海外は「パケット定額なし」に注意 (J-CASTニュース)[08/11/12] [ビジネスnews+]
【韓国経済】日中との通貨スワップ拡大、急いでいない=韓国企画財政相[11/13] [東アジアnews+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)