Britty aka User:Aphaia の ウィキメディアプロジェクト回遊日誌
本家 | ウィキメディア見聞録(休止中) | My Profile: meta | テクノラティ
|
||
市民メディア全国交流集会とは
市民メディア全国交流集会は、市民メディア、メディア実践者や研究者、行政、企業などが協働で、具体的な実践活動のプレゼンテーションや情報交換などを通して、これからのメディアのありかたを考える交流ネットワークです。
2004 年から、愛知県名古屋市、鳥取県米子市、熊本県山江村、神奈川県横浜市、北海道札幌市(ほか道内各地)で開催してきました。各地域の開催趣旨に賛同する市民・市民メディア実践者・行政・企業・研究者などからなる実行委員会がホストとなり、交流の場を設けてきています。
今回は京都で開催。9月13日・14日の二日間、元立誠小学校を中心として分科会・イベントなどが行われる様子(プログラム概要)。
オープンソースやオープンライセンスに関する発表も行われるようです。参加費1日3,000円、交流会 4,000円。2日+交流会まで参加する方は、8/31までに申し込むと合計1万円のところ、8,000円の割引価格となるそうです(詳細)。
エジプトにウィキマニア2008の会場が決まった理由のひとつは「ビザが取り易い」だった。実際、ビザの取得はとても楽だった。過去、ケンブリッジ(2006年)ではインドからの発表者がビザ発給を拒否され*1、台北(2007年)ではビザ申請に手間取るうちに出席を諦める人が出る*2など、ビザをめぐってはたびたびトラブルが起きた。今回、アレクサンドリア大会では、こうしたトラブルが起こったとは聞いていない。素晴らしい。
逮捕歴があるとまったく海外渡航が出来ない、というなら、それは都市伝説だろう。たとえば先ごろハワイで逮捕された三浦氏はたびたび海外渡航していて、しかも彼は日本のみならず米国での逮捕歴すらあったわけである。ただ、一度でも逮捕歴があれば、たいていの国で査証免除(visa waiver)プログラムの対象外となり、日本を出国する前に渡航先の大使館でビザを取得する必要が出てくる。それはあまり嬉しくなさそうだ。
別の都市伝説で、逮捕歴があるのを申告せずに観光で入国、というのを聞いたこともあるが、渡航先で判別したら、向こうの移民法等違反となり、国外送還の対象となって、となればその国には今後―国によっては永久に―入国できなくなる可能性が生じる。たとえば米国の場合
この情報(引用者注:逮捕歴)を告知しないとどうなりますか?
領事や移民審査官に書類や事実について虚偽の申告をした旅行者は米国への入国を永久に許可されないことになります。
有罪判決を受けた方について: Q&A - 在日アメリカ合衆国大使館
入国拒否や国外退去命令を受けることは、犯罪歴や逮捕歴と同様に個人情報に属するので、詳細はあまり聞こえてこない。ただ、都市伝説によれば、政治犯・薬事犯(覚せい剤とか麻薬とか)・性犯罪などが、不法就労の疑いと並んで、厳しい詮議を受け、入国拒否の対象となりやすいそうである。また、これと別に、運用での事実上の入国拒否という例もありえる。今年3月、アントニオ・ネグリが日本への入国を拒否されたとして話題になったが(京大などで講演する予定だった)、これも法の手続きとして入国拒否されたというよりは、査証取得を要求したということであるらしい(ウィキペディア日本語版のネグリ「訪日」についての記事)。
ブエノス・アイレスの実行委員たちは「アルゼンチンではビザの問題はかなり楽だよ」と請け負っており(資料)、ことに中南米がビザ免除の対象になっていることでいつもより若干楽なのが期待できる。一方でアジア・アフリカのほとんどの国からはビザが必要なので、そこがうまく行くことを切に祈るばかりである。
昨年私とゆきち(User:Yukichi99)さんで発表させていただいたKOF、関西オープンソースフォーラム・コミュニティ大決戦、私にとっては地元でもあり、たまたま顔見知りが何人かいたこともあって、お手伝いを申し出てみました。といっても猫の手以上のものになるかは疑問ですが……枯れ木も山の賑わいだよね*1。昨日は今年はじめてのミーティングでした。KOF2008、今年の日程は10月24・25日の11月7日・8日の金曜日・土曜日だそうです。
KOFでは
・ブース出展
・ステージ出場(15分トーク、プロジェクター付き)
・発表(45分トーク、前回は50名くらいは入る部屋をいただきました)
の三種類の参加が出来て、基本的には無料で参加できる、ようです。物販も可能。
昨年は LILO・もじら組・NetBSD などのコミュニティの方々をお見かけしました。ウィキペディアも誰かブース出さないのかな。需要はいろいろありそうでしたよ。ウィキペディアについてはいろんな方にいろんなことを訊かれました。ウィキメディア・プロジェクトが FLOSSコミュニティの中でも注目度・期待度の高いコミュニティである割には、日本国内ではその期待に見合った露出が少ないのかな、という感想を持ちました。出展にあたってブースで売るプロダクツが特にないというのはやや動機に欠けるかもしれませんが、それをいうならもじら組もコンテンツ自体は配ってませんでしたね。まあ彼らはステッカーとか飴とか配るものはいくつか持ってましたが……。A4のちらし/パンフをおいて、編集の仕方や画像のアップロードの仕方をデモして、たまに質問があったら答える*2、あとは見知った同士が数人集まってブースの中でわきわきいつもの調子で遊んでる・いわば一日だらだらオフ会状態というのでいいんじゃないかと、他のブースをみていて思いました。
KOFの日程、応募方法など、詳細はそのうちウェブに出ますので乞うご期待。例年、募集をかけるとブースに関してはほぼ即日完売だそうです。どんなコミュニティが今年は参加してくださるのか、楽しみにしています。
そのゆきちさんが東京でウィキマニア2008の報告会を企画しておられます。
去る7/17-19にエジプト、アレクサンドリアで開催されたWikimania 2008に、今年は多くの日本人が参加しました。今年も参加した人を中心にWikimaniaの報告会を行いたいと思います。
- 概要
- 日時
- 2007/9/6(土) 15:30 - 17:45 (15:00開場、準備開始、18:00撤収完了)
- 場所
- ぷらっとホーム本社(地図) 秋葉原ダイビル9階になります。秋葉原駅電気街口を出てすぐ右に向き、その左側に見える大きなビルです。UDXというもうひとつ大きなビルがありますが、その手前の方になります。
- 発表者
- 利用者:takotさん、福原さん、中山さん、新井さんの4名を予定してます。
昨日ご紹介したお三方(新井嘉章さん・福原知宏さん・中山浩太郎さん)のほか、一般参加した Takot さんが報告者だそうです。報告者4人ってはじめてじゃないかな。
中継はないのかしらん?