2008年12月07日

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

de29355c.jpg職業選択の自由って権利があるんだから、
ブラックだと思ったら、
とっとと辞めればいいだけじゃんって思うんだけど。

会社を選ぶほどの価値が自身になくて簡単に辞めれないんなら、
自分の努力が足りなかったことを謙虚に受け止めるべきだと思う。


こんな不景気でブラックな会社にさえも就職できない
失業者もいるんだから、
仕事して給料もらえるだけで幸せだと思うべきかも。


それより、

ブラック社員を採用してしまったんだが、もう俺は限界かもしれない

って言いたい経営者もいるんじゃないかな。

社員は自由に辞めれるけど、
会社側は自由に解雇できないから。。。

労働者側に有利な法律いっぱい作ったから、
雇用リスクが大きくなって、
雇用リスクが大きいから派遣社員に依存するようになるわけだけど、
派遣切りって責められるなら、
派遣社員すらも日本企業は受け入れられなくて、
ますます雇用環境は悪くなるんじゃいかな。


就職する側も企業を見分けるのは難しいだろうし、
採用する側も人を見分けるのは難しいのが現実。

「泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?
って話題になってるらしい。


友達に紹介してもらうってのが無難かなと思う。

人材紹介会社もテキトーに経歴書ばらまかせて、
なんとかどこかにつっこもうとするだけだし、
求職側のことも採用側のことも考えてるようにみえないし。

昨日は、xbrg_kobaさんが紹介してくれた友人のSEを採用した。

社員の紹介だとお互いに安心じゃないかな。

ますます良い体制になりそうな気がする。
欲を言えば4月までにもうちょっとSEの補強して、
システム営業できる人が採用できれば、
土台が完成して来期に向けて完璧な準備ができるんだけど。

新規開拓できてシステムの提案営業できる人、
応募してほしいな。。。


今日の一言

システム営業マン募集中



kojima19720828|12:31 │Comments(0)TrackBack(0)起業・経営・社長 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔