今週のお役立ち情報
再編が加速する「医薬品卸業界」の給料を公開 立ちはだかる年収1000万円の壁
2008年12月07日09時00分 / 提供:MoneyZine
再編が続く医薬品卸業界。彼らの給与水準はどの程度なのだろうか。業界トップのアルフレッサは898万円(平均年齢46・9才)。医薬卸で年収1000万円に到達するまでには、かなりの勤続年数が必要だということは間違いないだろう。(バックナンバーはこちら)
■再編が続く医薬品卸業界
医薬品卸業界の再編が止まらない。メディセオ・パルタックホールディングス(HD)とアルフレッサHDは、09年4月に持株会社アルフレッサ・メディパルHDを新しく設立して経営統合する。業界1位と2位の合体。売上高が4兆円規模の企業グループの誕生だ。
仙台など東北が主たる拠点のバイタルネットも、近畿を地盤とするケーエスケーとの経営統合を予定。こちらも09年4月にバイタルケーエスケーHDとしてスタートすることで、アルフレッサ・メディパルHD、スズケン、東邦薬品に次ぐ業界4位に躍り出る。
そもそも、医薬品卸はM&Aが最も活発な業界の1つ。三星堂とクラヤ薬品、それに東京医薬品が合併して誕生したクラヤ三星堂は、その後、メディセオHDを設立。日用雑貨卸大手のパルタックも買収したことでメディセオ・パルタックHDになった経緯がある。そのパルタックは、医薬・芳香剤などを手がける小林製薬の卸子会社コバショウと合併しパルタックKSになっているが、コバショウ獲得を巡っては、スズケンと争奪戦が繰り広げられたものだ。
アズウェル(現アルフレッサファーマー)と福神(現アルフレッサ)の経営統合で誕生しているアルフレッサHDも、名古屋のシーエス薬品を子会社化するなど積極展開。合併・買収を重ね、サンエスから社名変更したのがバイタルネット。M&Aと無縁な医薬品卸はないといってもいい状況だ。日用品・化粧品卸のあらたも、3社が経営統合して誕生している会社である。
なぜ、医薬品卸の再編が進むのか。厳しい経営環境が要因であることは言うまでもない。 売上総利益(粗利益)率は10%内外、営業利益率は1%台ないしは、1%を切る、というのが医薬品卸各社の経営実態。薬の売買差益がゼロに等しいことをもの語っているといっていいだろう。
風邪薬といった大衆薬はともかく、医療用医薬品は国によって薬価基準が決められており、卸が調剤薬局や医療機関に販売しても利益はほとんど出ない、というわけ。そこで頼みの綱となるのが、取扱量や目標達成率によって製薬メーカーから支払われるリベートやアローアンス(販売促進費)。そのためにボリュームを求めて合従連衡が繰り広げられるというわけだ。
目まぐるしいほど買収・合併・統合が続いているだけに、給与も気になるところ。基本的に、各社バラバラの給与体系は、グループ内の高い会社に合わせているようだ。新しくグループに集結した従業員の志気を高め、M&A効果を早く実現したい、ということだろう。
■医薬品卸業界の従業員給与は?
では主な医薬・日用品・食品卸の従業員給与を見ていこう。(次ページへ続く)
ビジネスリサーチ・ジャパン[著]
■関連記事
再編が加速する「医薬品卸業界」の給料を公開 立ちはだかる年収1000万円の壁[2008年12月07日]
破綻した大和生命社員の平均給与を公開 「営業」と「内勤」生保業界に広がる二極構造の事実[2008年11月07日]
破綻した大和生命社員の平均給与を公開 「営業」と「内勤」生保業界に広がる二極構造の事実[2008年11月07日]
不動産デベロッパーから建設業界へ飛び火 止まらない負の連鎖[2008年10月07日]
不動産デベロッパーから建設業界へ飛び火 止まらない負の連鎖[2008年10月03日]
■記事全文へ
■再編が続く医薬品卸業界
医薬品卸業界の再編が止まらない。メディセオ・パルタックホールディングス(HD)とアルフレッサHDは、09年4月に持株会社アルフレッサ・メディパルHDを新しく設立して経営統合する。業界1位と2位の合体。売上高が4兆円規模の企業グループの誕生だ。
仙台など東北が主たる拠点のバイタルネットも、近畿を地盤とするケーエスケーとの経営統合を予定。こちらも09年4月にバイタルケーエスケーHDとしてスタートすることで、アルフレッサ・メディパルHD、スズケン、東邦薬品に次ぐ業界4位に躍り出る。
そもそも、医薬品卸はM&Aが最も活発な業界の1つ。三星堂とクラヤ薬品、それに東京医薬品が合併して誕生したクラヤ三星堂は、その後、メディセオHDを設立。日用雑貨卸大手のパルタックも買収したことでメディセオ・パルタックHDになった経緯がある。そのパルタックは、医薬・芳香剤などを手がける小林製薬の卸子会社コバショウと合併しパルタックKSになっているが、コバショウ獲得を巡っては、スズケンと争奪戦が繰り広げられたものだ。
アズウェル(現アルフレッサファーマー)と福神(現アルフレッサ)の経営統合で誕生しているアルフレッサHDも、名古屋のシーエス薬品を子会社化するなど積極展開。合併・買収を重ね、サンエスから社名変更したのがバイタルネット。M&Aと無縁な医薬品卸はないといってもいい状況だ。日用品・化粧品卸のあらたも、3社が経営統合して誕生している会社である。
なぜ、医薬品卸の再編が進むのか。厳しい経営環境が要因であることは言うまでもない。 売上総利益(粗利益)率は10%内外、営業利益率は1%台ないしは、1%を切る、というのが医薬品卸各社の経営実態。薬の売買差益がゼロに等しいことをもの語っているといっていいだろう。
風邪薬といった大衆薬はともかく、医療用医薬品は国によって薬価基準が決められており、卸が調剤薬局や医療機関に販売しても利益はほとんど出ない、というわけ。そこで頼みの綱となるのが、取扱量や目標達成率によって製薬メーカーから支払われるリベートやアローアンス(販売促進費)。そのためにボリュームを求めて合従連衡が繰り広げられるというわけだ。
目まぐるしいほど買収・合併・統合が続いているだけに、給与も気になるところ。基本的に、各社バラバラの給与体系は、グループ内の高い会社に合わせているようだ。新しくグループに集結した従業員の志気を高め、M&A効果を早く実現したい、ということだろう。
■医薬品卸業界の従業員給与は?
では主な医薬・日用品・食品卸の従業員給与を見ていこう。(次ページへ続く)
ビジネスリサーチ・ジャパン[著]
■関連記事
再編が加速する「医薬品卸業界」の給料を公開 立ちはだかる年収1000万円の壁[2008年12月07日]
破綻した大和生命社員の平均給与を公開 「営業」と「内勤」生保業界に広がる二極構造の事実[2008年11月07日]
破綻した大和生命社員の平均給与を公開 「営業」と「内勤」生保業界に広がる二極構造の事実[2008年11月07日]
不動産デベロッパーから建設業界へ飛び火 止まらない負の連鎖[2008年10月07日]
不動産デベロッパーから建設業界へ飛び火 止まらない負の連鎖[2008年10月03日]
■記事全文へ
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:給与
- 再編が加速する「医薬品卸業界」の給料を公開 立ちはだかる年収1000万円の壁
 MoneyZine 07日09時00分
- 企業の評価を客観的な基準で投稿 従業員による企業評価・待遇共有コミュニティ『Review360』  Techinsight Japan 06日11時26分
- コンテナ製造の世界最大手「中集集団」、2か月生産停止で2万人に影響―中国
 Record China 06日10時46分
- 「居酒屋タクシー」消えて「手当」が生まれた!!  ゲンダイネット 06日10時00分
(18)
- 【現役税理士が警鐘】 「無税の人」只野氏よ、あなたの方法はここが問題だ  MoneyZine 06日09時00分
- << インド、景気刺激へ1%利…
- 経済一覧
- ◎重要品目、最大6%=農… >>
経済アクセスランキング
- 1
- 再編が加速する「医薬品卸業界」の給料を公開 立ちはだかる年収1000万円の壁
MoneyZine 07日09時00分
- 2
- 株価大激震!暴落率ワーストリスト ゲンダイネット 06日10時00分
(3)
- 3
- 光岡、「ロードスター」ベースの新型車
J-CASTモノウォッチ 06日12時00分
(5)
- 4
- クリスマスプレゼント、女性は平均5万827円期待
Elastic 07日14時21分
- 5
- パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度
日刊サイゾー 07日11時00分
- 6
- ◎米大手企業に解雇の嵐=公表分が100万人突破 時事通信社 06日16時30分
- 7
- 【コラム】 タラバの輸入量が3割減!冬の風物詩“カニ”の命運 R25.jp 06日11時00分
(1)
- 8
- 逆風の金融界でセブン銀行ひとり勝ちの秘密 J-CASTニュース 06日13時04分
(3)
- 9
- [ビッグ3]短期融資での救済に合意 1.4兆円で調整 毎日新聞 06日13時33分
- 10
- ベタベタですがDHMOの脅威と環境問題について考える!/伊藤 達夫 INSIGHT NOW! 06日13時47分
(3)
注目の情報
枕カバーや、シャンプーの際に目立ちだした抜け毛…
その対策、果たして 育毛シャンプー だけで大丈夫なのか?
いちばん大切なことは、抜け毛の原因を知り、適切な対処を取ること…
『発毛体験』いまなら30%オフ