レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 87台目
- 1 :Socket774:2008/11/03(月) 11:48:06 ID:4dHAk/fE
- 世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
ネタケース厳禁
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 86台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223675001/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST
■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
■ツクモ PCケース一覧大特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
- 2 :Socket774:2008/11/03(月) 11:52:16 ID:uTL4SC1a
- ■種類別スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219208636/
カッコイイ?お勧めPCケース 23+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223686125/
省スペース・スリムケース 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218263195/
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882/
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/
メーカー毎の個別スレにも多数情報があります。
「ケース」・メーカー名での板内検索推奨。
- 3 :Socket774:2008/11/03(月) 11:55:55 ID:suAAbxrp
- >>1
おつかれちゃん
- 4 :Socket774:2008/11/03(月) 12:08:58 ID:yC1w7xer
- >>1乙
すまん、早速質問。
・上面が平面
・高さができるだけ高い(理想は72cmくらい)
・重くてもいいから、できるだけ安定性と剛性がある
という条件だとどういうケースがあるでしょうか?
目的だけど、机の向こう側に横向きにおいて液晶ディスプレイの台と兼用したいので。
- 5 :Socket774:2008/11/03(月) 13:08:01 ID:FQIjEl4+
- >>1乙
>>4
ほい
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/Mozarttx/ve1000_index.asp
72cmで思い出しただけ
- 6 :Socket774:2008/11/03(月) 13:17:21 ID:yC1w7xer
- >>5
ああ、ありがと。忘れてた。これがあったね。ただ、店で触ったら剛性があんまし無かったような....。
- 7 :Socket774:2008/11/03(月) 13:39:40 ID:3lNDKVew
- >>6
サイズはアレだが近々こんなの出るぞ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo2.html
- 8 :Socket774:2008/11/03(月) 14:09:07 ID:yC1w7xer
- >>7
ああ、そういう発想かあ。ソニーとかNECが似たような形の出してるけど、その類ですね。
- 9 :Socket774:2008/11/03(月) 17:53:18 ID:EFPb7Bbl
- AerocoolのV-touch proって使ってる人いる?
液晶パネルのVGAのとこの右側の数字が0000で点滅して
ずっとピーピー鳴っててうるさいんだけど
これどうしたらいいか誰かわからないかな
- 10 :Socket774:2008/11/03(月) 18:10:45 ID:Ge68aDWQ
- >>9
音が鳴るって事は警告音だろ?取説に何も書いてない?
どうやって温度拾ってるのか知らないけど配線を確認してみるんだ
- 11 :Socket774:2008/11/03(月) 18:55:01 ID:uczrYlOW
- >>4
ラックでも組んだ方が良いんじゃない?
- 12 :Socket774:2008/11/03(月) 19:36:33 ID:bbo2HbiN
- 近所のPC店に安いケースが売ってたんだが
これはこのスレ的におすすめですか?
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
Antecの1200か900ABと比べてグラボ(9800GTX)やHDDの
取り回しのしやすさはどうかな?
あと、騒音やビビリとかは気にしませんが、
他にデメリットあったら教えてください
- 13 :Socket774:2008/11/03(月) 19:52:55 ID:yC1w7xer
- >>12
以前、側板が金属じゃないと電磁波もれるとか書いてた人いたけど、どうなんだろうね。
真偽は分からないけど。
(金網みたいになってればいいんだけど、大穴になってたらだめとか)
- 14 :Socket774:2008/11/03(月) 19:53:08 ID:FQIjEl4+
- >>12
愛機スレから転載 かなり広いと思われる
458 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 18:11:27 ID:LMyZ9Qvg
極貧PCから庶民的なPCに乗り換えました。
そこそこ納得いく配線になったので晒します。
【CPU】 Core2Quad Q9550 @3.4GHz
【クーラー】 風神鍛
【M/B】 ASUS P5Q-E
【Mem】 バルク DDR2-800 4GB *2 +Ainex HM-12
【HDD】 WD6400AAKS / ST3640323AS
【VGA】 Colorful GeForce GTX260
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 なし(後でPV3移植予定)
【光学ドライブ】 Pioneer BDC-202 (BRC-5125FBS-BK)
【ケース】 サイズ Super18-BK
【電源】 Antec EA-650
【ファン】 フロント:ケース付属140mm *2、リア:Ainex RSF-14
サイド:ZAWARD ZGF120BL *2、HDD用:光る鎌風の風80+HDC80-BKLED(ファンのみ)
【リムーバブル】 EG-RM410ABK
内部
ttp://jisaku.pv3.org/file/3652.jpg
フロント
ttp://jisaku.pv3.org/file/3653.jpg
ナイト(地味…)
ttp://jisaku.pv3.org/file/3654.jpg
3ドライブ用HDDリムーバブルケースを付けたので、これが限界です。
ICH10RのSATA 6ポート全てに繋いだわりには、すっきりしたと思います。
裏配線できないケース&プラグインじゃない電源だけど、頑張って隠しました。
今後5インチベイのドライブを増やしていくのが楽しみです(でも吸気がやばそう)。
- 15 :Socket774:2008/11/03(月) 20:14:02 ID:0T2+6rMC
- >>12
埃と音洩れに悩むぐらい、細かい事は度外視するなら気にならない程度
裏配線はもちろんケーブル引っ掛ける部分も無いから配線は工夫が必要
100均で売ってる結束系や引っ掛ける物を使えば工夫次第で綺麗に出来る程度
中は無駄に広いよw
- 16 :Socket774:2008/11/03(月) 20:28:01 ID:EysSasSw
- >>12
デメリット
前面のプラスチック部分が安っぽい。
発熱が多いと上面が熱を持つ。
デフォで付いてる140mmファンの風量少ない。
普通の裏配線はできない。
メリット
安いw
中が異常に広く、5インチベイが普通は足りなくなる事はない。
底面のHDDベイに6個入れても、側面FAN付けると思ってたより冷える。
MBのスペーサーの高さが普通の倍ぐらいの高さで、やろうと思えばMB裏で裏配線できる。
安いから、使えなかったら捨てようと思ってたがなかなか良かった。
- 17 :Socket774:2008/11/03(月) 20:29:36 ID:sGA62Q3E
- >>13 電気製品は大なり小なり電磁波出る物だから気にしたら負けw
スチールなら漏れなくてアクリルなら漏れるとかそんな馬鹿な話は無いよ
たとえばスチール製のケースだと漏れないとしても、吸気口や排気口から漏れるでしょそう言う事
- 18 :Socket774:2008/11/03(月) 20:46:19 ID:xD1A7QNR
- つ^かどれもこれもパクリケースしかないのかよ
- 19 :Socket774:2008/11/03(月) 20:53:21 ID:bbo2HbiN
- >>13-17
どうもありがとうございます
いちおう購入の方向で進めて行きたいと思いますw
あとは埃対策とHDD設置位置ですがこれは買ってから考えますね
- 20 :Socket774:2008/11/03(月) 21:11:12 ID:FSWshffx
- >>12
このケース、一昨日ツクモで見た時には1万円位してたけどね。
ググっても、最安値9100円。
作りも値段なりで特に安いとも思わないけど。
5000円なら買いだと思う。
ただ、大きいからVGAの設置にはantecの900や1200よりは少し余裕がありそう。
サイドにファンを追加すれば、冷却性能も900や1200と遜色なくなるでしょう。
拡張性と冷却性能重視の人は、選択肢になるかもしれない。
- 21 :Socket774:2008/11/03(月) 21:41:10 ID:7/yNCVtk
- ミドルタワーかフルタワーで
・5インチ,3.5インチシャドウベイがツールフリーではなくねじ止めのもの.もしくはツールフリーでも金具を外してねじ止め可なもの。
・3.5インチシャドウベイがよく冷却できるもの
・それなりにシャーシが堅牢そうなもの
・35000円くらいまで
のケースを探しています。現在,候補として
・Antec Titan550 http://www.links.co.jp/html/press2/titan550.html
・SilverStone TJ-09,TJ-10
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj10&area=jp
なのですが,この他になにかおすすめのケースはありますでしょうか?
ツールフリーのケースなら選択肢が多いのですが、特にプラスチックレールやゴム止めの耐久性やしっかり止まるか否か,がどうしても気になってしまいます。ちなみに静穏性はほとんど気にしません。
- 22 :Socket774:2008/11/03(月) 21:50:13 ID:nzLgBq3c
- 堅牢性を求めるならアルミなんてやめたほうが良いよ
Titanはあきれるほど堅牢、これはガチ
- 23 :Socket774:2008/11/03(月) 22:13:45 ID:7/yNCVtk
- 21です。
>>22
ありがとうございます。Titanをご使用の方ですか?
フロントパネルについてお伺いしたいのですがフロント部分のプラスチック扉の
ヒンジの強度は見た感じどうでしょうか?調べたところレビューの一つに
「前面扉の耐久性に疑問符」とあったもので・・・
http://club.coneco.net/user/4795/review/2850/
また,フロントオーディオ端子はHD-Audioでしょうか?
Antecのサイト http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.htmlには(HDA、AC'97)とあったのですが,
scytheのケースみたいに「製造ロットによってはAC97」という可能性も有りますでしょうか?
- 24 :Socket774:2008/11/03(月) 22:20:36 ID:FSWshffx
- >>21
5インチや3.5インチの固定用のプラスチックって、確かに耐久性に不安が残るよね。
でも、ツールフリーは流れだし、それを除外しちゃうと選択肢が相当狭くなる。
ある程度の有名メーカーのならパーツの入手も可能だから、その辺も考慮してみたら?
- 25 :Socket774:2008/11/03(月) 22:39:06 ID:nzLgBq3c
- >>23
確かにフロント扉周りはプラスチックだから弱そうに見えるけど
ドライブベイ部の扉はサイドパネルに当たるまで開く仕様だから
開け過ぎで壊れたりはしないし結構丈夫だよ(自分は蓋扉嫌いだから外しちゃってるけど)
あと、Audioだけど今ここにはないので帰って確かめないとわからない(忘れちゃった)
自分のは結構初期のものなのでひょっとしたら今の仕様と違ってるかもしれない
もうちょっとしたら帰るので待ってて^^;
- 26 :Socket774:2008/11/03(月) 22:39:44 ID:7/yNCVtk
- >>24
ありがとうございます。
たしかにAntecなど有名メーカーのパーツならば入手が容易なんですよね。
パーツ入手に関しては安心できるのですが,もし稼働中にパーツが外れてHDDが落下したり・・・と考えると
ちょっと不安なんですね。今回ケース交換を考えているPCはファイルサーバー(もどき)なのですが,
他のミドルタワーPCなどは既にケースがツールフリーのため,万が一を考えてHDDをツールの他に針金やモールでその上から固定したりしています。
やっぱり心配性過ぎますねW
- 27 :Socket774:2008/11/03(月) 23:19:48 ID:Q7mlTk9n
- CM690のような前面がメッシュのタイプのケースって
ベイ部分にファンを付けなかったとしてもそこから吸気して
内部に埃が結構入っちゃうもの?
CM690みたいに電源下部、上面にもファン取り付け可のタイプで
前面ベイ上部が普通で、下部がメッシュの防塵フィルタ付きなんてケースないかなぁ。
- 28 :Socket774:2008/11/03(月) 23:25:34 ID:FSWshffx
- >>27
http://www.1-s.jp/products/detail/6188
こういうの買って付けたら?
- 29 :Socket774:2008/11/03(月) 23:28:16 ID:FSWshffx
- >>27
後、前面のメッシュ部分にはホームセンターや100均で売っている防塵フィルターを切ってはめ込んでいる人もいる。
- 30 :Socket774:2008/11/03(月) 23:44:10 ID:Q7mlTk9n
- これってファン固定する時に共締めしちゃえばいいんだよね?
確かプラスチックタイプのもあったような気も
あとCM690って電源の下に吸気口あるけども
電源の吸気はそこからするの?
PC内部から吸わせないとか?
- 31 :Socket774:2008/11/03(月) 23:47:53 ID:fCvjMxf1
- フィルター付けるなら取り外し簡単なのにしたほうがいいよ。
俺の場合900に>>28の網目フィルター入れてるけど2ヶ月ぐらいで目が詰まる(24h稼動)
ワンタッチで工具要らずをお勧めする
- 32 :Socket774:2008/11/04(火) 00:27:22 ID:NsJXKd0J
- >>23
ただいま^^;
確かめたけどひとまとめになったコネクタとバラになったコネクタがあるから
対応してるっぽいよ
この辺のAudio関係は詳しくないのでよく分からないけど。
- 33 :Socket774:2008/11/04(火) 00:35:13 ID:fABc9X0h
- >>32
こんばんは。ID:7/yNCVtkです。
Titan 550は以前から購入候補だったのでおかげさまで安心して購入できます。
お疲れのところ本当にありがとうございました。
- 34 :Socket774:2008/11/06(木) 03:32:37 ID:JOUyqFZk
- SCY-598ALは静音仕様との事ですがSOLO程度の静音と考えていいんでしょうか?
レビュー等ありましたらご教示下さい。
- 35 :Socket774:2008/11/06(木) 03:44:28 ID:bprpQCia
- 低価格スレにあったよ
- 36 :Socket774:2008/11/06(木) 04:24:53 ID:JOUyqFZk
- >>35
早速見てきます。どもです。
- 37 :Socket774:2008/11/06(木) 12:47:43 ID:qCdW7lWt
- SOLOがパフォーマンスいいのですかねぇ?
どれがいいかよくわからんw
- 38 :Socket774:2008/11/06(木) 13:04:11 ID:aa1hNFm7
- SOLOの話はできれば専用スレでしてほしいなあとおもう今日この頃。
決まって荒れるから。
- 39 :Socket774:2008/11/06(木) 13:10:25 ID:Ld8V/lzz
- >>37
貴方がどんなケースを好んでいるか分からないから答えようがないよ
SOLOは確かにいいケースだけどね
- 40 :Socket774:2008/11/06(木) 13:16:53 ID:BZ0QTXN4
- antecのケースはSOLOやP182、どれも普通過ぎて組んだら終わりというのがつまらない
そんな俺が行き着いたのがThermaltakeのケースだったりする
PCケース界の珍走団みたいな扱いだ…
今度天板ぶち抜いてラジエータ付けるんだ
- 41 :Socket774:2008/11/06(木) 13:21:32 ID:+wx6f8xk
- NG推奨:SOLO
- 42 :Socket774:2008/11/06(木) 13:21:55 ID:6UFRGDUm
- 過剰反応する奴も頭冷やせ
- 43 :Socket774:2008/11/06(木) 13:30:14 ID:Ld8V/lzz
- >>40
P182とか普通じゃないでしょ
どっちかって言うと特殊なケースだと思うな
まぁ外観で物を言ってるのならサマテクは貴方にお似合いだと思うけど
- 44 :Socket774:2008/11/06(木) 13:32:24 ID:qCdW7lWt
- >>40
Thermaltakeって面白い?
- 45 :Socket774:2008/11/06(木) 13:38:31 ID:aa1hNFm7
- >>40
Thermaltake最近おとなしい。
- 46 :Socket774:2008/11/06(木) 17:09:01 ID:J6XFYfUG
- 常時起動のファイルサーバーPCを作ろうと思ってるんですが、
次の中でどれが一番オススメですか?
NZTX TEMPEST
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?TEMPEST
Thermaltake VA8000 (ARMOR)
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?VA8000
Antec Nine Hundred
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?Nine%20Hundred
冷却性能第一で、あとは拡張性と見た目で選んでみました
- 47 :Socket774:2008/11/06(木) 17:18:43 ID:twyi+ZJj
- SOLOだけに頭冷やせないってか
- 48 :Socket774:2008/11/06(木) 17:20:14 ID:EY/9rcoV
- デジャブか?>>46と同じ文面を見たことがあるんだが・・・
- 49 :Socket774:2008/11/06(木) 17:21:08 ID:EY/9rcoV
- はいはいソロの話はこっちで盛り上がってくださいね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224235561/
- 50 :Socket774:2008/11/06(木) 17:22:54 ID:1/NDPaAf
- >46
せめて、どういう構成で組みたいのか書け
- 51 :Socket774:2008/11/06(木) 17:47:25 ID:brUqbFWz
- tempestは足元がおぼつかないというか不安定
- 52 :Socket774:2008/11/06(木) 17:52:01 ID:DgsdzzYS
- 前に話の出てたサイズの倒立ケース、結構期待してるんだが、
まだ出てないよね?
http://www.scythe.co.jp/case/scy-598mesh.html
- 53 :Socket774:2008/11/06(木) 18:48:22 ID:aa1hNFm7
- >>46
ってか、どれもバンバン埃が入ってくる筒抜け型なんで、あんまし常時稼働に向かないとおもうけど。
まあ、自分でフィルターつけたり、掃除機でマメに掃除するならそれでもいいが。
- 54 :Socket774:2008/11/06(木) 18:52:26 ID:KUu+jpVz
- ここで聞くのもアレだけど、みんなPCケースどこに置いてる?
足下だとホコリ入りまくりだし、机の上だと邪魔だし、棚の中だと熱が籠もりそうで怖いんだよなぁ
パイプラックでも組むか・・・
- 55 :Socket774:2008/11/06(木) 18:53:27 ID:aa1hNFm7
- >>52
それちょっと気になるな。HDDのマウンタって奥まで挿したら接続されるとかなんかな?
だとしたら魅力的。ただ、ちょっとHDDまわりのエアフローがよくなさそうだね。
- 56 :Socket774:2008/11/06(木) 18:53:51 ID:w6U90T9W
- >>54
メタルラック下段
- 57 :Socket774:2008/11/06(木) 18:56:17 ID:aa1hNFm7
- >>54
俺の場合、ってかこれ全然参考にならないと思うけど、M-ATXのタワー二台持ってて、
一台は金属製の本棚の一番下に横向きに置いてる。もう一台は机の下の奥に横向きに
置いて、足置き台にしてる。
- 58 :Socket774:2008/11/06(木) 19:09:54 ID:LL9A2qTb
- >>46
>>53
つうかこういう冷却重視ゲーミングPC用ケースってただのファイルサーバには冷却性能が無駄に過剰だろ
大飯喰らいVGAも挿さないしCPUもハイエンドをフル負荷で廻す訳じゃないんだろ
- 59 :Socket774:2008/11/06(木) 19:14:49 ID:cPQkmGhl
- 鯖に使うなら900辞めとけ、フィルター後付すれば、ある程度防げるが掃除するのが大変
900使うぐらいなら1200にしとけと、現状900使ってる俺が言う
- 60 :Socket774:2008/11/06(木) 19:53:27 ID:qnbyHuna
- 電源とマザーボードを仕切る構造になっていて、ハイエンドグラボを差すのも余裕なぐらい広いケースで、
静音性の高いケースってありますか?
- 61 :Socket774:2008/11/06(木) 20:00:03 ID:U6aRPJtc
- whisperとかは?
- 62 :Socket774:2008/11/06(木) 20:03:52 ID:fY3gOoFy
- >>60
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/Spedo/VI90001W2Z.asp
- 63 :Socket774:2008/11/06(木) 20:04:58 ID:MwUENA66
- >>55
HDDは笊のGS-1000みたいなホットスワップ対応じゃなさそう。
あくまで固定が楽っていうだけで、配線は手作業でしょ。
あと一応フロントに吸気FAN取り付け可能だよ(25cm以下)
クラマスのCM690あたりとコンセプトが似ているな。
- 64 :Socket774:2008/11/06(木) 20:13:55 ID:vojK8Rgs
- ぶっちゃけCM690とガワが違うだけに見える
- 65 :Socket774:2008/11/06(木) 20:15:12 ID:MwUENA66
- >>64
多分、作ってる中国の工場ラインが一緒の兄弟機だろうねw
- 66 :Socket774:2008/11/06(木) 20:54:37 ID:nNFg0J7c
- balance B640のサイドカバーの剛性はどの程度あるんでしょうか?
触るとペコペコするような薄いタイプなのか、それとも
結構しっかりした作りなのか教えて下さい。
- 67 :Socket774:2008/11/06(木) 20:54:51 ID:+wx6f8xk
- >>63
コンセプトというより、フレームが同じだよ
HDDの配線は手作業、裏はからっぽ、HDD周りのエアフローもそんなに良くない
HDD用の取り付けパーツが出ればそれなりに売れると思うけどな
- 68 :Socket774:2008/11/06(木) 22:05:52 ID:M9DLD/Zu
- >>63
25cmだと波動砲すぎるだろw
- 69 :Socket774:2008/11/06(木) 22:17:43 ID:aa1hNFm7
- >>63、67
レスありがとう。SATA縛りにはなると思うけど、ケース内部のHDDベイでガシャポンしたら
それでオッケーっていうのは前から探してるけど無いんだよね。あってもよさそうなのに。
- 70 :Socket774:2008/11/06(木) 23:09:17 ID:MwUENA66
- >>69
じゃあ笊のGS-1000にすればいいんじゃね?
あるいはLian-LiのPC-x2000とか・・・でかいが
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x2000.html
- 71 :Socket774:2008/11/06(木) 23:20:43 ID:7JKQswle
- SH09A-BK/BK
UNI-ATX333
↑のユニットコムのケースはどうでしょうか?
手ごろな価格で良さげな気がするんだけど
- 72 :Socket774:2008/11/07(金) 00:05:10 ID:DgsdzzYS
- リンクくらい貼れよ、めんどくせーな。
- 73 :Socket774:2008/11/07(金) 00:05:46 ID:7yCZKhUj
- 誰か秋葉原でdiracのlightning見た人いる?
できれば現物見たいんで知ってたら教えてください
- 74 :Socket774:2008/11/07(金) 03:11:55 ID:Xp26MQ43
- 安くてホコリの入りにくい、ハイエンドビデオカード入れても大丈夫なケース探してるんだけどこれとかどう?
http://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/case/triton-180.html
- 75 :Socket774:2008/11/07(金) 03:41:42 ID:Y8XKteWk
- 一時期、同フレームのケースが氾濫したが、
23cm程度のミドルレンジまでしか入らんぞ、それ。
- 76 :Socket774:2008/11/07(金) 03:55:01 ID:aMQmfC1i
- >>74 ATXぎりぎりのサイズだな、コネクターの位置次第ではミドルレンジも危ういなw
- 77 :Socket774:2008/11/07(金) 04:02:36 ID:Xp26MQ43
- >>75-76
マジかよ・・・
ビデオカードでかいの詰んでも大丈夫な安いケースもう1回探してみるわ
なんか良いの無いかな
- 78 :Socket774:2008/11/07(金) 04:50:25 ID:MO5NcVUB
- ケース内部の広さはM/B固定するスペーサーの穴の位置で大体把握できるよ
縦幅はどこのメーカーもほぼ同一、横はメーカーで短かったりするけどね
○ ○ ○←ここで大体24cm位
- 79 :Socket774:2008/11/07(金) 05:03:20 ID:knS/Wx6r
- >>70
いまみたよ。サンクス。気に入った。値段次第かな。
- 80 :60:2008/11/07(金) 10:05:57 ID:Ofyjnk5a
- >>61&62
さんくすです。
Whisperは外見的にちょっと敬遠してしまいます…。
Spedoってもう発売されてたんですか?
先月ぐらいにレビューみたいな動画を見て、少し気になってはいました。
- 81 :Socket774:2008/11/07(金) 10:24:22 ID:L4g9qPDd
- 既出かもしれないけど、
CM690の前面エンブレムって外せる?
あの見た目がどうにも・・・・
- 82 :Socket774:2008/11/07(金) 18:31:19 ID:2+qWWg4S
- 今Solo使ってるのだけども、これより静かなケースってあります?
COSMOSあたりを考えてるのだけども
- 83 :Socket774:2008/11/07(金) 18:55:03 ID:ZKsGWe9l
- コスモスしかねーよ、SOLOでもマンゾクできないとかどんな構成だよと
- 84 :Socket774:2008/11/07(金) 19:09:55 ID:knS/Wx6r
- コスモスだな。あとは☆菌のアルカディア(XRシリーズ)、ABEE AS Enclosureシリーズあたりか。
- 85 :Socket774:2008/11/07(金) 19:14:50 ID:GmvM6GDx
- このケースがほしいんだけど
コレ使ってる人いますか?
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/color/Red_eye/index.html
- 86 :Socket774:2008/11/07(金) 19:29:15 ID:cGpRkRnn
- なんでここで聞くんだ?
- 87 :Socket774:2008/11/07(金) 19:29:52 ID:2+qWWg4S
- やはりCOSMOSですか
ワンルームで寝るとき頭から1.5m程度しか離れてないから気になるんですよね
- 88 :Socket774:2008/11/07(金) 19:45:28 ID:GmvM6GDx
- >>86
使ってる人の感想が聞きたくて・・・
- 89 :Socket774:2008/11/07(金) 19:46:17 ID:VCaTnNFR
- >>88
Abeeスレで聞くがよろし
- 90 :Socket774:2008/11/07(金) 19:51:08 ID:X++douTB
- >>87
電源落とせばいいじゃんかw
- 91 :Socket774:2008/11/07(金) 20:00:13 ID:GmvM6GDx
- >>89
スレあったのか
サンクス
- 92 :Socket774:2008/11/07(金) 20:15:00 ID:92AoixJz
- CPUクーラーがリテールです、とか笑かしてくれるんじゃないだろなw
- 93 :Socket774:2008/11/07(金) 20:24:47 ID:2+qWWg4S
- CPUファンはこれですよ
http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=156
一個一個ファン止めて確認したのだけれども、フロント9cm(1200rpmの風きり音がうるさいみたい
- 94 :Socket774:2008/11/07(金) 20:31:34 ID:DPJUrp3g
- >> ID:2+qWWg4S
構成内容も判らんSOLOだと回答にこまるが
Fの吸気ファンは無くても特に問題なかろう。
一度Fファン外して音と内部温度調べた方がいいんじゃね?
- 95 :Socket774:2008/11/07(金) 20:35:52 ID:knS/Wx6r
- ってかファンコンで回転落とせばいい。
あとはSOLOスレの住人にお世話になればいい。
- 96 :Socket774:2008/11/07(金) 20:42:38 ID:2+qWWg4S
- >>94>>95
レスさんくすです。色々と試してみますわ。
話もズレてきたのでこれにて失礼します。
- 97 :Socket774:2008/11/07(金) 21:27:37 ID:4SXAmqT9
- SOLOでダメならいっそパソコンを防音ケースに入れりゃいいんじゃないかと思って探してみたら
サーバー用で20〜30万するような物しかないんだな。
とても一般人には手が出ないのであきらめた方が良さそうだ。
- 98 :Socket774:2008/11/07(金) 21:49:06 ID:fUlIgNos
- ってかそんなに気になるのなら電源切れよ
それかPCやめろ
- 99 :Socket774:2008/11/07(金) 22:00:41 ID:92AoixJz
- SOLOで、フロントの92mmファンが1200rpmでも五月蠅いとなると・・・、
もう、静音を考える前に、鼓膜を破った方が幸せになれそうだな。
- 100 :Socket774:2008/11/07(金) 22:08:46 ID:LTtU4/MZ
- 鼓膜破ったところで聞こえるわけだが
- 101 :Socket774:2008/11/07(金) 22:09:35 ID:4SXAmqT9
- 自分は轟音PC使ってるし、PCつけっぱなしでも寝られるよ。
防音ケースを探してみたのはSOLOでもうるさいっていう人のためね。
- 102 :Socket774:2008/11/07(金) 22:10:44 ID:togBcFD0
- >SOLOで、フロントの92mmファンが1200rpmでも五月蠅い
そんなに珍しくはないかと
静音PCスレ住人なら発狂する
- 103 :Socket774:2008/11/07(金) 22:13:11 ID:cGpRkRnn
- ______
/ )))
/ /// /―――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ――― |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
/ | | L ___」 l ヾ \_________
_ミ l ______ノ ゞ_
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
- 104 :Socket774:2008/11/07(金) 22:14:56 ID:fUlIgNos
- 寝てるときもPCつけてなにやってるんだ?
- 105 :Socket774:2008/11/07(金) 22:18:23 ID:aCmak2b6
- 静音スレ住人はまず4桁までファンの回転数を上げることはないなw
- 106 :Socket774:2008/11/07(金) 22:21:50 ID:4SXAmqT9
- 特に何もしてないよ。
ていうか、PCつけたまま寝てしまうことがあるという方が正しいかな。
PCつけたままベッドに寝転がって本読んでたりして、眠くなってPC消しに行くのが億劫
だったりしたときに、ほっとけば勝手に省電力モードになるからいいやってかんじで
そのまま寝たりする。
- 107 :Socket774:2008/11/07(金) 23:30:21 ID:70LbBvDn
- 逆に考えて1200rpmで動いているファンを4000rpm×2 反転ファンに変えてみてはどうだろうか?
そうすれば子守唄みたいな効果で眠りやすくなると思う
- 108 :Socket774:2008/11/07(金) 23:37:33 ID:0AnnSI0z
- 15000rpmぐらいでまわせばよく冷えないか?
- 109 :Socket774:2008/11/07(金) 23:45:31 ID:tzSYjQ/b
- 昔のレシプロ戦闘機のプロペラって何rpmくらいで回ってたの?
- 110 :Socket774:2008/11/07(金) 23:51:59 ID:cGpRkRnn
- 昔、風量を重視して1900rpmのファン買ったけど、
うるさかったんで買ってすぐ5v化して回転数落として使ってる
- 111 :Socket774:2008/11/08(土) 03:39:22 ID:sQ39Aust
- エルミタージュ秋葉原に
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110802.html
アビーのケース登場
- 112 :Socket774:2008/11/08(土) 04:19:24 ID:rFekA6EE
- >109
2000rpmとか2500rpmとかそんな感じ。
プロペラというのは速く回すほど効率が落ちる(最高速度が上がらなくなる)
が、ゆっくり回すとレスポンスが落ちる(速度上昇が悪くなる)
戦闘機としてはそのくらいがちょうど良かったのかな
プロペラ機最高速度を誇るTu-95は二重反転プロペラ4枚x4を750〜800rpmで回すことにより925 km/hを実現している。
- 113 :Socket774:2008/11/08(土) 04:24:44 ID:rFekA6EE
- ちなみに巡航時はプロペラピッチを上げて回転速度を落とし燃費を良くします。
当時の戦闘機には付いてなかったけど、今のプロペラ機はピッチをリバースまで動かせるので回転そのままで逆進できる。
- 114 :Socket774:2008/11/08(土) 08:06:09 ID:PF9WkCp2
- 何スレ違いの話に熱くなってんのw
- 115 :Socket774:2008/11/08(土) 09:31:44 ID:v5aIKPH5
- 作用反作用の法則は御存知ですか?プロペラを右に回せば本体は左に回ろうとします。
同質量のプロペラを二重反転構造にすればモーメントは相殺されて理論上ゼロになります。
飛行機ではメリットがあまり無くて廃れてしまいましたが、ヘリコプターでは生き残っている技術です。
反転する二つのローターに微妙な回転差を与えてやることでモーメントを生じ機体の方向を制御します。
最大の利点は、プロペラの後ろに流れる気流の偏向(流れのねじれ)を正逆反転するプロペラで相殺することができるので、
機体を制御しやすくなることです。
垂直尾翼を小型化することができます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320223523
- 116 :Socket774:2008/11/08(土) 09:58:54 ID:4d6U02Q1
- そろそろSSD用2.5インチドライブベイ付きケースが発売になってない?
- 117 :Socket774:2008/11/08(土) 10:49:52 ID:8oi10sCn
- あるよ
- 118 :Socket774:2008/11/08(土) 12:13:35 ID:voUeiWVV
- ・ATXのケースで
・ATX電源を入れて
・下に電源を設置し本体底から給気,電源を冷却後電源から排気.
・5inch 光学ドライブ x 1
・3.5シャドウベイが4程度2以上.
・できるだけシルバーのデザイン.
・アルミ/スティール問わず.
のミニタワーを探してるんだけれど,何かないかな.
- 119 :Socket774:2008/11/08(土) 12:18:36 ID:ziHfIJXu
- >>118
ミニタワーってのが一番むずかしいわ
- 120 :Socket774:2008/11/08(土) 12:21:37 ID:OvEdupNC
- そこまでデザインに拘る人は自分で作ってくださいとしか
- 121 :Socket774:2008/11/08(土) 12:24:14 ID:fLzv2EPj
- 電源下置きの時点でATXミニタワーって物理的に無理じゃね?
上ならCPUクーラーに高さ制限かかるけどマザーと重なる位置に電源おけるから可能だけど
下置きだとマザーと重なるレイアウトだとスロット死ぬし
物理的にATXの高さ+ATX電源の高さになるからミドルタワーが限度だと思う
- 122 :Socket774:2008/11/08(土) 12:42:25 ID:SmTBL8Le
- 電源をHDDの下に置くタイプでATXマザーが使えるミニタワーはあるにはあるよ。
奥行きが普通のミドルタワーと大して変わらんので少々不恰好だが。
- 123 :Socket774:2008/11/08(土) 12:44:45 ID:fLzv2EPj
- >>122
ああ電源フロント設置タイプがあったか、失念してた、失礼
- 124 :118:2008/11/08(土) 12:45:12 ID:voUeiWVV
- うーん,じゃ,ミドルタワー…
それでもなかなか見つからない件
- 125 :Socket774:2008/11/08(土) 13:01:33 ID:AKokMgss
- 電源底部吸気があまりないような気がするな
- 126 :Socket774:2008/11/08(土) 14:56:10 ID:IM6pLwYc
- http://jp.youtube.com/watch?v=gbPAgirT1hM&feature=related
SilverStone FT01 Video Review
これなかなかいいと思うんだけど、どうだろう?
- 127 :Socket774:2008/11/08(土) 17:11:03 ID:XSZrD39t
- >>124
ミドルタワーでいいなら
これなんかは?
http://www.scythe.co.jp/case/scy-598al.html
- 128 :118:2008/11/08(土) 17:16:41 ID:voUeiWVV
- >>126 >>127
おー!あるではないかっ!捜し求めたものが!
プラスティックだと安っぽくみえるのが気にかかるが…
みてみようっと.トンクス.
・・・でも2機種だけかー.<わがままいうな
- 129 :Socket774:2008/11/08(土) 19:14:23 ID:Po8UAX/0
- >>111
>ATXケースの中にMini-ITXとATXのマザーが同時搭載
ヤバイなこの部分
個人的にはまさに待ち焦がれていたケースだ
- 130 :Socket774:2008/11/08(土) 20:05:28 ID:65qPy9DH
- >>129
確かに。モーツアルトはでかすぎて見送りだったけど、これなら。
- 131 :Socket774:2008/11/08(土) 23:10:40 ID:8oi10sCn
- >>128
FT01は3万くらいするんだぜ?
598はcm690と中身同じだしな
あと、本気で探してるならぐぐれよ
- 132 :Socket774:2008/11/08(土) 23:16:41 ID:fIwpFI29
- >>111
これは・・・!欲しい!
今バラバラのマシンが合体とか素敵過ぎる・・・
- 133 :Socket774:2008/11/09(日) 00:04:02 ID:0TLx3sgN
- FREEDOM FPC-308BK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cfpc.html
- 134 :Socket774:2008/11/09(日) 00:06:46 ID:PsKwgn7A
- >>133
まんまICEBERGの兄弟機だな
あっちこっちのメーカーから出てるな・・・
- 135 :Socket774:2008/11/09(日) 00:20:39 ID:UR6gnZTE
- >>111
熱の滞留するケース上部にminiITXを置こうってどうかしてる
ITXの方は発熱少ないんだから下に置くべきだろ
これは本当に世界初を名乗るだけの資格がある
無意味でわけのわからん製品だな
- 136 :Socket774:2008/11/09(日) 00:43:43 ID:d/6uDU5e
- 仕切りあるけど確かに熱は伝わるからな
まぁでもそこより下の電源の吸気がこわい
- 137 :Socket774:2008/11/09(日) 01:43:07 ID:ksy294K0
- >>111
こっそり2台目を組んでも(ITX限定)嫁にバレない(かもしれない)というコンセプトだろう
- 138 :Socket774:2008/11/09(日) 01:45:52 ID:3UG12X36
- 半年前ぐらいにPCケースを探したときにそこそこのメンテナンス性と評価があって
HDDが横から入れるタイプのものという条件で探したときに
最終的にbalance B640(又はHECの)と鞍馬のCM690が候補に残ったんですが最近HDD横入れミドルで
注目されてたり評価の高いケースってありますか?
>>127で紹介されているのも横入れタイプで結構増えてるのかなと
・静穏性重視でも冷却性重視でもHDD横入れタイプなら不問
・予算1万数千円まで
・ATXミドルタワー
で何かいいケースはないでしょうか
- 139 :Socket774:2008/11/09(日) 02:09:02 ID:d/6uDU5e
- Metal Boned K7がそのタイプで一時名前出てたかな、俺も持ってるけど
ただもうあんまないくさい
- 140 :Socket774:2008/11/09(日) 03:23:38 ID:KcGwg2V0
- >>135
体積が大きくて下にマザボおくと埃が溜まるからな。
上だと熱、下だと埃か。
- 141 :Socket774:2008/11/09(日) 03:44:23 ID:DmIb7kG5
- まぁわけのわからないものに惹かれるのがマニアだからな
- 142 :Socket774:2008/11/09(日) 05:00:00 ID:2gT89cyy
- それなら、ITX用の底板(ATX側の天井)を二枚の板にして、
二枚の板の間に空間を作って、そこから熱を逃がせば問題解決じゃないか?
分かり辛い文ですまんorz
- 143 :Socket774:2008/11/09(日) 08:43:37 ID:KcGwg2V0
- まあ、実際はITXの下にあるケースファンが排熱してくれるから熱はそこまで深刻
にはならんと思うけどな。
それよりも電源二個積んだ場合下の電源が拡張カードの前にあるんで整備性が
良くないように見える。
- 144 :Socket774:2008/11/09(日) 16:38:29 ID:c8cbORW3
- 上も下もダメなら横幅大きくして、対面させるか
- 145 :Socket774:2008/11/09(日) 16:57:27 ID:KcGwg2V0
- >>144
それ、なんてモーツァルトTX?
- 146 :Socket774:2008/11/10(月) 00:46:56 ID:0TmeB5MN
- >>139
レスありがとうございます
Metal Boned K7ですか、調べてみましたがちょっと違うと感じました
結局B640もやや品薄気味ですしやたら在庫豊富なCM690な流れな気がします
標準だと青色に光るところを除けばいいケースだと思います
- 147 :Socket774:2008/11/10(月) 00:56:49 ID:bDVpRuhx
- B640は結構びびる。やめとけ。
買った俺が言うのだから間違いない。
- 148 :Socket774:2008/11/10(月) 09:30:10 ID:QgVT8+x2
- びびるってビビリ音がでるってことか?
- 149 :Socket774:2008/11/10(月) 09:41:03 ID:ZeWVNy7W
- ビビデビー
- 150 :Socket774:2008/11/10(月) 12:17:24 ID:bDVpRuhx
- B640
サイドの板が薄く、振動でびびる。
中途半端なツールレスのせいで
HDDの音が低音になり余計に気になる。
- 151 :Socket774:2008/11/10(月) 19:30:43 ID:QgVT8+x2
- >>150
ああ、やっぱりそれか。店で触ってちょっと気になってたが予想通りだな。さんくす。
- 152 :Socket774:2008/11/10(月) 21:18:13 ID:hp3baTZl
- ビビる大木でしょ
- 153 :Socket774:2008/11/10(月) 21:20:00 ID:rAi76kbt
- びびるびるびるびびるび〜
- 154 :Socket774:2008/11/10(月) 22:31:11 ID:tK+6v3R6
- ━┓□ ━┓□ ━━┓ ━┓□ ━━┓ ━┓□ ━━┓
┏┛┏ ┏┛┏ ━┻┓┏┛┏ ━┻┓┏┛┏ ━┻┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┏┓ ┃┃ ┃ ┏┓ ┃┃ ┃ ┏┓ ┃
┗━┛ ┗━┛ ┗┻━┛┗━┛ ┗┻━┛┗━┛ ┗┻━┛
━┓□ ━┓□ ━━┓ ━┓□ ┏┓
┏┛┏ ┏┛┏ ━┻┓┏┛┏ ┏━━┓ _ ┃┗┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┏┓ ┃┃ ┃  ̄ ┗━━┛ ┃┏┛
┗━┛ ┗━┛ ┗┻━┛┗━┛ ■
- 155 :Socket774:2008/11/10(月) 23:42:40 ID:71EpKgym
- なんで2.5インチベイのあるケース出ない。
もう3.5HDDなんて廃れてるのに。
主流の2.5インチSSDに合わせたケース作りをするべきだ。
- 156 :Socket774:2008/11/10(月) 23:53:32 ID:AKuB6uYS
- そうかそれじゃHDDを利用するな
今すぐ物理破壊してくれ
- 157 :Socket774:2008/11/10(月) 23:54:26 ID:L12zLB27
- >>155
お前の頭が廃れてるのに1票
- 158 :Socket774:2008/11/11(火) 00:49:42 ID:GgsERxJN
- >>151
同じく・・・HP見て、コンセプトとかは凄い気に入ったんだけどな〜
あのフニャフニャサイドカバーは無いよ・・・・スチールなのに
- 159 :Socket774:2008/11/11(火) 01:28:44 ID:+2PuzKVn
- B640はデザインも悪くないんだけど
店頭で実物みて側面コンコンしたら不安になったな〜
それで結局SOLO買っちゃったな・・・
同じパターンの人結構居ると思うなw
- 160 :Socket774:2008/11/11(火) 01:38:57 ID:px/tWDUj
- 俺も製品紹介だけなら気に入った
側板ケチっただけで敬遠されることをメーカーの人は予想できないのかね
- 161 :Socket774:2008/11/11(火) 01:54:54 ID:4+fbUh92
- はやくSCY-598の側板コンコンしたいわ。
気に入ったら即買ってきてレポる。
- 162 :Socket774:2008/11/11(火) 02:28:26 ID:c+XaspbB
- >>155
2.5だと、底板とかに勝手に両面テープで固定すれば済むし。
大体はSSDだからそれでことたりる。
あと、miniITXのキューブならなら、確か2.5インチベイのもあった。
- 163 :Socket774:2008/11/11(火) 03:12:35 ID:lcW2rwFa
- P180とVE7000SNAで悩むなぁ
VE7000SNAの方がちょっち小型でe-SATAも付いてて扱いやすそうだけど
P180の方が強度的な安心感はありそうだし
P-180のフロントポートがIEEE1394じゃなくてe-SATAだったらなぁ(´・ω・`)
- 164 :Socket774:2008/11/11(火) 03:16:52 ID:ytrtKSND
- B640使ってる俺涙目ですね、わかります。
つーか、そろそろ買い換えたいんだが
次に狙ってるDIRF-LI01-BGがどこにも売ってねー
- 165 :Socket774:2008/11/11(火) 10:30:20 ID:FQhHSra1
- 晒しスレにパチモン900があったので転載
【裏配線】皆の愛機の中を晒してね Part48【スッキリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/806
- 166 :Socket774:2008/11/11(火) 10:59:58 ID:4/Iz7wwP
- 流石中国メーカーと言わんばかりのパチ度だよな
900の原型にCM690のキャタピラ足ときたもんだ
どっちにしてもパチ物はいらね
- 167 :Socket774:2008/11/11(火) 11:43:16 ID:FQhHSra1
- 確か前スレにレポあったけど、結構しっかり作ってあるような様子だったぞ。
- 168 :Socket774:2008/11/11(火) 12:36:33 ID:wHiV669J
- ここまでパチってると訴えられそうなレベルのケースだなw
900以上の音漏れ X
900の弱点そのまま引継ぎor悪化 X
内部の広さ ○
裏配線 ○
エアーフロー △(排出した空気をそのまま横で吸気)
価格 △ パチ物としては高い、900より安い
- 169 :Socket774:2008/11/11(火) 13:52:21 ID:uoqY+k1Q
- Antec謹製ハ神聖且ツ唯一無二デ或カラシテ、
何人モ此ヲ汚スベカラズ。
- 170 :Socket774:2008/11/11(火) 14:00:06 ID:1eXw5zHQ
- なんだよTEMPESTかと期待したのに>>165
http://www.dosv.jp/other/0810/06.htm
http://www.dosv.jp/other/0810/10.htm
もはや隠しようもないほどのパクりデザインなのだが、アクリル窓付きのサイドパネルまでマネする必要はなかったと思う。
あからさまな「Nine Hundred系」デザイン。ここまではっきりしていると潔い。
- 171 :Socket774:2008/11/11(火) 14:11:18 ID:p1yrF4zN
- w
- 172 :Socket774:2008/11/11(火) 18:21:09 ID:1JrSdDmE
- ファミ通思い出した
- 173 :Socket774:2008/11/11(火) 18:46:00 ID:yR+Bwogb
- レビュー屋ほどアテにならないものはない
こいつらはクズ
- 174 :Socket774:2008/11/11(火) 19:11:22 ID:xeD3g9Pu
- SOLOとB640使ってて同じHDD載せてるけど、
SOLOじゃHDD音はほとんど音が聞こえないがB640はゴリゴリ響く。
駆動音に個体差があるHDDみたいなので、その影響かもしれんけど。
- 175 :Socket774:2008/11/11(火) 19:40:33 ID:SwlMhYIr
- 材質とマウント方法も違うしな
- 176 :Socket774:2008/11/11(火) 19:48:26 ID:9psNyWE5
- Soloのもうちょっと大きいやつが出てくれれば最高なんだがなぁ
まぁあれにハイエンドのグラボはちょっときついけど
- 177 :Socket774:2008/11/11(火) 20:08:45 ID:1eXw5zHQ
- P180系とラインナップが被るので出せません>大きめSOLO
どうせ高さを増やすなら奥行きも伸ばせばいいだろ?
- 178 :Socket774:2008/11/11(火) 20:44:30 ID:8Qn9WnZ3
- >>176まだそんなこと言ってるの?進歩のない奴だな
- 179 :Socket774:2008/11/11(火) 22:08:42 ID:GyPean6L
- >>177
イや別にかぶらないよ
そもそも180は大きいって言っても
閉鎖されたスペースを限りなく有効に使うという点ではまったく駄目ケース
アレだけ大きいにもかかわらず仕切りのせいで狭い。
まあ面白いケースではあるけどね
- 180 :Socket774:2008/11/11(火) 22:14:16 ID:sHzeKYbj
- 定期的に沸くSOLO信者怖い
なんで専用スレでやらないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
- 181 :Socket774:2008/11/11(火) 22:17:57 ID:A9Kd3HgI
- SOLOの用途とランク考えればわかりそうなもの。
ハイエンドなパーツぶち込む為のケース設計してないからな
- 182 :Socket774:2008/11/11(火) 22:20:39 ID:5sOsfnxl
- SOLO信者の嫌なところは、SOLOがどちらかといえば特殊な
ケースにも関わらず、何でもかんでもSOLO基準で語りたがる
ところだ。
- 183 :Socket774:2008/11/11(火) 22:28:57 ID:A9Kd3HgI
- だってケースの仕様を理解できてない連中だもん
- 184 :Socket774:2008/11/11(火) 22:51:29 ID:frtwpDfC
- むしろSOLOの小さいのを出してほしいな。
あれは省電力コアにオンボで
まったり静かに使うのには素敵だけど大きすぎる。
- 185 :Socket774:2008/11/11(火) 22:59:36 ID:c+XaspbB
- >>180
iPhone信者が専用板あるのにわざわざ機種板に来てうわごとのように「ガラケー」と荒らしをするのと似てる。
- 186 :Socket774:2008/11/11(火) 23:11:13 ID:jmH5f179
- 単語を入れ替えればそのまま使えるんだから似てるんじゃなくて同じなんだろうが
- 187 :Socket774:2008/11/11(火) 23:18:23 ID:6gq7SVps
- ScytheのINNOVATORを購入しようと思っているのですが、
使っている人っています?
- 188 :Socket774:2008/11/12(水) 02:04:21 ID:jANZwknq
- ナイアルヨ
- 189 :Socket774:2008/11/12(水) 02:38:30 ID:7tU5lA6Q
- 候使ってる奴って頭悪いの多いんだな。
451 Socket774 [sage] 2008/11/11(火) 21:51:16 ID:zI+vGT/x
SOLO Blackって指紋目立ちやすいですか?
色、形はかなり好みなのにな〜
452 Socket774 [sage] 2008/11/11(火) 21:58:50 ID:rrgC0yEP
すごく目立つよ。
ただ、そんなにベタベタさわるものではないし、
拭いてしまえば消えるし問題ないよ。
457 Socket774 [sage] 2008/11/11(火) 23:31:55 ID:+G3QHTgg
指紋がやるせないほど目立つ→黒
おれは白を買えば良かったと少し後悔した。(以下略
458 Socket774 [sage] 2008/11/11(火) 23:33:53 ID:rrgC0yEP
指紋程度は拭けば消えるのに馬鹿?
何このエンドレス
- 190 :Socket774:2008/11/12(水) 05:35:03 ID:6Imp8UB1
- Soloの静穏性とかはおれはどうでもいいんだ
たんにあのデザインが好きなんだ
だからあのデザインのでかいのが欲しい
ただそれだけ
- 191 :Socket774:2008/11/12(水) 06:15:31 ID:+Jg0FP5z
- 別板でアピールすんな。
なんでSOLOスレでやらないの?
相手してもらいたいの?
馬鹿でしょ?
SOLOが世界基準のケースだと思ってるなら死んだほうがいいよ?
お前みたいなのが居るからSOLO厨は嫌われ者って分かってる?
- 192 :Socket774:2008/11/12(水) 06:29:04 ID:6Imp8UB1
- なんで馬鹿みたいに過剰反応するの?
流せよw
- 193 :Socket774:2008/11/12(水) 06:32:10 ID:1SG1TDUj
- 早漏厨はお帰りください目障りです
- 194 :Socket774:2008/11/12(水) 06:38:18 ID:rleaPbjQ
- 名前を出すだけで怒りだすのはさすがに神経質すぎ
他のケースなら良くてこれはダメという基準があるわけでもなく
個人的に嫌いだからって名前が出ただけで
過剰反応してるってのはどうかと思うぞ
つかいつも噛み付いてるのは同一人物っぽいが
たかがケースでそこまでブチ切れる程の事か?
運用とかの突っ込んだ話ならここでするより専用スレ行けとは思うが
- 195 :Socket774:2008/11/12(水) 07:21:57 ID:AZ3rmZVh
- 他のAntec・やクラマス使いは専用スレに篭って討論してるが、
SOLOぐらいだからな他所の板に出張して同じようなネタ繰り返してるな
過剰反応する気持ちも理解出来ないわけでもないが他所でヤレ
とくにID:6Imp8UB1は内容と文面からして、以前から同じネタ振ってる奴だろ
隔離スレで相手にされないからってここで喚くな。
- 196 :Socket774:2008/11/12(水) 07:37:12 ID:WV8uwRuW
- そろそろSOLOについてでも語り合おうか
- 197 :Socket774:2008/11/12(水) 07:58:07 ID:g8md3Z/w
- SOLOに限らず、Antec厨の選民意識&排他性は異常。
- 198 :Socket774:2008/11/12(水) 08:14:18 ID:6Imp8UB1
- だってAntecがそれなりのクオリティを保ってるのは事実だし
- 199 :Socket774:2008/11/12(水) 08:18:09 ID:6JOwrzwy
- 色々なケース見てとことん悩む(1ヶ月ほど)人は最終的にAntec製品は選択から
外れる場合が多い気がする。
- 200 :Socket774:2008/11/12(水) 08:21:59 ID:6Imp8UB1
- どこの統計よw
- 201 :Socket774:2008/11/12(水) 08:47:13 ID:FhegUKdT
- 今年もオウルが直販始めたぞー
- 202 :Socket774:2008/11/12(水) 08:53:43 ID:6Imp8UB1
- わーい、パパクリスマスツリー買っちゃうぞー
- 203 :Socket774:2008/11/12(水) 09:04:58 ID:qa5XwTUh
- >>198
だからといって他社製品を貶める道理は何処にも無い。
- 204 :Socket774:2008/11/12(水) 09:13:23 ID:CAvJczwg
- なんでオウルでLEDなんだ…なんでオウルでLEDなんだ…
- 205 :Socket774:2008/11/12(水) 09:53:02 ID:7Qb7bih/
- SOLOはいいケースだとはおもうがあくまでワンオブゼム。
過大評価するバカはここから出て行くべし。
- 206 :Socket774:2008/11/12(水) 09:54:50 ID:6Ztn9usy
- Antecのケースは、一回使ったら
お腹いっぱいになるね。
悪くはないんだけど、長く使おうとは思わない。
- 207 :Socket774:2008/11/12(水) 10:26:19 ID:Rkr1mF/z
- よく売れてるんだし(おそらく単一機種で最高販売台数)
これだけのケースなんだから折に触れ話題が出てくるのは当たり前
いやなら来なければいいじゃない
でもまぁおそらくどこに行ってもこの名前は目にするだろうけど(だから余計にイライラしてんだよね?)
いっそのこと自作やめちゃえば?そうでもしない限りこの名前から縁切るのは無理だよ
あ、でも一々引退宣言なんかしなくていいからね
- 208 :Socket774:2008/11/12(水) 11:00:20 ID:b3jCIM2F
- 買う買わないは個人の自由だし
気に入らないならスルーすりゃいい
名前が出ただけで怒るとか恨みでもあるのか?
しかも他社の名前が出てるわけでも無いのに
貶めるとか被害妄想入ってるなw
- 209 :Socket774:2008/11/12(水) 11:18:41 ID:4APa56ch
- SOLOは静音&防塵特化ケースだから
売れてて名前が出るのもわかる。
一方で、他のケースにパッシブダクトやらの穴が開いてたり
前面メッシュのケースが結構あったりするのは何故かを考えれば
万人に勧められるものでもないというのも簡単にわかる。
だから専用スレがあるんだろうなー、と。
無駄にSOLOを主張する人も過剰反応しすぎな人もスルーでいいだろw
- 210 :Socket774:2008/11/12(水) 11:24:39 ID:IQ07QEa/
- この分じゃ普通に静音で、コンパクトなケースありますか?
って質問にSOLOって答える事すらできそうにない雰囲気だしなあ。
- 211 :Socket774:2008/11/12(水) 11:32:43 ID:GItFVjqF
- 子供ばっかり
- 212 :Socket774:2008/11/12(水) 11:38:27 ID:CAvJczwg
- くどい
- 213 :Socket774:2008/11/12(水) 12:28:57 ID:7Qb7bih/
- 10時以降になると社員が一斉に沸くなw
- 214 :Socket774:2008/11/12(水) 13:23:02 ID:3RUyXhPr
- 見えない敵相手にご苦労様です
- 215 :Socket774:2008/11/12(水) 13:33:33 ID:rAFw5uR2
- 防塵と冷却性能に優れたケースっていまのところどれが良いですか?
静音性はどうでもいいです
- 216 :Socket774:2008/11/12(水) 13:39:27 ID:CAvJczwg
- >>215
前面パネルがメッシュになってるケース全般
中身はお好みで選んでね
- 217 :Socket774:2008/11/12(水) 14:03:03 ID:h8YDMOI9
- ZALMAN GS1000
2万円でファン2基付いて5インチベイの交換も簡単、電源もスロットイン出来る、
外装はペラペラのアルミ素材とプラで構成(5インチベイのカバーはFRPかな?)
だけどそれまで使ってたHECとは大違い、HDDのホットスワップ機能はHDDマウントが
6段ある内の下段3段だけ、ちゃんと動いてるから良し
ただHDDのアクセスランプが無いのと最近の流行なのかUSB端子類がケース上部に
付いてるのが気に喰わない、俺は座椅子派なんだ、ケースを上から目線では見ない
- 218 :Socket774:2008/11/12(水) 14:09:58 ID:ENURmO4h
- gs1000、ケースとしてデカイのが影響するのか配線がきれいに見えるので何となく使ってみたい
- 219 :Socket774:2008/11/12(水) 15:11:02 ID:h8YDMOI9
- とてつもないデカさに我慢出来るなら値段も含め良い物だと思います
やっぱフルタワーなんてスペース余りまくってるアメリカ向けなんだろうなあ
狭い部屋でしかも座椅子に黒光りするフルタワーは強烈すぐるw
- 220 :Socket774:2008/11/12(水) 16:10:34 ID:KTzALZ7/
- 俺も使ってみたいんですが、
音とHDDの冷え具合が気になる。
アクセスランプはLED付ければよいだけのこと?
- 221 :Socket774:2008/11/12(水) 16:12:08 ID:gF5OxwzL
- P180ですらデカすぎると感じる俺には無理。
- 222 :Socket774:2008/11/12(水) 16:25:41 ID:1R1C2/jR
- GS1000はPOWER LEDをHDD LEDとして使えるよ
- 223 :Socket774:2008/11/12(水) 16:37:34 ID:r4j1J/Jb
- 使ってるけど、奥行きがありすぎて横幅がないんだよね。
EZ1000つかってたけど、それより奥行きがあるから、50センチ
の奥行きがないと机の上に置けないので主に床置きになる。
ただ吸気のメインが下からになるのでカーペット敷きは埃対策がいる。
あと、やっぱりぺらぺらの影響か音が結構聞こえてくる。吸音材は
太いとマザボ側のハーネスと干渉するから薄いのしか貼れない
あとHDDも3個は厳しい。熱の関係で真ん中をあけて2台という感じ。
ワンタッチで外せる代わりに基盤でエアフローのところがふさがってる。
今は真ん中のアタッチメントにHDDクーラーを載せて冷やしている状態。
室温15度でだいたい30度前後。30度ちかくなると容易に40度越える
>>217
マウントがいるなら別途3000円くらいで上段にもつけられますよ
- 224 :Socket774:2008/11/12(水) 16:38:23 ID:zbDH3KLv
- >>216
メッシュタイプだと埃入り放題だと思うんだがそうではないのか?
- 225 :Socket774:2008/11/12(水) 17:00:29 ID:ynluv3SX
- 防塵に優れているのならFT01は?
気になっているんだけど全然レポがないんだよな〜。
- 226 :Socket774:2008/11/12(水) 17:26:37 ID:Hmrf3JGM
- ギガバイトのTRITONつかってるんだが、久々のHDD増設でこまった。
ネジ不要なつくりのため、専用のレールをHDDの両面に装着するんだが、
2年ぶりにいじりだしたので、小物類をどこに保管したかすっかり忘れた。
通常のシャドウベイに装着を試みるも、グラボやメモリにぶつかる始末。
結局邪魔なものをはずした後なんとか装着完了。
一息ついてコーヒー飲んでたら、机の引き出しからあっさり部品がみつかりましたよ。
最初からあればすごく楽な作業だったなあ。
- 227 :Socket774:2008/11/12(水) 17:31:50 ID:gsVz5o4l
- 最近流行の「裏配線」ケースを探しているのですが
P182とHAF 932しかないのでしょうか?
- 228 :Socket774:2008/11/12(水) 17:52:54 ID:p0dVAunu
- >>227 >>165のケース買ってみたら?安くて裏配線できるぞ
- 229 :Socket774:2008/11/12(水) 17:56:31 ID:5bdvpnNk
- いやいや・・CM690なりtempestなり1200なりすぐ上にあるgs1000なり、探せばかなりあるよ
- 230 :Socket774:2008/11/12(水) 18:14:52 ID:gsVz5o4l
- >>229
いやぁ…すみません
今アンテックの300使ってるのですが
前面オールメッシュで音漏れが激しくうるさい
↓
同様に前面オールメッシュのCM690もうるさいだろうから却下
という感じでして
- 231 :Socket774:2008/11/12(水) 18:17:45 ID:VU0CWyN0
- 情報後出しスンナ。自分で目星付いてるじゃないか。
- 232 :Socket774:2008/11/12(水) 18:29:32 ID:0K2K75/5
- >>224
216ではないが、埃ってのは大抵木綿等の繊維
それなりの長さがあるので、メッシュでも結構引っかかる
完全シャットアウトと言う訳ではないが、大分マシになる
- 233 :Socket774:2008/11/12(水) 18:36:17 ID:7Qb7bih/
- サイクロン掃除機と組み合わせればいい。
- 234 :Socket774:2008/11/12(水) 18:39:07 ID:GMrrz1uM
- HAFにしたら発狂するんじゃないかね
- 235 :Socket774:2008/11/12(水) 18:40:27 ID:1oTmfhx+
- クラマスのあのダサいロゴさえなければコスモス買うのに・・・
- 236 :Socket774:2008/11/12(水) 19:40:31 ID:6tWAq4B8
- 最近は情報の小出しが流行?
アドバイス欲しいんなら普通このぐらいは出してくる様なもんでしょ(笑
って事で好きなケース使えば? これが俺の回答
※今何を使ってるのか。
※新しいケースに何を望むのか(複数回答可)
※予算はいくらまで
※組み込み予定の構成
- 237 :Socket774:2008/11/12(水) 21:16:02 ID:Hmrf3JGM
- なんという上から目線^q^
- 238 :Socket774:2008/11/12(水) 21:52:40 ID:iIaBMfnm
- >>227
既に他の人も言ってるけどHAFは前面メッシュだし、
名前の由来考えれば求めてるものとは全然違うでしょ。
あとは安めのものだと在庫限りだけどLianLiのMetalBoned K7あたりはどう?
- 239 :Socket774:2008/11/12(水) 21:56:22 ID:UnxiCl3q
- >>237 当然の事が出来ない人間に優しくするとかないだろ
知的障害でもお持ちなら優しく接してやるがさ
- 240 :Socket774:2008/11/12(水) 21:58:30 ID:VyUT6a5f
- Thermaltake Spedo Advance Package(VI90001W2Z)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_ttake.html
- 241 :Socket774:2008/11/12(水) 22:27:50 ID:/eBfocd1
- M/Bの構成しだいで仕切り板が無駄になりそうな感じだな
2スロ外排気VGA以外は意味なさそw
- 242 :Socket774:2008/11/12(水) 22:38:41 ID:WWtTCzro
- CM690とSCY-598Meshはトップのファンの有無以外は同じなんでしょうか?
後者は情報少ないので解らんのですが、690はベコベコへ込むとか書いてあったりして
ぺらッペラなのかなぁって思うんだけど使いやすいですか?
- 243 :Socket774:2008/11/12(水) 23:04:38 ID:KTzALZ7/
- >>222
なるほど!
>>223
HDD3個は厳しいかぁ
んー
- 244 :Socket774:2008/11/12(水) 23:39:41 ID:Du83RTzR
- >>242
厚さ1mmならペコペコペラペラって程薄くはないと思うが。
- 245 :Socket774:2008/11/12(水) 23:53:38 ID:CAvJczwg
- >>242
こっちにちょくちょく情報出てる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219208636/
元々音が筒抜けだから静穏には向かないと思われ。
でも、冷却はしやすいから低速ファンゆるゆるで静かにすることもできるかも
ただしHDDの音まではどうにもならん
- 246 :Socket774:2008/11/13(木) 00:49:48 ID:5BghiQPm
- 質問なんだけど
VE7000SNA
重量 5.90 kg
材質 フロントパネル:アルミニウム
シャーシ:0.8mmアルミニウム
VE7000BNS
重量 10.78 kg
材質 フロントパネル:アルミニウム
シャーシ:0.8mm SECC
これって重量からするとVE7000BNSはフロントアルミで他スチール
VE7000SNAはフルアルミって事なの?
- 247 :Socket774:2008/11/13(木) 01:20:27 ID:Ox6rxkmA
- アルミで1mm以下はそれなりに覚悟しておいたほうがいい
10000rpmのHDD載せると目も当てられない
- 248 :Socket774:2008/11/13(木) 01:44:00 ID:5BghiQPm
- Raptorは使わないけどやっぱり脆いのかなぁ
フロントパネルだけアルミのスチールモデル出してくれんかなぁ(´・ω・`)
- 249 :Socket774:2008/11/13(木) 01:47:12 ID:tGwcqAe2
- アルミで剛性の高いやつっていうとシルバーストーンとかAbeeあたりですか?
大きくても軽いからアルミのがいいかな、と
- 250 :Socket774:2008/11/13(木) 02:14:06 ID:BtBRZe99
- アルミケースであっても防振材を貼り付ければビビリを抑えられるぞ(金かかるがな
- 251 :Socket774:2008/11/13(木) 07:49:39 ID:n4ub2beB
- 迷ったら、とりあえずAntecにしておけば間違い無いよ。
- 252 :Socket774:2008/11/13(木) 08:19:10 ID:VbKJB2fO
- >>249
アルミとプラの複合構造で有名なのがP-182、まず共振の心配は無い。しかしフレームが鉄で頑丈だからすごく重いぞ。
何が言いたいかと言うとアルミで軽いケースなんてろくなもんは無いって事。
- 253 :Socket774:2008/11/13(木) 08:24:01 ID:Locr0qV7
- アルミケースって店頭で触ると
剛性の差がはっきり分かっちゃうよね。
これいいなーと思って店行ってペラペラだったりするとせつねぇ・・・
- 254 :Socket774:2008/11/13(木) 09:36:55 ID:cVaKdo9r
- アルミで軽いのはまだいい、スチールで軽いのはマジでヤバいw
- 255 :Socket774:2008/11/13(木) 09:37:21 ID:zfUs7Yga
- Antec製以外の糞ケース買う地沼なんているの?
- 256 :Socket774:2008/11/13(木) 09:38:31 ID:bEBCZ7ua
- LianLi買いましたが何か?
- 257 :Socket774:2008/11/13(木) 09:44:18 ID:9Lbu7JDd
- 無駄に高い
- 258 :Socket774:2008/11/13(木) 10:11:05 ID:V4taMcdK
- >>255
わざと反感買おうと煽らなくていいですよ
- 259 :Socket774:2008/11/13(木) 10:39:34 ID:FNGIz57N
- LianLi、もう少し安くなってくれるとなぁ
- 260 :Socket774:2008/11/13(木) 10:54:09 ID:QLA190Cf
- 上の方で書いた座椅子+GS1000野郎です、今気付いた・・・
俺のPOWER LEDが付いてねぇ!あれだよな前面の電源スイッチが光る筈だよな本来?
ああ、もう動かすのも開けるのもめんどくせぇ、魔法でなんとか付かないかな・・・
- 261 :Socket774:2008/11/13(木) 10:56:21 ID:yNWvrt2k
- LianLiとか銀石はSECC1mm版も用意してくれよ、良さそうだなと思っても
アルミ糞高いしペラそうだしで手が出ない
- 262 :Socket774:2008/11/13(木) 11:21:54 ID:izkh2MMb
- >>260
起動中は青いリング状に光ってる。
スリープ中は点滅する。
- 263 :Socket774:2008/11/13(木) 11:31:07 ID:ZZTzNtLQ
- まぶしくてスリープできねぇ
- 264 :Socket774:2008/11/13(木) 11:38:02 ID:QLA190Cf
- >>262
やっぱりそうなんだ・・・ありがとう
- 265 :Socket774:2008/11/13(木) 12:30:08 ID:izkh2MMb
- >>259
台湾出身の女優 リアン・李 女史のコメント
「私はそんなに安い女じゃないわ」
- 266 :Socket774:2008/11/13(木) 12:53:40 ID:9LSKJTvp
- 今、厚いアルミのケースなんてないでしょ
どこかアルミ?
- 267 :Socket774:2008/11/13(木) 13:16:49 ID:FNGIz57N
- >>265
AAはどうした?
- 268 :Socket774:2008/11/13(木) 15:21:58 ID:8Vf82XVF
- 昔の星野の奴は良かった。いまはお察しの通り.......。
- 269 :Socket774:2008/11/13(木) 15:56:17 ID:1VhxxyU7
- 電源ランプとHDDのインジケーターを一緒にしてほしい
HDDのアクセスの時に電源ランプがピカピカなる感じで
- 270 :Socket774:2008/11/13(木) 17:37:51 ID:4hOeQK07
- P182はもっこり癖がある事を忘れちゃいけない。
ハズレ引いたらサイドパネルが妊娠するぞ
- 271 :Socket774:2008/11/13(木) 18:24:52 ID:APIeco6p
- フレームは合成が高い鉄
外板はアルミ、塗装も高品位に
ゴムの適切配置で共振防止
自動車メーカーがケース作ってくれればよくね?
そういう技術もってそうだし
- 272 :Socket774:2008/11/13(木) 18:52:31 ID:38hO1L9Z
- こんな、儲からねえ仕事、自動車メーカーなんてしねえよ
- 273 :Socket774:2008/11/13(木) 18:54:30 ID:pHfODgxk
- そろそろ振動と音ををどうにかするために外板と内部の間にスプリングと防音素材を仕込んだケースを出すべき
- 274 :Socket774:2008/11/13(木) 19:01:11 ID:fmN/LG8S
- 自転車の方がいいんじゃね?チタン、カーボン、黒森w
- 275 :Socket774:2008/11/13(木) 19:10:14 ID:fzOgVs1v
- >>272
自動車メーカーっつか、その下請け、孫請け会社な。
PCケースに必要な加工技術なんてたかが知れてるから、
日本のメーカーが作っても高く付くだけでメリット無いぞ。
- 276 :Socket774:2008/11/13(木) 19:26:53 ID:AbPvPPnh
- では車載PCで
- 277 :Socket774:2008/11/13(木) 19:36:08 ID:w2ORszkB
- 下請けでもココまでヒドイ製品は逆に作れない、信用などに関わるので世に出せません。
一部の日本人?マスコミがうるさいので日本で作ってると回収対象になります
マスコミが文句を言いにくい中国に任せるのが一番。
- 278 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/11/13(木) 19:39:37 ID:mvU8GFrx
- 奥行きが短いATX対応のケースって在ります?
M-ATXばっかり見つかる・・・
- 279 :Socket774:2008/11/13(木) 20:00:04 ID:8Vf82XVF
- >>278
ほかがでかくなってもいいっていうならモーツアルトTXだけど。360mmかな。
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/Mozarttx/ve1000swa.asp
- 280 :Socket774:2008/11/13(木) 20:20:34 ID:fzOgVs1v
- >>277
一人で悪の組織と戦ってろよw
- 281 :Socket774:2008/11/13(木) 22:26:54 ID:NFUivrNG
- >>278
PC-X500
もっと安いので似たような構造のが出てほしいけど
- 282 :Socket774:2008/11/14(金) 00:04:35 ID:szcOnSDX
- >>278
高さも限定されるならR2 TOASTが入手可能なら。
光学ドライブのギミック以上にHDDの搭載位置が頭痛い筐体だけど。
- 283 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/11/14(金) 00:05:42 ID:0Ugo6vrO
- >279,281
ありがとう参考になった。
- 284 :Socket774:2008/11/14(金) 00:11:17 ID:8QbHh8+X
- >282もありがとう
奥行き無いケースって人気ないんかな?
奥行き減っても幅が増えたり高さが増えるくらいなら、奥行きがある長方形でいいって感じなんだろうか
- 285 :Socket774:2008/11/14(金) 00:15:01 ID:bR1mUdMr
- >>282 >>284
俺も真っ先のTOASTが思い浮かんで軽く調べたら
まったく売ってるとこ見つからなかったんで勧めるの断念した
- 286 :Socket774:2008/11/14(金) 00:47:32 ID:E+Q+E9e9
- あとは前スレで出てきたコレね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110104.html
蹴飛ばしたらバラバラになりそうな雰囲気だけど
- 287 :Socket774:2008/11/14(金) 01:06:36 ID:zI9ZWU2p
- >>271
自動車メーカーの板金技術を利用して作られたケースならある。
Silverstone の SST-FT01がそう。
http://jp.youtube.com/watch?v=gbPAgirT1hM&feature=related
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT01&area=jp
・どんな部屋にも調和する、シックで精悍なデザイン。
・厚さ3mm〜6mmのコの字型一体成型アルミフレームで剛性を高め、アルミケースでありがちな共振を防止。
・サイズ(211 mm (W) x 486 mm (H) x 494.5 mm (D))の割りに5inchベイx5、3,5インチベイx7とフルタワー並の拡張性
・プッシュボタンでワンタッチで固定できる各ドライブベイ。
・HDDはホットスワップとして利用可。
・吸気>>排気のエアフローでほこりの進入をシャットアウト。
・サイドパネルには厚手の遮音 シートを標準装備。静音性抜群。
・裏配線可能なケーブルマネジメントシステム。
・吸気口にダストフィルターを装備。
さあ、皆でこれをIYHするんだ!!
- 288 :Socket774:2008/11/14(金) 01:51:38 ID:pwJCvhyF
- 高い。
- 289 :Socket774:2008/11/14(金) 01:54:18 ID:C7w8IJm/
- 俺が昔つかてたケースは自動車の塗装をどうたらこうたらって説明がついてた
- 290 :Socket774:2008/11/14(金) 01:56:40 ID:yMpT+pNH
- やっぱ1万前後が普及価格帯よね
- 291 :Socket774:2008/11/14(金) 01:56:48 ID:YqUhUrAa
- >>287
なんかすげー業者っぽいカキコ乙。まあ、そういいつつ興味はある。
>>288
値段もうでてたっけ?
- 292 :Socket774:2008/11/14(金) 01:57:07 ID:d8GQxDjW
- >>287
三万か…高いな
- 293 :Socket774:2008/11/14(金) 02:07:39 ID:YqUhUrAa
- ああ、AKIBAウオッチに出てたな。29800か。
あとホットスワップ用のCP05を目いっぱい買うと4万近いか。
GS1000とどっちがいいか悩む。
- 294 :Socket774:2008/11/14(金) 04:20:52 ID:MbJslcK0
- KL02B-Wの中が黒塗りだったら迷わずIYHしてたのに・・・
- 295 :Socket774:2008/11/14(金) 04:36:23 ID:52IKy0V0
- SilverStoneのRV01が11月18日発売!
日本ではいつ発売なんだろう。待ち遠しいよ。
- 296 :Socket774:2008/11/14(金) 04:56:24 ID:KtV9DIkn
- 最近はケースでホント悩むな
昔はケースなんてデザインくらいしか考えることなかったのに・・
- 297 :Socket774:2008/11/14(金) 05:48:37 ID:Cs1Pl3LK
- 自動車ってのは動的物体だからな、使用要件も作り方も難しさもまるで違う
箱の剛性をただ上げるってんならアナログなやり方で内側から四隅に金具を溶接すりゃいいんだ
ただそりゃケースを開けないってのが前提だけどよw
PCケースは「剛性」なんて考えるレベルの使用状況は無い、どっちかつーと剛性が必要なのは
入力デバイスだな、マウスだのキーボードだの、特にキーボードはクルマで言うシャシーの部分に
剛性が無きゃ入力(タイプ)に対して極小の歪みが出る、スイッチだからなそのスイッチの下にある
土台がブレたり凹んだりするんじゃそれは体感としても実用としても弊害が出る、リアフォとかその辺の
キーボードが重いのはそういうこった、土台が異様にしっかり出来てる、スイッチの茶軸だとか黒軸とか
こだわるのはまず土台ありきで無ければ
- 298 :Socket774:2008/11/14(金) 09:53:35 ID:YcU+fLAE
- >>294
染めQでも塗れば?
- 299 :Socket774:2008/11/14(金) 10:49:49 ID:d6pyUNeF
- 室内温度+いくつが、ケース内温度の理想なの?
自分の場合、大型サイドファン搭載のケースで室温+2℃がケース内温度なのですが
これってどうなのでしょう?
- 300 :Socket774:2008/11/14(金) 11:14:10 ID:EwZ4L0cb
- そんなこと気にしてるのはあんただけ
- 301 :Socket774:2008/11/14(金) 13:12:24 ID:0F7vhqYW
- >>299
室温とケース内温度を比べるよりも
自分でケース内の温度の上限を決めて
ファンのコントロールする方が静かになっていいと思うけど。
- 302 :Socket774:2008/11/14(金) 13:50:22 ID:MbJslcK0
- >>298
他にそそられるケースなければ塗装も考えてるけど
そういう手を入れる踏ん切りまではつかないってところ
とりあえず年末商戦期までは悩み続けると思う
染めQググってみたけど製品動画の「染めQだ・か・ら♪」にビキビキしたw
- 303 :Socket774:2008/11/14(金) 19:20:40 ID:d6pyUNeF
- エアフローは大切だと最近になって気づいた・・・
- 304 :Socket774:2008/11/14(金) 19:53:13 ID:tp1lsDt4
- 何を今更そんな初歩言ってんの?w
- 305 :Socket774:2008/11/14(金) 19:57:47 ID:bR1mUdMr
- まず静音ありきでエアフローは二の次な人も結構多い印象
- 306 :Socket774:2008/11/14(金) 21:50:27 ID:7GMBcapM
- 静音スパイラル怖いよー
俺は排熱不足でHDD死なせるまではエアフローなんて考えもしなかったなあ
- 307 :Socket774:2008/11/14(金) 23:59:01 ID:DFnhTOPP
- オーディオマニアの音質スパイラルに似ている
- 308 :Socket774:2008/11/15(土) 00:11:17 ID:FeooMFKr
- 静音スパイラルは一応単純に数値化できる効果はあるしな。
オーヲタの完全自己満足なスパイラルとはちょっと違う。
- 309 :Socket774:2008/11/15(土) 00:19:09 ID:EwpUOXHp
- さすがにそこはどんぐりの背比べだと思うよ……。
- 310 :Socket774:2008/11/15(土) 00:22:18 ID:FeooMFKr
- >>309
そうか?
音質スパイラルは、もしかしたら音が悪くなるような行為でも、
何十万も掛けて喜んでる奴が居るんだぜ?
- 311 :Socket774:2008/11/15(土) 00:26:48 ID:GGPmXn5R
- 奥の手で完全ファンレスっていう終着点もあるしな
- 312 :Socket774:2008/11/15(土) 01:04:43 ID:5bvNDXiq
- フルタワーケースにM-ATX突っ込む男の人ってどう思う?
- 313 :Socket774:2008/11/15(土) 01:04:45 ID:+AqYh40x
- 音質スパイラルやヴぁいよー
ケーブル一本の値段でCore i7機が5台組めるとかもうね(ry
- 314 :Socket774:2008/11/15(土) 01:14:08 ID:cEsekUsg
- サメの脂だか塗ったりしてたな
- 315 :Socket774:2008/11/15(土) 03:38:42 ID:R+LhVmr3
- 静音スパイラルもある意味やばぁい。
ttp://up.cpu-cooling.net/img/736.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/img/733.jpg
- 316 :Socket774:2008/11/15(土) 03:41:02 ID:50EjrQpe
- ヒートシンクばっかりやないかーいwww
- 317 :Socket774:2008/11/15(土) 03:43:31 ID:EBOS0hn1
- ほぼ無音に近そうだな
- 318 :Socket774:2008/11/15(土) 03:58:47 ID:ETpkcQNw
- ここまでくると、ケースはいらんなw
- 319 :Socket774:2008/11/15(土) 04:06:35 ID:cPO3dlb8
- ケースがケースの役割果たしてない時点でまな板の方がいいだろって感じだなw
- 320 :Socket774:2008/11/15(土) 04:11:36 ID:5zr2ux5Y
- シャンパンを上からゆっくり流して、どう流れていくのか試してみたい
- 321 :Socket774:2008/11/15(土) 04:13:09 ID:qHzz+3yh
- マザボにシャンパンかかってショートして終了ですねわかります
- 322 :Socket774:2008/11/15(土) 04:28:57 ID:2qMEl49H
- >315
吹いた
- 323 :Socket774:2008/11/15(土) 06:56:58 ID:2rypANYa
- >>315
空冷12気筒みたいな
- 324 :Socket774:2008/11/15(土) 08:29:29 ID:4Okcl8Z1
- >>315やりすぎだろ・・・
PCで部屋の雰囲気を崩さないようにSOLOを選らんだ俺には到底ムリだ・・・
SOLOだから余計に大きいのかもしれんがエアーフローってすごいよな
エアーフロー意識してファン設置したらファン回転絞れて静かになり冷却にも効果抜群だったわ・・・
- 325 :Socket774:2008/11/15(土) 11:00:59 ID:mUZtfXNi
- 今は都心のエアフローも滞ってるみたいだよ
- 326 :Socket774:2008/11/15(土) 12:59:05 ID:FeooMFKr
- 静音スパイラルもある程度以上は、PCのトータル性能を無視して
静音だけに走るわけだから、音質スパイラルと大差無いヲタバカの領域か。
- 327 :Socket774:2008/11/15(土) 13:00:48 ID:cPO3dlb8
- 静音スパイラルは行き着くと別室PCで片がつくからある意味楽
- 328 :Socket774:2008/11/15(土) 13:16:37 ID:EwpUOXHp
- 別室からHDDの駆動音が聞こえるとかそんなレベルになるんじゃね?
そういう人はSSDだっけか?あれ使うんかな?
- 329 :Socket774:2008/11/15(土) 13:26:57 ID:kTvNv2T1
- CDやDVDを使うたびに隣室に行くとか
マウスやキーボードの代わりに脳波で入力するとか
- 330 :Socket774:2008/11/15(土) 14:11:11 ID:OMXYrx4p
- C2D E8500、光学ドライブ×1、HDD×2、VGA×1 512MB
の構成で静音重視のゲーミングPCをBTOで今度買おうと思って、BTO相談スレ・ショップ店員・自作erの友人に
相談したり調べてるんだけど、大概「静音ケースならS○L○」みたいに返ってくる。
それだけ言われるってことは自作したことない俺でも静音に関して好評価ってのはわかる。
でも、実物をみると・・・なんか、よく解らないんだけど物足りない。それに中が狭そうでメンテナンス・拡張しずらい?
個人的にはCOSMOSが良いなと思うんだけど、このスレ的には上記構成で以下の条件に合うケースってなんだろう?
・排熱よりも静音重視
・できることならミドルタワーの大きさ
・ロングサイズのVGAが入る
・メンテナンスが楽
・予算は1〜3万円
- 331 :Socket774:2008/11/15(土) 14:13:52 ID:Va1KNCYf
- 512ってメインメモリか?それでゲーミングPCってだけでハイレベルなジョークだぞ
- 332 :Socket774:2008/11/15(土) 14:15:47 ID:OMXYrx4p
- >>331
ああ、ごめん。メインメモリをすっかり忘れてた。
メインメモリは4GB。それとOSはXPHomeの予定。
- 333 :Socket774:2008/11/15(土) 14:17:49 ID:z+9k3awg
- >>330
COSMOSwwww
- 334 :Socket774:2008/11/15(土) 14:56:33 ID:FeooMFKr
- >>328
その耳は1000m先に落ちた針の音さえも聞き分け
- 335 :Socket774:2008/11/15(土) 14:59:22 ID:cEsekUsg
- 本当の静音マニアは音響実験室みたいなとこに住んでるんじゃないの
そして蚊が耳元で飛んでる音で発狂する
- 336 :Socket774:2008/11/15(土) 15:13:31 ID:NdJRDG8M
- >そして蚊が耳元で飛んでる音で発狂する
静音マニアでない俺でも発狂する。
- 337 :Socket774:2008/11/15(土) 15:25:23 ID:h4CU1HwA
- 寝てるときに蚊が耳元で・・・ほどうざい事は無い
けど隣の部屋のHDDの音は平気!
- 338 :Socket774:2008/11/15(土) 15:57:26 ID:eIOMIL6J
- ふしぎ!
- 339 :Socket774:2008/11/15(土) 16:04:35 ID:UCg17fMt
- 寝てるときというかいつでもだが
耳元の蚊の羽音は神経を逆なでされるよな
絶対に叩き潰してやるって思うわ
- 340 :Socket774:2008/11/15(土) 16:10:03 ID:A2tuM/HG
- 空気清浄機PCケースがあるくらいだし
蚊ホイホイなるPCケースを開発するんだ
- 341 :Socket774:2008/11/15(土) 16:10:42 ID:cPO3dlb8
- >>339
そして必死に叩き潰した頃にはすっかり眠気吹っ飛んでるんだよなw
- 342 :Socket774:2008/11/15(土) 16:31:17 ID:TOS+pzMf
- >>340
蚊取りPCケースじゃなくて?
ホイホイってことはケース開けたら死骸がたくさん溜まってるのか?
というかPCに向かってる間中、蚊が寄ってくるのか…
- 343 :Socket774:2008/11/15(土) 16:35:25 ID:A2tuM/HG
- PCケースの中に、ぬことか入れておけばおk
- 344 :Socket774:2008/11/15(土) 16:53:16 ID:pA4iWzLu
- >>330
中段はVGA冷却にしてP182でいいんじゃない?
クラマスは好きだし使ってるがあれはメッシュフィルター越しの低速ファンの音が
我慢できないなら静音として使うのは難しい
わしは負荷かかってない状態で裸HDDのアイドル音以上うるさくなければ気にしないけど
- 345 :Socket774:2008/11/15(土) 17:04:25 ID:noQnlsl/
- またP182か
- 346 :Socket774:2008/11/15(土) 17:38:48 ID:vlV/sYFs
- CPUの熱でマットを加熱させるんだろ
- 347 :Socket774:2008/11/15(土) 17:58:17 ID:SuyB2YOp
- マット式懐かしいなおいw
- 348 :Socket774:2008/11/15(土) 18:14:21 ID:1E8ah3wm
- マット吹いたwww
- 349 :Socket774:2008/11/15(土) 18:18:59 ID:gMRoujXG
- P180で十分なのに、なんで皆P182を薦めるんだ?
- 350 :Socket774:2008/11/15(土) 18:19:57 ID:vNhlkZDS
- ガンメタが格好いいからに決まっているだろ…、お前何言ってるんだ?
- 351 :Socket774:2008/11/15(土) 19:51:16 ID:gMRoujXG
- そ、そうだったのかーっ!
- 352 :330:2008/11/15(土) 19:57:27 ID:vTYFpMtX
- ID変わったけど>>330です。
>>344
さんくす。P180orP182ね。明日にでも実物見てくる。
でもなー・・・おかしいな。静音を目指してるはずなのに、静音ケースが好きになれない・・・orz
900とかCM690とかのメッシュのやつが好きなんだけどな・・・くそ。PCケースよりも自分の部屋が欲しい。
- 353 :Socket774:2008/11/15(土) 20:00:09 ID:cPO3dlb8
- >>352
soloみたいな密封ケースで音封じ込める以外にも
逆にエアフロー良好なケースで出来るだけファン減らして回転数落として
ファンレスに近づけるのももうひとつの静音方法だよ
- 354 :Socket774:2008/11/15(土) 21:16:18 ID:JniBX6re
- そう。だからSuper18を買え
- 355 :Socket774:2008/11/15(土) 22:12:59 ID:Hx68FrZu
- こまかな綿埃までシャットアウトできるくらいに質のいい防塵フィルターを標準装備していて、
エアフローのいいケース探しているのですが、なにかおすすめはないですか?
ちなみに、静音は望んでいません。
1年をとおして25度から28度の室温の部屋なので、とにかくエアフローをよくして
発熱によるパーツの劣化を少しでも緩和したいんです。
でも、埃によるトラブルも心配なので、
可能な限り質のいいフィルター付きの物を探しています。
ただ、ちょっと気になっているのは、エアフローの良さとフィルターの良質度とは
単純にはトレードオフの関係になってしまうのではということです。
防塵性が高く、それでいて通気性のいいフィルターを採用しているようなケースがあればいいのですが・・・。
- 356 :Socket774:2008/11/15(土) 22:19:27 ID:gt99+Eoh
- なんかもうskeletonでいい気がしてきた・・・だめな(はやらない)理由ってなんだろ?
- 357 :Socket774:2008/11/15(土) 22:21:30 ID:6kOXY6Rd
- >>355
部屋に大型空気清浄機を置くか、クリーンルームに改装おすすめ。
- 358 :Socket774:2008/11/15(土) 22:22:34 ID:Yra9p5Yl
- ああいうの前例がないので
シチュエーション的にどう扱って良いのかわかんないんだよ
- 359 :Socket774:2008/11/15(土) 22:23:02 ID:eIOMIL6J
- そんなフィルタあるんかねぇ
俺は、900+ainexアルミファンフィルタを2〜3ヶ月運用してたけど、
目で見る限りでは埃は入ってなかった。
フィルタにはビッチリだったけど。
- 360 :Socket774:2008/11/15(土) 22:23:51 ID:JfAtUj/g
- 静音スパイラルだけど、
完全ファンレスにしたら、今度は液晶の音が気になるんだよ。
で、輝度を調整しだす。
ま、妥協して気にしないのが一番だな。
- 361 :Socket774:2008/11/15(土) 22:28:01 ID:0ZT46duK
- >>360
新しくモニター買う→まぶしいなぁ→輝度調整→ちょうど良くなったな
→モニターからずっと「ジー」という音
ファンコンかましてるTEMPESTより気になるよ( ゚Д゚)
- 362 :Socket774:2008/11/15(土) 22:30:23 ID:gt99+Eoh
- 耳栓お勧め!
- 363 :Socket774:2008/11/15(土) 22:40:07 ID:+AqYh40x
- >>356
値段でしょ、あれアーム?はプラ製なんだぜ
- 364 :Socket774:2008/11/15(土) 23:06:18 ID:Hx68FrZu
- >>357
狭い部屋に荷物が山積みなので、それは無理かと・・・。
掃除機をまめにかけているのですが、古い建物なので隙間から埃が入るようなのです。
>>359
情報ありがとうございます。
>900+ainexアルミファンフィルタ
この手もありですね。
実は、300あたりでもいいかなと思いつつ、使用レポートなどが書いてあるブログとか読んだら、
網戸程度のフィルターなので糸くずはガードできるけど、こまかい埃は入るってあったもので・・・。
- 365 :Socket774:2008/11/15(土) 23:18:08 ID:Vq8/PQhh
- >>364
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
埃スレがあるよ
- 366 :Socket774:2008/11/15(土) 23:19:12 ID:eIOMIL6J
- そりゃ入るよ。
密閉されてるわけじゃないんだから。
2〜3ヶ月で微量積もる程度。
ちなみに狭いアパートなので、ベッドも一緒の部屋にある。
そんなに気にするなら、クリーンルームで運用するか、PC使うなとしか言えん。
- 367 :Socket774:2008/11/15(土) 23:24:55 ID:f/s7cVQW
- 今度は埃スパイラルかw
- 368 :Socket774:2008/11/15(土) 23:31:37 ID:gt99+Eoh
- >>363
マジで?一気に覚めた
全部金属で作って4万とかでいいのに・・・orz
- 369 :Socket774:2008/11/15(土) 23:53:58 ID:+AqYh40x
- >>368
アームじゃなくてフロントパネルって言った方がいいのかな?
店頭で見掛けたから指でコツコツ叩いてみたら「ポコポコ」って言って、見てみるとプラ製
あれはやっぱり全部金属であって欲しいよねえ
- 370 :Socket774:2008/11/15(土) 23:56:31 ID:Hx68FrZu
- >>365
埃スレの紹介、ありがとうございます。
>>366
確かに全く入らないようにというわけにはいかないってことですね。
発想を変えて、水冷という手もありなのでしょうが、とりあえず埃スレを見つつ検討してみます。
- 371 :Socket774:2008/11/16(日) 00:05:44 ID:gt99+Eoh
- >>369
ああ、電源ボタンのところですね?それならいいかなー
重量からしてアームと箱部分が金属かなあ・・・
まあ秋葉原いけるんだから現物見ろってことですよね・・・
いい加減長方形の箱をあけたり閉めたり飽きたなーってのがあるもんで
変なの探したらこれぐらいしかピンとこなかったので・・・・
dでした
- 372 :Socket774:2008/11/16(日) 01:17:05 ID:m37Klj34
- もう音響実験室&電子部品作るような無菌室で暮らせばいいんじゃね
静かだし埃も入らない
- 373 :Socket774:2008/11/16(日) 01:22:15 ID:oNSCAYpD
- せっかくの無菌室でも住み着く奴が菌だらけならしょうがないな
- 374 :Socket774:2008/11/16(日) 01:25:50 ID:iZmfaIKY
- 地球上に無菌室は実質存在しない
- 375 :Socket774:2008/11/16(日) 01:51:43 ID:8oZnuJHO
- >>374
そんなレベルの話はしていない。
くだらんツッコミ自重しろカス。
- 376 :Socket774:2008/11/16(日) 04:39:43 ID:VAzStXfl
- お前ら、今日はみんなで部屋掃除しようぜ
- 377 :Socket774:2008/11/16(日) 07:39:47 ID:jvvMYFhI
- それはいい考えだ
- 378 :Socket774:2008/11/16(日) 09:57:37 ID:GhNj1vNs
- APEVIA X-SNIPER G BL/RD/G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cxsniperg.html
- 379 :Socket774:2008/11/16(日) 11:13:38 ID:KjSOnlfV
- ケース買う時には必ず電源ボタンを押してみる、ボタンが左右にたわむとかブレる奴は
もれなくケース全体もダメなのが多い・・・と思う俺は異常?
- 380 :Socket774:2008/11/16(日) 13:03:49 ID:0eGgdq4b
- >>379
よう俺。
- 381 :Socket774:2008/11/16(日) 13:08:15 ID:o3JsZ1il
- >>379
同意
- 382 :Socket774:2008/11/16(日) 13:09:53 ID:TV++mICE
- >>379
俺いつカキコしたっけ?
- 383 :Socket774:2008/11/16(日) 13:27:50 ID:KjSOnlfV
- お前等・・・
- 384 :Socket774:2008/11/16(日) 13:30:30 ID:1UJ47Qrg
- >>379
禿同
- 385 :Socket774:2008/11/16(日) 13:31:52 ID:1UJ47Qrg
- >>379
それには同意せざるを得ない
- 386 :Socket774:2008/11/16(日) 13:32:42 ID:1UJ47Qrg
- ID変わってなかった^^
ちなみに同意レスは全部俺の仕業です^^;
- 387 :Socket774:2008/11/16(日) 14:02:39 ID:VqW7xqMV
- >>379
今使ってるのがそんなだから買い換えようと思ってます・・・orz
- 388 :Socket774:2008/11/16(日) 14:05:12 ID:gq7BWaJv
- >>374
いや、可能だな
ただ、住めないけど
- 389 :Socket774:2008/11/16(日) 15:03:04 ID:AVz3K6ZH
- >>379-386
ここまで自演1セット
- 390 :Socket774:2008/11/16(日) 15:06:45 ID:0eGgdq4b
- >>386
マジかよw
- 391 :Socket774:2008/11/16(日) 15:08:17 ID:7BK+Vt0O
- >>379
そんなあなたが今使ってるケースを教えてくださいな
- 392 :Socket774:2008/11/16(日) 18:26:15 ID:o3JsZ1il
- 俺も自演に含まれたのかw
- 393 :Socket774:2008/11/16(日) 18:27:42 ID:jvvMYFhI
- もういいっつの。
- 394 :Socket774:2008/11/16(日) 19:12:03 ID:0eGgdq4b
- >>392
マジでボタンを試し押しするのは重要だよな。
電源無しケースのみで1万円〜1万5千円あたりだと絶対重要だと思うな。
気がついたらオウルテックの603ATを6台ほど買っちまったわけだがw
- 395 :Socket774:2008/11/16(日) 20:02:55 ID:+RGPZ4E5
- その見極め法が妥当かどうかはよく分からんが、
その人柱精神は買う。
- 396 :Socket774:2008/11/16(日) 20:14:19 ID:HhyK7dcn
- 今帰ってきた3行
自演厨乙
- 397 :Socket774:2008/11/16(日) 22:38:11 ID:GMfCsym1
- ちょっとスレ違いかもだけど秋葉原でPCケースの種類なるべく沢山
置いてあるショップ知りたいんだけどもどこですかね?
自分地方なので地元のショップはあんまり種類が無いんです。。
狙ってるのはサーマルテイクのSpedoとかなんですけど実際に見れたら
いいなーとか思ってます。
年末あたりに行こうかと思ってるんですけども。
- 398 :Socket774:2008/11/16(日) 22:48:56 ID:zVoMONFS
- >>397
ツクモだな
年明けに亡くなっているかもしれんがw
サーマルの新商品は俺も気になる
IEEEが無いのが気に入らんが
- 399 :Socket774:2008/11/16(日) 22:52:14 ID:g5RQNNAx
- ツクモのケース王国なら置いてあると思うが。
- 400 :Socket774:2008/11/16(日) 22:58:38 ID:zVoMONFS
- 王国より本店のが品数多い気がするのは俺だけか?
- 401 :Socket774:2008/11/16(日) 23:23:35 ID:qBk2PPrG
- >>400
量的にはそうでもないと思うけど、王国に展示がなくて本店ケースフロアには
あるってのはちょいちょいあるな
- 402 :Socket774:2008/11/16(日) 23:31:44 ID:GMfCsym1
- >398-401
ありがとう。
HPで地図見たら距離的に近そうなので
一気に回ってみようと思います。
それまで何とか持ちこたえてくれツクモw
- 403 :Socket774:2008/11/16(日) 23:49:24 ID:qBk2PPrG
- >>402
ツクモ本店→ケース王国→T-Zone→オマケで2TOPと祖父
- 404 :Socket774:2008/11/16(日) 23:51:08 ID:maDP01JQ
- ツクモは民事再生法が通ったからそうそう潰れることは無いよw
そもそも黒字倒産だ
- 405 :Socket774:2008/11/17(月) 00:17:51 ID:3aXav6f3
- >>403
そのコースで行ってみるよ!ありがとう!
けど各店舗の地図見てると無事たどり着けるか
心配だ。。w
>>404
そうなんですか。ひとまず安心ってことですねw
皆さんありがとう
- 406 :Socket774:2008/11/17(月) 01:09:17 ID:4DIG4iXV
- >>391
ZALMAN GS1000ですね、フェイスで触った時感触が良かった、スイッチがカツンカツンと通る
余計な押し込み量が一切無い、逆に結構な頻度で見かける押したか押して無いか分からない様な
スイッチが最悪です
- 407 :Socket774:2008/11/17(月) 02:08:59 ID:vavdy8Ra
- gs1000デカイからなー・・まあ、好きだけどね
- 408 :Socket774:2008/11/17(月) 04:08:54 ID:1fxAlo76
- キーボード電源ON出来るM/B使ってると電源ボタンとか全然触らなくなるから気にした事はないなぁ
ボタン自体の良し悪しがどうこうって話じゃないんだろうけど
- 409 :Socket774:2008/11/17(月) 06:39:20 ID:YXhf7k5j
- gs1000はHDDの冷却が・・・
- 410 :Socket774:2008/11/17(月) 10:34:07 ID:T95Lhkp+
- >>406
ZALMANのGS1000頑丈だよね。
加工制度は絶望的だけど。
- 411 :Socket774:2008/11/17(月) 12:54:09 ID:dnnLF/tB
- 笊GS1000今週には我が家にやってくる。900からの引越し!
・・・で使用者皆様に聞きたいのだがホットスワップの所は吸気は無理なのかい?
それならば追加のホットスワップも考えねば。ちなみにHDD3発一箇所に搭載している方
温度はどんなもんだい?
- 412 :330:2008/11/17(月) 13:29:10 ID:YzZKM6HG
- 日曜日にPCショップに行ってP180の実物見てきたよ。ややデカくて重いけどそれだけ頑丈そうで、
サイドパネルもコンコンしただけで、他とは違うなと感じた。けど・・・なんでだろう。やっぱり好きになれなかった。
せっかくアドバイスしてくれたのに済まない。毎日目にするものだし好きな物を選びたかったんだ・・・
そして900ABでIYHしてきた。・・・あとは、>>353の案で、嫁に怒られないようにするか・・・
- 413 :Socket774:2008/11/17(月) 13:33:05 ID:n0k5VfAE
- >>411
GS1000持ちです、HDDは6台分のスペース、下段3段がホットスワップ式
HDDは全部フロントから挿入、専用のマウントパーツ付属。
前面の蓋には吸気口が付いています、ただホットスワップ基盤がHDDの後ろ(端子側)に
きっちりついてるんで下段の抜けは悪いと思います、吸気に関してもケース前面に
ファンを付けるってのはあのHDDマウントの位置だと無理なんじゃないかな?
5インチベイなら別ですけど
温度に関しては一箇所には入れてませんから参考に、室温20℃前後
74GBヴェロラプを熱対策で上段3段の一番上、28℃
下段、ホットスワップ機能付きの3段に2台、それぞれWD製500GB、37℃
- 414 :Socket774:2008/11/17(月) 14:21:47 ID:dnnLF/tB
- >>413
早っ!有難うございます。
なるほど・・・そういう事ですか。下段ホットスワップ部は、若干温度高めですね
下段ホットスワップ3段の下にもファンが付くような事をどこかで見たのだが・・・
まあ、いずれにしても来てからじっくり色々考えて見ようと思います
また今度、知恵を貸して下さいませ
スレ違いですがZALファンのスレはZALMAN国民のスレになって悲しい。ううぅぅっ
- 415 :Socket774:2008/11/17(月) 14:59:40 ID:n0jtU512
- 室温+17℃は若干というかかなり高めだと思うが
今の季節はいいけど
- 416 :Socket774:2008/11/17(月) 15:34:32 ID:drV6uFUO
- 低価格で質問して、スレチと言われたので、こっちで質問する。
CM 690とbalance B640ならどっちがおススメ?
長所と短所をあげてもらえるとうれしい。
- 417 :Socket774:2008/11/17(月) 15:43:52 ID:n0jtU512
- >>416
>>138あたりからの流れをどうぞ
- 418 :Socket774:2008/11/17(月) 15:54:42 ID:YXhf7k5j
- >>416
CM 690
http://www.dosv.jp/other/0810/05.htm
balance B640
http://www.dosv.jp/other/0810/08.htm
PCケース10製品の静音性・冷却性能を検証
(P180B V1.1、Three Hundred、CM 690、GS1000、balance、TEMPEST、GZ-X1 WPD-100、PC-A07、M5 VJ2000BNS、OWL-PC617)
http://www.dosv.jp/other/0810/09.htm
ケース10製品パワレポライター陣の辛口クロスレビュー!
http://www.dosv.jp/other/0810/10.htm
- 419 :Socket774:2008/11/17(月) 16:10:22 ID:drV6uFUO
- >>417
あり
>>418
それもいいけど、使った感じの感想がほしかった。
- 420 :Socket774:2008/11/17(月) 16:43:41 ID:n0jtU512
- >>418
最後のレビュー、総得点の一位がB640ってのがかなり胡散臭い…
ヨイショし過ぎだよ…
- 421 :Socket774:2008/11/17(月) 17:14:02 ID:rAAMacTe
- nine handred か XClio A380plus-BK、どっち買おうか迷う…
- 422 :Socket774:2008/11/17(月) 17:18:23 ID:MblW4gXA
- >>421 XClioなら XClio1000はいかが?
ファンのライトは消せるらしいよw
- 423 :Socket774:2008/11/17(月) 17:28:25 ID:ExGLSrzS
- >>422 埃で泣きたくないなら900は辞めとけ、冷却能力はいいがフィルター後付必須なのと
後裏配線用の穴も少ないので900行くなら1200の方が幸せになれると言っとく
>>413 この時期にHDD温度30度超えるってやばくない?
- 424 :Socket774:2008/11/17(月) 17:28:35 ID:rAAMacTe
- >>422
ほんとは欲しいんだけどねw
値段倍になる上にフルタワーだからテラデカスなのかちょっと…w
あと真ん中のファンのライトが黄色だったらなお良かった
- 425 :Socket774:2008/11/17(月) 17:46:16 ID:drV6uFUO
- SCY-598とCM690ならどっちがいいの?
構成はHDD、DVD、グラフィックがそれぞれ1つずつ。
あと、SCY-598のエアフローはそこそこいいの?
- 426 :Socket774:2008/11/17(月) 17:55:12 ID:4DIG4iXV
- CM690って超人気だよな、安いからか?
- 427 :Socket774:2008/11/17(月) 18:02:08 ID:pY+uOXEU
- 安くて遊べるケースが690だからだろたぶんね
- 428 :Socket774:2008/11/17(月) 18:13:08 ID:tpc3r1F8
- 690はみんな使ってるから似たような価格のこれが気になる
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m5/VJ2000bns.asp
- 429 :Socket774:2008/11/17(月) 18:23:00 ID:pY+uOXEU
- 5インチベイ5か6にすりゃいいのに
設計者はどこか考えが足りない
- 430 :Socket774:2008/11/17(月) 18:29:14 ID:drV6uFUO
- >>428
俺ここのなら、VF4000がお気に入り。
まぁ普通にM5もよさそうだが・・・
CM690とM5を使っている人いますか?
- 431 :Socket774:2008/11/17(月) 19:08:54 ID:QQbSb7qH
- >>425
完全な冷却重視ならCM690
静音重視ならSCY-598かな
サイズの今使ってるけど、ある意味中途半端
天板に穴がないから上の方に熱が篭りやすいし
CM690みたいなオプションがまるっとないし
まぁ俺は満足してるけどな、中広いし
上の人も書いてるけど、使い勝手で比べるならCM690選んだほうがいいよ
- 432 :Socket774:2008/11/17(月) 20:13:13 ID:J2AxGIpo
- 話の腰を折るようで悪いがSpedo行ったのいないのか?
まだそれほど店頭に出ていないのかな?しかしでかいな〜これまた。
- 433 :Socket774:2008/11/17(月) 20:38:41 ID:YGLe2+Mx
- >>432
黒い内部塗装で赤いファンが付いてる奴かな? 正直あれ買うなら同じ価格帯の
A社のケースの方が良かったと後悔している
- 434 :Socket774:2008/11/17(月) 20:42:08 ID:n0jtU512
- なにその持ってるかどうか分からないレスは
- 435 :Socket774:2008/11/17(月) 21:10:15 ID:drV6uFUO
- >>431
参考にします^^
- 436 :Socket774:2008/11/17(月) 21:23:47 ID:J2AxGIpo
- >>433
Spedoの詳細レビュー キボンヌ、キボンヌ!!!
Aの1200には行かないと思う。現在900使いだから
- 437 :Socket774:2008/11/18(火) 00:01:59 ID:m4vR2Eyj
- >>420
バランスは良いケースだと思うよ
俺が前に買うか悩んでたケースだわ
・・・っとSoloと比較してSoloを選んだ俺が言ってみるw
- 438 :Socket774:2008/11/18(火) 00:35:58 ID:gPkPD5Qh
- 俺は今CM690とGS1000で悩んでるなぁ
店で触ってみたらGS1000のHDD取り付け方式は結構魅力的だしいい感じのケースだった
しかし>>428はえらいことCM690そっくりだな
- 439 :Socket774:2008/11/18(火) 01:12:17 ID:Enj2Kv1Y
- 最近良いケースが多くて目移りするんだよ、コンチクショーが
- 440 :Socket774:2008/11/18(火) 01:32:18 ID:XFhSLwNU
- >>439
ナカーマ
冬のボーナスで何か組もうと思ってるけど中々決まらんぜ
- 441 :Socket774:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:+HWIZ0Nk
- 全部買えばおk
- 442 :Socket774:2008/11/18(火) 01:38:04 ID:yOzp0lZ1
- おれはATCS840を発売即行買うと決めた ちなみにSOLOを3年くらい使い続けている
- 443 :Socket774:2008/11/18(火) 01:43:28 ID:KVfcIhvl
- XClio A380plus-BK、買うわ!
- 444 :Socket774:2008/11/18(火) 03:11:09 ID:gPkPD5Qh
- ATCS840って始めて聞いたけどいいケースに見えるな
問題は今売ってないことだ
- 445 :Socket774:2008/11/18(火) 04:15:54 ID:HVEBzEoQ
- 確かにATCS840良さそうだなぁ、GS1000みたいなヘアライン加工がいい感じ
- 446 :Socket774:2008/11/18(火) 09:14:34 ID:gPkPD5Qh
- でもいつ発売なのかわからないのと
現物が見られないのは困る
12月中に出てくれたら購入候補にしたいが・・・
- 447 :Socket774:2008/11/18(火) 09:41:27 ID:D/p2EgnE
- いいね〜見た感じATCS840決まりぽいね。
>>440
これにX58 Corei7 決まりでしょ。冗談ぬきにしてこれいいわクラマス840!!!
- 448 :Socket774:2008/11/18(火) 11:38:20 ID:KVfcIhvl
- ATCS840いつ発売なんだろ
クラマスはメンテ楽だから良くいじくる人にはいいですな
コスモスS買おうかとも考えてたけど、少し待つかな
- 449 :Socket774:2008/11/18(火) 12:52:37 ID:NpVq5C8z
- 確かにATCS840魅力的に見えるのだが・・・
糞ケース、スタッカーがトラウマになっているオレとしては
蔵升のケースは現物見るまで信用できない。
- 450 :Socket774:2008/11/18(火) 12:59:35 ID:D/p2EgnE
- ATCS840
tp://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&id=5777
tp://www.3dgameman.com/forums/showthread.php?t=54253
tp://www.bit-tech.net/hardware/2008/10/31/cooler-master-atcs-840-classic-review/4
窒息ぎみなのか???
- 451 :Socket774:2008/11/18(火) 13:09:36 ID:RLhMuhms
- いやいやいやどこをどう見たら窒息に見えるんだよw
- 452 :Socket774:2008/11/18(火) 13:14:14 ID:EtU1MkCq
- 840はベースのCPU裏が穴開きなのがなー
ベースに足立てて重量級のクーラーをねじ止めしてる俺には致命的
Ravenまだかなー^
- 453 :Socket774:2008/11/18(火) 13:51:30 ID:D/p2EgnE
- イヤイヤ 窒息と言われているGS1000よりも来てますゼ
- 454 :Socket774:2008/11/18(火) 13:55:46 ID:3lC39eoZ
- >>449
まあ確かに現物見てからの方がいいと思うが
蔵増にとってのATCシリーズブランドはトヨタのレクサス、日産のGT-Rの様な物だ。
- 455 :Socket774:2008/11/18(火) 14:21:21 ID:gPkPD5Qh
- 現物見るのは大事だよね
日本で見られるのはいつのことだろう
- 456 :Socket774:2008/11/18(火) 14:54:36 ID:6IBIBIGT
- >>451
結果自体は比較温度高めではあるね。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6562.png
吸気不足とみた。
背面ファンの一つを吸気に換装すれすれば、GPUへの冷気の供給と吸気増になった良くなると思った。
- 457 :Socket774:2008/11/18(火) 15:50:53 ID:D/p2EgnE
- そうです。高めなんです!
>>456 の説も有りかと、でもアルミのヘアラインはカッコイイな
俺的にはもう若干小さくして欲しい。キャスターかましたらキーボードプレートに
ぶつかるわ。デスク下にはキツイ。
- 458 :Socket774:2008/11/18(火) 15:57:28 ID:6IBIBIGT
- >>457
古塔に省サイズを期待するなど
- 459 :Socket774:2008/11/18(火) 15:58:36 ID:6IBIBIGT
- >457
逆の発想でデスクの足にもキャスター付ければいいんじゃね?
- 460 :Socket774:2008/11/18(火) 16:02:33 ID:Sya60gdL
- COSMOSか、HAFか、GS1000で迷ってるんだが、
冷却・排熱を一番に考えるならどれがいいと思う?
- 461 :Socket774:2008/11/18(火) 16:10:07 ID:AXDi8KUQ
- 金だせるんだったらCOSMOS最強
- 462 :Socket774:2008/11/18(火) 16:22:22 ID:LIvWEhCa
- >>460
三択ならHAF
>>461
COSMOS使ってるが最強では無い
- 463 :Socket774:2008/11/18(火) 16:36:23 ID:nnL1Jn1M
- なんでも最強の一言で済ませようとすること自体間違ってる
そのケースにあった構成とかエアフローとかあるんだから自分にあったやつ使えよ
- 464 :Socket774:2008/11/18(火) 16:39:02 ID:D/p2EgnE
- >>459
そうなんだよな。でもデスクにもキャスターが付いてるんだョこれがまたw
>>460
>456はご覧になりましたよね?
「冷却・排熱を一番」でしたらHAFでしょ。近くに居るのがモッコスだが以外に冷えない
"S"では無いよな。
そんな私は、今年になって3箱目のGS1000使いです。
- 465 :Socket774:2008/11/18(火) 16:43:39 ID:Sya60gdL
- >>461,462,464
レスありがとう!HAF買ってみる!
- 466 :Socket774:2008/11/18(火) 17:14:11 ID:D/p2EgnE
- >>465
良かったなw
拙者、レンズ沼ならぬ箱沼だ!
沼だらけでそりゃもう大変だ。スレチだがnVIDIAのGTXシリーズ近日中に出そうだしw
- 467 :Socket774:2008/11/18(火) 19:17:30 ID:gPkPD5Qh
- ATCS840は出て触って誰かの報告聞かないと安心できんが・・・ええいいつ出るんだ!
- 468 :Socket774:2008/11/18(火) 21:50:15 ID:dro+auAJ
- こんだけケースが出てる中、電源二つ詰めるケースは少ない
もっと出して欲しい
- 469 :Socket774:2008/11/18(火) 22:49:10 ID:5tPOaeUy
- >>468
需要の割には多いと思うが。
- 470 :Socket774:2008/11/18(火) 23:13:54 ID:NKA9kWIw
- 現在SOLOを使っているけど電源SWが壊れたので
この際変えようと思います。
1) 現在より広くて作業しやすいこと
2) 頑丈でつくりが良いこと
3) 逆向き(ファンが上向き)にできない電源なので下電源配置でも
良いが、下方向からの吸気でないと困る。
極端な使い方はしないのでホドホドに冷えればいいです。
3) がなければ12にするんですが。
予算は3万以内です。
何かオススメがあれば教えてください。
- 471 :Socket774:2008/11/18(火) 23:41:58 ID:JZPqpdv3
- Antec以外でもいいの?
- 472 :470:2008/11/18(火) 23:44:48 ID:NKA9kWIw
- >471
もちろんです。
- 473 :Socket774:2008/11/18(火) 23:47:20 ID:diX43nR6
- >>470
4)手元スイッチを購入
http://ascii.jp/elem/000/000/188/188841/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news108.html
- 474 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:21 ID:WPOtMkdM
- 今より広い、頑丈、3万以内
Titanしかないよ・・・
- 475 :Socket774:2008/11/19(水) 00:39:49 ID:g/WXck7U
- >>473
中間のケーブルをもっと使いまわしできるコードにして自分で延長できるようになったらすげー便利なのにな
たとえばUSBケーブルとかLANケーブルでスイッチとマザーを仲介するとかさ
そうすりゃ自由に長さも調整できるじゃん、って思った。
- 476 :Socket774:2008/11/19(水) 00:43:14 ID:dcryRs9D
- >>473
そのスイッチ改造して自爆ボタン取り付けたいな
- 477 :Socket774:2008/11/19(水) 10:38:01 ID:fp0nawql
- CM690のI/Oパネルって、取り外す事はできるんですか?
どうしても、5インチベイを5段使いたいんですが。
- 478 :Socket774:2008/11/19(水) 14:14:22 ID:dEHTcdRY
- 皆さんはPCケースを選ぶとき、何を重視して選んでますか?
デザイン?
拡張性?
冷却性?
静音性?
コストパフォーマンス?
メンテナンスのしやすさ?
- 479 :Socket774:2008/11/19(水) 15:10:25 ID:2/Q8i2vW
- 価格とにちゃんねるでの評判。
細かい事考えると面倒だしこうしておけば概ね外れは無い。
ただ拡張性と冷却性だけは確保しておかないと詰む可能性
があるのでそこだけは絶対に注意する。
という事で現時点ではCM690の一択。
デザインだの静穏だのは気分の問題だ。
- 480 :Socket774:2008/11/19(水) 15:18:19 ID:PRuNP8ZZ
- >>478
奥行きだな
幅と高さは気にならないけど奥行きが長いと邪魔に感じる
- 481 :Socket774:2008/11/19(水) 15:20:02 ID:7PvouAk+
- >>479 におおむね同意だが
「拡張性」「冷却性」は大事かと思われ
しか〜しっ!!自分としては「デザイン」も重要なの・・・まあ、つまり面くいなだけだw
- 482 :Socket774:2008/11/19(水) 15:25:35 ID:TyuabJeG
- 畜生。一番冷えるのはHAFだってわかってるのに、COSMOSの見た目が最高すぎてこっちを買ってしまいそうだ。
俺はどうすればいいんだ。教えてくれ、みんな。
- 483 :Socket774:2008/11/19(水) 15:43:11 ID:ZlNrxrkF
- つまり答えはもう出てるんだろ?保存用にcosmos購入と
- 484 :Socket774:2008/11/19(水) 15:49:25 ID:9HXxkvNX
- そして苗木となりPCが生えてくるんですね
- 485 :Socket774:2008/11/19(水) 16:17:58 ID:dEHTcdRY
- やっぱトップ部分にファンがあったほうが冷えるかなぁ…
XClio買おうかと思ってたのに、クラマスとアンテッ子の誘惑がああああ
- 486 :Socket774:2008/11/19(水) 16:48:36 ID:/GKq+6Mu
- >>478
LEDがないケース
- 487 :Socket774:2008/11/19(水) 17:28:26 ID:nijEqo0F
- >>482
COSMOSはお出かけ用にすればいい
- 488 :Socket774:2008/11/19(水) 17:37:22 ID:2LpEmV+2
- >>478
デザイン(大きさ)
静かさ
冷却性
メンテ
コスト
むかしはHECのC6Aなんとか使ったりして、それはそれで満足だった。
静かだったしね。
最近IKEAが出来たから、机周り揃えてみたら、PCが浮きまくってるw
- 489 :Socket774:2008/11/19(水) 17:47:55 ID:HkGv2z9P
- ATCS840を待っているが
出て結局HAFのがどう考えてもいいって結果になったら泣く
- 490 :Socket774:2008/11/19(水) 18:02:40 ID:7PvouAk+
- 840を待っているのであれば現物を見てから決めた方が宜しいかと(いつになるか?)
でもね、どっちがいいんだろうね?high flowで行けば932なんだろうね。
自分も840のレビューを心待ちにしているのだが・・・(田舎の為、現物が見れない(泣
- 491 :Socket774:2008/11/19(水) 18:07:49 ID:3G/TlXtR
- デザイン最優先で中身をなんとかするのが自作erのあるべき姿
- 492 :Socket774:2008/11/19(水) 18:09:25 ID:0vvckSJw
- デザイン優先するならTJ09のがかっこいい
- 493 :Socket774:2008/11/19(水) 18:45:27 ID:xybC1hZE
- >>485
熱は必ず上に向かうからね、上方排気は理にかなってる
上から来る埃も取り込まないし
- 494 :Socket774:2008/11/19(水) 18:58:00 ID:bGP+BnLA
- >>478
↑静音
冷却
拡張
メンテ
コスト
↓デザイン
Ravenの90度倒立ケースが静穏だったらハァハァ
- 495 :Socket774:2008/11/19(水) 19:09:11 ID:GPd5U6pR
- 2年前の俺
コスト
冷却
メンテ
拡張
静音
デザイン
今の俺
デザイン
静音
メンテ
冷却
拡張
コスト
コスト重視で相当痛い目みたわ。
- 496 :Socket774:2008/11/19(水) 20:00:44 ID:EFUhkQV0
- デザイン優先でATXケースはねーよwww
ノート買うしかないと思うが。
- 497 :Socket774:2008/11/19(水) 20:08:11 ID:GPd5U6pR
- >>496
あえて突っ込むまい。
- 498 :Socket774:2008/11/19(水) 20:43:08 ID:BaWn1afJ
- >>496
一目惚れしてBX-03買った俺にケンカ売ってんのかYO!
- 499 :Socket774:2008/11/19(水) 22:07:36 ID:8hoRoa7K
- >>478
デザイン、冷却性、奥行き、トータルのサイズ、長いVGAが入る、液晶のマウンタ、コストパフォーマンスを取ってこれにした
http://www.3rsys.com/products/case/l-2000/l-2000_img04_b.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/su31.jpg
- 500 :Socket774:2008/11/19(水) 23:12:21 ID:qaQ0Iug8
- >>496
あえて突っ込むmy
- 501 :Socket774:2008/11/19(水) 23:16:20 ID:t5DrLBpa
- 上方排気ってケースを設置する場所にけっこう左右されそう
ケースをPCデスクの下に置いていて、PCケースの天板とデスクの距離が近い場合はあんまりよくなさそうなイメージ
でもデスクの上にケース置くってのも見た目と音的にどうかとも思うし…
みんなはケースってどこにおいてる?
- 502 :Socket774:2008/11/19(水) 23:20:11 ID:g/WXck7U
- ケースのデザイン気にする前に部屋と服と身だしなみを気にしたほうがいい
- 503 :Socket774:2008/11/19(水) 23:20:31 ID:aREdpwMa
- >>501
どんだけ低いデスクだよw
デスク天板との隙間がぎりぎりって高さ670mmくらいあるケースか?
具体的に何よ
- 504 :Socket774:2008/11/19(水) 23:28:17 ID:dEHTcdRY
- フルタワーでも600mmいかないぐらいなんじゃ?
モッコスSとか1200も600mmいってないし
まあどんなデスクかわからないけどいくらなんでも低すぎ
- 505 :Socket774:2008/11/19(水) 23:47:21 ID:7+4j7Woy
- アドバイスお願いします。常時稼動のファイルサーバで
HDDを4台ほど積むので共振しにくいケースで
静音を重視しています。予算は1万5000円以下。
・ScytheのSCY-598
・AntecのSOLO
・AbeeのBalance B640
上記で迷っていますが、どれがお勧めでしょうか。
- 506 :Socket774:2008/11/19(水) 23:55:02 ID:iilKDu3g
- HDD4台で常時稼働となると下ふたつは冷却が不安だな
- 507 :Socket774:2008/11/19(水) 23:56:24 ID:gDeHIASa
- 静穏重視ならした二つ
冷却は気にしたら負け
- 508 :Socket774:2008/11/19(水) 23:56:32 ID:GPd5U6pR
- SCY-598はちょっと待て。大半のショップがまだ入荷してない。
まあ、SOLOでいいと思うけど。
- 509 :Socket774:2008/11/19(水) 23:57:05 ID:exUa8OSW
- 静音重視ならSOLO以外無い
- 510 :Socket774:2008/11/19(水) 23:58:29 ID:g/WXck7U
- あんなに中狭いのに
- 511 :Socket774:2008/11/20(木) 00:03:53 ID:k/2hGomJ
- HDD4台積むとなると、前面ファンが92mm2発のSOLOの方が冷却も確実。
- 512 :Socket774:2008/11/20(木) 00:17:39 ID:e8OD/MYz
- ただ、SOLOはメーカー的にも4台HDD入れての運用はお薦めしないとサイトで言ってるよ。
- 513 :Socket774:2008/11/20(木) 02:36:26 ID:fCHnfk/R
- >>467
米価格250$?
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/10/31/cooler-master-atcs-840-classic-review/1
米の公式サイトでは11/25だね
日本ではいつなのか
こいつとSpedoで迷う俺
- 514 :Socket774:2008/11/20(木) 09:22:31 ID:dJa9AKZN
- 「液晶一体PC」を自作できるATXケースが発売に
省スペースな高性能PCを自作可能?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_3r.html
- 515 :Socket774:2008/11/20(木) 10:40:16 ID:zth2U0vd
- >>514
だsっせええ〜〜Wwwwwww でも便利アイテム? ネタで欲しい。
絵画とか写真掛ければいいんじゃないの?
額縁ケースだな
- 516 :Socket774:2008/11/20(木) 10:43:31 ID:wVsOe2hc
- 仏壇PCってことでおkwww
- 517 :Socket774:2008/11/20(木) 10:53:51 ID:sKU5ZQ4j
- >>514
左側のI/Oパネル、電源、拡張スロットからケーブルが突きだして丸見えになるんだろ、これ
ディスプレイ一体型はスタイリッシュでなきゃ意味ないのにダサ過ぎる
- 518 :Socket774:2008/11/20(木) 10:55:03 ID:zVmSGgbP
- 流石3Rだwww
- 519 :Socket774:2008/11/20(木) 10:57:43 ID:tyjZzeR9
- そもそも26インチしかない俺には、縁がないな
- 520 :Socket774:2008/11/20(木) 11:38:48 ID:etbqZvgj
- ケースは迷い始めるときりがないなぁ…
どうすりゃいいんだよヽ(`Д´)ノ
- 521 :Socket774:2008/11/20(木) 11:44:36 ID:g7q42wzS
- 全部買っちゃえばいいんだよ
- 522 :Socket774:2008/11/20(木) 12:43:28 ID:seEMJYuR
- >>478
変態度
消耗品の入手しやすさ
頑丈さ
メンテ
スイッチの感触
冷却
コスト
大きさ
で、GS1000に逝った
- 523 :Socket774:2008/11/20(木) 13:04:38 ID:HUMFAAYH
- >>478
メーカーの国籍&工場の所在地
これがまず第一だ
- 524 :Socket774:2008/11/20(木) 14:29:00 ID:S3w979ux
- >>495
俺は、メンテ>静音>コスト>冷却>拡張>デザイン
ですよ。バランスだよバランス。で、いいものを長く使うのが長期的なコストダウン。
・・・当時良かった6A19まだ捨てられないwww
- 525 :Socket774:2008/11/20(木) 14:56:44 ID:zth2U0vd
- >>518
流派R
に見えた
- 526 :Socket774:2008/11/20(木) 15:11:26 ID:EZxX5UUK
- >514
これエアフローどうなってんだろ
12cmは吸気じゃないのか
- 527 :Socket774:2008/11/20(木) 17:33:41 ID:jCirYgX2
- CM690買おうと思ってるのですが、サイドのファンがうるさいという声を聞きました
サイドだけなら風丸かKAMA-FLEXの静音に交換して使おうかなと思うのですが、
フロントやリアもうるさいんですかね?
ワンランク上に比べれば安くつくので、3つとも変えてもいいのですが、
劇的に変わらないようなら、
どうせ穴だらけのケースなのでそのままでもいいかなとも思ってたりします
- 528 :Socket774:2008/11/20(木) 17:51:42 ID:wVsOe2hc
- 音が気になるのは集中してないからなんだよ。
俺の場合半端な冷却されてダメージが蓄積される方が
気になるから寧ろ歓迎。
そもそもCM690は冷却性を優先してるから
コンセプト的にはそれでいいんだ。
- 529 :Socket774:2008/11/20(木) 18:00:07 ID:98ZLzwkE
- 12cmファンをたくさん付けてゆるゆる回すのが正解
- 530 :Socket774:2008/11/20(木) 18:28:47 ID:uu4nRheo
- >>529
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.08/20070813124824_15.jpg
こうですね、わかります
- 531 :Socket774:2008/11/20(木) 18:43:04 ID:c5Mntugh
- 近所のPC屋にHAFだけ実物置いてねぇー
秋葉まで見に行かなきゃダメか・・・
- 532 :Socket774:2008/11/20(木) 19:16:43 ID:cV1bEV2v
- >>530
冷蔵庫かよ
- 533 :527:2008/11/20(木) 20:17:47 ID:jCirYgX2
- >>528-529
確かにCM690は冷却性能が売りですからね
ケースと一緒に2つほどファンも買っていってみます
交換しなくても問題ないようならトップやボトムにつければいいですしね
ありがとうございました
- 534 :Socket774:2008/11/20(木) 20:54:27 ID:2Ksfqsa7
- ATCS840いいな
モッコスキャンセルしてきた
- 535 :Socket774:2008/11/20(木) 21:32:59 ID:uBFU7SmM
- >>534
.,i´.,/` /`/`.,i´ ,/` ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
│,i´ : `"..,i´ .,i´ ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ | │ ゙l ゙l
," | .l゙ |: /: `''| l゙ .| .| `),
.l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙ l | .l゙ : l゙ |゙l
| | | : : : : │: ::|: : : | /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
│ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/ l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
.| .| | : : _,,-'"`  ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
│: : |: 丶 '゙l、 : `i、/ : : :/:::: :l゙
'|``'-|: : 丶 ゙i、''゙,,ニニニミ' / ,ニニニ、、 |: : :_,,/.:: :│
│、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,) | ( ◎ )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
l゙ │: : \、: :/  ̄ ̄" : 、 ' ̄ ̄" /: : : : : :l゙
.| .":|: : : |゙l::` ̄' l ./: : ::: : : : :,
.| l゙ │゙l::: : : .、,,_ _,,i、 \::::::::::::: : :,|
l゙: . | : |;;│: `" : ::,l゙;:,、: : : |
|: │ :: |;;;;;゙l,: : ニニニニ=‐ : ./::::l゙: : : : |
|、:" | : |;;;;::::丶、: .,,,,,,,,,,,、 : ,,'":: |: : : |
|: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、: ..,,i´;;;;;: |: : : :|
| : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_: : ._,,/;;;;;;;;;;; |: : : l
|:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/ : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│ : : :
- 536 :Socket774:2008/11/20(木) 22:56:29 ID:ZvqdXobF
- >>533
先週組んだけどサイドはやっぱりうるさい。
ファンがうるさいというより風切音。
800にしたら静かになったよ。
元のは上にお引越し
- 537 :Socket774:2008/11/21(金) 00:44:43 ID:T8718xFk
- ATCS840って前面しか吸気ないのかな?
- 538 :Socket774:2008/11/21(金) 00:49:17 ID:gz+AnUNj
- 底
http://www.coolermaster.com/uploads/product/products_gallery/file1225684499952.jpg
- 539 :Socket774:2008/11/21(金) 00:56:12 ID:T8718xFk
- >>538
ああ、底にあったのか。しかもフィルタまでついてる
前、底から吸気して背、天へ排気するのね
なかなかよさげだけど、やっぱり一度実物は見ておきたい
- 540 :Socket774:2008/11/21(金) 00:57:04 ID:JVk6hGop
- >>537
http://www.cpu3d.com/review/6488-2/coolermster-atcs-840-aluminum-chassis/specifications-and-features.html
- 541 :Socket774:2008/11/21(金) 01:15:46 ID:T8718xFk
- >>540
一通り見たら欲しくなっちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
しかしスライドマザーボードトレイ便利そうだな…「Sliding motherboard tray ... I love it !!」って言ってるしw
HAF買おうかと思ってたけど…こりゃしばらく保留かな
- 542 :Socket774:2008/11/21(金) 01:24:40 ID:JVk6hGop
- >>541
おれもこのギャラリーの画像一覧見てたら凄く欲しくなってな・・orz
設計がいい
- 543 :Socket774:2008/11/21(金) 02:11:30 ID:8+Gi9pxY
- このケースにあってHAFにないのはマザボ部分を後ろに引き出せることかね?
冷却のHAF、メンテナンス性のATCSみたいな扱いになるかな
- 544 :Socket774:2008/11/21(金) 05:36:46 ID:9oJ4fWfV
- 22インチ液晶まで背負えるユニークPCケース!
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190324/
- 545 :Socket774:2008/11/21(金) 06:54:15 ID:gz+AnUNj
- 23cmファンの予備品が簡単に手に入ればなぁ…
それか12cmファンへの変換アダプタ付けてくれるとか。
- 546 :Socket774:2008/11/21(金) 09:28:41 ID:dWPkVtop
- クラマスの作り(精度)はどうなん?
- 547 :Socket774:2008/11/21(金) 10:10:35 ID:Imn0blnZ
- 歴代のATCSは物凄く良い。
けど、工場が変わってから初のATCSなのでどうだろうか。
- 548 :Socket774:2008/11/21(金) 10:40:12 ID:dWPkVtop
- レス有難う
くぅ〜っ!物凄く心を揺すぶられる言葉
いやー、行っちゃいそうだな・・・後はサポートだけの問題か
クラマスJPサポートは「パッピ」としているのかい?
- 549 :Socket774:2008/11/21(金) 11:32:24 ID:tOyBB8h1
- 九十九・・・
- 550 :Socket774:2008/11/21(金) 11:38:30 ID:tqq0b6XC
- >>545
>>540を見ると「can be swapped for three 120mm fans」と
なってるから、トップの230mmファンは120mmへ交換可能。
フロントは無理だろうけど、トップファンを交換しておけば
スペア1個は確保出来るw
- 551 :Socket774:2008/11/21(金) 11:42:37 ID:tqq0b6XC
- >>550
×スペア1個→○スペア2個、な。
デュアルファンなのを見逃してたw
- 552 :Socket774:2008/11/21(金) 11:42:52 ID:4Do7ySoU
- The noise level is pretty much as one would expect from 3 x 230mm fans and 1 x 120mm fan.
Not the quietest ... but not as loud as I thought.
According to Coolermaster the 230mm fans produces noise level of around 19 dBA,
while the 120mm fan pumps out 17 dBA. Not bad at all.
静音ではないようだな
ノイズ・冷却
↑HAF
ATCS
↓COSMOS
こんなラインナップになるのかね
- 553 :Socket774:2008/11/21(金) 12:07:05 ID:EHN9GAsL
- >>1
> ■ツクモ PCケース一覧大特集
> http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
もう見られることはないのかな…
- 554 :Socket774:2008/11/21(金) 13:04:27 ID:sYFoM7Sd
- 九十九EXが消えたら風俗まがいの冥土カフェに変わると予想
- 555 :Socket774:2008/11/21(金) 13:46:05 ID:8U79VUwh
- SCY-598ってもう店頭に並んでる?
俺発売予定日より前から予約してたんだけど、まだ入荷連絡がこない。
「今週見かけた〜」にも載ってないし、発売遅れてるんじゃないかと考え
てるんだが。
- 556 :Socket774:2008/11/21(金) 16:59:23 ID:rrcT0ewr
- SCY-598AL-BKとSCY-598MESH-SLを買ったよ
最初に買ったSCY-598AL-BKには
初回限定特典としてGentle Typhoon 12cm 500rpmがついてて
後から買ったSCY-598MESH-SLには
特典第二弾としてGELID Silent12がついてた
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12023.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12024.jpg
- 557 :Socket774:2008/11/21(金) 18:06:27 ID:0lYPQqVX
- >>556
CM690のトップとサイド取っ払った感じですよねこれ?
れぽよろっす
- 558 :Socket774:2008/11/21(金) 18:31:39 ID:bQhGwFs+
- >>556
フレームやパネルの剛性はどうでしょうか
共振しないか気になってます
- 559 :Socket774:2008/11/21(金) 18:34:33 ID:8U79VUwh
- >>557
サイズのコンセプトからすると底面ファン口も不要なんだが、
シャーシが同一なんで、底面ファン口はさすがに無くせなかったんだね。
それでも、そこだけ塞げばなかなかスマートで合理的な静音ケースの
できあがりだな。
- 560 :556:2008/11/21(金) 20:41:51 ID:rrcT0ewr
- 電源底置き+裏配線+HDDの入れる向きが目当てて買ったけど
静音性は普通のケースと変わらないかな?
HDD2台、ファンレスVGAだと共振は気にならないけど
HDD4台、VGAファン全開の方は共振が気になります
SOLOみたいな静音性を売りにしてるケースを今まで使ったことがないのでよくわからんけど。
CM690の穴が少ないバージョンですね
あとSCY-598に↓これが付けられるかどうかが気になる
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm
- 561 :Socket774:2008/11/21(金) 22:29:05 ID:ofvFkNr3
- COSMOS Sって2スロット占有タイプのグラボでも3-way干渉せずにいけるかな〜?
どなたかご存じの方います? いけそなら、IYHw
- 562 :Socket774:2008/11/21(金) 22:44:04 ID:pkagIe2h
- >>554
ツクモは無くならねーよ。
- 563 :Socket774:2008/11/21(金) 22:49:07 ID:UNIX5hli
- ケース王国がなくなるとこのスレ的には結構痛手だなあ
- 564 :Socket774:2008/11/21(金) 22:50:58 ID:ld6p3g/C
- 誰か王国再建してくれ
- 565 :Socket774:2008/11/21(金) 22:54:12 ID:0BoDT+EF
- 初めて秋葉原に行ったらケース王国行こうと思ってたのに・・・
- 566 :Socket774:2008/11/21(金) 22:56:55 ID:gQ6vmnlF
- XClio1000(信号機)のレポって出てますか?
- 567 :Socket774:2008/11/21(金) 23:25:48 ID:TeDdqem6
- >>561
真のIYHは、そんなの気にしないでとりあえず3WAYを組む。
- 568 :Socket774:2008/11/22(土) 00:01:25 ID:j7EtwEbv
- 電源底置き&サイドダクトなしで、ATXギリギリサイズの静音ケースって、
他にあったっけ?
- 569 :Socket774:2008/11/22(土) 00:11:01 ID:tk21yOpi
- その条件だとP180しか思い浮かばん
- 570 :Socket774:2008/11/22(土) 02:07:50 ID:A/fqemLH
- 3ヽ(0w0)ノウェーイ
- 571 :Socket774:2008/11/22(土) 12:32:53 ID:9Llvgj6Q
- そうだ、それだよブレイド
- 572 :Socket774:2008/11/22(土) 12:57:55 ID:nL/FmV6K
- 下記のような状態で動かしていますが、
メンテナンスがし辛い事と、背の高いCPUファンが装着できない事、
冷却性能に不安がある為、新しいケースを購入しようと思っていますが、
冷却性能が高めで(静音性は気にしません)、
ケース内に余裕がある(特に背の高いCPUクーラーを装着する為の横幅)、
2万円前後のお勧めのケースはありますでしょうか?
できれば、ドリルなどでケースに穴を開けないで済むものがいいです...
(このケースに電源を取り付ける為に、ドリルで加工して疲れました。)
【CPU】 phenom9950@2.8GHz
【クーラー】 zalman CNPS9300AT
【M/B】 ASUS M3A32
【Mem】 TWIN2X4096-8500C5*2
【HDD】 HDP725050GLA360
【VGA】MSI R4870X2-T2D2G-OC
【サウンド】Sound Blaster Titanium Professional Audio
【光学ドライブ】 DVR-S16J-SV
【ケース】 星野金属 MT-PRO1100
【電源】 SST-OP1000E-SP
3.5インチベイはFDDとメモリカード用に2段使っています。
よろしくお願いします。
- 573 :Socket774:2008/11/22(土) 13:36:57 ID:RaqI+N9Z
- >>572
CM690
- 574 :Socket774:2008/11/22(土) 13:40:37 ID:vQu651CD
- かなり選択肢が広いですね、もうちょっと希望出した方が答えやすいと思います
色の好みとか、サイドパネルがアクリルは嫌だとか、電源底置きは嫌だとか
ファンが15cm以上は嫌だとか、アルミは嫌だとか、ホットスワップ対応のがいいとか
ケースの上は平らがいいとか、奥行きや高さに制限があるとか、標準で光るファンは嫌とか
冷却性が高いケースはほぼイコールで中も広いです
- 575 :Socket774:2008/11/22(土) 13:46:30 ID:eexlHcuj
- 銀石辺りでいいんじゃないの
- 576 :572:2008/11/22(土) 15:04:42 ID:nL/FmV6K
- なるほど、選択肢が広すぎましたか...
見た目の好みはありませんが、しいていえば、デザインはシンプルか、凝ったものかで、
両極端なものがいいですね。中途半端なものは避けたいです。
マシン構成をいじるのが好きなので、サイドパネルの開閉がしやすい、
前面パネルに扉がついているものは避けたい、といったところでしょうか...
今のケースで唯一気に入っているのは、マザーを後ろから引き出せるので、
同じことができるケースであれば、楽ですね。
逆に、電源を底に設置するタイプは使った事がないのですが、
冷却性能的にどうなんでしょう?
- 577 :Socket774:2008/11/22(土) 15:20:16 ID:BQyd7le9
- どうせ2万出すならhafってもいいとは思う
- 578 :572:2008/11/22(土) 16:17:50 ID:nL/FmV6K
- HAF調べてみました。冷却性能がかなりいいみたいですね、
HAFの購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
- 579 :Socket774:2008/11/22(土) 16:53:50 ID:S9ge944V
- ATCS840まだあああああああああああああ
- 580 :Socket774:2008/11/22(土) 19:02:37 ID:BQyd7le9
- 言わなかったが俺はhafよりそっちのが気になる、まあどうせ3万超えるんだろうけどな
- 581 :Socket774:2008/11/23(日) 07:03:39 ID:ry3LmyhW
- ATCS840の値段がいくらになるかによるなー
早く発表しないとHAF買っちゃうぞ
- 582 :Socket774:2008/11/23(日) 09:45:03 ID:ivfN0U3S
- 買っちゃったらやっぱりATCS840まで待ってりゃよかったって
涙目になっちゃうぞ
- 583 :Socket774:2008/11/23(日) 10:47:07 ID:pN85PV0/
- GS1000は買ってほぼ満足してるけどHDDの冷却だけが不満
これで冷やしてる
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/HDcooling/A2476/a2476.asp
- 584 :Socket774:2008/11/23(日) 12:31:18 ID:lVKBde0J
- オーディオタイプ?っていうのか良く分からんが、
DVDレコーダーみたいな形したPCケースで
お勧めな奴はありますか?
- 585 :Socket774:2008/11/23(日) 13:46:34 ID:Sp5lY54U
- 【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
- 586 :Socket774:2008/11/23(日) 15:04:17 ID:4hepvBYZ
- CM690で付属以外の部分にファンを追加するならどこが一番効率いいの?
- 587 :Socket774:2008/11/23(日) 15:47:51 ID:vcf1OalC
- 900とTEMPESTの在庫があったので、悩みぬいてTEMPESTにした
HDDリムーバブルケースを使う関係で奥行きが欲しかったので、まぁ納得のチョイスだと思う
しかし、なんでどっちもサイドにアクリル使うかな
普通の鉄板にして欲しいんだが
- 588 :Socket774:2008/11/23(日) 16:02:30 ID:NQAtbX4q
- tempest使い参上
個体差なのかもしれんが結構びびることがあるよ、ファンは言うほどうるさくはない印象
確かに広いからメンテはしやすい
- 589 :Socket774:2008/11/23(日) 17:28:37 ID:2tkJYLu/
- とうとうこの週末もSCY-598に会えなかった。
- 590 :572:2008/11/23(日) 18:01:42 ID:lpBJ4Pfp
- 早速、HAF932を買ってきました。
一緒にCPUクーラーもPRIMA BOSSに変えてしまったので、
ケース単体での効果はわかりませんが、
アイドル時で31度、負荷時で44度と以前に比べて10度以上低くなっています。
メンテナンス性もケースの上下に余裕があるため、簡単に行えました。
自分にしっくり来るケースにめぐり合えて、とても満足しています。
アドバイスありがとうございました。
- 591 :Socket774:2008/11/23(日) 18:04:32 ID:IKSbiQjA
- 耳栓してたら耳鳴りがしてきます
5インチベイは3つで満足です
- 592 :Socket774:2008/11/23(日) 18:08:15 ID:vcf1OalC
- >>588
あんなクソ重いのにビビられたら悲しいな
とりあえず引越しもとのPCのデータの整理中
1Tドライブ10台の突入電流に、みなもっとさん(650)が耐えられるか心配
- 593 :Socket774:2008/11/23(日) 20:00:12 ID:WFF5gEv6
- >>588
グラグラしないか?
なんか安定度がないというか・・・
- 594 :Socket774:2008/11/23(日) 21:55:40 ID:NQAtbX4q
- >>593
下の支えの部分あるだろ、足が、あれ粘着テープみたいなのでつけてるだけだから、すぐはずれるよ
あれ?がたがたするな、って・・足の一個がはずれてた orz
ちなみに工作精度っていうか・・作りがね、悪いやつだった
グラボを完全に差し込むとネジしめるときにパネル部が斜めになってる orz
冷却性は悪くはない、フロントは一ヶ月そこそこでもよく仕事してるなってくらい埃たまる
- 595 :Socket774:2008/11/24(月) 01:01:16 ID:NgNY6/SI
- CM690て値段の割には異常にでかいのなw
- 596 :Socket774:2008/11/24(月) 01:44:47 ID:3gUL6IU5
- だからいいんでしょ
- 597 :Socket774:2008/11/24(月) 02:12:57 ID:DqZ0qEN4
- >>594
なるほど。裏返してみるよ
っていうかこのケースアクセスランプないと思ったがすごい地味な場所についてるのな
きづかねーよこれw
- 598 :Socket774:2008/11/24(月) 11:49:48 ID:xG/fZOYU
- CM690は電源スイッチの押しにくさを直してほしい
- 599 :Socket774:2008/11/24(月) 15:44:00 ID:Mh+lHOif
- クラマスのCOSMOSっての見つけて静音性良さそうに見えるんだけど
やっぱこれ窒息かな?
- 600 :Socket774:2008/11/24(月) 15:49:50 ID:Mh+lHOif
- >>599
Googleに外国レビューがありましたがハイエンドグラボは厳しいみたいですね
重量も17キロ近くあるのは厳しい。
- 601 :Socket774:2008/11/24(月) 17:55:13 ID:UCjSkZAP
- 自演するほどのネタかよ
- 602 :Socket774:2008/11/24(月) 17:57:56 ID:gg0RWPND
- 自演じゃなくて自己レスだと思った
- 603 :Socket774:2008/11/24(月) 18:55:01 ID:6FPvsnIH
- うわ、これは恥ずかしいw
- 604 :Socket774:2008/11/24(月) 19:00:30 ID:Mh+lHOif
- ん?普通に自己レスですよ。
まぁ、隔離されているSOLOってのが無難なのかな?
しかし、イヤホンやUSBのアクセスが上にあった方がありがたいんだよなぁ・・・
- 605 :Socket774:2008/11/24(月) 19:04:37 ID:6GqTb2DS
- COSMOSにハイエンドグラボは厳しい
そうだ!SOLOにしよう!
- 606 :Socket774:2008/11/24(月) 19:07:17 ID:++1p/CVF
- SOLOは9600GT(奥行き短いタイプ)までだなぁ
- 607 :Socket774:2008/11/24(月) 19:07:25 ID:ZiWakewc
- P180シルバーとブラックどっちがいいと思う?
- 608 :Socket774:2008/11/24(月) 19:20:32 ID:eeurH0pz
- その二択ならSOLOだな
- 609 :Socket774:2008/11/24(月) 20:02:51 ID:3lA31TvT
- ID:Mh+lHOif
必死に取り繕ってるところがアワレwww
- 610 :Socket774:2008/11/24(月) 20:09:50 ID:vDiBVH4K
- ブラックのほうが格好いいだろ、どう見ても
- 611 :Socket774:2008/11/24(月) 21:32:47 ID:rvAwFNDI
- ちなっちゃん@きゃなえ
昨日はアルビのバスケの試合へ
今日は彼とショッピングに行った。
ちょっと聞き逃したけどこんな感じだった。
きゃなえのトコではちなつキャラ継続なんだなww
- 612 :Socket774:2008/11/24(月) 21:33:05 ID:acWz3U60
- 色に困った
そんな時は染めQ
どんなところにも塗れる
その秘密は、染めQ だ・か・ら♪
- 613 :611:2008/11/24(月) 21:36:22 ID:rvAwFNDI
- 壮大に誤爆してました。
ごめんなさい。
- 614 :Socket774:2008/11/24(月) 21:39:25 ID:eeurH0pz
- 頭がどうにかなりそうだった
- 615 :Socket774:2008/11/24(月) 21:42:33 ID:KnB/Ojq7
- そーいや、
ゲーマー向けケースは結構あるのに
ヲタ向けケースってほとんどないよな
- 616 :Socket774:2008/11/24(月) 21:43:56 ID:5VOxNg37
- どんなんだww
- 617 :Socket774:2008/11/24(月) 21:44:51 ID:ibzNDaMC
- 痛車みたいな感じになってんのか
- 618 :Socket774:2008/11/24(月) 21:48:02 ID:vDiBVH4K
- >>615
http://www.alphonso.co.jp/shop/p_image/100002p1.gif
http://www.alphonso.co.jp/m4125/
こういうのか?
- 619 :Socket774:2008/11/24(月) 21:49:46 ID:57potdBa
- >>615
ほれ
http://sae.cside.com/sae/kat/pc/pccase.htm
- 620 :Socket774:2008/11/24(月) 21:50:00 ID:KnB/Ojq7
- >>618
これケースなのかああああああああ!!!
- 621 :Socket774:2008/11/24(月) 21:51:18 ID:5VOxNg37
- これはビックリだぁー
- 622 :Socket774:2008/11/24(月) 21:52:19 ID:KnB/Ojq7
- 世界の広さを改めて認識しますた
- 623 :Socket774:2008/11/24(月) 21:57:42 ID:acWz3U60
- ケースじゃないけどメイド服のキーボードとかあったな
- 624 :Socket774:2008/11/24(月) 22:08:02 ID:FqaHwXMe
- エレンなつかしいな
下半身メイドはもう数年前に既出
たしか短パンバーション鏡音リン仕様もあったな
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-618.html
- 625 :Socket774:2008/11/24(月) 22:27:18 ID:o/O/7/cW
- >>586
遅レスだが天井の後に排気で付ける
>>595
そうか?最近のVGA入れようと思ったら最低ラインじゃね?
もう少し奥行きあってもいいくらいだ。
>>598
スイッチは個体差が激しいみたいだ、
2台買って1台はサクサクだが
もう一台は可也押さないとスイッチはいらねエ・・
仕方ないので返品した。
- 626 :Socket774:2008/11/25(火) 07:32:12 ID:BHdNm2ZW
- HAF買おうかと思っているのですが
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
これ付きますか?
- 627 :Socket774:2008/11/25(火) 07:48:18 ID:jNcQDlo/
- 付くだろうけど、HDD6以上積むの?積むなら、このケースじゃ、意味ないのでは?
- 628 :Socket774:2008/11/25(火) 08:01:12 ID:BHdNm2ZW
- >>627
RAID等の関係で8個積む予定です
デフォではHD5台分しか前FANの風が当たらないと思ったので
これをつけようと思いました
- 629 :Socket774:2008/11/25(火) 08:06:10 ID:jNcQDlo/
- >>628
ん〜なら、他のケースを選択したほう良いと思うよ、HDD大量に積んで作業するケースではないのは確かだね。
- 630 :Socket774:2008/11/25(火) 08:28:30 ID:BHdNm2ZW
- >>629
そうですか〜いろいろまだ考えた用が良さそうですね。
今のところ
・ATX以上(メンテナンス容易な中が広いタイプがいい)
・出来れば下電源配置
・光学ドライブ x2 FDD設置
・HDDがすぐ手前に引き出せるような配置
・ハイエンドの長いサイズのVGA,電源が積める
・裏配線可
・予算3万程度
・HDDを最低6台、出来れば8台以上積めるもの
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
足りない場合はで増やすことも考えています
候補としてはATCS 840、HAF等を考えていました。
あと、皆さんに聞きたいのですが上記の希望にあうようなおすすめケースはありますでしょうか?
- 631 :Socket774:2008/11/25(火) 08:53:00 ID:aULXVmR6
- >>583
GS1000のでかい筐体でHDD二台しか付かないのかよw
いやGS1000欲しいんだけど冷却の問題で躊躇してるんでね、HDD扉をくりぬいてファン仕込めないものかと考え中
- 632 :Socket774:2008/11/25(火) 09:50:19 ID:wPqMVoBJ
- SOLO並に分厚い鋼板使ってるケースって他にもある?
共振しない頑丈なケースが欲しいんだが・・・SOLOは買う気がしない
- 633 :Socket774:2008/11/25(火) 09:55:09 ID:vnJxwGPu
- 分厚い=共振しないじゃないとおもう
制振ゴムとかないと分厚くてもブーンってケースが唸る
- 634 :Socket774:2008/11/25(火) 10:19:36 ID:FtMSvyrq
- 分厚いパネルといえばP180系くらいか?あれはサンドイッチ構造だっけ
- 635 :Socket774:2008/11/25(火) 11:36:54 ID:04Ht/iyw
- ケース内側に制振材貼る、最新のHDD使う、この2つは効果あったけど。
- 636 :Socket774:2008/11/25(火) 12:04:57 ID:URt8GrVe
- CHIEFTECも1.0mm
最近のモデルはさっぱり入ってこないけど
- 637 :Socket774:2008/11/25(火) 12:25:31 ID:vnJxwGPu
- 俺のケースCHIEFTECのAEGISなんだけど
HDDがちょっと古めだから5インチHDDマウンタ載せないと唸る
頑丈さはトップクラスだと思うけどね
- 638 :Socket774:2008/11/25(火) 14:27:30 ID:iLtjz3oq
- >>630
atcs 840待ちがいいんじゃないかな
ケース自体も相当デカイし
CPU3D.comのレビューみてぐっときた
- 639 :Socket774:2008/11/25(火) 14:41:22 ID:C4IpubFX
- >>631
HDDは6台付けられる
3台ごとにまとまっていて
下段がホットスワップベイ
上段もHDDを附属のアタッチメントで固定するため通常のHDDクーラーは取り付けにくい
TMG HD1は通販で確保したけど二月半くらい待たされた
XClio1000の用にフタにファンが付いていれば最高のケースだったんだけどね
- 640 :Socket774:2008/11/25(火) 15:23:03 ID:aULXVmR6
- >>639
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/HDcooling/A2476/a2476.asp
コレ使ってるって言うから、HDDベイ二段占有するから結局2台しか付かないだろ
ホットスワップベイなら後方から吸出しファンが付けられるようにすべきだよなぁ
- 641 :Socket774:2008/11/25(火) 16:25:01 ID:AMEmG4XT
- 5インチベイがなるべく多くて、ある程度冷やせる、そこそこ静音なケースを探しています。
Abeeのバランスあたりがいいと思ってるんですが冷却に不満があると聞いたので他に無いですかね?
- 642 :Socket774:2008/11/25(火) 16:52:25 ID:ieHxA5hw
- 必要ベイ数による条件検索ページってないもんかね
自分が欲しいのは、
マザボ/ATX
5インチ外ベイ(光学ドライブ)/1〜2
3.5インチ外ベイ(FDD兼メモリカードリーダ)/1
3.5インチ内ベイ(ハードディスク)/6〜8
で最もサイズが小さいのを探しているんだが、とにかく見つけにくい・・・
- 643 :Socket774:2008/11/25(火) 17:17:46 ID:IkHRWs1U
- >>1のスペック検索サイト
- 644 :Socket774:2008/11/25(火) 20:15:29 ID:dLdSHh7w
- E8500とメモリ4枚とHDD4台とゲフォ280を載せようと思ってるんですけど
この爆熱に耐えられるケースってありますか?
塔にHDDが心配なんですけど
音と値段はどうでもいいです
- 645 :Socket774:2008/11/25(火) 20:21:38 ID:dLdSHh7w
- Cooler Master ATCS 840
あ、これ出るのまったほうがいいんですね
スレ最後まで読む前に書いてしまった
失礼しました
- 646 :Socket774:2008/11/25(火) 20:30:14 ID:7hZKubsf
- >>630
つTEMPEST
- 647 :Socket774:2008/11/25(火) 20:42:26 ID:dLdSHh7w
- TEMPEST よさそうですね・・・
これの防埃性能はどうですか?
フィルターがフロントにつくみたいですけど。その他はどんな漢字ですか?
- 648 :Socket774:2008/11/25(火) 21:16:21 ID:0xKoMrKL
- >>647
私の拙い情報でよければ・・・
フロントについてるファンはよく仕事してます、購入してあまり日がたってませんが埃がたまってるのが分かります
中の広さは結構あるのでGTX 280くらいなら入ります、リアからドライブベイまでが32.5〜33cmくらい
ぎりぎりですがQuadro FX 5600も入ると思います
(レール式のベイで、実際にHDDを取り付けた時にHDD後端までの距離です)
ODD1台+HDD5台積んでて、HDD温度が20℃ちょい(HW monitor読み)
CPU E8600、CPUファンBigtyphoon CL-P0114使用してアイドル40℃、しばいて+10℃前後
ファン音はまあ・・夜中のような静かな時なら気になることもある程度で普段気にならない
裏配線は、24ピンケーブルとその他を裏に通すと、ふたがかなり閉めにくくなります
悲しいけど、時にびびることがあります
冷却性に関してCPUファンはしっかり取り付けてるんですがこんなもんです
(ふたはずして温度は下がらないのでエアフローが極端に悪いわけでもないようです、また今度ファンかえてみます)
- 649 :Socket774:2008/11/25(火) 22:10:20 ID:SCty8gr+
- 俺のTEMPEST大はずれかも
PCIブラケットがネジ止めできないorz
ケース背面が2ミリくらい外側に膨らんでいるのだろうか?
見た感じ歪んではいないんだが
しかし、それ以外は素晴らしいな
P182SEからの乗換えなんだが、奥行きはほぼ一緒なのに、中の作業性が全然違う
- 650 :Socket774:2008/11/25(火) 22:22:11 ID:nmkl4jCv
- TEMPESTはやっぱ値段相当のものだよなぁ
工作精度がイマイチよくない。裏のプラスチック加工成型が結構適当だし
- 651 :Socket774:2008/11/25(火) 22:32:31 ID:4mCU8GTh
- だからCHEAPESTだっていつも言ってるじゃん
- 652 :Socket774:2008/11/25(火) 22:34:13 ID:Mg+96huv
- 3Rシステムの240というのがデザイン的に気になりますが性能解る方いますか?
- 653 :Socket774:2008/11/25(火) 23:02:09 ID:dLdSHh7w
- 詳しいレビューありがとうございました。
結局Cooler Master ATCS 840を待つしかないってことですか・・・
22日に海外の人のレビューがやっと出たみたいだけど、日本では何時出るんだろう・・・
- 654 :Socket774:2008/11/25(火) 23:51:49 ID:e8o0ycfx
- >>649
ハズレというより不良品だろ
- 655 :Socket774:2008/11/25(火) 23:57:42 ID:7hZKubsf
- >>650-651
全くもってその通り
個人的にガッカリだったのは5インチベイ固定部品が粗末過ぎる事
それとフロントパネル着脱が強引な事w
前使ってたSMILODONが結構良かっただけに余計そう思うのかも知れんが
ただ>>630の条件には結構合うかなと・・・
4870、GTX280が搭載可能サイズのSMILODON出してー
- 656 :Socket774:2008/11/26(水) 00:05:12 ID:uMZFpuQ4
- tempestのフロントはずすときって怖い、何か物凄く怖い
- 657 :Socket774:2008/11/26(水) 00:20:40 ID:fQ7nKBqt
- フロントは以外と折れないんだよなぁ
5インチベイのとことトップがや
- 658 :Socket774:2008/11/26(水) 00:28:07 ID:uMZFpuQ4
- まあ、冷却性能の評判と中の広さをとってtempest買ったんだが
同じくらいの値段ならcm690のがよかったかもしれないと思うことがある
特にドライブ横引き出し裏のスペースと電源ケーブル入れても広い穴があるのが
裏配線するにしてもケーブル管理に便利そう
電源下にもファンがないのと電源ケーブルを裏配線するとサイドがしめにくいもんで
仕方なく電源逆向き(恐らくこれが正常)に設置したんだが
ケーブルにその分冗長性もたせなきゃならなくて・・邪魔だな
まあ、選んだグラボがGA-EP45-DS5で、SATAの信号ケーブルがVGA直下に4ポートもあるせいか
この辺のケーブルが凄く・・・・・邪魔です
(´・ω・)まあ、単に配線へたなだけなんだけどね
- 659 :Socket774:2008/11/26(水) 00:43:02 ID:3XR39ySO
- チラシの裏
SF-10/NPSの20cmファン、5VでもOKだった。
5Vだと殆ど音がしないが、20cmなだけあって風量はソコソコ出るね。
- 660 :Socket774:2008/11/26(水) 00:51:41 ID:f3kWN74D
- >>640
TMG HD1 は ベイ2段は占有しない
ネジ穴がHDDと同じ位置にあって、SG1000のHDDをアタッチメントがそのまま使える
自分は3段のうちの最下段にTMG HD1を付けてる
- 661 :Socket774:2008/11/26(水) 01:44:29 ID:n870e+3p
- リムーバブルHDDが普通に乗せられるケースあってもいいよな
- 662 :Socket774:2008/11/26(水) 02:26:30 ID:OBHKx/Xa
- そこまでリムーバブルにこだわる必要がない…
- 663 :Socket774:2008/11/26(水) 11:03:26 ID:Omy+3U/f
- SMILODONくらい弄りやすい今風のケースって出ないかな
- 664 :Socket774:2008/11/26(水) 13:47:38 ID:pGOQRW5x
- >>649だが、返品は面倒すぎるので自力で何とか出来ないか調べて見ようと思う。
ケース自体のぐらつきはないので、怪しいのはM/Bスペーサーの穴の位置かPCIブラケット止めの穴の位置。
もしそうだったとして、じゃぁどうやって直すのかって話だけど
ドリルで穴開けるか?W
- 665 :Socket774:2008/11/26(水) 20:35:11 ID:VNBjDFT8
- 質問です。
キューブケースを新品で買いたいんですが、
MATX対応
側面にアクリル(スリット無し)窓付き
で何か思い当たるケースはありますか?
- 666 :Socket774:2008/11/26(水) 20:54:34 ID:MpXkHkao
- >>665
ttp://www.freedom-pc.com/product/pc_case.html
- 667 :Socket774:2008/11/26(水) 21:19:55 ID:VNBjDFT8
- >>666
これも探してましたが、新品が見つからず・・・
もう少し探してみます。
ありがとうございました。
- 668 :Socket774:2008/11/26(水) 22:54:51 ID:LT0Wn9Ye
- >>665
側面じゃなくて全体アクリルだがATX対応でキューブだw
http://www.scythe.co.jp/case/ufo-cube.html
- 669 :Socket774:2008/11/26(水) 23:18:08 ID:uOaCL5Sw
- ATCSが出るまで冬眠するから出たら起こしてくれ
- 670 :Socket774:2008/11/27(木) 01:30:35 ID:v87JJbJg
- Centurion 590 に GTX260 って入りますか?
もしくは
・高さ440〜450cmの所謂ミドルタワー?で天版になにも付いてない
・GTX260が干渉しない
・静粛性より通気性
・増改築が簡単(取り回しが楽)
こんなんでオススメケース有りますでしょうか?
PC2台並べて天版でテーブルにしてるので、せめてケース天井の前半分は平らで、
3Dはしないけどエンコが早くなるらしいCUDAが動くようにGTX260くらいが刺されば…と
- 671 :Socket774:2008/11/27(木) 01:34:56 ID:Whtk3wba
- >>669は、そのまま起きてこなかった・・・
- 672 :Socket774:2008/11/27(木) 09:36:52 ID:PkMN8MEn
- ATCSまだかよおおおおおおおお
もっこす買ってしまいそうだ・・・
- 673 :Socket774:2008/11/27(木) 09:38:00 ID:jOW/4z5G
- 輸入しちゃえ
- 674 :Socket774:2008/11/27(木) 10:47:22 ID:xMRBaalw
- クロスファイヤーでクワッドの構成だとantecの11hundredとP182のどちらが向いているでしょうか?
3Dとエンコメインです。
他社製品でも良いのがありましたら
お薦めお願いします
m(_ _)m
- 675 :Socket774:2008/11/27(木) 12:14:34 ID:TSnPYgnD
- ATCS840おぬぬめ
- 676 :Socket774:2008/11/27(木) 12:32:43 ID:DoP2WWHc
- 260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 18:08:52 ID:AdDYiDKv
P182とTwelveHundredで迷っているのですが
ATXでQuadでcrossfireの場合どちらがお薦めでしょうか?
オーバークロックもしてみたいと思うのですが
よろしくお願いします。
264 名前:260[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:30:18 ID:AdDYiDKv
初心者お断りのスレでしたか。
やっぱり他のメーカーにしときます。
色んな意味であまり良さそうなメーカーではないかもしれませんね。
ではでは。
266 名前:260[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:39:21 ID:AdDYiDKv
というか本当に初心者で迷っていたのですが?
abeeケーススレでは比較に親切に答えてくれましたが
こちらは何か殺伐としてますね。
あまりレベルが高くないかもです。
antecはやめるって言ってたじゃん
- 677 :Socket774:2008/11/27(木) 12:44:12 ID:oX47B4hK
- 優しくsoloがいいよとオススメするのが様式美
- 678 :Socket774:2008/11/27(木) 12:44:55 ID:0KgDlIvs
- >>676
考えたり調べたりする力が足りないからくだらない質問しちゃうんだね
価格コムとかで聞けばいいのに(´・ω・) カワイソス
- 679 :Socket774:2008/11/27(木) 12:50:57 ID:MQ9btxWF
- diracのLightningを考えてるんだけど
誰か買った人いない?
- 680 :Socket774:2008/11/27(木) 16:00:29 ID:I98FxfmQ
- abee買っとけばいいのにw
- 681 :Socket774:2008/11/27(木) 16:10:25 ID:4VnU3om3
- SOLO薦めてやればいいじゃん、ろくに調べもせずにグラボ入らなくて涙目にでもなればいい
- 682 :Socket774:2008/11/27(木) 17:37:33 ID:MQ9btxWF
- >680
abee balanceを買って失敗したから、買い替えを考えてるところですw
>681
SOLOは拡張性の低さで×
Lightningはグラボスペースもそこそこ広いからいい感じだなって思ってるんです。
- 683 :Socket774:2008/11/27(木) 18:52:13 ID:1XE9T8iA
- >>682
Centurion534+PLUS はどうですか?
- 684 :Socket774:2008/11/28(金) 00:01:30 ID:mmqywo6r
- ハイエンドグラボ搭載しない予定で静穏が欲しくてシンプルでそこそこコンパクトが良いならSoloでおk?
グラボはHD4850or9600GT予定
OCも今のとこするつもりナッシング
- 685 :Socket774:2008/11/28(金) 00:19:23 ID:Ejc2NWtD
- lightningってネットでも店頭でも全く見かけないけど、本当に売ってるのか?
- 686 :Socket774:2008/11/28(金) 00:20:45 ID:0oKoWCPd
- >>684
入らないか入っても窮屈になる可能性があるね
よく情報収集した方がいい
- 687 :Socket774:2008/11/28(金) 00:23:14 ID:mmqywo6r
- >>686
とんくす
- 688 :Socket774:2008/11/28(金) 01:26:46 ID:eKzrTriG
- >>686
愛機過去スレから、soloにMSI 9600GT512M OCらしい
http://www22.atwiki.jp/jisaku/plugin/ref/&page=Part37-2&file=363.jpg
- 689 :Socket774:2008/11/28(金) 01:29:15 ID:eKzrTriG
- アンカーずれた、>687あてです
- 690 :Socket774:2008/11/28(金) 10:33:57 ID:vHng7NAr
- クラマス本スレから転載
Socket774[sage]
2008/11/27(木) 18:59:43 ID:vY/52LCn
840レビューきたね
http://www.3dgameman.com/content/view/13962/48/
- 691 :Socket774:2008/11/28(金) 12:21:12 ID:zO8v+ACL
- >>677
いや底は骸骨で
- 692 :Socket774:2008/11/28(金) 15:32:04 ID:b7rHhJSG
- 3-way SLI組んだんだが、シバキで90度付近とバグったかのように高い
室温は25度、シングルだと低かったんで、3つ重ねたからおそらく本当なんだろう
WinDyのFC700のフルオプション(ファンすべて装着)でこれなんですが、FC700より冷えるケースって存在しますか?
5インチベイと3.5インチベイ2つずつ、HDD3つ確保できて、USBなどが前面配置になってるケースであれば教えて
- 693 :Socket774:2008/11/28(金) 15:35:43 ID:i7oQq6DN
- 900とかその辺の静音度外視のケースでないと無理じゃね
- 694 :Socket774:2008/11/28(金) 15:42:59 ID:eKzrTriG
- 愛機スレみてくるといいよ
900じゃ窒息クラスだぜ
- 695 :Socket774:2008/11/28(金) 15:47:05 ID:RFzFjNZi
- 3-WayならHAF932位が必要になるのか
- 696 :Socket774:2008/11/28(金) 15:53:55 ID:eKzrTriG
- これだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226662171/562
- 697 :Socket774:2008/11/28(金) 15:56:59 ID:ekiBGITb
- >>696
ケースの中に蛇があ、蛇が何匹もおるーw
とりあえずフルタワーじゃないと厳しそう
今だと入手困難だが雷電とかが良さそうだな、サイドメッシュだし
- 698 :Socket774:2008/11/28(金) 15:59:57 ID:i7oQq6DN
- >>695
こいつぁひどいwww
900やら1200だと奥行きないから厳しいか
TEMPESTはこれらより奥行きマシなんだっけ?
- 699 :Socket774:2008/11/28(金) 16:08:41 ID:t3vrn+l2
- >>696
蛇ワロタ
こんなことしたらケースがどんなのでも窒息するぞw
- 700 :Socket774:2008/11/28(金) 16:40:17 ID:b7rHhJSG
- >>695
FAL932は候補に入れてた
が、最上級のA7010B SATAも捨てがたい
だが、A7010BはWinDyのZR3000の構造によく似てるんだよな
FC700はフロント二つ、サイド三つ(左に二つ、右に一つ)、リア二つなんだよ
で、オプションでVGAの熱を排気するやつも付けてる
一応、フルアルミなんだけど冷えるはずなんだよね
排気増やしてもみたがやっぱり変わらない
- 701 :Socket774:2008/11/28(金) 16:45:32 ID:ekiBGITb
- ttp://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html
ttp://www.scythe.co.jp/images/xclio/wind-tunnel/wind-tunnel-300bk.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/xclio/wind-tunnel/wind-tunnel-300na.jpg
3-wayには案外これがいいんじゃまいか?
エアフローなにそれ?状態だがw
- 702 :Socket774:2008/11/28(金) 16:47:17 ID:pZ+fsPC7
- >>690
誰か字幕入れるか吹き替えしてくれ
- 703 :Socket774:2008/11/28(金) 16:57:41 ID:b7rHhJSG
- >>701
排気が物足りない気もする
前に別のスレで質問したとき、排気も気をつけろって言われたんだけど
GPUのファンスピードは負荷時にはMAXにして、通常は80%辺りなんだけどMAXにしても下がらないわ
これが普通なんだ、って言われれば納得なんだけど
- 704 :Socket774:2008/11/28(金) 16:59:29 ID:t3vrn+l2
- すべてはエアタローにかかっている
- 705 :Socket774:2008/11/28(金) 17:01:11 ID:ekiBGITb
- >>703
フロントも排気にして、更に鎌平増設でもう一発排気でどうだろ?
- 706 :Socket774:2008/11/28(金) 17:07:19 ID:b7rHhJSG
- >>704
すべて2000rpm、約90CFMのファン。
>>705
スマン、鎌平書くの忘れてた
5インチベイについてる
フロント排気ですか・・・? それじゃ、HDDがやられそうなんだが・・
- 707 :Socket774:2008/11/28(金) 17:09:46 ID:ekiBGITb
- >>706
サイド吸気ならフロント排気でも問題ないと思う<HDD
- 708 :Socket774:2008/11/28(金) 17:18:36 ID:b7rHhJSG
- >>707
書き忘れでサイド右側のファンは排気です
比率は吸気5、排気4
排気増やしてみたのが排気6ぐらいだったんでフロントのファンを排気にしても意味がないと・・
FC700には失望し、買うこと前提なんでいいケースがあればお願いします
- 709 :Socket774:2008/11/28(金) 17:21:35 ID:ekiBGITb
- >>708
ああ、なんか話がかみ合ってなかったな
俺のレスは全部Wind Tunnnelで組んだ場合の前提の話です
- 710 :Socket774:2008/11/28(金) 17:56:48 ID:jpfIe5FC
- 3-wayってベンチマークの時だけケースの蓋開けて扇風機で直接冷却
するんだよ。
- 711 :Socket774:2008/11/28(金) 18:25:55 ID:TLT9U0TM
- ATCS840物凄く欲しいけど高そうだしUSB3来たらと思うと躊躇してしまう、IOコネクター部分だけ交換できればいいのに
今の時期の高価なケース購入って皆悩まないか?
- 712 :Socket774:2008/11/28(金) 18:28:37 ID:ekiBGITb
- >>711
実際に実用レベルでUSB3.0が稼働しはじめるにはまだ2年はかかると思うぞ
来年年末あたりはかなり微妙な感じだけど今はまだ気にする時じゃない
それにベイ取付式のUSBコネクタは普通に出るでしょ
- 713 :Socket774:2008/11/28(金) 18:51:26 ID:GEqCywil
- >>711
結局、そういう貧乏性な考えで
買う時期を逃してしまうんだよな。
で、おまいが買うのはUSB3.0対応が出てからになるんんじゃね?w
- 714 :Socket774:2008/11/28(金) 19:20:01 ID:t3vrn+l2
- 欲しいときが買い時
- 715 :Socket774:2008/11/28(金) 19:21:10 ID:8xVtOX6v
- >>711
お前USB3.0の恩恵受ける機材そんなにたくさん持ってんの?
3.0が出て1年後に3.1とか出たらどうすんの?wwwww
- 716 :Socket774:2008/11/28(金) 19:31:57 ID:eKzrTriG
- そこでeSATA 2.0とかが出るんですよ
- 717 :Socket774:2008/11/28(金) 19:43:40 ID:ABbdgYkj
- >>711みたいな奴はケース側はUSB3.0対応してもM/Bは2.0で涙目なよかーん
- 718 :Socket774:2008/11/28(金) 20:34:35 ID:GEqCywil
- IEEE1394.bだな
- 719 :Socket774:2008/11/28(金) 22:33:58 ID:HneYZHCZ
- >>708
ttp://ascii.jp/elem/000/000/173/173712/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_csf10.html
ttp://club.coneco.net/user/8050/review/12290/
デザインは置いといて、これ無茶苦茶冷えそう。
- 720 :Socket774:2008/11/29(土) 00:51:49 ID:IpO7BPc3
- サイドのファンが壊れたら保守パーツが無いのと
背面の穴塞がないと空気の流れが微妙な点は覚悟したほうがいいよそのケース
後は900より若干騒音があるぐらいかな
- 721 :Socket774:2008/11/29(土) 01:30:59 ID:yKHcUfNY
- http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=121
Silverstone Fortress FT01 Mid-Tower Chassis Review
なかなかいいかも。
- 722 :Socket774:2008/11/29(土) 02:19:11 ID:HkCXNgdO
- 一見よさそうだが、8キロしかないからブルブルだな。
- 723 :Socket774:2008/11/29(土) 04:00:42 ID:JADUnotK
- 銀石薦める香具師は素人か達人
- 724 :Socket774:2008/11/29(土) 04:33:20 ID:YCTJaw82
- いいから早くATCSを個人輸入する作業に戻るんだ
- 725 :Socket774:2008/11/29(土) 08:35:08 ID:8pRehGvv
- わざわざ個人輸入するよりショップに頼んだほうがよくね?
- 726 :Socket774:2008/11/29(土) 12:58:53 ID:t8Y5muOt
- ケースのみ10Kg以下で奥行500以下、横幅210以下のものを探してます。
いまのとこ、SOLOとELITEシリーズかなと思ってるのですが、
静音重視したいのでSOLOが第一候補なのですが、
【CPU】:Intel Core2Quad Q9550/E0
【M/B】:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【VGA:Leadtek WinFast PX9600GT ZL
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
ハードディスク:Western Digital WD3200AAKS-B3A0/SATA2
ハードディスク:Western Digital WD6400AAKS/SATA2
電源ユニット:CORSAIR CMPSU-520HXJP
この構成だと、結局ファンとか冷却に力入れなくてはいけなくて、SOLOのいいとこ潰しますか?
- 727 :Socket774:2008/11/29(土) 13:53:37 ID:GeyJjRy7
- ATCS 840イイナと思ってちょっとググってみたら
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/10/31/cooler-master-atcs-840-classic-review/1
全然冷えないじゃん
カッコだけのケースに30Kはキツいな
- 728 :Socket774:2008/11/29(土) 13:57:18 ID:qb+p6URz
- 既出
- 729 :Socket774:2008/11/29(土) 14:16:07 ID:le5Dtwoc
- >>726
SOLOだろうがなんだろうがファンとか冷却には力入れなきゃ駄目だよ
- 730 :Socket774:2008/11/29(土) 14:30:09 ID:6CSmSHaW
- >>721
reginのi7BTOで採用されてるな
俺も965で1台組んだけどSOLOだとやっぱ冷却が若干不安だし狭くて作業しずらいのでケース変えたい。
- 731 :Socket774:2008/11/29(土) 14:43:46 ID:bdZHA5t+
- パソコン工房とかに売ってるコレ↓はどんなもんでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_ccs09a.html
値段(\7,980)のワリにはつくりが良さそうだなと思ったんですが、なんか弱点あります?
個人的には
・サイドのメッシュ要らない
・USBの位置がウンコ
・・・ですが。
- 732 :Socket774:2008/11/29(土) 14:58:01 ID:wy/INCNV
- >>731
店員ガリすぎ
- 733 :Socket774:2008/11/29(土) 15:20:22 ID:wm4bZHWK
- ダクトあると大型CPUクーラ乗せられなくね?
- 734 :Socket774:2008/11/29(土) 15:21:19 ID:wm4bZHWK
- いや、まあ取っ払えばいいだけだけど。
- 735 :Socket774:2008/11/29(土) 15:22:07 ID:YCTJaw82
- >>727
エキサイト翻訳かけたらなんとか読めたよ!
よりクールなマスターATCS840は古典的です。
・・・・・・なるほどな(キリッ
- 736 :Socket774:2008/11/29(土) 15:47:10 ID:YCTJaw82
- HAFとか他のに比べてあまりにも冷えないのはサイドファンがないせいなのかなぁ
個人的にはメンテナンス性の高さからATCSが欲しいけどHAFの超冷却も捨てがたい
横ファン付けてくれれば完璧だったのに
- 737 :Socket774:2008/11/29(土) 15:57:09 ID:47YwcQUQ
- HAFはサイドの穴ふさぐと冷却効率上がったって報告あったから、
単純に穴あけ過ぎでエアーフローが死んでるのが原因なんでしょ
- 738 :Socket774:2008/11/29(土) 16:05:11 ID:YCTJaw82
- 穴って多ければいいってもんでもないのか
ケースの世界は難しいな
- 739 :Socket774:2008/11/29(土) 16:06:36 ID:k8CdIInY
- 1年ほど前から自作始めたんであまり詳しくないんで聞きたいんですが、
その冷却効率の良し悪しとか、メーカーで検証してから商品製造・発売しないんですか?
- 740 :Socket774:2008/11/29(土) 16:08:01 ID:qb+p6URz
- 意味わからん
- 741 :Socket774:2008/11/29(土) 16:10:42 ID:wy/INCNV
- 現在市場にある全マザー&拡張カード&クーラーでテストするわけがない・・・
メーカー製とちがって筐体内が極狭でもないし ほとんどのメーカーでテストらしいテストは無いと思うよ
- 742 :Socket774:2008/11/29(土) 16:18:20 ID:le5Dtwoc
- 穴が多いケースというとOWL-602D IVが浮かぶ
あれはきちんと冷えるけどなあ
ケースもうまいこと進化してほしい
- 743 :Socket774:2008/11/29(土) 16:50:38 ID:YRQHr0yp
- この時期CPUファンとリアファン以外は止めてしまうおれは除け者さ
- 744 :Socket774:2008/11/29(土) 17:45:24 ID:oaqnH5TW
- 今日やっとSCY-598を拝んできた。
これ、思ってた以上に特殊なケースだな。
全面吸気口が申し訳程度にしか開いてなくて、ほとんど底面から
の吸気になるので、HDDの冷却は絶望的。
HDDベイが横向きでケース前面にぴったり張り付いてるので、
前面パネルの取り外しがかなり大変。
防音シートはゴムシートかと思ってたら、ピラピラの薄いウレタンシート
でほとんと役に立ってなさそう。
電源スイッチがプラスチックの板バネ式で、俺の経験上このタイプは
すぐポキッと折れて壊れる。
マザボ裏のファンは、690と違ってケース外からの吸気口が無いので、
ファンをつけても効果は薄そう。で、ファンをつけないとなると、裏配線に
邪魔なだけ。
というわけで、結構買う気満々で出かけたんだが、思いとどまって帰って
きたわ。
ただ、全体的な作りはそこそこしっかりしてるし、ケース無いのメンテ性も
悪くない。
- 745 :Socket774:2008/11/29(土) 17:58:20 ID:eZGdTT3Q
- 寒くなってくるとCPUと電源だけだ
CPUはファンコンで絞りまくりで静かでいい
冬はいいね
- 746 :Socket774:2008/11/29(土) 18:48:06 ID:+Mkty86v
- やっぱ一番冷えるのって現状、LIAN LIのPC-A7010ぐらいか
あれはマジで冷えるらしい
メンテも楽
- 747 :Socket774:2008/11/29(土) 19:58:11 ID:NZ0DsViQ
- 冬にはもっと暖房効果があるぐらい熱くなってほしいもんだ
- 748 :Socket774:2008/11/29(土) 20:16:20 ID:5wdVsGwP
- つ OC
- 749 :Socket774:2008/11/29(土) 20:19:12 ID:8pRehGvv
- クロック上げずに電圧盛るとか
- 750 :Socket774 :2008/11/29(土) 21:43:40 ID:bEXJPMfn
- 今日SOLOが来た。通販で\12800-送料、代引き手数料無し
すごい安物ケースしか使ったこと無かったんで
このレベルのケースでも作りの違いに、やや感動してしまった
SUB PC組替え中w
- 751 :Socket774:2008/11/29(土) 22:01:29 ID:j3mxjaiE
- >このレベルのケースでも
というか今特別作りの良いケースなんて無いよ
- 752 :Socket774:2008/11/29(土) 22:18:49 ID:YcgdUyv0
- 二年ほど前に雷電というケースがあってな・・・
- 753 :Socket774:2008/11/29(土) 22:26:16 ID:NvLmNGgn
- 知っているのか雷電!
- 754 :Socket774 :2008/11/29(土) 22:27:18 ID:bEXJPMfn
- >>751
これは作りの良い部類?
- 755 :Socket774:2008/11/29(土) 22:31:38 ID:adaxCfMa
- 雷電はもともと2万前後のケースがメーカーのPCケース撤退での処分売り特価だったからな
アレと元々1万前後の価格帯のケースを比較するのは可哀想だ。
- 756 :Socket774:2008/11/29(土) 22:34:56 ID:YcgdUyv0
- >>753
うむ、噂に聞いただけで持ってはいないのだが・・・
いまベストゲート見てたら今年の10月頃も数日間だけ価格データがあった。
どこかで売られてたんだな・・・
- 757 :Socket774:2008/11/29(土) 22:35:51 ID:j3mxjaiE
- スイッチに感触がいまいちだけど
1mm鋼板で頑丈だし防音材も張ってあるし
各部に静音の工夫もしてあるし
小さすぎず大きすぎず
ミドルクラスまでの構成で組むのなら
いまだにトップクラスの筐体だよ
とにかく売れに売れてるんで何かと風当たりが強いけどね(w
- 758 :Socket774:2008/11/29(土) 22:39:52 ID:j3mxjaiE
- 雷電も別に特に作りがいいとは思わないけど・・・
もともとアレが2万前後なんて高すぎ
そんな値段にしてるから売れなかったんだよ
- 759 :Socket774:2008/11/29(土) 23:06:09 ID:QM2MkgpB
- >>744
SCY-598の前面パネルは下に指入れて引っ張るだけだぞ
HDDベイとどう関係があるのか知らんが全然大変じゃないぞ
- 760 :Socket774:2008/11/29(土) 23:37:16 ID:vW5nMg4G
- Coolermaster Sniper
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=2939
- 761 :Socket774:2008/11/30(日) 00:39:26 ID:bq7k5dL3
- ぶっちゃけて言うと今時の長いVGAも収まるようなSOLOのアッパーバージョンが欲しい
前面メッシュとか天板にファン諸々とかもうお腹いっぱい
- 762 :Socket774:2008/11/30(日) 00:43:27 ID:5HrRMfYG
- >>759
ああ、あれって、奥まで押し込むとプッシュピンがパチンとはまるのか
と思ったら違うのか。なら納得。
でも、カッチリはまらないってのも、それはそれで嫌だな。
- 763 :Socket774:2008/11/30(日) 00:59:03 ID:lJ2vDFl0
- CM790とか出ないかなぁ
HDDのとこと5インチのとこの部品を最新のやつに変えて欲しいだけなんだけど
- 764 :Socket774:2008/11/30(日) 01:38:35 ID:JRcsquY2
- ただ長いだけのSOLOじゃハイエンド積んだら熱で死ぬ
- 765 :Socket774:2008/11/30(日) 01:41:47 ID:wuexBDgq
- HAF-932使ってる人いる?
リテンション外すのが凄く便利そうなんで気になってるんですけど
あと4870X2がスペース的にOKかも
- 766 :Socket774:2008/11/30(日) 02:01:06 ID:swm0ELEK
- >>761
天板にファンはいらないねー…
- 767 :Socket774:2008/11/30(日) 02:05:38 ID:AGbkqcm6
- 店頭でminiP180を見てきたけど、
あの異様な天板ファンは明らかに過剰だった
- 768 :Socket774:2008/11/30(日) 02:37:00 ID:JRcsquY2
- ファンは多い方が静かだよ
天井無くしてリアだけにしたら回転数上げないといけなくなる
- 769 :Socket774:2008/11/30(日) 10:10:28 ID:Oe3dcVXp
- >>765
4870X2は問題なく刺さって、ケースのスペースにも十分余裕があるから大丈夫。
リテンションってCPUクーラーのかな?
だったら、マザーの取り付け板のCPU部分に穴は開いてる。
ただ、AMD系のCPUだと、位置がずれるから意味がないけど。
- 770 :Socket774:2008/11/30(日) 11:48:31 ID:mTo4Qy1s
- よほどのハイエンドじゃない限り、サイドと天面はいらんよなぁ
前面12*2 背面12*1+電源で十分だ。
- 771 :Socket774:2008/11/30(日) 12:04:22 ID:sWqupKvV
- 少し前から新しいケース買おうと思って物色してるけど
穴だらけ(メッシュ含む)か、穴ほとんど無しの両極端が増えたな
- 772 :Socket774:2008/11/30(日) 12:09:50 ID:6xzLEsP8
- >>770
K7?
- 773 :Socket774:2008/11/30(日) 12:11:11 ID:QrbSBXdY
- 静かな奴か冷える奴か
だろ
- 774 :Socket774:2008/11/30(日) 12:28:25 ID:PskOIa3u
- 処女かヤリマンか
だろ
- 775 :Socket774:2008/11/30(日) 12:45:16 ID:SocygSiB
- ALLSECC1mm
電源下置き
MBトレイ着脱はスライド式
フロント12cm×2 リア12cm×1の静音仕様
+サイド×2 トップ×1か2の冷却仕様の2種類
なK7改まだぁ?SECC1mmとシャドウベイ補強だけでもいいから出して
- 776 :Socket774:2008/11/30(日) 13:23:11 ID:f27CnbVF
- オリシスって店頭で扱ってるところ無い?アキバで
- 777 :Socket774:2008/11/30(日) 13:34:57 ID:F8GYVRNT
- >>776
オリオ
- 778 :Socket774:2008/11/30(日) 21:03:52 ID:5VkLDXnt
- ちょっと質問したいのですが、
パッシブダクトが発明されたのって(というか普通に採用され始めたのって)
何年頃のことなんでしょうか?
- 779 :Socket774:2008/11/30(日) 21:05:46 ID:swm0ELEK
- Pen4の後半じゃなかったっけ?
- 780 :Socket774:2008/11/30(日) 21:16:56 ID:5VkLDXnt
- >>779
Pen4は2000年〜2006年まで新作が出てますがどのあたりでしょ?
- 781 :Socket774:2008/11/30(日) 21:20:37 ID:WB/IVTla
- Pen4の出始め(藁時代)は無かったぜ。
- 782 :Socket774:2008/11/30(日) 21:29:54 ID:YXc2wMcw
- プレスコ(04〜05)辺りからじゃないか?
- 783 :Socket774:2008/11/30(日) 21:35:59 ID:swm0ELEK
- Prescottと同時期の2004年っぽいね
38℃シャーシ関係だね
- 784 :Socket774:2008/11/30(日) 21:42:24 ID:5VkLDXnt
- 2004ですか。ありがとうございました。
- 785 :Socket774:2008/11/30(日) 22:33:43 ID:f2TGDvyB
- つーか何故パッシブダクトの来歴を気にしたのかスゲー気になるじゃねーか
- 786 :Socket774:2008/11/30(日) 22:46:49 ID:knJKooYa
- >>780
後半というヒントだけでも04年以降ってのが分かったようなw
- 787 :Socket774:2008/11/30(日) 23:33:45 ID:mZmlyoLE
- BTXケースが100円で投売りされてたのはいい思い出です
- 788 :Socket774:2008/11/30(日) 23:37:58 ID:swm0ELEK
- うちにBTX系の構成あるよ
知り合いからもらってきたDELLのケースにIntelの965マザー積めて使ってる奴だけど
PicoBTXとかw
- 789 :Socket774:2008/12/01(月) 00:24:36 ID:/7gYIEbK
- SCY-598MESHを買った人に質問。
あれの前面サイドのパンチメタル加工部って、穴が貫通して吸気口に
なってる?それともただの模様?
- 790 :Socket774:2008/12/01(月) 07:53:58 ID:zXD90Eff
- 冷却重視のケースでCM690かThreeHundredで迷ってます。
全体的にはCM690の方が冷えそうなのですが、HDDだけがあまり冷えそうじゃない構造なのが気になってます。
最近はこういうHDD横配置なのが主流なのかな?自分的には普通にHDD前面からしっかり吸気出来る方が冷えそうな気がするんですが…
CM690かThreeHundred使ってる人、HDDの温度はどの位でしょうか?
後、最近の長いVGAを挿す場合は奥行きが長いCM690の方が余裕があると思っていいのでしょうか?
分かる方、教えていただければ助かります。
- 791 :Socket774:2008/12/01(月) 11:17:36 ID:FA+2l5X2
- 別に横置き=冷えないとはならないしな
夏でも充分冷やせるくらいの能力はあるよ、つっても縦置きのが冷えるだろうが
その2つならCM690のがランクは上って感じがする
- 792 :Socket774:2008/12/01(月) 11:21:10 ID:UaE2TQvW
- 横も縦もたいして変わらん気がする
風強いとこに当たる面積が大きいから、横のが冷えるとか思ってたがw
- 793 :Socket774:2008/12/01(月) 11:51:52 ID:uOtBc4bg
- 近所でP182が中古で128000だった。
中古ってのが怖いが。
- 794 :Socket774:2008/12/01(月) 11:56:20 ID:lkU9K73O
- >>793
いつか見たようなパネルが金箔だったりするの?
- 795 :Socket774:2008/12/01(月) 12:03:33 ID:uOtBc4bg
- >>794
ごめん、桁がひとつ間違ってましorz
- 796 :Socket774:2008/12/01(月) 13:18:01 ID:HaYGHm1K
- 128万か
- 797 :Socket774:2008/12/01(月) 13:46:20 ID:oo7TdPn7
- なんだただの純金製か
- 798 :Socket774:2008/12/01(月) 13:49:54 ID:pfL3WoNN
- ttp://www.pc-zeus.com/bto/bto-jewelry-spec1.html
純金ならもう一桁高いだろ
- 799 :Socket774:2008/12/01(月) 14:02:34 ID:m8Pi+m7q
- それさ、売りたかったらまずいくつか本物のサンプル作ってみろよ・・・って感じだよね(w
- 800 :Socket774:2008/12/01(月) 14:13:10 ID:IVgzco8L
- 高い銭出して・・ あの星座の柄とかw
液晶用の豪華なも額作ったがいいんじゃね?w
- 801 :Socket774:2008/12/01(月) 19:07:25 ID:cOZ8ZOwU
- ちょっと待てお前ら、
円とは言ってないぜ?
- 802 :Socket774:2008/12/01(月) 19:42:16 ID:AUpW3KE+
- ¥マークは円じゃないんですか?www
- 803 :Socket774:2008/12/01(月) 19:43:36 ID:br+hSxlq
- >>793
- 804 :Socket774:2008/12/01(月) 20:36:13 ID:fdrsFcdL
- 最近何かと話題のウォン
- 805 :Socket774:2008/12/01(月) 20:47:42 ID:ipJBW7Pz
- ガバスかも知れんぞ
- 806 :Socket774:2008/12/01(月) 21:52:53 ID:ldXwy9a6
- >>791
ThreeHundredは120mmファンでHDD3台冷却、CM690は同型ファンでHDD
5台冷却。CM690の方が冷えない気がするが?実際使っている訳じゃないか
ら想像だけど。
- 807 :Socket774:2008/12/01(月) 22:01:55 ID:GF87pCp6
- >>798
百歩譲ってケースの値段として許すとして、
なんで中身そんななんだろうな…
- 808 :Socket774:2008/12/01(月) 22:06:25 ID:UaE2TQvW
- そこは台数同じで比べないと・・
- 809 :Socket774:2008/12/01(月) 22:07:24 ID:vmKKHoG0
- 1万そこらのケースで冷却重視だとか静音重視とかアホか
- 810 :Socket774:2008/12/01(月) 22:11:00 ID:xFzd9HGk
- アホをアホ呼ばわりして何になる
- 811 :Socket774:2008/12/01(月) 22:29:45 ID:Vv3jQD4k
- つまんねー煽り。
- 812 :Socket774:2008/12/01(月) 22:34:59 ID:K+onm2Sx
- ATCS840がオールスチールになったら本気出す!
- 813 :Socket774:2008/12/01(月) 22:42:06 ID:DZezvFVq
- スチールの方が安くて頑丈なのに、よさげなケースはアルミばっかで糞高いから困る
LIAN-LIとか銀石とか同型のスチールバージョンも出して欲しい
- 814 :Socket774:2008/12/01(月) 22:48:21 ID:K+onm2Sx
- 一般人には軽い方が好まれるかも知れんが
自作erなら20kgぐらいあったほうがいいだろ。
どうせフルタワーなんてニッチだし。
どっしりと分厚く要塞のようにそびえ立つ
それでいてCM690のように端正なデザインがいい。
- 815 :Socket774:2008/12/01(月) 22:51:03 ID:y67Ggzhe
- スチールと比較した場合の、アルミの利点は、
・サビの心配が少ない
・表面処理の選択肢が増える
という2点が、高級ケースの材質としては大きいんじゃないかな。
軽いとか加工がしやすいとか、冷えやすいとかは2の次な気がするねぇ。
アルミを使ったから高いのではなく、高級なケースを作ったらアルミになったというべきだろう。
- 816 :Socket774:2008/12/01(月) 22:57:37 ID:QeVI3W+4
- あんまり重いと移動のときに腰に来るんだが
- 817 :Socket774:2008/12/01(月) 23:08:23 ID:ZWbP+SpG
- アルミが高級とは思えないんだけど・・・
- 818 :Socket774:2008/12/01(月) 23:11:29 ID:qBP5V76C
- 鉄よりは高級でしょ
- 819 :Socket774:2008/12/01(月) 23:13:37 ID:HaYGHm1K
- 材料費もさることながら、加工賃が全然違うな
- 820 :Socket774:2008/12/01(月) 23:13:57 ID:E3kc6Wyk
- P180とCM690で迷ってます。
裏配線で綺麗にできるP180 CM690より静穏。外寸に比べ中はせまい?
冷やせる690という認識なのですが
これ以外の長所短所ありますでしょうか?
- 821 :Socket774:2008/12/02(火) 00:25:09 ID:DNTJy9Q2
- CM690で組んで二日目。
長所
中広いので組みやすい、純正のファン3つでも後ろから熱が抜けてる模様。
裏配線素人の自分でもそこそこ取りまわせる
短所
スイッチが押しにくい
- 822 :Socket774:2008/12/02(火) 00:45:02 ID:hJkEyExw
- 先週CM690買ったんだけどおおむね満足してる。
手を入れたのは
・サイドファンがうるさいのでファンコンかまして回転数落とした。
・サイドファン吸引なのにフィルタが付いてないので外側にアルミファンフィルタを追加。
・DVDドライブの振動がスチール部と天井パネル(プラの部分)の接する所でビビッてたので
天井パネルをとめる爪の部分にゲルシートを貼った。
素で完璧なケースが一番いいんだろうけど
自分で手を入れられる余地があるケースも楽しいんじゃないかな
- 823 :Socket774:2008/12/02(火) 00:54:44 ID:D7c5P0x5
- なんでこう理想のケースって無いんだろうな。。
市販品はどれも同じに見えてくる。確かに人気のあるやつは良くできてる、
けど他のよりマシってだけで、すげーいいとは思えない。
自作もしてみたけど、工場で作られるような精巧さのあるものじゃないと
満足できなくてすぐやめちゃったし。
無駄な空間が無くコンパクトで配線しやすくてHDDいっぱいつめて
冷えてなおかつ埃の入りにくい静かな重いケースってないかしら。
- 824 :Socket774:2008/12/02(火) 00:59:00 ID:sAa3juCG
- >>823
この世に実在するかどうかも分からんような
「工場で作られるような精巧さのあるもの」をPCケースごときにに求められてもなぁ
- 825 :Socket774:2008/12/02(火) 01:06:30 ID:r0lZUC1P
- 個人的にはCM690にちょっと手を加えるとミドルケースのあんまり細かい注文つけない人向けには
値段的にも性能的にもほぼ満足できるケースが出来上がりそうな気がするんだけど
なぜか蔵升先生はやってくれない
- 826 :Socket774:2008/12/02(火) 01:08:15 ID:eVGhAN+j
- アルミは軽いけど柔らかく、すぐ傷ついたりネジ穴がバカになったりする。
ノートPCみたく、軽くて強度を併せ持ったマグネシウム合金のケースがあればいいと思う。
- 827 :Socket774:2008/12/02(火) 01:13:16 ID:d/1rbstS
- マグネシウムは酸化に非常に弱いってしってる?
表層の塗装皮膜がしっかりしてないと酸化してぼろぼろになってくる
- 828 :Socket774:2008/12/02(火) 01:15:46 ID:o3ucpPS3
- ステンレスが一番いい気がしてきた
- 829 :Socket774:2008/12/02(火) 01:29:02 ID:SfIEEpbx
- 690にちょっと手を加えただけじゃ百歩十歩
- 830 :Socket774:2008/12/02(火) 01:29:32 ID:L2MmWuaW
- ステンレスは加工が一番大変です。刃、機械の傷みが早いし手間。
- 831 :Socket774:2008/12/02(火) 01:31:33 ID:o3ucpPS3
- それは分かってるんだが、使う側側からすれば丈夫で長持ちするいい素材かな?と
- 832 :Socket774:2008/12/02(火) 01:45:13 ID:L2MmWuaW
- 総合的に考えるとスチールとアルミの併用、焼付け塗装で充分でしょ。
市販されてる物はよく考えてあるし精度は糞だが値段的にあんなもん。
- 833 :Socket774:2008/12/02(火) 01:58:26 ID:1uw3hW8Y
- ステンレスはスチールと比べもんにならんぞ、
強度、腐食耐性、そして切れ味w
自作中にざっくり行ったら覚悟しないと行けないね。
強度があり過ぎるから薄いものが出回りそうという点でアルミと変わらん気がする。
- 834 :Socket774:2008/12/02(火) 02:19:31 ID:L2MmWuaW
- 接合部分を見れば素材なんぞ考えるだけ無駄、
スポットに近い接合ばかりだし、アルゴン溶接でもあれば希望はあるけど。
- 835 :Socket774:2008/12/02(火) 03:19:17 ID:gApYz3pP
- チタンだ!もうチタンしかない!
- 836 :Socket774:2008/12/02(火) 03:29:21 ID:nI0B3Tii
- ダンボール最強
- 837 :Socket774:2008/12/02(火) 05:03:59 ID:uJTJvLrD
- ダンボールケース実在するしなぁ
どうせなら鉛でよくね
電磁波もシャットアウトw
- 838 :Socket774:2008/12/02(火) 06:56:36 ID:E2bTs7Qx
- 男は黙って木箱!
- 839 :Socket774:2008/12/02(火) 07:56:55 ID:Bm0OTuHS
- CM690 より CM590 の方がよくないか
- 840 :Socket774:2008/12/02(火) 08:30:46 ID:m7+5aT98
- 鉛製品なんて環境に悪いもの使うとか馬鹿?
- 841 :Socket774:2008/12/02(火) 08:43:16 ID:P2WVhInK
- ここまで木製なし
- 842 :Socket774:2008/12/02(火) 08:44:47 ID:P2WVhInK
- と思ったらすぐ上にあったorz
吊ってくる・・・
- 843 :Socket774:2008/12/02(火) 10:03:36 ID:W+t81UtT
- http://www.bestgate.net/pccase_3rsystem_r910black.html
このデザインでこの重量ならかなり満足度高そうなんだが
何か欠点ある?
- 844 :Socket774:2008/12/02(火) 10:09:18 ID:7WC7dI5a
- >>837
RoHS規制にひっかかりまくりんg
- 845 :Socket774:2008/12/02(火) 10:48:36 ID:NCwGembv
- 1/110: つるむらさき(兵庫県)[]
2008/12/01(月) 22:13:44.44 ID:WtP+3DBJ ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/yossy_face.gif
Antec正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(東京都千代田区)は、
新型ケース「Sonata Elite」を12月6日発売する。 想定売価は税込16,800円前後。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120101.html
画像
http://www.gdm.or.jp/image/item/200812/SONATA%20ELITE_L.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/200812/SONATA%20ELITE_side_L.jpg
ν即にスレが立ってた
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228137224/
- 846 :Socket774:2008/12/02(火) 10:52:14 ID:KJBz4Q6K
- お、以前のComputexとかの展示会で出してたケースの一部だな
つーことはこれから同様に展示されてたP183とかもリリースだな
- 847 :Socket774:2008/12/02(火) 11:13:11 ID:8nJ4hoig
- P183もそろそろかな
- 848 :Socket774:2008/12/02(火) 11:38:49 ID:V0eAEdyc
- >>837
鉄でもアルミでも電磁波シャットアウトできるよ
まさかγ線発生源なんかPCに入れていないよな?
できる限りスリットも通気口もないケースを使え
理想は水漏れしないメタルケースだ
- 849 :Socket774:2008/12/02(火) 11:42:53 ID:KJBz4Q6K
- Sonata Eliteの仕様を見てて思ったが
前のSonataはHDDベイの真後ろに
12cmファンを搭載できたけど
それが不可能になったら改悪だな
- 850 :Socket774:2008/12/02(火) 12:03:25 ID:6bGlCCll
- CM690でうるさいって噂のサイドファンとっぱらってフロントとリア超静音にかえたらどんな感じ?
- 851 :Socket774:2008/12/02(火) 12:40:33 ID:nXmBxzeQ
- >>845
ダサイケースだね、糞アンテックなんて貼らんでおいて
- 852 :Socket774:2008/12/02(火) 12:48:27 ID:GWwfTgwY
- Antecはどうして後5cm奥行きがあるケースを作らない
- 853 :Socket774:2008/12/02(火) 12:55:48 ID:lfzgAnJh
- >849
右サイドから吸気してHDDを冷やすみたいだよ
でVGAの熱はブロワーファンで排気。
SONATAの不満点であった
変なところにファン搭載して(ある意味それが個性だったんだけど)
HDDとVGAの両方を中途ハンパに冷やすのはいいが
VGAの長いのが入らないというのを解決したかったんだろう。
ブロワーファンは五月蠅いのが多いんだけど
VGA専門で風量はそこそこでいいはずなんでたぶん回転を絞ってくるはず。
あとは右サイドに穴を開けたことによる音漏れがちょっと心配
たぶんカバーをつけてあるけど。
- 854 :Socket774:2008/12/02(火) 13:00:33 ID:DNTJy9Q2
- >>852
俺もそう思うなぜ奥行きがないんだ・・・だから俺は手を出さない
- 855 :Socket774:2008/12/02(火) 13:10:38 ID:ireeRRgv
- >>853
自作erとしたら、ブロワーファンより
汎用12cmファンの方がずっと好ましい
騒音や寿命の問題もあるし
- 856 :Socket774:2008/12/02(火) 13:17:12 ID:lfzgAnJh
- >855
まあそれはそうだろうね、自分もブロワーに良い印象はない。
ただ金型とかの変更を最小限にしつつも現状の不満(大型VGAの搭載不可)を
解消しようとしている姿勢は好きだけどね。
いやならば買わなければ良いだけ、遮音に関しては
疑問も残るけど自分は結構期待して待ってる。
あと寿命はそこまで気にしなくてもいいのでは?
Antecは比較的保守部品が手に入りやすいし
そもそも無くてもハイエンドカード以外困らないだろう。
- 857 :Socket774:2008/12/02(火) 13:17:14 ID:+vJo40WP
- 天面メッシュで下から強風で突き抜けるようなケースが一番
手っ取り早く冷却できて良さそうなんだが。
天面メッシュって少ないよなぁ。
- 858 :Socket774:2008/12/02(火) 13:18:31 ID:w1LZe9kz
- >>852
なー
なんであんなに狭いんだろーなー
- 859 :Socket774:2008/12/02(火) 13:40:09 ID:DNTJy9Q2
- >>857
つCM690中も広くて作業しやすいしいい
- 860 :Socket774:2008/12/02(火) 13:55:18 ID:7WC7dI5a
- 俺のCM690が「こんなに開いちゃうんだ」とか言われるのはもうヤダ
おまえらCM690買うな!
- 861 :Socket774:2008/12/02(火) 14:04:53 ID:NCwGembv
- CM690ちゃん人気あるな
HAFちゃんか840ちゃんを指名しようかと思ってたけど考え直そうかな
- 862 :Socket774:2008/12/02(火) 14:22:08 ID:r0lZUC1P
- CM690のHDD部分と5インチベイの部品を840とかHAFに使ってる最新のに変えてくれれば定価で買う
- 863 :Socket774:2008/12/02(火) 14:35:52 ID:dfWKST5M
- 百歩十歩w
- 864 :Socket774:2008/12/02(火) 14:36:52 ID:8nJ4hoig
- CM690は電源ボタンを上に移動、あの安っぽいスイッチも改善し
左側面オプションのアクリル透明板を標準にしたら買う。
- 865 :Socket774:2008/12/02(火) 14:42:38 ID:h25sAHgh
- おまいら・・・・
- 866 :Socket774:2008/12/02(火) 14:59:25 ID:7WC7dI5a
- 840とかHAFに使ってる5インチベイのツールフリー機構は
CM690のと違ってネジ留めできないよね?
それはそれでどうかなー?と・・・
3.5インチの機構はあんま変わらないような気もするし。
電源スイッチはたしかにショボイ。てか押しにくい。
なんであんなトコに付けたんだか。
- 867 :Socket774:2008/12/02(火) 14:59:47 ID:4N9MhDmX
- >>829
百歩十歩って何?最近2chで流行ってるの?
- 868 :Socket774:2008/12/02(火) 16:21:33 ID:nXmBxzeQ
- >>866
HAF932使ってるが、ねじ止め出来るよ。
片側、ロック使ってるので、不安だったので反対はねじ止め。
- 869 :Socket774:2008/12/02(火) 17:30:20 ID:7WC7dI5a
- >>868
690はロック側もネジ留めできるんよ
うちのDVDドライブガタったので両方ネジ留めした
- 870 :Socket774:2008/12/02(火) 18:04:26 ID:NCwGembv
- 決めたぜ!
HAFちゃんを本指名するぜ!
- 871 :Socket774:2008/12/02(火) 18:13:31 ID:Ppm/ungo
- チェンジ
- 872 :Socket774:2008/12/02(火) 18:33:11 ID:jG1tI+iz
- >>701
遅レスだが、それ良いよ。 横のFANA基は、絞った方が良いけど。
排気は穴という穴から吹きだすし、吸気にフィルタしてやれば意外なほど埃が溜まらないし、隙間や溝から吸気される際の掃除しにくいゴミもたまらん。
- 873 :Socket774:2008/12/02(火) 18:41:12 ID:7WC7dI5a
- HAF932かなりカッコイイと思うけど
市販してないファンを使ってるケースってちょっと不安があるんだよなあ・・・
- 874 :Socket774:2008/12/02(火) 19:41:21 ID:nXmBxzeQ
- >>873
ファンは一回り小さいのにも交換出来るから、問題ないかと・・
それに、ファン壊れるという前に、飽きて違うケースに変えてると思うYO
- 875 :Socket774:2008/12/02(火) 21:44:00 ID:Wm3v4lz/
- >>731
あー、これわりとデザインいいよね
内部の操作性どうなんだろう
話はかわるけどおれは
AbeeのM4Bの見た目で内部がBalanceのようなケースが欲しい
- 876 :Socket774:2008/12/02(火) 21:50:49 ID:N6JDAlpM
- SCY-598の情報がもっとほしいです(>_<)
- 877 :Socket774:2008/12/02(火) 22:00:45 ID:nI0B3Tii
- >>876
製品サイトに情報があります
スレ内にも必要十分な情報はすべて出ているはずですが
ほかに何が知りたいのでしょうか?
- 878 :Socket774:2008/12/02(火) 22:09:47 ID:aS2jfO+T
- あれだよあれ、使用者の生の声って奴?
やっぱさ、業者の細かい説明よりも一人のユーザーの
実体験の方が信用できるよね。トンネル効果ってやつ?
- 879 :Socket774:2008/12/02(火) 22:20:19 ID:nXmBxzeQ
- >>876
http://119.224.20.81/store/index.php?main_page=index&cPath=5_90_30
此処が、製造元かな?
- 880 :Socket774:2008/12/02(火) 22:35:39 ID:UNi6NsIj
- SYC-598
低価格スレの範疇じゃないか。買って試せ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219208636/
- 881 :Socket774:2008/12/02(火) 22:53:29 ID:0skvgmQl
- むしろつり橋効果じゃないだろうか
- 882 :Socket774:2008/12/03(水) 00:00:08 ID:uqaT2Pah
- COSMOS Sほしいよ、COSMOS S
- 883 :Socket774:2008/12/03(水) 04:05:08 ID:jzZQkZg8
- >>535
- 884 :Socket774:2008/12/03(水) 10:09:14 ID:Mrj/abxq
- FT01アクリルサイド版まだ?
- 885 :Socket774:2008/12/03(水) 11:27:59 ID:dJJKdPmj
- 今週末…あこがれのHAFにちゃんにアタックするぜ!
店外デートでお持ち帰りしてやる!
- 886 :Socket774:2008/12/03(水) 11:34:32 ID:Qs6Ba473
- おれは期待の新人183ちゃんが入店したら即デリバリーして貰っちゃうもんね!
- 887 :Socket774:2008/12/03(水) 13:10:09 ID:5Gy2qByw
- M/Bとケースのデフォの取り付け穴をずらすパーツってないかな?
要はM/B側拡張スロット-ケース側ブラケットの位置をずらしたい。
大概のケースは拡張スロット7つだから
M/B一番下にPCI-Ex16が来るとカードが扱いづらい、スロットクーラー挿せない。
- 888 :Socket774:2008/12/03(水) 13:16:37 ID:WA3icJ2g
- おとなしくケースかマザーを買い換えた方がはやい
- 889 :Socket774:2008/12/03(水) 13:45:45 ID:U8Ydmlfs
- 97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 12:33:12 ID:LbCy6tEF
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c03.html
価格は予想どうりかな?
- 890 :Socket774:2008/12/03(水) 13:51:08 ID:WA3icJ2g
- 予想どおりな
- 891 :Socket774:2008/12/03(水) 13:56:43 ID:k3U60qsm
- 位牌から墓石に変わってる・・・
- 892 :Socket774:2008/12/03(水) 13:57:53 ID:k3U60qsm
- いや、慰霊碑か(w
- 893 :Socket774:2008/12/03(水) 14:02:16 ID:yBJ3mlqE
- あー、現メインのケース840タソにおきかえるかな
tempest秋田
- 894 :Socket774:2008/12/03(水) 14:29:18 ID:FevbF8Aa
- GIGABYTEのGZ-X1BPD-100使った人いる?
安いけどどんな感じかな?
- 895 :Socket774:2008/12/03(水) 16:27:51 ID:uFTzlZ2I
- >>887
そんなことしたらI/Oパネルがずれてはまらないだろ。
俺はパネルつけないから多少ずれてもいい、なんて思ってる奴が
どれだけいるというのか。
そんなパーツが商売として売られてるとはとても思えない。
- 896 :Socket774:2008/12/03(水) 18:29:13 ID:d/pAhe1+
- ATCS840のまーえでー泣かないでくださいー
- 897 :Socket774:2008/12/03(水) 18:38:51 ID:gBdKJ8Bz
- cm690の埃対策どうしてる?
- 898 :Socket774:2008/12/03(水) 18:46:29 ID:HhhOzqOO
- 対策も糞も毎週メンテナンスと掃除をするだけの話なんだが。
- 899 :Socket774:2008/12/03(水) 18:56:08 ID:a7KxbASs
- トップのメッシュは絶対蛇足
- 900 :Socket774:2008/12/03(水) 20:04:46 ID:LAtQMc7x
- >>899
ファンの無いとこもメッシュになってるからねー
でもデザイン的には統一感があってスキ
- 901 :Socket774:2008/12/03(水) 21:07:49 ID:WCHJESbl
- http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm
CM690の話題が頻繁に出るのだが
NVIDIA版の話題が一切出ないのは何故・・・?
みんなNVIDIA EDITIONを前提に話してるだけ?
- 902 :Socket774:2008/12/03(水) 21:14:18 ID:PaArdk0H
- いや値段が結構違うし、安い方が人気でしょ・・・。
- 903 :Socket774:2008/12/03(水) 21:18:46 ID:+UmxruTF
- つか、NVIDIA版との違いって外装とサイドパネルだけ?
- 904 :Socket774:2008/12/03(水) 21:24:54 ID:HhhOzqOO
- 長い期間使い続けるものにガンダムだのヌーベーだのナンセンスだろ。
キーワードは『シンプルで飽きの来ないデザイン』コレですよ。
なんかヌーベーエディションは競技用スパッツみたいなんだよ。
- 905 :Socket774 :2008/12/03(水) 21:31:50 ID:IRrVYZ9y
- 俺はガンダムが好きだ
- 906 :Socket774:2008/12/03(水) 21:39:20 ID:gBdKJ8Bz
- フィルター張るとかしてないのかゆお
- 907 :Socket774:2008/12/03(水) 21:58:31 ID:EU7xRV+W
- >>903
USBなど端子類が上へ移動してる
でも直してほしい肝心の電源スイッチは変更無し。
- 908 :Socket774:2008/12/03(水) 22:53:33 ID:ZSUe94wJ
- http://jp.youtube.com/watch?v=r8_1cQkYTO4
墓石良さそうだな
買うわ 10年使う
- 909 :Socket774:2008/12/03(水) 23:21:53 ID:/ritpCed
- いやいや、ここは俺が買って15年使うよ。
- 910 :Socket774:2008/12/03(水) 23:30:49 ID:d/pAhe1+
- TWOTOPにもきた
- 911 :Socket774:2008/12/03(水) 23:40:42 ID:p/jrzkr6
- ATC-200が9年目だが劇的な規格改定が無ければホントに10年以上使える。
- 912 :Socket774:2008/12/04(木) 00:05:33 ID:MEYUOeTt
- >>908
この人誰だよwww
慣れた手つき過ぎるだろ。
- 913 :Socket774:2008/12/04(木) 00:16:58 ID:reRJm1Al
- 慣れた手つきと聞いていやらしいことしか想像できなかった俺はいけない子
- 914 :Socket774:2008/12/04(木) 00:36:17 ID:wRR0ZVwH
- あれ、今日俺書き込んだっけ
- 915 :Socket774:2008/12/04(木) 05:35:55 ID:s6QeK3PW
- 待ってたけどHAFでいいや対して変わらないそうだし
1万円差あるし
- 916 :Socket774:2008/12/04(木) 09:05:23 ID:QT2W9gMP
- HAFは奥行きが・・・
今後のハイエンドでグラボ刺さらん可能性があるぞ。
- 917 :Socket774:2008/12/04(木) 11:34:50 ID:MWGKy0nr
- 流石にnvidiaもatiもその辺は考えるだろ
- 918 :Socket774:2008/12/04(木) 12:00:01 ID:vxx0HnYm
- ビデオカードの複数スロット占有、奥行増加と来たら次は・・・
- 919 :Socket774:2008/12/04(木) 12:23:23 ID:AWKzgo5S
- 外付け専用ケースだね
- 920 :Socket774:2008/12/04(木) 12:26:08 ID:4ueFujcQ
- >>919
目から鱗
- 921 :Socket774:2008/12/04(木) 12:34:28 ID:U0nck+r0
- HAFで刺さらないグラボなんてあったら大抵のケースは刺さらないだろ…
840は奥行き広そうなんだっけ?
- 922 :Socket774:2008/12/04(木) 12:48:42 ID:MWGKy0nr
- 外付けか、ありうるな
- 923 :Socket774:2008/12/04(木) 13:42:13 ID:U0nck+r0
- 840が各地で予約始まったな
さんざんHAFにすると騒いでいた俺もOCCの840のレビューを見せつけられちゃかなわねぇ…
840買いまする
- 924 :Socket774:2008/12/04(木) 15:55:17 ID:Ai0E19Hf
- Sonata Eliteの公式発表来たね
http://www.links.co.jp/items/antec-case/sonata-elite.html
この写真を見る限りでは、恐ろしく窒息になりそうだが・・・
http://www.links.co.jp/items/sonataelite_7.jpg
前は12cmファンをドライブベイの真後ろに載せられたのにな
- 925 :Socket774:2008/12/04(木) 15:57:55 ID:y+QTKJfM
- 確かに^^;
- 926 :Socket774:2008/12/04(木) 16:57:29 ID:+h/9K/Vl
- これどこから吸気するんだ?
- 927 :Socket774:2008/12/04(木) 17:01:54 ID:AvA0oqIp
- つ http://www.links.co.jp/items/sonataelite_1.jpg
- 928 :Socket774:2008/12/04(木) 17:01:55 ID:wMMyQIWi
- サイドパネル
- 929 :Socket774:2008/12/04(木) 17:03:22 ID:AvA0oqIp
- コンマ1秒www
- 930 :Socket774:2008/12/04(木) 17:05:13 ID:+h/9K/Vl
- >>927
これだとグラボ周りとかフローやばくね?
- 931 :Socket774:2008/12/04(木) 17:10:19 ID:ac7w0rS2
- やばいね
- 932 :Socket774:2008/12/04(木) 17:11:55 ID:WoCbbhq4
- サイドから扇風機当てなきゃいけないのか
- 933 :Socket774:2008/12/04(木) 17:34:27 ID:bvgoPE8N
- まさか左側のパネルってこれか?
http://www.links.co.jp/items/sonataelite_10.jpg
- 934 :Socket774:2008/12/04(木) 17:37:52 ID:Mld1iD0U
- >>924のリンクよく読め
付属のスロットブロワーファン
- 935 :Socket774:2008/12/04(木) 17:41:09 ID:DFbRrUgo
- 排気ばっかりですやん
- 936 :Socket774:2008/12/04(木) 17:51:13 ID:vJQ+dgNH
- 静音ケースっつったってHDDのところにガバっと穴あけちゃってるんだから
どうせならグラボあたりにも通気口あけちゃえばいいのに・・・。
- 937 :Socket774:2008/12/04(木) 17:53:38 ID:H38VI47/
- もうまな板でええやん
- 938 :Socket774:2008/12/04(木) 17:54:34 ID:T0rvxEji
- http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081204021/
http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
- 939 :Socket774:2008/12/04(木) 17:54:58 ID:01H4ZqzP
- ですやん
ますやん
- 940 :Socket774:2008/12/04(木) 18:08:34 ID:H0djT3Ij
- クラマスはロゴがどうしても好きになれない
あのロゴさえなければと何度思ったことか・・・
- 941 :Socket774:2008/12/04(木) 18:37:33 ID:pEx6FcRB
- 前方側面吸気、リア排気か
フロント完全窒息よりはまあマシではあるがエアフロー悪そうだな
- 942 :Socket774:2008/12/04(木) 19:07:13 ID:K1eUIhmW
- 底面吸気ってなんで流行らないんだろうか
あんなに便利なのに
- 943 :Socket774:2008/12/04(木) 19:18:38 ID:GgCewZQh
- いや、底面吸気には致命的な弱点がある。
それを実装するにはどうしても通らなければいけない厄介な問題
に直面する。
↓
続きヨロ
- 944 :Socket774:2008/12/04(木) 19:27:16 ID:ef0a0zRy
- 3R SYSTEM Ldorado L-2000ってどうなの?
電源の位置が気がかりなんだが
- 945 :Socket774:2008/12/04(木) 19:42:07 ID:WoCbbhq4
- ちん毛が剛毛なので底面吸気だとフィルター付けても突き破ってしまう。
- 946 :Socket774:2008/12/04(木) 19:48:50 ID:OfUWsKHS
- いやまあ髪の毛って固いからな。
とマジレス
- 947 :Socket774:2008/12/04(木) 19:52:49 ID:K1eUIhmW
- 毎週土曜は部屋掃除の日にしようと思う
- 948 :Socket774:2008/12/04(木) 23:16:23 ID:9P1Lk42O
- ボーナスでPC大改装もくろんでるんだけど、ケースで悩み中(´・ω・`)
COSMOS Sにするか銀石のSST-TJ09にするか・・・
中身はCorei7965でGTX280のSLIの予定
出来ればアドバイス下さいm(_ _)m
- 949 :Socket774:2008/12/04(木) 23:22:22 ID:QwpErWin
- 知るかしね
- 950 :Socket774:2008/12/04(木) 23:32:55 ID:01H4ZqzP
- 殺人教唆
- 951 :Socket774:2008/12/04(木) 23:44:49 ID:WoCbbhq4
- 840買おうぜ
- 952 :Socket774:2008/12/04(木) 23:53:22 ID:au6Uhzlb
- ほんとにボーナスなんか出るのかい?
- 953 :Socket774:2008/12/04(木) 23:59:19 ID:8RImQ7vt
- 夏がやばいな
- 954 :Socket774:2008/12/05(金) 00:10:50 ID:OnkkQx4g
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm
- 955 :Socket774:2008/12/05(金) 00:20:49 ID:dii8PXN+
- ボーナスなんて都市伝説ですよ
- 956 :Socket774:2008/12/05(金) 01:11:49 ID:xrfSg0ra
- 毎月の給与明細にある「諸手当」ってのをボーナスだと
思うことにしてます。
- 957 :Socket774:2008/12/05(金) 01:42:58 ID:tXN/63x6
- 「ボーナスは出ないのですか?」と訊ねて、
ナスに爪楊枝4本刺した物を渡された奴は俺一人で良い。
- 958 :Socket774:2008/12/05(金) 01:44:42 ID:+3AO2vax
- >>957
どこの小学校だそれ
- 959 :Socket774:2008/12/05(金) 01:53:42 ID:0biDfunB
- ゲーム用PCで ThermaltakeのSoprano DX VE7000BNSを考えてるんですがいかがでしょうか?
- 960 :Socket774:2008/12/05(金) 01:56:38 ID:wfn/Lddb
- よろしくてよ
- 961 :Socket774:2008/12/05(金) 02:16:49 ID:+3AO2vax
- ファンが曲がっていてよ
- 962 :Socket774:2008/12/05(金) 02:58:02 ID:kwNvoZrP
- ここは変態紳士の園
- 963 :Socket774:2008/12/05(金) 06:49:35 ID:V7zv12EV
- 俺...今月のボーナスでPC-A7110BをIYHするんだ...
と思うのですが実際のところ作りこみ、静粛性はどういったものでしょうか?
ここのメーカーのケース買うの初めてなのでわからなくて
使っている人の意見など聞きたいです。
- 964 :Socket774:2008/12/05(金) 07:01:42 ID:mgSVVaNT
- ボーナスがあるようなやつに教えたくはないね
- 965 :Socket774:2008/12/05(金) 07:09:27 ID:gnDGM11T
- これで我慢してね
___..,,,_
,ィーァ-‐'"~ ̄:::::::..... `ヽ
r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
`-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
,|| .|i || |i
,|| || || ||
- 966 :Socket774:2008/12/05(金) 08:02:24 ID:axWapN0M
- GTX280を差せて出来る限り静音なケースはなんでしょうか?
コスパのいいものも教えてもらえると助かります
- 967 :Socket774:2008/12/05(金) 08:08:23 ID:YkeGLYAW
- >>966
ハイエンドカード使って、静音とは、笑
- 968 :Socket774:2008/12/05(金) 08:21:23 ID:wfn/Lddb
- >>966
ベランダ、屋上、屋根裏、隣の部屋、床下、押入れ、好きなのをどうぞ
- 969 :Socket774:2008/12/05(金) 11:00:33 ID:N6KVflap
- >>966
耳栓
- 970 :Socket774:2008/12/05(金) 11:25:35 ID:HYf5tNHq
- >>966
1TB分のmp3と爆音スピーカー
- 971 :Socket774:2008/12/05(金) 11:31:29 ID:ex0n5SKU
- 押入れって実際マジに選択肢としてアリなのか?
スペースあれば大丈夫かも知れんけど
通気性もなければホコリも溜まりそうなんだが。
- 972 :Socket774:2008/12/05(金) 11:32:02 ID:wkEEWEU1
- 空気清浄機置いとけ
- 973 :Socket774:2008/12/05(金) 11:55:43 ID:jHGxTdyM
- ついでに加湿器も入れときな
- 974 :Socket774:2008/12/05(金) 17:22:45 ID:SpuAMfhZ
- そして換気扇も
- 975 :Socket774:2008/12/05(金) 18:10:01 ID:Lbyrl9WN
- 青いタヌキロボもつけるぜ!
- 976 :Socket774:2008/12/05(金) 20:30:41 ID:0AyDuTU6
- SST-RV01
ttp://blog.casemaniac.jp/?eid=895787#sequel
- 977 :ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/12/05(金) 21:13:36 ID:NOSeopA3
- >>967
無理って事はないと思うよ
完全ファンレスっていうなら無理だろうけど
- 978 :Socket774:2008/12/05(金) 21:57:13 ID:ewOcWZGY
- >>971
以前どこかのケースメーカーがうたい文句にしてた
「後ろから吸気、後ろから排気」みたいにすればいけると思うよ
- 979 :Socket774:2008/12/05(金) 23:45:04 ID:PY5lltLv
- >>976
早く出してくれー
core i7で組みたいんだよ。
- 980 :Socket774:2008/12/06(土) 00:03:17 ID:tnfeXn1k
- >>976
製品サイトの画像より劣化して見えるのは気のせいだろうか
- 981 :Socket774:2008/12/06(土) 01:32:24 ID:LklvVue5
- >>894
つい最近余り物パーツで友人に組んでやったときコレ使ったわ
マウント穴のズレやシャーシのガタつきは無かったよ
標準で12cmファン2ケ付いてるし値段の割には悪くないとは思う
ドライブ関係のツールフリーがショボいので直接ネジ止めが良さげ
0.6o鉄板だからサイドカバーとかはペラペラだったけどねw
- 982 :Socket774:2008/12/06(土) 03:17:29 ID:6XlcBcoz
- MicroATXのサイズで間違いないのを教えてください。デザインは無視でいいです。
- 983 :Socket774:2008/12/06(土) 04:27:54 ID:QpwiZTCT
- >>982
ダンボール箱
- 984 :Socket774:2008/12/06(土) 05:53:17 ID:i5zC9SI/
- マザボの箱
いや、マジで
- 985 :Socket774:2008/12/06(土) 07:12:24 ID:t1u4ZE1v
- >>982
名前知らないけどArkで売ってる5インチベイ6段のM-ATXケース
ナインハンドレッドのM-ATX版て感じ
あれはレアだし使い勝手が良さそう
- 986 :Socket774:2008/12/06(土) 10:56:20 ID:+vIK7WNu
- >>985
http://www.ark-pc.co.jp/list/?col=&order=&limit=50&offset=&dsp=0&key=&cat=c35&listype=&property_code1=b35010&property_code2=c35030&property_code3=&property_code4=&property_code5=&property_code6=
どれだよww
- 987 :Socket774:2008/12/06(土) 11:23:24 ID:AepcKUI2
- arkのページにはないけど、たぶんこれじゃないかなー?
730GT
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
俺も密かにこの形自体はいいなーと思ってたんだ。
前面メッシュが気に入らないけど。
- 988 :Socket774:2008/12/06(土) 12:25:21 ID:sGTeVKKN
- これいいな
音とか、冷えるとか、どっかに報告あった?
- 989 :Socket774:2008/12/06(土) 12:34:52 ID:RcDnh0Y/
- 阿鼻に冷却もとめちゃだめ、あれは持つことに優越感浸るだけ。
冷却は吸い込みはいいが、排気が・・・・・・
察してr
- 990 :Socket774:2008/12/06(土) 13:27:04 ID:WCsM6zBM
- 4キロしかねーじゃん ダンボールと変わらんな
- 991 :Socket774:2008/12/06(土) 13:28:51 ID:wzxaGYuJ
- また青く光ってるwwww
もういいっつうのwwwwwwwwww
- 992 :Socket774:2008/12/06(土) 13:30:11 ID:SieQ5ZkB
- Abeeは、かっこだけだからな。
それでも良いという人以外は買っちゃだめだな。
- 993 :Socket774:2008/12/06(土) 14:29:27 ID:Ho4smQqQ
- フロントアクセス出来るNASっぽいケースないかな、mini-ATXくらいで
- 994 :Socket774:2008/12/06(土) 14:43:51 ID:IDIRr5LH
- 八百屋にいけ
- 995 :Socket774:2008/12/06(土) 16:07:54 ID:7vHuVYW1
- >>994
kwsk
- 996 :Socket774:2008/12/06(土) 16:08:56 ID:hi+aDtsI
- ナス
- 997 :Socket774:2008/12/06(土) 16:12:11 ID:PAq5jlrk
- λ、
んvゝ
/ i
ノ(゚д゚)
( υ i)
`-u-u"
- 998 :Socket774:2008/12/06(土) 16:19:19 ID:7vHuVYW1
- なんだ駄ジャレだったんですね・・・
- 999 :Socket774:2008/12/06(土) 16:29:36 ID:QpwiZTCT
- 今時八百屋じゃなくスーパーで買うよな
- 1000 :Socket774:2008/12/06(土) 16:31:52 ID:nO8ozChA
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
203 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
外付け複数HDDケース総合 11箱目 [ハードウェア]
PCデスク総合10 [家具]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■76 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)