◇ 最新ニュース ◇
【12月5日】
買っとけ! Blu-ray

BD/HD DVDメディア価格調査 秋葉原編 【12月5日】

ポータブルTVなどの液晶パネルを高効率で製造する技術

サンコー、FLV再生対応/7,980円のメディアプレーヤー

iriver、WMV再生対応の3.5型液晶搭載ポータブルナビ

Vuzix、直販34,800円の16:9対応メガネ型ディスプレイ

BD/DVD「ダークナイト」は、PC/ポータブル用ファイル付

iriver、ミッキー型Mplayerに表情が変わるモデル

マランツ、B&W CM/600シリーズ用サブウーファ

サン電子、直販3,980円のウォークマン用FMトランスミッタ

サンコー、保護ケース装着のiPhoneと接続できるクレードル

ソニー、BRAVIAとBDセット購入で1万円キャッシュバック

オーディオテクニカ、「ATH-A2000X」購入キャンペーン

BIGLOBE、「ルルーシュ」や「ハルヒ」の冒頭数話を無料配信

GDH、ニコニコ動画にて「ニゴンゾ動画」を開設

シグマA・P・O、32型まで対応の“シンプル”なTVラック

ソニー、HDMI搭載DVDライターの発売日を12月20日に決定

iriver、動画/音楽対応電子辞書「D5」を価格改定

ワーナー、ヨン様の眼鏡付「冬ソナ」DVD-BOXが発売延期

アビリティ、直販5,980円の一体型Bluetoothヘッドセット

「DVD発売日一覧」12月4日の更新情報

【12月4日】
小寺信良の週刊 Electric Zooma!

西田宗千佳の― RandomTracking

キヤノンのSED関連特許訴訟が決着

共立電子、MOS-FETアンプ組立キット「WonderPure」

ビデックスJP、英BBC番組のフルHD/WMV配信を開始

レッドスター、2.8型有機EL/動画再生対応の携帯ゲーム機

トリニティ、プラグ部の破損を防ぐステレオミニアダプタ

東芝、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をダビング10対応に

TOKYO MXテレビが新タワーの利用予約契約を締結

フジテレビやドコモなど5社、携帯端末向け放送で新会社

地デジ受信機の普及は4,360万台。NHKとJEITA統計

【12月3日】
「NHKオンデマンド」のテレビ向け配信を試す

デノン、世界初のBlu-ray対応ユニバーサルプレーヤー

三菱、「DIATONE」ブランドの車載高級オーディオ

アイ・オー、新TVキャプチャで地デジ番組を編集可能に

TZero、1080pまで対応したHDMI無線伝送ソリューション

アドテック、直販39,800円のLCOSモバイルプロジェクタ

クリエイティブ、720p/AVC記録のポケットサイズビデオカメラ

バッファロー、DTCP-IPダビング対応予定のLAN HDD

マーベラス、TVアニメ「蟲師」をBlu-ray BOX化

バッファローのデジタルチューナがUSB HDD録画に対応

ロジテック、WM-PORT搭載ウォークマン用FMトランスミッタ

バッファロー、DVD作成ソフト付属のUSBビデオキャプチャ

ソニー、Rollyの'07年モデルを有償アップグレード

ワーナー、「バットマン」Blu-ray BOXの発売延期

パイオニア、新BDプレーヤーがDTS-HDのPCM出力に対応

Amazon、2008年のジャンル別売上ランキングを発表

「DVD発売日一覧」12月2日の更新情報

【12月2日】
【新製品レビュー】Optoma製ポケットプロジェクタ

オンキヨー、実売59,800円の静音/高音質パソコン

SCE、PS3がFlashの全画面表示に対応するアップデート

ノバック、4,480円のUSBビデオキャプチャユニット

サンコー、ヘッドフォン型プレーヤーに2GBモデル登場

ソニーがウォークマンで「Around 18」を狙う理由

PS3「バイオハザード5」は、世界初のBDビデオハイブリッド

iPhoneでパソコン用地デジチューナを操作できるアプリ

磁気研究所、世界最高品質を謳うDVD-R「Maximum」

ミュージック玩具「LIVEDREAM」、12月10日に発売延期

シャープ、1990年製造のプロジェクタで発火事故

ブライトン、薄型TVの画面保護パネルに46型用

日立マクセル、DVD-Rに不織布の汚れが転写する問題

Wireless HDのSiBEAMにパナソニックとSamsungが投資

エプソン、プロジェクタ購入で音楽ギフト券をプレゼント

JVA、2008年10月のビデオソフト売上速報を発表

AV関連製品Amazon注文数ランキング【2008年11月】

「DVD発売日一覧」12月1日の更新情報

【Watch記事検索】
ギャガ、「オペラ座の怪人」など新作BD/HD DVD試写会を開催
−ドルビーTrueHD収録。DVDから大幅に画質/音質向上


試写はドルビージャパンの試写室にて行なわれた
11月15日開催


 12月21日に「オペラ座の怪人」と「皇帝ペンギン」をBlu-ray Discビデオ、HD DVDビデオでリリースする株式会社ギャガ・コミュニケーションズは、発売に先駆けた11月15日、ドルビージャパン株式会社と共同で、マスコミ向けの試写会を開催。場所はドルビージャパンの試写室にて行なわれた。

発売日   タイトル 仕様 音声 品番 価格
12月21日 BD オペラ座の怪人 約143分
シネスコ
(1080p)
片面2層
(1)英語(TrueHD 5.1ch)
(2)英語(PCM 5.1ch)
GABLY-1202 4,935円
HD DVD オペラ座の怪人 約143分
シネスコ
(1080p)
片面2層
(1)英語(TrueHD 5.1ch)
(2)英語(DD+ 5.1ch)
GAHDY-1203 4,935円
BD 皇帝ペンギン 約86分
ビスタ
(1080p)
片面2層
(1)フランス語(TrueHD 5.1ch)
(2)フランス語(PCM 5.1ch)
(3)日本語(PCM 5.1ch)
(4)音楽(PCM 5.1ch)
GABLY-1204 4,935円
HD DVD 皇帝ペンギン 約86分
ビスタ
(1080p)
片面2層
(1)フランス語(TrueHD 5.1ch)
(2)フランス語(DD+ 5.1ch)
(3)日本語(DD+ 5.1ch)
(4)音楽(DD+ 5.1ch)
GAHDY-1205 4,935円
(DD=ドルビーデジタル、DD+=ドルビーデジタルプラス、TrueHD=ドルビーTrueHD)

再生はPS3で実施。右の「オペラ座の怪人」は北米版

 両作品のBD/HD DVDビデオは、北米では既にリリースされているが、ワーナーから発売されている。日本版はギャガから発売され、フォーマットがVC-1からMPEG-4 AVC/H.264(以下AVC)に変更。音声もリニアPCM 5.1chやドルビーTrueHD 5.1chが追加(オペラ座は北米版にもTrueHD収録)されるなど仕様が変更されているのがポイントだ。

 今回の試写会では「オペラ座の怪人」のBDビデオ版を使用。再生環境はPLAYSTATION 3をプレーヤーとして使用しており、ドルビーTrueHDの英語トラックを再生。PS3でリニアPCMの5.1chに変換。スピーカーはリピンスキーのモニタースピーカーで、ドライブはブライストンの「9B-SST」を2台使用している。プロジェクタはビクターの「DLA-HD1」だ。

オペラ座の怪人 BDビデオ版 オペラ座の怪人 HD DVDビデオ版 皇帝ペンギン BDビデオ版 皇帝ペンギン HD DVDビデオ版
(c)2004 Scion Films Phantom Production Partnership.
※デザインは変更になる可能性があります
(c)BONNE PIOCHE/APC 2005
※デザインは変更になる可能性があります

 「オペラ座の怪人」では冒頭、古ぼけて埃が積もったオペラ座が、華々しい過去の時代へ蘇るタイムスリップ・シーンからスタートする。荒廃したオペラ座の映像はモノクロで、ザラザラとしたノイズを意図的に重ねているのだが、DVDでは重ねられたノイズに引っ張られて、背後の映像の解像度が下がってしまう。しかし、BDビデオ版ではノイズの隙間にあるディティールもキッチリ収録されており、“スタートから別次元の映像”と言って良い。北米版のVC-1では20Mbps台で推移していると言うが、日本版のAVCは35Mbps前後をキープしているようだ。

再生環境

 この映画ではステージ上や観客席など、引きのアングルで多くの人間が映し出されるシーンが多く、ここでも個々の俳優の顔が描写されているなど、BD/HD DVDビデオの解像度の高さが満喫できる。女優が身に付ける豪華絢爛な衣装や宝飾品もディティールが非常に細かい部分まで観察でき、舞台の華やかさがより一層楽しめる。

 怪人が根城としているオペラ座の地下では、暗い岩肌が無数の蝋燭で照らされているが、あまり光が当たっていない部分の岩肌もしっかりと描写されている。怪人が纏っている黒いマントやスーツの素材感、黒の中の階調なども、DVD版と比べると大幅に向上している。

ドルビージャパンでは、ドルビーTrueHDの店頭用POPも作成。販売店にて、対応する製品の横に設置する予定で、ドルビーTrueHDをサポートするプレーヤーやAVアンプなどが判別しやすくなるという

 音質の向上幅も大きい。DVD版をイメージしたドルビーデジタル 5.1ch(448kbps)の音声と、BD/HD DVD版に収められたリニアPCM/ドルビーTrueHD 5.1chを比較すると、音が出ているステージの外の空間まで音が広がり、消えていく部分まで知覚でき、部屋が広くなったように錯覚する。ソプラノの声の伸びが美しい。また、背景セットなどの大道具が移動する時の「ゴゴゴ」、「ギギギ」といった細かな低音が、オペラ音楽の低音と重なっても埋もれず、分離され、聞き分けられる。まさに「舞台裏まで意識させる音」と言えるだろう。

 また、会場ではドルビージャパン マーケティング部販売促進担当の長内紀己雄シニア・マネージャーが、可逆圧縮フォーマットであるドルビーTrueHDが、完全にソースの音を復元できるかのデモも実施。リニアPCM音声を逆位相にして再生し、そこに正相のままの ドルビーデジタル 5.1ch(448kbps)と、ドルビーTrueHD 5.1chを重ねて再生するテストを行なった。

ドルビージャパン マーケティング部販売促進担当の長内紀己雄シニア・マネージャー リニアPCM音声を逆位相で再生。正相のドルビーデジタル/ドルビーTrueHDを重ねて再生するテスト

 ノイズキャンセルイヤフォンと同じような原理で、ドルビーTrueHDを重ねると、音が完全に打ち消しあい、無音となる。一方、ドルビーデジタルでは「シャラシャラ」、「ザワザワ」といった、大勢の人がヒソヒソ話をしているような高域の細かい音が再生される。これが圧縮時に切り落とされた音であり、音場感を狭め、高域の伸びが抑制される原因でもある。


■ BD/HD DVDタイトルを拡充するギャガ

 ギャガではBD/HD DVD市場への参入、第1弾タイトルとして「バベル」を11月2日に発売しており、「オペラ座の怪人」と「皇帝ペンギン」は第2弾と位置付けられている。第3弾は2008年1月1日発売の「プレステージ」だ。

 同社営業本部、コンテンツ事業部宣伝グループの大場崇史氏によれば「原則として、今後発売する新作映画のソフトは、DVD化に合わせ、BD/HD DVDビデオ版もリリースしていく」という。新作だけでなく旧作のBD/HD DVDビデオ化も予定しており、2008年にかけて同社のBD/HD DVDタイトルラインナップの拡充が期待される。

 また、今回の「オペラ座の怪人」、「皇帝ペンギン」のように、北米で既にBD/HD DVD化されているタイトルも、日本版向けにエンコードやオーサリングを実施することを基本姿勢としており、クオリティの面でも期待が持てそうだ。

 なお、ドルビーとのコラボレーション企画として、既に発売されている「バベル」や、今回の「オペラ座の怪人」、「皇帝ペンギン」には、BD/HD DVDビデオ版には初回生産分のみFM高精細印刷を使ったトレーディングカードが付属する。SPEの「スパイダーマン トリロジーBOX」や、バンダイビジュアルのアニメ作品に付属していたものと同様の、高密度な印刷が行なわたもので、映画の印象的なシーンを使ったカードが各作品に同梱される。

各作品の初回生産分にはFM高精細印刷を使ったトレーディングカードが付属する

ドルビーTrueHDの紹介冊子。アナログ/HDMI使用時の接続方法や、各社AVアンプやプレーヤーなどの対応状況が記載されている。年末に向けて新モデルが多く登場しているため、頻繁なブラッシュアップを行なっているという

□ギャガのホームページ
(11月15日現在、このタイトルに関する情報は掲載されていない)
http://www.gaga.co.jp/
□関連記事
【Blu-ray/HD DVD発売日一覧】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
【10月17日】ギャガ、「皇帝ペンギン」など3作品をBD/HD DVD化
−「オペラ座の怪人」と、新作「プレステージ」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071017/gaga.htm
【9月21日】SPE、Blu-ray版「スパイダーマン トリロジーBOX」試写会
−ドルビーTrueHDを解説。トレーディングカード付属に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070921/spe.htm
【7月17日】バンダイビジュアル、次世代ディスクアニメの試写会を実施
−BD版「パトレイバー」のドルビーTrueHD音質をチェック
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070717/bandai.htm

(2007年11月15日)

[AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]

ヒョーバンズで反応をみる

00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.