レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売 2年が過ぎた炭酸飲料10円など…東京・亀戸
- 1 :鉄火巻φ ★:2008/12/05(金) 14:56:13 ID:???0
- 捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売
賞味期限が切れて2年が過ぎた炭酸飲料が10円、1年過ぎたチューブ入り調味料は38円――。
東京都江東区の食品スーパーが、「モッタイナイ商品」と称して賞味期限切れの格安商品を
専用コーナーに陳列している。
保健所から指導を受けても、「まだ食べられるものを捨てる方がおかしい。今の日本人は無駄をしすぎ」と
撤去を拒否。「期限切れ」と明示しているので、日本農林規格(JAS)法違反には問えないという。
この店は同区亀戸の「サンケイスーパー」。経営者の水野二三雄さん(76)によると、賞味期限切れの
商品専用のコーナーは4、5年前、店舗の2階奥に設置した。
1畳ほどのスペースには、ケニアの女性環境活動家でノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんの
名前と共に「平和賞バンザイ モッタイナイ商品棚」と記された看板が掲げられる。「期限切れ品」
「試飲済みです。風味OK」と添え書きもある。
置かれているのは2006年11月が賞味期限の紅茶パックや炭酸飲料など。半年〜1年以上経過した
ジュース類や缶詰、生産が終了した商品も。大半は100円未満で売られ、06年10月が期限の
どくだみ茶は98円だった。
◆食品廃棄は「犯罪に等しい」、保健所は弱り顔◆
水野さんによれば、いずれも正規に仕入れたが、売れ残ってしまった商品。本人が味見もし、品質に
問題がないことを確認しているという。水野さんは、「戦時中は落ちているものも食べた。今の日本人は
まだ食べられる食品を大量に廃棄しているが、犯罪に等しい行為」と話す。
だが、各メーカーは取材に対し、「ブランドイメージに傷がつく」と困惑している。
(>>2-10に続く)
(2008年12月5日14時36分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081205-OYT1T00444.htm
- 2 :鉄火巻φ ★:2008/12/05(金) 14:56:46 ID:???0
- (>>1の続き)
厚生労働省や農林水産省によると、細菌類の検出や健康被害がなければ食品衛生法には触れず、賞味期限を
偽装していなければJAS法上も問題ないという。
区保健所は度々、文書や口頭で撤去を指導してきたが、店側は従わなかった。同保健所は「品質がすぐ
落ちるわけではないが、2年オーバーは想定外。商売人としてのモラルに訴えるしかない」と弱り顔だ。
激安スーパーで知られる同店は地元では人気で、「数日ならまだしも、2年とは……」と驚く
女性客(57)も、「安いから文句は言えない」と苦笑い。常連客という別の女性(56)は
「買う側の責任で判断すればいい。食べる物にも困っている人なら背に腹は代えられないと思う」と
話していた。
(ここまで)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:06 ID:DofZ5JKg0
- メシウマ
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:34 ID:cWgs1Ogc0
- 昭和のサラミ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:05 ID:zbomktXiO
- 金に替えたいだけじゃね?
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:46 ID:VUr+01tS0
- うちの嫁さんを
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:49 ID:QQpk/Ud20
- 粋だな。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:58:59 ID:CQVdwEjLP
- なぜもっと早くこれをしなかった。
だれもが思っていただろ。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:06 ID:zqxEKlC00
- 賞味期限切れを承知で購入なら、
購入側の自己責任でいいんじゃねーの?
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:16 ID:iLdeqRvs0
- >>1
コレはもっと評価されるべき
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:18 ID:sFkbnem/0
- 腐ってなきゃ大体おkじゃない。
カニの缶詰とか、錆びてぼろぼろになってても膨らんでなきゃ案外平気だったぞ。
なんか鉄風味だったけど。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:22 ID:pbdsBlM90
- メーカーが期限切れ商品を引き取ればいいんじゃね?
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:23 ID:o+mT7xKC0
- 消費期限でなければいいじゃないか
2年はやりすぎだけど、色が少し変わっただけで食べ物捨てるとかはおかしいよ
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:30 ID:LxxPBrnu0
- そういえば賞味期限切れの牛乳を原料にして製品化することは
品質に問題が無い限り認める方向なんだよな 国 と し て
あれ?同じことやって倒産寸前までいった会社がありましたね???
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:33 ID:MLnYb4L70
- これを買った人は通常の値段で買わないわけだから店側にしたら損になるんじゃない?
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:36 ID:myZsh+Xs0
- ささやき女将を思い出した。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:37 ID:twzBWoIV0
- 生活保護の現物支給に回せ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:55 ID:xgmBhT0r0
- 基本姿勢は賛成だが賞味期限2年過ぎはやりすぎだろw
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:59:56 ID:zwc2wSQe0
- タダにしてやれよ。
タダでも別にもったいなくないぞ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:24 ID:B9dANrLA0
- そのとうりだ。自己責任で知ってて購入するんだから、誰も悪くないわな。
偽装してる輩の方が遙かに悪いわ。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:38 ID:2HcVgHivP
- 本来日本人ならこう考えるべきだわな
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:44 ID:fnVr5tJp0
- まぁ了解済みで買うならいいとは思うが
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:00:46 ID:v3j4JNHn0
- >>6
だから返品不可だっつっただろ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:03 ID:hNrG3DnG0
- >>11
あるあるw
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:09 ID:gbco+27p0
- これで実際に健康被害が出たら、責任のなすりつけあいがスタートするのか
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:23 ID:Z5HJmeTg0
- 某イオンの死体水で加工された食品と比べたら、コッチの方がよほど衛生的だな。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:36 ID:ivg9HpVo0
- 古くなるほどに美味しさが増し破壊力も強力になって行くアレ。
通称爆弾缶詰と言えば
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:01:41 ID:CQVdwEjLP
- >>15
捨てて50円の赤字
売って45円の赤字
さてどちらが大きな赤字?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:13 ID:DHnZW3tg0
- 死体還元水も売ってくれ
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:18 ID:QT506rWnO
- 以前、勿体無いんで賞味期限が一年切れたサイダーを飲んだことがあるよ
腹壊して一日中トイレから出れんかった
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:20 ID:KYyyCkqx0
- これはいい。近所にあったら絶対買いに行く。
母ちゃんストックなんて10年前のものとか平気で出てくる。
しょうゆって10年経つと風味の無いしょっぱい水になるのな
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:22 ID:2yqzFfsu0
- 別に賞味期限を偽装しているわけでもなく、賞味期限切れを表示してるんだからいいんじゃないか?
あとは消費者がそれを買うか買わないかだろ?
自己責任で買うんだからいいんじゃない。
自宅の冷蔵庫の中の未開封の賞味期限切れなんて普通に食べるじゃん。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:26 ID:VVZmqQQW0
- 2〜3年 当たり前
賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064/l50
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:40 ID:ZPVye/9/0
- 衛生面で問題ないならいいよ
自分は絶対に買わないし
二年経過の飲み物は細菌だらけだろう
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:02:56 ID:31Dx/8Rv0
- うちの近所でもやって欲しい。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:01 ID:jnmmlEBH0
- 2年やそこらで賞味期限とかヌルすぎる。
5年過ぎてからが勝負。
もったいないもったいない。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:05 ID:LxxPBrnu0
- >>11
4年前に期限切れたホットケーキミックス
おいしゅうございました
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:06 ID:6rH7zZFS0
- 健康被害出たらどうするつもりだよ
小金欲しさに大局を見誤る好例だな
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:08 ID:/+D6KF5z0
- 偽装はダメだけど
正直に情報開示してるのなら、歓迎するぜ!
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:37 ID:Q63EpT2tO
- >>15
この値段だからこそ買える商品もあると思うし、
どうせ100円しないなら元も買っておいて、こっちも買っちゃうな
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:51 ID:Y2voC+zZ0
- > 常連客という別の女性(56)は
> 「買う側の責任で判断すればいい。食べる物にも困っている人なら背に腹は代えられないと思う」
さすが常連客は格が違った
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:03:55 ID:8o9F9o3j0
- 廃棄処分品を売りさばく商売が横行しそうだな
客も害がなくメリットあるなら飛びつくだろう
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:09 ID:fyqAlUPG0
- 別に良いだろ、これこそ自己責任で買って食べれば良い話だ。
消費者の選択だよ。家でだって賞味期限切れて食べる場合だって普通にあるわけだし。
俺は店を断固支持するよ。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:18 ID:f3eqNqwJ0
- >>37
あるあるw
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:23 ID:aWonKhNcO
- 手間賃を考えたら売った方が赤字だとおもう
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:30 ID:zAzDgrlJ0
- まだもったいない(笑)とか言ってるのか。
海外ではまったく流行の兆しが見えず、はしゃいでるのは日本人だけ。
ノーベル賞受賞者という肩書きの外国人にちょっと褒められたらこれだ。
わかりやすすぎる。アホか。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:31 ID:DkMG9qhTO
- じいちゃん強気だなwwww
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:35 ID:JZlYA+en0
- 保存の仕方が適切なら相当もつよ
炎天下放置とかはさすがにダメだけど
本当に勿体無いと思う
大体、自宅で作った保存食なんて賞味期限書いてないしな
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:04:57 ID:rPSe36kA0
- もっと早く、安くして売れ!
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:12 ID:kW9sWP8Z0
- 表示してあればOKかな
確かに賞味期限切れを捨てるのはもったいない
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:21 ID:lp8t5bUf0
- でもこれが許されたら一括で漁ってそれ専門の商売にする輩が出てくるだろうから
この値段より若干割高になりそう
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:37 ID:KYyyCkqx0
- >38
モンペ乙
だからそれは買う側の判断でいいじゃないか
賞味期限切れを明示してるのを判った上で安く買って、被害出たら店の責任?
アホか
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:05:38 ID:LxxPBrnu0
- >>48
むしろ自家製の方がやばい
衛生状態なんて工場以下だし、作ってるの素人だし
おいしゅうございました
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:00 ID:Y2voC+zZ0
- 懸念される2次被害は、ここで買った激安商品で飲食店が調理して健康被害が出るケースか うーん・・・
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:53 ID:0BSI++JjO
- >>28
つ「機会損失」
もしくは被害発生時のリスクを金額化して比較すると…?
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:57 ID:0wA9sk2U0
- 野田がアップを始めました
↓
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:58 ID:acbMAKHCO
- 2年はヤバいだろ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:00 ID:JZlYA+en0
- 賞味期限より製造日を書いて欲しい
以前はそうだったのに改悪した。
>>53
自家製は自己責任でやってるんだからって話だよ
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:08 ID:ZPVye/9/0
- 味が問題ないから食べられる、という認識は改めたほうがいいぞ
日本人の古くから伝わる愚かな風習だ
無味無臭のばい菌・毒物などいくらでもある。
最たる愚かな例が
カビの生えたパンをカビの箇所だけちぎって食べれば大丈夫だ、という考え
食べ物じゃないが
風呂の湯を何日も使いまわすとか、
体中にばい菌を練りこむような行為だなあれは
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:19 ID:JQmvnM830
- 日本人の潔癖嗜好というか穢れ思想みたいな考えがまだ食べられる食品を捨てさせている
賞味期限が切れたくらいでガタガタ言うな
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:21 ID:rPSe36kA0
- 戦時中でも、2年前から道に落ちてる食品は、食わないだろう。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:07:54 ID:6rH7zZFS0
- >>52
素人にそんな判断任せられんから食品衛生法とかあるんだゆお
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:05 ID:208Jgdi/0
- 確かに、消費期限切れって明記しときゃいいんだよな
消費期限切れ専門の店とかあったらもうかりそうだな
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:36 ID:dm5UEndF0
- そう、吉行淳之介なんかは戦後の混乱期にカラス肉を鶏肉だと偽って
売ったなんて、本に書いてたしね。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:36 ID:d5++LTFJ0
- >>38
そんなの買った奴の自己責任
食う前にダメか判断もできないのか?
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:49 ID:OHvpPiYy0
- 期限切れて1月とか10%までの期間とかならわかるけど半年とか1年って滅茶苦茶やんw
さすがチュンチョンの町トンキンだな。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:49 ID:yJySj0Hh0
- これはなかなかのアイデアだね
「死にゃあしないだろうから、安く売れ」っていう需要側の心理と
「捨てるのにも金がかかるんだよな、安くてもいいから誰か買ってくれないかな」っていう供給側の心理が合致したと
あえて言えば、
>06年10月が期限のどくだみ茶は98円
ちょっとボリすぎw
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:56 ID:EdHDWOvW0
- さすがに2年はやりすぎ。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:08:57 ID:/Vxfxqx/0
- 自己責任ならいいんじゃねえの?
だましてる訳じゃないんだし
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:05 ID:rCUNUEDKO
- 何の問題も無い。正しい自己責任の使い方。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:15 ID:LxxPBrnu0
- >>59
何日 ってレベルじゃない
5年くらい昔、テレビの節約特集に出てきた家では
数年お湯替えてない(足すだけ)
湯が真っ黒だったけど、それゴールデンタイムに流せてたんだよな・・・
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:19 ID:dkAr0jKv0
- 毎日帰ったら、うがい、手洗いを欠かさない
にもかかわらず毎年風邪をひく
期限2年切れたイソジンじゃだめなのか
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:28 ID:O+xTX7wM0
- >サンケイ
貧乏くさい名前だな
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:34 ID:bfVPzrrN0
- 5年前に期限切れたカレー粉を食べた事あるよ
味はわからなかった
3年前に切れて封が切れていてカビ生えてたカレー粉、カビを削って食った
味は、ちょっとおかしかった、でも体は大丈夫
何年前に切れたか分からないミカンの缶詰
缶切りで刺した瞬間、コーラーを降って開けた時と同じように
勢い良く汁が飛び出した
でも食ったよ
うまいとかまずいとか、栄養がどうたら、体にいいとか悪いとか関係無く
期限切れたのは自分の管理責任、食わずにほかすのは己への無責任と思い食う
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:43 ID:Z5HJmeTg0
- >>62
なんか勘違いしてないか?
>>1で売られてるのは”賞味”期限切れの食品だぞ?
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:46 ID:ujxtxK6p0
- いいぞ
もっとやれ!!
食べ物を捨てるなんてもったいない。
ただ、生ものはやめてねw
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:51 ID:sqaothDi0
- 炭酸ぬけて甘ったるいだろな
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:09:59 ID:hbuQbgMo0
- >>61
2年間、道に食品が落ちていても食わなかった裕福な時代ですね
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:01 ID:KYyyCkqx0
- >59
だから昔の人は健康だったんだよ。
除菌除菌でどんどん無菌状態にするから
免疫が出来ず体が弱くなる。
- 80 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:10:02 ID:l3i5D63fO
- >>52
普通はそうだよ馬鹿。
消費期限内ならメーカーが責任持つ。ただし今回はそれができない。
販売者責任というのは必ず付いて回る。
被害が出れば店の責任。
価格添加できてないのだから被害が出れば潰れるだろね。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:37 ID:iLdeqRvs0
- >>46
もったいないモノをもったいないと思って何が悪い。
ソレを押して捨てるのは、逆にストレスになるんだよ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:43 ID:ji3X8c2o0
- こういうのがエスカレートすると
韓国みたいに残飯で食品をつくるようになる
早めに潰したほうがいい
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:10:48 ID:1o016DDA0
- スーパーのおっさんえらい
全スーパー・コンビニはみならえ
食い物じゃないけど
シャンプーは10年も過ぎると泡でないよ
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:07 ID:/Vxfxqx/0
- >>38
賞味期限切れてない通常値段の商品買えばいいだけ
>>80
そんなもんはなくせばいい
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:29 ID:Y2voC+zZ0
- なんだもっとみんな、売名行為の体のいい産廃処理だな!的な流れになるのかと
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:47 ID:sFkbnem/0
- ちっとくらい腐臭がしてても火を通せば大抵平気平気。
腹壊したことなんてないよ!
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:11:56 ID:d5++LTFJ0
- >>45
自分でやればプライスレス
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:06 ID:yJySj0Hh0
- むかし、どっちの期限だか忘れたが、期限切れのカップヌードルを食ったら
死ぬほどまずかったな
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:08 ID:c6AwwPIX0
- >>74
なぁ、たまには冷蔵庫や台所の掃除しようぜw
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:13 ID:jrdf5Pcu0
- >>67
その代償として
低所得化、失業者の増加、デフレスパイラルの加速化を引き起こすわけですね。わかります。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:32 ID:sT+USe6b0
- 1ヶ月過ぎたレンジで作るポップコーンはダメでした。
袋から油が染み出してぐちょぐちょに。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:41 ID:19Spo+xC0
- でも賞味期限って、かなり短めにしてあるよね
もちろん安全のマージンをとってるって意味もあるかもしれないけど
あきらかに、賞味期限切れ→ゴミ箱を狙ってるよね
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:42 ID:T3oxehnv0
- >>37
笑い声が出ちまったじゃねーかw
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:12:58 ID:8o9F9o3j0
- >>71
それ20年くらい前のTBS系じゃなかった?
その水を母親が息子に飲ませていたね
そのころにはすでに変態してたw
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:17 ID:1wxmQvkgO
- ただならともかく売るなよw
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:36 ID:OHvpPiYy0
- 期限切れって不衛生云々とかとはまた別の問題。油脂の酸化や変質などは
内蔵に障害を与える場合がある。場合によっては食って下痢ピーじゃすまないぞ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:42 ID:ltzGihE70
- >>55
安くて悪いものでも市場は存在する罠。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:42 ID:U+TjqMF70
- 飲めるならいいよな
別に
炭酸なら腹壊すにしてもタカがしれてるだろ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:43 ID:/Vxfxqx/0
- 安売り対決バカと安物を求めるバカがいるからしょうがない
デフレスパイラスの末路
こんなもん何時までも持ちませんw
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:13:44 ID:Wp73p+HH0
- 新品が売れなくなる→新品が「モッタイナイ棚」に移って格安販売→新品売れないので入荷減
→モッタイナイ棚にも回らなくなる→どんどん商品が減る→店の中空っぽ
と思ったが、期限切れだけを他所の店からタダ同然で集めてこりゃいいのか。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:06 ID:DLHLm8ft0
- 痛まないイメージの食品ってあるよね。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:05 ID:z11CyaA1O
- 缶詰めとかなら膨らんでなければいけるんじゃ?
食材を買ってペットにやる人もいるだろーし
なにより、買う人がいるうちはいいんじゃないかい
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:15 ID:ptFblsKv0
- さすがにこれはダメだろwww
コンビニによっては、賞味期限の2ヶ月前に廃棄とかあるわけで
これはそれとは逆行している。仮に消費者が自己責任で購入したとしても
メーカーのブランドイメージに比重が置かれるから販売するべきじゃない。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:23 ID:3SGfMR8nO
- スーパーの姿勢は認めるけど…、もうちょい早く安売りせーよwww2年て。こんなに長い間在庫があった事の方が驚きだわ。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:34 ID:8uph3eUg0
- 黄金伝説の1万円生活でよく出てたスーパーですね
客リスクを分かって買うのなら何も問題ないと思うが
- 106 :名無しさん@九周年 :2008/12/05(金) 15:14:34 ID:dt5ya3n30
- 保健所よ、ヒマがあるなら、事故米を流通させた現場の検証でもやれや。
ケチな小役人根性を振り回すな。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:14:45 ID:0pnSK5um0
- 賞味〜賞味〜
棚の奥の 全てを開い〜て〜
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:00 ID:xYSzmHGLO
- そう、食糧は大切に。
それを賞味期限が一日過ぎてるだのセコイ事言って弱小企業潰してきたマスゴミ。ああいう報道でかなりの食糧が捨てられるようになってしまった。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:02 ID:Z5HJmeTg0
- >>89
そろそろ大掃除のシーズンだしな。
ちなみに、
冷蔵庫の野菜室とか水拭きするのは逆効果なんだぜ。
適度な水分を雑菌に与えてしまい繁殖の手助けになるだけw
豆知識な。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:16 ID:vAQq8i+U0
- 購入側も承知しているならいいんじゃないのか?
万が一何かあっても自己責任で
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:27 ID:DzZtRoQv0
- 10年前のクリープ瓶が封も切らずそのままにしてある
色も変わって無いみたいだけど、これはやばいよなあ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:15:56 ID:3R1sbuMW0
- 貧乏人って本当にたいへんだね。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:07 ID:/Vxfxqx/0
- >>102
そうそう
自己責任でいいんだよ
こんなもんは
賞味期限数時間過ぎて捨てる方がおかしいだろw
はっきりってそんなことしてると碌なことにならんぞ
食糧問題はこれから深刻になるだろうし
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:14 ID:zs3yEJ/H0
- セブンイレブンとか毎日どんだけ廃棄してるんだよって話だよな
あれ普通に半額以下にしたらバカ売れするってのに
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:16 ID:v1ygQYFt0
- 問題無いだろ
今の世の中おかしすぎるぞ
賞味期限が過ぎた缶詰や納豆が翌朝ゴミとして捨てられるし・・・・・・
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:20 ID:sT+USe6b0
- >>80
大手チェーン店でも、健康被害が出ても販売者責任を取る気は無いみたいですよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228446208/
死体水を客に飲ませていたテナントが、返金を求めたら
「当方に責任はございません」と言ってるらしいよ。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:44 ID:kkYNX2h1O
- >>59
カビが生えた餅を外側だけ削りとり、「医学的に大丈夫」と俺に食べさせた医者の姉。
プラスチックみたいな味がしたぞ。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:50 ID:M5dadP3o0
- 開き直ったな。
期限切れでも多少汚れてても、状態を隠さずに明示して、安く売れば、
誰も文句言わないんだよね。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:51 ID:sFkbnem/0
- >>111
クリープはダメになると、明らかに摂取しちゃダメって臭いがするからわかるよ。
あとなんかね。黄色く変色してどろどろする。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:57 ID:vtxRwqmG0
- 賞味期限 来年9月だが
腐って 使えない 自爆党 何とかしろ
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:58 ID:1wf2O4SRO
- 115なら1年前に消費期限が切れたコンビニ弁当を食う
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:16:59 ID:LxxPBrnu0
- >>92
あと、賞味期限が3ヶ月残ってないと出荷できないんだってさ
総選挙当て込んで「当煎茶(とうせん ちゃ)」って飲料量産した社長が頭抱えてた
任期満了を待つと出荷できなくなるから早く解散してくれ ってw
>>94
20年前は俺が存在してねぇw
またリバイバルしたんじゃね?
- 123 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:17:01 ID:l3i5D63fO
- >>84
なくしていいわけねーだろ。
何が起きるかわかりません。糞同然ですが安くしときます、、、、
こんなのが認められるわけねーだろ。
何か起きた時は店が責任持つしかありません。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:05 ID:KhBQrYXa0
- 駄菓子屋に通ってた世代なら普通に食える。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:18 ID:DkMG9qhTO
- ダシオヤジ水(1ヶ月熟成)で平気なんだから缶詰めの2年物くらい余裕だろ
俺は絶対食わねーけどw
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:46 ID:BvmVXRtI0
- さすがにコレはヤバイって期限水準を行政に示してもらいたいね
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:47 ID:RUzML0AE0
- 食べるものがない経験をした人だから断固としてやれるんだろうな。
大抵のものは半年くらい楽勝だろ。
コンビニバイトしたことあるけど、期限切れ弁当やパンが買い物かごに山盛り
3つとか出た日にはもう・・・100%食べられるとわかってるもの
のバーコードを廃棄登録のために読み込むのは一番嫌な仕事だった。
店長の気持ちはすごくわかる。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:51 ID:Wp73p+HH0
- 魚の缶詰なんかは、法律上書かなきゃならんから消費期限一応書いてるが、
「缶が腐食して穴があいたりしない限り永久に持つ」とかメーカーの人が
言ってたが、ほんまかいな?
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:17:52 ID:oQK/n+Bs0
- >>114
そうしたらそうしたで、半額になるまで待たれて
正規の値段で売れなくなったりするんだろうなw
オフィス街なら影響は少ないだろうけど、住宅街にあれば待つ人はいそうw
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:05 ID:jaTSNx2v0
- 賞味期限コーナー
半年は半額、1年は75%Off、2年は90%Offで
物によるけどスーパーに行ってあったら買うよ!
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:11 ID:6rH7zZFS0
- >>114
一人食中毒が出たら社が終わる。
何万の社員が郎党に迷うと思ってるんだ。
数十円数百円回収するために負うリスクじゃない。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:19 ID:/Vxfxqx/0
- >>123
だから
そんなもんは買わなきゃいいんだよ
安物を買うならそれなりのリスクを背負えってこと
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:20 ID:kBVFn4Nr0
- 賞味期限と消費期限にちがいが分らない馬鹿主婦がいっぱいw
おまえらはしゃべるなよw
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:26 ID:QI0kUdlj0
- >買う側の責任で判断すればいい。
食中毒でも起こって氏ねばいいのに
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:18:52 ID:w09r43cv0
- これで体調不良起きたら訴訟おこせるんじゃね
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:05 ID:d5++LTFJ0
- >>109
2年前に教えてくれてれば冷蔵庫買い換えなくてもよかったのに・・・
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:14 ID:iQHhTJPu0
- バルクはいつでも個人の責任だから、問題は無いw
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:20 ID:M5dadP3o0
- 半数の廃棄を見込んで仕入れて、その分を価格に転嫁して売るという、
コンビニ商法いつまで続くかな。
仕入れ増やせば本部は儲かるけど、店も消費者もカモられてるわけで。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:22 ID:3SGfMR8nO
- >>103
コンビニは「もったいない」の極み。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:26 ID:CtYgiAvc0
- 賞味期限と消費期限ってわかりづらいよな。
ちゃんと理解してれば賞味期限切れなんて何も問題無いことがわかるはず。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:29 ID:fzfvKUyr0
- ヨットで何ヶ月もかけ航海に成功した人の持ってた食料、
出港時に既に賞味期限切れだったて笑っていたよね
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:52 ID:vjf/SVEQ0
- CO2削減に大貢献だな!
賞味期限は消費機嫌じゃないし
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:01 ID:TqQkQpv7O
- 例外的ならいいけど、これを許すと、全国に広がって、下層階級は期限切れのものしか食えなくなるぞ。
高級スーパーは新鮮な物を定価で販売→賞味期限が迫って来たら普通のスーパーで安く販売→賞味期限が切れたら部落のスーパーで販売→それでも売れ残ったら部落の路上でホームレスに販売。
みたいな世の中になる。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:02 ID:edvFdlwA0
- >>120
賞味期限切れてる腐った党
最初から腐ってる党(キムチ入り)
どっちを選ぶ?wwwwww
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:06 ID:oQK/n+Bs0
- 匂いかいで変な匂いしなきゃ大丈夫だって、ばっちゃが言ってた。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:13 ID:Bqdy/cj60
- この間賞味期限四年前に切れたカニ缶、もったいないから食った。
ちょっと心配だったけど、おいしくいただきました。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:19 ID:iTel74pM0
- この前片付けして出てきた3年前のレトルト食品を喰ったがまったく問題なし。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:29 ID:LxxPBrnu0
- >>140
国は「消費」の方に統一する方向で検討してるらしい
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:48 ID:iLdeqRvs0
- まぁこの位でギャースカ言ってる奴は>>33のスレ見て来い。
あそこの特攻隊はスゲーぞ
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:50 ID:2U1SGIef0
- 日本人の捨てる廃棄食料で1国の飢えた難民がまるごと救えるそうだ
なんだかな・・・・・・・・・・
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:20:59 ID:Ldp1r1d80
- コンビニはエコに逆行してるんだよ
真夜中営業なんてやめちまえ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:06 ID:uA1j4/K20
- もったいない→まちがい
廃棄に金かかるから安くても売りたい→せいかい
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:12 ID:DzZtRoQv0
- >>119
d。
変色はしてないので封切って飲んでみるか、いやいやいや。
…大掃除に捨てます。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:14 ID:McsOWgl+0
- 偽装して売る奴らに比べたら
ものすごい良心的だな
買うほうも自己責任で問題ないだろ
別に死ぬわけじゃないしな
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:20 ID:5Tftn3UJ0
- 僕の賞味期限の切れた妻を5万円で売ります
誰か買ってください 35歳です
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:30 ID:v1ygQYFt0
- >>143
それでも良くね?
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:32 ID:YFqS042p0
- 調味料類あるなら買いたい
開封済みでも2,3年は大丈夫
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:32 ID:V/T1T55w0
- 商売にならねえな
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:35 ID:vTdR20tG0
- 食べるときに傷んでるかどうか、判断する訓練になるな。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:35 ID:jaTSNx2v0
- >>128
缶詰は鉄が食品に溶けるらしいからダメらしい、特に古くに作られた物は
ちなみに20数年前のレトルトカレーは匂いが別物になっているとか
テレビでやっていたのを見た事ある
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:39 ID:/Vxfxqx/0
- >>135
起こしてもちゃんと賞味期限切れは承知して買ってるんだし無駄でしょ
そりゃ賞味期限だましたり原産国だまして売ってるんならまずいけど
中国食品激安コーナーとか作ればいいんだよ
低所得者用に
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:41 ID:DbParaP7O
- ダンナのおかずはコレで
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:45 ID:hweevOA1O
- 2年も過ぎた紅茶パックはヤバいんじゃね?
カップ麺とかは油が劣化するから、知り合いが2年くらい賞味期限が切れたのを食べたら、体中蕁麻疹が出たって言ってたぞ。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:21:49 ID:h5BoApbN0
- 東京の人は大丈夫だよ
こち亀見る限り東京人=両津だから
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:08 ID:h44+B3TN0
- 三十路過ぎの女も見習うべし
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:28 ID:AmgrOzwa0
- 介護されてる老人とかは注意しないとな
いつ盛られるかわかったもんじゃない
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:28 ID:Wp73p+HH0
- >>122
確か、20年前の段階で既に30年以上湯を替えてないとかそんなんだった。
別の人だったかなあ。コーヒー色の湯。
今も使ってるならば、老舗のおでんの秘伝ダシ状態だ罠。
あらゆる病原雑菌を駆逐するような生物体系が絶妙なバランスを保った
奇跡の水に変貌してたりしてな。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:38 ID:LxxPBrnu0
- >>155
引き取り手数料が必要です
- 169 :名無し:2008/12/05(金) 15:22:40 ID:Zqf3bFLr0
- ↑そうだぞ、偉そうな事言っているがな、10円安ければ飛んで行くで、
俺、年金生活者、辛いぞ、物価は上がるわ、年金は、そのまま、物価にスライド
して、欲しいな、中国製でも、良いで、安いの提供して欲しいな、
新聞の購読も止めた、風呂も1週間に1度だぞ、一人もんだがよ、
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:22:44 ID:Y2voC+zZ0
- >>107
俺にはわかるぞ気を落とすな
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:01 ID:f3eqNqwJ0
- >>155
アナルOKなら買ってやらないでもない。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:03 ID:Me1WTAXO0
- クソ貧乏人がこんなことしてさらに貧乏根性が宿るだけ
バカじゃないの?
死ねばいいのに
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:25 ID:cvk0NqvL0
- 賞味期限内の中国製食品
賞味期限切れの日本製食品
どっちがいいかと聞かれると後者かも
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:33 ID:PrdE4D7P0
- DQN都市の頭狂ではこんな事は日常的な事。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:33 ID:ywQRHvfD0
- >>155
入っている保険によっては無料で引き取ります^^
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:35 ID:uoR4GXaa0
- メタミドホス・ジクロルボス・メラミン・アフラトキシンetc V.S. 賞味期限切れ
生き残るのはどっちだ
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:44 ID:XMu11E/C0
- ドカドカ廃棄が出てる現状で「自給率を上げましょう」とか言われても
ハァ?どこが食糧危機なの?って感じだわな。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:50 ID:McsOWgl+0
- >>155
35歳なんて腐りかけて一番熟してうまい時期じゃないか!
もったいない!
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:59 ID:UHbDqGy70
- >>1
行ってきた。全然小さなコーナーじゃん。偽装してるわけでもないしな。
あと俺が行ったときには2年経過品なんて無かった。ほとんどが一年未満。
缶や乾物はとくに劣化しにくいので問題ないだろ。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:23:59 ID:G6qoxIy/O
- >>155
写メとスキルと可能プレイを詳細にアップしてくれ
話しはそこからだ
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:10 ID:eW1g6Uve0
-
ナマもの以外なら行ける
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:28 ID:/Od14wBn0
- >> だが、各メーカーは取材に対し、「ブランドイメージに傷がつく」と困惑している。
なぜだ?期限が切れても安全で風味OKな高品質な殺菌厳封管理がなされていることの証拠として喜ぶべきではないのか?
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:44 ID:zYSWLL3b0
- お茶の類で無糖のものとかはやばいだろう
炭酸飲料とかならまだしも
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:24:57 ID:u8dflhC50
- 大阪で言うとあいりん地区レベルか!
スーパー玉出ですら、売らないのに。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:02 ID:C7WouRXA0
- 缶ジュースも古すぎると味が落ちるんだよね。
田舎をドライブしていたらのどが渇いたから、車を止めてそこにあった汚い自動販売機でコーヒー買ったのね。
取り出し口に蜘蛛の巣が張ってて、それを破って取り出したコーヒーを飲んだんだけど、
完全に酸っぱくなってたよ。
いつも飲んでる銘柄だったから味に間違いはないはず。
製造年月日を見たら4年前だったよ。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:14 ID:/Vxfxqx/0
- >>179
ぜんぜん問題ねえじゃん
これ買う人は自己責任でいいんだし
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:15 ID:NvZKYYRzO
- >>150
微妙に騙されてるぞー!
むしろ「食べ物を粗末にするのはモッタイナイ」と考えるのは日本人くらいらしいぞー!
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:24 ID:3VkoCfcU0
- 乾燥物はかなーーーりいける
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:24 ID:KAIG1Hxb0
- いいんじゃない。賛成。
さすがに2年過ぎたものはあれだけどw
気分の問題だよね
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:28 ID:kkYNX2h1O
- >>128
中身が缶を腐食させるんで腐食しないように特殊な方法で保存させれば理屈上は可能。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:49 ID:fTlc+z3V0
- この前50過ぎのパートのおばちゃんにフェラされて、まさか勃たたないだろと思ったら速効で抜かれますたよ
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:25:56 ID:8o9F9o3j0
- こんなに物があふれても住みよいとは思えないのが不思議
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:06 ID:N+ZeJ78a0
- しかし最初に試食する人はちょっと大変そうだな
経営者自らがやるならまだいいが従業員に業務としてさせていた場合問題になりそうな
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:07 ID:Dk4FvohJ0
- 一つだけ気になるんだが、この数年前の賞味期限の商品は一体どこからもってきたんだ?
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:33 ID:McsOWgl+0
- >>182
他の店も真似されると低価格化とかになりかねないからかなぁ‥
ジャンクのPC屋みたいにブランドロゴを外して売るとかだったらなんとかいけそうな気がするなぁ
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:33 ID:utmm/Do30
- コレを普通にやるようにやったらみんな待っちゃうんだよな。
スーパーの生ものコーナーとか見れば良くわかる、
閉店前はシール待ちの奴ばっか。
だから今までどこもやらなかったわけで。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:35 ID:tbNUIrlk0
- >>172
バカでは無いぞ
この経営者は通常なら産業廃棄物業者を呼ぶか事業ゴミシールに金を使う所を
消費者に賞味期限切れを明示して金を取ってるだから
たいしたもんだよ
在庫がなくなればどこかの食品店から買い叩きってるかもね
- 198 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:26:36 ID:l3i5D63fO
- 普通は期限内に完売する方法を考えなきゃダメなわけよ。
消費期限が近づくにつれ7割→半額と値段を落としていくとかならいいわけ。
事実そうしてる店舗がけっこうある。
無責任に切れました、でも安くするからいいよね?責任とらないけどw
なんてことは許されない。
てゆーかこうゆうことをしてる店舗は期限が表示されてる食品はごまかせないからそのまま
安くするが惣菜類は間違いなく酷いことになってるとしか思えないのだが、、、
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:41 ID:LxxPBrnu0
- >>182
品質の話じゃない
安売りされるとブランドの価値が落ちる ってことだろ?
カップヌードル88円とかで売られてるから、安売り用にスープヌードル作ったのは有名な話。
今じゃカップヌードルは100円割らないし、スープヌードルも90円台
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:43 ID:wb4PKzrT0
-
ほんの何年か前までは、賞味期限切れがどうだと
ヒステリックに騒いでたのに、何このギャップ
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:26:51 ID:T8tOPPKH0
- こういうのをホームレスに配るべきじゃないのか???
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:00 ID:UHbDqGy70
- >>186
2年とか、10円とか、平和賞とか
そういう煽りたい連中の標的にされてる感じ。
メーカーからCMもらってるマスゴミが
ここぞとばかりに集団バッシグ始めるから見てろ。
ほんと気の毒。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:01 ID:ZYt7bpxO0
- 格安で売らなければならないほど在庫を抱えるって・・・
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:08 ID:6rH7zZFS0
- >>187
そもそも「もったいない」に対応する単語は日本語以外にはないらしいな。
グローバルスタンダードな感覚でないのは確か。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:09 ID:xeCfXH+G0
- >>132
そうゆう物を売るならそれなりのリスク背負わないとね♪
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:27:13 ID:elNgUIZm0
- ソースとか焼肉のタレとか開封後1-2年経ってるのでも
平気で使ってるけどな。缶系で未開封ものなら余裕だろ。
紅茶、コーヒー、お茶は風味がなくなるからやっぱ
新しい方がいいんじゃねぇの?
とにかく水死体水飲むより断然マシだろw
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:14 ID:PEmm/rl/0
- 日本始まったな
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:16 ID:Wp73p+HH0
- >>191
「そして・・ 中が・・ 中が熱いッ!」
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:31 ID:ivg9HpVo0
- 物にもよるけど缶詰爆弾として再利用も検討に
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:31 ID:BIMkxn85O
- この芳醇な味わいはヴィンテージ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:37 ID:qL0HD4FJ0
- 保健所のスネークが劣化しやすい商品を買い込んで片っ端から検査、
何か出たら処分で簡単に潰せね?缶飲料なら重金属ぐらい簡単に出るでしょ?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:38 ID:ZAf5o44T0
- 賛成だな。これは広まる。ものによるけどね。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:39 ID:vPacZMN20
- 賞味期限まであと3日とかいう100円のジュースさえ10円で売っているのに
このスーパーと来たら。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:42 ID:BdML2/iqO
- 吉兆も『もったいないから使い回ししてます』って書けばよかったのに。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:44 ID:McsOWgl+0
- >>187
大食いコンテストってもしかして日本だけでしか流行ってないのかなぁ‥
残さず食べるのは美徳なのになぁ‥
海外だと食べ物の安全性が低いから無闇に口に入れないのかなぁ‥
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:28:46 ID:Wh25XrS90
- 不安で食がすすまない
賞味期限切れ食品ダイエット
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:17 ID:JZlYA+en0
- >>196
期限前から段階的に値下げしていって、結果売れ残りなしにしているスーパーがあった。
テレビでやってたよ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:41 ID:a7oyU2CB0
- メーカーからしてみりゃ、トンでもない愚行だな…。
その店や客はOKったって、万一何かあったら、風評被害スゲーだろ。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:50 ID:iYSRCa9TO
- 缶ならいいんじゃね?
スーパーの惣菜は食べられるものまで捨てるからな、捨て値で売ってくれよ
- 220 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:29:52 ID:l3i5D63fO
- >>132
買わなきゃいいじゃなくて売った以上責任はついて回るって話なんだが?
それは買う側の責任ではなく確実に売る側の責任なわけ。
それができないなら販売を営む資格ないよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:29:58 ID:aggPOft3O
- 三年前のガム食ったけど特に身体に支障は無かった
ただちょっとボソボソして味を感じるのに時間がかかったかな
ガムのメーカー曰く「普通の味の目安はおよそ一年位ですね」だと
田舎とかで明らかに5〜6年以上前に姿を消したガムを見かける度に
ガムやアイスにも賞味期限か製造年月日は必要なのではないかと思う
メーカーだけが読みとれる暗号製造ロットは狡い
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:04 ID:6VXPhlsU0
- >>206
そんな長持ちするのか。 オレいつまで使えるんだろうとか思いヒヤヒヤしながら使ってる
ワサビは開封して数ヶ月で変色するので使いにくい
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:05 ID:NvZKYYRzO
- >>191
(;゚д゚)ゴクリ...
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:13 ID:ZYt7bpxO0
- >>132
売る側にもある程度責任はあるだろ
安いものだからって危険なもの売っていいわけは無い
買ったほうが悪いがまかり通ったら、世の中危険商品だらけ
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:19 ID:kzjue/8c0
- 賞味期限が2年切れた
・ミートソ−ス2缶
・焼き鳥1缶
・サバの蒲焼1缶
・クリームシチュー1袋
・ビーフシチュー1袋
全部普通に食えた。
ミートソースは味が落ちてる気がしたけど、たぶん気のせい。
知らずに食ったら、違いなんぞ分からん。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:21 ID:vbXwPSF8O
- オマンコも安くせぇや
クソデブ
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:24 ID:t0//Db1x0
- ぶどうジュースが赤ワインにはならんか
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:24 ID:xtWMh9vU0
- この間発掘した10年前のEVAの缶コーヒーも大丈夫かな
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:27 ID:jrdf5Pcu0
- >>197
この経営者はユダヤ商法を実践しようとがんばってるのかもな。
他店から賞味期限切れのものを引き取る。
他店では通常商品が売れなくなる。
他店潰れる。
賞味期限切れのものの引き取りも出来なくなったと言うもっともな理由で
ぼったくり価格で通常商品を売りつけに路線転換。
もしくは
他店から賞味期限切れのものを引き取る。
他店では通常商品が売れなくなる。
他店潰れる。
問屋、製造業も潰れる、生産量の超縮小
みんなであぼん
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:30:56 ID:BvmVXRtI0
- ってか生活保護者へ廃棄物渡せばいいじゃん
それなら厚生利潤が大きい
パチンコ代に消えることもない
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:14 ID:HQ/u/VHZ0
- 買うつもりでカゴに入れて
財布忘れてたのに気づいて普通の棚に戻しとくわ
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:37 ID:Wp73p+HH0
- >>182
まあ、あまり広く行われるようになると
「一年過ぎだと、○社のは×社より味落ちるわね〜」
「持ちが悪い、ってことよね」
「てことは元の品質に差があったのね、実は」
「こわいわ〜」
「ねーえ」
となるからな。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:38 ID:ZYt7bpxO0
- これ、他の店が捨てるものをうちで処分してあげますからって
引き取って売るなんてこと可能なんじゃないか?
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:31:51 ID:vPacZMN20
- >>150
> 日本人の捨てる廃棄食料で1国の飢えた難民がまるごと救えるそうだ
> なんだかな・・・・・・・・・・
救えないよ。食べ物に困らなくなるだけでだもの。
で、食べ物に困らなくなると殖えるから、結局飢えた難民は減らない。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:02 ID:Z5HJmeTg0
- 缶詰や缶ジュースはかなり安全だろうけど、
紅茶飲料は要注意な。
一昨年だったかリモーネって紅茶飲料を毎日のごとく飲んでた時期があって、
その日も出先の自販機で買って飲んだんだけど、それがやたら渋い。
賞味期限みたら1ヵ月過ぎてた、紅茶飲料は味の劣化がはやいんだと思う。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:08 ID:2M5cKAU20
- >>224
危険かどうか最終的に判断するのは買った奴だろ。
メーカーの日付表示なんか本来の限界には程遠いし。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:08 ID:en+qnx6W0
- これ、賛成。
買うも買わねぇも、食うも食わねぇも、
全部自分で引き受けるもんだ。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:28 ID:ivg9HpVo0
- 大航海時代に小麦が輸送中に出来たのがビールである。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:30 ID:UHbDqGy70
- >>206
以外に大丈夫そうでもやばいのが、
・ペットボトル
・せんべいやスナック
・チョコレートやアメ
・ガム
こいつらは1年もすぎると明らかに味が変わる。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:41 ID:fhI7hcHQO
- 缶詰は賞味期限切れ間近の方がうまい。これ豆な
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:50 ID:G9aKQ9i3O
- >>228
もう10年眠らせておけw
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:32:58 ID:ZYt7bpxO0
- >>236
「消費者の目」はそこまで正確ではないので売る側に責任があるんですよ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:11 ID:kkYNX2h1O
- >>215
アメリカはすごいぞ。
小林があほみたいに食ってるまんまえでアレな団体が大会中止運動をしている。
あまりテレビでは見れない。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:13 ID:KAIG1Hxb0
- >>229
いいことだと思うけど
最後の段が心配だよね。
物の値段が安くなるのはいいことばかりじゃない
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:13 ID:CvfWBJl70
- 賞味期限内の中国食品よりは、はるかに安全だな
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:41 ID:hQPrdW0Q0
- >賞味期限が切れて2年が過ぎた炭酸飲料が10円
高杉。
賞味期限切れ1ヶ月前の物が10円で売ってる。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:50 ID:McsOWgl+0
- >>214
そうだよなぁ
ちゃんと正直に言えば吉兆もイオンの件もこれほど酷い騒ぎにならなかったのになぁ
このスーパーは正直に言ってるからまだ話し合いができるもんなぁ
>>238
ビールを初めて飲んだ人って尊敬するなぁ
腐った麦汁飲むんだもんなぁ
当時はキチガイ扱いされただろうなぁ
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:53 ID:pweRQcIUO
- ここまでに『もったいないおばけ』が出てないことにジェネギャを感じた
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:53 ID:3MwlQwdVO
- 死体イオン水を知らずに飲まされるより
賞味期限切れを承知で買って腹こわすほうがいい
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:33:58 ID:I2+MREwV0
- 腹壊しても自己責任?
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:02 ID:C6jeiI/OO
- >>228
あれ、俺がいるwww
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:17 ID:6rH7zZFS0
- >>182
食中毒でも起きたらどうするつもりだ?
「○○さんちの子が××食べて食中毒になったそうですわよ」
「まー怖いわねぇ」
みたいな噂が広まったとして、
「あれは消費起源切れで売ったスーパーのせいです」ってアピールしても、
全ての人にその声が届くとは限らんし、そもそものアピールにも金がかかる。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:31 ID:q7x9zu25O
- 地味に>>6と>>23に吹いたw
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:35 ID:scB4fobAO
- 格安だろうと有料で売って自己責任はおかしい。
無料だろうとおかしいが「もったいない」のならせめて無料で配布すべき。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:34:42 ID:kzjue/8c0
- 開封したソースとケチャップが(賞味期限2年半切れ)
ウチの冷蔵庫に眠っているのだけれど、これは大丈夫かな?
臭いは普通っぽい。
>>225のは全部未開封だったから食っちゃったんだけど。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:10 ID:uoR4GXaa0
- >>179
偽装が無いのは最近では好感が持てるな
昔から分かってても最近じゃ報道も多いし政府もJAS法違反で勧告程度なんて超甘対応だし
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:10 ID:zqxEKlC00
- 賞味期限切れです。
お早めにお食べください。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:15 ID:xeCfXH+G0
- >>236
店が安全を保障して、客がそれを確認して買う。
>>1を読んだか?試飲済みと書いてるだろ?それはそうゆう事だ。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:15 ID:VVZmqQQW0
- 10年物のサバの味噌煮缶詰はうまかったぞ
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:49 ID:/Vxfxqx/0
- >>220
でもさちゃんと承知で買ってる訳だよ
安物をな
なんで通常値段を買わなかったんですか?って
言われたらどうする?
お金がないからwとか言うつもりか?
売る側の責任なら事故米やらも国は責任とってないし
本当にこんな大量に作ってはすててを繰り返してたら
まずいとおもうんだが
まあ生産を減らせばいいんだけどな
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:35:56 ID:hvdQZ0k10
- 賞味期限切れたぐらいですぐ捨てるのは自炊したことない奴だけ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:36:06 ID:M5dadP3o0
- >>196
近くのスーパーの総菜コーナーは、夕方行くと種類も量もがたくさんあるけど
閉店前には、人気のない売れ残りが半額で売ってるだけになってきた
しかも閉店時間が繰り下がって、とうとう午前1時。
仕方ないので早い時間に行って定価で買ったときは、店の勝ちだと思ったな。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:36:33 ID:zEGF0seP0
- 以前賞味期限を一年半回ったカップヌードルシーフードを食ってみたが、
ものすごくくさくて一口しか耐えられなかった。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:12 ID:Vs7Axlqi0
- 普通にOKとかの安いスーパー行った方がいいだろ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:29 ID:iLdeqRvs0
- >>224
期限切れた後もメーカーの責任が発生するなら、期限切れの飲食自体を違法行為にせんとイカンな。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:35 ID:McsOWgl+0
- >>243
シュールだなw
アメリカは面白い国だwww
>>228
食べ物はコレクション系に向いてないだろうなぁww
中身は捨てるかしないときついだろうなw
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:36 ID:ZYt7bpxO0
- >>260
リスク承知で?病気になりますよって売ってるのか?>>1が
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:37:38 ID:itTU04120
- 賞味期限そのものがいいかげんなんだから
期限切れでも食えるんだったら問題ないだろ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:04 ID:Cwsq0H4j0
- これ買って、メーカーに送れば、新しいの送ってくるんじゃないの?
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:06 ID:ivg9HpVo0
- 大麦ですた・・・
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:18 ID:CvfWBJl70
- 期限日の深夜11:59分にジュースを飲んでたら
59分59秒までに飲まなきゃ、腹壊すよな
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:21 ID:LxxPBrnu0
- >>265
電化製品も製造後10年で免責 とかにしないとな
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:23 ID:ZBIf2ygp0
- 乾燥物は1、2年はいいけどジュース類は3ヶ月過ぎただけでも味が変わるから
2年過ぎた炭酸飲料は正直微妙だな。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:38:47 ID:6Cm6vJk1O
- >>237
同じく賛成。
自分で責任を持つ、という意識が大事なんだ。
最近の風潮だと何かと人のせいにしたがるからね。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:03 ID:ZYt7bpxO0
- >>265
販売店の責任だろうが。金だけとって責任は全然負わないってどんな理屈だよ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:08 ID:UHbDqGy70
- >>225>>263
一番重要な点は金属の遮蔽物があるか無いかだと思う。
缶詰、アルミパックの類は劣化しにくい。ビニールのパックの
センベイは激しく湿気ってた。同じように発砲スチロールの
カップヌードルは全然ダメだと思う。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:31 ID:9pmo7B+i0
- もう国なんてどうでもいい、金がないんだ!飯食わせろ!なんでも規制したら人肉でも食べないと生きていけなくなるぞ!
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:37 ID:3BA0QJ1/0
- どこかの死体汁飲ます店よりよっぽどマシだろ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:41 ID:aWg+F7TT0
- 人工甘味料のアスパルテームは酸性に弱い。
ペプシNEXは酸性だ。おそらくpH2だ。
それでアスパルテームはどんどん減少するので、
ペプシNEXは1日でも早く飲み切ったほうがいいよ。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:53 ID:/Vxfxqx/0
- >>274
>最近の風潮だと何かと人のせいにしたがるからね。
いいこといった
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:39:54 ID:3KX5NWKW0
- 賞味期限が切れる直前に安値で売りさばけよ。
もったいないじゃなくて、過剰に仕入れた自分たちが悪いんだろうが。アホが。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:04 ID:McsOWgl+0
- >>270
ワロタw
小麦がビールなったらメリケン粉が偉いことになるもんなw
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:40:26 ID:e3Wr5g1F0
- ア
フ
ラ
ト
キ
シ
ン
米
を
常
食
し
て
る
日
本
人
に
賞
味
期
限
な
ん
て
必
要
な
の
?
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:01 ID:t6j9P8NT0
- メーカーの工作員は必死だろうな、これやられるとw
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:18 ID:k0jsaB2T0
- >>249 同感!毒米や死体イオン水に比べりゃ屁でもない!
自分は冷蔵庫で未開封ヨーグルト2年物とかいろいろ成長させて楽しんでるけど
大丈夫だよ。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:31 ID:zqxEKlC00
- 確認したから大丈夫といって売ってるようなもんだよな。
ということは自己責任で購入くださいと売ってるとはは言えんな。
はっきり自己責任で購入してくださいというなら、
ある程度納得は出来るが。
とはいえ、完全自己責任は難しいかもな。
例えば万一、子供等に食わせたとかで健康被害発生した場合
責任判断がややこしくなる。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:38 ID:QEVKzKbl0
- 生活保護で毎月安定して16万ほどもらってる身としてはコメントしにくいなぁ・・・
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:38 ID:6rH7zZFS0
- >>274
自己責任論を推し進めた結果が派遣の現状の一員になってるのを知らんのか?
人は低きに流れるんだから国がせき止めてやらんといかん。
後で困るのは国民自身。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:41:40 ID:rju0AxcyO
-
普通にゴミだろ これって
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:11 ID:/Vxfxqx/0
- あのな
店も客も立場は一緒だ
いやなら買わなきゃいいの
騙すのは悪質だし訴えてやればいいが
ちゃんとこういうモンですよと正直に提示してるなら
いいのよ
自己責任でおk
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:15 ID:4W3OF+azO
- 安い物を求める消費者が悪いって、ミートホープの豚がいってたよ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:31 ID:ZYt7bpxO0
- 売るなとは言わないけどなんか起きたら店は当然責任取らないとな
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:32 ID:uoR4GXaa0
- >>267
リスク隠蔽でも売れれば勝ちって商品が横行する今だからこそ支持される
買う方もどうせ病気になるなら何でも良いって感じだろ
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:33 ID:M5dadP3o0
- >>274
なので製造年月日は書いて欲しいよ。
製造後1週間で、期限3日過ぎているのと、製造後1年の品が3日過ぎているのとでは
まるで意味が違うんだけど、賞味期限だけでは区別が付かない。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:34 ID:vPt6f7bR0
- >>232
奥様の心を神髄から理解した男あらわる。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:42:35 ID:jb9j8HdA0
- 見た目、臭い、味で確認して問題なかったら、賞味期限切れてようがOK
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:16 ID:SsjoLLpeO
- 4・5年前から売り始めたのなら2年も賞味期限超にはならんな
これって自分の店の商品じゃなく、よその倉庫に眠ってた売れ残りを買い叩いて売ってんだろ?
どんな保管状態だったかわからんもんをよく売れるな
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:17 ID:FZZNbb2S0
- 売るバカに買うバカ。
どっちも救いようが無いと思わんかね。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:31 ID:BAq35Aaj0
- バニラエッセンスっていつになったら捨てる決心させてくれんのよ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:42 ID:vYt0C++pP
- コンビニの廃棄だけで月の食費2000円未満余裕でした
飲み物も廃棄が出れば完全に食費0円になるのにwwwww
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:43:47 ID:eopC0D4CO
- >>215
大食い・早食い番組はもうやめてほしいよな。
みていてとても不愉快になる。
明らかに無駄な量をただ胃袋に詰め込むのにどれだけの意味があるのかと・・・
「 金さえ払えば後は食品をどう利用しようが勝手 」・・・
番組中、 こんなメッセージを放っているに等しい
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:14 ID:McsOWgl+0
- >>283
そういえば最近汚染米のこと全然言わないなぁ
ほんと腹立つなぁ
こういう隙間商売を邪魔して毒の入った米は適当に処理してるって‥
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:33 ID:bYBiq1uA0
- 好きで買うんだからいいじゃんw
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:35 ID:3KX5NWKW0
- >>299
牛乳に入れて飲むといいよ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:42 ID:rFUtKr/D0
- で、その賞味期限切れ商品はどこから仕入れてきたんだ?
大手なら、賞味期限の7割経過した時点で店頭から下げる。
で、社員へ値引き販売、もしくは廃棄処理。
個人経営の店ならそういう規定はないが、コーナーが出来るほど
期限切れの在庫を抱えている時点でダメダメだろ。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:46 ID:5fEci5H3O
- うちの主食だぞ正味期限切れ商品w
自営だから正味期限切れないと食わせてくれないw
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:51 ID:iLdeqRvs0
- >>275
たとえば車検切れで点検してない車だって売ってるだろ?
買うのは自己責任でいいじゃねーか。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:44:54 ID:/X7M4WRd0
- まぁ、好きにすればいいんじゃないの?
モッタイナイ商品コーナーに、材料から全て日本製が置いてあれば、
俺は買うかもね。
普通の中国製買うよりは安心かもw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:06 ID:mnjoF++g0
-
納豆は1ヶ月過ぎても
ぜんぜん平気だぞ。
むしろ、美味しく感じる。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:06 ID:lk8jIGeh0
- 抗菌だ滅菌だで育った軟弱なゆとりどもには悲しいニュースだね(´・ω・`)
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:06 ID:OGE+vuFn0
- 3年前に作って冷蔵庫の奥の方に置き去りにされてた自家製焼き肉のタレ余裕でした
にんにくパワーだ!
でも異常に濃くなってた。どこまで寝かせばいい味になるのか・・・
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:09 ID:mvAVnfXq0
- 1965年のマルゴーはあるか?
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:15 ID:JZlYA+en0
- >>294
製造年月日書くと輸入品が不利になるんだと
遠くから運んでくる分古くなるから
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:35 ID:95DxSkUE0
- アメリカにいたときにスーパーでお菓子を買おうとしたら
賞味期限が一年すぎてて
「これ期限切れてるよ?」といったら
「嫌なら買うな」とあっさり言われた
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:36 ID:a7oyU2CB0
- 自己責任が通用しない時代なのは、重々承知していると思うが…。
- 316 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:45:45 ID:l3i5D63fO
- >>260
だから何が起きるか保証はできない糞食品ですが安くします知りませんじゃ通用しないわけ。
安く買ったてめーが悪いだろうにはどこまで行ってもならないわけよ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:45:46 ID:w1aHliUh0
- >>1
買う方が納得してりゃべつにいいんじゃないの?
お腹こわすそうが、1本買って飲んでみりゃ炭酸が抜けてても文句ないだろうし
今の技術なら両方とも問題なく美味しくのめんじゃないの?
かじゅう100%とかならちとアレだけどさ
いいんじゃない? 自己責任で。
>>273
贈答品の三津やサイダーとか押し入れから古い(2年前)のが出てくるんだよ
問題ねー どうせ冷やすでしょ のー問題よ俺の胃が丈夫なのかしらんけどね。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:06 ID:FvnOy+Xk0
- 私もあまり賞味期限とか気にしないから半年位なら余裕で食っちゃうな
消費期限なら3日位かな。
でも売るのはちょっとね。期限切れ間近で格安にすればいいのに。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:15 ID:6xT6WION0
- 賞味期限2年も過ぎてて大丈夫なんかよ?
っていうか、2年も大事に持ってるなんて、このスーパーおかしい。
食っても大丈夫かどうか、この人に調査してもらえよ
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-55.html
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:18 ID:LxxPBrnu0
- >>302
昨日のNHKニュース
新潟農政事務所が、アメリカ産のカビ米を使用している工場の操業再開許可を無断で出した
(正式には保健所と協議しないと行けない)
職員の連絡ミスですいませんでしたー
だってw
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:29 ID:EkTMFZ7fO
- >>297
買い叩いてんじゃないよ。
廃棄物処理を買って出て 金をもらって引き受けてんだよww
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:30 ID:bCuGTB0h0
- 20年物の昆布が冷凍庫にあるけど、多分まだまだ大丈夫だな。
あと10年寝かそう。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:31 ID:VVZmqQQW0
- 缶詰やレトルトは
2年ぐらいの賞味期限切れは何ら問題ないんじゃない?
特売で賞味期限切れ間近の物をよく買うけど
今まで嫌な思い出はしたことがない
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:24 ID:0rtwb0un0
- 1ヵ月とかならありと思うけど2年は無いわw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:39 ID:/Vxfxqx/0
- >>316
変えればいいだけ
飽食だから通じるが
もしこれから食料問題起こってきたら
そんな甘いことは言ってられない
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:47:52 ID:McsOWgl+0
- >>320
ひでええええええええええええ
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:28 ID:ycbyP9SB0
- >>323
そら切れてないんだから問題あったほうが問題だろ・・・
女だな
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:48:35 ID:cLw+h5rj0
- >>294
確かに書いてあればより分かり易いが、さすがにどんなモノかで大体の憶測出来るだろ。
- 329 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:48:58 ID:l3i5D63fO
- >>265
だから期限切れたらメーカーに責任ないよ?
ただ今回はメーカーが責任とれない物をスーパーが補填して販売してるわけだろ?
その責任はスーパーにありますから。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:01 ID:ch+9lNa30
- 3ヶ月前の消費期限切れ未開封ドレッシングを使うか使わないか悩んでたのがアホみたいだ
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:49:20 ID:LFGgEdxL0
- >>1 これに何の問題があるのか分からない。
賞味期限切れを明示してるんだから自己責任の範囲だし。
イメージがとか言うけど賞味期限切れたら捨てろって言う方がイメージ悪いぞ。
日本人は食品を無駄にしすぎなんだよな。
昔マックでバイトしてた時とか普通に食べられる奴を廃棄ってのをかなりやってたし。
自分は別に今は金に困ってないからこんなのあっても買わないけど
もし将来貧乏になったらこういうのは救いになると思う。
別にスーパーに限らずコンビニとかでもやっていいんじゃないかなぁ。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:03 ID:hAxbMpuA0
- ● < 捨てるのモッタイナイから売った
□ < ならお前が飲め
● < 断る
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:29 ID:jb9j8HdA0
- 食用油が賞味期限切れ間近で半額以下になってたから買った。
その油を使い出したのは、賞味期限が切れて1ヶ月経ってからw
すでに2ヶ月くらい経とうとしてるけど、なんの問題もなし。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:43 ID:4VA1N1Si0
- そもそも「賞味期限」なんてものもアメリカが無理やり押し付けた制度。
本来、製造年月日表記だけだったものが
アメリカが食品を輸出するさい、どうしても日付が古くなるので
91年だか92年の日米構造協議で無理やり押し付けた制度。
裁判員制度や郵政民営化なんかと一緒。
食いモンが食えるか食えないかなんて
本来は自分の目と鼻と口で判断するもんだろ。
賞味期限がなくなれば食品ロスも大分減るだろうに。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:52 ID:djwAuVfi0
- もったいないとかじゃなくて捨てるのも金がかかるからだろ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:50:56 ID:hweevOA10
- うちの42才独身の姉も陳列してもらえるかな?
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:00 ID:CUughSib0
- コレ、アタったとして訴えたら勝てるの?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:09 ID:ZBIf2ygp0
- 以前1年半近く過ぎたカップめんやチョコのお菓子食ったことあるけど
食った後も特に調子悪くなったりはしなかったな。
ジュースに関しては自販機で買ったジュースを飲んでいたら
味が変なのに気が付いて賞味期限を見たら3ヶ月過ぎたものだったことがある。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:28 ID:MBSzj+U/O
- ん〜…勿体ないって気持ちは分からないではないけどそれを売って
利益にしようとしてる根性はおかしいし期限切れする前に売り切る努力はしなかったの?
それか期限切れを承知で仕入れたんだとしたらかなり悪質(商売にしてる時点で)
でも…買うヤツいるんだろうなぁ…
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:51:43 ID:tbNUIrlk0
- >>333
<賞味>期限だからな
<消費>期限ならヤバイw
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:23 ID:ycbyP9SB0
- >>339
なんか本当に論理展開がおかしい奴がいてるな
大丈夫か?
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:26 ID:KAtAVbir0
- 捨てるのもったいないってならタダで配ればいいのにw
>>337
スーパー相手に訴えれば勝てる
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:38 ID:IhRoLJQrO
- せめて1日〜2日、3日過ぎたものを破格値で売ればいいのに。1年〜2年なんて、ただの限度日管理出来てない怠惰なスーパーじゃん。そんなに限度日過ぎてて金取るか。本来廃棄処分なのにタダならまだしも。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:52:58 ID:iLdeqRvs0
- >>329
期限切れってリスクは明記して売ってんだ。
毒物取り扱いでもあるまいし、なんでスーパーに責任あるんだよw
コレ使って殺人でも起きるのか?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:07 ID:LxxPBrnu0
- >>341
脳内で3人で討論してる議事録だよw
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:17 ID:ZYt7bpxO0
- >>331
試飲までして健康上問題ありませんとアピールしてるのにそれに偽りありだったら当然問題だろ
賞味期限切れてますよってのは、味が落ちてますよってことでしかない
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:27 ID:8xQX+//p0
- 別に、売るほうも買うほうも納得ずくならええんじゃまいか。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:33 ID:McsOWgl+0
- >>336
遅すぎたんだ‥腐ってやがる‥
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:37 ID:/Vxfxqx/0
- >>331
責任は買った消費者にあるんだよな
ちゃんと賞味期限切れと提示してあるんだから
誰も買えとは言ってない
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:44 ID:KWvqOIeX0
- 缶飲料、缶詰、レトルト食品。
こんなの賞味期限切れても全然OK。
小麦粉とかの粉類だってカビ生えてなければ10年でもOK。
ヨーグルトだって未開封で期限の2倍はOK。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:46 ID:fOUyYSsJ0
- >>330
賞味期限と消費期限は違うって。
消費期限は気をつけろ
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:53:48 ID:jb9j8HdA0
- >>340
賞味だろうと消費だろうと今使って問題ないから問題ない。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:08 ID:tDbWHTkT0
- 新しく出来たソバ屋に入ったら、置いてある七味唐辛子が賞味期限切れてたことがある
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:16 ID:rcVDJPfG0
- 昔「この豚肉、日付が昭和です」「すばらしい!今度の学会で発表しよう」ってCMがあったなぁ・・・。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:16 ID:NvZKYYRzO
- うちの冷蔵庫に消費期限昭和の瓶詰があったぞ。
臭い嗅いだら流石に無理だったので、封印して不燃ゴミとして捨てた。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:43 ID:sFkbnem/0
- うんじゃあれか。食ったらアタリますって売ればいいのか。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:45 ID:ZRZiyuG8O
- どうせ昨日まで定価で売ってたものを潮時だと考えて作ったコーナーだろ
潰しちまえよこんなスーパー
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:54:56 ID:9WHhZrsJ0
- これは
大賛成だなぁ。
以前から思ってたよ。
スーパーやコンビニで捨てられる弁当やなんか
全部格安で100円未満でうったら、ホームレス やフリーターにとってどれだけ
助かるか。
マジでそう思う。
お菓子なんかも50円くらいでうればいいよ。
「賞味期限切れ」
であって、
「●消費期限切れ」
ではない。
つまり「●健康に害はない」
大いにこの運動は全国に絶対広めるべき。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:00 ID:vPt6f7bR0
-
みんなあんまり無理すんなよ。
もともと胃腸が弱い人は、食中毒にかかりやすく
なった場合は症状が重くなりやすい。
内臓の機能やられるぞ?
胃腸が丈夫でもボツリヌスとかが出来てたらどうする?
せいぜい一週間以内にしときなさい。
お母さんの言うこと聞きなさい。
野生児ばっかりなんだから。もう。。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:04 ID:ZYt7bpxO0
- >>344
毒物だと明記して売ってるなら問題ないと思うが?
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:43 ID:LFGgEdxL0
- 毎日の食にも困ってる人だっているだろうし
賞味期限切れても腐ってなければ低額で喜んで買う奴なんて
かなりいると思う。
>>329 スーパーに責任ないでしょ。これ買ったら自己責任だ。
>>346 怖いなら普通に期限切れてない奴買って買わなければいいでしょ。
客も店も得する方法で食品も無駄にしない凄くいい方法じゃないか。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:45 ID:oT1RHzH5O
- >>338 カップ麺とかは油が酸化して、下痢や嘔吐する事もあるから気を付けて
自分はたまたまだったのか、全て吐いた事ある
- 363 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 15:55:46 ID:l3i5D63fO
- 【このスーパーは確実に期限切れ生鮮食品を惣菜にしています】
表示のごまかせない物だからこそ安売りしてるだけであって期限切れを使うことに抵抗がない
ことを自ら認めてるんだからさ、、、
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:55:47 ID:Tw2vkk05O
- こんな仕入れの糞下手なオヤジの店で買う奴の気が知れんW
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:07 ID:6rH7zZFS0
- >>346
試飲でいかにも100%安全ですってミスリードしてるのも問題だよな。
同じ商品が10個あって、うち一個腐ってて、試飲したやつは大丈夫だった、とかありうるのに。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:23 ID:/Vxfxqx/0
- >>360
それなら汚染米はちゃんと毒物混入とかいて販売しないとな
これは賞味期限の話だ
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:43 ID:lodEYDuw0
- 食品はある程度過ぎても大丈夫だけど、薬品は厳守したほうがいい。
古い胃腸薬は最悪失明の危険があるとか聞いた事ある。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:43 ID:cLw+h5rj0
- 怖いのは、大量に低価格で購入出来るようになったら飲食店で使うヤツが出てくるかもしれないってことだな。
今でもそんな事いっぱいあるんだろうけど。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:56:53 ID:hJFybV2C0
- >>6
消費期限も切れてるだろ
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:13 ID:NRVfplzr0
- イイヨイイヨ
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:15 ID:q4Vq8sKMO
- 問題は、経費を下げたい飲食店がこれを仕入れて客に出すこと
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:32 ID:M5dadP3o0
- >>313
不利って...それは商品の客観的情報じゃん。
で、輸送期間の分、賞味期限を長めに設定したりするんだろうな。
もともと安全マージンは十分取ってるから、期限の根拠なんて営業的に決めてそう。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:37 ID:bcI9tPTyO
- 缶コーヒー(試飲済み)
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:42 ID:ZYt7bpxO0
- >>361
もの凄くいい方法だろうが、店には当然責任あるよ。物売ってるんだから
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:45 ID:hli5Vtzd0
- >>19
ある程度値段を付けて、それを全額寄付ってのは?
三方皆得で店、客、寄付される側がみんな得をする。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:55 ID:a7oyU2CB0
- 人の噂が伝わる間に、いつの間にか消費期限の所が消えて、
○○の製品で問題が起きた!ところだけがクローズアップされそうだw
小売りだけで商売してるワケじゃないんだから、その辺は考えて欲しいところ。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:57:55 ID:iLdeqRvs0
- >>356
むしろ食品として売らなきゃID:l3i5D63fO見たいなアホも文句言えんくなるんじゃね?
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:03 ID:gjtTx0RX0
- 高校のころ、友達とバイクでツーリング。
田舎の商店でポテトチップスを買ったら、味がヘンだ。
賞味期限みたら半年以上過ぎてる。
そこで店のオヤジに、すいませんが違うモノと交換してほしい、と頼んだら、
「賞味期限っていうのは、味を保証しているだけなの。
食べられないという意味じゃないの。わかる?じゃ
ってすぐに奥に引っ込んだ。
店の前に白菜の漬け物が入った樽が置いてある。
・・・それじゃぁ、オヤジの理屈に従おう。
砕いたポテトチップスをまぶして帰宅した。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:38 ID:tbNUIrlk0
- >>371
「消費」期限さえ過ぎてなければおKでしょう
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:42 ID:tDbWHTkT0
- >>367
薬は値段が高いから使おうかいつも迷う
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:58:55 ID:xZMrMzNzO
- こういうワンマン企業は商品食べて体調がおかしくなって問題起こっても絶対賠償や補償しないんだろうな
いくら安くても信用がない
まぁ乞食みたいなのが買うんだろ
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:04 ID:vPt6f7bR0
- 保健所が困るのは、
期限の切れてたのを放置してた!
国は何もしてなかった!賠償シル!!って
いう馬鹿が必ず出てくることを心配してるんだろ。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:05 ID:8hobr43mO
- 遺体水飲むよりは、賞味期限2年すぎた炭酸飲料飲むほうがいいや
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:13 ID:25sOR1z8O
- うーん
しかし、商品古すぎないか?
どこにあったんだよw
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:14 ID:LxxPBrnu0
- >>375
考え方から行くとWFPが順当だな
でも騙されて日本ユニセフに寄付しちゃうんだろうな
伊藤ハムも「商品1個で1円を子供たちの食料に」って日本ユニセフに寄付しやがってるし
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:18 ID:nuJe2ODP0
- とりあえずこの店に買いに行くわけでもない奴らが
文句言っても屁にもならない
どうぞ安全安心な他店で買い物して下さいw
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:25 ID:cq1pqoT50
- >戦時中は落ちているものも食べた
76才がいうと説得力あるなあ
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:35 ID:ZYt7bpxO0
- >>366
賞味期限の話だから、健康被害起きたら店が責任取るの当然なんだが
消費者が承知してるのは、味が落ちてることだけだぞ?
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:37 ID:h5ZJf9k+0
- 俺は賛成だね
今の日本がおかしいよ、もったいないを賛成できない人はモンスター系の仲間入りだ
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:59:41 ID:sFkbnem/0
- >>377
大人のおもちゃ商法だな。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:06 ID:jTqpfuPF0
- >>267
5年前が賞味期限のソース使ってるけど全然平気だよ。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:21 ID:iLdeqRvs0
- >>360
だから「期限切れ」って明記してんじゃねーかw
期限切れ=毒物ってんなら、危険物扱いにして売ればいい訳だな?
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:29 ID:CwKiR+m/0
- いつかは安く売ってくれるのだから、ここで普通の商品を買わないのが玄人。
- 394 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:00:31 ID:l3i5D63fO
- 【このスーパーは確実に期限切れ生鮮食品を惣菜にしています】
【期限切れ食材を売ることに抵抗がないと自ら認めてます】
【惣菜類には当然期限切れ食材を使いましたとは書いてないでしょうが…】
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:37 ID:UHbDqGy70
- >>378
アルミパウチでも、蒸着タイプのポテチ袋は弱いようだね。
劣化してることがよくある。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:37 ID:LFGgEdxL0
- >>374 だからそれなら買わなければいいでしょ。
安全より安さを求める人だけ買えばおk。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:39 ID:ZYt7bpxO0
- >>391
平気か平気じゃないかの問題ではなく、
平気じゃなかったとき誰が責任取るかと言う話だ
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:00:47 ID:w1aHliUh0
- >>343
あなたが正解だよ
賞味期限ぎりの物は切れないうちに10〜50円で(カニ缶とかも)うればいいんだ
これで何か文句言ってくるのは朝鮮人、支那人、同和、在日だけだろうから
そいつらを殺しちゃえばいいだけ、もう面倒くさい
みんな国士舘に来い、殺しちゃまずかったら半殺しにすればいい。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:15 ID:ogeWqOML0
- >378 田舎の個人商店は地雷源。これこの先生き残るためのナレッジ
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:26 ID:kzjue/8c0
- >>333
開封して1年以上過ぎてるのを使ったけど平気だったよ。
2ヶ月なんて余裕でしょ。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:40 ID:+Rj4X5AiO
- 当たり付だな 当たったらもう一個もらえるわけだW
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:02:50 ID:7oL4Ek/8O
- 店主GJ
メーカーがイメージダウンと言うならば有料で引き取らせればよい。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:01 ID:1tMhiiJF0
- ドンキでペットボトル500mmlのコカコーラ一本50円だったから安いと思って買った。
でも良く見ると賞味期限切れ寸前で飲んだら微妙に味が違うんだな。
薬っぽいっていうか喉越しが悪い。
賞味期限って意味あるんだなと思った。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:08 ID:I7JXxcIq0
- >>1
気前の良い漏れなら、20年前のロマネ・コンティを一本100円で買ってやるぞ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:19 ID:9wLfATlG0
- 2年ということは売れ残って2年陳列してるってことか?
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:25 ID:ctmjjfzE0
- ひやむぎやそうめんなんかは一番おいしくなるのが賞味期限切れてから1年ぐらい経ったもの
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:28 ID:rabTGjWC0
- なんという良く行くスーパーw
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:32 ID:UHbDqGy70
- >>399
特にチョコレートは鬼門。
溶けて固まって溶けてを繰り返した
白くなったチョコレートによく当る。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:03:43 ID:NU4lZEsI0
- 賞味期限切れ=すぐに腐るというわけでもないし
あくまで賞味期限は「おいしくいただける目安」でしかない。
完全に腐って食中毒起こすんならともかく
レトルト系とかは意外と何年も過ぎてても食えたりするものも多い。
さらに、紅茶とか期限が切れていても、飲食以外に使えるものもある。
食べれないけど、二次使用に使える商品もあるだろう
だから明確に「期限切れ」を提示しているなら
何の問題もないんじゃないの?
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:04:02 ID:8xQX+//p0
- >>358
>>スーパーやコンビニで捨てられる弁当やなんか
>>全部格安で100円未満でうったら、ホームレス やフリーターにとってどれだけ
実はコンビニオーナーも助かったりする。
例えば、こんなだったりするらしい・・(それ違う!って方は突っ込みお願いします。)
仕入れ300円売価500円の弁当の10%がロイヤリティとして・・
500円で売る>売り上げは500円でロイヤリティ50円を本部に取られる。利益150円
捨てる>売り上げは0円なのにロイヤリティ50円を本部に取られる。損は350円
100円で売る>売り上げは100円でロイヤリティ10円を本部に取られる。損は210円
10円で売る>売り上げは10円でロイヤリティ1円を本部に取られる。損は291円
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:04:20 ID:jTqpfuPF0
- >>397
誰も責任とる必要ないだろ。
捨ててあった暖房機を拾って使ったら一酸化炭素中毒になったようなもんだ。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:23 ID:nuJe2ODP0
- 責任、責任とうるさいクレーマー気質の奴らを生んだ親の責任は重大だな
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:27 ID:NqNRHwwTO
- 捨てるのモッタイナイならホームレスにタダで配れよ
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:33 ID:LxxPBrnu0
- >>399
近所の商店街にある東芝専売店でゲーム機用のボタン電池買ったら期限切れだったことがある
前世紀の話だから誤読ではない(月-年 の表示)
10−98 だったかな?
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:05:39 ID:BHyJz/d30
- 生ものじゃなければいいだろ
紅茶だと香りもへったくれもなさそうだが・・・
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:00 ID:LFGgEdxL0
- >>397 買った人に決まってるじゃないか。自己責任。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:09 ID:C1YcTgQ80
- 10年保存ができるカップヌードルを10年待たずに
おととし開封したときに物凄い臭いがしたのを思い出した。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:25 ID:ZYt7bpxO0
- >>396
値段で決めるのは安全ではなく品質であって、
安かろうが高かろうが健康被害が出れば売った側が悪い
安いの買って自己責任で済むのは、高いものより使えないとかまずいとか、そういったレベルの話
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:28 ID:/Vxfxqx/0
- >>397
自己責任
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:37 ID:hweevOA1O
- >>397
ダメかもしれないのを承知で買ってるわけだから、当然自己責任だろ。
自分で責任取れないなら正規の商品を買えばいいだけだ。
こんな当たり前のことが何故分からない?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:06:51 ID:ZYt7bpxO0
- >>411
捨ててないだろ。売ってるだろうが
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:11 ID:rVI7Aqr+0
- さなぎの食堂みたいなところがもっと増えればいいのにな
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:13 ID:FaahvC2q0
- たまに期限まで3週間くらいのチューブのニンニク、生姜、ワサビ、芥子が
投げ売りされているのを見るけど
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:24 ID:e0kxMRmSO
- うちの駄菓子屋のばあちゃんなんて30年前のひも付き飴売ってますが
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:33 ID:Ms/UkxDp0
- >>411
捨ててあった物を使った場合とは違う
一応10円で売ってるわけだから
売った以上はそれなりの責任がついて回るのはあたりまえだぞ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:07:35 ID:xZMrMzNzO
- 自己責任とかいってる馬鹿いるけど、こういうのって案外飲食店がこっそり買って出されたらどうすんだよ?
はっきりした体調不良がなくてもちょっと下痢なんかさせられてもどこで食べさせられたかわからないだろ
地雷みたいにあちこちで混ぜられたらたまらん
子供が食べて病気になったらどうするつもりだ!?
子供が無邪気に買う祭りのテキヤのたこ焼き屋とかやきとり屋とかふつうに使われるだろ
責任感もないしな
負け組貧乏人の考えることはこれだからなぁ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:05 ID:NIL+P0Ku0
- ソースは製造から半年程度経ったほうが熟成されて旨い
これマメ知識な
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:22 ID:ZYt7bpxO0
- >>420
例えばダイソーの食品買ったら食中毒なりました、と。
メーカーや販売店が責任取るのは当然だろ?
値段関係ないと何故分からない?
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:23 ID:Wp73p+HH0
- 前に通販で期限切れ寸前コーラ500本500円とかで売ってなかったっけ。
買った人のレポートもあったような。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:24 ID:LxxPBrnu0
- >>417
それ、現在全力で回収中
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
発覚の経緯
http://www.nekopla.com/nnk/repo/timecan/timecan.htm
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:32 ID:EDRNGpZM0
- 捨てられたホームレス派遣に配ってやれよ…
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:08:43 ID:xG6XpOsV0
- イオソの腐乱死体エキス入り食品より
例え腹壊しても賞味期限切れの食品の方がいい
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:12 ID:iLdeqRvs0
- >>397
おまえ、古着買って破れたら、古着屋訴えそうだな。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:43 ID:UHbDqGy70
- >>403
ペットボトルはガスが抜けるからね。
ペットボトルビールが出ないのは
ガスが抜けてすぐに味が変わるから。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:43 ID:NU4lZEsI0
- >>397
自己責任でいいんじゃねーの?
拾ったもん食って食中毒になったら
ゴミを放置していた市の責任だ!とか言うようなもんだろ
>>403
飲料は限界まで詰め込むと耐久上の問題があるので
ある程度、空間を作る必要がある。
で、その空間に窒素を詰めて、炭酸が抜けないようにしてあるが
密閉状態でも少しずつ窒素は抜ける。(厳密には完全密封ではないので)
窒素が抜ければ炭酸も抜ける。
ゆえに味も変わる。
瓶が一番抜けにくい。
ペットボトルは一番抜けやすい。
瓶>アルミ缶>プラ
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:54 ID:rxCbMAmh0
-
【詐欺】第80代警視総監・井本辰彦氏が1,200万円の振り込め詐欺被害に合う。「まさか私の所へ…油断していた」と反省
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l41
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:59 ID:mY6RjNofO
- >>420
販売ってのはそんなもんじゃないだろ
近々腹壊したってたかりに来るヤツ出るだろうな、それで終了だろwww
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:13 ID:JZlYA+en0
- >>426
「もしも子供に何かあったらどうしてくれるんだ!?」
シラネーよ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:15 ID:ygYFZdY60
- >>428
期限切れと表示してるから法的に問題無いと何度言えば
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:30 ID:MuEZShVX0
- うちにも半年期限切れた粉末ポタージュがあるけど、
飲んでも全然問題ないよ 味も変わってない感じだし。
2年、どこで保管したか?みたいなのでも全然劣化状況違うだろ。
思いっきりマージン取って賞味期限設定してるんだろうから、
冷暗な場所に置いておいたなら賞味期限は自ずと延びるはず。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:38 ID:N0v1842Y0
- なかなか見上げた店長だ。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:44 ID:KWvqOIeX0
- ジュースや缶詰の期限切れを売ってるんだろ。
こんな商品期限てきとうに作ってるだけだろ。
缶詰なんて昔は期限なんてなかったのをメーカーが鮮度アピールで付けただけ。
アルミレトルトパウチの商品だって、冷暗所おいておけば、10年だって平気。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:47 ID:I7JXxcIq0
- >>433
もちろん訴える。
そして、子々孫々にわたって損害と賠償を請求する。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:10:50 ID:ZYt7bpxO0
- >>433
賞味期限切れ=味が落ちていること=その例で言う、古着が破れやすいこと
は問題ないと書いてるはずだが。健康被害が起きたら、の話をしてるんだが?
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:00 ID:BYfZL9Y00
- 捨てるのモッタイナイ!
(本音)少しでも現金回収したい
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:30 ID:4eAapKpI0
- >>437
4-5年まえから売ってると何度言えば
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:38 ID:vYt0C++pP
- 自己責任で買ってるんだからいいんじゃねーの
賞味期限どうこう言ってる奴は一日切れたら全部捨てんのかよ裕福過ぎて羨ましいな
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:38 ID:/Vxfxqx/0
- >>426
そんなに心配なら安物くうなよ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:39 ID:0JfKaeQRO
- マータイをマンセーしてる時点で胡散臭さを感じるんだが・・・
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:42 ID:NZkDs/0B0
- 日本全国にこういう店が増えるのを望む。(庶民感覚)
デフレスパイラル加速。(経営者感覚、政治家感覚)
商売あがったり。(廃棄業者感覚)
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:44 ID:h5BoApbN0
- MOTTAINAI TOKYO
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:44 ID:v3j4JNHn0
- 農水省と同じで「工業用」ってことで売ればいいだろ
電器屋のジャンク品と同じだ。
ぶっ壊れ品なんで本来の用途に使わないでくださいって売り方。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:50 ID:Ms/UkxDp0
- >>439
期限切れかどうかは作ったメーカー側の責任の有無であって
それを売った側の責任まではなくならないっての
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:11:53 ID:sFkbnem/0
- >>426
どうするんだって、そりゃその飲食店の責任じゃね?
材料でダメなのあったら取り除かなくちゃいけない立場じゃないの。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:05 ID:NU4lZEsI0
- >>425
10円分の責任を負えばいいんじゃない。
何かあるのを承知で買ったんだから、じゃあ20円あげます、程度でいいだろ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:05 ID:gOd2p+8c0
- 期限切れても全然大丈夫。
生ものなら分かるけど、だいたいの物は賞味期限短すぎだよ。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:11 ID:tbNUIrlk0
- >>444
健康被害が出たら金を取って売ってる以上
食品衛生法にはひっかかるんじゃね?
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:12 ID:jb9j8HdA0
- >>426
クレーマー乙
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:14 ID:UHbDqGy70
- >>441
まあ、普通のスーパーでやれば袋叩きだが
サンケイスーパーならOKだろ。
生鮮食料品でも10円とかそういうの普通だから。
さすがにこれは一年も過ぎてないけどw
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:34 ID:LFGgEdxL0
- とにかく自分のしたことに責任を持ちたくない人が多いってことか。
>>418 健康被害が出る可能性が分かってて買ってる時点で自己責任だろ。
>>420に同意。基本的で分かりやすいのになぜわからない。
>>426 それも自己責任だろ。それを買って飲食店で使うほうが悪い。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:12:49 ID:i77OihbM0
- >>9
問題は買った人が食べるとは限らない。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:03 ID:RB/oiHaX0
- べつに買うほうだって皆が皆自分で食うために買うとは限らないじゃない
ペットのエサにする人だっているかもしれないし食用以外の何かに使う人もいるかもしれない
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:04 ID:iLdeqRvs0
- >>444
そうファビョるなw
落ち着いてもうちょっと意味が解るようにレスしてくれw
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:07 ID:zqxEKlC00
- このケースは、自己責任ではなくメーカーの責任を離れ、
スーパーの責任で販売するという事だろうな。
因みに、自己責任で購入は賛成だが、
予想される数々の問題をクリアする必要があると思う。
例えば、
・自己責任で判断できるか?
・判断の出来ないバカ親が子供に食わせたり子供が購入して食って
健康被害があった場合の責任は?
・問題発生時のトレーサビリティ等有事の対応をどうするか
等があると思う。
現状の賞味期限や消費期限は製造直後から販売されるまでの
考えられる最悪の条件を加味して決められてるから、
マージンが大きくある程度期限過ぎても大丈夫なだけ。
期限切れ品を果たしてどれだけ正確に消費者が判断できるかに
尽きる話だと思うけどね。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:11 ID:MuEZShVX0
- >>442
でも、缶コーヒーやコーラ、賞味期限のと、入荷したてを飲み比べたら
全然味が違ってたよw
一応劣化はしてたみたい。 まあ、マズい程劣化はしてないけどね。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:28 ID:jTqpfuPF0
- >>421
ちゃんと管理してもらってんだから倉庫代ぐらいの金は払ってやろうよ。
定価で売ってるわけじゃないんだし。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:33 ID:ZYt7bpxO0
- >>439
明示してれば毒ギョーザでも売っていいかのような、その法律をkwsk
お前も、俺が売るな売るなといってると勘違いしてないか?
被害が起きたら店にも責任はあるといってるだけなんだが
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:36 ID:kzjue/8c0
- >>435
安売りのコーラ(1.5Lペットボトル)の炭酸が
自販機やコンビニで買ったヤツより炭酸薄めなのはそれが理由か。
勉強になった、ありがとう。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:45 ID:gwM70jo3O
- 自己責任を事故責任に転化する日本人にがっかりだ…
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:54 ID:4eAapKpI0
- 文句言ってるやつは買わなければ良いだけ
それだけなんだけど。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:13:59 ID:9Zb9qgizO
- 前にナイトスクープで30年以上前のボンカレー開封してたな
検査したら細菌とかなんもいなかったらしいから案外大丈夫なんかな
まぁ買ったやつは自己責任で食え
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:07 ID:dFY7x1T20
- 乾物なんて5年経っても食えるからな。
6年前に切れた乾燥わかめに切干大根食ってるが、全く問題ない。
缶詰も2年くらい余裕。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:07 ID:E6LlbYEL0
- >>431
マジレスするとホームレスに物を配ると味を占めて
店にたむろしたり(勿論買い物なんてしない、臭いだけ)
「コレもくれ」と商品を勝手に持っていったりする。
だからたとえゴミでも、捨てるのが勿体無くても
決してあげたりはしない。それが現代社会の掟。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:35 ID:pqAqTHk80
- 物によっては数年もつものはざらにある
腐りやすいものは置いてないだろう
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:35 ID:QsuqdPjX0
- >>455
店主は品質に問題はないと強弁してるんじゃないの?
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:50 ID:ErmZwGBF0
- http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html
北九州市をはじめ各地で生活苦から餓死する人が相次ぎ、貧困の深刻さを示すものとして衝撃を与えていますが、日本では毎年、百人近くが餓死していることがわかりました。
厚生労働省の直近の調査で、二〇〇五年には八十二人(男性七十人、女性十二人)が餓死していました。〇四年には、七十一人(男性五十七人、女性十四人)、〇三年には九十七人(男性七十七人、女性二十人)となっています。
厚労省によると、調査は死亡診断書に「餓死」と記されたものを集計したもの。餓死状態で発見されたさい、死亡診断者に別の病名がつけられる場合もあり、実態はさらに多いとみられ、「厚労省調査の数字は氷山の一角」と研究者は指摘します。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:53 ID:KWvqOIeX0
- >>426
そんな店は、そもそも期限切れの材料普通に使ってるに決まってるだろ。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:15:26 ID:FZCuQS9J0
- 中古のバルク品って感覚か?
食品だから当ったらダメージデカいな
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:15:36 ID:XZnB0gap0
- >>473
コンビニで廃棄になった弁当を求め、
外に捨てたゴミ漁っていくからねぇ。奴らは。
店にしても迷惑だし。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:00 ID:Lo26Cchc0
- 5年物の発泡酒が倉庫で寝てたんで味見したらウイスキー風味になってた。
すぐ吐いて全部捨てたけど、勿体無かったかもしれない。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:01 ID:nyR3gE//0
- 二年くらいたいしたことはない。
アメリカの小都市なら昭和で期限切れためんつゆとか売ってるぞ。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:03 ID:mb94A4vJO
- アメリカにはよくあるよ
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:14 ID:4eAapKpI0
- >>467
一応>>2書いてあるけど。。。
条文は自分で調べたらどう?
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:15 ID:jb9j8HdA0
- >>461
賞味期限が切れているのを知ってて家族以外の人間に出す方に問題あり。
店じゃなくて、出した人間に責任あり。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:24 ID:Lwv6sM4nO
- 誰か食中毒にかかって訴えてやれよwww
- 486 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 16:16:29 ID:uXTxHJZ70
- 空腹のあまり目が見えなくなってザリガニ食ったら治った。
↑
こんな人に比べたら賞味期限の切れた食料はご馳走qqqqq
- 487 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:16:33 ID:l3i5D63fO
- まあ期限内に投げ売りしないのが悪いんだよ。
普通はそうするし。
近所のコンビニでさえ期限一月前には半額でレジ前に列ぶ。
そしてこのスーパーは平気で生鮮食品表示をごまかすに違いない。
社長が食べれると判断するたびに毎日延びていきます、、、
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:38 ID:dFY7x1T20
- >>471
さすが大塚製薬だ。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:50 ID:h5ZJf9k+0
- クレーマーというか、思考回路が完全にDQNな奴が多すぎる
責任がどうだこうだと言ってる奴はまずは売り場に行って張り紙見て来い
それで実際に買って実害を被って「ほれみた事か」とここで宣伝すればいい
皆に袋叩きにされるのが見えるわ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:16:52 ID:NU4lZEsI0
- >>426
それは食中毒出した店の問題。
問題があるかもしれない食材を知っていながら利用した経営者の問題だろ。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:11 ID:yL4aQ3uF0
- >485
メーカーの責任になるからやめれ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:18 ID:ZYt7bpxO0
- >>483
健康被害がなければと書いてあるようだが?
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:32 ID:KWvqOIeX0
- >>465
それは成分の分離だな、確かに賞味期限は切れていると言える。
ただ、食べる分には問題ないから、
賞味期限と食用期限を作るべきだな。
生卵なんて、火を通したら食用期限バカ長いし。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:55 ID:XZnB0gap0
- >>397
賞味期限切れを明記して、理解して買ってるんだから
完全に自己責任。
もし、体調悪くなったら自分の舌をうらめ。
>>475
風味OKと言ってる様に見えるが。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:58 ID:+kFuc4EC0
- 2年はちょっと時間経ちすぎ。
でも、乾物だのそんなに速く腐らないものはいいんじゃないか。
廃棄にもお金かかるし。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:59 ID:oQK/n+Bs0
- >>435
関係ないけど瓶のコーラが一番うまいね。
ボーリング場とかスケートリンクに置いてある自販機のw
瓶の飲み口は滑らかだから泡にならない。
缶はそのまま飲むと口に入れるときに一気に泡立つから
コップに注いで飲んだ方が美味しく飲める気がする。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:07 ID:JX0I3Mit0
- >>491
ならんだろ
なんでメーカーが責任取る?
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:15 ID:Fm6tz7+dO
- 12年前に賞味期限切れたガキ水が家にあるけど・・・
誰か飲む?
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:20 ID:gpmeYL4qO
- 親父と姉は賞味期限が切れて2年も経ったビールを知らずに飲んだぞ
途中で気付いて二人とも('A`)('A`)ウェッな顔してたけど、お腹壊さなかったみたいだ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:29 ID:xZMrMzNzO
- このスレもそうだけど負け組とはもう一緒に生活したくない
最近、乞食みたいなやつが増えたなぁ
派遣とかフリーターとか隔離してくれよな
反吐がでるよ
東京で一生働いてもマイホーム買えない車も買えない
食事は消費期限切れてる
人間自体の消費期限も切れてんじゃないの?
これ以上社会の足をひっぱるな!
どうせ公団とか賃貸アパートに住んでるんだろうな
子供を遊びにいかせないようにしないとね
私、女だけどそういうこ汚い家庭と付き合うのは絶対無理
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:18:30 ID:LxxPBrnu0
- >>486
豆知識
アメリカザリガニは食用蛙の餌として輸入された
それが洪水の際に脱走して繁殖した。
今は北海道を除く日本のほとんどの地域におり、日本在来種のニホンザリガニが追いやられている
- 502 :378:2008/12/05(金) 16:18:38 ID:gjtTx0RX0
- ガキだと見くびって、そんな居直りするとは思ってもいなかったよ。
もう、十数年以上前だけど、アルミ蒸着のポテトチップスだった。
だから、賞味期限が切れても味が ”ほとんど” 変わらないモノであれば
オレも買うよ。
ただ2年も過ぎた炭酸飲料はさすがになぁ・・・。
どのメーカーが出したのかはしらんけど、人気のない炭酸だから、売れ残ったんじゃないのか?
ならば、味は変わらなくても、元々不味い、と考えちゃう。
なら10円払うより、スーパーで90円位の特価で好みの飲料買う。
臨機応変に使い分ければいいんじゃないのかな?
賞味期限が切れて3週間も経ったモヤシは、1円でも買わないけどさ。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:08 ID:LFGgEdxL0
- >>431 だからそのホームレスに10円で売ればいい。
タダであげるのはやつら頭に乗るからダメだ。
>>461 だからそれも買った人の責任だ。いちいち言われなくてもそれぐらい気づけ。
まぁ貧乏一家とかなら安くて賞味期限切れってのにも賛同しそうだけど。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:34 ID:3G7bYtbA0
- いいんじゃないかね
食品に関しては嘘偽りのある連中がさんざん出てきたけど
はっきり賞味期限切れと明示して100円以下で売るならこれはひとつの考え方だよ
- 505 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:19:37 ID:l3i5D63fO
- >>439
期限切れと表示してあっても法的に販売者責任は付いて回ると何度書けば馬鹿は理解(ry
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:53 ID:fnpHk0N00
- 2年は過ぎすぎ
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:53 ID:7oL4Ek/8O
- ついに初代UCCエウ゛ァ缶を飲むときがきたか…!
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:02 ID:td7r/FB00
- 味見してる水野さんが鉄の胃の持主だったりするとチト問題でわ?
10人喰って9人食中毒でも1人だけ大丈夫な人かもしれないわけで・・・
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:17 ID:rVDyaIsj0
- 2年経っても炭酸は炭酸抜けしていないのか?
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:18 ID:TMKUwZlm0
- 1年、2年は買わないな
沢庵の漬物は半年でも大丈夫だけど
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:19 ID:1KbDnprw0
- >>433
そうそう、こういう考えの奴らが
拾ったファンヒーターで事故死したらメーカーを訴えるんだろうなw
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:24 ID:XZnB0gap0
- >>478
バルク品の場合だと、
場合によっては発火する可能性もある訳で。
失敗した場合の影響は、バルク品の方がでかいかと。
めったに無いけどね。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:48 ID:KWvqOIeX0
- 賞味期限の特集見つけたぞ。期限切れの食品どれだけ食べられるか。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0202.htm?from=komachi
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:20:53 ID:JX0I3Mit0
- >>508
食中毒=細菌が検出
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:09 ID:+GdvLyzo0
- うちにも開封してない『ガキ水』があるんだが…
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:20 ID:fzFpVEYq0
- なぜ1年ww
せめて期限切れ次の日からとかにしてくれww
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:28 ID:v3Y4gEC/0
- ゴミを買ってもらう時代到来
- 518 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:37 ID:Q1AT1zIX0
- 紅茶や炭酸飲料なら当たったとしても腹痛ぐらいで済むだろうな。
というかああいうのそんな劣化すんのかな
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:39 ID:yL4aQ3uF0
- >497
今回も賞味期限が切れている=メーカーの責任はない
だから、保健所は責任の所在があいまいになるから止めれと言ってるんだろ?
あんな激安スーパーが責任取るのか?
開封後に腐った云々の責任も取らさせるんだぜ?
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:41 ID:LFGgEdxL0
- >>505
金ないから安いの欲しい。
賞味期限切れでもいいから安いの欲しい。
でも自分で責任取るの嫌だ。
売った店が悪いんだ!
・・・・なんというワガママ。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:53 ID:jb9j8HdA0
- うちの近所のオリンピックでは、賞味期限間近になった商品は
見切り品として、半額コーナーに移動してるぞ。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:21:57 ID:L9tEz95SO
- ネカフェ難民が重宝するんじゃないか?
- 523 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:22:07 ID:l3i5D63fO
- 【このスーパーは確実に期限切れ生鮮食品を惣菜にしています】
【期限切れ食材を売ることに抵抗がないと自ら認めてます】
【惣菜類には当然期限切れ食材を使いましたとは書いてないでしょうが…】
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:12 ID:3G7bYtbA0
- おまえらだって普段から中韓の工場で作られた加工品食って平気なんだから大丈夫だよ
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:44 ID:4eQ6bsZM0
- これは別に問題ないだろう
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:56 ID:XROLzLYzO
- >>30
それは無い。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:03 ID:LxxPBrnu0
- >>511
北海道で訴えたよ
拾った石油ストーブで死亡事故→それは回収対象品だった→メーカー(トヨトミ)は責任取れ ってw
使えないから捨てたんだろーがw
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:07 ID:sFkbnem/0
- まだ全然期限切れじゃない、中国産ナメコ缶詰の方が食べるのに勇気が必要な件
だってもう錆びてるんだ。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:12 ID:PQYTaiIiO
- 賞味期限を過ぎた物を売るなんて、商売人としてはルール違反だと思います。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:32 ID:XZnB0gap0
- >>505
食品の場合は、
その製品に由来する部分(原材料とか)の欠陥の責任は期限切れ後も発生
製品品質以外の経年劣化(腐るとか)の場合は発生しないんだが。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:45 ID:0e2IQCAu0
- 賞味期限が切れた時点で製造メーカーに責任を負わなくてよいという
法を作ればいいんだよ。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:45 ID:ithKq/Of0
- 作ってから20年以上前の缶ビール飲んだことあるけど結構美味かった
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:51 ID:ACbkfoVY0
- ここ常連だ、貧乏人にはやさしい店
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:56 ID:QsuqdPjX0
- >>494
>戦時中は落ちているものも食べた。今の日本人は まだ食べられる食品を・・・
と言ってるから、「食べても大丈夫」ってことなんでしょ
いくら期限切れを明記しようが、醸されてるもん売ったら責任は問われるだろ
「食べても大丈夫」と言って売ってるならね
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:23:59 ID:kzjue/8c0
- >>528
缶の内側がサビてなかったらセフセフ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:35 ID:FOJWZWZ7O
- 船場吉兆は時代の先を行き過ぎてたんだな
今なら評価されるだろうに
- 537 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 16:24:49 ID:uXTxHJZ70
- 空腹のあまりミミズをうどんだと思って食べた。
↑
こんな人にしてみれば賞味期限切れの食料はご馳走qqqqqqqq
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:54 ID:lxgsUPzv0
- これは消費者にとっては自己責任の好例だが、
メーカーにとっては営業妨害以外の何ものでもないわなwwwww
メーカーは廃棄であっても売り上げだし、それを織り込んでビジネスやってるし
このスーパー叩いてる奴は全部製造者サイドの奴だwwwww
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:24:51 ID:/Vxfxqx/0
- >>527
それ逆にメーカーが事故ったやつ訴えるべきだな
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:00 ID:TIt1dbZd0
- 期限切れの日本産と期限内の中国産みたいな選択肢だったら?
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:06 ID:4ko4cr6b0
- エコだな。
コンビニ弁当の廃棄とか実際酷いぞ
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:07 ID:P330WIc40
- 賞味期限が20年過ぎたクスリを飲んだ事がある
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:32 ID:LxxPBrnu0
- >>535
中国だからな・・・
てゆか、期限内なのに錆びるか?
缶自体変なもんまじってないかそれw
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:33 ID:AvWsRToe0
- 食べ物板かどっかだっけ、
賞味期限切れたの食うスレあったよな。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:59 ID:nVFeAPZt0
- 食べた後から賞味期限切れてたとかわかるもんあるけど
大抵は腹壊さねえよな。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:26:00 ID:LlhVRbhs0
- 戦争を経験してないからなんとも言えないな。
たしかにもったいないと言えばもったいないな
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:26:17 ID:Ms/UkxDp0
- >>538
メーカーが期限切れを食用にすると知っていて売ったらそりゃメーカーにも責任があるよ
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:26:35 ID:4lsuryCi0
- プリンターのインクは期限切れを売っても良いのかな?
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:26:50 ID:i77OihbM0
- 奥様がニコニコ顔で買っていって
旦那様がニコニコ顔で食べる姿が目に浮ぶ。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:05 ID:XZnB0gap0
- >>541
>コンビニ弁当の廃棄とか実際酷いぞ
賞味期限後1.5日程度は安全だしね。
しかも、弁当って2,3割は確実にロスになるし。(そういう風になる量を仕入れる)
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:09 ID:kzjue/8c0
- >>544
これだね
賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064/l50
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:11 ID:KWvqOIeX0
- >>544
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp3/0202.htm?from=komachi
これ見れ
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:30 ID:Q1AT1zIX0
- >>521
うちの近くのオリンピックも夜遅くなると半額にするな。
ときどきそれ目当てで散歩にいく
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:30 ID:FbF2j2JM0
- 100年前に漬けた梅干を食べたことがある。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:31 ID:ZBIf2ygp0
- 消費期限切れの日本産と消費期限内の中国産だとやはり後者を選ぶか・・・
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:40 ID:eGARWzWg0
- >>545
生ものでなければまず大丈夫、不味いって可能性は大きいけど。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:41 ID:tbNUIrlk0
- >>547>>548
「賞味」期限と
「消費」期限は全然違うぞ
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:48 ID:dFY7x1T20
- >>523
お前、営業妨害で訴えられても文句言えないぞ。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:01 ID:jb9j8HdA0
- >>540
期限切れ日本産に決まってるだろ
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:03 ID:ms9P8opE0
-
★とりあえず亀戸と亀有は違う場所なのである。
それだけが言いたかった。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:05 ID:zp4V+UO8O
- 2年経ったのを並べるのはどうかと思うけど
ちゃんと期限切れが明記されているならこういうのは大賛成
日本中のスーパーやコンビニで一日に一体何トンの食料が廃棄されていることやら
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:06 ID:OQWgXFyFO
- こんなもん普通に考えれば分かる事。
廃棄物処理で金も貰い譲り受け、クズを集めて更に値段を付けて売り二重に儲けているんだよ。
こんな事するジジイがまともな事する訳無いだろう。
買う連中は北朝鮮のコッチェビと同じ。
味では分からんがカビ毒は後からジワリと効いてくるw
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:06 ID:yRM98UBs0
- 子供の頃、腹が減ったので台所漁ったら隅からインスタントラーメンを
見つけ調理。
食べたら物凄くコクがあって今まで食べたことないくらい旨かった。
そしてスープまで飲み尽くして底を見たら・・・・・・・・・
なんかの幼虫が5、6匹いい感じに煮上がってた。
残ってたのを後で確かめたら10年近く前ので袋に穴が空いてて
そこからなんかの虫が入って育ったらしい。
結局、吐いたり腹下したりはしなかった。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:06 ID:yL4aQ3uF0
- >538
正直にいうと賞味期限の3/4過ぎた時点で返品する
普通のスーパーや問屋の方がムカツク。
期限内で半額とか100円で売ってくれたほうがまだマシ。
『賞味期限切れてるんですけど、食べられます?
臭いとか味が違うんですけど・・・』って電話に答えるの嫌です。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:07 ID:ekEA77kz0
- 賞味期限切れはともかく、
東京って食料品の格安店が多いんだよな
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:13 ID:YyIDz6fHO
- 欲しがる下層民は期限切れでも平気でたべるだろ?
詰め放題やっているスーパーで中国産食品詰めて得意げにテレビにでてる女どもだって生きているよ
自己責任で食えよ
乞食はゴミだって食べて生きているよ
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:28:56 ID:jTqpfuPF0
- >>491
× メーカーの責任になるからやめれ
○ メーカーがとばっちり食うからやめれ
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:06 ID:sFkbnem/0
- 期限切れ買うというか、自宅で期限切れまで熟成させているとゆーか。。。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:23 ID:t7o8+mSe0
- カップ麺は消費期限半年も過ぎると油が浮いて食えたもんじゃないぞ
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:29:50 ID:eGARWzWg0
- >>540
微妙すぐるw
日本産
- 571 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:29:56 ID:l3i5D63fO
- 期限内にどんどんダンピングして売り捌くのが企業努力ってもんなんだが、、、
期限切れ食材売ることに抵抗ないスーパーなんて信用できねーだろ、、、
まず間違いなく生鮮食品なんかは日々表示張替えしてるぞ、、、
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:14 ID:Y8gPrCT70
- 老人が買って死ぬ分にはたいした損害でもないな。
子供には食わすな
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:19 ID:LxxPBrnu0
- >>548
エディオンの元締め、エイデンは普通に売ってた
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:23 ID:usLdjsDm0
- 「ブランドイメージに傷がつく」ていうなら責任もってメーカーが回収すればいいだけだろう。
「期限切れ」と明示してしるのであれば、問題ないよな。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:31 ID:zBGLL387O
- 『町のちょっといい話題』的なニュースかと思って見てみたら
保健所とメーカーが渋い顔っていうニュースかw
正直、悪くないと思う。
某所でやってる某菓子激安叩き売りも、一度買ってみたら
賞味期限切れまで数ヶ月以内の物ばかりだった。
スーパーやコンビニとしては、そのくらいでももう店頭に並べられないんだろうな。
でもやっぱり賞味期限が切れて2年以上の物はこわいな。
翌日〜1年くらいにしてくれ。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:46 ID:xZMrMzNzO
- はっきり言わせてもらうけど
最近は「貧乏人」って言われてもあんまりダメージ受けない風潮があるよね
社会のシステムの中で消費期限内の食品も食べれないような自分を認識しろ!
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:30:57 ID:lzFuBZ5d0
- >>542
クスリに賞味期限なんてあるのかよwwww
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:03 ID:3igyRfMP0
- 2年はさすがに危ないでしょw
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:05 ID:Q1AT1zIX0
- 先日コーヒー豆の真空パック3年ものの封を切って淹れてみた。
酸味最強になってたわ
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:07 ID:ZYt7bpxO0
- 賞味期限切れ買って健康被害でたら自己責任
=中国産買って健康被害でたら自己責任
頭の悪い理屈だな(藁
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:30 ID:fZdjz4fy0
- でも食べる物が無くなったら賞味期限切れでも食べてしまうかも
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:31:37 ID:L9tEz95SO
- 近所の薬局ではこないだ
期限一週間前くらいの野菜ジュースやカップ麺を
処分品か何かと書いたコーナー作って40〜50円くらい値引きして置いてたな。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:02 ID:kzjue/8c0
- >>577
あるよ。賞味というか使用期限だね。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:09 ID:fuqMaqFE0
- 最近はパソコンショップの
自己責任で買ったはずのジャンク品に
クレーム言ってくるやつもいるってのに・・・
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:09 ID:kegykdcLO
- これ保健所とかに指摘されんのか?
まあ最初から期限切れアピールしてるなら自己責任なんかね、俺はくれてもいらんけど。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:13 ID:vpAQJ28+0
- ふぅむ。
漏れもこれを見習って、買って一年間冷蔵庫に放置してあったパック牛乳、捨てずに飲めばよかったかな。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:44 ID:Y4AzC3Q/0
- >>1
いいじゃね、消費者も○ヶ月、あるいは○年くらいなら大丈夫だって味見できるし
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:58 ID:VwCiRmhC0
-
>1年過ぎたチューブ入り調味料
練りワサビとか?やばいだろ
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:12 ID:LFGgEdxL0
- >>562 期限切れだと分かっててかったのに店の責任とか言う連中の方がよっぽどまともじゃないよ。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:12 ID:DPrUm5HT0
- ジャスコ水よりはマシだろ
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:38 ID:jb9j8HdA0
- >>586
牛乳は底の方にヨーグルトみたいなカスができるよ。
捨てる時にいつも出てくるww
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:42 ID:y2MGwqhc0
- 全て0円じゃないとなー・・貪欲なんじゃねぇのか?
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:49 ID:a7oyU2CB0
- いい加減、自己責任が通用する時代は終わったことに気付けw
>>511みたく、捨ててあったモノを使って、メーカーと国を訴えてるわけで…。
古き良き日本は終わったんだよ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:33:53 ID:lxgsUPzv0
- 家電メーカーはPSE法でリユース市場をぶっ潰そうとしたわけだが、
次は家電製品に使用期限を設定しようとしてんな
建前は食品の消費期限とおなじ
本音はもっともっと無駄に買い換え消費をさせようということ
製造者は、消費者に製品を無駄なく長期に使用されては売上が落ちてしまう
そのへんの「ライフタイム」の仕組みは食品も家電も変わらん
おまいら庶民はどんどんムダ遣いして経済廻せやウハハハハハ
お上と産業界の望むとおりにやれwwwww
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:15 ID:BBhdGowP0
- >>575
あんたの店の売り物食べて腹壊したとか言われたら
言い訳できないし、賠償沙汰になりますけど。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:15 ID:LxxPBrnu0
- >>563
逆に考えれば、虫が死ぬ程度の有害物質も入ってない ってことだw
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:16 ID:ZYt7bpxO0
- >>585
売ってもいいが、何かあったら当然店の責任と>>2にも書いてある
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:18 ID:Y8VC2N1AO
- 賞味期限切れの日本製と賞味期限切れ前の中国製
選ぶならどっち?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:31 ID:rpCH4d3E0
- 自己責任で買ってるとか言って、もしもの時はメーカーに責任押しつけて訴えるんだろ?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:33 ID:vFYqszj20
- 亀戸か。
あのあたりは小規模の居酒屋とか食堂がたくさんあるんだが、
この店で仕入れた期限切れ品を使って、普通に客に出したりしてそう。
自分で買って自分で食うぶんにはいいと思うが、
知らずに食わされて正規の金額払わされるのはいやだな。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:19 ID:jb9j8HdA0
- >>598
少し上の書き込みも見れないの?
これだから携帯厨は・・・
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:35 ID:t7o8+mSe0
- >>577
薬は怖いからなあ
オロナインみたいな塗り薬は塗るけど、正露丸や頭痛薬や胃薬や風邪薬など飲み薬はなんとなくやめてしまう
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:40 ID:1jy5aCiK0
- >>600
調理人みたいな格好した人が食材を買いに来る事はあるよ。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:42 ID:ILxlvvciO
- 究極のエコじゃないか
文句いうヤツには糞投げつけて「少しは抗体作って出直して来い劣等人種が」とでも言ってやりゃいい
今の貧弱なガキどもは抗菌ブーム世代のバカ親からひり出された不良品だからな
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:36:59 ID:QsuqdPjX0
- >>588
多分わさびはよく売れるから
にんにくとかしょうがとかだと思われ
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:06 ID:tzfTGKMDO
- 賞味期限わざと短く設定しているからな
ただ流石に2年はいかがなものかとw
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:11 ID:KWvqOIeX0
- 日本の食品は賞味期限が短すぎる。
ツナ缶なんて製造2年後が一番美味。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:37:28 ID:ZYt7bpxO0
- うちの近くにこんな店出来たら流石に買いに行くけど、
腹壊したら当然店に怒鳴り込ませてもらう
安全な食べ物を食べるのは消費者の権利
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:00 ID:ZcN6pdca0
- ツナの缶詰は賞味期限を5年くらい過ぎていた方がおいしいと
高校のときの家庭科の先生が言っていました。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:02 ID:LFGgEdxL0
- >>593 例がおかしい。拾ったファンヒーターで事故死した奴が勝訴したんなら分かるが。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:23 ID:ddKuJoBp0
- >>608 消費者には選ぶ権利がある
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:24 ID:Y4AzC3Q/0
- 文句言う相手なし、それを承知で買うなら良いと思うけど
生もので無ければ普通は氏にはしない
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:29 ID:46wBDfHj0
- 期限切れ明示して売るのは悪いことではないな
平気な顔で転売されるのがちと心配だが
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:35 ID:8kwqnQEm0
- 2年超過だろうがなんだろうが需要があるんだから仕方がないww
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:54 ID:L9tEz95SO
- >>604
その糞はどこから調達するんでやんすか?
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:02 ID:Wzsyx15s0
- これがいわゆるジャンクフードという奴ですか?
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:06 ID:RB/oiHaX0
- >>584
オクなんてその手の話は昔からいっぱいあるな
まぁだいたいがジャンクの意味知らずに文句言ってるんだろうけど
- 618 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:39:12 ID:l3i5D63fO
- 【期限切れ食材の販売に抵抗がないことを認めてるスーパー】
じゃあ表示が書き換えできない既製品はしょうがないとして自社製品や生鮮食料品はどうしてるでしょうか?
怖いですね、、、
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:20 ID:DdTJ/mS40
- 亀戸らしくて良い
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:26 ID:tbNUIrlk0
- >>608
まあな、店も「賞味」期限切れを謡ってるだけだから
人体に害が出たら店に責任取ってもらうべきだな
「消費」期限は残ってるんだからw
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:39:59 ID:1KbDnprw0
- >>606
じゃあ、1年と11ヶ月ならいいのか?w
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:01 ID:vFYqszj20
- >>603
やっぱりそうなんだ。
亀戸の民度なら絶対そうなるよな。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:16 ID:b4ptaYtoO
- これは面白いな
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:35 ID:P6BS79Xu0
-
コンビニで惣菜買おうとレジ持ってったら、ぎりぎり期限切れでレジ通せないから、只でもらったことある、、、、
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:40:55 ID:Q1AT1zIX0
- >>608
こういう腹くくった店に怒鳴り込んでもたぶん無駄足に終わるよ
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:03 ID:ZBIf2ygp0
- 賞味期限が2年過ぎたものに対しても10円取るのはさすがにせこい気もするな。
賞味期限があと一週間の商品を10円〜30円で売ってる店も探せばあるわけだし。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:13 ID:2Bv4mBsyO
- 昔、自販機でコーラ買って飲んだら賞味期限切れてた。
とてもじゃないが糞まずくて飲めなかったよ。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:30 ID:srg9el7N0
- このスーパーが適正な納入をしていれば、そもそも捨てられてもったいない商品など存在しない
このやり方で売られている企業は、健康被害が出た際の責任を共同で取るつもりがないなら
このスーパーへの納入をストップすべきだ
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:39 ID:QsuqdPjX0
- >>593
そもそも店は期限切れ商品を「販売」している訳で
「拾った」ファンヒーターと対比するのがおかしい
店のコーナーにどんな警告文があるのか知らんが
「食えるもの」として売っている以上、結果食えないものだったなら
何らかの責任はとらんと不味いと思うけどね、
そう、不味いと・・・
- 630 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:42:17 ID:l3i5D63fO
- 【期限切れ食材の販売に抵抗がないことを認めてるスーパー】
じゃあ表示が書き換えできない既製品はしょうがないとして自社製品や生鮮食料品はどうしてるでしょうか?
社長がまだ食べれると判断するたびに消費期限が延びていきますから、、、
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:42:36 ID:Q1AT1zIX0
- 子供の頃通ってた駄菓子屋にはたぶん期限とかの概念そのものが無かったな。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:03 ID:Y4AzC3Q/0
- >>628
ガキみたいなこと書くな
仕入れなんかどこからでも出来る
メーカーは関係ないし
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:09 ID:lxgsUPzv0
- >>606
数年留守にしていた空き家で放置プレイされていた常備食料を一斉回収して
ベンチマークを兼ねて食ってみたことがある
結論から言うと2年はセーフのものもあればアウトのものもある
意外にも缶詰の成績が良くなかった
(設定された期限こそ長いが、それを過ぎると急速にやばくなる)
また同じ調味料類でもウスターソースは桶だが醤油は即アウト
とにかくモノによって期限後の「オーバーランゾーン」は大きく異なる
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:32 ID:46wBDfHj0
- >>631
今だと法律屋がすっとんで来るのかw
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:34 ID:IGQmwsZjO
- >>103
コンビニ本部の回しもんだろ、おまえ
コンビニは店頭で廃棄すればするほど本部が儲かるしくみだからな
ロスによる負担はゼロだし、メーカーの売上は上がるから年契リベートは増えるし、
メーカーに売りつける原材料や包装資材からのマージンも入るしな
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:16 ID:QsuqdPjX0
- >>622
俺が昔いたスーパーにもよく飲食店員が来てたなぁ
夜8:00〜9:00位に、キャベツとかネギを買いに・・・
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:19 ID:X/EEpLTj0
-
ついこの前、食品衛生の講習会へ行った。保険所の人が講師として講習してくれたけど、
ハムの話が出て、いま4ヶ月の賞味期限だけど、前は5ヶ月だったらしい、スーパーの要求で
4ヶ月にしたとのこと、でもメーカーの検査では1年半持つらしい。
メーカーにしてもスーパーにしても回転を早くしたいらしいね。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:22 ID:ZPVye/9/0
- 話がかみ合っていない人が多いのはこういうことだな
店側は「食べられる」とは言ったが「安全です」とは言っていない
しかし、「食べられる」ならば「安全」ということだ、と判断する人もいる
「賞味期限は切れているが安全です」といった品物を購入し
それを食べて腹を壊したら、それは安全をうたった店側の責任であるが
「賞味期限は切れているが食べられます」という文句にすることで
安全性がどの程度かは触れず
店側は責任を逃れるようにできている
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:24 ID:+Gp8rE2i0
- ぼった栗だな
おれの知ってる店は
明日期限切れのペットボトルのお茶やコーヒーは
10円以下だぞ
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:44:55 ID:mze2YxqJO
- レトルトとかお茶の葉とかなら4〜5年過ぎてても平気だぞ。
地元の店なら行きたいなぁ。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:45:23 ID:OCiPDzya0
- こういうのってホンの少し前までは普通に「期限切れ商品」って但し書きして売ってたよな。
うちの近所の店は「テレビで期限切れ」を大騒ぎしだしてからやめたけど、
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:45:26 ID:mY6RjNofO
- >>624
オレもそんな事があったな、それが1つしかない場合レジを通さずに代金回収したり、まるで売ってくれなかったり様々な対応
- 643 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:47:12 ID:l3i5D63fO
- 【期限切れ食材の販売に抵抗がないことを認めてるスーパー】
じゃあ表示が書き換えできない既製品はしょうがないとして自社製品や生鮮食料品はどうしてるでしょうか?
社長がまだ食べれると判断するたびに消費期限が延びていくスーパーなんて恐すぎますね。。。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:17 ID:r4whMAxp0
- で、どこで売ってるん?のらくろ通りのむこうのあの店か?
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:20 ID:Y8gPrCT70
- >>631
そもそも大きな入れ物に入った串刺しのイカとかが開封後でも数ヶ月持つのが謎だわ
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:48 ID:46wBDfHj0
- >>641
不二家の期限切れとマンナンの窒息に限ればどうみても政治発の騒動だけど
あとなんかあったっけ?
返金詐欺は西友とかサイゼリアとかあるけど
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:49:14 ID:QsuqdPjX0
- >>638
食べられる≠安全である
ならややこしいことになるぞ。
この理屈が通るなら船場吉兆が叩かれる理由がなくなる
・・・そーいえば、あいつらはなんか刑事責任を問われたんだっけか?
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:49:48 ID:lxgsUPzv0
- 製造者はコンビニ本部と一緒だよ、廃棄が増えるほうが儲かるの
廃棄も売上なの
だからこんなことやられたら営業妨害なの
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:50:07 ID:a9CsW58Y0
- 俺、今現在
賞味期限が4年前に切れて既に開封済みのソースとか味ぽんとか使ってるわ
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:50:10 ID:yvj2iWOS0
- こち亀でこんな話あったよな
- 651 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:50:11 ID:l3i5D63fO
- で、僕は訴えられるんですかね?。。。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:50:57 ID:i77OihbM0
- で、スネークはいつ現れるのだ?
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:03 ID:sFkbnem/0
- >>647
あそこは産地偽装で、なんでもないものをすさまじい値段で売ってたから叩かれてたんでないっけ。
まぁ適正な値段でバレなきゃ幸せになれる嘘だったんだろうが、見合わない銭取っちゃったのがまずかったんでねぇの。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:24 ID:QsuqdPjX0
- >>647
疑問に思って書きこんだが
連中は賞味期限を偽装したんだったな・・・じゃあこの件とは関係ないか・・・
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:27 ID:ZYt7bpxO0
- >>638
店で売るものは前提として安全であるのは当たり前
安全と言う建前でなかったらそもそも売れない
それでも期限切れだと買う側が不安だから試飲アピールまでしている
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:31 ID:Wp73p+HH0
- >>505
いいんだよ。ワゴンに「観賞用」って一言書いときゃ無問題。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:31 ID:tDBMy7xa0
- 5年前に買ったミートソースの缶詰があるんだが、
まだ食えるかな?
賞味期限切れの弁当や総菜は、それと明記してくれた上で
激安販売してほしい。少なくともまだ実質食えるのに
廃棄処分なんて、ほんともったいない。
支那産毒食材入りでも合成添加物てんこ盛りでも構わない。
自己責任で食べるから。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:51:52 ID:wwKX/iTG0
- 保健所の糞小役人の名前晒せ!!
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:17 ID:Jdd6sg6C0
- 今すぐ辞めさせろ
国は何をやってる?さっさと法律を改正してでも違法にしろ!
こんな価格破壊を許可したら経済状況が悪化するばかりだ!
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:22 ID:P330WIc40
- >>577
ごめんなさい。使用期限という名前らしいです。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:23 ID:lxgsUPzv0
- スーパー玉出マンセー!!
あの店はオーバーランギリギリの所で勝負かけてんなwwww
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:24 ID:kwNkXCZsO
- こんなの売って委員会(圏外)
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:31 ID:mze2YxqJO
- >>77
????
開封してたらそりゃ泡も抜けるだろうが未開封ペットボトルをちゃんと冷暗所に保管してたら全然平気。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:55 ID:vFYqszj20
- >>656
それなんていう大麻?
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:06 ID:KWvqOIeX0
- >>657
味は保証しないが食えるよ。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:15 ID:Dm+yrNAX0
- 納豆って冷凍保存しても大丈夫・?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:33 ID:QsuqdPjX0
- >>653
自分が勘違いしてた・・・お恥ずかしい
まぁ、消費者の心理としてやっぱり価格は大きいよね
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:39 ID:ESO9xRW3O
- 食物を棄てるのは罰当り。でもこのスーパーは単にロス廃棄を少しでも計上したいだけなのが見え見え。ノーベル賞を持ってくるあたり品性に欠ける。訳有やB級を前面に出し過ぎると自ら首を絞める事になる。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:46 ID:ZPVye/9/0
- >>655
そう、これがもめているポイント
「食べられるとは言いましたけれど100%安全とは言ってませんよ
賞味期限が切れているということはそういうことでしょう」
と店は主張するだろう
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:53:58 ID:i77OihbM0
- >>659
それがエコに繋がる。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:18 ID:usLdjsDm0
- 賞味期限表示なんてあくまでも目安
期限内であろうと期限切れだろうと視覚嗅覚五感で自分で判断しろ
どんだけお人好しなんだ
期限内表示だったら腐ってても食っちまうのか?
笑えるな
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:26 ID:IGQmwsZjO
- 賞味期限をまるでイベントのチケットみたいに思ってるバカが多いからな
賞味期限を1日過ぎただけで捨てる奴も実際いるんだよ
頭無いのか?
賞味期限でぴったり食べられなくなるような製品作る方がどれだけ難しいか?NASAの技術で100年かかっても無理だろうな
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:49 ID:UbdE4bgu0
- 期限切れる前にさっさと安くすればいいのに
切れてから安売りして話題づくりか
めでてーな
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:54:57 ID:uYKMUp37O
- 賞味期限は“美味しく食べれる目安”
安全性とはまた別
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:19 ID:Jdd6sg6C0
- こいつらもったいないって言ってるけど、
商品がもったいないんじゃなくて、お金がもったいないだけだろ?
法改正して違法になれば、なんのためらいもなく廃棄処分にするくせによw
ボランティア団体やホームレス支援団体に無料で配ったりは絶対しねーんだろうなw
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:23 ID:UI82scS40
- 流れまったく読まないでレスするが
この爺さん社長はなんで賞味期限が切れたすぐ後とか
一ヵ月後とか半年後とか一年後までに売らないで
二年過ぎるまで待ってたんだろう
そこまで賞味期限切れの商品を保管してたの?例えばこの炭酸飲料の場合は二年間も?
日本の小売は卸売から商品を仕入れる方法が二つあって
一つは「売上げ仕入れ」・・これは売れなくても売れ残った在庫を卸売が引き取ってくれる
二つ目は「買取り仕入れ」・・これは小売側が完全に商品を買い取る方式
前者は富山の薬売りをイメージすればわかりやすい。卸側が商品を店舗におかせてもらう代わりに
小売側は在庫リスクを抱えなくて済む
後者は小売側が店舗に並べる商品を選び卸から買い取ってしまう方式
疑問点はどの道、まともな値段で売れなくなった賞味期限切れ商品をなぜすぐに売らずに
長期間保管した後に売るのかということ
卸問屋側と商品の契約でもめてたとか、邪推だがなんか裏がありそうだよな
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:28 ID:a9CsW58Y0
- そういえば以前、店じまいで10年前の缶ジュースを10円で売ってた店があって
職場のおばちゃんが買ったの貰ったけど、流石に飲める状態じゃ無くなってた
缶物でも5年が限度だな
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:28 ID:+Gp8rE2i0
- >>666
おk
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:33 ID:OCiPDzya0
- 欲しいおにぎりがあって2店梯子。
3点目で見つけた。
レジでバーコード読んだとたん店員の表情がはっと変わる。
店員「これだめだわ、○○君代わりの取ってきて」
店員B「はい」
しばらくして
店員B「売り切れてました」
店員「あら、・・・すみません、これ期限が切れてんですよ。」
俺「ん、かまわないよ」
店員「だめなんですよ」
俺「そんな、1日2日過ぎたわけじゃないでしょ?」
店員「記録されて本部に行くのでレジ通せないんです。」
俺「そこを何とか」
店員「だめなんですよ」
俺「でも今これしかないんだし・・・」
店員「ごめんなさい」
あのチェーンのおにぎりって3日ほど常温で放っておいても腐らないの知ってるから言ったんだけどな。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:55:54 ID:ZA74OYJe0
- 添加物てんこ盛りなんだから二・三年くらい無問題
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:01 ID:lxgsUPzv0
- >>659
そだね、製造者、流通業者、官庁の全てが本当に恐れているのは、
このドサクサに価格破壊が起こることなんだよね (^^)
商品のライフタイムを延ばし、ムダを切り詰めると、ビジネスそのものが収縮してしまう
でも消費者はそれを一番望んでますwwwwうはwwwwwww
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:06 ID:wUtbaKMS0
- 1年過ぎたサッポロ一番は何かスチロール臭かった
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:18 ID:Wp73p+HH0
- >>664
その上で、買ったものをどうするかは「買った側の責任」だ罠。
「パッケージコレクションしてる人もいるので売ってる。まさか食べるとは思わなかった」
で済む。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:34 ID:X/EEpLTj0
-
みんな消費期限や賞味期限の設定の仕方を知らないんだよ。あんまり厳密なもんじゃないんだよ。
第一、缶詰やスナック菓子の賞味期限なんて保存テストなんてできないでしょ。
北海道のチョコレートも返品を日付けをごまかしたって言ってたけど、流通段階で廃棄させるための
賞味期限設定なんだよ。
食品の賞味期限の見直しと、食品ロスをなくせば、食料自給率は60パーセントにはなるよ。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:56:50 ID:tbNUIrlk0
- >>669
「賞味」期限が過ぎてるだけなら店側に責任はあるよな
「賞味」期限切れは「おいしく食べられる期間」だからね
「消費」期限までは100%安全が大前提だよね
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:08 ID:k0SJkc180
- オレは賞味期限などいっさい気にしないな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064/l50
このスレ↑はけっこう昔から見てる。
そもそも、賞味期限と消費期限はまったく異なるのはもちろん、
賞味期限は「食の安全」ともまったく関係がないのだ。
賞味期限が何年過ぎようと、容器に漏れ、破損がないかぎり炭酸飲料で
食あたりすることなど不可能である。
だいたい、納豆などは賞味期限がきれたあたりが一番旨いし、
採卵から2週間ほど経過したも鶏卵で茹で玉子を作れば、
スルスルとよく剥けるのだ。(風味に違いはまったくない)
もう少し、消費者は賢くなってもいいと思う。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:15 ID:ZYLZfdFP0
- >>682
インスタントラーメンはNGだよ
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:16 ID:NU4lZEsI0
- >>543
保存状態。
国産缶詰だって湿気たっぷりのとこに置いとけば
すぐ錆びるよ。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:57:26 ID:KWvqOIeX0
- >>675
日本で廃棄される食品がどれだけあるか分かってるの?
- 690 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 16:57:57 ID:l3i5D63fO
- なんかコンビニを当てつけにしてる馬鹿がいるけどコンビニも生もの以外はほとんど廃棄
してないんだがね、、、
じゃあコンビニが叩かれる筋合いって何よ?
むしろ問題視すべきはコンビニが廃棄してるような生ものをこのスーパーがどうしてるかってことだろ。
俺は生鮮食料品を自社期限が切れましたから期限切れを承知で買ってくださいなんてこのスーパーが
売り出してるなんて話は聞いてないんだが?
じゃあつまりは期限改ざんをして売っているとしか考えられないわけよ。
コンビニの話持ち出すなら突っ込むところは違うだろ。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:11 ID:+Gp8rE2i0
- でも
これが大々的になったらまずいよ
みんな期限が切れるまで買わなくなるな
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:14 ID:I+YCHZWp0
- >>689
売れないもの溜めておいても意味ないだろ。
次から減らせ。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:29 ID:a9CsW58Y0
- >>687
2年過ぎたソーメンやスパゲティ食ってる
価格が上がる前に買い占めた奴を
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:58:35 ID:g4TK6jkQ0
- >>6
腐ってやがる・・
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:30 ID:ZA74OYJe0
- 亀戸では何故か父親だけ食中毒になるケースが多いとか多くないとかw
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:35 ID:PzveT0G50
- 期限切れ間近の製品をバーゲンにすれば全く問題ない
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:59:50 ID:Wp73p+HH0
- >>690
スーパーだと、余った生ものなら火を通して調理加工してさらに売り、って感じで
やってると思ってたが。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:00 ID:lxgsUPzv0
- >>687
カップ麺、袋麺のたぐいはマージン少ないよね (^^)
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:10 ID:MOlRPG8SO
- 当時ネタで買って、そのまま放置してるホリエナジーってドリンクがあるんだが
どう処分しよう。もちろん想定外に期限切れ
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:24 ID:U39Obb7p0
- なんかさわやかな印象を受ける記事だよな
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:26 ID:uYKMUp37O
- >>693
乾麺なんて多少古くても大丈夫
素麺なんて古いほうが美味いとも言われるぐらい
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:35 ID:mze2YxqJO
- >>127
店頭に並んでてスゴイ食べたかったスパゲティをレジに持って行ったら期限切れで売れませんって言われた時はショックだった。
たった1〜2時間過ぎてすぐ腐るワケじゃないだろ!!!!!
しかし相手はただのバイトだしレジで打ち込めないシステムになってるようだし
あきらめるしかなかった。
ホントにあれはおかしい。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:00:58 ID:2+nesGxW0
- スパゲティが500g100円のうちに大量に買い込んだ俺は勝ち組?
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:04 ID:46wBDfHj0
- >>696
コンビニ以外は既にやってるし、コンビニだとご法度
つまりそれじゃ何も変わらんよw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:18 ID:LnaVAaJD0
- 不味くて、下手したら腹を壊すかもしれんけど、それを納得の上で格安で購入するんならいいんじゃないの。
でも絶対に後から文句言う人がいるのよ。
年寄りや乳幼児が酷い目にあったとかなんとか言ってさ。
じゃなきゃ、ここまで廃棄大国になってねえっつの。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:19 ID:Jdd6sg6C0
- >>689
知ってるよ
でもこの経営者の場合は、ほんとにもったいないと思うなら、
フードバンクに無料で提供すればいいものを、10円でも売るって所が気に食わないね
ただの守銭奴だろ
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:22 ID:QsuqdPjX0
- >>683
そうめんは暫く熟成させたら味が良くなるらしいよ
何年か前に揖保の糸の1年物(何か呼び名がついてたんだが失念)をスーパーで見たことがあるけど
結構高かった
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:31 ID:VUr+01tS0
- なあ、賞味期限が2008年11月と2009年11月の
ミートソース2缶混ぜたら2009年5月までOKじゃね?
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:42 ID:El6cuzYv0
- キチンと明示してあるならOK。むしろどんどんやれ。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:46 ID:l4Aj7wB30
- 俺は賞味期限内に食ったことのほうが圧倒的に少ないw
昔閉店間際のダイエーで半額で売ってた生牡蠣をその日のうちに食って当ったことは2度あるが
賞味期限切れの他の食材で当ったことは殆どない。
以前「赤福」売れ残り再利用でたたかれ捨てるようになったみたいだけど、ホントもったいない。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:01:54 ID:XCeW6q3L0
- そういう食材を集めて格安の食堂を経営してる奴のことをテレビで見たが、
そういうのが流行るかもしれんな
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:12 ID:bibCHR5c0
- >>683
野田聖子を見くびらないほうがいい
賞味期限切れうるのはいいんだけど
1ヶ月とか半年くらいのを売って欲しいものだな
流石に1年以上切れてるのだとちょっと・・・
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:24 ID:ZKUnKWen0
- 環境保護のために腐ったものを食うのが最新のスローライフですね。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:41 ID:NU4lZEsI0
- >>577
あるよ。下手すりゃ死ぬぞ
- 715 :アソーが何もしないので:2008/12/05(金) 17:02:43 ID:+lwEZbgE0
- 捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品
ホームレス化している元派遣社員にタダで配給すればいいのだ
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:46 ID:usp7YPOc0
- 期限ギリギリのものを食べても本来の味じゃなくて不味いから、風味OKは怪しい。
賞味期限がせまった値段ならわかるが、
1〜2年前のものって、廃棄するにも金がかかるゴミを売るなんて汚い。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:02:52 ID:a9CsW58Y0
- >>706
無料にしたら、他のが売れなくなる
そっちの方が痛いだろ
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:45 ID:6iOl74mt0
- 売る側が嘘偽りなく説明してるし、問題あるまいなぁ。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:54 ID:oSAF99Sz0
- >>711
コンビニの期限切れ弁当じゃなかったっけ?
- 720 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:03:55 ID:l3i5D63fO
- >>697
その調理した惣菜がさらに余ったらどうなる?
期限過ぎても売るのを躊躇わない社長がどうするかは簡単にわかるだろ?
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:03:58 ID:IGQmwsZjO
- >>648
そんなことは無いね
流通在庫の賞味期限切れはどんどんメーカーに返品されてくるからな
本来おかしいけど力関係だから仕方ない。
メーカーじゃ返品商品を金かけて廃棄業者に渡して処理してるんだな
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:21 ID:lxgsUPzv0
- こんな話、ムダでもカネが廻りさえすればいい事業者と、
少しでも生活防衛をしたい消費者で、完全に対立したままでしょ?
この板はサラリーマンやバイト学生でも、
消費者側よりも事業者側に寄った感覚の奴が多いしね (脳内経営者? プププ)
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:23 ID:9uyhNaBIO
- 賞味4年前のレトルト炊き込みご飯の素も普通に食えたし余程腹弱い奴じゃなきゃ普通にイケる
ちなみに次はボンカレーだ
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:34 ID:ZKUnKWen0
- 品質管理の概念を捨てるときがきた!
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:38 ID:QsuqdPjX0
- >>706
1年前のものを送ったらフードバンクも怒るんじゃないの?
生ゴミ箱じゃねぇぞ!って
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:04:56 ID:El6cuzYv0
- >>706
フードバンクは期限切れの商品は引き取ってくれないよ?
期限切れ商品は金払って破棄しないとダメなんだよ。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:04 ID:81+r/dGZ0
- 今や原油価格急降下してんだから別にモッタイナイってこともないと思う
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:32 ID:89YZxRyy0
- 古すぎるだろ2年って
賞味期限数日切れたくらいのを半額で売るとかすればいいのに
どうせ賞味期限切れたら、廃棄するんだから同じだろ
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:05:53 ID:Wp73p+HH0
- >>705
何でもかんでも他人に責任を押し付けないと気が済まない世の中になっちまったからね。
数字ではっきり書いてあり、それでもなお買うか買わないか、という最大の自己選択を
一方的に一律に放棄させて、大量の無駄を出してまで守らねばならない歪な形に社会が
変容してしまったって事だ。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:06:43 ID:46wBDfHj0
- >>722
消費者団体とお抱え法律屋が永遠に溝を埋めてくれません><
消費者庁とか悪夢にしか思えないw
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:06:53 ID:sFkbnem/0
- >>720
期限切れてるって言って売るんじゃNE?
さすがに年は放置しないと思うねw
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:23 ID:cUa0vOq/0
- 亀戸、引っ越さなきゃよかったー
やっぱいい街だったよ
サンケイスーパー大好きだった
余談だがV6の坂本くんの家も近かった
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:25 ID:QsuqdPjX0
- >>697
昔、生エビ→海老フライ→卵とじ丼
の三段活用を見たことある・・・ひどく萎えたなあの時は
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:33 ID:A6K9rWk/0
-
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【自衛隊/UFO】田母神元幕僚長が『UFOに関する極秘ファイル』の存在を認める!【極秘プロジェクト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1226245914/
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:37 ID:2PpdWOX20
- 未開封のペットボトルでもどんどん外から酸素が入って酸化されていくんだぞ
あのプラスチックみたいな壁もごくわずかに空気を通すから少しずつ内容物が劣化していくんだと
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:37 ID:CT01nixk0
- >>1-2
偽装してないならOkwwwwwwwwwww
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:07:50 ID:Vb++Iy1gO
- レトルトのカルボナーラソース(賞味期限8ヶ月過ぎ)を開けたらヨーグルト状だった。
まぁ食べれたよ…
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:08:09 ID:AOJjZ9O/O
- >>1
高い
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:08:39 ID:RB/oiHaX0
- >>720
とりあえずさ、憶測だけで叩くのはやめたら?
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:09:37 ID:2iKJ11T/O
- 在庫管理できてないじゃん。2年はおかしいってw
明らかに倉庫で眠らせてただろww
他の物も先入れ先出しできてるか怪しいな。
こんな店では何も買えないわ。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:09:39 ID:4LiI9/e0O
- 大手スーパーに破れた個人商店の逆ギレだな
ただ賞味期限切れ2年とか、在庫管理出来なさ過ぎだろw
仕事に向いて無いわ
こんなスーパーが関西にあったら、腹が痛いとかガンガンクレーマーが集って潰れそうw
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:09:51 ID:Wp73p+HH0
- >>707
それも何か消費者団体だか何だかからクレームがついて、問題になっちまって
生産者も「わかって購入している人」も、困惑してたんだっけ。ニュースでは。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:10:03 ID:oh4iyeZ+0
- 2年はさすがにやりすぎだけど
期限切れを売るのは間違ってないと思う
前コンビニでバイトしてたけど
毎日大量の弁当とかソフトドリンク捨ててたよ
あんなもん1,2日きれたくらいどうでもないだろ
- 744 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:10:41 ID:l3i5D63fO
- >>739
憶測じゃないだろ。
実際期限切れ食品を売ってるんだから。
生鮮食品だけ廃棄しますなんてありえない。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:20 ID:NU4lZEsI0
- >>740
まあ、確かにw
1〜2ヶ月ならわかるけど
2年は明らかに管理ミスだよなw
もしくは、どこからか集めてきて意図的に売ってるわけだろ?
セコイ
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:11:39 ID:iKaPSyAc0
- >>5
それは違うな。
原価割れが激しい価格なので、小売店としては捨てて新しい物を
うった方が金銭面では特な可能性が高い。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:02 ID:nDcpBjQU0
- >>741
でも関西の方がはやるだろうね
貧乏性おおいから
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:24 ID:BQ9qJmJ0O
- 派遣社員も捨てるのもったいないよ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:41 ID:68SrO+uc0
- 缶詰は平気だっていうけど酸が強いものはどうかと思う
トマト缶、賞味期限切れのを開けたら中が腐食していたことがある
外見は傷もない缶だったが
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:12:57 ID:+GdvLyzo0
- >>748
期限切れてますんで
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:13:05 ID:tDBMy7xa0
- >>665
d。とりあえず開けて味見してみる。
年末だし、どうしてもダメそうなものは捨てるか。。。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:13:43 ID:sFkbnem/0
- >>744
生鮮食品も惣菜も期限切れ表示で売ってんじゃね?
お前の理論から言えば、生鮮食品だけそろそろヤバメなのを隠す理由もないってことじゃない。
缶詰やらで隠してねぇんだから。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:13:44 ID:46wBDfHj0
- >>747
口に出して言うか言わないかの違いだけだろw
アンタこれ幾らやったと思う?は確かに特異だが
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:14:23 ID:jsbjT9F0O
- 無駄にはしてないからいいんじゃないの
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:15:17 ID:1ETjEFyn0
- 近所に住んでて、店にも行ったことあるw
ここ、黄金伝説の節約生活でよく出てきたスーパーだよ。
殆どの商品は普通に売ってて、店の片隅に期限切れコーナーがあるんだけど
最初に見た時は、これ売っていいものなんだ?と驚いた。
商品はオリーブオイルとか、缶ジュースとか保存のきくものばかりで、
「期限1ヶ月切れました」とか「期限切れ直前」って表示が殆どだった。
自分は期限切れ2年なんていうのは見たことないけど、中にはあったのかな。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:15:20 ID:HQnB0n6mO
- もったいないなら期限内に安く売れ
- 757 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:15:44 ID:l3i5D63fO
- >>743
だからコンビニを例に出すのはおかしいだろ。
弁当を例に挙げるならきちんとこのスーパーの期限切れ惣菜をどう扱ってるかを挙げろ。
期限切れ惣菜を期限切れと説明して同じくダンピングしてるのか再加工して通常商品として
販売してるのかラベルを張替えてるのか、、、
しかし信用できない店だね
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:16:30 ID:BVciYnm00
- 賞味期限切れ品とかあまり気にしないし、大丈夫そうなら食べるタイプだけど2年は行きすぎ。
普通のスーパーなら安売りすれば2年も経たずに売れるでしょ。
この店、賞味期限切れてても2年未満なら普通の定価で売ってそうで嫌だな。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:13 ID:mneinc+T0
- 同じものを食べて、親、子の世代が全滅しても、一人ピンシャンしている
この経営者と同世代のうちのばあちゃん
カビの生えたパンや餅を、目に見えるカビの部分だけ削って食べてたり
芽の生えたジャガイモなんかもへっちゃらなのに、牛肉は「こわい」って
食べない
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:33 ID:g0eb8fsf0
- ごくごく当たり前の話だ。
こういうスーパーが全国にできることを
願ってやまない。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:51 ID:g83Ky/VY0
- 売れ残りがなんで2年前なの?
期限切れコーナーで、2年間売れ残ってたってことなの?
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:54 ID:HVTj3tlX0
- これさっきTVでやってたけど
「試食用に開封した残り」
って話だった
「未開封ならまだしも、開封品を販売しちゃダメだろ。JAS法で取り締まれないのが問題」
とも言っていたが、実際のところどうなの?
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:17:55 ID:KAIG1Hxb0
- >>756
おにいさん
それをいっちゃあおしまいだよw
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:18:37 ID:pteKBy0S0
- 売ったらダメだろ
- 765 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:18:38 ID:l3i5D63fO
- >>752
そんな話は出てませんが?
今回の場合2階の一角にごくごく小さな専門スペースがあるだけなんでそこで生鮮食品を
扱ってるなんてありえませんからw
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:18:45 ID:tbNUIrlk0
- >>760
てか、まともな商売人なら「賞味」期限前に売り切るだろjk
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:13 ID:pteKBy0S0
- コンビニが泣く
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:19:29 ID:kK/3MsGLO
- ここって香取神社の近くにある店?
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:20:20 ID:drDZxxtg0
- このまえ1箱期限切れ2年たったコーラ飲んだけど黒いカラメル状の物質が
少々分離してたけど微妙な味の差は感じたが飲めたし問題なかった。
ただちょっと安くても金払ってまであえて買おうとは思わない。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:03 ID:u5P+xune0
- >>707
ひねそうめんな。
アレはなんか温度湿度が管理された蔵で保存するから熟成するものの、家庭の戸棚なんかに
保存しておいても美味しくなるわけではないんだそうだ。買ってある物は賞味期限内に食べてくださいだってさ。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:10 ID:bdxHnkp10
- 毒野菜より健康的だろうな。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:16 ID:46wBDfHj0
- >>766
「賞味」と「消費」両方ついてる商品なんて滅多にない罠
ウソだと思うなら一個一個確かめてみれ
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:29 ID:aeQqWmZ40
- 賞味期限が10年前の缶詰めがいくつかあるんだが開けてみるか
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:21:33 ID:H5NPKt5uO
- 船場吉兆の女将が聞いたら・・・
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:22:13 ID:sFkbnem/0
- >>765
ああ >>690まで遡ってレスみてなかったわ。
しかし憶測もいいとこじゃないのコレ。やってないとも言えんが。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:22:59 ID:7mmp0ZdO0
- 賞味期限とはいえ二年はさすがに買わんな…
買った奴が食中毒起こしてDQNが販売店ついでにメーカーをも訴えなければいいが…
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:16 ID:pteKBy0S0
- ドンキーとか期限切れ直前のを10円以下で売ってたりするけど
いくらなんでも起源切れのを値段付けて売るのは犯罪だろ
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:31 ID:NU4lZEsI0
- >>770
よく言われるよね。
本当に厳密な管理下にあってこそ
熟成するもんであって
いい加減胃そこいらに置いといても劣化するだけらしいよ
そうめんは
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:36 ID:HVTj3tlX0
- >>772
両方付いてるケースってあるの?
それとも「開封後はお早めにお召し上がりください」「本日中にお召し上がりください」
も賞味期限だって言う気?
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:23:40 ID:kK/3MsGLO
- >>774
こっちは偽装はしてないからいいんでね?
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:24:59 ID:46wBDfHj0
- >>779
いや>>766のIDの人が頑張ってたもんで
実際見たことないけど、もしかしてあるかもしれんからああ書いた
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:25:16 ID:ELp7k6RUO
- 賞味期限きれてて金とるなら、体調不良になった場合責任とるのかな。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:26:02 ID:PrdE4D7P0
- トンキンらしいなwwww
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:26:13 ID:tbNUIrlk0
- この店の帳簿見てみたいなw
いろいろ出てくるんだろうなw
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:27:08 ID:bdxHnkp10
- >782
まさに責任のなすり付け世代だな。
こういうのがいっぱいいるから、大変だよな。今は。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:28:36 ID:KoB3lM1F0
- コレってキチガイクレーマーの換金訴訟に利用されそうじゃない?
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:28:37 ID:fswMkVtN0
- 不二屋の騒動って何だっただろう。確かロッテがほとんどのっとりみたいな状態だよね、今?
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:29:37 ID:tbNUIrlk0
- >>782
「消費」期限が残っていれば店の責任だろう
「賞味」期限切れは「美味しく食べれる」期間にすぎないし
「消費」期限までは100%安全が大前提だろ
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:30:08 ID:kPvusJSV0
- 昭和の時代に買った缶入り午後の紅茶が部屋にあるんだが、どうしたものか・・・
さわったら破裂しそうで恐い
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:30:08 ID:TKwHAAen0
- コンビニの廃棄はもったいないよなぁ
でもたいてい牛乳とスイーツばっかり余るから、
食べると胸焼けがするだけだがw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:30:12 ID:QsuqdPjX0
- >>770
「ひね」か、ありがとうございます
まぁ、確かに家に置いとくだけじゃダメか・・・
うちの戸棚も切り餅が2週間でカビちゃうしなぁ
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:30:19 ID:QHBnf/HP0
- それよりもっと早く対処すりゃいいやろ こんなの気持ちわりーだけ
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:31:55 ID:0bDUvCEh0
- 人間飢餓状態になったら背に腹は代えられないから当然喰うぞ。
余剰農産物の破棄とか本当にもったいない。
生活保護家庭とか施設とか刑務所とかなんか始めから購入できる層では
ないから喜んで引き取るし、商売には影響与えないだろ。
- 794 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:32:11 ID:l3i5D63fO
- まあどう考えても期限内に売れるまで価格を下げていくのが筋ってもんだろ。
そうすれば余剰在庫なんて出ないんだからさ。
それはしたくない、だけど売りたい。理由はもったいないから。
それってちょっと違いません?
この場合のもったいないって意味はスーパーのロスを出すのがもったいないってことだろ。
期限内のものを過剰ダンピングしたくないなんててめーの都合なんだしさ。
期限内にダンピングしたら捌けた商品を余らせてもったいない状態にしたのもてめーの責任なんだし。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:32:18 ID:ehc0g9JT0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5271841
どうやら創価関係だそうです。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:32:34 ID:bcrC4Ra00
- うおっ 亀戸住民だが、しらなんかったわ
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:32:37 ID:MuEZShVX0
- 水野さんがんばれ。
賞味期限っていうのがどんだけいい加減に決められてるか、みんなもっと知るべき。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:33:02 ID:n7weTV20O
- 偽装してるならともかく売るほう買うほう双方が納得してるならいいんじゃね?
俺は買わんけど
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:33:35 ID:e8EtxBi40
- すばらしい発想だ。うちの近所でもやってほしい。
食べ物の値段自体はもともとそんなに高くないけどな。
廃棄物を減らすのはすごい重要なことだ。応援する。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:34:45 ID:Qpur+9dK0
- 昔は賞味期限なんかなかったんだぞ。
食えるか食えないかは、自分で判断して自己責任でいいじゃないか?
生ものは論外だが・・・
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:35:06 ID:mTy43kit0
- これで助かってる人もいるだろ
ギリギリで生活してる人には多少リスクあっても有難いんじゃない
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:35:10 ID:AVHDVxGx0
- 数ヶ月ならいいけど2年はちょっと考えるな
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:36:47 ID:ECCKAeI/0
- 缶詰とか一年ぐらい期限過ぎても大丈夫じゃね
もっと数年でも大丈夫か
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:36:47 ID:e8EtxBi40
- もったいない精神に習って、刺身とか肉とか、生で売るのは禁止すべき。
肉なんか塩漬けにしたら、常温で1年くらい平気だよ
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:37:12 ID:OSP1AxFq0
- 数日とか一週間くらい過ぎたものを売ってんのかと思ったら年単位かよ!
- 806 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:37:15 ID:l3i5D63fO
- >>799
廃棄を減らすような仕入れ&販売をするのが筋だろ。
おまけに生鮮食料品期限改ざん疑惑まであるときた、、、
社長が判断すれば期限切れても販売断行するスーパーだぞ、、、
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:37:50 ID:bdxHnkp10
- >802
つうかオレは絶対無理だよなw
考えるまでもなく。
でも双方が納得してれば、いいじゃん。
なんで第三者が批判するんかねって感じだね。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:38:16 ID:XvItL6yC0
- まあ一連の消費期限ぎれ食品やら、改ざん騒ぎでも
健康被害は出てないんだよね
まあわかってないだけかもしれないが
結局「車がこないから道を渡らない」じゃなく
「赤信号だから渡らない」問題と一緒
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:39:47 ID:Ft69/faY0
- これは素晴らしい
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:39:48 ID:o9NKaQ1F0
- 価格維持を要求してるメーカーに行政指導しとけよ。
小売に圧力掛ければ、カルテルだろう。
- 811 :2ちゃんに舞い降りた天使 ◆5QKHqOyQpA :2008/12/05(金) 17:40:19 ID:l3i5D63fO
- 期限切れ惣菜が腐るまでラベル張替え&再加工→再加工→再加工を続けるようなスーパーだぞ、、、
これは社長の人生観だから間違いないだろうしな。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:40:20 ID:2b7+6EtIO
- みんなは賞味期限がどうやって付けられているのか知っていますか?
知ったら何も食べられなくなりますよ?
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:41:01 ID:45TYW8c7O
- 賞味期限スレの奴らなんかもっと過激だよw
自分も安く買えて品質に問題ないなら全く気にしないな。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:15 ID:2PpPAIGR0
- 消費期限表示で統一しろよw
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:19 ID:7I8aZVMh0
- いいと思うけど、二年はやりすぎだと思う・・・
それに加工品よか野菜とかナマもののほうをなんとかすべきなんじゃないかなぁ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:32 ID:zrgFkNaO0
- 2年はさすがに長いな
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:43:41 ID:68SrO+uc0
- 捨てるべきか否か
健康エコナを歳暮にもらったがエコナって安全なの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228464092/
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:44:16 ID:FEqz6ZUTO
- なんか解るよ。この社長さんの言いたいこと。
ぜひとも頑張ってほしい。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:44:41 ID:cg37WVLP0
- 餓死しそうな乞食が利用するならいいけど、
この業態が一般化するとこういう所から安く仕入れようとする奴が出てくるから怖いんだよな
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:44:51 ID:eRrDzCZIO
- ホームレスの人に大人気
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:52 ID:nMDZn8IV0
- 何が悪いのかわからん
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:45:56 ID:Y8gPrCT70
- >>679
もし腹壊してコンビニでタダで貰ったものだとかなっても大問題になるし難しいところだな
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:46:01 ID:YZPf17WV0
- 10円でも売れるだけましか
派遣はこれ以下w
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:46:46 ID:zrgFkNaO0
- >>817
そっちのほうが興味深い・・・
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:47:16 ID:oYJmlTFUO
- ファビョるなよ朝鮮人
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:49:04 ID:GimArIDk0
- >大半は100円未満で売られ、06年10月が期限のどくだみ茶は98円だった。
高けえよ、ボケ
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:49:33 ID:VWiDkpea0
- 缶詰なんて膨らんでなきゃおkやろう
むかし買ったコーラの25年物はさすがに膨らんでしまったので
捨てたけど匂いは別にしなかったな〜
膨らむ前に飲まなきゃ社長さんに怒られるな
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:04 ID:QWZv4EFC0
- 実はうちの店にもこんな特設コーナー作ってある
自己責任で大人気だよ
一回メーカーが指導に来たけど客に追い返されてたw
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:26 ID:ulu4+fuEO
- 「賞味期限までに売れなかった商品ではなく、お客様が賞味期限までにお買いにならなかった商品でございます。」
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:50:36 ID:V/z1EtaK0
- >819
確かにそれが問題だなw
ただし、使ってるのがバレりゃ即アウトなわけで、使いまわし吉兆なんかメじゃないぜw
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:08 ID:wF1ra7PI0
- ちゃんと期限切れを表示して売るんなら別いいだろ。
安くなるんならむしろ買いたい。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:13 ID:37bQ3M0K0
- さすがトンキン
切れる前に安く売れよ
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:32 ID:47QINyuK0
- 2年ぐらい何ともないだろ。
缶詰やお茶なら、違いが分かる奴の方が少ないんじゃないか?
おれの経験だが、菓子類なんかだと期限切れ1年ぐらいで、少し湿気る感じ
2年経つと、かりんとうとかの油が劣化して味が落ちたのが分かる
でも、別に食べてもお腹を壊す訳じゃない。
この店、通販はやらないのか?
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:46 ID:quqaUz4/0
- ソースは開栓後1年くらい平気だった。
ちゃんと冷蔵庫には入れてたが。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:51:48 ID:ehc0g9JT0
- これは創価学会信者の仕業
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:52:03 ID:+Glr3eZa0
- オマエラってほんとバカで貧乏だね
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:53:42 ID:7OfY6tDF0
- >>806
ここだけじゃなく、どこのスーパーに行ったって陳列棚は商品で溢れてる。
賑やかな方が売れるからだ。売り切れるような仕入れをしてたら陳列棚はガラガラで
そんなスーパーは流行らんし、人件費や電気代やら、経費ばっかりかかって潰れちゃうんだよ。
加工食品は、密封すれば腐らない。パスツールが首長フラスコで実験済み。学校で習ったろ
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:53:53 ID:3uVm1Hmo0
- つーかこんなに在庫抱える経営って何なんだ・・・
普通はおつとめ品やら半額やらで処分するだろ
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:54:16 ID:Qa7BjAM6O
- 一年過ぎたハイチュウは紙がやられてきてたな。
味はすこしうすい気がしたけど全部くった
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:54:20 ID:33aEcEtd0
- 日本の二極化が進むな
賞味期限の購入層 一般日本人
期限切れの購入層 無職、派遣、バイト、ニート、気にしないジジババ
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:17 ID:YP9XjcQD0
- いいんじゃないの?
賞味期限で騒いでる連中は神経質すぎ
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:18 ID:mFu18SgC0
- ううん
かんずめなんか10ネンOK
ひょっとして吉兆のばばあ
日本文化勲章・大勲位旭日商受賞うけたりして
でもこれらの廃棄物で
生きていた浮浪者がかわいそう
拾うものがなくなる。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:19 ID:kSy8nSJK0
- 頭狂人には腐ったもので充分
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:55:53 ID:kCn4fVrb0
- 粉ものは2年、茶葉は1年くらいは大ジョブだけど
それ以上だと明らかに不味くて逆に面白かった。
ちゃんとテイスティングして出してるなら大丈夫と思いたいが
ハズレに当たる(変な表現)こともあるという...
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:56:05 ID:Dn4fajBU0
- 期限表示信仰の現状に風穴を開けてくれることを期待する
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:56:18 ID:gDQIEXedQ
- 二年は流石にアレだろ
カオスな味になってたら嫌すぎる
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:12 ID:pjowp/1q0
- いいなー
近所にほしいな、こんな店
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:36 ID:0oltgmAuO
- >>1
一年以上過ぎた物を割高で並べている個人商店よりマシな件…
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:40 ID:S2Zft0p40
- これはすばらしい。日本中でやれや。
まあ、新製品の回転率を上げたいメーカーや、胡散臭い健康ゴロ、安全ゴロ連中の妨害が入るのは間違いないだろうが。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:42 ID:cHh7mvu5O
- 万が一健康被害がでたら、このスーパーは、どんな対応をするんだろう(・・?
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:50 ID:ch+9lNa30
- >>1
>各メーカーは取材に対し、「ブランドイメージに傷がつく」と困惑している。
売れ残ったということが?
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:57:51 ID:33aEcEtd0
- ただ酸化する食い物は物によって強力な毒素になるから、
あまり古いのは要注意ね。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:58:08 ID:8zCKw74G0
- つい先日、今年取れたて!とパッケージに張ってあった
推定4年前の小豆を赤飯にして食いましたw
うちの親が溜め込んでたらしいです。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:58:57 ID:7I8aZVMh0
- 二年間保存されてたんならまだしも適当に管理されてたら・・・なぁ?
調味料期限切れで買ってきて、その時点で安全でも使い切る頃にやべぇ可能性だってあるし。
んなとこでケチケチすんだったら早々見切りつけて期限前に安くしろって、俺買うから。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:59:44 ID:zHDP2o5i0
- 2年過ぎても売れないジュース?
ドクターペッパーのことか?
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:00:37 ID:0oltgmAuO
- >>1
ならメーカーが小売り標準小売り価格で買い取ることだ
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:01:47 ID:7I8aZVMh0
- >>855
てめぇは俺を怒らせた・・・
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:03:08 ID:33aEcEtd0
- >>854
調味料はかなり長期でも問題無いのが多いな。香辛料は、香りが飛ぶので
意味なくなるのが多いが。
むしろラーメン類(油脂の酸化)、揚げ物(せんべい、スナック等)、コーヒー豆、茶葉、
ナッツ類、ビールは古くなると発癌物質発生したりするので要注意。w
魚の干物も油脂の酸化で不味くなる。
缶詰はちゃんとしたのなら、かなり長期でもOK。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:03:58 ID:mFu18SgC0
- 酸化した緑茶はつめかて紅茶
もともとそうだし
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:04:00 ID:7Od9zbgR0
- >>1
油性食品飲料、乳性食品飲料、揮発成分香辛料、乾燥魚肉食肉製品あたりは避けるべきだろ。
未開封で安心できるのはマヨネーズくらいだな。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:04:29 ID:K2TB1s/aO
- >06年10月が期限のどくだみ茶は98円
高くね?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:05:28 ID:0bDUvCEh0
- 今、10年前のティーバックの紅茶を飲んだが生きている。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:06:30 ID:KWvqOIeX0
- >>861
これって茶葉のことだろ。
1000円くらいのを98円で売ってるのでは?
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:07:07 ID:gDQIEXedQ
- 10円で毒殺できそうな食品を簡単に手に入れるわけですね
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:07:36 ID:wAh+4Aqq0
- 二年はキツイ
十万貰えるレベル
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:07:42 ID:7I8aZVMh0
- >>858
期限内に買った普通の調味料でもホコリかぶったりしてるの見ると、ちょっとな・・・と考えてしまうな。
まぁそもそも期限切れてから2年間もお前はどこでくすぶってたのかと聞きたいな
すぐ売ればいいのに
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:08:01 ID:Zkhh6gqJ0
- >>1
仕入れたのはお前だろ
自分で食えよw
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:08:35 ID:bfVPzrrN0
- 反対は10%未満
食べ物を大事にしようとする心が、まだ日本人の多くにあった事に安心した
ここで叩いているのは、どんな事でもケチ付ける一部の神経質で精神に支障のある人間だろうね
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php
- 869 :名無しさん@釣周年:2008/12/05(金) 18:10:20 ID:lxgsUPzv0
- 買う奴って惨め
勿体無いとか…どんだけしみったれた貧乏家庭で育てられたんだよw
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:10:38 ID:Es7qpYRp0
- いいことだ。インフレ地獄撲滅にはもってこいだ。
オレも買ってから長い間放置して賞味期限が切れちゃったものを
食べることはよくあるから、この店主の気持ちはわからんでもない。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:10:47 ID:wN77pA4P0
- 冷蔵庫の扉裏の上部は白亜紀みたいになってる
・振っても音がしない何かのタレ
・缶の底が若干錆びてる粉チーズ
・賞味期限さえ記されてない大量のしょうゆやソースや紅しょうが
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:36 ID:CT7Z/6oXO
- 大体賞味期限切れなんて言われなきゃわかんないんだから、期限切れてますなんて言わずに売れば良いのでは?
エコブーム(笑)に乗っかって食品もリサイクルしなきゃな。
あれ?こんな話どっかで聞いたような・・・
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:44 ID:VwELLIls0
- >>865
缶詰・缶ジュースとかなら5年以上過ぎててもオイラは気にしないぞ?
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:50 ID:0oltgmAuO
- >>42
コンビニ弁当で販売している場所が首都圏で存在しますよ…
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:52 ID:g+FtYk9tO
- もったいないを勘違いしてるんじゃね
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:12:31 ID:eCtbAwx50
- 俺だったら買うぞ。嫌な奴は買わなければいい。
これは全国の店で真似して欲しい
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:12:32 ID:lxgsUPzv0
- >>868
自分が事業者側だと思ってる奴はみんな叩くよ
モッタイナイ精神は日本の消費経済社会を廻すのには障害となるんだよ
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:12:41 ID:OIYBrKLYO
- 賞「味」期限はいいけど、消「費」期限はどうなんだ?
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:12:52 ID:tbNUIrlk0
- 店と個人の売買で完結するなら異論は無いが
「賞味」期限切れを仕入れて加工販売してたら嫌だな
一番心配してる理由がこれなんだよ
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:13:00 ID:G0YIDWP9O
- 年がら年中近所の23時閉店スーパーの半額値引き弁当等食べてるが
たまに腹壊したり全身に発疹できたりしてる
更に値引きになるまで食わないから腹減って暴食かなり太った
でも値引き品買うのは楽しいから止められない
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:13:23 ID:bfVPzrrN0
- >>868
URL間違ってた
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=3068&wv=1&typeFlag=1
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:13:45 ID:7I8aZVMh0
- 流石に値段同じだったら新しい方買うよな?あくまで安いから視野に入るんだよな?
本来廃棄するもん回したら国内の生産死滅すんじゃないのか、今だって輸入品のほうが安いし。
一斉にやったら俺職にありつけねぇかもな
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:14:35 ID:GYiVbaK80
- もうちょっとまえに
サルベージすればいいのに…
2年ってwためすぎ
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:14:46 ID:QjDtRnKX0
- うちの近所は商品のほとんどが賞味期限切れだけど普通のスーパーより高く売ってる。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:14:49 ID:fBgscWz+0
- 問題は期限切れのものを食ったり飲んだりしてから
体調不良があった場合に誰が責任をとるかだよね。
買って食ったり飲んだりした客がもし体調不良になって苦情を言いに来ても
「俺は大丈夫だったからそんなことはない」と経営者のジジイが逆ギレしそうなきがする。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:15:01 ID:l7qZ9KCz0
- 歩き旅をしていた時、田舎のなんでも扱ってるような商店に入ったが
食料品がのきなみ賞味期限切れたようなのばっかだった。
知らずに買ったら、後から店のおばちゃんが追いかけてきて
別の商品に交換してくれたり。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:15:07 ID:N3IM5MXcO
- 賞味期限を1日過ぎただけのコンビニ弁当やパンも売って欲しい
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:16:18 ID:K2TB1s/aO
- >>863
そういうことね
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:17:04 ID:mTy43kit0
- ちょっくら、きゅうりペプシ買ってくる
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:17:13 ID:l5YNHDB90
- 何か問題が起こったとき、メーカーではなくて店が責任をとるなら問題ないだろう。
自己責任とか寝言を言って、客に責任を押しつけるなら大問題だ。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:17:58 ID:lxgsUPzv0
- >>869
ややや久しぶりにIDかぶった
しかも俺と全く逆サイドの奴とwwwwww
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:18:18 ID:MbExa50dO
- 缶詰めは半永久的な保存食だぞ。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:20:08 ID:jViBT91J0
- 昔は製造年月日の表示だけだったよな?確か。
消費期限も賞味期限も参考値程度の認識でいいと思うんだがなあ。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:20:36 ID:bibCHR5c0
- >>878
法的に問題ある
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:20:50 ID:bfVPzrrN0
- >>892
上の方で書いたけど、いつの製造か知らないけど
ミカンの缶詰を刺した瞬間、コーラを振ったかのように汁が爆発した
全部食べたけど、味はいつもと違った
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:21:02 ID:bEvAYfBI0
- 半年前の小麦粉を平気で使ってる俺
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:21:17 ID:lxMIadY/0
- 缶詰は空気が入っていない限り半永久的に食べられるらしいから問題ない
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:21:38 ID:Tghca9pdO
- >>887
あれは消費期限だから無理
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:22:14 ID:fBgscWz+0
- 実は経営者が賞味期限切れのものに耐性が高かっただけ。
今でも毎晩奥さんと頑張っているから。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:22:31 ID:lxgsUPzv0
- >>892
それは違う
缶詰は期限切れた後の余裕は意外にキビシイ
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:22:54 ID:v4qwislF0
- >>1
3〜9年たったコーンの缶詰開けたらは
中身がペースト状になってたことがある。
さすがに食えなかった。
でも3年物のフルーツ缶ぐらいなら
大丈夫みたいだな。
コンビーフやスパムなんかどうなんだろう?
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:23:04 ID:U7Pv33IL0
-
食品が傷むことと、賞味期限とを同列で考えてる人が多すぎ。包装不良や缶詰めなどの
殺菌不良などは、賞味期限内でも痛む、きちんとしておれば賞味期限を過ぎても大丈夫。
冷蔵庫などに、封をあけた食べ残しを放置すると、賞味期限内でも痛むよ。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:24:18 ID:QE/W/XUp0
- うちに20年もののビールがある。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:24:33 ID:47QINyuK0
- >>886
山登りに行くんで、バスを降りたとこにあった店で菓子を買おうとしたら
期限切れだからって売ってくれなかったことがあったなw
喰い物が足り無いんで、無理やり頼んで売ってもらったっけ
丹波の人たちは、よくあの店の存在を許してるよな・・・
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:25:28 ID:PoK8maKIO
- うちから歩いて二分w
でも行かない 汚れる気がする
地元の貧民チビババアが余りに狭い店内でひしめきあってるから
貧乏人や教養がないババアって何故チビばっかなんだろうか
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:25:36 ID:tl3ajLFb0
- 食玩は!食玩はあるのか!
カバヤのオーガバスター欲しいんだよう!
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:25:34 ID:aoG9oLb0O
- 早速ヤクザがアップを始めました
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:06 ID:fBgscWz+0
- >水野さんは、「戦時中は落ちているものも食べた。(後略)」と話す。
それはこの人の奥さんのこと。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:18 ID:63Usr9G0O
- 近所の激安スーパーもよくやってるけど
賞味期限2、3日前からで5円とか10円だぞ
二年なにしてたんだ?
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:25 ID:BdML2/iqO
- たぶん売ったほうが損する。通常の物の売上が多少落ちるから。
消費期限切れ品目当てで遠くからわざわざくるやつもいないだろうし。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:32 ID:0X8rkFDD0
- で、何か問題起こったらどこが責任取るんだ?
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:51 ID:teZuc6NQ0
- 確かにモッタイナイね
10円の缶ジュース和露他
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:59 ID:lxgsUPzv0
- あと意外とダメなのが醤油だな
開栓後の劣化が非常に早い
腹を壊しはしないが風味があっという間に損なわれ、アルコールっぽい変な臭いがしてくる
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:27:25 ID:PzveT0G50
- >>910
捨てるにもかねかかること忘れずにw
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:01 ID:ooyrRbRt0
- 縁の下にあった菊水のふなぐち缶を開けたら黒酢になってた…
呑んだけど別になんとも無かった
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:03 ID:b4np+0mC0
- 熟成って書いとけば問題ないだろ
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:23 ID:wmCdk6Uc0
- まぁ店のオヤジの気持ちも分かるが、もし万一のことがあればテメェで責任被る気構えがあるのかって話だけだ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:28:28 ID:KWvqOIeX0
- >>896
小麦粉なんてしっかり保存しておけば10年だって平気。
粉物は強いぞ。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:29:34 ID:fX/D46R3O
- 二年はさすがにマズいだろ
せめて半年にしろよ
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:29:52 ID:hN7PrHh/0
- 買う側の自己責任なら問題ないだろ。
腹壊しても買った自分が悪いと。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:30:09 ID:rabTGjWC0
- 賞味期限がもうすぐ切れるやつもさらに安く売ってるよ
賞味期限切れの商品は買い物籠くらいの入れ物に入ってるくらいだよ
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:30:10 ID:VMvnQz2U0
- 近所のスーパーなんて普通に賞味期限切れのもの売ってるぞ。
ちゃんと管理して欲しい。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:30:26 ID:XXOjVCpl0
- まぁ日本なんて輸入廃棄大国だから、これは正しい事だと思う
けど、これってなんか法律に抵触しないのか?ここはどうなのかよく分からんが。
前にテレビでやってたけど、ローソンから廃棄登録された弁当を無料でもらって
その食材を使って300円で定食にして出す店があるらしい。
それに対して、普通の店だったら食材を卸売業者から金出して買うわけだよな?でそれを料理して出す…
ってこれじゃあ競争にならないじゃないか。圧倒的に廃棄された品を"タダで"貰ってるほうが有利になるだろ?
その辺問題ないの?
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:30:40 ID:OtCG2MPv0
- 2年前の商品仕入れるのもお金かかるだろw
賛同してる奴が多いのもさすが+だ。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:31:50 ID:6VhGFRBV0
- 勿体無いのは分かるけど、油系とたんぱく質系だけはきおつけてね。
スナックやインスタント麺とかも油で揚げてるから。
内臓壊すよ。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:32:40 ID:44p55sZx0
- 売るにしても半年以内までの期限切れ商品にしたほうがいい
二年だったらかわない
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:17 ID:teZuc6NQ0
- どうもスレ見てると2chねらーは潔癖症が多いな
いい大人で親に食わせてもらってる身分か
その割にはこんにゃくゼリーは擁護したり・・・
消費期限切れのマンナンライフこんにゃく畑デッドストックを売ってほしいぜ
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:17 ID:0oltgmAuO
- >>155
ラクオク安心サービス
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:19 ID:fBgscWz+0
- ガキの頃家出して
腹を空かせても金がないとき、
近所の駄菓子屋の裏の物置みたいになっているところに行ったのさ。
そこには賞味期限が大幅に切れたパンが置いてあった。
俺はそれでもそのパンを食ったんだけど、
そのためか翌日腹が痛くなって家に帰った。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:27 ID:fctaj8cPO
- イオン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:33:55 ID:quqaUz4/0
- >>924
廃棄処分料せしめてるに決まってるだろ。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:34:23 ID:bfVPzrrN0
- >>910
もともとスーパーって遠くから来る人じたい少ないでしょ
ほとんどが少々高くても近い所で買う事が多いだろうし
でもこれは良い宣伝になると思う
確かに結果的に見るとスーパーとしての利益を考えるとマイナスなのかもしれんが
ここの経営者は、それも踏まえて期限切れ商品を売り続けていると思うので
偉いと思う
大阪のスーパーで、こういうのあるのかね?聞いた事無いけど
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:34:47 ID:lxgsUPzv0
- >>925
油揚げ系は軒並みダメだね
俺の実験wでもはっきり結果が出た
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:35:10 ID:o2OT9KkQO
- 二年とか切れすぎだろw
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:35:21 ID:3NShBji40
- たとえ客が承知の上で買ってたとしても、食中毒だして訴えられたら店が負けるだろ。
こんな糞商売、即終了だわ。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:13 ID:d1KjWlonO
- 食品偽装をしている奴らは見習うべきw
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:21 ID:7I8aZVMh0
- うちの店は他と違って環境に配慮しております!!!
んーいい宣伝効果なんじゃないかな。買い物するだけで社会に貢献した気になれる、最高じゃないか。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:26 ID:0oltgmAuO
- >>179
乾物や七味唐辛子なんかは大丈夫だろ…
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:36:29 ID:KWvqOIeX0
- >>924
2年前の商品を仕入れてるわけじゃなくて、この店の売れ残りだろ。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:37:36 ID:OtCG2MPv0
- >>931
そう。ゴミを売って儲けてるだけなのに
絶賛の嵐w
>>939
2年も在庫管理できない店かよw
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:37:36 ID:pExpLjSqO
- まず店員が食べろ
大丈夫だったら買ってやるよ
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:38:18 ID:o2OT9KkQO
- >>892
五年切れた缶詰は中身が真っ黒になってた
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:38:56 ID:teZuc6NQ0
- 若い人のほうがむしろモッタイナイ精神の人が増えてる気がする。
うちの団塊親は食い物も金も無駄遣いが多いこと・・・
職場の同僚ババアとか見てても、普通に飯残すし
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:39:29 ID:ehc0g9JT0
- >>941
「試飲済みです。風味OK」と添え書きもある。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:39:33 ID:QAeQZofd0
- 俺はこの親父を支持する。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:40:18 ID:0/i2zV+0O
- でもこの店野良猫に小屋作って面倒見てあげてるんだよな
買い物行ってみな
亀戸天神にあるよ
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:40:43 ID:VwELLIls0
- >>942
それはない
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:40:47 ID:b4np+0mC0
- >>944
ニッキ水「試飲済みです。酸味倍増?」
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:40:48 ID:+GdvLyzo0
- >>945
じゃあ俺は師事する
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:41:16 ID:ZhVmaH2LO
- 食中毒食中毒言うけど、缶詰め物なら9割9分大丈夫だぞ。
ただ、味が大なり小なりおかしくなるからそのプラシーボで体調悪くなる奴はいるかもな。
そういう奴は買わないだろうけど。
俺もコーラとかどばどは捨てられてる現場見てるから、これはいいと思う。
ちょっと日付過ぎただけで、味も変わりないのに捨てるんだぜ。持って返ったり自宅消費つっても限度あるし。市場に再投入が一番いいよやっぱ。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:42:25 ID:0oltgmAuO
- >>191
紹介してくれ
o(^▽^)o
- 952 :名無しさん@八周年:2008/12/05(金) 18:43:57 ID:PxXrV54W0
- >>11
鉄分を補給できて良かったじゃまいか。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:44:32 ID:lg8JYFv8O
- 消費期限なら買わないだろうが、賞味期限だからな
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:09 ID:bfVPzrrN0
- >>943
明治大正の戦争に行った世代、身近な人が戦争へ行った世代って
食べ物を大切にする人が多いと思うけど
その下の戦争が子供の頃で疎開とか経験して食べ物が無い経験を幼少の頃、経験しているはずの世代から
なんかおかしくなってきている気がする
戦後すぐに生まれた団塊世代は、物心ついた頃は、どんどん豊になっていったので
食べ物や物を大事にしない人多いね
自分は子供にご飯残すな!好き嫌いするな!って言いながら、自分は思いっきりやってる人多いと実感
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:59 ID:Ky1z9VVf0
- そういやウドのコーヒー未開封のままだったわ
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:47:43 ID:VwELLIls0
- >>911
期限内に買った物を期限後に喰ったら誰が責任とるのか、ってのと同じじゃねえの?
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:48:21 ID:ppVKEiwAO
- 賞味期限きれたタバコはやばい
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:49:21 ID:QAeQZofd0
- メーカーは売ったら売りっぱなしで何がブランドイメージだw
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:50:56 ID:LQEYd0/z0
- これは美談。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:52:03 ID:ehc0g9JT0
- >>955kwsk
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:52:12 ID:x/FknR830
- 10円の炭酸飲料は飲みたいな
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:52:16 ID:bfVPzrrN0
- >>911
貴方は道でこけても誰かのせいにするモンスターさんですね
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:53:04 ID:ucjjzaMGO
- >>950
生物じゃなければ大丈夫って俺も思う。
うちの両親とも賞味期限には無頓着たからちょっと食べて味が変じゃなければ食べてヨシって感じ。
やっぱり昭和の戦争を体験した人は胃袋も強いわ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:53:18 ID:OnxCne/V0
- 2年オーバーは確かに保健所がいちゃもんつけたがるのもわかるな。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:53:23 ID:t5irh0O0O
- 変わり種のドリンクとか置いてるかなぁ?
ペプシキューカンバー探してるんだけど
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:55:58 ID:0X8rkFDD0
- >>962
有耶無耶にしとけば、何かあった時訴えられるもんね
モンスターさんw
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:56:06 ID:ucjjzaMGO
- >>911
賞味期限切れは消費期限じゃないぞ。
区別ついてるか?
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:56:53 ID:H4rsw9Pp0
- 賞味期限が大体どの目安で付けてるかも曖昧だな
5年過ぎたものを売る側が食ってみて確かめた訳でもないし
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:57:09 ID:Ky1z9VVf0
- >>960
ラジ館コトブキヤがリニューアルオープンした時にコトブキヤが発売したボトムズコーヒー
http://ga.sbcr.jp/news/0612/002/index.html
もう2年前か
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:58:40 ID:3kmLdLOm0
- 知ってて買うなら問題ないな
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:58:43 ID:nG4Gj8Am0
- 2年はいかんだろw
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:58:56 ID:6pYQ/s1lO
- 二年すぎるまで保管してたアホさにひくわ
場所もとるし、金利だってこまかいこと言えば負担しっぱなし。
もったいないのは物だけなのかと。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:59:01 ID:wCPDpZmbO
- あー
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:59:35 ID:G6orzCpC0
- 俺はぜってーに買わねえっ!
胃腸弱いし、二年も過ぎたのって糸ミミズとかボーフラとか湧いてきてそうじゃないか。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:59:45 ID:Hvc1c+zUO
- 玉のつもりかもしれんがプロパー売れなくなるんジャマイカ。安くても腹に入る量は一緒だし。多分売上高は減少。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:00:38 ID:7I8aZVMh0
- こんにゃくゼリーで営業停止させられる昨今でメーカーがこんなもん推奨するわきゃないだろうな。
注意書きしてあるのに人が死んだら営業停止だなんて、モッタイナイのは食い物を捨てることか営業停止食らうことどっちだろうか
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:01:00 ID:pxolIxK80
- メーカーが賞味期限のばせばいいんじゃね?
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:01:48 ID:UcC7/ZHTO
- これがOKなら、もう酒もタバコもクスリも無制限でいいんじゃないか?
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:02:23 ID:0X8rkFDD0
- >>967
食品を開封せず正しく保存した場合に味と品質が充分に保てると製造業者が認める期間(期限)
別に美味しく食える期限が賞味期限じゃないよ。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:02:30 ID:wlfHVdMT0
- 数年前だがスーパー玉出は期限切れ直前で5円だったぞ。500mlペットのジュース。
2年過ぎで10円なんてまだまだ高い。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:03:21 ID:Ul2vBjA4O
- 十円は高いなぁ
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:03:34 ID:bIDGp9ZgO
- 1、2日で棄てるのは勿体ないなーとは思うけどな
それで半額とかだったら全然買う
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:03:43 ID:CYIiLqum0
- いいんじゃね? 紅茶パックや炭酸飲料なんて絶対大丈夫でしょ。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:04:03 ID:w9FYQQEY0
- >>59
お前は生まれた時点で菌まみれなくせに?
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:04:44 ID:KWvqOIeX0
- >>978
だからこれは賞味期限。
美味しく食べられる期限。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:06:08 ID:6ZoDkCbr0
- |
|∀´> ジー
|
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:06:36 ID:C+vTX1zP0
- 松阪マームに比べればどーってことない
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:06:37 ID:m/xDfc5S0
- 食えるか食えねーかはこっちで判断するから全国のスーパーはどんどんやってくれw
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:08:12 ID:UcC7/ZHTO
- >>985
いや、なんか違和感と言うか、納得しかねる部分があるのよ。
消費期限内なのコレ?
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:08:21 ID:Ul2vBjA4O
- スーパー玉出
ニュースの万引き特集でよくみるよ。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:10:48 ID:Zf3CGljS0
- 俺、今でも覚えてるんだけど、
平成3年の時、賞味期限が昭和54年のチャルメラを買って食った
ハッキリ言うけど十分食えた
劣化した感じは全くなかったなあ
インスタントラーメンだったからなのか?
そのチャルメラは当時潰れかけの売れてない店屋で定価で買ったよwwまじでw
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:11:17 ID:ySCMhpaZO
- あとコンビニで期限過ぎたら捨てる弁当、おにぎり、惣菜な
あんなの1週間程度過ぎたって余裕で食える
半額で打ったって毎日品切れになると思う。
需要があるんだから供給すべき
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:11:37 ID:zrMZF1//O
- ヤバいと思いながら食えば腹を壊すし、
大丈夫と判断して食えば問題ない。
クレームお断り、自己判断で、と付け加えて売ればいい
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:12:04 ID:BVKo3I9t0
- 1000
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:12:47 ID:OnxCne/V0
- >>992
1週間???
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:13:37 ID:Vx7OKvLY0
- 1000なら
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:14:35 ID:3kmLdLOm0
- >>992
一日過ぎたってもう硬くて食えねぇよ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:14:53 ID:yi3+lq9Q0
-
まっ、ユニクロなんかの一人勝ちって言われてるし、
服もリユースとか、食べ物も期限切れ販売とか、
衣・食・住 なんてものは、最低限を確保する
商売もこれからドンドン出てくるよ。
これから、どんどん超デフレ突入だろう・・・・・
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:15:05 ID:rRhyi0oL0
- .>>992
うそこくな
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:15:05 ID:AYkZ/6q40
- こういう食べ物を大切にすることは大切だよな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「モッタイナイ」と賞味期限切れの商品を格安で売るスーパー [痛いニュース+]
【ドバイ】やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊[12/5] [ニュース国際+]
賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に- [食べ物]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)