ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

岩手県

岩手県南の製造業「非正規」1000人超削減

12月6日6時12分配信 河北新報


 岩手県南に多数集積する製造業が、来年3月までに派遣など非正規労働者を削減する人数が1000人を超える見通しであることが5日、分かった。北上川流域の自動車、半導体関連企業が減産に伴って雇い止めをしたケースがほとんどで、景気悪化が長引けば地域に失業者があふれる恐れもある。

 県内では今月に入ってトヨタ系の関東自動車工業岩手工場(金ケ崎町)が約350人の非正規労働者の削減を表明した。大企業の減産は下請けにも雇用調整を迫っており、国や県、市町村は一層の対策強化を迫られそうだ。

 先月発表された厚生労働省の雇用調査に、河北新報社が企業からの聞き取り結果を上乗せして集計した。来春までの非正規従業員の削減数は約1000人で、年明けに削減を決めるとする企業も複数ある。

 主な動きでは、いすゞ系鋳物部品製造のアイメタルテクノロジー(茨城県土浦市)が11月末で北上工場(北上市)の派遣社員約100人の契約を打ち切った。来春までに内装部品製造のケー・アイ・ケー(北上市)が約50人、部品製造のフタバ平泉(岩手県平泉町)が55人とそれぞれ派遣社員を減らす方針のほか、北上市の部品製造2社が計75人を減らす。

 半導体製造装置メーカーの東京エレクトロン東北(奥州市)は、9月に派遣社員約50人の更新を見送った。地元の下請け業者も来年1月までに40人減らすという。

 厚労省の雇用調査では、岩手東芝エレクトロニクス(北上市)など県南の企業が来春までに非正規社員計356人の削減を予定。ただ、調査対象が少なかったため「実際は年末にかけてもっと増える」(岩手労働局)と雇用情勢の悪化が懸念されていた。

[非正規労働者] パートやアルバイト、期間従業員、派遣社員など有期契約に基づく就業者。人件費を抑えたい企業が積極的に採用し、正社員との収入格差や突然の契約打ち切りなど雇用不安が課題となっている。2007年の総務省の調査によると、雇用全体に占める比率は東北6県で35.9―32.0%と5年前より5ポイント前後上昇した。

最終更新:12月6日6時12分

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)


提供RSS

今日の天気(6日)

内陸(盛岡) 雪後曇 4℃/--℃ 雪後曇
沿岸北部(宮古) 曇時々雪 10℃/--℃ 曇時々雪
沿岸南部(大船渡) 晴時々曇 10℃/--℃ 晴時々曇

2008年12月6日 11時00分発表

おすすめイベント開催情報

一覧を見る

地図から選ぶ

都道府県名をクリックすると、各地域のニュースや情報をご覧になれます。

地方から選ぶ
北海道 東北
関東 信越
北陸 東海
近畿 中国
四国 九州
沖縄  
地図
地図
北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木新潟富山石川福井 東京神奈川千葉埼玉茨城群馬山梨長野愛知岐阜静岡三重大阪兵庫 京都滋賀奈良和歌山鳥取島根 岡山広島山口徳島 香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄