GRUNDIG Satellit 750
2008年もよろしくお願い致します。グランディッヒのサテライト750が3月に発売されるみたいです。価格は$300 Etón Corporation.com ギズモードCES2008の記事
GRUNDIG Satellit 750 pdf file 「Satellite750.pdf」をダウンロード
SPECIFICATIONS
When you want full shortwave capabilities and a
classic design, choose the Satellit 750. Advanced
DSP technology and a 360-degree rotating AM
antenna enhance the radio’s tuning sensitivity to
help you pull in weak signals. You can listen to
AM, FM , Shortwave with SSB and aircraft band
frequencies, and you can program in up to 100
of your favorites for each band. You can also
connect your MP3 player for even more listening
choices. Hear what you want to hear.
FEATURES
•AM,FM, Aircraft Band (117-137 MHz) and Shortwave (1711-
30000 KHz)
• Set 9/10 KHz AM tuning; set FM tuning range
• Single Side Band (SSB)
• Using DSP technology to enhance the highest sensitivity
and selectivity, with excellent S/N ratio and anti-interference
result good reception sound quality
• 360 degree rotate AM antenna
• Auto/Manual/Direct frequency key-in and station memory
tuning
• Auto Tuning Storage function (ATS) for FM/AM/Shortwave
• Mute function
• 1000 station memories (each band 100 memories, 500 customizable)
• Dual alarm clock function
• 12K AM output socket
• Line in socket (can be used as speaker for MP3)
• Line out socket (radio broadcasting can be transferred
other device)
• External antenna jacks for both AM/FM
• USB (5V) outlet for MP3 or mobile phone charging
• AC/DC-6V power supply
• Power source:
• Dimensions: 14.65” x 7.24” x 5.75” and 372mm
146mm (W x H x D)
• Weight:
• Accessories: owner’s manual, warranty card
© Copyright 2007 Etón Corporation. All Rights Reserved. * Specifications subject to change
サテライト800(現在は発売中止)よりサイズは小さくなりDSPを搭載して高感度、S/N比などが良く弱い信号の受信に期待できそうですね。
両サイドのステーなど、このクラッシックデザインは個人的に好きです(AM用の360度回転するジャイロアンテナもw)。AMの周波数範囲の記載がありませんが800と同じなら100Khz(LW)~短波(30Mhz)までのフルカバーになると思います。FMは87Mhz位からになりそうですがREDSUN RP3000も発売する気配がなさそうだし気になる1台です。
おはようございます。ぽんちゃん!今年もよろしくお願いします。
いよいよ新ラジオ登場ですか!LWが入っていたら欲しいですね。(^.^)
投稿 HIROKI | 2008/01/10 07:36
HIROKIさんこんばんは。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。最近ラジオいじくる時間が音楽製作で無くなってます。
ユニバーサルラジオに3月中旬?に発売されたら注文したいとの旨メールしたら現在海外からのオーダーはやっていないとの返事でした。E5の時は大丈夫だったんですけどね。販売店は沢山あるのでなんとでもなりますがw
子供の頃憧れだったクーガーやスカイセンサーをヤフオクで落とすのもいいですが程度いいやつって結構高いんで同じお金出すんならこっちもいいかもしれませんね。S/N比もエクセレントらしいし(笑)画像見る限りはLWもしっかりAMと一緒にありますね。
おかげ様でこちらも前に言ってた灯台放送1669Khz(USB)全局制覇出来ました。
スパムトラバ多いんでTBは承認してからにしました。
投稿 ぽんちゃん | 2008/01/10 19:59
すろ~り~です。
これはまた、SFチックな顔をしてますね。
先代のラジオよりもデザインに拘った感じが
しますね。
性能も良さそうなので、レビューが楽しみです。
私は、新しいアンテナと今更ながらDE1103の
購入を検討中です。
投稿 すろ~り~ | 2008/01/11 07:53
すろ~り~さん、今年もよろしくです。
曲手直ししてたらこんな時間になってました(久々に仕事は休みなんで)
海外のメーカーのほうがエンスーのハートをつかんだラジオ作りしてますね。しかしながら台湾のSANGEANがラジオから撤退が決まったみたいだし、このネット全盛の時代にこういう短波ラジオを作るのはなかなか厳しいのが現状なんでしょう。
DE1103とアンテナですね。こちらは部屋に5DFBの同軸で受信機につないでるのですが劣化でケーブルの表面が怪しくなってインピーダンスが50Ωから変化しそうなんでケーブル交換ですね。
投稿 ぽんちゃん | 2008/01/12 05:42
はじめまして。
「set FM tuning range」という一節はもしかして、日本のFMも聴けるのかもと期待しちゃってますがどうなのでしょうか。
(ときどきROMらせていただいておりましたが初めての投稿です^^)
投稿 物見遊山 | 2008/01/13 03:36
物見遊山さんはじめまして。
最近のモデルはE5もそうですが周波数範囲を設定できるので76Mhzからいけるかも知れませんね。
以前サテライト800のリコンディションモデルの購入を考えた事がありますが新しいモデルが出るかもしれないので見送ってました。今回の750はスタイル、性能共に期待しています。
投稿 ぽんちゃん | 2008/01/13 16:35